デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「エイルマンションの作州商事の評判は? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. エイルマンションの作州商事の評判は? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-28 08:29:13
 削除依頼 投稿する

【当掲示板はマンション購入を検討される方のために設置させて頂いておりますので
業者間の争いや裁判に関係した中傷などの無いようご注意下さいませ。
また、規定の450件を超えておりますので新しいスレッドを立てて下さいますよう
ご協力よろしくお願いします。管理人】

ということですので、その2をたててみました。
引き続き、エイルマンションや作州商事について情報交換いたしましょう。

問い合わせ窓口
http://www.sakushu-shoji.co.jp/about/contact.html

[スレ作成日時]2006-02-15 16:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

作州商事株式会社口コミ掲示板・評判

201: YAMA 
[2006-06-24 16:46:00]
やっぱり熊本でも欠陥・苦情多いんですかね?
202: sss 
[2006-06-30 11:40:00]
YAMAさん
私は熊本のEIRに住んでいます。
最初は営業の方と信頼関係も出来、入居してからも満足でした。
でも住み始めるとにいろいろと出来てますよね。
マンションだけではなく戸建もそうです。
そこからの対応で会社の質が見えると思います。
EIRは営業、管理会社は普通だと思いますが、決定を下す上層部がかなり悪いと思います。
下は会社の方針に従うだけだから・・・
当マンションではよくない思いをしている住人がちらほらといます。
203: YAMA 
[2006-07-02 14:35:00]
sssさん。どうもありがとうございます。他のマンションに比べると明らかに金額が安いような気がします。あとでクレームが多いようなら困るのでなやんでます。。
204: EIR 
[2006-07-04 11:50:00]
はじめまして、私は長崎の茂里町を購入したものです。
現在の残り物件は、50件を切ったぐらいだそうですが、来年の3月ぐらいまでには完売できると皆さんは
思いますか?もしかすると、完売するために価格の値引交渉などが今後あるのではと心配しています。
駐車場は2台目を希望していますが、すでに2倍以上の希望者が出ているそうです。今後は3倍にも・・・
駐車場を決める場合は、どのようにして行われるのでしょうか?
茂里町周辺の月極駐車場はどのくらいか知っている方は教えてください。
205: 匿名さん 
[2006-07-04 14:02:00]
エイルの別物件購入者です。駐車場は140%程度。
屋外のみ先着順、屋内及び2台縦列駐車場は抽選でした。
うちの場合は2台縦列駐車場に希望者が殺到し、抽選で外れた方も結構いました。
で、抽選に外れ方は屋外を2台、などにされたようです。
屋内駐車場は余りました。

あんまり参考にならないかも。
206: EIR 
[2006-07-04 23:41:00]
205の方ありがとうございます。参考になりました。
長崎の物件は、多分、駐車場が110%までしか確保できないみたいです。ちょっと少ない感じです。
そして、将来はJRの工事が始まれば、2台目の駐車場の土地を売却する予定だそうで、2台目の確保が0になるそうです。2台目を希望している方は、覚悟して購入を検討したほうがいいみたいです。
それと、来客用駐車場が2台しか確保できてないのも「えっ」ていう感じですかね。
207: 匿名さん 
[2006-07-05 18:45:00]
普通は一家に一台でしょ???違うマンションですがうちは機械式駐車場です。
208: 匿名さん 
[2006-07-05 20:45:00]
うちのマンションは来客用の駐車場なんてないです。

209: 匿名さん 
[2006-07-05 22:54:00]
205です。
地方都市なので、夫婦各一台も多いです。
第1種住居地域にあるので、駐車場のスペースが広めです。
平置きのみで、機械式はありません。

屋外平置き、屋内、屋外2台縦列が2000円ずつの違いのため、
2台縦列が一番人気です。
でも、こういう配置は近隣では珍しいほうですよ。
210: 匿名さん 
[2006-07-06 12:18:00]
完売する為に最後の数戸は値引きやサービスというのはこの業界だけでなく
全国どこの物件も、当たり前の事だとおもいます。
スーパーの閉店前の特売みたいなものとおなじですね。
まぁ、全ての戸数が抽選で決まるような超人気物件だったらないでしょうけど...

値引きが嫌・もしくはそういう買い方をしたいという人は、最後まで待つという方法も
いいでしょうけど、そういう場合は誰も選ばなかった
売れ残り部屋というリスクは伴いますけど。
211: 匿名さん 
[2006-07-06 12:29:00]
駐車場の作り方はデベ全体の難問でも有ります。
中心部に行けば、地価が高い為に広い敷地が確保出来ずに、
一戸に一台を確保するのも至難の業です。そこで機械式などとなりますが、
当然機械式は、コストも高くなるため、マンションの価格にも反映します。
当然、郊外田舎に行けば広い敷地のマンションが多くなる為、駐車場については
条件がよくなるのは当然です。立地を選ぶか、駐車場の設備を優先するかは
その方次第だと思いますが、どちらも優良!という物件は少ないでしょう。
その点では、長崎の物件はかなり優良なんじゃないでしょうか?機械式じゃないんでしょ?
212: 匿名さん 
[2006-07-06 12:43:00]
来客用駐車場についても難問ですね。
来客用を取るということは、それだけ入居者の駐車場のスペースを無駄にするということ。
それを先ほど述べたみたいな、中心部のマンションで可能なのか?どうなのか?

それと実際生活が始まって、少し経つと来客用駐車場に必ず長時間毎日停める、我が物顔の
入居者が出てきます。そういう車に対しての管理というものはすごく大変ですよ。

みんなが言うところの、「ちょっと来客があって停めたいな」というときに、
常に停まってる同じ車がある...どういう感情を持ちますか?揉め事の大きな種です。
管理人が管理すれば...深夜は出来ません。24時間態勢で見張ることも事実上不可能です。
警察も介入してくれません。又、そういう我が物顔の入居者は、問い詰めても開き直るだけです。

個人的には、そういう意味では来客用駐車場は反対です。
まぁ、24時間態勢で監視出来る専門の駐車場係りがいるようなセレブマンションや、
百台くらい停めれる来客用があれば別ですけど...
213: 匿名さん 
[2006-07-06 23:35:00]
>206
茂里町周辺は月ぎめ少ないぞ〜。2万は見ておくべし!!。
貴物件は駐車場の安さを売りにしているけど、
「安い→管理費、修繕積立金不足時に値上げしやすい」ということも頭に入れておこう。
とはいえ、機械式でないのは魅力だけどね。
214: 匿名さん 
[2006-07-07 00:53:00]
215: EIR 
[2006-07-08 00:14:00]
やはり、茂里町周辺は高いですね。担当者の話では、1万円〜2万円ぐらいだと言っていました。
軽自動車でも駐車場確保は難しいようですね。担当者に頼らず、自分でも探そうと思います。
マンションの場合、2台目を確保することが厳しいということがよく分かりました。
駐車料金については、1〜2千円台というのも確かに、今後は値上がりする可能性が考えられますね。
216: 匿名さん 
[2006-07-10 15:34:00]
209です。
駐車料金、1-2千円台なんですか?
近隣に比べて安いですね。

うちは7千円〜1万1千です。近隣は1万円〜1万5千円程度です。
全部平置きですが、便利ですよ。
ただ、相変わらず屋内駐車場が余っていて、来客用に使われています
(要管理人に連絡)。
217: eiru 
[2006-07-16 12:23:00]
岡山に「エイルマンション 伊島ロゼア」を建設する予告は一年くらい前から看板を立ています。そのときから「近日中にモデル公開」「8月に着工予定」なども掲示していますが、いまだに何の気配もありません。看板に書いてある電話番号に問い合わせても「担当者不在で、お答えできません」とばかりです。この物件の立地に気にいっていて、購入を考えていますが、情報を知っている方にご提供をお願いします。
218: わさもん 
[2006-07-19 16:19:00]
「EIR熊本帯山東アルファス」ですが、初めてモデルルームを見てきましたよ。ほとんどの部屋にオプション設定されてあり、これでもかという具合に見た目は豪華にしてありましたよ。そのオプションを半分位付けて試算すると・・・まぁ2500万位が軽く3000万オーバーしちゃいました。幾つかオプションサービスでもしてくれるのかなぁ?と思ったけど営業マンは、サービスするそぶりも無かったので、相当強気なのかなぁ〜と感じた次第です。でも建物の構造を見ると耐震構造的に大丈夫なのかなと思っちゃいました。箱型の建物をL字型に2棟立てにしているんだけど、1階部分は柱ばっかりで壁が少ないから強度的に疑問ですね。半分位の部屋は、ほぼ西向きだから西日や雨風の問題がありそうですね。またマンションの両側には、同じ大きさのマンションに挟まれてるし、売れ残った時には、管理費・修繕費の高騰により住む人に負担がかかりそうで不安が先に来るのが本音ですね。でもモデルルームの見かけの良さは結構おしゃれでした。
219: 匿名さん 
[2006-08-21 01:04:00]
「EIR熊本帯山東アルファス」の広告魅力的ですよね
昔のパチンコ屋さん跡地?でよくあれだけの敷地を確保できたなぁと関心もします。
チラシの完成予想図は確かに わさもん さんが言われるように柱だらけ。
地震の少ない沖縄のマンションのように感じました。
売れ残ったときに管理費と修繕費って値上がりするんですか?
広告の下に小さい字で書いてありますが**にできない金額だったかと思います。
裏道としてよく使われている道路に面している現地の交通量も気になる点ですよね・・・
220: 匿名さん 
[2006-08-24 02:11:00]
熊本の九品寺グランデⅡ考えていますが、すぐ南側の空き地でマンションらしき建物の工事始めていません?どなたか詳しい方いらっしゃいますか?まさか高層マンションでしょうか?
221: 匿名さん 
[2006-08-26 16:41:00]
218さんへ。遅レスですいません。岡山の土地は、売却予定です。もう売却済みかも・・・
222: 匿名さん 
[2006-08-26 16:42:00]
↑217さんの間違いです。
223: 匿名さん 
[2006-08-27 20:40:00]
N0220さんへ
私もマンション購入者です。大和が15階建てのマンションを建設するみたいですよ。ただ西側は、階が低いみたいですが。
224: 匿名さん 
[2006-09-23 22:48:00]
長崎、どれくらい残ってますか?
225: しんすけ 
[2006-09-26 00:00:00]
別府市の物件検討中の者です。エイルマンションの防音状況はどうですか?
隣や上下階の音は気になりませんか。購入者の方教えてください。
226: 匿名さん 
[2006-09-28 19:00:00]
>>225
私は両隣、下階の音は気になった事はありません。最上階に住んでいる為、上階の音はわかりませんが
私も気になるところです。
しかし、苦情のあったお宅もあるようです。
227: 匿名さん 
[2006-09-29 08:50:00]
>>226
どこのマンションですか?
228: 匿名さん 
[2006-09-29 20:37:00]
でも今はどこの会社もモデルルームに断面図みたいなのは、置いてあったりしてますよね。
それみたら最近はどこも同じくらいの作りみたいですけど、そんなに違うもんなのかなぁ。
結局、走り回る子供がいる家庭がやっぱり良く音を出すイメージはあるね
229: 建築士 
[2006-10-03 13:35:00]
音の感覚には個人差があり、非常に難しい問題です。
その為、住宅性能評価でも選択項目となっており、どのデベロッパーも音環境については選択していないのが現状です。しかし、どのデベロッパーでも、防音及び遮音の仕様は、ほぼ同等と考えて問題ないと思います。作州商事の物件にも携わった事がありますが、決して悪い仕様ではありませんでしたよ。現状のマンションの仕様では一般的な仕様と思います。
230: しんすけ 
[2006-10-04 00:31:00]
225のものです。回答ありがとうございます。
別府は好立地ですので、売り切れになる可能性もありますが、ゆっくり考えようと思います。
あと、エイルで値引きとかありますか?サーパスはあるみたいですが、ここはどうかしら?
231: 匿名さん 
[2006-10-04 01:45:00]
232: 匿名さん 
[2006-10-06 14:03:00]
大分の物件、千代町エアーズマークは今年2月竣工でしたが
6月末の時点で、400万円値引きプラス設計変更無料だって・・・。

契約戸数が少なかったのかな???
233: 匿名さん 
[2006-10-06 14:40:00]
大分の千代町のEIRは
現地未売却物件を見に行きましたが、ビジネスホテルのような雰囲気でした。
内装がやけに、さむざむしい感じがしました。

同じ大分でもEIR駅前ロゼアの方がグレードがかなり高い感じでした。
ロゼアはすぐに完売したそうですが。

EIR熊本帯山東アルファスは私もカタログ持ってますが
MRは豪華な感じでしたね。

今、建築中の別府は高級感があると思います。

コンセプトが違うと、こうも違うものなのかと
ちょっと驚きました。

それほど千代町のエイルはがっかりでした。
個人的な感想ですが。
家具が入れば雰囲気は少しは変わるのかもしれませんが・・・。
234: 匿名さん 
[2006-10-08 19:56:00]
>233
何者?
235: 匿名さん 
[2006-10-08 20:19:00]
>>234
一購入検討者です。
236: 匿名さん 
[2006-10-11 09:56:00]
N0221さんへ
しばらくこの掲示板を覗いていなかったので、御礼の返事がすっかり遅くなりました。有り難うございました。
そういえば最近になって、岡山で建設予定地で立てたエイルマンションの看板がなくなりました。どうして売却したのでしょうか?
237: 匿名さん 
[2006-10-13 02:53:00]
棟売りしたんじゃないの?いい買い手がみつかったとか?
238: でぶ 
[2006-10-13 17:44:00]
佐賀城内の杜は全部売れたのでしょうか
住んでいる人の評判は
トラブルとかは無いのでしょうか
239: 匿名さん 
[2006-10-17 15:45:00]
最近のエイルマンションの評判はどうですか
240: 匿名さん 
[2006-10-20 22:25:00]
長崎、いよいよ姿を現してきましたね。
自分の部屋が出てくるのが楽しみ・・・
241: 匿名さん 
[2006-10-26 13:52:00]
長崎いいよね、あの駐車場だけでも価値あるよね。
242: 匿名さん 
[2006-10-26 15:43:00]
>>241

う〜ん・・・。価値、というか・・・。
5階建ての駐車場・・・。

駐車場より低いところの住居は暗くないの???
243: 匿名さん 
[2006-10-26 19:02:00]
長崎人にとっては、あの場所で毎日ガッチャンガッチャン機械を動かさないでいい駐車場っていうのは魅力だよ。

暗い部屋がいやなら上を買えばいい話だし…
244: 匿名さん 
[2006-10-27 08:30:00]
245: 匿名さん 
[2006-10-27 11:07:00]
作州とかユニカとか田舎デベがよくあがりますね。
万が一施工会社が不正した時なんか、補償できるんですかね。
246: 匿名さん  
[2006-10-27 15:43:00]
>>245

えっ・・・。
なんか思いっきり不安になってきた・・・。

作州物件、買おうと思ってるんだけど・・・。
どうしよう・・・。
247: 匿名さん 
[2006-10-28 00:54:00]
鹿児島のエイルに住んでいますが、かなり快適ですよ。
鹿児島のエイルは鹿児島市内一等地が中心ですね。最近、鹿児島市以外にも進出していますが。
いろいろ問題になった物件はありますが、モノがよければいいんじゃないでしょうか。
248: 匿名さん  
[2006-10-28 01:37:00]
>>247

いろいろ問題になった物件・・・?
それって、なんですか?

差し障りがなければ教えてください。
249: 匿名さん 
[2006-10-30 20:26:00]
250: 匿名さん 
[2006-10-31 10:25:00]
251: 匿名さん 
[2006-10-31 20:17:00]
再び業者が荒らし始めてますね。
利用規約・警告をよく読んで書き込みましょう。
252: 匿名さん 
[2006-11-01 08:55:00]
253: 匿名さん 
[2006-11-01 12:14:00]
私は吉塚の物件を購入いたしました。が、担当の方が最後までいろいろと相談にのってくださって、とても感謝していますよ。
確かに、他の物件で問題があった時はかなり心配しました。
でも、家族ぐるみでエイルの物件に住んでいるので(私で3件目)、意外と安心しておりました。
施工状況もチェックしてるし、気になったら物件を直接見に行ってます。
見に行ったときは、現場の方とかとたまに会話してますし・・・。
254: 匿名さん 
[2006-11-09 23:04:00]
>万が一施工会社が不正した時
大分の地場大手は優秀だから大丈夫と思うが
255: 匿名さん 
[2006-11-10 00:52:00]
長崎物件の長所、短所

※よいところ
駐車場が機械式でない
電停目の前。となりに商業施設ができ、シネコン、スポーツセンターなど都市生活を徒歩圏内で満喫
JR特急停車駅徒歩圏内
保育園、小学校がすごく近い
大規模

※悪いところ
下水処理場、三菱工場、JR線路に近接
建設中の商業施設の駐車棟に隣接
国道隣接のため、車の出し入れには結構頭を使いそう
JR線路の高架計画がある

私は貧乏なので、購入を見送りました。
といったところでしょうか。
256: 匿名さん 
[2006-11-10 00:53:00]
長崎物件の長所、短所

※よいところ
駐車場が機械式でない
電停目の前。となりに商業施設ができ、シネコン、スポーツセンターなど都市生活を徒歩圏内で満喫
JR特急停車駅徒歩圏内
保育園、小学校がすごく近い
大規模

※悪いところ
下水処理場、三菱工場、JR線路に近接
建設中の商業施設の駐車棟に隣接
国道隣接のため、車の出し入れには結構頭を使いそう
JR線路の高架計画がある

私は貧乏なので、予算オーバーでした。
257: 匿名さん 
[2006-11-10 23:34:00]
作州商事よりランドメンテナンスの質の方が重要だね。
実際どうなの?
258: 匿名さん 
[2006-11-12 11:59:00]
「エイルヴィラツインコートシティ門松駅前イーストサイド」その後の裁判状況をご存知の方いますか?
作州商事のその後の入居者への対応はどうだったのか知りたいのですか…?
259: 匿名さん 
[2006-11-23 11:43:00]
富山のマンションの評判ってどうよ
260: 戦う管理組合 
[2006-12-10 23:57:00]
>258 様
裁判の件ですが、やはり、初の裁判という事で、何か一つの事をやるのでも時間がかかってしまい、予定よりだいぶ遅れ気味ですが、かなり大詰めになってきております。
ここでよくいろんな意見が飛び交っていますが、明らかに業者の方とかがいるので、書き込みをするのはどうかと思いましたが、真剣に情報を聞きたいって方もおられると思い、書き込みました。
作州と裁判はしていますが、他の物件も同じように悪いと私は思っていません。実際、当方も調査の為、いろんな部屋の床を剥ぎましたが、その階を施行した下請け業者によっても、綺麗にされている所もあれば、「これは何の鉄筋???」って床スラブから鉄筋が出ていたり・・・。
とにかく、作州は仕事を発注しているので、悪い大工にあたったら、こういう事もあります。
でも、作州には販売主としての責任がありますので、その辺の事はきちっとして欲しかったです。ローンも抱え、裁判も抱え。何か、苦労を買った様な物ですし、このような住民の苦しみを、もう少し理解して欲しいです。
当方のホームページももう少ししたら更新していきたいと思っています、今後ともよろしくお願い致します。

それと、バウス、ハウスインスペクターネットワーク、原田 康 という名前について、ご存じの方はおられませんか?
262: by 匿名さん 
[2006-12-14 12:01:00]
銀行が入りこんできてるという噂を聞きました。
悪口は別にして、実際のところどうなの?
知ってる人いますか?
当方真剣に購入を検討しています。
263: 匿名さん 
[2006-12-16 21:35:00]
真剣に購入を検討されていらっしゃるのであれば、自分なりに信用できる人間やその筋をたどって
調べられてはいかがですか?260さんが言ってるように、いい話もあれば悪い話しも有る。

こういう場所で、誰が書いたか判らないようないい話や悪い話を参考にして、一生の買物をされる方が危険だと思いますが。
264: 戦う管理組合 
[2006-12-16 21:50:00]
私がマンションを買おうと思ったのは、98年でした。ちょうどウインドウズ98が出た頃で、始めてPC買って、やりなれない所で、「作州商事」と検索をかけてもなかなかヒットしませんでした。
県の方にも情報を聞きに行きましたが「あなたが知りたい情報は多分無いですよ。もしあれば、もう倒れかかっているでしょうから」っていわれました。
確かに、ここはあまり信用できそうな情報は少ないかも知れませんし、信じていい人や悪い人もいると思います。
でも、得られる情報は沢山得て、それから自分なりにその情報がどうなのかを判断していけばいいのではないでしょうか。
私も、逆の立場ならやはり色々と情報を集めたいです。
1年点検時に欠陥が発覚、約束した補修工事も途中で一方的に中止され、2004年から裁判になり現在に至っています。こちらは本当に地獄ですが、作州も、これ以上はいくら何でもあまり表立ったもめ事は望んでいないでしょうし、現在、作州は竣工検査を大変厳しくしていると聞きます。
ただ、城戸社長が逮捕された後も、まだまだ影響力を持っているらしく、その辺が今後どうなるかですね。
265: 匿名さん 
[2007-01-15 20:19:00]
年開けて書き込みがありませんが、
作州に限ら無い話ですが、『専有部分』はモデルルーム等で良く見られていますが、
専有部分についても、ガンガン質問して下さいね。
これらはモデルルームでは判りませんからね。
・廊下に面する窓には、格子があるのか?
・エレベーターホールから階段で上に上がれるのか?
 (もちろん、外側からは上がれます)
・エレベーターのスピードは?
・集会(管理組合総会)をするスペースは十分あるのか?
まぁ、ここに書くぐらいだから、我が家(作州物件)の共有部分については、
不満がいっぱいです。
266: 匿名さん 
[2007-01-16 12:30:00]
うちも集会所がないですけど、購入時に担当の方に「戸数が少ないマンションなので作るスペースが無く、又無理に作ってもその分の費用を販売価格に上乗せしないといけないので…」と
言われ、あるていど理解はしました。
別に作州の肩を持つわけじゃないですけど、作州に限らず、不満と言われてる部分は仕様とか
グレードの問題ですね。それが気に入らなかったら購入時にいくらでも候補から外せばいい訳で、
ただの検討不足を不満不満とあおってらっしゃるように見えますが。
267: 匿名 
[2007-01-16 13:51:00]
私もそう思います、集会室がなくても、公民館を借りれば済みそうなんですけどね
268: 匿名さん 
[2007-01-16 19:30:00]
>265
いっぱいある不満を聞きたい
269: 匿名 
[2007-01-17 00:21:00]
質問ですが、皆さんが引越した時は業者指定の運送業者にしましたか?
作州からは大手S運送の紹介がありました。見積書見ると少し高い気が・・・
しかし、スムーズな引越しの為、指定業者へとあり、作業協力お願いしますとありました。
もう一つは、火災保険についてですが、購入物件の三分の一程度ぐらいが目安で保険料を一括で
払うほうがいいと言われたのですが、相場はどの程度でいいのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2007-01-17 21:04:00]
引越し業者選択って結構難しいですよ、以前金額だけで選んだとき、ひとりの社員以外は手際の悪そうなアルバイトみたいなのばっかりでこられて、時間はかかるわ傷は付けられるわで、その瞬間を見てなかったから後日クレーム付けても相手にされませんでした。金額だけでは選ばないほうが。
271: 匿名さん 
[2007-01-19 12:01:00]
>265です。
不満な点は書いてあるとおりの共有部分なんです。
・エレベーターは無茶苦茶遅い。
・エレベーターホールから階段で2階以上にあがれない。
 (郵便/新聞を取りに行くのに必ずEVを使わないと行けない)
・廊下に面する窓には、格子が無い。
 吹き抜けがあるので、目的意識がないと人は来ない場所ではある。

マンションそのものにはまぁ満足しています。
あくまでも、モデルルームの中身だけ見て判断するんでは無く、
外側(共有部分)も判断材料に入れて下さいね・・・って事です。

引っ越し業者は斡旋があったような気がします。
時間帯の取り合いのが解消されるのが目的ですね。
結局は自分でしましたけどね。
時間帯は販売会社と調整しました。
若干かぶりましたが、引っ越し業者が可能な範囲で譲ってくれましたよ。
272: 匿名さん 
[2007-01-19 18:37:00]
私も引越し業者のSを斡旋され取りあえず見積もりを出してもらい、納得のいく金額に
値切りサインをしました。
Sを利用したおかげでマンションに着いてからはマンションに待機していた(?)
スタッフと共に効率の良い作業をしてもらい、すんなりと引越しが終わりました。
その点ではSを利用して良かったです。
273: 匿名 
[2007-01-23 02:37:00]
269です。
引越しの件、色々なアドバイスありがとうございました。
内覧会時に注意すべき点がありましたら、アドバイス願います。
特注で床下補強工事を依頼したのですが、出来上がりの状態を確認するにはどのようにした方が
よいでしょうか?
274: 匿名さん 
[2007-01-23 12:50:00]
なぜ床下の補強が必要だったのでしょうか?
275: 匿名さん 
[2007-01-24 01:54:00]
特注するくらいの工事なら、途中経過の工事写真くらい頼んでおくべきだったね。
出来上がった後に、床下の補強をちゃんと出来てるか調べさせろっていうのは
他の工事ならまだしも、ただ施工業者を困らせてるだけのような気がしますが。
今更、床は剥がせないでしょ
276: 匿名 
[2007-01-24 15:41:00]
273です。
床下補強は大型水槽(150cm〜)を置く為に依頼しました。
275さんが言われているように販売担当者へ工事写真を依頼しましたが、施工業者へ連絡が行われておらず
床を剥がすなら、施工業者は元に戻すと言い張り、結局、特注工事費は担当者がいりませんと平謝りでした。
現場監督が間違いなく工事を行ったと言いましたが・・・
その後、販売担当者は同業者へ転職(クビ?)、別の担当者が途中から挨拶にくる始末でした。
今頃という感じでしょうが、内心は工事が行われていない可能性があると感じています。
床は剥がせないかもしれませんが、内覧会時に確認する方法はないものかと思案しています。
277: 匿名さん 
[2007-01-24 16:50:00]
大型水槽(150cm〜)ですか・・なるほど。
補強の図面をもらい、床下点検口が取り付けられるならそれで確認すればいいし、無理ならどうせ水槽の下で隠れるので継ぎ目が出来てもいいでしょうから、剥いで確認したらどうでしょう?


>施工業者は元に戻すと言い張り、結局、特注工事費は担当者がいりませんと平謝りでした。
これは非常に怪しい解答ですね。文章で補強をするよう依頼してしてるのにやってないなら、竣工していてもフローリング剥いで補強工事やらせればいいと思います。
「これやらないと、一銭もお金払いませんよ」でいいのでは?
278: 匿名さん 
[2007-01-25 03:10:00]
>>277
但しフローリング剥いだはいいが、ホントにちゃんとなってたら、補修工事は自費ですな。
でも工事費ただにしてくれるっていうんだから、プラスマイナスで自分で剥いだみたら?
279: 匿名さん 
[2007-01-25 08:09:00]
総重量が1t以上にもなるでしょうから、フローリングの下に補強するんではなくて床そのものがコンクリートか鋼板になりそうな気がするが・・?

だいたいそんな重いのをフローリングの上に直に置けるものだろうか?
280: 匿名さん 
[2007-01-25 17:01:00]
専門家ほどそういうものはわかってるだろうし、おいた後とんでもないことが予想できるのなら
いい加減な工事はしないと思うけどな。
281: 匿名 
[2007-01-25 22:52:00]
276です。
大型水槽の総重量は550kg〜650g程度です。
フローリングに直置きするとやや床が沈む可能性はあると思いますが置けないものではありません。
一戸建てでも床下にはマンションと同じように床下補強をしているのが一般的です。
施工業者が276のような言い方をすることが私には理解できません。
今日、担当者と話す機会があり、この件について内覧会前に返事をもらう予定にしています。
282: 匿名 
[2007-01-26 13:53:00]
内覧会時に付き添う業者の方がいるそうですが、皆さんは内覧会ではご自分達だけで
立会いされましたか?内覧会での注意事項などありましたら、お聞かせ下さい。
283: 匿名さん 
[2007-01-26 14:57:00]
(アパで盛り上がっているのでsage進行します。)
>276さんへ
今回の件だけでなく、今後ずっとメンテナンスを依頼することになるのですから、施工業者とはきちんとしておいたほうがいいですよ。
補強すれば、対荷重の大きいものの発注、支柱の数を多くするなど発注が行われているはずだから、そういう面でも確認できそうですけどね。
約束したことを無かったことで決着するのではなく、277さんが言われるように、最後までやらせるべきです。そして工期遅れの賠償をしてもらってください。
284: 匿名 
[2007-01-26 23:04:00]
276です。
皆さんに色々とアドバイスをしていただき誠にありがとうございます。
内覧会時、施工業者などの説明に自分が納得できない場合は、最悪、床剥がす構えで
臨みたいと考えております。
285: 匿名さん 
[2007-01-27 08:40:00]
>販売担当者へ工事写真を依頼しましたが、施工業者へ連絡が行われておらず
>床を剥がすなら、施工業者は元に戻すと言い張り、
>結局、特注工事費は担当者がいりませんと平謝りでした。
>現場監督が間違いなく工事を行ったと言いましたが・・・

仮に剥がしたとして、きちんとやっていても、
『元に戻す(標準に戻す)』なんてありえません。
補強コンクリを削るなんて、無駄以外の何者でもありません。

フローリングの張り替え代だけを販売会社に負担させ
確認をするべきです。

どうしても無理なら、現場で突然『補強の図面を出せ!!』と言って、
設計資料を説明してもらって下さい。

工事が進行している現場事務所に建築図が無い事はありえません。

276さん、この話を聞いた8〜9割は『補強していない』『補強していないかも?』
と回答する内容です。

ぜひ剥がして確認して下さい。

(追記)
剥がせないのあれば、『耐荷重に対する補償』『復旧工事期間中の宿泊費補償』を
書面にてもらいましょう。
それも出来ないのであれば、怪しさ大爆発ですよ。
286: 匿名さん 
[2007-01-27 12:25:00]
>施工業者は元に戻すと言い張り
こんなこと言うなんて3流以下の粗悪ゼネコンですね。
だいたいこんなこと客であるデベに言うのはおかしいが、デベがまた購入者にそのまま言うなんてなってない。
憶測だけど、デベ担当が補強施工を言い忘れて苦し紛れに訳わからないこと言ってるような気がします。
290: 匿名さん 
[2007-02-10 17:54:00]
あの〜。
裁判中のマンションって、以前ワイドショーでずいぶんやっていた
九州の欠陥マンションのことですか?
今頃すみません。
292: 匿名さん 
[2007-02-10 19:19:00]
ありがとうございます。
私の住んでる市に無かったので話題になりませんでしたが
近々建設予定だと聞いたので。調べていました。
293: 通りすがり 
[2007-02-12 16:11:00]
291を何で削除しちゃうの?福岡県篠栗町「エイルヴィラツインコートシティ門松駅前イーストサイド(11階建て50戸)マンションの設計や施工にミスがあり補修では安全性が確保されないとして
建て替え費・取り壊し費・代替住居費・慰謝料など10億8千万の訴訟を福岡地裁に提起されてるでしょ、これって耐震偽装に発展する可能性大ですよね
294: 匿名さん 
[2007-02-12 18:01:00]
>10億8千万
耐震範囲内?それとも倒産?
295: 匿名です 
[2007-02-13 19:26:00]
補強をしたと書いてあるのですが、床のコンクリートの補強をしたと言われているのですか?普通なら施工図と言うのがあって確認できると思いますよ、設計事務所に確認するのも良いと思いますよ
296: 匿名さん 
[2007-02-14 10:57:00]
>>295
276さんはその後、どうなったんでしょうね。?
それと
>>「業者間の争いや裁判に関係した中傷などの無いようご注意下さいませ。」
あいかわらず足の引っ張りあいは止まらないね。
297: 匿名 
[2007-02-16 00:57:00]
276です
内覧会がありました。内覧会時に私が指摘したやり直し・補修・掃除箇所は合計52箇所にもなりました。
正直、あきれてものも言えない状況です。
その時に販売担当から床補強の事について、施工図や現場写真が無い状況でしたので、一度床を剥いでみて、補強されているか確認するという提案でした。
もちろん、剥がして貼りなおしまでの工事費用は業者負担ということでした。後日、関係者全員が揃い床を剥いだ結果、補強の工事はされていましたが、数日後、業者からきた見積書を見て愕然としたのが床補強重量の数字が私が希望していた数字からかけ離れた低い数字でした。
これは、床補強していても何の意味も無く、私が考えていた床下の支柱を置く間隔についても隔たりがあり、私は爆発寸前まできてしまいました。
私が一番、怒りが収まらないのは私の希望する補強をこれからやり直す場合、工事費用が自己負担で二十数万円かかるということです。
元々、希望していた補強をしていないのに何故、今頃払わなければいけないのでしょうか?
業者へその旨を伝え現在、返答待ちです。
もう限界ギリギリです。
298: 匿名さん 
[2007-02-16 08:09:00]
>私が希望していた
重量値を伝えていたのにそれに見合う施工をしてないなら1銭も払わなくていいのでは?
299: 匿名さん 
[2007-02-16 12:38:00]
>276
大変でしたね。
これはもう施工不良の何ものでもないですね。
それがわかるのが嫌だったんで、逆切れしていたんですね。
工事費用の業者負担はもちろんのこと、完成までの期間の費用も請求できるのではないですか?
これが元で入居できなければ、その間の賃貸とかあるでしょうし。
一番の原因は施工会社にあるでしょうけど、そうならないように、デベに監査して欲しかったですね。それがクオリティですよね。
これからも大変でしょうが、妥協せずに頑張って下さい。
300: 匿名さん 
[2007-02-16 16:02:00]
一般的な話ではありますが、

(そのままの場合)
契約不履行につき、補強工事費用は払う必要はない

(再工事の場合)
材料費のみを負担する事を検討する必要があるかと考えます。
工事費は、業者持ちです。
また、工事に伴う入居遅れ補償
(いまが賃貸であれば、1ヶ月入居が遅れる事に対する家賃補償)
を求めましょう。

要は契約通りに工事した場合と、現実の差額を負担してもらえば
良いのです。

見積に『床補強重量の数字』が記載してあったとの事ですが、
本来見積は着工前にあるべきものですよね。
建設会社→販売会社ではあったと思うのですが、
販売会社→エンドユーザーに渡った見積に記載が無かったのであれば、
販売会社のミスですから、そこを突っ込みましょう。

みのもんたじゃありませんが、
『家は一生の内で大事な買い物です。もっとワガママになりましょう。』
301: 匿名 
[2007-02-17 18:32:00]
エイルなんて買うからそういう目にあうんだよ
302: 匿名さん 
[2007-02-18 00:15:00]
あのーすいませんけど、エイル買って普通に何の問題なくも生活してるんですけど
そういう言い方辞めてもらえます?凄く気分悪いんですけど
303: 建築士 
[2007-02-20 12:25:00]
276さんへ
床板(コンクリートスラブ)の積載荷重は住宅の居室の場合通常180kg/㎡しかありません。
(建築基準法施工令85条)という事は単純に考えて1m×2mの水槽を面で置いても360kgしか無いという事です。その事を頭にいれて、どのような補強をしたのかを再度確認して下さい。
補強の仕方によっては可能ですが、補強方法が気になります。
304: 匿名さん 
[2007-02-20 21:42:00]
302さんに同意です。
276さんは、そこまで言われるなら契約解除して住むの止めれば良いじゃないですか?
どうせ、言った言わない程度の話でしょうし、床板補強の話を盾にしたら有利に契約解除出来るんじゃないの?
ここまで、もめたら住んでも居心地悪いでしょ?
305: 匿名さん 
[2007-02-20 21:55:00]
最近販売開始したここのマンションは以前と比べてなんか違うような気がするのは
私だけでしょうか?
どなたか詳しくわかる方おられませんか?
306: 匿名さん 
[2007-02-20 21:59:00]
なにが違うのでしょうか?
307: 匿名さん 
[2007-02-20 22:18:00]
どう違うか聞かれているのかわかりませんが、変わったことといえば、社長が変わったことと工務部(工事監督する部署)ができたということでしょうか。
後、床板補強の話については、このマンションの施工会社は準大手ゼネコンの東急建設ですので、276さんが言われているようないい加減な施工はしないと思うのですが?
ちなみに、東急建設の方にこのマンションの耕造計算は大丈夫なのか?との質問をしたところ、東急建設で再度耕造計算を行ったので間違いなく大丈夫とのことでした。
ここまでする施工会社が276さんの言われているようなことをするはずはないと思うのですが?
308: 匿名さん 
[2007-02-20 22:38:00]
すいません
305です
簡単に書きすぎて誤解を招いたようで申し訳ありません
床補強?とかの話題とは特に関係ないのですし難しいことはよくわからないのですがオール電化とか良い物件がどんどん出ているような気がしたものですから・・・
正直、予想外の回答にびっくりしてます
ただ単に最近のマンションの傾向なのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2007-02-22 11:32:00]
>305
同じ業界の者ですが、私のこれまでのエイルさんのイメージは派手で共用部分についても無駄で、ランニングコストが掛かるものばかりが設置されていて「何でもつけたら売れるだろう」みたいな「素人的発想のマンション」というイメージでした。(すみません)
それに比べ最近のものは派手さは無くなってきた分、実用的で堅実なマンションになったように感じます。プロパンを止めてオール電化に変更してきたところは以前のエイルさんを知ってる人には???ではないでしょうか?
以前に比べもめ事も聞きませんし・・・社長が交代されたことをきっかけに会社の方向性が変わったのでしょうか?それとも常識のある判断ができる社員さんに変わったのでしょうか?個人的にはもっと話題を振り撒いて欲しいのですが・・・業界七不思議です。
310: 匿名さん 
[2007-02-22 12:42:00]
ゼネコンが以前よりしっかりしてませんか?
311: 匿名さん 
[2007-02-22 20:36:00]
>309
たとえば昔はどんな設備がついてたのですか?
312: 匿名さん 
[2007-02-22 21:29:00]
指紋認証システムとか...
313: 匿名さん 
[2007-02-23 12:21:00]
昨日テレビニュース出てましたね〜♪
マンションの耐震強度が通常の二分の一だったて…w
以前は匿名だったニュースが、昨日のニュースでは会社名出てたしね〜w

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
314: 匿名さん 
[2007-02-23 17:11:00]
マンションを探してるときに一番に見に行ったマンションがエイルマンションだったんですよね。場所がすごく便利なとこで実家が近くだったので最初は気に入ってました。でも他のマンションを見に行くにつれて、あの場所の割には価格が安過ぎるこを怪しく思ってやめました。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
325: 匿名 
[2007-02-26 18:00:00]
職人から生の声を聞いた。
検査厳しいって嘆いていたよ。やるやん!
昔はひどかったかもしれないけど、現在施工中のマンションは安心していいと思ったよ。
326: ??? 
[2007-02-26 19:57:00]
???
315−324はどうしたんでしょうか?
327: ビギナーさん 
[2007-02-27 19:42:00]
>314
熊本のマンションで今検討中で、私も同じように価格が相場に比べて安すぎるような気がしましたが、何か調べたら安心かとかありますか?
328: 契約済みさん 
[2007-02-28 01:06:00]
へー、富山は他にくらべて高い、と思った。
でも買ってしまった。よ。
329: 匿名さん 
[2007-02-28 08:56:00]
エイルマンションのスレッドは、どうして削除が多いのですか?
事実でも都合の悪い内容は勝手に削除されるのですか?
330: 匿名さん 
[2007-02-28 13:30:00]
>327
マンションの規模(総戸数)や計画用地の土地購入費によって戸当り単価は設定されます。
総戸数が多ければ単純に戸当りの建設単価が安くなる為、(スケールメリット)販売単価は安く成ります。
331: 匿名さん 
[2007-03-05 23:18:00]
>329
あなたみたいな人の書き込みが多いからでしょう。
”都合の悪い内容”って、”作州商事にとって”ということでしょうけど、
勝手に削除される訳ないでしょうが。
だったら、「床の補強がきちんとなされていない」といった旨の書き込みが
あったけど、これは削除されてなきゃおかしいでしょ。
あなたのように単に悪意を持っただけの書き込みは、はっきり言って見苦しいので、
ひとりでブログにでも書き込んで下さい。

・・・ところで、例の”床補強”のその後が気になります。
結局どうなったのでしょうか。
332: 匿名さん 
[2007-03-06 11:35:00]
>331
ここのブログに書いてる件ですか?
http://gskay.exblog.jp/
333: 匿名さん 
[2007-03-06 17:15:00]
比較されている方は参考にどうぞ


株式会社アルバコーポレーション
(熊本市水道町7番16号)

貸借対照表(平成18年2月28日)

資産の部
【流動資産】******481,254,828
**現金及び預金*****74,436,039
**商品************406,818,789
【固定資産】******357,191,811
(有形固定資産)**349,303,861
**車両運搬具********6,250,000
**器具備品**********1,333,363
**土地************205,927,000
**建設仮勘定******135,793,498
(無形固定資産)******144,000
**電話加入権**********144,000
(投資等)**********7,743,950
**投資有価証券******2,150,000
**敷金**************3,831,450
**保証金************1,762,500
【繰延資産】*******57,120,169
**開発費***********57,120,169
資産の部合計******895,566,808

負債の部
【流動負債】****1,006,167,305
**短期借入金******300,000,000
**未払金**********159,941,877
**預り金***********12,546,383
**仮受金**********520,476,524
**代表者勘定********6,202,521
**契約金************7,000,000
負債の部合計****1,006,167,305

資本の部
【資本金】*********10,000,000
【剰余金】******▲120,600,497
当期未処分利益**▲120,600,497(▲は当期未処理損失)
(うち当期利益)**(14,530,374)
資本の部合計****▲110,600,497(▲は債務超過額)

負債資本の部合計**895,566,808


損益計算書(自平成17年3月1日至平成18年2月28日)

(営業損益の部)
【純売上高】****2,420,250,000
【売上原価】****2,235,503,790
**売上総利益******184,746,210
【販売費及び
一般管理費】******189,177,318
**営業利益*******▲ 4,431,108(▲は営業損失)
(営業外損益の部)
【営業外収益】*****72,773,760
**受取利息**************3,221
**受取配当金***********16,000
**雑収入***********72,754,539
【営業外費用】*****17,375,011
**支払利息・割引料*13,912,511
**雑損失************3,462,500
**経常利益*********50,967,641
(特別損益の部)
【特別損失】*******36,437,267
**前期損益修正損***36,437,267
**当期利益*********14,530,374
**前期繰越利益*▲ 135,130,871(▲は前期繰越損失)
*当期未処分利益▲ 120,600,497(▲は当期未処理損失)
334: NEC 
[2007-03-09 09:22:00]
鹿児島ではEIRといえば即完売・・ですが・・。鹿児島の人ってこんないろいろなことがあったことしらないのかな・・・?!
335: 匿名さん 
[2007-03-09 22:17:00]
私も鹿児島ですが売れ行きはいいですよね。
日照権の問題はありましたが、モノ自体はいいと思います。デザインもいいし・・・。
336: ビギナーさん 
[2007-04-03 19:58:00]
333の書き込みは何の意味があるのですか?
337: 匿名さん 
[2007-04-03 22:03:00]
私も意味が分かりません。
338: 購入予定者 
[2007-04-11 22:13:00]
エイルスクエア千鳥ってどうですかね?
友人が住んでいるんでたまに行くんですが築12年の割には廊下等のクラックの補修
が目立つんですけど、こんなクラックは良くあるんですかね?
339: 住人 
[2007-04-28 09:27:00]
340: いつか買いたいさん 
[2007-04-29 11:17:00]
昔のエイルマンション(平成16年以前)は良くも悪くも、エイルマンションらしい高級感のある物件が多かったと思います。(個人的な感想ですが)
それがいつ頃からでしょうか?以前とは違う、直張りのフローリングに直天井という、コストを抑えて、広さと値ごろ感を強調した物件が多くなったように思います。

しかし、最近の物件については、直張りを止めて二重床の仕様に戻したと聞きました。

ここで質問なのですが、 床が直張りというのは、クレームの要素になるのでしょうか?
それとも、実際クレームがあったので二重床に仕様をもどしたのでしょうか?

モデルルームを拝見する限りでは、エイルマンションはいつもその豪華さに圧倒されます。
しかし、あの直張りフローリングのフカフカとした感触には抵抗があります。
モデルルームは気に入っていますので、あの直張りフローリングでなければ、是非検討したいのですが・・・
341: ビギナーさん 
[2007-04-30 17:13:00]

なんか話が矛盾してない?
結局最近のエイルは二重床なのか直張りなのかわかんない内容
342: 周辺住民さん 
[2007-05-03 11:08:00]
大分にあるエイルマンション下郡アクティスのテッペンにある「EIR」のネオンがあまり上品に感じないのですが、皆さんはどう思ってますか?あれだったらネオンを消していた方がいいと思います。余計なお世話ですみません。
343: 匿名さん 
[2007-05-07 16:12:00]
340さんへ
物件のコンセプトによって仕様を使い分けているようですよ!
だから、現状では2種類とも販売されている状況ですね。
但し、直張りの時は2重天井になってるかと思います。
ここで質問の回答ですが、直張りフローリングの場合クレームは床のふりくが多いですね!
コンクリートスラブに直接床板を施工する為、コンクリートのふりくがそのまま出てきます。
又、直張り用フローリングの裏には、衝撃吸収用のクッション材が裏貼りしてある為に、ふわふわ感があり、重い家具を置くと沈む事がありますね。しかし、音の問題は2重天井であれば、然程変わらないと思います。
344: 住まいに詳しい人 
[2007-05-11 09:14:00]
エイルさんには直張りで直天井の物件もありますよ。
345: 匿名 
[2007-05-12 10:45:00]
>>344
無いよ。
あるなら具体的物件名をどうぞ。
346: 匿名 
[2007-05-12 19:38:00]
直張りで直天井の「物件」ではなく直張りで直天井の「部屋」ではないの?
347: 建築関係者 
[2007-05-13 03:29:00]
直天井なんてあまり考えられないですね〜電気の配線はどこを通しますか?まさかスラブ埋め込みなんて・・そんなことはしませんよ(笑)私もそれはないと思いますがね〜
348: 匿名さん 
[2007-05-14 14:57:00]
直天井とか直張りとか、いってますが、やっぱり実際に建築中の建物を見るべきですよ。自分の眼で確かめて
みる。これが一番 以前に問題になった構造やら鉄筋やら建築中だった見学出来るしね。鹿児島の鹿屋市に
13階建てのエイルが建築中だよ
349: 匿名さん 
[2007-05-18 13:39:00]
皆さん、この頃 静かですね。もうネタ切れですかね? ゴールデンウィークの疲れが出てきたところですかね? 明日 棟内モデルの見学会を見にいくのですが なんかアドバイスがないですか?
352: 福岡 
[2007-06-11 17:21:00]
住んで1年半過ぎましたが
満足してますよ。

前述されてましたがネオンの配色は
センスを疑いたくなるのは同感です
353: 購入検討中さん 
[2007-06-14 01:34:00]
粕屋中央グランディスを検討中です。
ワイドスパンやオール電化などに魅力を感じますし、
住宅性能保証も付いているので安心だとは思いつつも
昨年の社長交代やそれに到るゴタゴタなどで正直不安を感じてます。
ここ1〜2年以内にエイルに入居された方は住み心地はいかがですか?
物件そのものやアフターサービスに関しての感想を聞かせて下さい。
354: 匿名さん 
[2007-06-14 18:26:00]
私はここのマンションに住んで2年になるけど今の所不満は無い。
隣のお宅の声もよほどじゃない限り聞こえてこないし。

今年が最後の2年点検でクロスの隙間やフローリングのキシミなどを直してもらったけど、施工会社は「何かまた気になる症状が出てきたらデペのカスタマーセンターに電話してください、これが本当に最後の修理じゃないので今後も対応させていただきます。」との事。有料になるかもだけど・・・。

でも以前にデペのカスタマーサービスに電話したら何かめんどくさそうな対応だったなぁ。
355: デベにお勤めさん 
[2007-06-15 23:24:00]
俺は福岡のデベで裏方の方の人間だけど、色んなデベに知り合いは多いけど、ここの社員はよくがんばってる方だと思うよ。
常に新しい物を追い求めてるようだし、物件作りもよく考えてある。

過去には色々あったみたいだけど、今の地場の元気が無いデベの中で
これだけ色んな県に進出して実績だしてるってとこに現れてんじゃないかな。
356: 匿名はん 
[2007-06-16 01:09:00]
進出するだけやない、撤退しとるとこもあるやんけ。
がんばらなあかんやろに、なんでやねん?
357: 購入経験者さん 
[2007-06-24 12:56:00]
適当な掲示板で、適当な発言の内容を見て、背中を押してもらおうというのは甘すぎる。
買ってしまった以上、少々の事は目をつぶるし、自分の選択が間違ってなかったと皆思いたい筈。
エイルは会社としては、そこそこ資産もある訳だし簡単に潰れるとは思えない。
ただ、自社物件の隣や向かいで新しいマンションやろうとするのは、どうかと思うよ。

社風っていうのは、簡単に変わるものではないんだから。
358: 匿名さん 
[2007-06-24 15:02:00]
大分のエイルですが、ほんの一軒おいて隣に新しいマンションを建てるそうです。
売るときはさかんに「オーシャンビュー」と言って売っておいて、それをなくすのは詐欺だと思うんですが……。
しかも、一年点検もすんでいないのです。
騙し討ちだと思います。
おまけに、大幅に価格をさげるとかで、資産価値もさげられてしまうそうです。
ただでさえ遮音性が低く、やかましいのに、このうえすぐ近くで工事。
騒音でPTSDになるかたも出るかもしれません。
新しいマンションの住人と今のマンションの住人の間で揉め事が起きる可能性もありますよね。

こういうのは、どこに訴えれば良いのでしょうか?
警察、消費者生活センター、監督官庁、マスコミあたりですか?
359: 匿名さん 
[2007-06-25 19:00:00]
大分は何か知らないけど建築が中止になるような話しだよ
360: 匿名さん 
[2007-06-26 01:19:00]
>>359さん

ありがとうございます。
社員の方ですか?
前回の説明会でその話は出なかったようですが、本当でしょうか?

施工業者さんが潰れたからですかね?

大分の建築業界は、いまとんでもないことになっていると聞きますので、動けないということなんでしょうか……。

それはそれで不安な感じがいたします。
361: 匿名さん 
[2007-06-29 20:33:00]
360さんへ
 いいえ どう致しまして 社員ではないのですが建築業界に詳しい者
です。大きなマンションを建築するには色々なリスクを背負います。
EIRの場合も同じだと思いますよ。潰れるような会社ではないとおもいます。
362: 匿名さん 
[2007-07-03 17:11:00]
大分、工事が始まってしまいました。
早急に、やるべきことをやっていかないといけませんね。
363: 購入検討中さん 
[2007-07-11 18:54:00]
大分の工事が始まったとのことですが、どこですか?

一軒おいて隣にできるのと同じ場所のことですか?

ところで、べネック本社跡地にマンションはできるのですか?いつごろになりそうですか?
364: 購入検討中さん 
[2007-07-30 10:20:00]
穴吹の営業が言っていました。
大分のエイル千代町エアーズマンションの隣にできるそうです。
365: 匿名さん 
[2007-08-05 17:43:00]
べネックの跡地はマンション建てずに転売するみたいですよ。
366: 入居済み住民さん 
[2007-08-09 21:39:00]
鹿児島の物件に入居している者です。
初めての投稿ですが一言。
結構お隣さんや上の階の音って響きますね。
あと、壁紙のはがれが目立ちます。1年点検のときに業者の方に言ったら
湿気のせいだからしょうがないと言われました。しょうがないって・・・
さらに最近ではドア枠(というか全体的)が斜めになっているような気がします。実際、トイレのドアが閉まらなくなりました。
明日あたり、カスタマーサービスに連絡しようと思います。
どんな対応をしてくれたか報告できたら投稿します。
367: 買えないけど買いたい人 
[2007-08-10 14:08:00]
366さん、こんにちわ。
最近のマンションで上からの音はまだしも、隣の音というのは問題ですね。
竣工図などで壁厚やPSの確認をしてみてください。
壁厚が設計段階の厚さで作られているかどうか確認。
PSなど上下を繋ぐスペースを伝達して音が響く傾向にあります。
壁紙は「しょうがない」ことはありません。
そんなレベルの低い仕事しかできないのかとデベ伝えれば、業者を変えてくれます。
きちんとした職人さんにやってもらった方がいいです。
建枠に関しても、ドアのねじ調整などで対処させないで下さい。
歪んだから調整ではなく、本来あるべき姿にさせて下さい。
それら全てアフターで処理できます。
368: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-17 01:04:00]
大分のエイル千代町エアーズマンション、
建築が始まったのは、資生堂ビルの隣のコインパーキングとして使われていた場所でしょうか?

もしもその場所なら、マンション建築は予測できると思います・・・。
事実、現地モデルルームを見学した時にエイル社員の人に
マンションを含め、建築物の可能性があることは説明されました。
しかし、隣地でマンション建築となると・・・かなりうっとうしいですね・・・。

>>362 さん
早急にやるべきこと、ってどんなことなのでしょうか?
マンション住人ができることって、何かあるのでしょうか??
369: 土地勘無しさん 
[2007-08-17 11:13:00]
熊本駅前を見てきました。
まずは立地、橋超えて駅ですが、なんとか歩きでも行けそうです。
バス停も目の前で良さそうです。

が、間取りがどの部屋も狭い。
無理に部屋数を増やしているように感じます。
隣接する和室を潰してリビングを広げるなどで検討してます。
370: 匿名さん 
[2007-08-17 17:39:00]
>>368さん

ええっ。そうなんですか?
うちなんか、「来客用の駐車場はないですけど、コインパーキングが使えますから。あそこはうちがやってますから、なくなることはないです」
とか言われたんですけど。

……うわぁ、悪質。
371: 購入経験者さん 
[2007-08-20 20:06:00]
>>370さん

コインパーキング、なくなってましたね・・・。
こんなに早くなくなってしまうとは、ちょっとビックリです。
北向きはオーシャンビュー、なんて言ってたのに。
あそこのパーキングがなくなったら、来客用が無いんですよね〜。
不便でしょうね・・。
何階建ての建物が建つか知りませんが、北向き住人の方、お気の毒です。

資産価値、ってやはり下がるのでしょうか?
372: 匿名さん 
[2007-09-16 20:21:00]
来月、作州が主催で地元4箇所のエイルマンションの入居者懇親会が行われる。
小宴をやるらしいんだけど、他に何をやるのか知っている方教えてください。
何かを売りつけられるのかな?
374: 匿名さん 
[2007-10-03 11:03:00]
延岡地区でいつかマンションを購入したいと思っています。
延岡市では2棟めのエイルマンションが分譲中です。購入された方、検討中の方、1棟めのエイルに現在住んでる方など、何か情報や感想などあれば教えてもらえませんか?
375: あ 
[2007-10-12 17:56:00]
長崎市の岩見町のセブンができた向いにエイルマンション
建設予定の看板が出ているんですけど、まだ全然工事をする様子が
ありません。反対されてるんですかね?
どなたか情報しりませんか??
376: 物件比較中さん 
[2007-10-12 20:31:00]
最近の物件モニター料や何棟記念の値引きひどすぎるようねすね。定価で購入したかたかわいそうですよ。
377: 周辺住民さん 
[2007-10-12 20:56:00]
大分市千代町のエイルエアーズマークの物件は400万円引きでしたよ。
価格破壊ですね・・・。
あまりの大幅値引きに驚きました!!

購入検討してましたが、他物件を購入しましたよ。
だって、ここまで下げるのには何かわけがあるのかな?って思ったから。
深読みしすぎたのかもしれませんけど。

最後の一棟まで決して値引きはしません!!
という強気のデベで購入しました。

満足していますよ。
378: サラリーマンさん 
[2007-10-15 18:01:00]
大分市千代町のエイル購入予定でしたが迷っていたら最終的には600万円の値引き話を持ってきました!!!高層階に住みながら最低価格の階の方と同じ値段なんて、そんなに価値の無いマンションなのか・・・。不安になり印鑑を押す直前にキャンセルしました。エレベーターは1台しかないし狭いし、『朝は混み合う事はまずありません』とか本当かなーって思います。わが家は車が2台なんですが1台は資生堂横の駐車場に月極で置いてもいいですよ!ウチが経営してるから安心ですよぉ。なんて言葉信じなくてよかった。今は無き駐車場。そして購入検討してた物件の上下横には『こんな所で働いてる●●代(年代)の方が住んでます』とかまだ購入もしてないうちから知りたくもない個人情報を教えてくれたりプライバシーとしてどうかと思いました。
379: 匿名 
[2007-10-15 21:16:00]
売れ残りの叩き売りは市場原理。
立地が最優先で、階数を気にしない人は得だねェ。
380: 近所をよく知る人 
[2007-10-17 21:36:00]
>>378さん
超・びっくり!!
私も、購入を考えていましたが全く同じ理由で契約しませんでした。
あまりにも値引きすぎ!!

600万円まで値引きいってたなんて・・・
それに、確かディスポーザーも設置されてなかった・・。

今は無き駐車場・・・あそこにエイルマンションが又、建つんですか??
営業の人も・・・なんだか余りに無責任ですよね〜。

中島に住んでる知人と話してたら、あそこのマンション、都町の飲食店の
匂いとかが部屋まで入って来ないのかな?って言ってましたが
どうなんでしょうね?
その他周辺の環境もちょっと考えるところがあり、結果的には購入しなくて良かったです。
383: 匿名さん 
[2007-10-20 01:24:00]
どうしてそこまで千代町のエイルの中傷を書くのか理解できません。一住民ですが正直、隣にマンションが建つことで問題になっていることは確かですし、一等地ということもあり価格が高すぎるとも思いましたが、それを除けば、管理もきちんとされ、騒音は昼間を除けば気になりませんし、
都町の臭いは夜のみで、むしろ焼き鳥のいい臭いが都町好きの私には溜まりません。窓を閉めておけば全然臭いません。駐車場ですが街中なので一台で充分、街中で2台止めれるマンション、あったら凄いですね。住民は、エレベーターで会えばほとんどの方が挨拶し身なりもきちんとしている方が多いです。子供たちもしつけをされているのか挨拶できる子ばかりです。交通のアクセスは言うまでもなく抜群によく、仕事が休みの日は自分の庭のように買い物ができて楽しいです。家族との外食も美味しいところへ簡単に行けます。私自身、最高の場所だと思います。住宅を購入する条件は色々です。
ライバル業者の書き込みかどうか分かりませんが、住宅に不満を持っている人って結構いるものです。私の知り合いほとんどが何かしら不満を抱いているようです。それではあなたがたの住んでいる住宅が誰かに中傷されていたらどんな気持ちですか?
そこまで中傷して何のメリットがあるのでしょうか。
384: 近所をよく知る人 
[2007-10-20 02:39:00]
確かに、気持ちは良く分かります。うちのマンションも色々問題があったりして、何となく周辺住民からどう思われているのか・・・と心配な時もありました。でも今は何事もなくみんな普通に暮らしてます。買ってしまった人は損を考えずにそこで快適に暮らせる工夫をして、買う前に契約をやめた人は損をせずに良かったと思えばよろしいかと。個人的にはどのマンションも住んでみれば良かったと思うところ、悪かったと思うところ、色々出てくると思います。でもまぁ、自分が思い切って高い買い物したのだから、これでよかったのだと信じて住んでいくしかないのですが・・・。
私なんか住宅ローンがまだまだ残っているので、結構問題があったとき
落ち込みました。ですから、やっぱり、購入してしまった人のことを考えてそぉっとしてあげたら・・・と思います。ちなみにそこのエイルは完売してるのでもう販売のトラブルってないのでは?と思いますが・・・。
385: 近所をよく知る人 
[2007-10-20 08:47:00]
そうですよねぇ。住んでる人たちの事考えるとどうしてそこまで中傷するのか。。。分かりません。が、知人が千代町エイルに住んでいて旦那さんの転勤があるかもしれないと不動産屋さんに査定してもらった所3000万円台で購入したのに2000万円でしか取ってくれなかったとヘコんでます。資産価値がある物件だと信じてたから余計にショックを受けてます。
386: デベにお勤めさん 
[2007-10-20 14:43:00]
競合企業の中傷っぽい書き込みばかりで殺伐としてますね。
もっと意味のある情報交換の場になるといいですね。

売れない業者の社員は他業者を蹴落とす為にパソコンばかり
いじってないで自社の物件を売る為の仕事すればいいのに・・・。
他人を落としてもあなた方は決して上がりませんよ。
自分の部下にはこうなって欲しくないと思わせられる書き込みばかりで
非常に寂しくなりました。

購入しなくて良かったという書き込みをわざわざする意図が分かりません・・・。
387: ご近所さん 
[2007-10-21 15:27:00]
私はエイルの住民ではないのですが私も千代町のエイルが建った時と同時期に建ったマンションを購入したものです。エイルは確かに価格が高く、当時はむしろ買える人が羨ましくもありました。とりあえずエイルより、1000万円も安い今のマンションを買いましたが、結局うちのマンションも真横に新しい別のマンションを建築中で結局はうちも資産価値が下がってしまったということです。まぁあまりどこのマンションもあまり資産価値なんてないと思いますが・・・。
しかも千代町のエイルを購入した人たちが他の部屋が数百万値引きされて売られているからって、文句をいうような層(多分、官公庁勤めとか)ではないでしょうし、むしろあそこが2000万円で売りにだされていたのなら、それをラッキーと思って買う人だっているわけで、私も正直もう少し待っておけばよかったかなぁなんて思ってますよ。
あと、多分だけど確かあそこは買う前から自分で部屋の設計ができてたようなきがします。結構これ、肝心です、だから高かったのかなぁなんて思いますが。うちも1000万円ケチらなくてもう少し考えるべきだったかもしれません。でもまぁ家族が今のマンションに不満がなさそうなのでいいのですが・・・。
しかし、うちのマンションも何か色々書かれてるかもしれないと思うと、怖くてなかなかサイト検索できません。住民が何も言ってなければ何もないとおもいますがね。
388: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-21 15:53:00]
私は業者でも関係者でもない一市民ですが、
ここのマンション、どうしてこんなに話題になっているのですか?

そういえば昨年はよく新聞の折り込みチラシで
かなり大幅に値下げしてたマンションだったような気が・・・。
間違ってたらすみません。
駐車場1年間無料、とか、間取りリフォ−ム無料、とか、
400万円値引き、とか派手な値引きしてるな、と思ってはいましたが
完売した後も話題になってるなんて・・。

建ちあがって1年そこそこで
査定額が1000万円も下がるなんて話、
聞いたことがありませんね。
住民の方は1等地と思われているようですが、
1等地と言われる場所ならならなおのこと
そんなに下がらないのではないかと素人は思ったりするのですが・・・。

値引きといい、一年後の査定額といい、
よく知らないけど、何かと話題に昇る理由はどうしてなのでしょう?

不動産購入を考えていますが、もしも自分が買ったマンションが
悪く言われるのはいやだと思います。
ですが、ひっきりなしに複数の人の話題にのぼってくるのが不思議です。
389: 購入検討中さん 
[2007-10-21 16:26:00]
マンションを購入しようと思い、色々情報を探しています。私の知人が千代町のエイルに住んでいて色々情報を仕入れました。
 確かに裏のマンション計画は揉めているけどどうなっているの?っていう感じであまり気にしてないみたいです。サイトに色々書かれているのを聞いたらビックリしてたので意外でした。彼女によれば、法律関係の仕事や警察関係の仕事をしている人もいるので、もし本当に大きな問題になっていれば、何らかの動きはあるはずだけど何もないところを見ればみんな無関心なのかな?と言ってましたよ。でもそんなマンションの中傷をするのってむしろ度が過ぎるヤバイから個人的には辞めておいた方が・・・なんて思いますが。最初の手直しは時間が掛かって不満だらけだったらしいですが今は落ち着いたとのこと。
しかし、大分はマンション建ち過ぎですね。モデルルーム回るの大変です。しかも隣がマンションだったりする物件もあったりするので買う人いるのか心配なマンションもありますが。営業マンの方も必死だと思いますが本当に度が過ぎない程度にして欲しいです。私もどこを信用して買っていいのか分からなくなります。
390: マンション投資家さん 
[2007-10-21 16:38:00]
私は大分市千代町のエイルを何度か見に行きました。

まだ建築中だった時、完成間近の時、それから
販売開始されてからしばらく経ち、残り数棟になった頃・・・

どこのマンションでもそうではないかと思うのですが
たとえば、低層階、中層階、高層階、と
それぞれの階層による建築時期が決まっていますが
(下の階からフローリング等はっていくので当然低層階の方が早い作業となり高層住居よりも早めの締切となります)
設計変更やカラーコーディネイトはそれぞれの階層ごとの期限に
間に合えば特別なことがない限り料金上乗せはないと思います。

ただ、私が見に行った時にはすでに
すべての階層の建築がすでに始まっていて、
設計変更無料の時期が過ぎていたらしくて・・・
これから変更するには費用がかかると言われました。

結果的には他物件で、設計変更、カラーコーディネイトなど
まだ変更のきく時期に変えてもらうことができました。

ですから、千代町のエアーズマークは
売れ残り物件に対しての特例ではないでしょうか?
391: 物件比較中さん 
[2007-10-21 17:59:00]
千代町のエイルの話題が続いているみたいですが、3000万が査定したら2000万だったという話は本当かどうか分かりませんが、街中の不動産会社は千代町のエイルの物件を売ってくれる人探してました。そんな噂があったら不動産会社も買わないでしょうし・・・。たまたま、エイルマンションのターゲットがそこにいってしまったという感じでしょうかね。
ちょっとお気の毒のような気がします。実際私もそんな悪い噂は耳にしたことなかったので読んでいて驚きました。
392: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-22 11:01:00]
どのマンションを買おうが買わまいがその人達の勝手だと思います。今まで色んなマンション見学行きました。街中もあれば郊外なども。しかしセールスの決って言う言葉『資産価値は下がりませんよ!』。購入した時と価値が変わらない物件なんてありえません。確実に下がります。けど住んでる住民の価値が変わらないなら別によくないですか?
建設関係の知人が言うには不動産で転がすならやっぱり戸建ての方が良く転がるそうで、やっぱりマンションは難しいらしいです。
ただ小さな子供(小学生ぐらいまで)をお持ちの方だったら街中のマンションお勧めできません。外で思いっきり遊びたい年頃なのに車の通りが多く『危ない!危ない!』って言って育ててもスクスク育ちません。
それだと郊外に住んだほうが、ある意味資産価値が高いのでは・・・とも思いますが。難しいですよね。。。
393: ビギナーさん 
[2007-10-22 11:03:00]
買った時の値段を上回る中古物件なんて、東京や大阪などの都市圏だけでしょ。
購入時に抽選があって、しかもキャンセル待ちが出るほどの人気物件なら、売却益も出るかもね。
マンションの「買いますチラシ」はどこでも入るでしょ。
そんなんで人気マンションなんて思わないことですよ。
394: マンコミュファンさん 
[2007-10-22 12:32:00]
大分市内在住です。
不思議なのは
どうして同じ大分市内のエイルでも千代町エアーズマークだけが
大幅に値下げしてるのかということ。

今年販売の下郡アクティス、前年度発売の大分駅前ロゼア、
その前の城崎ロイヤルコートや大道コンフォートなどでは
このような値引きを耳にしませんが・・・。

購入した方にとっては気分の良い話でないことはお察ししますし
中傷するつもりなど毛頭ありませんが
今後、不動産購入を考えるにあたり
何かあるのかな?とすっきりしない思いです。
395: 匿名さん 
[2007-10-23 21:05:00]
エイル大分駅前ロゼアに住んでます。
現状、ほぼ満足しています。
電車の音は事前に想定していましたし、それよりもこの利便性とデザインの良さは他に類がないかと思います。
購入時には多少の不安がないでもなかったですが、施工会社が梅林だったので思い切れました。

千代町は同じデベでも施工は別の業者さんでしたよね。デベも大事ですが施工会社も重要かと思いました。
396: ビギナーさん 
[2007-10-24 23:17:00]
九州の地方都市は殆どがエイルの独り勝ち状態だから、他業者のねたみが
増えるんですよ。ま、気にせずそのへんはスルーしましょう
397: 匿名 
[2007-10-25 07:06:00]
>九州の地方都市は殆どがエイルの独り勝ち状態だから
そうなんですか?他に比べてどこが優れてるのでしょうか?
399: 396 
[2007-10-26 02:11:00]
どこが優れてるかなんてわかりませんが、全国規模の大手以外で、福岡地場の単発デベで九州内の他県に進出して、落ち着いた実績と戸数を残してるのってエイルくらいでしょ。
400: マンコミュファンさん 
[2007-10-28 19:39:00]
エイル大分駅前ロゼアは友人が住んでいて、訪問したことがありましたが
とても雰囲気がよかったです。
内装も落ち着いた感じで・・・。
その後、千代町エアーズマークを見に行ったのですが
正直、ほんとに同じデベ?
と思いました。
雰囲気が全然違う・・。
千代町の方は一言で言うとビジネスホテルみたいな印象。
デベの方といろいろ話しましたが、駅前とはコンセプトが違う
とその時言ってました。

人それぞれ、好みはあるかと思いますが・・・。
大分駅前、空き部屋はなかなか出ないみたいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる