デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション5棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション5棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-15 21:48:52
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47763/

[スレ作成日時]2008-02-03 23:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

745: 匿名さん 
[2009-11-24 22:04:10]
倒産(とうさん)とは、個人や法人などの経済主体が経済的に破綻して弁済期にある債務を一般的に弁済できなくなり、経済活動をそのまま続けることが不可能になること、又はそのような事態を処理するための法的手続をいう。なお、一社の企業が倒産することにより、関連会社や取引企業が連鎖的に倒産することを連鎖倒産(れんさとうさん)という。

法的倒産手続には、日本の場合、破産、会社更生、民事再生などがある。倒産手続は、債権者から申し立てられることもあるが、多くの場合は、債務者(倒産者)自身の申立てによって始まる(Wikipedia)。

・・・だそうです。
746: 匿名さん 
[2009-11-24 22:17:36]
742さんへ ある程度、予想はできてましたよ!次は、子会社が危ないね!売上半減やろうし・・・ 
747: 匿名さん 
[2009-11-24 22:38:52]
>>735
>会社が清算されるわけではないので、そのままだよ。
会社更生法が適用されて保全設置がとられてるのに、そのままってこたないだろ。
未完成物件は、最悪工事が止まるし、ここの場合は1社で施工までやってるから、
施工会社が完成させ引き取ることも出来ない。
748: 匿名さん 
[2009-11-24 22:44:39]
工事ストップはあるでしょう!普通は買わないでしょう!そりゃ、あれだけ社員をいじめる会社に信用はできません!
749: 匿名さん 
[2009-11-24 22:59:25]
やっぱり…。
昔はTVCMうってたのにねぇ。
それでも恐くてサーパスのマンションなんて
興味も沸かなかったですけどね。

去年更正法を申請したマンションのモリモトの方が規模がでかいと思うけど
よく近所に仕事で行きますけどあれ以来社員も見るからに減って
あの立派な社屋の電気も真っ暗だよ。節約してんのかな。
だからサーパスは…,更正できますかね?
750: 匿名さん 
[2009-11-24 23:04:10]
き、汚ねえ!!!

穴吹英隆が代表から逃げてるじゃん!!
代表が朝倉泰雄元専務になってるぞ!!

会社更生は役員全員退陣だが、
会社更生申請時には既に英隆逃げたか!!

金持って逃げたんじゃないだろうな!!
751: 匿名さん 
[2009-11-24 23:05:28]
英隆逃げたか!
752: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 23:13:39]
びっくりしました。
1か月前に入居したばかりです。物件は、あと70戸中、あと10戸、残っているみたい。
個人的には、立地、設備とても気に入っているんですが、
今後購入者にどんな影響が出てくるのでしょうか
753: 匿名さん 
[2009-11-24 23:16:24]
KSB瀬戸内海放送
http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=26317
によると、
「きょう午後3時に開かれた取締役会で、穴吹英隆氏は社長を解任されました。」
と、あるが、

「責任を取っての解任」

「単なる解任」
かを、
明確にすべきである。

これにより、債権者からの責任訴追の対象か否かが全く違う!!

社長を辞めたからといって、一切の責任追及から逃れられると思ったら、
大きな間違い!!
ここは、上場企業ではなくて、ワンマンオーナー会社であるから、
不祥事からオーナー一族が消えるなんて虫が良過ぎ!

英隆!!

逃げずにさっさとお客様、債権者様、従業員、取引会社の皆さんの前に出てきて、

謝 罪 し ろ や ! !

754: 匿名さん 
[2009-11-24 23:20:44]
倒産寸前の施工品質が心配ですね。
材料ケチって、規格ぎりぎりだったりして。
まあ建築基準に違反するようなことはないと思いますが。
755: 匿名さん 
[2009-11-24 23:22:45]
NHK動画ニュース
http://www.nhk.or.jp/news/t10013984951000.html#

頭下げとんの英隆じゃないな。
誰や?
756: 匿名さん 
[2009-11-24 23:27:43]
自慢の売り文句だった自社一貫体制ってのが逆に足かせになるだろうね。
757: 匿名さん 
[2009-11-24 23:34:19]
あなぶきって名は何か危ないって連想してしまうのでこの会社の物件は買わないと思ったら本当に倒産してしまいましたね。
758: ビギナーさん 
[2009-11-24 23:37:48]
色々と妄想してみました。

リストラ等再生計画を行っていたということは、それ以前に銀行団に「現状のままだと事業の継続が懸念されるため、実現可能な再生計画を作成してください」と言われ、再生計画を策定、銀行団に認可され支援計画がまとまり、リストラ等を行っていったと想像されます。
このまま再生計画に則り事業を行っていけば、事業継続に必要な資金は供給されたことでしょうし、事実していたと思います。再生計画の80%以上の実績であれば、概ね計画通りとみなされますから。
ところが、です。
役員解任という大ニュースが流れました。銀行の担当者はさぞや青ざめたことでしょう。再生計画で社長と役員が対立し役員を解任したということは、銀行団が認可し行われていた計画が頓挫することを意味しますから。
この時点で事実上、金融機関の支援は望めなくなったのだと思います。
新たな再生計画を作成するにしても1日2日で出来るわけでもありませんし、その間にも追加融資は必要でしょう。また、決定的なのは、経営陣が再生に対して1枚岩ではなかったということです。
つまり、役員解任のニュースが流れた時点で詰んでいたということでしょう。
いくら「もとの鞘に収めた」つもりでも、「後の祭り」だったということですね。
会社死亡の最後のトリガーを引いたのは、融資を打ち切ったメイン行ではなく、他でもない社長自身だったということですね。たぶん・・・以上、妄想でした。
759: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 23:48:12]
さーぱすねっと、まかせたくん、管理費とか どーなるんやー!
760: 匿名さん 
[2009-11-24 23:50:48]
やっぱ逃げたか、今日解任され、今日その後会社更生法?
それどうなの 素人だからわからないけど?
761: 匿名さん 
[2009-11-24 23:58:57]
>>760
解任騒ぎで金融機関の支援が打ち切り、更生法に向けて粛々と準備をしていたんじゃない?
762: 匿名さん 
[2009-11-25 00:04:25]
役員解任のドタバタを見てると、そうは思えへん。
763: 匿名さん 
[2009-11-25 00:04:50]
No.761 有難うございます
でも 逃げられるのですか?
764: 近所をよく知る人 
[2009-11-25 00:08:39]
夏次さんの頃と違って下請け業者に金を支払わなくなったと思ったら 本体が終わりました

今後は資産飛ばしが注目されることになります

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる