デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工(アーベスト)って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工(アーベスト)って?
 

広告を掲載

ルンルン [更新日時] 2023-07-13 10:57:20
 削除依頼 投稿する

長谷工について情報交換しましょう

お問い合わせ窓口
http://www.haseko-urbest.com/support/index.php

[スレ作成日時]2005-12-05 09:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工アーベスト口コミ掲示板・評判

107: 匿名さん 
[2008-11-28 20:17:00]
お若い方のようですね。
私は年配ですが以前契約していますが良くやってくれたので感謝していますよ。
108: 競合物件企業さん 
[2008-11-28 20:21:00]
ここは、行き場のない社員の集まりなので 大変ですよ。

そりゃ、質が低いのは仕方ないですわ。

以前に潰れかけた時、優秀なのは、いろんな会社に移りましたからね・・・

うちはおかげさんで安泰ですが。
109: 競合物件企業さん B 
[2008-11-29 06:08:00]
>108さん
ハッキリ言って、販売会社なんて、
行き場のない社員の集まりって意味ではどこも一緒だと思うんですが・・・
110: 匿名さん 
[2008-11-29 10:47:00]
要は担当者次第でしょ?
どこの営業マンも一緒よ一緒・・・。

長谷工だってちゃんとやってる営業マンも居るし、いい加減なヤツも
居る。大手だって同じだよ。
仕事してて分かんない?自分の職場見渡せば分かるでしょ?
ダテに年だけ喰って、いつまで経っても成長しないのも居れば、
若くても気が利くヤツだって居る。看板が良くても悪くても、色々
居るのよ。どんな担当者に当るかは、後はその人の運だよ。
逆を言えば、いい担当者に当らなかった時は、その物件とは縁が
無かったと思えばいいんじゃないの?

ちなみに自分も長谷工からマンション買ったけど、その担当者は
よく動いてくれたよ。だからって長谷工全体がいいと言う気は無いけどね。

そんなもんだよ。
111: 匿名さん 
[2008-11-29 11:04:00]
そのとおり同感。物件が気に入ったから買ったし、担当でやめるつもりもない。
不動産業自体1流も2流もなくどんぐり。
もともと低レベルな業界だから自分で税理知識、銀行の金融商品知識を求める。
以前契約したけれど長谷工は老舗だから安心できた。
112: 匿名さん 
[2008-11-29 13:05:00]
いくら優秀な営業担当者でも買ってしまえば担当者に会う事も話す事もないです
ある程度マンションが売れれば次のマンションの営業に飛ばされ別の担当者に
代わったりします
113: 契約済みさん 
[2008-11-29 22:21:00]
いろいろマンションギャラリー回りましたが、可もなく不可もなく、平均点ぐらいではないでしょうか。
営業職員さんに関しては、いい人もいれば、どうかなーという人もいる。
私が勤務する会社もそうですし、世の中、いい会社の社員が全員優秀かというと、
そんなことはない。
そんなもんじゃないですか?
ただ、知らないことは知らないと言って、きちんと調べてくれました。
そういう姿勢は評価できますね。
116: 匿名さん 
[2008-12-17 10:54:00]
これからの時代、デベロッパーとして生き残ってゆくために
大切なことは、良心的であることに尽きると思う。
販売価格に見合う良質なものを造り、嘘のない正確な情報を
お客さんにお知らせし、一戸を大切に売っていくということだ。

これまで、デベロッパーの側も無責任過ぎたのではないか。

マンションには向かない安く買える土地に、低仕様物件を
乱造し、差別化と称して、近い将来不良資産化することが
わかりきっている温泉等の共有施設をくっつけ、明らかな
眉ツバ広告を恥じることなく仕掛けて、それこそ売るためなら
何でもいいの手法で売りつけていく。
その先頭に立つのが、こうした低俗な販社なのだが、デベと
しても、そうした彼らの手法にまんまと騙されてきたわけだ。

お客さんの信頼を得るためには自社販売をおいてないと思う。

ここしばらく、アーベストを切ったという話をよく聞く。
当然であろう。アーベストはウリがまったく下手である。
販売センターに行ってみればわかるが、必要とも思えない
パネルやツールを山のように作らせ、じつは素人のくせに
広告にも口を出しまくり、広宣費を湯水のごとく使わせる。
そのくせ、あっちの物件こっちの物件で予定広宣費を超過させて
おきながら、それでもまだ足りないと平然と言ってのける。

こうした販社への依存は、現場の一個人の良否の話ではない。
まずは悪質ゼネコンを見極めて良質な物件を造り、外部販社の
介在しない良心的な「ウリ」の体制を確立していかないと、
デベとして存続できないところまで来ているのだから。
117: 購入経験者さん 
[2008-12-19 22:45:00]
↑何様?ずいぶん偉そうな書き込みだな。その割りに中身がない。
120: 匿名さん 
[2008-12-20 04:24:00]
個人的にはアーベストは下手な営業が多いと感じます。
昔ながらの手法を引きずっているのか、このご時勢だからなのかは解りませんが、実際よりもやけに販売好調に見せたがる。(MRにおける成約の花等)
何度か時期をずらして販売数について質問すると全く辻褄が合っていない場合も多く、実際が良くわからない。(後日質問すると販売数が少なくなっていたりする^^;)
長谷工仕様で仕様が相場より低い場合も、MRを相変わらずオプションだらけにして低仕様を実感しにくくしているし、都合の悪い仕様については質問するまで説明しない。
最悪なのは下手なDMで集客するのはいいとして、本来限定数があるにも関わらず、それをDMに記載せず、MR現地で書き忘れたと簡単に言ってのける点。場合によっては違法のケースもあるのではないか?
126: 匿名さん 
[2009-01-06 17:50:00]
>116ホントに中身がないね(笑)

中身が無いわけじゃないな。薄いだけ。

でも、無駄な共用施設とマンションの差別化って重要なテーマだと思う、
116さんにはその辺を掘り下げた意見が聞きたいな。
127: 匿名さん 
[2009-01-09 13:21:00]
>無駄な共用施設とマンションの差別化って重要なテーマだと思う

差別化という言葉のご都合解釈としか言いようがない。

無駄な共有施設などは、明らかに売る側の都合であって、
買う側にとっては長い目でみてマイナスにしかならないもの。
マンションとは基本的に専有部を買うものであり、不要な施設で
デコレーションしてみても住まいの本質が低仕様では論外でしょう。

このスレは、マンションそのものを語る場所ではないので、
問題を軌道修正しておくと、売れればいい(売る側のご都合で
真新しさを付加しただけ)で造られたマンションに、まず
いいものはないということだし、その程度の仕掛けは賢いユーザーに
見抜かれてしまっているから、結果として売れず、アーベスト流の
右往左往がはじまって、デベへの信頼までを失墜させていくわけですよ。
128: 匿名 
[2009-01-09 18:24:00]
無駄な共用施設が要らないなら無い物件を買えばよい。みんながみんな同じ考えを持ってると思ってはいけないよ。共用施設が気に入って買う人だっている。
129: 匿名 
[2009-01-16 18:27:00]
>No.128

マンション管理会社に勤務する者です。

問題点は販売員がしっかりと共用施設があることのメリットとデメリットを説明していない点です。
例えば温浴施設を挙げると、マンションライフを豊かにするメリットがある反面、デメリットも存在します。温浴施設には莫大な維持費が掛かるだけでなく、設備の老朽化が早く修繕費用等、後々の負担が多くなるリスクがあること等です。
長谷工アーベストの販売員はこういった事実を、きちんと説明した上で、販売しているか甚だ疑問です。
130: 匿名さん 
[2009-02-01 12:42:00]
只今、温泉付きのマンションを検討中でした。
立派な設備にも長所・短所があるので、色々な角度から見ないといけないですね。
色んな意見を参考にして本当に気に入った物件を購入したいと思います。
131: 匿名さん 
[2009-02-01 19:52:00]
大切なことは、「温泉付き」のような「○○付き」という言葉(宣伝文句)に
騙されないことなんです。温泉に限らず共有施設・設備のほとんどすべては、
「買えば付いてくる」ものではなくて、全入居世帯で費用を分担して「買い」、
さらに将来に亘って「お金を出して管理・修繕」していくものだということです。
そこを、ろくに説明せずに売りつけるなんて、悪質としか言いようがないでしょう。

とりわけ温泉などは、マユツバもはなはなだしい「反則販促」でしかない。
リゾート地に建つ「源泉かけ流し」であればともかくも、首都圏のマンションに
組み込まれる温泉など、「温泉みたいな入浴剤」を入れているのと大差ない。
また温泉や庭の噴水といった水まわりの設備は、保健所なみの感覚で厳しく
管理しないと「レジオネラ菌」などという殺人細菌の巣になってしまう。
要するに、お金をかけて徹底的に管理することなんですが、それを負担する
のが、入居者であるということを忘れてはいけないわけです。

温泉、ジム、プール、使い物にならない機械式駐車場、発ガン電磁波を
まき散らすだけのオール電化・・・などなど、そんなものがあるから
優良マンションだなどとは、もってのほかのウソっぱちセールストークなんです。
132: 匿名さん 
[2009-02-01 21:41:00]
売り手がメリットしか話さないのは、どの商売でもそんなに変わらないよ。
営業職の方なら、分かっていることでしょう。
ビジネスの話ですから、買う側も準備が必要です。
物を買うときには、必ず自分でデメリットを調べ理解したうえで、
売り手にデメリットについて質問します。
その質問に対する返答の仕方で、相手が信用できるか判断することが多いですね。
これで十分というわけではないですが。
133: 匿名さん 
[2009-02-01 23:03:00]
メリットしか話さないような営業マンなら、質問の受け答えも用意しているんじゃないですかね。
でも、こんな営業職は生き残っていけるかハテナですね。みんな馬鹿じやないから。
134: 匿名さん 
[2009-02-02 22:31:00]
それがたいして用意していない営業ばかりですよ。ホントに。
一度いろいろ試してみてください。
135: 匿名さん 
[2009-02-04 20:38:00]
勢いと粘りで買わせる長谷工でしょ。まあ、他のデべも大差ないけどさ。
今のご時世に古典的手法お疲れ様。
136: 匿名さん 
[2009-02-04 22:43:00]
粘りも勢いも感じませんが、特に関西は。
140: 匿名さん 
[2009-05-05 03:13:00]
某マンションでアーベストの人が担当なのですが見学に行ったところ契約を凄く急がせるのでビックリ。初めての見学ですぐに契約できるものでしょうか? 周りのお客さんは脅されている人もいました。電話攻勢も激しいので契約はしません。
141: 匿名 
[2009-05-07 22:06:00]
買わせないと裏で大変なことになりますよ。
143: 140 
[2009-05-08 00:56:00]
141さんは社員ですか? もしそうならお客の意見を真摯に受け止めてください。
144: 購入検討中さん 
[2009-05-18 17:36:00]
和歌山レピア○松ほんまに半分売れてるんかなあ。。。
147: はせ 
[2009-06-28 14:30:00]
初めて住宅を購入しようとする人にマンションを売ることをメインに考えてるのが長谷工

一次取得者の癖を熟知しているので長谷工は発展したのですよマンションをいろいろ比較して購入する人には、長谷工は買いたくなくなります。
比較しまくる人は 買い替え層とタイプが似通ってるはずです
149: 匿名さん 
[2009-07-25 16:19:00]
やり方はうまいと思う。
長谷工施工の物件は特にだけど、ネットにとっても似てるんだよ。

「キャッチーな部分・それを支える安心の文句・人気・付加価値」

置き換えてみると解りやすいとおもうんだけど、例えばネットで冷凍のピザを売ってるとすると

「宅配にも負けない、本場ナポリピザがお家で・専用のキッチンで1つ1つ手作りしてます・楽○で○○部門連続1位・送料無料、ピザカッターつき」てな良くある感じと

「駅○分、人気の場所、リバービューとかで・安心の長谷工品質(耐震・アフターケア)・マンションの4つに1つが長谷工です・ディスポーザー、共有設備充実」
ってな入りで、情報提供も質問したことについてしっかり返してくれるとこなんかもネットぽい。

まぁ~悪く言えば衝動買いコースなんだけど、ユーザーがしっかりしてれば良い買い物ができるって事だよね。
ただ、長谷工施工じゃなかったり地方の物件だと価格に関係なく、強引、傲慢、売り手主義な感じは否めないね。
ただ単に、気合入れて売り出してる物件にいい人材集めてるだけって話かもしれないけど。
150: 匿名さん 
[2009-07-26 14:19:00]
単純に大型物件を扱っている分、広告費が他物件より多く
派手に宣伝活動しているだけでしょ。

果たして長谷❍アーベストに良い人材はいるのか…。
販売途中に他社販売会社へ切り替えられた物件が多い。
151: 匿名さん 
[2009-07-27 23:11:00]
149さんの 
>強引、傲慢、売り手主義というのは、
まさに言い得て妙だと思うね。とにかくダーティ。

150さんの
>販売途中に他社販売会社へ切り替えられた物件
については、というより、当初からアーベストを
外そうとする動きがデベの側に見えてきている。
スレ切った営業が何でもアリをやってのける販社と
組んでると、典型的な売り逃げデベと見られてしまうから。

販社を使わず自社販に切り替えるところも出てきている。
特にアーベストは、売りが下手なくせに金食い虫なんですよ。
152: 匿名さん 
[2009-09-29 22:32:20]
やっぱり、ここってそんな会社なんだ。
みなさんの意見と共通する経験をしました。
何件かマンション購入で、いろんな営業さんと話をしましたが
ここは、他と違い何か変?特殊でした。
質問をしても、あやふやな回答きちんと説明してくれない
傲慢で何としてでも自社のペースで進めようとする。
この自社のペースが、常識を超えているので驚いた。
154: 匿名さん 
[2009-12-07 19:52:13]
私も川崎近辺の物件で嫌な思いしました。こっちが中流と見るや、強引な勧誘に始まり、断ると威圧的な事を言われてすごく嫌でした。あの女性営業の顔は忘れません。
155: 匿名さん 
[2009-12-07 21:06:30]
確かにあの会社の営業は強引ですね。最近はアーベストが関わってる物件だと引いてしまう。
156: 契約済みさん 
[2010-02-07 13:28:02]
購入したマンション(長谷工)の内装について質問させてください。

カバーの付いたブレーカー機器の真下なのですが、
何かの配線類がむき出しになっています。

ブレーカーはカバーが付いてます。
その下に何か別の配線がむき出しなのです。

ウォークインクロゼットの中なのですが、
これは普通なのでしょうか。

今まで住んだマンションにはなかったのですが・・・。
長谷工はそういうものと言ってました。

それとも何かのミスでそうなった状態を仕様と言ってるのでしょうか。

他の部屋の方に聞けばいいのですが、
そうじゃない部屋もあるって言ってたので、
不安になってきました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる