デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ユニカのコアマンションってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ユニカのコアマンションってどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-15 15:18:12
 削除依頼 投稿する

結構よさ気に思えるのですが。

[スレ作成日時]2005-08-20 12:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ユニカ不動産販売株式会社口コミ掲示板・評判

82: 匿名さん 
[2005-12-10 15:48:00]
この会社って死に体じゃなかった?
支援企業の言いなりで事業しているだけと聞いたが・・・・
83: 匿名さん 
[2005-12-10 16:13:00]
>>82鳥栖手無・・
84: 匿名さん 
[2005-12-10 18:51:00]
>>83
そうでした。良くご存知で!
85: 匿名さん 
[2005-12-11 10:25:00]
今回の構造計算偽造問題に関して無関係であるとの文を、全住民に対し送付したとユニカ社長は語っていたそうですが
これを受け取った住民の方はいらっしゃいますか?
私が確認した限りでは一人もいなかったのですが?
86: 匿名さん 
[2005-12-11 10:37:00]
適当にいいこと言ってるから(その場だけ)みんな、不安になっちゃうんだよね・・・
もっと責任持って発言しなきゃ。
87: 匿名さん 
[2005-12-11 16:18:00]
東京ユニカも要注意ですかね…福岡でこんなに問題を起こしているデベだったとは。
関東在住として参考になります。
88: 匿名さん 
[2005-12-11 17:26:00]
そうなんですか・・
89: 匿名さん 
[2005-12-11 17:35:00]
ここの方には無関係だと思いますが東京ユニカの物件購入者が集まる掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38169/
東京はまだ進出してきたばかりで参考にする物件もないので
関東人として福岡ユニカの対応の仕方など参考にさせていただいてます。
90: 匿名さん 
[2005-12-12 00:48:00]
>>75
百道売れてないかも。土日は新聞に広告が必ず入ってる。
91: 匿名さん 
[2005-12-12 10:10:00]
>>85
入居前の契約者ですけど。
11月下旬頃55みたいな文書が一枚きました。
私としては、姉歯関係云々ではなく、耐震保障を謳って欲しいですね。
だって姉歯であろうと木村であろうときちんと作ってあれば問題ないんですもん。
何か論点の摩り替えですよね。
住民は姉歯や木村から買ったんではなく、売主から買っているんですから。

高品質な物件を提供するデベを育てるのは、入居者次第ですね。
92: 匿名さん 
[2005-12-12 13:01:00]
>>91
入居済みの住民には送ってないようですね。
マンション買ってしまったらユニカにとっては用無しなんでしょうね?
93: 匿名さん 
[2005-12-12 14:06:00]
91です。
>>92
管理組合宛には何か来ていませんか?
または管理組合として何か行動されてます?
まぁ、ユニカの言い分としては重要事項説明の時に保証の説明も済んでいるし、うちの物件に問題が発見されたわけではないので関係ないという事でしょうけど。
94: 匿名さん 
[2005-12-13 06:04:00]
>91
福岡で購入されたのですか?耐震性能について保証はできない福岡のデベロッパーは多いと思いますよ。
建築基準法では、福岡のマンションの耐震性能は東京の80%で良いうえに、住宅性能評価でも
ほとんどのマンションが等級1だそうです。もともと震度6クラスの地震が来る事を想定しないで
設計しているので、手抜きがなくても厳格に問いつめられるとデベロッパーも辛いところなのでは。
ユニカだけの問題ではありませんけど。
95: 匿名さん 
[2005-12-13 22:41:00]
ユニカのHPの文書、これに変わっているけど・・・

http://www.coremansion.com/pdf2/pdf/20051130.pdf

どう思う?
96: Œ元業者 
[2005-12-14 16:11:00]
>>51
ルネス工法は、逆梁にして床下に収納空間を作る工法です。
大分市の設計会社が開発した工法です。
博多駅近くの物件を見ましたが、部屋の面積の割りに高く感じてしまいますが
床下に巨大な収納空間があるので、その部分を考えれば妥当な金額と思います。
個人的には、ルネス工法のマンションが増えて欲しいのですが、コストアップにも繋がるので
難しいでしょうね。
97: 匿名さん 
[2005-12-14 16:34:00]
>>96
床下の収納は出し入れが面倒で、正直あまり使いません。
箱詰めにして収納しなければ成らないのも難点ですね。
それよりも、通常の物入れを大きくしてくれた方が
使い勝手は良いと思います。
98: 元業者 
[2005-12-14 17:08:00]
>>97
たしかに、フタをあけて収納なので面倒ですが、季節の物等めったに使わないもの
を入れるのにはいいと思いますよ。
(私の場合、昔読んだ小説や電気製品の箱(引越しで重宝するので)を物置に
入れています。同じような感覚で使われるのが良いと思いますが。)
ちなみに、私が気に入った物件は押入れ・クルーゼットは付いていました。
通常の物入れを大きくするとなると、ウォークインクローゼットになるかと思いますが
1戸全体の床面積を大きくするか、1戸当たりの床面積から引くか・・・
(極端に言えば、1部屋増える状態になりかねないですしね。)
個人的には、ウォークインクローゼットよりルネス工法の方が好きです。
(不要なものでも捨てられないと言う性分なので^^;)
ちなみに、内部を改造する場合でもルネスの方がメリットがあると思います。

99: 匿名さん 
[2005-12-15 21:56:00]
J●Mも終わったし、次はここかな・・。
まあ、親●銀行次第だなw
100: 匿名さん 
[2005-12-15 23:35:00]
JGMがどうしたんですか?興味深々っす。
101: 匿名さん 
[2005-12-16 12:11:00]
>>94
>住宅性能評価でもほとんどのマンションが等級1
http://www.mankan.or.jp/html/faq/06_11.html#11
建築基準法では1.0を満たせばOKですよ。

>もともと震度6クラスの地震が来る事を想定しないで設計
住民はそこまで求めていないのでは?
というか建築基準法以上を想定しているマンションはあるですか?
102: 匿名さん 
[2005-12-16 16:42:00]
基準があればそこをクリアしていればよしといった考えかたが普通ではないだろうか?それ以上を売主は求めないだろうし買い手も考えないだろうと思う。こんな事件があったからみんな敏感にはなっているだろうけど・・・
104: 匿名さん 
[2005-12-19 10:01:00]
105: 匿名さん 
[2005-12-19 18:31:00]
俺も噂でJ*Mのあとは、次だって聞いた!
106: 匿名さん 
[2005-12-19 20:38:00]
↑詳しく教えて〜!!
107: 匿名さん 
[2005-12-20 00:06:00]
>建築基準法では1.0を満たせばOKですよ。
福岡は地震がないと想定されているので全国平均の80%の強度で適法となりますが、
3月の地震被害が示すのは、建築基準法の建物の強度を福岡も全国平均レベルにすべきと
思ってます。言い換えると福岡の場合、地盤の悪い所に今既に出来ているマンション
全て強度不足と思います。
>というか建築基準法以上を想定しているマンションはあるですか?

あります。どこかは書きませんが、設計段階では他の125%の強度です。
80%×125%=100% という事で、全国平均レベルですけど。
108: 匿名さん 
[2005-12-20 10:03:00]
>>107
福岡という地区に限定せずとも、
>中規模の地震(震度5強程度)に対しては、ほとんど損傷を生じず、
>極めて稀にしか発生しない大規模の地震(震度6強から震度7程度)に対しても、
>人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じないことを目標
というような基準を満たせば良いのでは?何が80%?

地盤の悪いところであれば、それをカバーできるだけの杭を打つだとか対策で
上記建築基準法を満たす必要があるのでは?
軟弱地盤の既設マンションは建築基準法を満たしていないの???
今年3月以降設計であればいいのかの?
109: 匿名さん 
[2005-12-20 10:29:00]
福岡に関しては建築基準法をみたしているだけでは不十分だと思ってます。
福岡の建物の強度が弱いという話の詳細は、
http://www.fukukan.net/の「業務知識・判例」の「17.7.9セミナー講義録」の4を見て下さい。

勿論、地盤が弱くても、それに見合う設計、施工がなされていれば十分でしょう。
しかし福岡地域のように地震が来ないことを仮定している建築基準法ぎりぎりの設計で
震度7の地震が実際に来たら予想外の被害が出ると思います。
震度6弱の地震なんて阪神・淡路の地震と比較すると、非常に小さい地震部類。
 一方地盤の良い地域では他より揺れが小さいという話は実際に多いですね。
3月の福岡の地震でもコップひとつ割れていない地域もありますよ。
>今年3月以降設計であればいいのかの?
大半の業者はだめですが、一部、例外もありますね。

110: 匿名さん 
[2005-12-20 13:23:00]
ここはユニカの話をするスレですので、ユニカは100で作っているとか、125で作っているとか、そういう情報はないのですか?
これでは建築基準法の改正を求めるスレになりますね。
111: 匿名さん 
[2005-12-20 18:31:00]
http://gnetcom.seesaa.net/article/10447236.html
こっちにも似たような話がありました。
(ユニカの話でなくてすみません)
112: 匿名さん 
[2005-12-20 18:46:00]
福岡ばかりじゃなく「東京ユニカ」の情報もくれ!
113: 匿名さん 
[2005-12-21 01:18:00]
リバーフロント二子多摩川の情報下さい
川と川に挟まれた場所です。地盤が気になります。
いかがなものでしょうか。
114: 匿名さん 
[2005-12-22 20:07:00]
J*Mの後の話だけど、元々ユニカとJ*Mは柿原組が作るウィングマンション、コアマンション等の販売代理をやっていてそこからお互いにデベロッパーになって行った会社だからそう内容は変わらなく、むしろJ*Mの方が販売のめどがたってから次の物件を仕入れるという堅実な経営を昔はやってました。
ユニカが生き残っているのは、トステムが東京ユニカを作って資本参入したから銀行も潰なかっただけで営業車は減らされるは交際費は減らされるはで内部は大変みたいだよ!
115: 匿名さん 
[2005-12-22 20:20:00]
そうなんだ〜
あまり売れていないイメージあるもんね。
116: 匿名さん 
[2005-12-23 01:20:00]
>113
あの立地で地下駐車場ってヤバくね?
あと、気のせいかなぁ〜
建てるの異常に早かったというかあっという間に完成したような・・・
117: 匿名さん 
[2005-12-23 09:56:00]
↑同意。
地盤が弱そうだね。。
118: 匿名さん 
[2005-12-24 16:56:00]
>114
トステムがついているなら安心できないのかな?
119: 匿名さん 
[2005-12-24 22:30:00]
>117
杭(?)は地下25Mまで入れてるって聞いたよ
でも正面の川底ぐらいかな?
120: 匿名さん 
[2005-12-24 23:02:00]
>113
周辺歩いてみたほうがいいよ。工場多いしね。
周辺道路の粉塵。絶句。。。
121: 匿名さん 
[2005-12-27 10:28:00]
地方の会社が東京や大阪に進出してもなかなか厳しいよ。
土地仕入れの情報なんかも海千山千のブローカーなんかにとっては
進出してきた零細企業なんか格好の餌食
そういうので地元の業者は手を出さなかった土地を購入させられたりして...
そのような類じゃね?
122: 匿名さん 
[2005-12-27 12:05:00]
121さん
言えてる。
123: 匿名さん 
[2005-12-27 12:15:00]
>120
絶句するくらいすごいの??
124: 匿名さん 
[2005-12-28 19:49:00]
>118
確かにトステムが付いた事で、銀行はそうやすやすは潰さないと思うけど。
トステムの資本が出ているのは、東京ユニカの方でいずれトステムマンションとかに変わって
今の役員は全て解雇されると思うよ!J*Mの営業もエバーライフのソロンに行って、みんな苦労してるみたい
だし。ホント、今のマンション業界は戦国時代だよ!
125: 匿名さん 
[2006-01-01 11:09:00]
明けましておめでとうございます。
で、
構造設計事務所を公開しますね。
百道プレジオ SAI構造設計
フェリオ百道 SAI構造設計
武蔵ヶ丘 アークブレイン
126: 匿名さん 
[2006-01-01 23:40:00]
>>125
あけおめです。公開いただいた「SAI事務所」ってどうなんですか?
もしかして、姉歯系とか?
127: Mの国 
[2006-01-03 13:08:00]
宮崎市吾妻町、ここ2月ほど工事が進んでいない気がするけど。中止ですか?
128: 匿名さん 
[2006-01-04 00:24:00]
>SAI
http://www.sai-structure.com/

>127
吾妻町含め熊本武蔵ヶ丘などもどうなんでしょうね。
予定では、武蔵ヶ丘着工05年7月竣工06年6月
吾妻町着工05年8月竣工07年2月ですね。
様子見で少しずらすのかもしれませんね。
129: 匿名係長 
[2006-01-05 21:37:00]
コアマンションの入居者です。いろいろ書かれていますが、
注目されている会社は餌食になるんですね。
私も購入の際、いろいろ調べましたが、ここの書き込みは
感覚的に言っている人が多いですね。
売れてなければつぶれていると思いますよ。
私は知っていますよ。
130: 匿名さん 
[2006-01-05 22:05:00]
↑何を知ってるの??
131: 匿名係長 
[2006-01-06 08:53:00]
私は、購入する際、ほかの人以上に調べました。
確かに、会社も購入する場合選ばなければいけない
所だと思います。私独自だけで調べたのではなく
金融機関、建設関係の知り合いなどから情報をもらいました。
ユニカがつぶれるとか書いていますが、本当に調べたんでしょうか
銀行に直接聞けば、どのような会社かわかると思いますよ。
安心して購入を決断しました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる