デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「志多組ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 志多組ってどうですか?
 

広告を掲載

konatsu [更新日時] 2010-07-04 20:06:14
 

ヒューザーのマンションの施工会社でしたが,あまり報道では出てきません。地方の建設会社のようですが,大丈夫なのでしょうか。ホームページでは設計どおり施工したもので,偽装には全く関与していないと表明されているようですが。

[スレ作成日時]2005-12-03 09:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社志多組口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2005-12-03 10:46:00]
宮崎の大手建設会社みたいですね。
東京でのマンション建設はヒューザーだけでなく多くの物件を手がけているようです。
私個人の意見として、
今回の疑惑は、ヒューザー・木村建設・姉歯建築士・総研の関係が明るみになりつつあり、この四方が事件を引きおこしていると思います。
また施工に関して、建築確認が取れていれば第一段階クリアで、たいていここで安全に施工できる物件と考えます。
施工中でも着工前・中間・竣工と施工監理(設計事務所)の検査があり、検査が通らないと先に進めません。
さらに住宅金融公庫付物件であれば、公庫の審査もクリアしなければならないんです。
もちろん施工側も確認義務がありますが。

この会社かどうか分かりませんが、以下の記事がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000049-mai-soci
 建設業者から今年10月初旬、着工中の「グランドステージ北千住」(同足立区)について、
 「構造設計がおかしい」と相談を受けたことが、イー社への情報提供のきっかけだった。
とありました。
施工業者側でのチェックはあるようです。それに対し確認機関は2度も通過していますけど。
ま、施工業者の現場監督によって対応が違うんでしょうけど。
3: konatsu 
[2005-12-03 13:29:00]
ご指摘のとおりグランドステージ北千住の施工会社が志多組でした。川崎の物件(グランドステージ川崎のほう)もそうなので、設計事務所社長の発言が真実であれば構造計算の偽装に気づいて設計事務所社長に相談した建設業者が志多組ということになりますね。それであれば一連の偽装報道で志多組の名前が不思議なほどクローズアップされないのも頷けます。(告発した側だったわけですからね)もしそうであれば志多組にはぜひ名誉回復を図ってほしいものです。志多組施工物件入居者としては・・・。
4: 匿名さん 
[2005-12-03 18:45:00]
>>構造計算の偽装に気づいて設計事務所社長に相談した建設業者が志多組

その通りです。by 業界関係
5: 匿名さん 
[2005-12-03 19:20:00]
(株)スペースワン建築研究所についてのスレッドをたてました。
情報お待ちしております。
http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#1
6: 匿名さん 
[2005-12-03 19:39:00]
05:間違えました
(株)スペースワン建築研究所についてのスレッドをたてました。
情報お待ちしております。
正しくは下記まで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48068/
7: 匿名さん 
[2005-12-03 19:56:00]
ちなみに、「グランドステージ稲城」の施工は志多組。
http://www.shidagumi.co.jp/01/20051125/index.htm
8: konatsu 
[2005-12-03 20:32:00]
稲城の時は気づかなかったということなのでしょうか?そのうち真相は明らかになるのかな。
9: 匿名さん 
[2005-12-04 15:01:00]
志多組にとって唯一の汚点は稲城のマンションを請け負ってしまったことでしょうかねぇ〜?
また、一連の偽装報道で志多組の名前が出ないのは複雑な心境のため今のところは
報道規制されているのでは・・・?
勇気を持って!!!志多組さん!!
あんたはエライんだから!!
10: 匿名さん 
[2005-12-04 15:25:00]
02です。
「グランドステージ稲城」は志多組のホームページでも説明されていますね。
偽造に気づいたのか? 推測の域を出ませんが私は以下のように考えます。

設計図書を作るのは設計事務所、設計図書に基づいて施工するのが施工業者。
着工段階で疑問があれば設計事務所に問い合わせをして確認します。その間は工事を進めません。
疑問点のやり取りで、設計事務所との対立が発生するでしょうが、そこは現場監督の力量とモラルの範疇で進めなければなりません。
どうしても納得いかなければ工事を中止して断ることもあるでしょう。
現場監督のモラルの範疇で、設計事務所がGOを出せば施工せざるを得ません。工期が延びれば費用が膨らみます。

2年半前着工の「稲城」は、偽造に気付かずに設計事務所もGOを出し、現場監督も建築モラルの範疇内と確信して施工したのだと思います。
一方「北千住」(未着工)は、前回の「川崎」(2年前に着工、問題の川崎大師とは違います)と比べてあまりにも杜撰な構造計算に現場監督が気付き、
設計事務所との確認でも納得がいかなく、今回の事件で告発をした設計事務所(「川崎」を設計)に相談したのだと思います。

いくら経験や技術があっても100%偽造を見抜くのは不可能だと思うのです。
キッカケがなければ見つかるものも見つかりません。
11: konatsu 
[2005-12-04 16:35:00]
いずれにしても志多組にも事実関係をきちんと説明する義務があると思います。図らずも偽装物件の施工業者になってしまったのですし,志多組の施工した物件に住んでいる人のためにも誠意をもって対応すべきかと思います。
12: 匿名さん 
[2005-12-06 12:34:00]
鹿島建設、大林組も気づかなかったのだからしょうがないね〜
13: 匿名さん 
[2005-12-06 15:13:00]
営業中止ホテル…鹿島、大林組も施工
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000006-yom-soci
14: 匿名さん 
[2005-12-06 17:11:00]
志多組は大丈夫じゃない。
15: 匿名さん 
[2005-12-06 17:37:00]
施工業者が大丈夫か否か、素人にはわからないですよね。
何の根拠を持って大丈夫なかの、
反対に何の根拠を持って大丈夫じゃないのか。
ハッキリいって耐震強度計算なんてのも予測なんですよ。
あらゆるシュミレーションをしてこの構造なら震度6強まで耐えられるという仮説。
実際に地震がこないと分からない、というのが本音。
そこで本題ですけど、それぞれの施工業者が、
過去に施工した物件で実際に住んでいる人の意見。
また中規模以上の地震があった地域で、過去に施工した物件の被災情報
このあたりが判断の目安となるのかな。
16: 匿名さん 
[2005-12-06 18:33:00]
15さん
今回の構造偽造問題は、施工業者だけの責任じゃありません。
17: 匿名さん 
[2005-12-07 02:41:00]
11>その前に警視庁の事情聴取があるかも。
警視庁は、近く千葉、神奈川両県警との合同捜査本部に移行し、
年内にも建築基準法違反の疑いで家宅捜索などに着手する。
建築主や施工業者の事情聴取も検討しており、詐欺や文書
偽造などの容疑も視野に入れて関係者の刑事責任を追及する。
姉歯建築士の告発にあたり国交省が対象としたのは、東京都
内にある「グランドステージ稲城」(稲城市)、「STAGE大門」(港区)
「グランドステージ東向島」(墨田区)のマンション3棟と、
「京王プレッソイン茅場町」(中央区)のホテル1棟の計4棟。

18: leap 
[2005-12-10 07:55:00]
やっぱりアトラス設計に姉歯の構造計算に異常があるとの告発をしたのは志多組でした。志多組から正式に書面で回答が来ました。ヒューザーからのグランドステージ北千住の見積もり依頼を受けた際に鉄筋量が少ないことに疑問を抱きアトラスに相談したとのことでした。まあ,稲城の時に見抜けなかったのは遺憾でしょうが・・・。
19: 匿名さん 
[2005-12-10 17:42:00]
本日、志多組施工中のマンションMRで構造説明会が開かれました。
志多組現場監督と営業担当の方も出席していて、事の経緯を発表していました。
まず、弁明のためか、アトラス設計藤田氏の「志多組から設計異常のリークを受け、独自審査をし偽造を見つけた」
と発言してる国会証人喚問のビデオが流されました。
参加者全員にも志多組社判入りの、弁明と今後の施工も万全を期す。との書面が配られました。
多数の出席者の中には志多組を攻撃する者はほとんどいなかったのですが、
やはり「どうして稲城の時は作ってしまったのか」という質問が出て、
それに対する志多組営業は稲城の簡単な図面を用意していて回答していました。
まとめますと、
稲城が初めてフューザーとのつきあいであったので、施工会社間のフューザー評(コストダウン設計?)に流され
これでも可能なのかと言う驚きを感じながらも、設計図の通り施工した。施工中も3度ほど検査が入ったが全くノークレーム
だったので、完成させ引き渡した。
稲城の図面を指さしながら
各部屋にこのように6本の柱が入っている。通常は4本だが2本多くこの物件は入っているので、問題ないと過信した。
北千住の物件はこの稲城よりもさらに貧弱な躯対だったので、施工開始前にアトラス設計に相談した。
ということでした。
契約者ばかりの説明会だったので、作ってもらっている施工会社をあまり叩くのも得策でないと思ったのか、
志多組に対する疑念の質問はこれぐらいで、後はデベや、構造設計士、設計管理士も出席していたので、
そちらに対する、質問が多数でました。
施工に対するチェック体制の確認や審査状況。建築現場への見学の承諾、住宅性能評価会社への個別質問の奨励など、
とても有意義な説明会で不安も少しはなくなったかなと思います。


20: 匿名さん 
[2005-12-11 01:27:00]
志多は大丈夫だと思う。悪いことしてるヤツの顔って変な顔してる。
21: 匿名さん 
[2005-12-11 10:18:00]
19さんはどちらのマンションなのでしょうか?
私が購入したところは来月現場説明会があるのですがかなり不安なのですが・・・
22: 匿名 
[2005-12-11 12:37:00]
私も志多組施工のマンション購入者です。19さん、21さん、会が開かれた経緯を
差し支えなければ教えていただけますでしょうか。
最初から予定されていたものなのか、今回の件で不安になった購入者の要求にデベロッパー及び志多組が応えたの
のでしょうか。私の所は、営業担当の話では、今のところ購入者を集めての説明会は予定されていない
とのことで、デベロッパーの対応に不安を覚えています。
23: 匿名さん 
[2005-12-11 16:37:00]
ここは大丈夫じゃない。
24: 19 
[2005-12-11 17:42:00]
>21さん
こちらは調布の小規模マンションです。問題の稲城の物件の川を挟んだ反対側で、ホントに近いです。
不安ですよね。私もこの事件が起きた時は絶望しました。ただ、志多組が問題を摘発した側にも入っている
のが唯一の救いでした。
志多組さんはとても低姿勢でしたよ。良い機会なので何でも聞いてみると良いですね。
>22さん
こちらの販売会社(委託)さんがとても熱心な方ばかりで、
「すみません志多組がヒューザーマンションに関わっていました。」と、契約者全員に電話するくらいです。
ですので、契約者の訴えを真剣に聞いてくれて、では説明会を開きましょう。と言うことになったようです。
デベも全く知られていない小規模なところなのですが、それだけに一つの物件に対するケアが行き届いているようで
志多組さんだけでなく全ての関係者を揃えてくれました。
こちらの物件は、まだ施工が始まったばかりの段階で、この事件が起きました。
45件ほどの小規模マンションですが、まだまだ完売していません。
それだけに、デベも販売も必死のようです。
出席された志多組さんの印象としては、とにかく今はきっちり仕事するしかない、と言った感じです。
25: 21 
[2005-12-11 22:36:00]
>19、22さん
私は多摩の70世帯程のマンションです。すでにほとんど施工が済んでおり今日は説明会でなく現地内覧会でした。
元々購入時から12末〜1初に予定されていたもので、事件が報道されるかされないかの時に案内があったので、
あえてやったものではないです。

内容は説明会ではなく、建設途中の現場に行って進捗状況の違う3種類ほどの部屋を見せられ、
各部屋で説明を受けました。一番上階の部屋は内装が全く施されていないコンクリートの状態でしたが、
さすがに柱や梁の中の鉄筋は見れませんでした。
ただデベの他にも設計事務所の人間もいたので、あれやこれやと参加者から質問攻めされている状態でした。
ちなみに話題の構造計算書やニュースでよく見る柱の断面図なども閲覧でき、明らかに姉歯の物件とは
異なるほど本数が入っていたのでやや不安は和らいだかと・・・

19さんがおっしゃるとおり、志多組は稲城を作っておきながらの告発もしたていていったいどっちなんだ?
という感じでしたが、今日話していて分かったのですが、建設業者は設計書どおり作る事が仕事なので、
勝手にココが強度が弱そうだからと補強したりはできないそうです。(逆に手抜きはやってるのかもしれませんがね…)
幸い私のところは施工途中の経過状態が確認できる写真が、全ての部屋毎に撮られており閲覧できるので、
自分の部屋の柱に何本鉄筋が入っているのかが写真で確認することができました。

そういった意味では志多組さんよりも、設計事務所が手抜き設計していなかと、デベがこの事件を機に、
今後どういった対応を取るのかが見極めるポイントかなとおもいました。
26: 22 
[2005-12-12 19:16:00]
19さん、21さん、詳しい説明ありがとうございました。私は市川市の40世帯ほどのマンションです。
現在施工中で、建物の3分の1ほどが立ち上がっている状態です。
今後何らかの形で説明があるかもしれませんので、21さんのおっしゃるように、
デベロッパーの対応をよく見守って行きたいと思います。
施工業者さんは確かに設計書通り作るのが、もっとも求められることでしょうね。
そう考えると、一度は図面通り施工したとはいえ、
志多組さんが告発のきっかけを作ったことは安心材料になったかなとも思っています。
お互い、物件は違いますが納得した形で引渡しが迎えられるようにしたいものですね。
27: 23 
[2005-12-12 23:36:00]
22さん、多分私と同じ物件かと思いますが、デベの対応が悪くないですか?担当営業は自分じゃ判らんので本社へ再計算の結果を聞いてくれと言われました。誰か聞かれた方いませんか?デベはタ○ラですけど。
28: 27さんへ 
[2005-12-13 10:32:00]
他の物件のユーザーですが、デベから送られて来た”安全宣言”を信用はしてませんよ!
既に竣工している物件の再計算はやっていませんし、第3者機関も計算書をチェックした
だけでしょうから・・・。構造計算書→竣工図(施工)。すべて揃って信用できるわけで
すから・・・。
29: 匿名さん 
[2005-12-14 01:26:00]
>25さん
 私も同じ物件の購入者です。
煽る訳ではありませんが、瑕疵担保保証における責任能力はまた別問題で、今後(仮に)転売する際に資産価値に
に対する世間の評価だけが少し気にかかりませんか?
30: 匿名さん 
[2005-12-15 15:45:00]
志多組さんは、とっても丁寧な仕事をする会社で地元(宮崎)では有名ですよ。
実際、内情を知ってる方にお話しを聞いたのですが、
「稲城で気がつけなかったのが残念でならない、勉強をしなおさなければ」と、しきりにおっしゃってるそうです。
ヒューザーからの仕事に疑問を持って、それ(北千住)以降、ヒューザーとの付き合いをばっさり切ったそうです。
自分たちが疑いを持ちながら仕事をするのではいけない、と、認識していたそうです。
地元民として、やはり、稲城のマンションに携わってしまったのは残念に感じます。
ですが、これを教訓に、設計や構造に対しては、図面を信じきるのではなく、自社できちんと検討をして納得してから
施工していくということを明言しています。
誠実な会社だと思うので、建設中のマンション購入予定のみなさんにも、きちんとした説明をすると思いますよ。
知りたいことは、がんがん聞いてみるといいと思います。
稲城のマンションの件も、きちんと対応されることを望みます。
31: leap 
[2005-12-15 23:34:00]
確かに志多組は誠実な仕事をする会社のようですね。何の保証にもならないかもしれませんが,調べてみたら社訓が「嘘をつかない・・・」っていうので始まるぐらいですからね。でも,意外とそういう伝統で大事かもしれませんね。
32: 建つ三介 
[2005-12-16 12:22:00]

確認行政と施工業者について
おそらく志田組は木村建設に丸投げしていたので、2年半前着工の「稲城」は、偽造に気付かずに設計事務所もGOを出し、現場監督も建築モラルの範疇内と勝手に(図面さえ見ずに)思い込み、施工させたのだと言えます。
まともな施工業者なら、何ヶ月も図面と顔をつき合わせて、気付かないなんて事はありません。自治体や民間検査機関は長くても、3週間しか、チェックしませんが・・・。現場監督、あるいはその下で働く30歳前後の副監督は(施工図を描いたり、積算してあらゆる部材の数字・金額をはじくのはじき出すのは、この人です!)経験上、耐震強度が33%になるような可笑しな鉄筋量には気付きます。
33: 匿名さん 
[2005-12-16 14:44:00]
>32さん
>おそらく志田組は木村建設に丸投げしていたので
 この憶測の情報源はどこから?

>まともな施工業者なら、何ヶ月も図面と顔をつき合わせて、気付かないなんて事はありません。自治体や民間検査機関は長くても、3週間しか、チェックしませんが・・・。現場監督、あるいはその下で働く30歳前後の副監督は(施工図を描いたり、積算してあらゆる部材の数字・金額をはじくのはじき出すのは、この人です!)経験上、耐震強度が33%になるような可笑しな鉄筋量には気付きます。
 もう少し他のレスや情報を調べてから回答しましょう。何故かは自分で調べて下さい。
 あなたのレスには誤字や文体の誤りが目立ちます。施工業者の図面のチェックをどうこう述べるまえに自分レス内容をちゃんとチェックしたほうがよろしいでしょう。
34: 匿名さん 
[2005-12-16 14:56:00]
32さん
「鉄筋量が少ない事は気づいた」と 19 さんが現場説明会で聞いたと書いてあります。
しかし
柱が4本のところ6本で支えていることで経済設計と過信したこと。(構造設計をした建築士によって複雑化)
建築確認が出されていること。(耐震強度がお墨付きになる。ここが一番大事)
監理検査が3度とも通っていること。(設計図書どおりに施工したかチェックされる)
これだけの要点がそろえば、施工業者だけでは防ぎきれないと思います。
自社検査体制の強化。ここに信用回復の鍵があります。
ちなみに品質管理には定評のある大手の建設会社でも見落とされています。
35: 匿名さん 
[2005-12-17 14:23:00]
>32さん
木村建設とは関わりがありませんので憶測だけで
物は言わないほうがいいですよ。
36: 匿名さん 
[2005-12-17 20:44:00]
皆さんの話はどれも具体性に欠けていて、どれが事実なのか、どうもよくわかりません。
グランドステージ稲城の断面図(北千住とどの程度違うのか)とか、
スパン(通常4本が6本とか言ってもスパンと柱断面の関係で大きく違う)、
現場代理人(たぶん工事している時の看板には記載されていたはず)とか
これらは極秘事項なのですか?
それとも、公に、少なくとも被害に遭われたグランドステージ稲城の住民の方には
知らされているのしょうか?
どうもよくわかりませんが・・・。
37: 匿名さん 
[2005-12-18 12:46:00]
そうですね。志多組には稲城の詳細な施工図面が残ってても良さそうですよね。
もう、当局に押収されて公表したくても無理なのかも知れませんが、。
いやきっとヒューザーのことだから、その前に全部処分していそう。
とにかく、志多組施工のマンション住民の私にとっては、稲城の件でこれ以上志多組の名前
が出て欲しくないのが本音。
北千住の件は、出た方がかえっていいかも。
とにかく、今も結構な数の物件を施工中のようなので、丁寧な仕事をして名誉を回復して欲しい。
そうでないと、資産価値絶望ですから、、。
38: 匿名さん 
[2005-12-18 14:13:00]
>37 確かにそうですね。施工会社が傾いてしまうと、賠償も・補強工事も宙ぶらりんになってしまい、
泣かされるのはマンション住民ですもの。
39: leap 
[2005-12-18 20:33:00]
施工会社が傾くとやっぱり賠償・補強工事に支障あるのかな?売主がしっかりしていれ大丈夫だと思ってました・・・。
志多組は何故もっと告発者であることをアピールしないんでしょ。何か水面下で約束でもあってしばらくはいえないとか?だって施工中物件の契約者(私)には告発した業者だっとはっきり名乗ってましたので。
40: 匿名さん 
[2005-12-18 20:51:00]
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

これが決定的では
41: 匿名さん 
[2005-12-18 21:13:00]
>40
そのようですね!
42: 匿名 
[2005-12-18 22:01:00]
げっッテ感じですね。何を信じたらいいのやら。でもこの話が真実だったらなぜ証人喚問では言わなかったのだろう。そんな場で言っても相手が大きすぎて勝ち目がないから水面下で進めているってことでしょうか?でもそれだったらあのような掲示板でけい軽く返信するかなあ。
43: 匿名さん 
[2005-12-18 22:04:00]
証人喚問ではなく参考人招致。
周りが全部、責任を押しつけようとしているあの場では言えない。
質問している側、役人がぐるなのだから。
44: 匿名さん 
[2005-12-18 22:15:00]
参考人招致では、余計なことは自分からは言えない。
聞かれたから、ERIのことは暴露した。
45: 匿名さん 
[2005-12-18 22:21:00]
40さん。41さん。42さん。
ブログ程度で決定的とは程遠いですよ。憶測では信用できるに足りません。
この一連の問題は捜査当局が真実を明かすのを待つしかないと思います。
今の段階で判断できる生半かな事案ではありません。
会社の誠実さを信じる人もいるでしょうから。(じかに接触している人など)
46: 匿名さん 
[2005-12-18 22:26:00]
そうかな?内河健の名前なんて本当に出てきてなかったのでは?
ネットが先、マスコミ後追い、与党、国交省しぶしぶ、だったでしょう?
捜査当局が真実を明かすなんていえるかな?明かさざるを得ないように、
誘導しないと、平気で隠蔽するとおもうけど。
ロッキードだって週刊誌ねたがなかったら、誰も何も動かなかったの
だから。
47: 19 
[2005-12-18 22:27:00]
なんと。
このブログの書いていることが事実ならば、私が構造説明会で聞いた志多組の言葉は、嘘だった
と言うことですね。
違法とは認めていなかった、と発言していましたから。
うーん。これは大変なことですね。
説明会の様子は録音してあるので、もう一度しっかり聞き直して、万が一の時の
ために、しっかり保管しておこう。
48: 匿名 
[2005-12-18 23:04:00]
45さん。私もブログ程度で決定的とは思ってません。ただ,そのブログに「その内容を書いた」ということをeホームズ藤田社長がHPではっきり書いています。藤田社長が信じるに足る人なのかは分りませんが,闇に葬られるのを恐れてあえて文字に残しているとも考えられます。
49: 匿名さん 
[2005-12-18 23:25:00]
>48
そう思わせるのが彼の手法だということに
そろそろ気がついた方がいいですよ。
現に今までイーホームズは彼らが提示した疑問に関して
伝聞以上の証拠を提示したことがありません。
無かったことを完全に証明するのは非常に大変ですが
彼は自分のことを差し置いて
相手にそういう立場で弁明する立場に追い込んでいるのです
相対的に自分たちの非が軽くなるような工作をしているのではないでしょうか?
50: 匿名さん 
[2005-12-18 23:47:00]
藤田はテープをとって、警察にも提出したと書いてるじゃん。
証拠をもっているわけで、それをネットで公開する必要はない。
実名で、そんな大嘘つくわけなかろう。
それこそ、大嘘だったら名誉毀損どころか・・・
51: 匿名さん 
[2005-12-19 09:36:00]
登場人物全員を一緒によんで、証人喚問をすればいいだけのこと。
それをさせないのは与党と役人。困ることがあるからでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる