デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「藤和不動産について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 藤和不動産について教えてください
 

広告を掲載

長男の嫁 [更新日時] 2017-10-19 10:48:01
 削除依頼 投稿する

藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html

[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

藤和不動産について教えてください

401: 入居済みさん 
[2008-04-06 00:44:00]
2度あることは3度ある

藤和不動産はあまりにひどい営業だらけで、変えてもらってもみんなデタラメな対応をされました。
怒るとすぐ対応する、というのは397さんと一緒ですが、結局口先ばかりでデタラメでした。
入居後もあまりにデタラメなので怒ると、平謝りで「対応します」と言ったものの結局口先ばかりで対応せず。結局デタラメなんですよ、ここの営業。
業界自体がいいかげんではありますが、他社もいくつか知っていますがデタラメな対応と知識の無さは群を抜いているような気がします。

結局2回も債権放棄してもらって、のほほんとして、嘘ついて、デタラメな対応して・・・・・・
変わってないんですよこの会社。
バブルも弾けたことだし3度目もあながち真実味があると思いますよ。
その前に修繕なり色々やらせないと対応できなくなるかもしれません。
402: 匿名さん 
[2008-04-06 03:35:00]
藤和不動産のマンション購入しました。藤和の営業の方の説明もいい加減(特に男性)な事がありましたが、それよりも何よりも最悪なのは「施工会社」です。
内覧会でフローリングはキズだらけでへこみはあるし、壁紙なんて穴は空いている、破れている…一番酷いのは、フローリングと床の接地面が山なりになっている。端っこの床とはいえ、少しだけといえ床が平じゃないってどんな施工?通路やベランダの吹きつけもボロボロ(怒)。どうやればあんなに「ムラ」ができる吹きつけになるんだ(激怒)
指摘箇所を修繕してもらい2回目の内覧会。期待はしていなかったけど酷さは変わっていなかった。フローリングは相変わらずキズ、へこみETC…。さらにフローリングの継ぎ目はギザギザ。あんな床で子供が裸足で歩いたり、乳幼児がハイハイなんかすると絶対に膝や腕はキズだらけになること間違いなし。さすがに3回目の内覧会は全く期待してなかったけれど、やはり期待してなかった通りにフローリングは太陽光で見ただけでキズ・キズ・キズ…へこみ・へこみ・へこみ。
施工会社の社員にも藤和不動産の社員にも思い切り苦情を言いたい所であったが、色々言うだけ・キズを見つけるだけでこちらが落ち込む。ただ、「問題箇所を指摘する気も起きないです。光にかざして少し見ただけでいまだにこんなにキズやへこみがあるんですよ」と投げやりな言葉をぶつけるのみ。
施工会社も藤和不動産側も変な言い訳ばかり。床のキズは「ワックスの塗りむらです」と堂々と言ってのけた。ワックスの塗りむらと、キズの違いくらい誰が見ても一目瞭然だろう(激怒)。他にもフローリングの継ぎ目のギザギザは「水性のワックスをかけるから継ぎ目がケバ立つ」????な回答。色々な箇所の苦情を言ったが、答えは常に「意味が分からない」「答えになっていない」「知識がない」ハッキリ言って『有り得ない』回答ばかり…。
幸いにも今のマンションも分譲で内覧会を一度経験しているから色々な箇所の問題を見つけることができたが、殆どの人は分譲マンションを買うのは一生に一度くらいでしょう。だから、内覧会で部屋の雰囲気をつかむ程度しか見ていないのかも知れない。内覧会は時間差で行われたが、殆どの人は笑顔で帰っている。入居してから不具合を問題にするのかなあ?
内覧会で不具合の多さ、対応の悪さを経験してからは後悔しかしていない。新しいマンションで、今よりも面積も間取りも広くなるけれど、今の分譲マンションは既に売れてしまったし、藤和のマンションで契約金も支払っているから両方キャンセルするととんでもない金額の損失になってしまう。仕方がないので藤和のマンションに引っ越しするけれど、通常感じる「新しいキレイな所へ引っ越す」という期待は全くない。
何度かの指摘の後で不具合は殆ど無くなったが、入居する前に下がったテンションは全く上がらず…。キレイになった箇所を見ても「出来るんなら、最初から気合い入れてやっとけよ!」と怒り心頭状態。藤和の営業(男性)は頼りないが、女性の対応は悪くなかった。一番酷いのは施工会社なんだろう。が、販売元となっているからには藤和の営業もシッカリとして欲しい。
人には勧められないですね。藤和不動産。
早くもっと言い物件見つけて売り払いたい…。
403: 入居済み住民さん 
[2008-04-06 12:57:00]
気持ちはわかるけど、施工への文句は施工会社のスレに書けばいいのに…

こうやってお互いの言い分を見ると、その時の運もあるんだなあ、と思った。
うちは営業、マンションの施工、購入後もそれぞれ特に問題がなかった。
施工に関してはド素人だったので、業者について指摘してもらった。
その時の対応は非常に真面目でしたよ(これはおもに施工会社ですが)。

まあ、安いマンションを買ったせいかもともとの期待値が低かった、というのもある。
価格や期待値が高ければ高いほど、やはり不満も大きいのでしょうね。
404: 契約済みさん 
[2008-04-07 01:31:00]
私の営業担当者は、若いのに客に媚びず、かといって知識をひけらかすような人ではありませんでした。物件のこともよく勉強していて、メリット・デメリットをきちんと説明してくれる人でしたよ。まあ、これだけ営業する人がいっぱいるから、きっと当たり外れはつきものなんでしょうね。
405: 入居予定さん 
[2008-04-07 23:37:00]
契約して会社がつぶれた場合、契約を解除し手付金は返してもらえるのでしょうか
教えてください?
406: 匿名さん 
[2008-04-08 17:32:00]
>>405さん
(このスレで聞くような内容でもないと思いますが)
物件価格の5%以上を契約金として支払った場合は、
第三者機関か何かで保全措置がとられるので、会社が倒産しても全額返金される
というような趣旨のことを以前聞いたことがあります。
5%未満の場合は、そういうのは無い(信用してもらうしかない)と言っていたような・・・

ちゃんと覚えていなくて申し訳ないです。
407: 匿名さん 
[2008-04-08 19:16:00]
>403こうやってお互いの言い分を見ると、その時の運もあるんだなあ、と思った。

同感です、運・不運というのがありますね。

うちは大規模で500戸くらいあります。
施工会社は一部上場の大手一社ですが
棟によって、また同じ棟でも部屋によって出来・不出来がかなりあったようです。
自分の部屋はかなり出来がよくて指摘箇所は数箇所、それも大したことではない程度、
でも別のところは内装をやり直したところも、

藤和不動産についてですが、最初から最後まできちんと対応してくれたと感謝してます。

マンションを購入するのは初めてでしたが
期待値が低かったのか(?)、他を知らないからなのか、
実際に住んで一年以上になりますが
十分満足してます。
408: 匿名さん 
[2008-05-03 04:30:00]
藤和不動産が新ブランドとしてBERISTAシリーズを供給し始めましたが、従来のホームズあるいはシティホームズと比べて、明確にコンセプトが変化したように感じられるでしょうか?それとも、ただ単に名前が変わっただけですかね?いずれにしても、このBERISTAという命名は、音の響きも含めて正直あまりセンスがいいようには思えないのですが、如何なものでしょうか?
409: 買い換え検討中 
[2008-05-03 21:16:00]
ほんとに、センスないですよね。過去の掲示板を読み直ししましたが、本日モデルルームを見学してきましたがなんだか良くわからない説明をされました。案内が終わって、すぐに「ここ、いくらなら購入します?」と早速値下げの話。誰が購入するって言いましたっけ?って感じでした。
質問を投げかけると・・・しばらく事務所に戻って出てこずです。なんの、相談してるのやら・・
410: 匿名さん 
[2008-05-05 01:44:00]
ベリスタなんてまるでベビースター(ラーメン)みたいな響きだよね。
411: 藤和の社員でした 
[2008-05-22 03:33:00]
①社員も結構うちの物件買っていましたよ。
②販売担当のレベルは商品知識は業界で中の上でしょう。ただ歩合報酬がないからお客さんをだましてでもという意欲は業界では低いほうでしょう。
③設備、プランは中の上、価格は相対的には安いと思います。(例外はありますが、上記②の理由から個々の販売営業力に欠けるので、高い値付けをすると売り切れないですし。)
④管理は上の下と思います。ただ管理員および物件担当のコミュニティ社員はあたりはずれです。まあ管理は基本は住民主導であるべきなので、住民しだいでかえられますよ。
⑤老舗の割にはもうひとつパッとしまいのは、よかれあしかれカリスマ経営者がいなかったことでしょうね。野村なんかマンション弱かったのに、プラウドは定着しましたしね。しかし、債権放棄をうけ、三菱が資本参加をしたのは、銀行および業界では一定の評価をうけていたんでしょう。

・・・悪い会社ではないと思います。ただ長期的な展望とか、戦略性とかが欠けているんで顧客対応の教育やら、優位になるだけの商品力がすくないんでしょうね。
・・・財閥系でも藤和でも新興系でも、必ずあたりはずれはありますよ。一生ものだから、購入を考えたら、友達でも、友達の友達でもなんとか不動産関係の人を探して、モデルルーム同行、重要事項説明書の事前チェック、竣工検査同行をお願いしたら失敗するリスクは軽減します。お礼に10万円商品券でもあげるくらいの価値はありますよ。
412: 周辺住民さん 
[2008-05-31 18:34:00]
藤和がマンション購入のお客さんに笑顔で接客している裏でしているお仕事。

始めに、建設予定地の地元有力者に袖の下を握らせ、建設反対運動をするのであれば逆に裁判すると脅す。
 
近隣住民に対し、建設説明会および行政による斡旋にも参加するが、建築確認申請の許可が降りるや、一方的に打ち切る。

姉歯事件以前となんら変わることのない設計および施工、建物に対し一流デベロッパーは取得する性能評価書などは、当然のごとく取得しない。
 
自分の直属の部長名を決して明かさない犬のような忠誠心、何を恐れているのでしょうか?
413: 購入検討中さん 
[2008-06-09 00:21:00]
ベリスタ白鳥、MR見に行きました。
価格は割安で、理由はこの次に大型物件が控えてるから早めに売りたいので・・・
ってことでしたがホントでしょうか?
駅6分にしては相当安めな価格設定なので気になってます。
どなたか検討中の方いらっしゃいますか?
414: 物件比較中さん 
[2008-06-10 14:54:00]
最近のマンションの新ネーミングで一番センスないのはベリスタだろ。
野村と東建に影響されて今頃になって統一したんだろうけど。
415: マンコミュファンさん 
[2008-06-10 22:06:00]
場所、造り、間取り、等を最優先で検討したいから、
ベリスタのブランド名については、あんまり気にならないです。
最近はマンションの最上部に名前を宣伝してないから(ベリスタはどうかな?わかんないけど)、
第三者から見て、どこのどのマンションかわかんない。
416: 周辺住民さん 
[2008-06-11 15:51:00]
三菱地所の子会社にされ、独立性のなくなった藤和不動産。
社内で、課長以上がいつ首にされるか浮き足立っている会社に、よいもの作りは期待できない。
第三者機関がチェックをしないマンションの躯体なんて怖くて住めないでしょ。
なぜ安いのかよく考えるべし。
417: 賃貸住まいさん 
[2008-07-16 20:23:00]
会社が社宅として借りた藤和不動産のマンションに住んでいます。

これで賃貸4件目ですがこんなに最悪なマンション、不動産屋ははじめてです。

まず、浴室のクリーニングがされていませんでした。
浴槽に前の住人が何か置いていたサビの跡があり
スポンジ(洗剤なし)で簡単におちる水垢だらけ、
パッキンも黒かびだらけで即電話しましたが
「ハウスクリーニング済み」の一点張りで見にもきませんでした。

また、台所の収納扉の内側パッキン?もはずれて垂れ下がっていて
インターホンの音も途中で切れる始末。

担当者は上から目線だし大家に言えと言うんですよ。
何のための管理会社かと怒りました。

社宅として使っているので自分の会社を通しても苦情を言いましたが全然です。
同じ時期に入居した人の家は洗濯機をつなぐ水道に穴があいていてつなげなかったそうです。

後日、小娘ではダメだと思い親に電話してもらったところ
浴室の黒かび取りに業者だけよこしました。
そして、カビ取りではなくカビの上からパッキンをぬるだけ(しかも文句タラタラ)
取引の業者もずさんですね。

何を言っても「うちはやっていますのでもう何もできません」の答えしかなかったので
それでも退去時にその修理費を請求されかねないと思い写真で残してあります。

そして先日、保険の更新が来ましたが
なんと驚きなことに保険会社も内容もちがう保険(しかも値上げ)の申込書が来たのです。
もちろん電話で説明を求めましたが、これまで構造の届出を間違っていて
正しい届出ではもっと保険料が上がるから、お安い方を送りました、なんて言われましたよ。

構造の届出が何なのか素人なのでわかりませんが
そんなことを間違う会社から家を買おうなんて私は絶対思いません。

社宅としてでも、もし中を見て決めることができたら
絶対住もうと思いませんね。

最後に、ペット不可のはずなのに大家が犬を飼ってるようなマンションです。
管理会社も管理会社なら大家も大家なんですけどね。

賃貸だから我慢していますが、こんな会社からマンションかっても
アフターケアがうけられるのか私は不安です。

けっこういろんな方が書いていますがきっと建築業会自体こんなものなんでしょうね。
がっかりです。
418: 通りすがり 
[2008-07-16 22:27:00]
>>416

第三者機関て、誰の事を指してるのですか?

>>417

その建物の概要が全く書かれてないのを承知で意見させていただきます。
貴女の住戸は、ある区分所有者から貴女の会社が社宅として借りているんですよね?だったら何故その区分所有者にクレームを言わないの?藤和不動産は当時の売主というだけで、貴女と貴女の会社とは関係ないですよね?専有部分のクリーニングや補修を藤和不動産や管理会社に言うのは筋違いも甚だしいですよ。「大家に言え」って?そりゃもっともですよ…。
419: デベにお勤めさん 
[2008-07-16 23:45:00]
>>412

>建築確認申請の許可が降りるや、一方的に打ち切る。

そりゃ当然でしょ。


>姉歯事件以前となんら変わることのない設計および施工

その具体的根拠は?もしかしてH19.6.20以前の物件を指してる?


>一流デベロッパーは取得する性能評価書などは、当然のごとく取得しない。

法律で義務付けられているワケじゃないからね。(大きなお世話じゃない?)
購入検討者が言うのならまだしも、近隣住民には関係ないよね。
貴方及び貴方の周辺住民さん達、性能評価書取ってますか?


>自分の直属の部長名を決して明かさない犬のような忠誠心、何を恐れているのでしょうか?

…これも、大きなお世話じゃないのかなぁ。
どこの会社でも、多かれ少なかれあることでしょ?
420: 周辺住民さん 
[2008-07-17 18:33:00]
>>419
ここは藤和不動産について語り合う場であって、
貴方デベの世間の一般常識から激しく乖離した
コメントには、正直うんざりですね。
421: 匿名さん 
[2008-07-17 18:53:00]
藤和不動産は長谷工と組むことがとりわけ多いね
422: デベにお勤めさん 
[2008-07-17 21:56:00]
>>420

貴方のようなシロート周辺住民さんが、多少の知識をかじってのうのうと宣ってるのを聞くのも正直うんざりですけどね。
大体、こっちの質問に答えられないの?答えられないんだろ。
423: 匿名さん 
[2008-07-17 22:32:00]
>№421

だから何?

長谷工とは三井も野村も住友も組んでるよ。
424: 匿名さん 
[2008-07-18 00:27:00]
425: 匿名さん 
[2008-07-18 00:31:00]
>423
何をムキになってらっしゃるのでしょう(苦笑)
藤和と長谷工のゴールデンコンビ物件にきっとお住まいなんでしょうね(笑)
ちゃんと読みましょうよ。
『とりわけ』と書いてあるでしょ。
理解できたかな?
三井や野村も長谷工物件はありますが、非常に少ないですよ。
426: 通りすがり 
[2008-07-18 05:34:00]
>>425

その含みのある言われ方、長谷工には何かあるのですか?
427: 匿名 
[2008-07-18 08:40:00]
デベにお勤めさんって、藤和にお勤めさんにハンドル変えたらどうですか?
428: デベにお勤めさん 
[2008-07-18 10:13:00]
>>427

そういうと思った。残念だけど違いますよ。
429: 匿名さん 
[2008-07-18 14:20:00]
デベに勤めてるってのも嘘だろ?↑
430: デベにお勤めさん 
[2008-07-18 14:41:00]
>>429

えーと…これまでの流れの中で、ウソだと思われるところでもあったかな?
ウソを名乗っても仕方ないと思うんだけど。
431: 匿名さん 
[2008-07-18 18:30:00]
まぁまぁ、皆さん落ち着きましょうよ。
あなた方のやりとりを見ている方は不快なだけですよ。
432: デベにお勤めさん 
[2008-07-18 19:52:00]
別に興奮してはいないですけどね。

関係のない420は答えれずに逃げちゃったし。
433: =423 
[2008-07-18 20:18:00]
№425

>藤和と長谷工のゴールデンコンビ物件にきっとお住まいなんでしょうね(笑)

残念ながら違います。藤和や三井、その他の物件を検討してMRめぐりをしている者です。

結局あんたは長谷工や藤和みたいなところを**にしたいだけなんでしょ?突然長谷工の話題を書き込んだり、「ゴールデンコンビ」だの、そういう書き込みに虫唾が走るだけ。

あんたはきっと財閥デベの高級物件にお住まいなんでしょうね。
434: 周辺住民さん 
[2008-07-19 07:36:00]
デベにお勤めさんへ
 私は、藤和不動産の営業と対峙して得た経験を皆さんにお知らせしたに過ぎません
その結果、貴方のような人がまとわりついてきただけです 
ただ逆にデベロッパーの人間は、この程度のモラルによって仕事をしている
という事がみなさんに理解していただけたのは、非常によかったと思います
最後に貴方の質問には答えられないのではなく、答える価値がないと思っています
では、失礼いたします
435: デベにお勤めさん 
[2008-07-19 09:10:00]
>姉歯事件以前となんら変わることのない設計および施工

この言ってる意味は示さないとね。適当に藤和さんを中傷してるようにしかとれませんよ。
それとも意味も分からずに言ってるのかな?(おそらくそっちだな)

>一流デベロッパーは取得する性能評価書などは、当然のごとく取得しない。

前にも言いましたが、義務ではないのでね。購入者が資産価値等として気にする
ならまだしも、近隣住民が言うことではないわな。ただ、藤和さんも別に100%
性能表示制度を利用していないわけではないようですよ。よく調べなさいよ。
          ↓
http://www.towa-osaka.com/y186/live/sei/index.html

最後に、「質問に答える価値がない」ときましたか…。
ま、これは想像ですが、あなたは藤和の建設計画に対し何だかんだと反対運動を
行った方なのでしょう。その時の怒りをぶちまけたい気持ちはわからないでもないですが…。
ただ、あなたが付け焼き刃で得たいい加減な知識を知ったかぶって書き込んでいると
みなさんに理解していただけたのは非常に良かったと思います。
今後そのようなことがあったらもっとよく勉強して下さい。では、失礼いたします。
436: 匿名さん 
[2008-07-20 10:42:00]

やっぱり藤和の人間じゃん
437: デベにお勤めさん 
[2008-07-20 12:24:00]
>>436

だから(笑)
どの部分を読んだらそう思えるの?
ま、どうでもいいけどね…。
438: 匿名さん 
[2008-07-22 06:40:00]
デベにお勤めさん

貴殿の目から見て藤和不動産はどのように映りますか?
良い点、悪い点など教えていただけたらと思います。
439: 匿名さん 
[2008-07-22 06:56:00]
中傷合戦だな。藤和も住民もレベル低すぎ
おっと 近隣の卑屈住民も入ってたぜ。
440: デベにお勤めさん 
[2008-07-22 08:15:00]
>>439

それらを中傷し、スレ内容には全く触れないおたくよりはマシだけどな。何度も言うが、藤和の人間じゃないから。

>>438
せっかくのご質問に答えられずに申し訳ないのですが全くわかりません。ただ、私の地方では、なかなか販売がしづらいこのご時世にここのところ供給・計画が多いようですね。
441: 藤和の対応を知るもの 
[2008-08-01 17:57:00]
藤和は売る際契約する際アフターの際
いずれも対応姿勢がなっていない

お客様サービスセンターすらお客様の立場にたたない

呆れるしかない会社

残念ながら
442: 匿名さん 
[2008-08-01 19:55:00]
株価やばいよね。夏を越せないデベの一つか?
443: サラリーマンさん 
[2008-08-01 21:41:00]
藤和・大京・長谷工は債権トリオ
関わらないほうが吉

特に長谷工さん・・・この夏乗り切れるか?
444: 近所をよく知る人 
[2008-08-03 13:10:00]
藤和不動産の物件、お勧めできません。

地域住民を無視したマンション計画を平気でやる会社。
結局、建てて売り抜ければ、デベとしては業務終了という体質がにじみ出ている。

地域がどうなろうが自分だけ儲かればいいのでしょう。

ここを見ても、これだけもめてることが、現実をよく表してますよ。
445: 匿名さん 
[2008-08-03 19:44:00]
>>444

残業ながら、購入検討者は、場所、値段、間取り・設備仕様等が良ければ(気に入れば)、近隣の事なんて大して気にしないと思うが。
446: 匿名さん 
[2008-08-03 21:07:00]
しかし藤和は東京電力と大阪ガスが支援しているらしいが。
447: 匿名さん 
[2008-08-04 06:30:00]
>>446さん

そのことについてもう少し詳しく教えていただけますか?
448: 匿名さん 
[2008-08-04 08:54:00]
>>445
 つまり藤和不動産とは、購入者が契約さえしてくれたらほったらかし、
近隣住民には、建築許可が下りればほったらかしという事じゃないの。
こんなことがいつまでも続くとでも思っているのかな、
まあ、近寄らないことだね。
449: 匿名さん 
[2008-08-04 16:15:00]
また株価が下がりましたが・・
450: 匿名さん 
[2008-08-04 21:14:00]
ここは大丈夫
451: 銀行関係者さん 
[2008-08-10 03:36:00]
買おうか悩んでいる人を無理やり契約させて
手付け金で稼いでるって本当?
452: 匿名さん 
[2008-08-10 06:51:00]
ここは三菱地所がついてるから大丈夫でしょ。
453: マンション住民さん 
[2008-08-10 16:45:00]
>452さん
>
>ここは三菱地所がついてるから大丈夫でしょ。

そんなに三菱は甘くないですよ。
自分の足を引っ張るようなら即切るでしょう。
ましてや不動産バブルは以前経験してどれほどの被害が出るか読みづらいし。
藤和なんてデタラメ企業がやってきたこと三菱が背負い込むなんて考えられない。
454: 匿名さん 
[2008-08-10 17:05:00]
あはは。あなたが考えられなくても資本業務提携は勝算あってのこと。だいたいいくら資本入れてると思ってんの。まぁいづれは統合でしょ。管理会社みたいに。
455: 購入検討中さん 
[2008-08-17 14:52:00]
京成佐倉のステーションゲートはどうですか?
駅近で価格も安めで魅力的なんですが…
皆さんの色々なるご意見を拝見していて、あそこはどうなのかなぁと思いまして。
お住まいの方、お住まいでない方も情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
456: 匿名さん 
[2008-08-17 18:37:00]
>454

>あはは

最低な書き込みだな。
457: 匿名さん 
[2008-09-14 19:01:00]
営業が帰らしてくれないから、来週末10万円持ってきて申し込むから、って言ってやっと解放された。
もちろん帰宅後にメールでお断りしました。営業からの返信はなし。


必死なのはわかるけどさ、そういうやり方は返ってマイナスになるということを早く学んでいただきたい。
458: 匿名さん 
[2008-09-21 14:20:00]
ベリスタ白鳥購入検討中です。

皆さんの物件評価をお聞かせ下さい。
459: 匿名さん 
[2008-09-21 21:59:00]
>>458
ここは、個別物件の評価を語るスレではありません。
もし、みんなの評価が知りたくて、まだこの物件の検討スレがないのであれば、ご自分で立ち上げることをお勧めします。
460: 銀行関係者さん 
[2008-09-22 00:32:00]
>営業が帰らしてくれないから、来週末10万円持ってきて申し込むから、って言ってやっと解放された。
>もちろん帰宅後にメールでお断りしました。営業からの返信はなし。

ひどい営業ですね。でも上司が頭悪いから部下がそうしているんですよ。
461: 匿名さん 
[2008-10-08 18:39:00]
株価が危険水域まで来たけどどうなるかな?
462: 匿名さん 
[2008-10-09 01:41:00]
ダイヤモンド&東洋経済にダブルでダメ出しされちゃってたしね〜。
463: 銀行関係者さん 
[2008-10-09 06:34:00]
ここも時間の問題でしょ。
464: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-17 12:32:00]
うちの近所でも藤和のマンション建設計画の話があります。マンション建設では近隣の住民に迷惑をかけていると聞きます。
しかも「説明」と称してガラの悪い人を回らせているようです。

計画書を見せてもらったら、敷地をめいっぱい利用したため隣の家の目と鼻の先にバルコニーが...購入者はなにも知らずに、モデルルームだけを信じて購入するのかと思うと恐ろしくなります。

モデルルームだけでなく周りの建物の状態や、周辺住民が反対していないかもチェックした方がいいと思います。
465: 匿名さん 
[2008-10-17 13:41:00]
ガラの悪い人というのは具体的にどのような人ですか?

敷地目一杯とありますが、そのマンション所在地は商業地域に建っているのですか?建蔽率を無視した建物をさすがに作る訳ないように思うのですが。
目と鼻の先にバルコニーというのもあり得ない話です。私も確認してみたいので、良かったら物件名教えていただけませんか?
466: 物件比較中さん 
[2008-10-17 14:03:00]
モデルルーム行ってきました。
はっきりいいますが担当者が最低でした。
わからないことがあって質問したら鼻で笑われましたよ。
ひやかしで行ったのではなく購入するつもりで行ったのにとても残念です。
467: 匿名さん 
[2008-10-17 14:30:00]
自分も興味ある。
どこのMR行ったのか教えてください^^
468: 匿名さん 
[2008-10-17 19:15:00]
私は4月か5月ごろ値下げ前のルイシャトレ戸田公園のMR行きました。
中を見る時間がなかったから、だいたい4000万ぐらいでって予算言ったら、
ハイ、あなたはここね、みたいに3500万ぐらいの間取りの部屋の資料しか
渡されなかったwビックリしたけど。ここはそのレベルです。仕方ありません。
その時点でもうパスで、結局4000オーバーで他物件を契約しました。
結果的に契約した物件のほうが気に入っており、しかも完成前なのに売れております。
もしスムーズにルイシャトレを買ってたとしても、逆に後悔するところでした。
失礼な販売態度で売れないから大幅値下げで、既存契約者にも失礼な結果に‥。

>>446さん
私のように、ここよりもいいところが見つかりますって。
結果的によかったと思えればいいのです。物件探し頑張ってください♪
469: 446です 
[2008-10-17 20:01:00]
468さん
実は私も同じようなことされたんです。普通はモデルルーム見た後は間取り図とか資金の相談とかすると思うのですが案内された場所は出入り口でした・・
これってどう思われますか?
さらに○○市あたりもお安いですよ・・なんて言われて(まったく違う場所)
始めからやる気がないのか売る気がないのか
資金のこととかお話ききたいのですが・・と言ったらやっと資料渡してくれました。
モデルルームは都心から1時間くらいのところです
はっきり場所を書きたいのですが最近の出来事なので書けません
ごめんなさい^^:
ちなみに飲み物も出してもらえませんでした
470: 匿名さん 
[2008-10-17 20:03:00]
466でした^^:
471: ベリスタンZ 
[2008-10-17 20:30:00]
私は購入者です。
何人かの営業と接触しましたが、みんないい営業さんでしたよ。

運もあるのだと思いますよ〜!!

内覧会ではボロクソ言いたい事言ったけど、その後の対応も100%とは
いかないですけど良かったです。
472: 匿名さん 
[2008-10-17 20:41:00]
一生に一度の買い物が運なのかよ。
どの営業担当に当たっても満足いく水準に保つように教育しておくもんでしょう。
473: 匿名さん 
[2008-10-17 21:47:00]
日頃の行いが運につながると思いますよ。 
チャンスは努力した人にしか訪れません。 
良い営業さんに当たるのも努力した人だけですよ。
474: 466です 
[2008-10-17 22:21:00]
473さん
それはチョットひどいです。
私は日ごろのおこないが悪いし努力もしてないから
良い営業さんに当たらなかったといいたいのですよね?
努力」してますよ
モデルルームも4件見てきたし(久里浜など)
瑕疵担保なんかもデペの株価も勉強しました。
その言い方はよくないです
475: 匿名さん 
[2008-10-17 22:24:00]
会社の営業マンとしては失格ですね。
468が買って後悔したとしても、デべ側にとっては確実に4000オーバーで買ってもらえた
客を逃してる訳ですから。結果的に値引き販売して利益率も落としていますし。
今の世の中、どの業界でも利益率確保は至難の業ですからね。
できる営業マンは客に引かれない程度にプッシュができて、
ひとつでも取りこぼしをなくしていく人です。
結果的に468は購入したところの営業マンがいい人だったのかもしれないですし、
ダメな営業マンに当たるのも運で、日頃の行いによって幸運につながるのかもしれないですね。
476: 匿名さん 
[2008-10-17 22:27:00]
違いますよ〜。言い方が悪かったらすみません。 

ただ、モデルルームを四件は少ないと思います。努力した人は30件くらい回ってますよ。 

私が言いたかったのは人より努力することです。上には上がいますから。 


機嫌を損ねたらすみません(ノд<。)゜。
477: 匿名さん 
[2008-10-17 23:14:00]
ルイシャトレって藤和不動産でしたっけ?
478: 匿名さん 
[2008-10-17 23:29:00]
468です。
ニチモです。同じ戸田公園に物件があるので勘違いしておりました。
藤和はベリスタです。大変申し訳ありません。ご契約者様、並びにデべ営業マンの方
不快な思い、信用を落とすようなことになりまた混乱させるようなことをしてしまいすみません。
また、ご指摘頂き気づかせてくれた477さんありがとうございます。
尚、誤解のないように私が当たったのはニチモです。改めて訂正し、重ねてお詫び申し上げます。
446さんも巻き込んでしまい、すみませんでした。

>>管理人さん 削除してください
479: 匿名さん 
[2008-10-17 23:53:00]
478さん
恐らく皆さん気付いてたと思いますから、そんなに気にしなくていいと思いますよ。

まぁ、どこの会社においてでも、営業マンへの教育は徹底させて欲しいものですよね。当たり外れがあるなんておかしな話ですからね。
480: 購入検討中さん 
[2008-10-18 09:13:00]
私も藤和の物件を検討していますが、検討している他の物件よりも営業の方は、
丁寧ですよ。融通が利くというか。ここはほとんど女の方ですね。
481: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-18 13:50:00]
藤和のマンションって商業地域が多いの?
「商業地域」のマンションは論外ですね。
数年前にTVで商業地域に建設されるマンションのリスクについて特集していたが、問題多いのに驚いた。買った時点で将来的なリスクを抱えることになる。
私は絶対商業地域のマンションは買わないですね。

皆さんも検討中のマンションの用途地域はちゃんと確認した方がいいですよ。
482: 匿名さん 
[2008-10-18 14:25:00]
どんなリスク?
483: 匿名さん 
[2008-10-18 16:23:00]
特に商業地域に多いってことはないんじゃないですか?
しかも商業地域にマンションがあるのはここに限ったことじゃないですし…。
なぜわざわざこのスレに書き込んだのでしょう?
統計でもとってみたんですか??
484: 匿名さん 
[2008-10-18 18:08:00]
商業地域に立てるということは、建蔽率が業者にとって非常に有利になる。
つまり狭い土地に15階建て、機械式駐車場という、購入者に不利な物件を
なんとなく、他のマンションよりお買い得な販売価格に見せかけ、実は暴利をむさぼる、
いかにもバブルの***みデベロッパーが手を出しそうなマンションになる訳です。
当然、周辺環境のことも考慮しないから、藤和の物件は常に反対運動にさらされ、
このスレの様になってゆくのです。
485: 匿名さん 
[2008-10-18 19:15:00]
いやいや、だから第一の論点はこの会社のマンションは商業地域に多いのかって話でしょ?
484さんの書き込みの論拠は何ですか?
それと仮に商業地域に多いとして、同業他社のそれと比較してどの点がどのように劣っているのかを説明していただかないと貴方の書き込みはただの悪口ともとれる発言でしかないように思うのですが?
488: 匿名さん 
[2008-10-18 20:39:00]
485です。
私はただの大学生ですよ。あと483さんと私は別人です。

私の発言のどこが分からないのでしょう?
貴方の発言は薄っぺらくて具体性に欠けてます。
489: 匿名さん 
[2008-10-18 21:03:00]
私には、商業地区ということはイコール利便性が高いというイメージがあります。
利便性をとるか、広い敷地をとるか、平面駐車場をとるか等は、
それぞれ購入者の選択枝のひとつではないでしょうか。

484さんの言われていることは、藤和に限らないんじゃないかなと思いました。
それとも、なにか藤和に限っての具体的なことがあるのなら、ぜひ知りたいです。
495: 匿名さん 
[2008-10-19 01:32:00]
藤和不動産って値引き交渉可能ですか?
498: 匿名さん 
[2008-10-20 07:27:00]
物件による
499: 匿名ちん 
[2008-10-23 11:47:00]
ここの営業、最低。
会社としての質を疑う。
500: 匿名さん 
[2008-10-23 14:29:00]
>>499
何かあったのですか?
理由も書かずに罵倒されても参考になりません。


私は先日BELISTAの某物件の見学に行きましたが、その時の担当さんが真摯に応対して下さって好印象でした。
まだ若い方で若干勉強不足な点もありましたが、この方からなら物件を購入しても良いと思えました。

ただ、途中飲み物を出してもらい休憩しているとき、他の見学者さんとその担当さんの会話が耳に入ってきました。
…ずいぶんと強引な勧め方をされているみたいでした。

当たり前といえば当たり前ですが、同じデベロッパーでも営業の方は千差万別ですね。
>>499さんも担当が気に入らなかったのであれば変えてもらってはいかがですか?
501: 匿名さん 
[2008-10-23 21:17:00]
500さんに賛成です!!
住み始めてからずーっと付き合うのはマンションで、営業の方でないです。
物件が気に入ったなら、このさい割りきっって!!、というのはどうでしょう?
でも、いやな思いしちゃうと、なんかけちがついちゃった感じがするかなー
高い買い物だけに…

ところで、ほんと何があったんでしょう?
502: 匿名さん 
[2008-10-25 07:31:00]
藤和不動産、そろそろ株価50円切るね。笑 冬のボーナス出るのかねえ?

  あとどのくらいもつか楽しみだよ、1000万値引きしても、買わないよ。 

  まあ、株価どんどん行ってくださーーーい。今までずいぶん藤和には苦しめられたからね。

  同情は全くないよ。
503: 匿名さん 
[2008-10-25 10:44:00]
>>502
>今までずいぶん藤和には苦しめられたからね。

下請けか何かやられていたんですかね?
504: 匿名さん 
[2008-10-25 13:07:00]
他のデベでしょ!?
505: 匿名さん 
[2008-10-25 23:07:00]
>今までずいぶん藤和には苦しめられたからね。

だから今までずいぶん書き込んでる?
506: 匿名さん 
[2008-10-25 23:30:00]
藤和の物件ですが、女性の営業の方が感じが良くて良かったですよ。
なにか逆恨み?
507: 入居済みさん 
[2008-10-26 00:33:00]
株で損しただけじゃないの?(笑)

藤和不動産は実質、三菱地所の子会社だから潰れることはないと思うけどなあ・・・
508: 匿名さん 
[2008-10-26 03:48:00]
子会社と資本が単純に入っているのとではもの凄い違いですよ。
三菱はようは藤和の一株主、儲けにならない会社なんぞ直ぐに切ります。もはや三菱にとって藤和を援助するメリットってなにもないでしょ。
いつ切ってもおかしくない。
まぁ現状それほど密な関係があるわけでもないし、倒産可能性は十分有り得る一社だと思うのですが。
509: 匿名さん 
[2008-10-26 09:04:00]
政府が「原材料価格高騰対応緊急保証」の保証制度を21日に導入し上場企業の倒産を回避。
クレディスイスも不動産の業種判断を引き上げたようです。
510: 匿名さん 
[2008-10-26 18:24:00]
>>501
確かに営業の方とは一生付き合う訳ではないでしょうけど、管理会社とは一生の付き合いになる可能性もありますよ。

藤和不動産のマンションは漏れなく藤和コミュニティが管理会社になっていますよね?
そちらの評判はどうなのでしょうか。
良い話も悪い話も両極端に聞くのですが…
511: 匿名さん 
[2008-10-26 18:40:00]
藤和って家具レイアウトシートとかって作ってないんですかね?
モデルルーム行けばどこもパンフレットと一緒にくれると思ってたのに藤和のだけ入ってませんでした。
入れ忘れ?

あれないと家具配置とか考えるのに困るんですよね…
512: 匿名さん 
[2008-10-27 00:35:00]
管理会社=正確には合併したので三菱地所藤和コミュニティね。
513: 匿名さん 
[2008-10-30 02:32:00]
三菱はソフトバンクみたいな事はしないよ。面子もあるし。
514: 匿名さん 
[2008-11-05 14:19:00]
一生付き合うのはマンションであって営業マンは重要ではないとの意見について...

営業マンが、良い態度の人もいれば悪い人もいるというのでは困るんです。

なぜならそれは、藤和がきちんとした社員教育をしていない証拠だから。

営業マンがとにかく売ればよいという態度ならば、それは、会社の方針がそうであるから。

マンション購入者は工事の一部始終を観察できるわけではないのだから、その業者が信頼できるかどうかが重要であり、それを判断する材料として、営業マンの態度は大変大きい要素だと思います。


近隣住民に迷惑かけても平気な会社は、おそらく、売ってしまえば購入者の将来のことも無関心...と推測できるのではないでしょうか。

本当に自社のブランドに誇りを持っている会社は、モデルルームの案内係に至るまで徹底教育するはずだし、近隣住民とも衝突を避けるようにするはず。
そのような会社のマンションなら安心できると思う。
515: 匿名さん 
[2008-11-05 18:28:00]
>確かに営業の方とは一生付き合う訳ではないでしょうけど、管理会社とは一生の付き合いになる可能性もありますよ。

私、町内会の代表として藤和コミュニティの連中と話合いをしたことがあります。
彼らは、私どもがお客さんではないせいか、名刺すら出しませんでしたね。
わざわざ時間を作って藤和コミュニティのために集まったのにですよ。
あまりのレベルの低さに、**らしくて指摘することもなく、帰りました。

案の定、マンションの住民代表の方たちはいろんなことで困っていますよ。
藤和コミュニティの連中にやらせればいいレベルのことなんだけどな。
入居者の方たちは、優しすぎるんじゃないですかね。
516: 匿名さん 
[2008-11-06 13:25:00]
>>指摘することもなく、帰りました。

町内会代表という一応責任ある立場の人がこんな事するかねぇ・・・


>>いろんなことで困っていますよ

具体的に言ってごらん?
517: 匿名さん 
[2008-11-06 13:56:00]
>>515さんは、近隣住民の町内会の代表さんですか?
近隣住民の方が、マンションの管理会社の方と話し合いをする事情がわかりません。
管理組合と理事会が発足していているでしょうに、管理会社と話合いとは?

マンションの住民代表の方がたとも、話をしていらっしゃるのに?
>藤和コミニュティのために集まった
そうですが、その時は、住民抜きのなにか内密な相談でもあったのですか?

どういう相手であれ、人を”連中”呼ばわりするのは、
書いてらっしゃる内容全体の質を落とすと思うので止めた方がいいと思いますよ。
518: 匿名さん 
[2008-11-09 09:58:00]
瑕疵を補償するのはデベなので、実質債務超過の藤○には注意してください。
519: 匿名さん 
[2008-11-09 23:34:00]
それだけひどい対応されれば連中とでも言いたくなるでしょう
あえて擁護します
520: 匿名さん 
[2008-11-10 01:03:00]
それだけひどい対応って、どれだけの?
519さんは、その場にいた人?
521: 匿名さん 
[2008-11-10 15:38:00]
藤和のマンションで眺望がさえぎられたとかそんな恨みがあるんでしょうね。
そんなひどい対応があるとは考えられないでしょ。
522: 匿名さん 
[2008-11-10 15:44:00]
地所も藤和に足引っ張られて大変みたいですね。
切ってしまえまばいいのにw
523: 匿名さん 
[2008-11-10 19:56:00]
そんなに簡単に切るぐらいなら最初から子会社にしないだろ。
524: 購入検討中さん 
[2008-11-10 22:49:00]
どこも火の車です。ここに限ったことではない。
525: 匿名さん 
[2008-11-11 11:54:00]
地所は藤和に大恩があるから、そう簡単には切れないでしょうね。
526: とっくめー 
[2008-11-12 19:19:00]
地所が藤和にある大恩って何ですか?
527: 匿名さん 
[2008-11-12 20:03:00]
数年前に、大阪の三菱物件で土壌汚染が問題になったことをご存知ですか?
この問題で、国土交通省は三菱地所の免許取り消しを検討していたとのこと。
そこで、経営が悪化していた藤和不動産に目を付け、万が一の時には藤和不動産の免許で
事業を継続することを考えたのです。(三菱地所が自らそう考えたか、銀行などから勧め
られたかはよく分かりませんが・・)
一般的には藤和不動産が三菱地所に助けられたと思われがちですが、事実は逆です。
528: 匿名さん 
[2008-11-12 20:26:00]
そうなんだ〜 知らなかった…
三菱地所と藤和は、支えあってきた関係なんだー。
三菱地所さん、今回は藤和を支えてあげねー。
529: 匿名さん 
[2008-11-12 20:29:00]
恩があろうとも藤和のブランド力では現在のマンション市況下、経営は悪化する一方ですから切ったとしても何ら不思議ではないですね。三菱も慈善事業でビジネスをしてるわけではないでしょうから。
530: 匿名さん 
[2008-11-12 20:30:00]
恩があるんじゃなくて ただ利害が一致しただけでしょ。
531: 匿名さん by528 
[2008-11-12 20:31:00]
↑528です

>三菱地所さん、今回は藤和を支えてあげねー。

支えてあげてねー!  です。
532: 匿名さん 
[2008-11-12 21:16:00]
へぇ、そんな事情があったんですね。
三菱もそんなことがあったとは。
びっくりです。
533: 匿名さん 
[2008-11-13 13:24:00]
『支えあってきた』という言葉にすごく違和感を感じるのは私だけですか?

それに>>527さんの話が本当ならば、現在は三菱自社ブランドで問題なく販売できている事ですし
むしろ早く藤和を切りたいと思っているのでは?
534: 匿名さん 
[2008-11-13 14:25:00]
>>533
527です。
三菱地所はマンション住民と和解し、免許取り消し処分の危機は脱したと思います。
ただ、実情はどうなのか・・

私は某大手管理会社に勤務しています。
かつては全くと言って良いほど、三菱物件から引き合いが来ることはなかったのですが、
最近、三菱物件から管理会社を変更したいとの依頼が多く舞い込んで来ます。
三菱地所藤和コミュニティの三菱出身者に聞いたところでは、藤和出身者に主導権を握
られ、会社がおかしくなっているとのこと。
事実、三菱出身者がどんどん会社を辞めているそうです。

この話は、三菱地所が藤和不動産を引き続き助けるかどうかとは直接関係ないかもしれ
ませんが、合併した子会社では少なからず異変が起きているようです。
535: 匿名さん 
[2008-11-15 11:43:00]
2度も債権放棄を受けて、また経営危機。

三菱地所は51%の株式を持っているが、いざとなれば容赦なく切るよ。
(藤○は既に実質債務超過だから、チャラにしたほうが傷が浅くて済む。)
536: 匿名さん 
[2008-11-15 14:54:00]
先週、以前検討していた藤和の物件から「安くするからもう一度来て見ませんか」との連絡がありました。
一応見に行くといってしまったんですが、ここの経営そんなにマズイ状態だとは…。

仮に購入確定後、藤和が破産倒産した場合のデメリットって
・アフターサービスが受けられなくなる
・恐らく管理会社の藤和コミュニティもタダではすまないと思うので管理会社を変更する必要がある
このくらいでしょうか?

あと契約時の預かり金ってどうなるんでしょうか?
537: 匿名さん 
[2008-11-17 23:31:00]
瑕疵の補償責任はデベでしょう。

10年後20年後に手抜き工事発覚・・・なんて時には困りますね。

中古で売るときもデベが倒産しているとマイナス評価です。
538: 購入検討中さん 
[2008-11-20 15:52:00]
あ〜ここの営業マンはダメですよ
瑕疵担保責任の話したら鼻で笑われましたもん
539: 匿名さん 
[2008-11-20 15:55:00]
>>538

住宅瑕疵担保履行法に該当する物件かどうか、だよ。

ちゃんと確認した?
540: 匿名さん 
[2008-11-21 00:44:00]
「特定住宅瑕疵担保責任」とは
住宅品質確保法で定められた10年間の瑕疵担保責任の事です。
住宅の中で特に重要な部分である構造耐力上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分について責任を持つ部分です。

これらについて、資力確保する為に、お金を供託するか、保険に加入する事によって消費者保護することを決めたのが
「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」です。

この法律は、2009年10月1日以降に引き渡す全ての新築住宅に適用されます。
http://archive.mag2.com/0000093941/20081101070000000.html

>>538 マンション営業員も経営難で非常に苦しい立場になっています。
541: 匿名さん 
[2008-11-21 13:34:00]
536
大事なこと忘れてるよ。倒産時に大量の未入居があった場合の管理費や修繕積立金は誰が払うの?
入居者です。
542: 匿名さん 
[2008-11-21 13:44:00]
>>541
いやいや。
倒産したら、未販売住戸の所有権が他社(他者)に移り、その人が払うだけ。
所有権が移る前に未収分があったとしても、基本的には新しい所有者に承継されるしね。
543: 匿名さん 
[2008-11-21 14:11:00]
他社に移るのは手を挙げる他社が存在した場合のみでは?
544: 匿名さん 
[2008-11-21 20:14:00]
手を挙げる者がなかなかいないかもしれないが、所有者がいないという状況は
あり得ない訳だから、いずれ払われるはずです。
また、多くの場合、施工費を払ってもらえなくなったゼネコンが差し押さえて、
再販されます。
545: 匿名さん 
[2008-11-22 00:57:00]
クローズアップ現代 急増 荒廃マンション①
http://jp.youtube.com/watch?v=EPT8mGnrCFs&feature=related
クローズアップ現代 急増荒廃マンション②
http://jp.youtube.com/watch?v=9q0oUpD3scM&feature=related

過剰供給で空き家が増えて
空き家が増えたマンションは修繕積立金が滞納され
修繕が出来ず価値が下がる

マンションは空き家が増えたらアウトらしい
546: 匿名さん 
[2008-11-26 00:08:00]
三菱地所から切られるの?
547: 匿名さん 
[2008-11-26 01:15:00]
どこからの伝聞ですか?本当ですか?!

誤った情報を書き込んだ時点でそれを鵜呑みにした人がいたら、いくら質問形式であれあなたのその書き込みに対して責任問われますよ?
548: 匿名さん 
[2008-11-26 01:55:00]
547さんの言う通りだと思います。
最後に『?』をつければ何を言ってもいいという訳ではないように思います。
549: 匿名さん 
[2008-11-26 08:39:00]
しかし、こういう状況になると、ここの物件を買った人はその点が気になるところでしょう
痛手が大きすぎて三菱が藤和を吸収するとは思えないし
そうなると切り離されてしまうのでは?という不安を抱いても何ら不思議ではない
550: 匿名さん 
[2008-11-26 16:01:00]
確かに憶測で物を言うのは好ましくないですが
三菱が藤和を抱えている理由ってなんでしょうね?
551: 匿名さん 
[2008-11-26 18:47:00]
三菱地所がマンション事業を強化するためでしょ!?

マンション事業に関しては三井に差をつけられてるからね。
552: 購入検討中さん 
[2008-11-26 19:02:00]
ここの値引きは結構融通が利くと思うんですがどうですか?他社にないフレキシブルな対応でした。既購入者的にはいかがなことかと思いますが。。
553: 匿名さん 
[2008-11-27 01:14:00]
>>551
いや、藤和なんて抱えたところで強化できるのか、って話です。
建てれば売れるという状況ならともかく。
554: 匿名さん 
[2008-11-27 02:57:00]
>>551
527に書かれていることが真実ですよ。
555: 匿名さん 
[2008-11-27 09:56:00]
530が真実。単なる利害の一致。 藤和は資金力もブランド力もない、自身の二本足では歩けないお子様のよう。
556: 匿名さん 
[2008-11-29 02:12:00]
真実真実って、あなたがた藤和か三菱の人間ですか?
557: 匿名さん 
[2008-11-29 22:45:00]
三菱地所グループなら大丈夫ですよね。
558: 匿名さん 
[2008-11-30 03:36:00]
557
契約済みの方ですか?そうご自身に言い聞かせて自己に安心を与えていれば良いかと。
559: 匿名さん 
[2008-11-30 03:44:00]
三菱が藤和を抱えているのは
三菱は庶民的なマンションを造れない。
藤和は庶民的なマンションを造れる。
どの市場でも造って売れるってことでは?
560: 匿名さん 
[2008-11-30 10:46:00]
週刊ダイヤモンド2008/10/04号 「判定!倒産危険度」

■1・2部上場 倒産危険度ワースト30社 
10位 アゼル(1872)
18位 平和不動産(8803)
19位 ランドコム(8948)  <9/28民事再生法の適用を申請
22位 有楽土地(8838)
25位 日本綜合地所(8878) <11/28経営危機で内定を全部取り消し(違法行為)
27位 藤和不動産 (8834)   
http://job-finding.seesaa.net/category/5702959-1.html

・・・藤和不動産って大手なのに財務体質が酷いな。
561: 匿名さん 
[2008-12-01 03:37:00]
>>559
藤和は質の悪いマンションを安く売る
三菱は質の悪いマンションも高く売る

ってことですかね。
562: 匿名さん 
[2008-12-02 10:05:00]
万が一倒産て事になったら、瑕疵担保責任はどうなるのでしょうか。
563: 匿名さん 
[2008-12-02 19:30:00]
ここの財政状態は相当やばい。下期もこのままだと欠損会社の仲間入り確実。しかも、下期は当初予想は下回るものの利益は確保できるみたいな業績修正している。どんな会社か透けて見える。
564: 匿名さん 
[2008-12-02 20:42:00]
横浜の物件からメール来てましたが、買う人いるんでしょうか?
565: 匿名さん 
[2008-12-03 18:40:00]
横浜の物件、安いね。
566: 匿名さん 
[2008-12-03 20:12:00]
藤和の分譲マンションを賃貸で借りていた事があります。
カビに悩まされ、手抜きしてるな〜と目に付くところが多かったのですが、その後、その部屋の販売価格を知って、その価格なら仕方ないなと納得。かなり安いマンションでした・・・。
567: 匿名さん 
[2008-12-03 21:58:00]
藤和の物件は全ての造りが安っぽい。
だからあの分譲価格に出来るんだろう。

でも安く造って高く売るほど悪徳業者でもないので、この価格帯でしか購入できない層には必要なデベなんじゃないかな。

…まあ、買おうとは思わないけどね。
568: 匿名さん 
[2008-12-04 01:03:00]
値段で言えば、ここ結構幅広くつくってないか?
造りもそんな陳腐には感じないが。

…俺だけ??
569: 匿名さん 
[2008-12-04 13:29:00]
>>566
築何年?
570: 匿名さん 
[2008-12-04 21:33:00]
藤和という名前が安っぽい先入観を与えてしまうんでしょう。
三菱でも野村でも最近のマンションは仕様を落として大差ないんだけどね。
悲しいかな、藤和にはブランド力というものが全くない。
571: 匿名さん 
[2008-12-05 11:32:00]
570さんに同感です。歴史だけみれば野村や森ビルとほぼ同い年なのに、ブランド力や知名度が弱い。有能な経営者がいなかったんでしょうね。
ここのマンション嫌いじゃないので頑張って欲しいです。
572: 匿名さん 
[2008-12-05 13:54:00]
バナナの叩き売りみたいですね。

 不動産競売のアイディーユーは4日、分譲マンションの未入居物件を40戸以上集めたオークションを5日始めると発表した。藤和不動産、東京建物不動産販売などが出展する。居住向け新築物件のオークションは個別に実施するのが通例で、これだけの物件をまとめるのは珍しい。販売不振でマンション業者が多くの在庫を抱えていることに着目した。

 出展物件はアイディーユーのサイトで12月5日から来年1月12日まで公開する。首都圏と関西圏の70—100平方メートルのファミリータイプが中心。新築3年以内の未入居のモデルルームが対象で家具付きも含まれる。マンション業者から依頼があれば、期間中でも出展物件を順次増やす。
573: 匿名さん 
[2008-12-05 14:41:00]
Ⅹデーは12/26です。
575: 匿名さん 
[2008-12-05 15:49:00]
569さん

確か96年築だったような。
駅徒歩3分以内で、立地は良かったので借りてましたが、販売価格を知って、家賃の高さがバカらしくなった事を覚えています。
576: 匿名さん 
[2008-12-05 20:31:00]
不動産競売のアイディーユー 
分譲マンションの未入居物件を40戸以上集めたオークションを始めると発表。

藤和不動産、東京建物不動産販売などが出展する。
居住向け新築物件のオークションは個別に実施するのが通例で、これだけの物件をまとめるのは珍しい。販売不振でマンション業者が多くの在庫を抱えていることに着目した。
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008120408954p2

・・・競売
577: 匿名さん 
[2008-12-06 04:48:00]
http://www.towanet.co.jp/selection/detail.asp?in_tatemono_no=00594&...

こういう億ションも建てた事あったんだぞ。
578: 匿名さん 
[2008-12-06 14:06:00]
↑↑↑
写真を見る限りでは、とても億ションの風格ではないですね。
ただ、専有面積が広いだけでは?
579: 匿名さん 
[2008-12-07 12:27:00]
http://www.shimonagaya.jp/

バブル絶頂期の億ションですか、そこは割り引いて。
でも、
・センターイン
・雁行配置
・植栽
等、なかなか良い設計のマンションですよ。
駅からの坂さえきつくなければ住みたいと思ってます。
580: 匿名さん 
[2008-12-12 21:37:00]
藤和不動産  江東区2丁目のマンション計画から撤退、管理会社も売却( 2008年12月12日 )

 藤和不動産は12日、江東区塩見2丁目のマンション事業計画から撤退することを決めた。第3四半期に土地建物売買契約の解約に伴い43億9300万円の特別損失を計上する。
また、三菱地所藤和コミュニティの全保有株式を三菱地所に売却することも決めた。
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=28657

44億円の損切りですか・・・中堅デベならトンでます。
管理会社を親会社に売らないといけない状況なんですね。
581: 匿名さん 
[2008-12-12 23:40:00]
俺の持ち株も風前の灯火ってとこですか、は〜。
582: 匿名さん 
[2008-12-13 01:20:00]
今回の契約解除はポジティブに取って良いと思うけどね。
215億円での購入予定だったけど、今の市場環境では購入した時点で既に
評価損の計上は避けられないが、それが20%なら今回の違約金と同額だし
現実にはそれ以上の可能性が高いしね。
しかも事業化が完了するまでには数年かかり、その間には半額になる可能性
すらある事を考えると、44億の損失で済ませたのは完全に好材料でしょう。
583: 匿名さん 
[2008-12-13 01:45:00]
>三菱地所藤和コミュニティの全保有株式を三菱地所に売却

こっちの方がインパクトあると思うけどな
藤和コミュニティは相当数のMS管理やってたわけだから、それを売るとなると…
584: 匿名さん 
[2008-12-13 02:44:00]
>完全に好材料でしょう。
***
585: 匿名さん 
[2008-12-13 03:18:00]
江東区以外にも撤退しなきゃならないところがあるんじゃないかという気がするが。
今回は売れるもの(管理会社)があったが次に撤退するときはもう売るものもないんじゃないか。
586: 匿名さん 
[2008-12-13 03:44:00]
>>583

2006年頃の合併によって、いまや藤和にとっては持分30%の関連会社。連結決算
に与える影響は利益ベースで前期末は2.3億、今期は2Q迄の間で1.5億程度の上乗
せですが、比率で言えば1%以下の効果しかないようです。

本当のところは購入の銀行融資が付かずに、違約金を支払う為に仕方なく今回
の売却に至ったのかも知れませんが、契約時の坪単価240万から実勢価格は既に
2割程度は下がってる様ですし、購入してれば即違約金程度の評価損は発生。
長い目で見れば毎年安定したキャッシュを生む会社の売却は痛いですが、まず
は藤和自身が残る事が前提なので、私は明らかにポジティブに考えてます。

もっとも現金になりそうな会社はこれが最後っぽいので、後は本当に親頼みと
なってしまいましたがね。
587: 匿名さん 
[2008-12-13 08:16:00]
生き残るには三菱地所によるかなりの規模の増資しかないだろう。

しかし、過去2度も債権放棄を受けていてまたこの状態。

三菱地所が『もう企業として存続する意味は無い。債務超過だから助けない。うちも苦しいし。』と言い出しかねない。
588: 匿名さん 
[2008-12-13 10:21:00]
確かに出来の悪い子をいつまで抱える程甘くないよね。
589: 匿名さん 
[2008-12-13 11:37:00]
経常的な収入を期待できる賃貸物件もない、管理会社をないデベが果たして、この後
生き残れるのか?どのような市場環境でも開発し、売り、また開発し、立ち止まること
は許されない。進む(開発)も地獄、戻る(開発の中止)も地獄。つらいな。

大型の住宅ローン減税で、市場環境が好転するのが唯一の望み。
590: 匿名さん 
[2008-12-13 11:49:00]
三菱財閥は昔からの風土として「三菱」の冠のある会社が無様に倒産したりすることに強い抵抗があるから、
一部でもそういう名前が入ってる子会社は事前に回収したのでは。
591: 匿名さん 
[2008-12-13 12:33:00]
管理会社は無傷にしないと混乱するでしょう。

三菱からみれば1年前に買ったばかりの子会社。
592: 匿名さん 
[2008-12-13 12:54:00]
三菱のお偉方に知り合いがいるけど、今のとこ藤和を切り離す事はないって言ってたけど…。
593: 匿名さん 
[2008-12-14 02:44:00]
>>580
当社は、平成19年4月20日付「固定資産の譲渡に関するお知らせ」で公表しております、当社所有の潮見商品センター及び潮見ビルの譲渡契約を解除いたしましたので、お知らせいたします。

当初の譲渡契約先である㈱長谷工コーポレーション(現契約持分10%)及びその地位譲渡先である藤和不動産㈱(現契約持分90%)の都合により、契約解除の申し出がありましたので譲渡が中止となりました。

http://www.lnews.jp/2007/04/23016.html
594: 匿名さん 
[2008-12-14 08:46:00]
>>592 外部の人間にはそう言うしかないだろ。
595: 匿名さん 
[2008-12-14 12:21:00]
藤和さんは、債権放棄のお代わり3杯目を
どこの旦那さんに、お願いするのかな?
北朝鮮じゃないんだから自分の力で立ち上がってね。
596: 匿名さん 
[2008-12-14 14:24:00]
595さん

債権放棄って何か根拠あっての書き込みですか?単なる誹謗中傷ならいい加減そのような書き込みやめていただけないですか?
この会社のマンション購入を考えている方達(私も含め)にとってあまりにも無根拠で非建設的すぎる発言は見ていて何の参考にもなりませんし、逆に嫌な気分になります。
同業者の方なんですか?
597: 匿名さん 
[2008-12-15 08:38:00]
単なる素人の想像では
598: 匿名さん 
[2008-12-15 11:38:00]
何か個人的な恨みがあるんでしょうね。わざわざくだらないこと書き込むのは。
599: 匿名さん 
[2008-12-15 15:44:00]
短信見る限りではもともと業績予想では60億円くらいの特損みていたようだね。
そこに44億円の特損を追加して計上せざるを得なくなった。
合わせて100億円を上回る特別損失となるので、虎の子の管理会社を売却した、というところかな。
100億円を超えるような、恐らくは不良資産処理を行わざるをえなくなったわけだが、
問題は果たして不良資産を一掃できたのかということで、恐らくはできていない。
第3四半期、決算に向けて市況はますます厳しくなっていく。
更に不良資産が顕在化するようだと果たしてどうなるか。
株主や投資家に対する責任が強化されているので、地所としても簡単には救済できない。
当分の間は緊迫した状況が続くだろう。
600: 匿名さん 
[2008-12-15 16:42:00]
まあ、売れてないのは確かだろうね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる