デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「--【清算・倒産情報】その2--」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. --【清算・倒産情報】その2--
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-20 13:35:08
 削除依頼 投稿する

住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。


前スレ
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47395/

[スレ作成日時]2008-12-19 22:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

--【清算・倒産情報】その2--

435: 匿名さん 
[2009-05-29 17:54:00]
436: 匿名 
[2009-05-29 19:32:00]
>>431
てっことは、金利は暫く上がらないのか、良かったw
437: デベにお勤めさん 
[2009-05-29 22:37:00]
榊さん、ブログの更新まだ~?


【ジョイント、会社更生法適用を申請】 

負債総額は計1680億円

オリックス傘下で経営再建中のジョイント・コーポレーションは29日、東京地裁に会社更生法の適用を申請したと発表した。負債総額は同時に申請した子会社のジョイント・レジデンシャル不動産と合計で1680億円。開発物件をファンドに売却する不動産流動化事業が急速に悪化。資金繰りに行き詰まり、オリックス主導による再建を断念した。

 東証は同日、ジョイント・コーポレーション株を6月30日で上場廃止にすると発表した。

会見した東海林義信社長は、会社更生法の適用を申請した理由として主力事業である不動産流動化事業の不振が大きな要因と説明。さらにマンションなどの完成物件の支払いが「6月から8月にかけて500億円程度あり、見込んでいた金融機関からの融資が受けられなくなった」と話した。今後は事業を継続しながら、支援企業を探すなどの再建策を決める。
438: マンション投資家さん 
[2009-05-30 10:56:00]
オリックスが救済したんじゃなかったっけ?

>オリックスに助けられた
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/120479284.html#more

矢沢栄吉がいなくなった時点で、
ヤバイなとは感じていたけど。
439: ヤザワ 
[2009-05-30 18:07:00]
ヨロォシクゥ yeah !!
440: 匿名さん 
[2009-05-31 09:37:00]
オリックスが金を出したジョイント・コーポレーション
ユニマットが金を出したエスグラント・コーポレーション

早めに手を打った(身売りした)2社が結局ダメになった・・・本当に残念です。
441: 通りすがり 
[2009-05-31 12:58:00]
>>436さん、金利は上がりそうですよ。今朝の新聞に書いてましたよ。
442: 通りすがりの仮面ライダー 
[2009-05-31 13:56:00]
いや、金利は既に先週から急上昇しているんだが。

>長期金利が上昇中。
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/120551024.html
443: 匿名さん 
[2009-05-31 18:11:00]
変動金利は据え置き
444: 匿名さん 
[2009-05-31 20:41:00]
固定金利も6月は下がっていますよ
445: デベにお勤めさん 
[2009-06-01 16:11:00]
ついにGMがお父さんのようだが、
>■遂にGM破綻
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/120615650.html
デカ過ぎて話題にならないのかね?
株式市場もスルーしているようだが?

イチヤ ジェイオー建設=1710JOHDも
密かにアレなようですが、ここはマイナー過ぎて話題にならないようで・・
ジョイントも似たようなモノですけどね
446: 匿名さん 
[2009-06-04 02:35:00]
447: ビギナーさん 
[2009-06-04 04:11:00]
清算・倒産はこんごも続くのでしょうか?
ある予測では2012年(平成24年)当たりで日本経済の不況はピークを向かえ
完全没落、主要先進国ではなくなり、発展途上国並みの経済状態へ本格突入するらしいです。
意味不明な文章でかもしれなせんがお許しください・・・
448: 匿名さん 
[2009-06-04 11:06:00]
藤澤建設の情報お願いします。
449: 匿名さん 
[2009-06-04 13:53:00]
>>448
もしかして・・・ お〇うさん?
450: 通りすがり 
[2009-06-04 20:11:00]
栗本建設工業 負債総額146億円
451: 匿名はん 
[2009-06-04 22:41:00]
最近、総和地所ってどう?
音沙汰ないよ。
452: マンション投資家さん 
[2009-06-06 10:34:00]
総和地所はもうすでにゾンビ化しているから話題にならないんじゃないですかね?
仮に破綻しても、「あれ、まだあったんだ?」みたいな。

エスグラントなんかも全然、話題になりませんでしたし。

エスグラントに続き、アプレシオが民事再生で破綻。
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/120932370.html
453: 匿名さん 
[2009-06-09 14:49:00]
千代田興産逝っちゃいましたね。
ザ・ドチェスターシリーズというのを作っていたそうですが、億ションもあるようですがご存知ですか。
旧グローバルエンタープライズだそうです。
454: 通りすがり 
[2009-06-09 22:58:00]
セントラルホームズ
民事再生法の適用を申請 
愛知県名古屋市中区丸の内 
資本金9850万円 
従業員180名 
負債金額130億円 

(TDBより)
455: 匿名さん 
[2009-06-11 12:25:00]
北海道の宮川建設が逝ったみたいだ。
456: 通りすがり 
[2009-06-11 14:03:00]
株式会社 宮川建設 

マンション分譲、建築工事 

民事再生法の適用を申請 
負債額 121億8300万円 
札幌市白石区平和通15北 1-21

資本金 5000万円 

従業員 84名
457: 通りすがり 
[2009-06-11 17:40:00]
株式会社 Sea Capital

会社更生法の適用を申請 
負債額 155億2700万円 
東京都千代田区神田西福町3-5

資本金 1億400万円 

従業員 37名

TDBから
458: 通りすがり 
[2009-06-12 13:33:00]
株式会社 K'Sコーポレーション

マンション分譲開発 

埼玉県 


(TDBから)
459: 無銘 
[2009-06-22 17:51:00]
8892 日本エスコン

企業再生ADR手続き及び今後の事業再生への取り組み。 

15:00 発表の開示情報より
460: デベにお勤めさん 
[2009-06-25 13:35:00]
不動産投資、開発
株式会社ニューシティコーポレーション
特別清算を申請
負債120億円
461: 無銘 
[2009-06-25 13:53:00]
株式会社 ニューシティコーポレーション

不動産投資、開発 

5月28日に特別清算を申請 

資本金 31億4836万3800円 

負債総額約120億円 

2008/10/9に破綻したJ-REITの【8965】 ニューシティ・レジデンス投資法人に共同出資をしていた。

(TDBから)
462: 無銘 
[2009-06-30 13:07:00]
株式会社 さくらホーム

神奈川県高津区久本3-13-10
設立 平成7年11月 

資本金 4000万円 

従業員 34名 

負債総額 44億5821万円 (H20/6末時点) 

任意整理の方向へ 


『東京商工リサーチ2009/6/30から』
463: 無銘 
[2009-07-16 01:33:00]
事業再生ADR

8844 コスモスイニシア 4/28
8892 日本エスコン 6/22
4723 ラディアHD 6/23
8518 日本アジア投資6/24
---- ルートイン 6/24

日付は記事記載日
464: 匿名さん 
[2009-07-16 02:06:00]
<マンション大量供給時代は終えん、09年見通しを大幅下方修正>

 不動産経済研究所によると、2009年の首都圏マンションの発売戸数見通しを大幅に下方修正した。
「在庫が減少しても、新規供給が回復するような状況にはない。底は打ったと思うが、浮上には時間がかかる。来年もかなり厳しい」との見通しを示している。
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPJAPAN-10040320090714

・・・来年もダメだってさ。もう人口減少に転じて堕ちる一方だろう。
465: 匿名さん 
[2009-07-16 18:21:00]
このサイトにデベロッパーの倒産情報や債権者情報が載ってます。


http://kenchiku-souken.com
466: 無銘 
[2009-07-18 09:38:00]
>465 知らなかったです。ありがとうございます
467: ビギナーさん 
[2009-07-23 10:30:00]
債権者情報をタダで提供してるところは他にありませんね。
「さんすけ」ナイスです!
情報ありがとうございました。
471: 匿名さん 
[2009-07-26 20:48:00]
09年上半期、マンション分譲業者の倒産数は過去最多に 
マンション分譲業者の倒産件数は、前年同期比186.7%増加の43件となり、半期ベースで過去最多を更新した。
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200907080003.html

・・・去年の2.8倍とは!
472: 匿名さん 
[2009-07-27 04:55:00]
>去年の2.8倍とは!

だから何?

日本は、弱小メーカーが元々多すぎた。
大事なのは、一部上場の不動産業者の動向だよ。

今年になってからは、瑕疵担保法なんかも施行開始となる。
建築基準法が年々厳しくなっているし、メーカーの負担は増える一方だ。
不況と関係なく、厳しくなった建築基準法を遵守するのは、弱小メーカーでは
難しいと言われていた。
弱小メーカーの倒産・整理は今後も増えると思うよ。
473: 匿名さん 
[2009-07-27 08:22:00]
そうだね。問題は、大手メーカーがどうなるかだね。

不況と関係のない厳しい状況が最近いろいろ発生した。
欠陥マンションが発生したのに、売り主、建設主が倒産してしまい、買い主は非常に
厳しい状況になった。そのために、建築基準法が厳しくなり、保険もつけることに
なった。

ま、ここに参加しているような人は、大手メーカー以外からは、マンション購入し
ないと思うけど・・・。
474: 匿名さん 
[2009-07-29 20:31:00]
8戸に1戸が空き家に、過去最高 
総世帯数は単身化や核家族化が進み4999万世帯となり、5年前に比べ5.8%増えたが、
「世帯増より住宅戸数の増え方の方が大きく、その分空き家が生まれている」
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090729AT3S2800X28072009.html

空き家率も13.1%と過去最高を更新・・・先進国で比較しても高い数字。
・・・単純に家を作りすぎたんですよ。
475: 匿名さん 
[2009-07-30 08:16:00]
日本はどんな分野でもそうだけど、二匹目、三匹目のどじょうをねらって、企業が殺到するからね。
外国だって似たような傾向があるけど、日本ほどマネがうまくないので、殺到できない。

これを目がさめて、撤退する住宅関連メーカーが増えてくるといいね。
不動産業界の次の草刈り場は、マンション管理業と言われている。ぼろもうけみたいだ。
476: 購入検討中さん 
[2009-07-31 05:03:00]
次の草刈り場は…ってもうそんなの終わってるでしょ。
最近の傾向として、潰れそうになったら真っ先に現金持ってるはずの管理会社売っぱらうんだもんw
ジョイントもそうだったし、シーズもそうだったし。

管理も新築が立たない以上、ディスカウントなどして既存マンションから契約を取るしかない。
確かに、最近やたらと管理会社の広告を見るけど、価格かサービスで勝負していかざるを得ないからこれまでほどはぼろもうけできないんじゃないかな。
477: 匿名さん 
[2009-07-31 08:29:00]
>これまでほどはぼろもうけできない

今までがすごすぎた。でも、まだまだ、ぼろもうけできる。甘い管理組合が多いからね。
新築はたたなくても、大規模修繕の工事を管理会社指定のところへ回せれば、かなりすごい。
478: 匿名さん 
[2009-08-02 14:15:00]
mansion     :富豪が住むような大邸宅
apartment house:共同住宅
condominium   :リゾート地に多く見られる長期滞在型宿泊施設

共同住宅を大邸宅(マンション)と称して売り出したのが定着した。
つまり、名前からして詐欺。

無知な人を騙してナンボ、の業界。
479: 匿名さん 
[2009-08-02 20:01:00]
空家率が高いってデータなんだけど セキスイやレオパレスや大東建託なんかのアパートも戸数に入ってるの?
アパートなんて所詮仮設住宅なんだから入れちゃだめだよね
480: 匿名さん 
[2009-08-06 11:45:00]
広島の(株)アルバ・コーポレイションが倒産
http://kenchiku-souken.com/web/guest/deceasedcompanyinformation
481: 契約済みさん 
[2009-09-11 12:14:26]
藤澤建設(株)は、会社清算手続きを8月27日にしたとあるが、情報が来なかった。やっと購入したのに価値が下がる上、今後の定修の費用も不透明化、積み立て金、大幅増となりそう。
482: 匿名 
[2009-09-22 18:34:23]
最近、倒産件数が減ってきているように思うのですが・・・
景気が少し良くなってきているのでしょうか?
483: マンション投資家さん 
[2009-09-22 22:05:36]
会社更正、民事再生から、
事業再生ADRに流れが変わっただけかと思います。
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/128004643.html

3月までに比べれば景気は悪くはないですけど・・・
484: 匿名さん 
[2009-10-01 20:11:21]
財務状況の改善され、上向きなんでしょうか?
どこも社員数が大幅に減少、売上高も落ちている。
こんご景気が回復されれば、また軌道に乗るんでしょうか?

なんでも経済学者の一部の人の間では2,3年後に日本に
大恐慌が襲うとする予測があるそうで・・・
485: ㈱インフォドリーム 
[2009-10-09 12:50:05]
経営に限界感じた経営者の方はかなり多いと思います。末期症状で延命しても、被害者が増えるだけで、社長さんにとっても好ましい状態ではありません。
参考までに当社のホームページを覗いてみてください。きっとプラスになる情報だと思いますよ。

http://www.yumedai.net
486: マンション投資家さん 
[2009-10-09 22:16:07]
不動産業の破綻がずいぶん減りましたが、
意外なトコが破綻してますね

「ヨウジヤマモト」再生法申請、負債60億
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/129911110.html
487: 匿名さん 
[2009-10-10 15:28:05]
ニシマツコーポレーション株式会社(旧・西松建設株式会社)

「大阪」 ニシマツコーポレーション(株)(旧商号=西松建設(株)、資本金9600万円、大阪市住吉区我孫子東2-1-6、登記面=大阪市中央区南船場2-7-16同光ビル内、代表大西康之氏、従業員65名)は、10月2日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。

民事再生法の適用を申請
負債40億円

http://www.yoi-ie.com/pdf/091002.pdf
488: 匿名さん 
[2009-10-16 19:17:47]
(株)アートハウジング(資本金2000万円、新宿区歌舞伎町2-44-1、代表山根延夫氏ほか1名、従業員28名)は、10月16日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。


 当社は、1976年(昭和51年)6月に設立されたマンション分譲業者。77年3月に分譲した「サニーコーポ」シリーズを皮切りに順次実績を重ね、現在では主にファミリーマンション「サニーコート」シリーズを東京をはじめ埼玉県、神奈川県などに展開していた。首都圏のマンション専業デベロッパーとしては中規模に位置し、2002年5月期には年売上高約89億8600万円を計上していた。

 その後も物件の商品企画など業界内外で評価を受け、マンションブームと強力な営業力を背景に好調な販売を維持し、2007年5月期の年売上高は約122億1500万円にまで伸長していた。

 しかし、急速な不動産市況の冷え込みから業績はジリ貧傾向を辿り、マンション用地の取得、マンション建築に伴う借入金が重荷となるなか、2008年10月には(株)ダイナシティ(民事再生、東京)が倒産したことで約11億3900万円の不良債権が発生。2009年5月期は年売上高約117億6400万円を確保したものの、当期損失は約15億6900万円となり債務超過に転落していた。金融環境の悪化で資金調達が困難となるなか、近時は新規プロジェクトを中止し、リストラを進めるなかで今回の措置となった。

 負債は約58億円。
489: 匿名さん 
[2009-10-20 16:11:12]
>>488
マンション分譲(東京)/(株)アートハウジング
http://www.data-max.co.jp/2009/10/post_7374.html
490: 匿名さん 
[2009-10-29 10:17:13]
穴吹、役員全員解雇ってあるけど?
大丈夫?

2009年3月期連結決算は売上高が1760億円、純損益は138億円の赤字で、市況の冷え込みと建築費の高騰などで業績が悪化していた。グループ19社の従業員数は今年10月時点で計約4千人。
491: 銀行関係者さん 
[2009-11-02 09:32:44]
プレミアム長崎北ザパーク等プレミアムシリーズマンションの販売を行っていた株式会社アクシアユニオン(本社福岡市)が法的整理の準備に入り事実上経営破たんした
492: 匿名さん 
[2009-11-02 18:43:09]
動向注目企業 (株)アクシア・ユニオン
[耳より情報]
2009年11月02日 18:06 更新

 福岡市博多区に本社を置く(株)アクシア・ユニオン(代表:梶祐)の動向が注目されている。事務所およびホームページは閉鎖され、代表とは連絡がつきにくい状態で、10月中に従業員を全員解雇した話も伝わっている。

 同社は2001年12月に設立したマンション企画・分譲会社。09年3月期には過去最高となる17億7,048万円の売上高を計上していた。しかし、長短借入金が期末で約12億1,000万円あり、資金の固定化を招いていた。さらに、長崎のマンション販売に失敗したとも聞かれ、資金繰りが悪化していた模様。

NetIB 九州企業特報
http://www.data-max.co.jp/2009/11/post_7552.html

494: 匿名さん 
[2009-11-09 20:24:42]
【倒産情報】
 藤澤建設(株)

特別清算開始決定 [東京] マンション分譲
負債総額 約 38億 円

TSR企業コード:29-052059-2

 藤澤建設(株)(豊島区南池袋3-13-5、設立昭和44年5月、資本金5億3500万円、代表清算人:野原千秋氏)は10月15日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。

 負債は約38億円。

 老舗のマンションデベロッパーとして自社で建設部門を構え、用地仕入から販売まで一環体制で実施。東京を中心とする関東圏において「ローヤルシティ」、「ローヤルコーポマンション」の商品名で営業展開し、ピーク時の平成14年12月期には年商約159億円をあげていた。

 しかし、世界的な金融危機に端を発するマンション市況の急速な低迷により、20年12月期の年商は102億円に留まり、損益も経常利益段階で約20億円の赤字を計上し、業績は苦戦。一方、金融機関における融資姿勢の変化から運転資金調達も困難となり、資金繰りは多忙化を強いられるようになった。

 そうしたなか、経費削減のため、自社施工を外注施工に切り替えるとともに21年3月17日を以って建設業者の登録を廃業し、マンション管理事業も同業他社へ譲渡、100名の人員を30名に削減するなど各種リストラに努めていた。

 市況回復の見込みは乏しく、期首在庫もほぼ売り切ったところから、21年8月27日を以って株主総会の決議により解散を決議、金融債務以外に一般債権が殆ど無かったほか、代表者が自ら会社を閉じたいとの意向を持っていた点もあり、今回の措置となった。

495: 匿名さん 
[2009-11-24 18:51:34]
穴吹サーバース、逝った、お疲れさん
496: 匿名さん 
[2009-11-24 18:55:00]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091124AT6B2401824112009.html
穴吹工務店、会社更生法を申請  
マンション分譲大手の穴吹工務店(高松市、穴吹英隆社長)は24日、会社更生法を申請した。
午後7時から会見で詳細を説明するとしている
497: 匿名さん 
[2009-11-24 19:54:54]
会社厚生って、社長交代って事?
498: 匿名さん 
[2009-11-24 20:05:29]
>>497

* 1.健康保険
* 2.厚生年金
* 3.雇用保険
* 4.労災保険
* 5.住宅補助
* 6.慶弔見舞
* 7.レクレーションなど
* 8.食事補助
* 9.財形貯蓄など

499: 匿名さん 
[2009-11-24 20:17:09]
●カラ●ー●●の方が先だと思ったんだけど。大きいから不況の影響も大きかったん
だろうな。物件も営業手法もアフターも地味堅実かつ真面目で、購入者にとっては
いい会社だと思うんだが・・・再生応援する。
500: 匿名さん 
[2009-11-24 20:20:48]
明日から、また不動産不況が始まる。穴吹ショックで不動産かぶは全滅になるかも
恐いな、吊られ倒産あったりして
501: 匿名さん 
[2009-11-24 20:30:23]
でかいよなー業界への影響が大きいし、これで不動産不況が超本格化か。なんとかしないと、他社もドカドカいっちゃうよ、これ。
502: 匿名さん 
[2009-11-24 20:54:07]
(株)穴吹工務店
(資本金57億5425万円、高松市藤塚町1-11-22、代表朝倉泰雄氏ほか1名、従業員844名)と関連会社の(株)エイシィカンパニーグループ(資本金1億円、高松市藤塚町1-11-22、代表朝倉泰雄氏ほか1名)、(株)穴吹ハートレイ(資本金1億円、木田郡三木町下高岡972-30、代表榎範雄氏)は、11月24日に東京地裁へ会社更生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。

 申請代理人は松嶋英機弁護士、宮崎信太郎弁護士(東京都港区赤坂1-12-32、電話03-5562-8500)ほか14名。保全管理人は長谷川宅司弁護士(東京都千代田区有楽町1-7-1、電話03-5288-1021)。

 (株)穴吹工務店は、1905年(明治38年)1月創業、61年(昭和36年)1月に法人改組された総合建設業者。「サーパス」ブランドの分譲マンションを全国で展開し、TVCMや広告、プロ野球、プロバスケットボールなどのスポンサーになるなどの積極的な宣伝で高い知名度を誇った。また2005年4月には、中堅ゼネコンの古久根建設(株)(東京都、2002年11月民事再生法申請)を第三者割当増資の引き受けなどで連結子会社としていた。

 2005年12月には同ブランドの供給棟数が累計1000棟に達し、「2007年(暦年)全国事業主別マンション販売戸数ランキング」で初の1位にランクされるなど名実ともに業界トップクラスの業容に成長。また、グループ会社も含めて企画・設計・施工・アフターサービスまで一貫した事業となる「ATD(アナブキトータルデベロップメント)システム」を導入して差別化を図り、販売戸数が過去最高となった2006年3月期の年売上高は約1553億4000万円を計上していた。

 しかし、改正建築基準法の施行に伴う着工の遅れにより販売戸数が減少。急激な景気減速による末端需要の低迷から、2009年3月期の年売上高は約1306億5000万円にまで落ち込んでいた。また、販売価格の低下や用地取得費・建築費などの原価上昇により収益性が低下した上に、棚卸資産並びに投資有価証券評価損など約36億6600万円の特別損失を計上し、2期連続の最終欠損となる約127億4600万円の当期純損失発生を余儀なくされていた。昨年9月には、2005年から行ってきた債権流動化サービス業者との業務提携契約が終了したことで当社への信用不安が高まる中、今年1月にはグループ会社の集約や希望退職者募集を含む人員のリストラ計画を発表、今後の展開に注目が集まっていた。そうした中、10月26日の取締役会で、穴吹代表以外の取締役11名全員の解任とともに、新たに3名の取締役就任の方針を固め、11月3日の臨時株主総会を開催する旨の通知を行っていたが、臨時株主総会開催前に再度経営の方向性を検討し、これまでの体制を維持することが賢明と判断し臨時株主総会の中止を発表するといった一連の騒ぎが更なる信用不安を招き、資金面での限界に達したことで今回の措置となった。

 負債は(株)穴吹工務店が約1403億3400万円(2009年3月末時点)、(株)エイシィカンパニーグループが約96億8000万円(2009年2月末時点)、(株)穴吹ハートレイが40億2700万円(2009年9月末時点)で3社の単純合計(債務保証など会社間の重複債務を含む)で約1540億4100万円。

 なお、(株)穴吹工務店の負債は今年5番目の大型倒産となったほか、四国では過去最大規模の倒産となった。

503: デベにお勤めさん 
[2009-11-24 22:02:25]
穴吹工務店、倒産・・・いよいよ第2幕が開いたか

で検索!
504: 自称「評論家」 
[2009-11-25 02:00:32]
【速報】穴吹工務店が更生法申請、負債約1509億円
2009/11/24 20:39

メールで記事を紹介印刷する一覧へ
会見する穴吹工務店の朝倉泰雄代表取締役(左端)ら=高松市内
 マンション分譲大手の穴吹工務店(香川県高松市)は24日午後7時から高松市内で記者会見し、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと発表した。連結子会社2社を合わせた負債総額は約1509億円。
 同日午後の取締役会で穴吹英隆社長を解任。朝倉泰雄代表取締役らが会見した。
 穴吹工務店は1961年に設立。78年、福岡市で初の自社分譲マンションを手がけて以来、「サーパス」ブランドで分譲マンション事業を全国展開。今年10月末までに沖縄を除く全国46都道府県で計1294棟(7万4845戸)を供給してきたが、市況の冷え込みなどで業績が悪化、東京本社を廃止し、経営再建を進めていた。
 今年5月には東証1部上場のジョイント・コーポレーションが破綻(はたん)するなど、市況低迷で不動産業界では大型の破綻が相次いでいる。
505: 匿名さん 
[2009-11-25 07:58:20]
もう不動産は、特殊なものを除いて販売は無理だと思う。

民主党も賃貸を支援するつもりらしいし・・・

随一、2000万円までの援助を贈与税からはずすという案があるが、子供に
2000万円も贈与できる老人がどれくらいいるか・・・・微々たるものでしょう。

特殊なものというのは、都心(ほんとの都心3区の駅近)のワンルームマンション
だけは今でも売れているらしいね。賃貸目的だと思うけど。

506: 匿名さん 
[2009-11-25 08:20:40]
失業率10%も夢じゃない、これから日本もどうなるのだろう?
507: 匿名 
[2009-11-26 19:01:34]
長谷工はまだ逝きませんか?
508: 匿名さん 
[2009-11-26 21:10:48]
長谷工は東京に建設予定物件いくつかあるからもし倒産したら影響が大きいと思います。
509: 匿名さん 
[2009-11-26 21:51:12]
民主党政権下では、中古住宅やリフォームの市場の活性化・適正化も謳われていますから、新築住宅の市場は更に斜陽だと思います。福田首相の時代にも200年住宅の話も出ていましたが、必ずしも新築を良しとしない流れは強まりこそすれ弱まらないでしょうね。
510: 匿名さん 
[2009-11-26 22:15:34]
長谷工は去年の決算よりもキャッシュフローもあがってきているし(まだマイナスだけど)、
在庫の圧縮も進んでいる。

まさか倒産はありえない。普及型マンションの最大手だし。

私は安心している。
どこから、倒産なんて話がでてきたの?
511: 匿名さん 
[2009-11-26 22:38:17]
MSCBを発行するからでしょう。
資金が枯渇しているからMSCBという劇薬に手を出すのですよ。
まともな上場企業ならまず手出ししません。
512: 匿名さん 
[2009-11-26 22:39:55]
>まさか倒産はありえない。

ありえるんだよ、この不況下では!
バ〇は勝手に安心してろ!
513: 匿名さん 
[2009-11-26 23:46:12]
長谷工が逝くのを楽しみにしてます。
514: 匿名さん 
[2009-11-26 23:46:20]
長谷工が逝くのを楽しみにしてます。
515: 物件比較中さん 
[2009-11-27 00:20:30]
MSCBはもう断末魔状態という証拠ですよ。長谷工物件は青田買いだけはやめたほうがいいですね。
516: 匿名さん 
[2009-11-27 07:58:27]
MSCBは、きつい状態であることは間違いないが、相手に外資が入っていないので、
急激な株価の下落が予想されるわけではない。

バックの銀行群はもちろん了解しているのだろう。債権放棄よりはマシ。
あれだけの企業だから、すぐに倒れることはない。

ただ、不況が少なくとも2,3年は続きそうなので、今後は本当にわからない。
が、長谷工物件を避けるべし、というところまではいってないと思う。

517: 匿名さん 
[2009-11-27 09:05:04]
現にMSCBの発表以降株価半分でしょ?

>急激な株価の下落が予想されるわけではない。
急激に下落してます。

518: 匿名さん 
[2009-11-27 12:19:00]
株価が低下しただけで、倒産すると言いたいのか?

519: 匿名さん 
[2009-11-27 12:28:02]
いえいえ。
516が株価の話をしているので訂正しているだけですよ。
520: 匿名さん 
[2009-11-27 12:32:54]
株価の下落は、既存の株主が損するだけのことで、倒産とは関係なし。

おおげさだな・・・。

つぶれるわけないよ。

521: 匿名さん 
[2009-11-27 12:36:10]
議論の前提はMSCBを発行しているということです。

みなさんが興味あるのは、何故MSCBを発行しなければならなかったのかとういことでよ。
522: 匿名さん 
[2009-11-27 13:24:14]
しかし、どういう世界の人ですか?
企業倒産を楽しみにしているなんて…
もう、笑えない状態だと思いますけどね。
日本在住ならどのような方でも必ず影響あると思いますけどね。
無いと思っている人なら現与党の政治家たちかな、楽天家ぞろいなだけにね。
523: 匿名さん 
[2009-11-27 13:34:03]
誰も楽しんではいないと思うよ。

単に直撃弾をくらわないように情報交換しているのでは?
524: 匿名さん 
[2009-11-27 18:21:24]
まさかと思うが、安くなったところで、オリックスが購入して買い占めるということでは
ないだろうな・・・・

525: 投資家さん 
[2009-11-29 21:13:53]
長谷工はどうだか、知らんが、
ドバイ首長国とか、
国ごとつぶれそうだど、どうなんだろう?
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/134259971.html
526: 匿名さん 
[2009-11-30 17:27:46]
>>523
513をごらんください。
527: 賃貸住まいさん 
[2009-11-30 20:45:02]
結局、世界的な不況からは、まだまだ脱却していないということでしょう。

ドバイだって、今は債務の繰り延べにすぎないが、経過次第では、日本の企業(銀行、
建設会社)は大やけどすることになる。もちろん、影響を受けるのは日本経済だけではない

そういう意味では、住宅着工が減っているのは正しい。売れない住宅を造るのは、頭が
悪すぎる。

成長に戻るんだろうと思いますが、下手すると成長に戻る前に、
日本国家が破綻するかもしれない。経済復興にはお金が必要ですが、増税できる
状況ではない。従って、国債の大量発行でまかなうしかないが、今ですら、
巨額な国債発行残高が加速される。IMFは、2023年頃に、日本国経済の破綻を
予想していますが、もっと前に破綻するかもしれない。

破綻したらどうなる。国債は紙切れ、超インフレ、収入激減、社会インフラ破綻(保守費が
出せない)。食事だけは、世界からの補助でなんとかなるだろう。マンションも、一戸建て
もスラム化。賃貸はもしかしたら借りやすくなるかもしれないが、その賃料すら出せないか
もしれない。やっぱ、橋の下に寝るしかないね。

528: 銀行関係者さん 
[2009-12-01 11:13:23]
そもそも人口が減っているんだから、
住宅着工が減るのは、当然ですよね。

廃墟の公団とか、空家とか増えて、
橋の下は回避できるかもしれませんね。

529: 匿名さん 
[2009-12-01 12:30:11]
人口が減ったからすぐに住宅着工も減少するというのは安易な考え。
人口が減っても住宅を必要とする人が減っている訳ではない。
人口減少の影響が住宅着工に影響するのは少し先。
今の大幅な住宅着工数減少は経済による影響です。
530: 匿名さん 
[2009-12-01 13:29:47]
千葉市稲毛の新築マンションは、50歳代の購入者が半数以上。

その50歳代の人たちがどういう人なのかは業者でなければ分析ができない
けれども、次のような可能性はあると思っている。

1.駅から遠い一戸建てをもっているが、歩くのがつらい。駅の近くにもうひとつ
  買うことにした。ちなみに、このマンションは駅から1分。

2.20歳代でマンションを購入したが、寿命がきてしまった。年金暮らしに
  なってから建て替えが始まるのは困る。

3.子供はプア。子供のためにマンション買ってやることにした。

家の需要は、人口が減ったからといって、即座に消失するわけではない。
建て替えが必要なマンションが今後、大幅に増えてくれば、建て替えより
も新築を選択する家庭はむしろ増えてくるかもしれない。今は、不況だから
様子見ているだけで・・・。



531: 地元不動産業者さん 
[2009-12-02 23:03:29]
需要の消失はしないけど、
業者数と供給、既存物件が多いところに、
核家族化が終わり、実家に寄生する、
独立できないプアヤングが増え、
年寄りはケアハウスに姥捨てでは、
需要尻すぼみで、安売り合戦、
物件陳腐化、業界凋落は必然でしょう?

格安建売業者、優良物件を供給する財閥系はなんとかなるでしょうけどね
532: 匿名さん 
[2009-12-03 09:26:49]
>格安建売業者、優良物件を供給する財閥系はなんとかなるでしょうけどね

なんかつじつまの合ってない議論だ。

今は、デフレで、一般的に物を買うのに躊躇する時代だ。
デフレから脱却できれば、一定の需要のある住宅産業もある程度は復活する可能性がある。

ひとつ有効かもしれないのは、贈与税の免税点をあげることだ。今は、お金を貯め込んで
いる老人が、若者のために出費してくれるかもしれない。

中小建設業者にとって厳しいのは、姉歯事件に伴って、建築基準法が厳しくなったこと。
他、エレベータ設備、補償制度も、変更になって、一気に必要経費が増えた。
マンションを安く作ることは不可能になった。


533: 匿名さん 
[2009-12-10 14:54:07]
来年はいよいよ、ゼネコンの倒産のオンパレードでしょうね。
ドバイはだめ、国内は住宅建設が激減!
534: 匿名さん 
[2009-12-12 11:05:17]
2009/12/03(木) 不動産業
株式会社マジェスティック・ライズ
民事再生法の適用を申請
負債32億2500万円

TDB企業コード:988781080

「東京」 (株)マジェスティック・ライズ(資本金2億5040万円、港区麻布十番2-6-4、代表青木宏之氏、従業員2名)は、11月20日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。

 申請代理人は川田剛弁護士(千代田区麹町3-5-17、電話03-3511-7024)。監督委員は川島英明弁護士(千代田区神田駿河台3-3、電話03-3296-1691)。

 当社は、2005年(平成17年)3月に設立。不動産売買にかかわる仕入れ代行やファンド用収益物件の開発、底地買収などの不動産事業を手がけ、代表の人脈を生かした営業で2008年2月期には年売上高約55億6900万円を計上していた。

 しかし、リーマン・ショック以降、当社の得意先であった上場クラスの新興デベロッパーが相次いで経営破綻。大手デベロッパーなども依然として厳しい状況が続き、その影響から2009年2月期の年売上高は約33億8500万円に減少し、赤字計上を余儀なくされ債務超過に陥っていた。

 近時においても不動産市況の低迷が続き受注が減少するなか、金融機関からの資金調達も困難となり今回の措置となった。

 負債は債権者約32名に対し約32億2500万円。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる