デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか? 【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか? 【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-11 14:37:44
 

前スレが長くなったのでパート2へ移行しました

【旧スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/

[スレ作成日時]2006-05-30 15:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

810: 匿名はん 
[2009-04-28 23:20:00]
読解力ゼロだな。
ここ最近のマンションどこもレベルが低いって言ってるんだが。
野村だけがレベル落としてるわけではない。
三井も酷けりゃ住友も酷い。まあ、地所ぐらいか。ましなのは。
一番酷いのは三井だな。浜田山見れば判る。
811: 匿名さん 
[2009-04-29 00:30:00]
ここは周期的に場違いな奴が登場するんだな。三井とか誰も聞いてないっつうんだよ。
悪いことをして注意されて「〇〇くんだって△△くんだってやってるもん」て、小学生か?

そういえば以前「野村のアフターはヒドイ」という話題になった時も、「三井よりマシ」とか書いていた小学生がいたっけ。
812: 匿名さん 
[2009-04-29 07:58:00]
ここの営業トークに騙されるな!!!
813: 匿名さん 
[2009-04-29 14:34:00]
確かに物件建設中に仕様を下げて原価を調整することっていくらでも可能だよね。契約者には細かい仕様を伝えないし、完成してからも、そもそも詳細の仕様書なるものがないしね・・・。ほんと不透明な業界だよね。それはプラウドでも同じこと。特に近郊の物件は注意すべし!
814: 匿名さん 
[2009-05-03 22:10:00]
内覧会の際に原価調整箇所がわかっても後の祭り(笑)
プラウドでも例外なく該当してますね。
815: 匿名はん 
[2009-05-04 21:15:00]
最近人気が全く無い元学級委員長の三井の奴、必死だな
816: 匿名さん 
[2009-05-04 21:57:00]
このスレを見ていると、ことあるごとに三井に対抗心をむき出しにする小学生が1名いるね。

三井と張ろうなんざ、20年早いんだよ。
817: 匿名さん 
[2009-05-04 22:39:00]
話を野村のマンションに戻しましょう。

>>810
>ここ最近のマンションどこもレベルが低いって言ってるんだが。
>野村だけがレベル落としてるわけではない。

つまり「野村も他のマンション同様、レベルは低いです」と言っているのですね。
これでは「野村のブランド価値をどう高めるか」「どんな点で他社と差別化できるか」と日々頭を悩ませているはずの野村不動産の社員たちが気の毒ですよ。

で実際のところ、野村の差別化ポイントって何でしょうね?
818: 匿名さん 
[2009-05-04 22:47:00]
三井と張るだって・・・

だからデベは脳味噌が・・・
819: 匿名さん 
[2009-05-04 22:48:00]
浜田山の低レベルぶり。

三井は20年時計戻したほうが良い。
820: 匿名さん 
[2009-05-04 22:57:00]
この反応を見ると明らかなように、どうやら野村の差別化ポイントって

「他社批判」

以外には何もなさそうですね。
821: 匿名さん 
[2009-05-04 23:15:00]
>>820

他にもありますよ。「顧客批判」です。
アフターが悪いと書かれたことに対して「お門違い」とか「マヌケ」とか。
822: マンション投資家さん 
[2009-05-04 23:20:00]
顧客批判といえば天下の三井でしょう。

浜田山見てみ。麻布十番見てみ。すごいよ。ビビります
823: 匿名さん 
[2009-05-05 08:17:00]
>>820
あと、どんなにスルーされても的外れな主張を必死で繰り返す「粘着性」も特徴ですね。
このスレではアフターの話題の時に特に顕著でしたが、野村の物件スレを覗くとさらに顕著です。

もちろん、みんなわかっているので相手にはしてもらえませんが。
824: マンコミュファンさん 
[2009-05-06 02:22:00]
なんで、野村の板に、明らかに三井の奴が来てるんだ?帰ってシゴトしろよ。評判悪いくせに
825: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 13:00:00]
もうすぐ8年位?かな
野村だからときちんとする!と思って見ていましたが、入居後2年の瑕疵担保期限ギリになっても下記の通り(例)だったので、ちゃんと直してくれるよう事業主に言うよう依頼しましたが、簡単な補修だけで終わりました。

 ①機械式駐車場の前(車路)にビスが埋まっており、赤くペンキでマル印したまま2年間ほったらかし。
 ②マンション本体の隙間から針金が何本か出ており、2年間そのまんま。
その他いろいろ。

これが野村不動産のマンションを買って、入居して残念、悲しかったことです。
827: 匿名さん 
[2009-05-11 00:32:00]
複数者の事業で事故があった時にも何もしなかったのがこの会社
成り上がり者だから始末が悪い
地所・東建・三井はよくまあいっしょに仕事するもんだ
830: 匿名さん 
[2009-05-21 00:41:00]
>829

正直、このブログの人が何に怒っているのかがよくわからない。完成在庫を大量に抱えてアホじゃなかろうか、ということ?

でも、この不況のさなか、完成在庫を抱えていないデベのほうが珍しいだろうし、むしろ野村の傷は浅いほうだと思うのだが。ちなみに、2009年3月末の完成在庫数はこんな感じ。

三井不動産 919戸
三菱地所 921戸
住友不動産 1549戸
野村不動産 265戸

もちろん、三井は野村よりも供給戸数自体が多いんだが、それでもせいぜい1.5倍ぐらいでしかない。

それとも、このブログの人は野村が割高な値付けをするのにそこそこ売れてしまうせいで、いつまでたってもマンション価格が「正常」にならないことを怒ってるのかなぁ。でも、営利企業なんだから、利益を最大化させようとするのはきわめて「合理的」な行動ではないかな。批判すべきはイメージに騙されて商品を買わされてしまうアホな消費者のほうでは?

かくいう私は野村のマンションに住んでいるわけだが。
831: 匿名さん 
[2009-05-21 21:40:00]
榊何某って偶に話題に揚がっているが、法学部・文学部卒業ってなってんな
業界に20年以上在籍っても技術系と言うより販売or企画辺りを担当じゃないの?
だとすると、何処何処の建物は云々って意見は滸がましいと思うが
技術系を担当していたのなら多少は判るけどね。
832: 匿名 
[2009-05-26 13:02:00]
そうそう。
834: 匿名さん 
[2009-05-29 23:09:00]
ん~
プラウド住民として、忌憚のない意見をいいますと。

企画(立地等)「まあ、自分が選んだんだから想定の範囲内」
営業「担当者による。当たった担当者は熱意・姿勢など標準レベルより高かったかも知れない」
アフターサービス「完全に期待はずれ、期待しないほうが、ストレスのない人生をおくれる」
835: 匿名さん 
[2009-05-30 02:50:00]
板橋駅前プラウドってどんなカンジなんでしょうか?
836: 匿名さん 
[2009-05-30 07:22:00]
834さんにならって・・

企画(立地等):「想定範囲内」(同じです。)

営業:ヨーロッパに研修で行かせてもらった・・等と話していましたが、さすが
高給取り、配慮、言葉遣いなど、レベルは高いと思いました。でも、契約取ったら
「後は、契約担当とよろしく!」、全く音沙汰無くなりました。(まあ、そんな
ものか・・・)

アフターサービス:同じく。最悪です。いつまでたってもノラリクラリ。非を非と
認めず。工期が短かったのが諸悪の根源のようで、仕上げがとにかくメタボロです。

マンションブームの時にマンションを買ってはいけません。笑
837: 匿名さん 
[2009-05-31 06:56:00]
では野村ユーザーの私も。

営業
客の立場ではなく社内向きとして営業はうまいと思う。
仕様確認のメールの返答はすべて口頭。証拠を残さない方針と思われた。
知識面は素人の私の方がよっぽど詳しかった。

アフターサービス
専有部分はそれなりにやってくれたので◎
なのに共用部アフターは放置プレイで酷かった。
具体的に言うと、1年目の理事会でアフターサービスの酷さで紛糾。
アフターサービス専門の委員会まで出来たぐらい。
担当の放置の仕方があまりにも酷いので上司を理事会に呼んだり、センター長宛に内容証明郵便ま
で送ったりもしました。
何年もかけてコツコツと修繕をさせてきましたがまだくすぶっているところあり。
気長にやっていくしかないようです。
初年度の理事会がしっかりしてなかったらやられてました。

企画(立地等)
立地、外観、仕様、設計、企画(共用設備)いずれも満足。
のらりくらりのアフター対応を許さず対処し続けた事もあり、いいマンションに住めたと思います。

その他
野村リビングサーポートは最初頼りなく感じたのですが、誠実に対応してくれるので信頼できます。
いい管理会社だと思います。
838: 匿名さん 
[2009-06-01 02:59:00]
うちのマンション、管理組合が管理人を変えまくり。正直勘弁して欲しいと見ています。
今の管理人掃除が雑。拭き掃除とかムラがある。前の方がよかったよ。
839: 匿名さん 
[2009-06-01 19:56:00]
野村不動産HDが640億円を公募増資、希薄化率は約27%
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK029116620090601

やはり株主がここの財布になりましたね
予想された展開でしたけど
840: マンション投資家さん 
[2009-06-01 20:06:00]
株主がここの財布って、株式会社、とりわけ公開会社というのはそういうものなんだが。。。

公募増資もやろうにも出来ない、集まらない、公募割れするような大半のデベより好印象だが。

別に既存株主でもないしダイリューションしようがこのご時勢資本充実で体力ある方ががいいに決まってる。
841: 匿名さん 
[2009-06-02 04:25:00]
マンションも株も売ったら終わりということですか?
842: 匿名さん 
[2009-06-03 01:57:00]
>仕様確認のメールの返答はすべて口頭。証拠を残さない方針と思われた。
そうそう、うちもそうです。言った言わないが嫌なので文書で出せと言っても絶対でてきません。

>なのに共用部アフターは放置プレイで酷かった。
>具体的に言うと、1年目の理事会でアフターサービスの酷さで紛糾。
>アフターサービス専門の委員会まで出来たぐらい。
どこも似たような感じなのですね。
やはり、そこまで本気で怒らなければ、動かないのでしょうか?
とても、参考になりました。
844: 匿名さん 
[2009-08-15 00:43:00]
ディアクオーレ成城は菱重エステートが売り主、野村不動産が販売代理。ひどいな、野村は。さすがに悪名高いだけあって、言質をとられることは一切言わなかった。嫌気がさしてやめたよ。あれは販売代理が変われば売れるとさえ思う。
845: マンション投資家さん 
[2009-08-15 11:33:00]
いったい何の言質を取ろうとしたのよ?笑
846: 匿名さん 
[2009-08-15 12:34:00]
気になる。
847: 匿名さん 
[2009-08-16 02:51:00]
こんなのどうよ。考えさせられますな。
どこに投票しようか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw&feature=related
848: 匿名さん 
[2009-08-17 01:18:00]
管理人室を見て下さい。削除依頼が殺到してます。

一流デべなら、匿名掲示板のネガレスはスルーしてるし
検討する上でご覧になって下さいと勧めるのに、この体たらく。

やっぱり株屋の三流デべと理解しました。
849: マンション投資家さん 
[2009-08-17 09:04:00]
どこの「一流デベ」とやらがスルーしてるのさ。三井とか酷いぞ。浜田山とか。
ぶっさいくに素性までバレて一時期見るに耐えなかったお粗末さ加減。
851: 購入経験者さん 
[2009-08-26 10:24:45]
プラウドですかーイマイチですね。野村は所詮不動産屋です。
利益追求の姿勢が「コストダウン」と 「売ったもん勝ち」という考えでの販売方法ですしね。
金額ほどの内容かは微妙な物件です。

それに物件は住む人の立場になって設計されていません。
というか、ゼネコン任せでプラウドとして品質の統一感は無く
特に野村にケツを叩かれたゼネコンの物件なんかはいろんな意味で酷いですね。
そのためか入居後のクレームが非常に多く、アフター担当者はアタフタしてます。

まぁ建つ前の物件を買う訳ですから、バクチみたいなものなのでしょうがないですが
もし気に入らない所があっても入居後は妥協するしかありません。
プラウドというだけで飛びつかないで買う前の熟考が懸命です。

あのCMのイメージに騙されては駄目ですよ!
CMに金かけるならその分のコストを品質向上に使うべきだと実感してます。
852: 匿名さん 
[2009-08-27 22:17:16]
「野村は所詮不動産屋です。」って、言わずもがな野村不動産ですからね。
なんだか、同業他社のレス臭がするのは私だけですかね。
853: マンション投資家さん 
[2009-09-03 11:22:25]
比較具体論の全く無い、抽象的でその実中傷に過ぎない、如何にも不動産屋っぽいニオイを私も感じますね。
854: 837 
[2009-09-04 06:19:46]
>>851
批判は書いてあるけど、その批判に至る理由や背景に関する事が何も書いていないのね。もしかして妄想?
855: 購入経験者さん 
[2009-09-04 14:41:14]
851です。

一応気を使って、資産価値が落ちない程度のことしか言えません。

残念ながら購入者です。 とほほ。

856: 匿名さん 
[2009-09-04 19:39:40]
具体論は何も語れないのね。やっぱ同業他社?
857: 匿名さん 
[2009-09-04 20:40:12]
集合住宅で、資産価値って
どれだけの価値があると思ってんだろ
858: マンション投資家さん 
[2009-09-05 01:01:09]
購入者というのに、まるで複数物件を買ったかのような口ぶりなわけだが、、、

野村という名の長谷工物件でも買ったのかい。成りすましももう少し上手にな。
859: 買い換え検討中 
[2009-09-06 07:31:47]
物件自体は悪くありませんでしたが、その後の共有設備のアフターの対応が
非常に悪かったです。理事会等でも野村担当者をいれての話しあいでも、ノラリクラリの
誤魔化し、先延ばし。。。。

ただ、物件自体がよかったのか
売却時は購入時より、高値で売却できました。
860: 匿名さん 
[2009-09-06 23:32:01]
以前、双日(当時は日商岩井)×長谷工×清水建設物件に住み、
今は、野村×清水建設物件に住んでます。

マンション購入は、以上、二軒だけですが、たまたまなのかもしれませんが、
共に非常に快適。

前のは長谷工お約束の直床、床暖房無しでしたが、代わりに全室吹き出し口付き
24時間冷暖房空調システムがついてたし、騒音に悩まされたことも皆無でした。
おまけに、高く売れたし。

今の野村プラウドも、アフターサービスもまめにしてくれて特に問題なしです。
ひょっとして、デベよりも清水建設との相性が自分は良いのかもしれませんが。
861: 購入経験者さん 
[2009-09-07 14:49:39]
野村 いや プラウド信者が多いようで・・・

資産価値とは、仮に「あそこのマンションは何々だよ」
というような悪い噂がたったら 不動産の評価も下がるということですよ
例えば4000万の物が3500万になるとかね

某浦安○○では総会の時に、野村リビングサポートを相手に大荒れしたと

聞いていますが本当ですか?
862: 匿名さん 
[2009-09-07 20:44:30]
ちょっとだけお金を持ってる人向けの商品作りがうまい
販売時には見えないところにお金をかけない計画は絶品
社員の方はどうかお体を大切にしてください 
863: 匿名さん 
[2009-09-07 23:57:37]
個人的には、最上級ではない、それよりちょい下のクラスなら、三井や三菱や住友よりも
野村のほうが好き。

個人的には新宿御苑の超好立地に建つプラウドエンパイアが気になる。
864: 購入経験者さん 
[2009-09-16 11:59:13]
どこもそうですが
ゼネコンに対してどのくらい力があるか
また、ゼネコンがどのくらい野村の言うことを聞くかで
内容の良し悪しは決まりますね
865: 購入経験者さん 
[2009-10-20 16:26:22]
CMのイメージほどではありません。

残念!
867: 匿名さん 
[2009-10-23 00:25:56]
株屋系列ですから。
左から右へお金を動かして利鞘がなんぼの企業体質。
物造りのプライドとは程遠いよね。
868: 匿名さん 
[2009-10-23 03:01:02]
その株屋とは何の繋がりもないけどね。
869: 匿名さん 
[2009-11-13 08:18:14]
契約したらサ・ヨ・ウ・ナ・ラ
アフターもリビングサポートも良くないな。

理事会の弱いところはやられてます。
870: 匿名 
[2009-11-14 23:22:11]
確かに契約したらさようならって態度ですね。特に営業マンの質が低いです。
871: 匿名さん 
[2009-11-15 07:41:53]
↑そう思いますか?
わたしも同感です。
本当に営業マンのレベルが低すぎます。
高価な物件を取り扱うわけですから、きちんとした教育をしてほしいものです。
872: 匿名さん 
[2009-11-15 20:20:03]
すみません、具体的にどのように他の大手より落ちますか?
物件買った後、いつまでどのような事でデベの営業とお付き合いしたいと感じますか?

いつまでも対応してもらって、その人件費が物件に乗っているかと思うとそっちの方が私は嫌ですねぇ。
私は営業の対応はごく普通だと思いました。特にヘコヘコしてもらいたいとか思わないからかも。
こちらからしたら高額な買い物ですが、向こうからしたら超高級物件の超上客以外はただの庶民な客ですからね…(苦笑)

本社でのセミナーとか受けましたが(結構役立ちました)私はどちらかと言うと
自販機のジュース代もこのセミナー講師代も物件に乗るのかぁ…と考えてしまいました。

それより管理会社の言いなりにならないように勉強して理事会をしっかりさせたいですね~。
873: 匿名さん 
[2009-11-15 20:55:01]
大手なら、新人教育をしっかりやってから、現場に出せば?って事だと思います。
874: 匿名さん 
[2009-11-16 00:18:57]
野村って、人件費乗らない程安かったっけ?
875: 匿名さん 
[2009-11-16 00:28:51]
なんか、デベ評判のスレってデベ同士の悪口の書き合いのスレの集まりなんだね。
No.874なんかわかりやすい。
ほんと仕事お疲れ様。なんか大変だね。がんばれー。
876: 匿名 
[2009-11-25 01:03:28]
確かに足の引っ張り合いですね。正しい情報が知りたいけど、期待できないですね。
877: 物件比較中さん 
[2009-11-25 02:06:31]
値引きするのですぐ決めて下さい!と言われ引きました・・・
売れ残ってるので値引きはいいとしても、何千万もする買い物を2,3日で決めろって言える神経が理解不能。
そんなにお買い得マンションなら身内や友人知人に買ってもらったらいいのにね。
その営業マンが特殊なのか会社全体の雰囲気なのかはわかりませんが安心して買えないと思いました。
878: 匿名 
[2009-11-26 08:56:53]
その営業の方の問題かもしれませんね。
うちはさほど強引な印象は受けませんでした。
879: 物件比較中さん 
[2009-11-26 18:20:33]
HPで来場した方に1000円商品券プレゼントとありましたが~もらってません(笑)
穴吹工務店の件でHP覗き思い出した。忘れてたくらい魅力はないのですが嘘の広告までして必死?
一人の営業の方の印象で企業イメージが悪くなることもありますよね~企業体質かもですが~
880: 匿名さん 
[2009-11-27 21:16:16]
>>No.877さん

マンションだから違和感を感じるかも知れないけど
戸建てや土地だったら今日の今日決めてくれって当たり前だよ。ヨーイドンだから。

売れ残りをどう解釈するかだよね。
うちは売れ残りを買い叩こうと思ってたんだけど、どうも即日完売しそうであわてて申し込み。
やっぱり即日完売しちゃったから結局1円も値切れずお買い上げ。orz
値切れるのが羨ますぃ。

>>No.879さん

うちはどこのデベのMR行ってももらってます。QUOカードもらったり、商品券もらったり。
野村は時間の関係で待ちがあった時があって、そしたら食事券もらったよ(^^)
…それが物件価格に乗ってるかと思うと気分は微妙だけど…(笑)
881: 購入経験者さん 
[2009-11-28 10:59:34]
値切ろうとも考えず何にも言ってないのに勝手に営業の方が言ってきてびっくりでした。
売れ残りは値切れるんだと知れて勉強になったけど・・・
売れ残ってるってことはたくさんの方に買わないと判断をされた物件ということですよね、、、
少し前にキャンセル住居買いましたが1円も値切ってませんが甘かったのかしら?
でも早い段階で完売する物件ってやはり魅力があるってことですよね(^v^)
即日完売する物件は価格設定が安くし過ぎって会社的には反省材料になるって聞きました。
色んな意味で即日完売する物件はきっと魅力的なんだろうな~って思います。
882: 匿名 
[2009-11-30 08:24:22]
今の時期に即日完売するようなマンションあるんですか?
883: 匿名さん 
[2009-11-30 10:58:25]
このご時世でも、希少物件は即日完売ありますよ。
http://mikle.jp/mansion/thread/43299/
884: 匿名 
[2009-11-30 17:11:07]
ほんとだ、凄いですね〜。特別な立地ですからね。

885: 匿名 
[2009-12-01 10:56:22]
立地は別として、マンションそのものの住み心地はどうなんでしょう?
886: 購入検討中さん 
[2009-12-01 19:07:59]
営業マンが「ドアに金具が3か所もついててドア下にレールがないんですよ」って説明してたので
帰宅後確認したら今住んでるマンションもそうでした(笑)そんな所を自慢する程度のマンションです。
887: 匿名さん 
[2009-12-01 20:09:10]
野村は短期販売で売り切るスタイルのようですね。
住まいサーフィンに販売期間ランキングが載っていましたが
1位の野村と2位のイニシアがダントツで短かったです。
売れないと判断したら、値下げもかなり行っているのでしょうね。
888: 匿名さん 
[2009-12-02 11:01:58]
>>881
キャンセル住戸ということは前契約者が放棄した手付金(普通は10%)分は
安くなってますよね?(≒値引きみたいなものですね)
889: 契約済みさん 
[2009-12-02 14:08:57]
>>888
キャンセル住戸って前契約者が払った手付金分引いてくれるんですか?
聞いてみたけど一円もお安くなりませんと言われましたよ。
安くなるのが当たり前なら詐欺にあったようなもの?
890: 匿名さん 
[2009-12-02 14:53:43]
私のマンションもキャンセル物件は出ましたが、殆ど値引きは無いようでしたよ。

再募集する為の経費等で必要だと言っていましたよ

私の担当営業の方は熱心で良かったですよ。営業だから熱心なのは当たり前なのですが、
誠意が感じられる方でしたよ。
891: 匿名さん 
[2009-12-02 16:50:41]
誠意があっても出来上がった物を見たときの落胆とは関係ないと思う
所詮不動産業界では二流
892: 匿名 
[2009-12-03 00:10:06]
二流なら人気がでるでしょうか?
893: 購入検討中さん 
[2009-12-03 10:05:18]
確かに作りは・・・
宣伝の分厚い冊子を送ってくるより床を厚くした方がいいんぢゃない?と思った。
894: 匿名さん 
[2009-12-03 10:33:10]
確かにあの宣伝雑誌は要らない。そんなもんに金をかけるならマンション安くして欲しい。
895: 匿名さん 
[2009-12-03 13:51:20]
>>889>>890さん、
888です。

そうなのですか?
私は以前キャンセル住戸の紹介受けた時は手付金分程度低い金額で提示してくれましたよ。
あ~、でもそういえばキャンペーン的にやっているようなこと言ってましたね。
もしかしたら通常は違うのかもしれません。よほど捌きたかったのかな。
結局間取りが気に入らずにスルーしました。。
896: 匿名さん 
[2009-12-03 14:33:19]
冊子を作ってるのはいずこも一緒ですよね。
私は各社に登録して読み物として楽しんでます。
897: 匿名さん 
[2009-12-03 16:43:52]
私は千代田富士見のキャンセル物件を見に行き気に入りましたが、値引きはしないと
ハッキリ言われましたよ。
898: 購入経験者さん 
[2009-12-03 20:32:25]
私は値引きについて聞きもしないのに値引きしますからすぐ決めて下さいって言われましたよ。
899: 匿名さん 
[2009-12-04 07:05:39]
値引きは人気の度合いによって変わるのですかね?
897さんの千代田富士見って飯田橋駅前のでしょ?あの物件なら値引かなくても売れるでしょう。
あんな立地は珍しいもん
900: 匿名さん 
[2009-12-04 10:00:09]
値引きは物件やその時点の市況次第なのでしょうね。
901: 匿名さん 
[2009-12-05 21:11:04]
千代田富士見はキャンセル大量に出て高い部屋は結構引いてたみたいですよ
野村は早期に売りきる派だから
902: 入居済み住民さん 
[2009-12-08 16:24:02]
私の知り合いは殆ど値引いてくれないからムカつくと言っていましたよ。結局は
買いませんでしたが
903: 匿名 
[2009-12-08 16:58:44]
キャンセル物件って言うけど実際は売れてなかっただけでは?
904: 匿名さん 
[2009-12-08 23:20:27]
野村に限らず余りにキャンセル多い時はちょっと怪しいですよね。本当にキャンセルなの?って思います。
905: 入居済み住民さん 
[2009-12-09 09:09:22]
今年、入居が始まったマンションではキャンセルの続出は当たり前ですよ、。2年前に契約
した方々が、昨年来の景気の影響で実際の入居を諦め、結果としてキャンセル・・・。

野村に限った事ではありませんが、特に都心の高額物件では多いようですよ。
906: 匿名さん 
[2010-01-03 16:41:26]
野村は価格表をネットに晒されても放っておくから信用できないなぁ。
俺ネットで見つけたけどもう販売済物件だから購入者がかわいそうだったよ。高額物件だからおもしろかったけど。上顧客でも買った後は知らんということか。俺が買えるレベルはさらに無視だろうよ。
万一俺が買ったら晒されてるのはイヤだよ。絶対周りの奴等、影で調べる奴いるからな。
907: 購入検討中さん 
[2010-01-03 17:43:20]
友達からマンションを買うのであれば駅前で大手不動産とのことで板橋駅前に出来るプラウドシティを検討
しています。既に何回か交渉をしていますが、この掲示板を見ていると非常に心配です。自分で全て確かめて
納得して購入するのが一番いいのですが、初心者の私にとっては何をしていいかわからなく、、。そこで教えていただきたいのですが、ここの営業がみんなに説明する際一番の売りは「土地の仕入れから販売まで板橋駅前のマンションは全て野村でやっている。こんなことは滅多にないことで気合を入れている自信を持って販売できる」とのことですが、そんなに強調するようなことなのでしょうか?また、土地の仕入れは競合でかなりの額を支払って購入しているとのことで、実際価格を見るとそんな高くはないのです。その分ゼネコン(長谷工)をたたいてるのかなと思うと手抜き工事が心配です。
また、池袋本町と池袋を強調していますが、実際は板橋駅前、住所も建物の半分は板橋区もう半分は豊島区とのことで、、、やっぱり池袋とうたった方が食いつきいいんですかね???
908: 匿名さん 
[2010-01-05 19:56:05]
まずもって施工が長谷工ってことが大問題。
いわゆる長谷工仕様。二割安くできるから値段も安い。
安かろう悪かろう
と、他のスレに書いてあるのを見ました
909: 匿名さん 
[2010-01-05 23:27:49]
長谷工って、評判悪いですね。
そんなに、微妙なんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる