デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「不動産業界はどうなっていくの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 不動産業界はどうなっていくの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-10 23:53:53
 削除依頼 投稿する

姉歯などの問題で今後、更に影響が出てくるのでは?皆様のご意見があれば聞かせていただきたいです。

[スレ作成日時]2005-12-12 14:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

不動産業界はどうなっていくの?

24: サラリーマンさん 
[2009-08-26 22:00:25]
不動産会社どうしでもめないでくださいよ。
でも消費者の立場で考えると、購入検討においての
担当営業マンは宅建を絶対持っててほしい。
だって、仕事をする以上、宅建は持つべきだと思う。
仕事に対する意識の強さも図れます。
25: 匿名さん 
[2009-08-29 03:40:41]
全国の不動産会社の社員!
プロとして今年こそは宅建の資格を取れ!!
試験まであと一ヵ月半しかないぞ。
意地でも取れ!勉強しろ!
26: 匿名さん 
[2009-08-30 02:16:23]
これからの時代、マンション供給にとついては
大手不動産会社の独壇場でしょう。
新興デベロッパーは退散状況でしょう。
中小不動産や新興デベロッパーは中古住宅販売で
生きていくしかないでしょう。
27: 匿名さん 
[2009-08-30 08:09:23]
中小の不動産会社は、吸収や合併によって
お互いの強みを生かし、弱み補って行きながら
生き残りへの道を探っていくだろう。
28: 匿名さん 
[2009-08-30 10:54:14]
出世の道は狭くなりますね。
29: 匿名さん 
[2009-09-01 01:36:56]
出世の道?
首をかけた職業!不動産業の社員!
30: 地元不動産業者さん 
[2009-09-01 10:57:24]
切った張ったの不動産業・・・勤め人続けたって益なし・・・経験を積んだら独立・・・一本どっこはいいぞ
31: 匿名さん 
[2009-09-02 12:52:42]
うちの主人、「強引な手法のデベ」勤務なんですが、世間様にはあまりよく見られていないようで驚きました。
一時転職も考えていた時期もありましたが、やはり自分の天職だと言い・・・。
給料は、だいぶ下がりましたが、またいつかのような年収に戻る日がくるんじゃないかと密かに期待していたんですが無理ですか?
32: ご近所さん 
[2009-09-03 06:46:15]
住環境を破壊された近隣住民に恨まれてますよ~。気をつけた方がいいですよ。
33: 匿名さん 
[2009-09-06 01:39:31]
不動産業者は淘汰されるのは必至!
新築マンションは、三井、三菱、野村、東京建物、大京の五社。
新築戸建ては、ダイワハウス、積水ハウス、へーベルハウスの三社。
あとの会社は仲介に特出するしかないでしょう。
34: 匿名さん 
[2009-09-06 11:14:59]
大手崇拝はいい時代の話。
デパートの衰退は定価で売るアグラ商売に客がそっぽを向いた。
高級品は売れなければただの展示品。年中バーゲンが増えたのは在庫処分。
住宅も場所と価格で売れるからブランドで売れるほど楽な時代じゃない。
今の購入者は在庫処分狙い。
不況でもユニクロやドンキに人が集まるのは納得価格だから。
これからは納得価格の住宅を供給しなければ需要はないよ。
先ずは価格でブランドだけじゃ売れない。
35: 匿名 
[2009-09-06 19:37:57]
>>33
大京は余分だな
36: 匿名さん 
[2009-09-07 00:15:06]
>35
何故?
大京は前期は大リストラで何百人の首切りを実施して、健全化
されたのではないのですか。
37: 匿名さん 
[2009-09-08 21:31:40]
もともと、山野商法の走りの会社だし、
宅建のクーリングオフなどこの会社がきっかけで
できたんでないの
38: 匿名さん 
[2009-09-09 01:15:34]
昔は悪徳“大京観光”だったのか。
39: 地元不動産業者さん 
[2009-09-09 10:37:16]
36、世の中知らないね、リストラしたからといって会社は変わらんよ、それよか社民党の面々なんとかならない?
40: 匿名さん 
[2009-09-09 11:53:17]
不動産業がどうなっていくかは金融次第じゃない?デベロッパーは金融の手下でしかないから
今回の不動産不況はアメリカのせいにしてるけど大京系OBの散らばった癌細胞にジャブジャブ貸し込んだ結果だよ
すでに始まってるけど、また繰り返すよ
41: 匿名さん 
[2009-09-09 13:56:03]
>37山野商法ではなく原野商法(げんや)では?
  日光 結構 大和観光(だいわ)が元祖で潰れた。
  大京はマンションの営業一筋なはずでOBは独立して優秀だけどね。
42: 匿名さん 
[2009-09-09 14:15:44]
大京OBの会社って首都圏で何社ぐらいあるのですか。
会社名は何ですか。
43: 匿名さん 
[2009-09-09 18:54:14]
あれだけ社員入れて辞めさせれば優秀な人も中にはいるでしょうけど既に他業種に行ってるでしょ
知ってる限り大京OBでまともなデべは無い あったら教えて
44: 匿名さん 
[2009-09-09 20:49:24]
アンビシャス!
45: 匿名さん 
[2009-09-09 22:12:10]
明和地所!アスティア!
46: 匿名さん 
[2009-09-10 00:13:08]
【参考】
■今期は買い手市場から売り手市場へ

投資用マンションの開発・販売を行っているアーバネットコーポレーション <3242>の前09年6月期決算説明会が、13日に兜町平和ビルで開催された。

代表取締役社長服部信治氏は、リーマンショックによる世界的金融不安と信用収縮による不動産業界の混乱を詳しく説明した。「昨年の秋からいろいろなところに相談に伺いました。ずいぶん悩んだ1年でした」と苦しかった前期を振り返った。

まず、新規開発用土地の購入の停止と保有販売用不動産の着工延期を決定。その後、色々悩んだ結果、コスト高物件の全売却を決断。昨年8月には営業部門を組成しアウトレットマンション4物件(60戸)を販売。今年1月時点でまだ5棟の自社販売物件が残っていたが、2棟を個人に販売。残りの3棟は、ワンルーム販売会社を新規開拓して売却した。

その結果、前09年6月期業績は、売上高93億8800万円(前々期比0.4%増)、営業損失14億7900万円、経常損失15億9600万円、純損失18億200万円と増収ながら、赤字転落。しかし、配当に関しては、期末配当2000円を実施。

増収ながらも大幅減益の要因は、売上高93億8800万円に対して売上原価100億400万円と売上総利益段階から6億1600万円の赤字。これは棚卸評価損失14億44百万円を売上原価に計上したことと、値引き販売したことによる。

キャッシュ・フローを見ると、営業キャッシュ・フロー28億2700万円。投資キャッシュ・フローは、定期預金の払い戻し、有形固定資産の売却等により8800万円。財務キャッシュ・フローは、長期借入金の返済41億900万円等により、△40億9700万円となった。現金及び現金同等物の前期末残高は10億600万円と前期首より11億8200万円の減となっている。

「現在新築の供給戸数は極めて少なくなっているため、今期は売り手市場となります。11月までに全ての物件を売却し、建設会社と金融機関に返済すると借入残額は20億円程になります」と今期の計画について語り始めた。

「今期はこれまでの残戸物件買取から1棟買い取りへ切り替えます。既に横浜市に1棟を買い取っていて、9月より販売を開始します。工事中物件の買取販売も開始します。1棟の買取契約が進行中で、全てのデザインを変更し、来年の1月より販売します。また、中古マンションを買って、フルリノベーションをかけた中古マンションリノベーション事業にも進出します。更に、過去実績がある戸建物件・アパート物件へも挑戦します。1億円から3億円の物件であれば個人でも買い手が多いのが分かっています」と今期の計画を述べた。また、販売方法については、ワンルームマンション内の1LDK部分をワンルーム販売会社に売却するより、利益率の高い自社販売で進める方針。

今期業績予想は、売上高115億円(前期比23.1%増)、営業利益2億6500万円、経常利益1億1500万円、純利益1億1300万円と増収増益で黒字転換を見込んでいる。

配当は1500円の期末配当を予想。(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)
49: 匿名さん 
[2009-09-11 01:25:09]
↑難しいね~え!
50: BHW 
[2009-09-12 09:38:07]
どんどん淘汰されて、倒産すればいいと思う。
ほんと、社会常識がない人達ばかりで、
改革が必要。
不動産業の免許取得基準の大幅な法改正し
てほしい。
51: 匿名 
[2009-09-12 09:39:10]
ほんといい加減な連中がおおい。
特に中小の仲介業者は
52: BHW 
[2009-09-12 09:47:44]
まともな神経の持ち主がいないから
雇用される方は、たいへんな損害を
被る。

人間改革が必要。一国民としてまた
一社会人としての、規範性の高い
行動や言動が必要。

53: BHW 
[2009-09-12 09:50:14]
どうなっていく云々の問題より、
まともな、人間教育が必要。
法治国家の日本において、
これだけ各種法規制を遵守しない
業種も珍しい。
54: 匿名さん 
[2009-09-12 12:34:03]
人間のレベルは高学歴出である無しより人間性。
人の気持ちを汲取れる心配りがある人がリピートで生き残れる。
人が人を呼ぶこと。今からでも遅くない。
生き残りはその場限りの金儲けではなく損して得とれで丁寧な仕事だと思う。
55: 匿名さん 
[2009-09-12 23:40:16]
財閥で営業やってるけど
、総合職と営業専任職にわかれてて
公務員のキャリアとノンきゃりみたい

総合職は国公立出だけど
確かに切れるが、
能力があるとはいえない

なぜなら
長いこと殿様商売してて、
世間を知らず、とんちんかんな知識で
営業専任職をいじめていばりくさる

自分のことばかりいって子供みたい
そんなおむつした大人がリーダーの席が約束されていて
ますます苦労知らずのお殿様

社員をうまく動かせない
いってることが的はずれだから
56: 契約済みさん 
[2009-09-16 13:03:53]
不動産営業の諸君!
せめて宅建ぐらい取りましょう。
縁あってこのほどマンションを買いました。
担当の営業は感度をすごくよい人です。
いざ契約になったときに、「私は宅建資格がないので別の営業マンに
やって貰います。」だって、その人のことガッカリです。
これからいろいろなこと教えていただこうと思っていましたのに.......!
なんで宅建資格もないのにお客さんにアドバイスできるのでしょうか。
担当の営業さん、今年こそ宅建資格合格してください。
57: 匿名さん 
[2009-09-16 19:13:18]
アンビシャスって銀行から役員送りこまれて銀行管理なんじゃないの?違うの?
59: 匿名さん 
[2009-09-16 22:51:30]
要するに、宅建主任者とデキる営業マンは別モノってことでしょ。
まぁ、双方代理が禁止されると、売主買主、貸主借主それぞれが専門家に依頼するので、自然と淘汰されていくでしょうがね。
60: 匿名さん 
[2009-09-16 23:06:24]
デキる営業マンでライセンス(宅建資格)を持たない人は
もぐりの営業マンといっしょでしょう。
デキル、デキナイ関係なく必要な資格だと思う。
資格を持たない営業マンは、お客様主義ではないということでしょう。
61: 匿名さん 
[2009-09-17 00:45:19]
現在は必須ライセンスかと思います。
むかしは、たしか10人に1人専任
の取引主任者がいればよかったらしい。
これだけ、マスコミに叩かれトラブルが多く
信用されない業界において、営業マンといえども
せめて主任者くらいは持っていたほうがいいのかも
しれない。
62: 匿名さん 
[2009-09-17 00:47:21]
不動産営業は信用されない人間と化して
しまうから、やらないほうが得策と思う。
63: マンコミュファンさん 
[2009-09-17 08:42:18]
>>58

笑いました。
確かにそのぐらいの子でもやれば受かるよ。
少なくとも灘や開成に入るより遥かに簡単。

実務先やっちゃうと、疎かになりがちなのかも。
毎年申し込んで、毎年ぎりぎりになって勉強?
よくいます。よくいます。
マラソン大会か運動会ぐらいの意識でしょうかね。

民主、双方代理禁止ですもんね。どうなるのやら。
64: 匿名さん 
[2009-09-17 12:58:08]
宅建合格者はもしかすると、11,2歳の小学生の合格者が誕生する可能性あり。
子供のほうが、頭がまだ軟らかいから吸収力があるしね。
65: 匿名さん 
[2009-09-17 13:00:05]
ほんと信用できない人間の集団だもなぁ
66: 匿名さん 
[2009-09-17 13:29:29]
デキル営業マンは売れる営業マンだから
宅建主任者資格云々の話は別モノ。
しかし、これだけ情報化社会となり、
営業マンの話が違うなどの事態に発展した
時に、問題が生じるので、自分で責任を
とるためには、契約書・重要事項説明書には
営業マン自らが記名押印するべき必要性が
でてくる。
67: 匿名はん 
[2009-09-17 22:41:26]
まず、売り手と買い手から取り上げる 売買手数料を1%以内にすべきやな。

3%などは、とりすぎやろ。合計6%も濡れ手に粟 では許されまへんで。

本当に もったいないわ。
68: 匿名さん 
[2009-09-18 00:00:19]
これじゃ中古マンションの仲介業も先行き不安だ・・・・
69: 匿名さん 
[2009-09-18 00:22:51]
民主党さん。
情けない会話でしょう。
国会で不動産営業は宅地建物取引主任者の
資格なしでは営業できないようにすべきだと
思いませんか。
住宅は高額商品なんだから売り手は
ライセンスあって当たり前ですよね。
民主党員さん。
70: デベにお勤めさん 
[2009-09-18 00:47:45]
>>67

そうでしょうか。仲介責任考えたらむしろ安いぐらいと思いますが。満足いく金額で買えたり売ってもらってて
その言われようもないようには思いますが。上限報酬規定が法規されてるのなんて日本独自かもしれないし。
ちなみにアメリカは上限規定ありません。通常セラーから7%取りますね。で、バイサイドに3%振る。
75: 匿名 
[2009-09-19 02:03:56]
そんな人はどの業界にもいますが…
77: 匿名さん 
[2009-09-20 01:17:50]
いよいよ来月10月は宅地建物取引主任者資格の試験です。
受験勉強がんばろう。
私は8回目のチャレンジです。
78: 匿名 
[2009-09-22 18:41:06]
今年の受験者数は少なそうですね!
79: 匿名さん 
[2009-09-27 01:49:41]
宅建持ってたって、価値がない。
だって、中小不動産会社の従業員が5名以下がたくさんある。
一人宅建を持っていればそれでよし。
大手不動産会社なら宅建取引主任者の数は必要でしょう。
80: 匿名さん 
[2009-09-27 01:52:32]
宅建なんて会社で5人に一人、つまり従業員50人の会社に10人の専任の宅地建物取引主任者を
おけばよい。40人は宅建資格はいらないってことよ。
国自体が資格がない人間を認めているわけよ。家を売るのにライセンスなんて重要視していない。
会社で宅建資格は営業しない事務がとれば済むことです。
営業は宅建の勉強するより今は売りなさい。
なんて、別のスレにあったなあ。そんなものよ。
81: 不動産購入勉強中さん 
[2009-09-28 01:21:49]
こんな事だってあるよ。
『宅建取得者が優遇されるような政策を民主党が検討中とも聞いたことありますが・・・・ 。』

住宅検討中のみなさん!
不動産業界レベルアップのため、「宅地建物主任者証を見せてください。」と最初に言おう。
「資格のない人からは話を聞きません!」ときっぱり言おう。
高額の買い物なんだからきっちとした知識を持っててもらわないと困る。
買うほうだって真剣です。絶対にそうしよう。
82: 匿名さん 
[2009-09-28 09:54:33]
それが「普通」だと思います!
83: 匿名さん 
[2009-09-29 12:34:02]
最近は不動産会社の倒産がないけど、持ちこたえられるようになってきているのでしょうか。
景気は底を打った、二番底もないようだといっているがまだ、物が売れない、雇用不安が解消
されていない状況です。
マンション在庫はかなり減ったと聞きますが、まだまだたくさんあるように思う。
不動産業界はまだ大不況からまったく脱していないでしょう。
実際、不動産業界に回復の兆しはいつ来るのか。現状はどうなのか。
語り合いましょう。
84: 匿名さん 
[2009-09-29 19:52:21]
まぁ、なんだ

宅建持ってるってことと

知識があるってことは

必ずしも同義ではないな。


確かに試験に合格する程度の知識が

主任者にあることは間違いないが、

その知識を正しく活用できているか

の方が重要ですわな


ちなみに「主任者証を見せてください」を

言ったなら、ついでに「何年前に合格したんですか?」

と、付け加えて聞いてみましょう。


それこそ、10年以上前の合格だったなら、

その間に 法令や制度が変わってるから、

主任者であったとしても、知識を期待できないよ。


というより、10年以上前に勉強したことなんて

忘れてるって。


この前、子供に因数分解を聞かれて

さっぱりでした・・・

86: 匿名さん 
[2009-09-30 10:06:01]
>85

まーまー

そんなあなたも

多かれ少なかれ今の住居にインチキ産業が
係わっているんだから

一部分の悪を見て全体を判断するとなると
インチキ産業ではない業界なんて

日本には無いってことになってしまうよ・・・
88: マンコミュファンさん 
[2009-09-30 20:20:04]
そういう人が、お見合いパーティで年収6○○万円です、って言ってほしくないね。
89: 匿名さん 
[2009-10-01 10:26:21]
宅建っていたって価値ない。 正式な職印があるわけなし。
別に重説のときに、相手方に提示しなくても、お役人が
その場を見ているわけじゃないから、いちいちそんな
ことしない人も多い。
10万円以下の罰金ですが、

問題は当事者同士(売主買主)の合意がきちんとなされているかで
あって、当事者同士が真の大人であれば、いいわけです。
91: マンコミュファンさん 
[2009-10-01 11:21:28]
N084、主任者証見せてください言わなくても、会話でわかるわ。
「設計図書」見せてください、説明してください、のほうがよっぽど効果があるww、これが説明できなかったら不動産屋じゃないよ。
92: 匿名さん 
[2009-10-01 17:33:51]
宅建はもっていないより
あった方がいいレベルで、
客に対する信用その他の効果は
かなり低い。

一級建築士とか司法書士だとか、
それと弁護士・税理士の方が
よっぽど価値が高いと思う。

93: 匿名さん 
[2009-10-01 17:43:29]
宅建も職印を正式につくってほしいね。
知事に登録してある印鑑と、仕事に
使う印鑑を一致させて、確認できる
ようにしてほしい。
94: 匿名さん 
[2009-10-10 01:35:46]
政府よ!不動産営業をライセンス主義にすべき!
宅地建物取引主任者の地位を高めるべきである。
95: 匿名さん 
[2009-10-10 21:59:51]
昨年の今頃に比べ、MRの来場者は増えてきましたか?

客層に変化が出てきましたか?

96: サラリーマンさん 
[2009-10-11 08:37:53]
これまで公共事業と規制緩和の甘い蜜を吸って、さらにはサブプライムのバルブに乗って労働人口の1割にまで誇大化した建築・土木・不動産業界ですが、儲かりさえすれば他人の迷惑を何とも思わない非常識なやり方に対する反発と公共事業削減の煽りをくって大変なんでしょう。団塊世代の退職後の住居探しが一段落した今、今後は厳しくなる一方でしょう。

不動産屋のみなさん、たいていの人は一生に一回の買い物でリピーターになることはないからなんて、今までのようにいい加減な対応をしていると、しっぺ返しに会いますよ。あ、いえ、良心的にやってっきた人は別ですが。
97: 匿名さん 
[2009-10-11 12:41:10]
とある不動産屋では、専任の取引主任者募集なんて求人が
よくでている。  人が辞めたせいで、専任の取引主任者
がいなくなったそうだ。
たまに、専業主婦が専任の取引主任者で、名義貸しているよう
だけど・・・
98: つぶやき 
[2009-10-11 13:06:04]
26年不動産の仕事して、宅建取れない社長がいるからなぁ。
どうしようもないよなぁ きちんとしてほしい。
5問免除何のに、どうしてダメなのか?
99: 匿名さん 
[2009-10-14 20:18:57]
【新着ニュース】
9月首都圏マンション発売戸数は25カ月ぶり増、10月は減少へ!

10月14日15時33分配信 ロイター

[東京 14日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が発表したマンション市場動向によると、9月の首都圏マンション発売戸数は3063戸、前年比26.2%増となった。低水準だった昨年秋の反動のほか、東京都区部で大手主導型のマンション発売が目立ったことから、25カ月ぶりに増加に転じた。
 
 同研究所は先行きについて、10月の発売戸数を4000戸前後と見込んでおり、再び減少する見通し。中堅・中小デベロッパーを中心に在庫圧縮が続くなか、「新規供給を盛んにするよりも、在庫減らしはまだ続く」ため、増加基調が定着するには時間を要するとの見方だ。
 
 首都圏のマンション契約率は73.9%で、好不調の分かれ目とされる70%を2カ月ぶりに上回った。今年に入り70%を超えるのは5回目で、需要面では改善の動きがみえている。
 都区部でのマンション供給が増加したことを背景に、1戸当たりの価格は4527万円で前年比1.3%上昇した。上昇するのは7カ月ぶり。マンション市況の調整が続くなか、同研究所では「価格動向はまだ下降方向」との見方を示した。
 マンション販売在庫数は6840戸で、前月比197戸減となった。同研究所によると、年内には適正在庫水準の6300戸程度まで調整が進む可能性があるという。
100: 匿名さん 
[2009-10-14 21:52:56]
リーマンショックの後の落ち込みがひどかった、その一年後だからな

参考にならんだろう
101: 匿名さん 
[2009-10-17 02:12:19]
アートハウジングがついに倒産しましたねえw。
102: 匿名 
[2009-10-17 08:03:30]
これだけ販社増えたら、今後の不動産業界は更なる厳しい生き残りを賭けた戦いになるであろう。
新興デベには苦しい時代だ。
103: 匿名さん 
[2009-10-17 20:45:03]
不動産屋は多すぎるから、駅前はサラ金の看板と不動産屋。
倒産して、駅前が少しすっきりすればいいのではないか?
104: 某デベ内定者 
[2009-10-25 07:36:46]
宅建取れ取れと言いますが、大手不動産会社では社員のほとんどが持っていますよ。宅建を持っていない営業が販売をしている会社からの購入自体辞めた方がいいと思います。契約社員は知りませんが…
それに宅建なんて1ヶ月も勉強すれば取れる資格です。5回以上も挑戦している人は勉強の仕方に問題があると思います。参考書をひたすら読み続ける勉強ではダメですよ!!

105: 匿名さん 
[2009-10-26 21:59:21]
宅建なんてあろうがなかろうが、売れるヤツは売れるし、売れんヤツは本当に売れんw
不動産てそんなもんだよ~内定くん

資格持ってるけど、ま~必要なのは読み合わせと、仕入担当者くらいですね~

ど~なる??ってスレなんで、いちおーコメントをw

んー年内はこのまま、多少の値引きをしながら販売してゆくかなー
年明けに少し値引き増額しますが、2月末で終了。

4月前辺りから、新規物件の周辺の在庫が掃けるだろうから、競合物件はなくなるなー
あっ、一応ですが、財閥系大手です。

価格据え置きで売った方が、競合いないから早いと思うけど、価格上げるだろうねー
坪@10~15位ねw

全部が全部ってワケじゃないけど、競合が出ないとこは、上方修正入りますよ。

都内23区で駅近だと、坪@25位かなー
次にやるプロジェクトは坪@22ですから、駅4分なんですけど、上げて欲しくないですね~

結果的に、契約にならなくても、申込書の枚数で賞与貰えるから、安い方が仕事しやすいんですよねー
106: 某デベ内定者 
[2009-10-27 04:32:13]
そりぁ資格の有無と販売成績の良し悪しは別でしょうね。資格はただの資格ですから・・ただ、売れる売れないにしても不販やる以上宅建は最低資格でしょッてコト。自分の客なのに重説の度にわざわざ頼みに行くの肩身狭ぃでしょ(笑)
それにオレら宅建は必要ない開発(デベ)やオフィスデベ内定の友人でも持ってますよぉ~。

会社的には来年度頭までにはもぅ少し在庫減らしてほしぃなぁ・・じゃなぃと税金やら色々と。新規物件も強気でいけなぃし。頑張れ販売部隊ッ!!

107: 奥が深い不動産実務 
[2009-10-27 08:43:47]
宅建の資格が大事というのは、不動産の取引に関わる民法を
知らなければ紛争に巻き込まれてしまうので、それを避けるためにも
最低限度の知識を、老若男女に学ばせるためということでしょう。
何も不動産販売に従事している人ばかりが取得している国家試験
ではありません。お家を売りたい買いたいと願う主婦も、仲間で
勉強してみな取っていますよ。

この先これから更に必要なのは、マンション管理士や管理業務主任者
としての知識になってくると思います。重複する内容を完全網羅する勢いで
勉強して、善良な不動産エキスパート営業マンになっていただければ、
本当にどの業界よりも秀でた頭脳集団だと認められると思います。

宅建は最初の一歩ですから、何度落ちてもチャレンジを続ける意義があり、
勉強の動機付けになると思いますよ。
現在もってる知識に甘んじず自己啓発に励んでください!
売る人買う人の輪ができますように。
108: 匿名さん 
[2009-11-07 19:11:58]
今年も2ヶ月切りました。来春の動きは?どうなんでしょう。賢いマンション購入の時期を予測して下さい。
109: 匿名さん 
[2009-11-21 01:59:14]
宅建よりも、司法書士の方が取引に当たり
重要な位置にあると思います?
宅建は特にあればあったでそれに腰ことは
ない程度で、従業員の5人に1人いればいい
訳ですから・・・

高額の財物を取引するに当たり、現在の社会情勢
を鑑みるならば、司法書士の仕事における重要性
は社会的にも重要な地位であり、司法書士がいな
ければ売買は完全に成立しないのではないでしょ
うか?
110: 匿名さん 
[2009-11-21 08:40:30]
宅建すら合格出来ないなら、異業種に転職しましょうね。
111: 匿名さん 
[2009-11-21 22:54:00]
102さん、確かにねー、HPにアウトレットだの
1000万びきだの、水戸だの、高崎だの
あわれだよね。
仲介の物件のページなんか作っちゃってるとこもあるし。
青息吐息って感じ。
もう、飛び込んで、電話して家うるっていうビジネスモデルは成立しないのよね
少子高齢化、単身世帯の増加、ネット社会。
巷には、市況悪いからも年明けからの市況見込んで
やたらと、賃貸の不動産屋増えたよね。
ここに、リストラデべ社員いったかな。
112: 匿名さん 
[2009-12-18 14:53:39]
★来年の景気は好転? 博報堂の意識調査
12月18日10時59分配信 産経新聞

 博報堂生活総合研究所は18日、「世の中」と「身の回り」の経済状況についての意識調査の結果を、「経済気分2010」として発表した。

 それによると、「来年の景気が良くなる」と答えた人は20.1%と前年より3.7ポイント増え、「悪くなる」は42.1%と17.1ポイント減少した。博報堂は「厳しい経済環境が続くものの、我慢の2年間を経て、来年は少し景気が回復するとの期待感が出ているようだ」と話している。

 「来年の自分自身の生活が良くなる」と答えた人は前年比6.7ポイント増の19.2%、「悪くなる」は6.2ポイント減の36.6%だった。「今年と変わらない」は0.2ポイント増の43.3%だった。

 一方、09年の景気評価は「良かった」が前年比1.2ポイント増の4.0%だったのに対し、「悪かった」が0.2ポイント減の84.5%に上り、2年連続で厳しい評価となった。

 09年の「自分自身の生活」は「良かった」が3.3ポイント減の13.1%。「悪かった」は10.3%増の53.4%と、「良かった」の4倍に達し、比較可能な04年以降で最悪の評価だった。 調査は11月下旬に首都圏の18~75歳までの男女328人に対し行った。 
113: 匿名 
[2009-12-19 07:25:57]
来年?生き残るのは大手の財閥系くらいじゃない?
どうでもいいけど不動産屋は多すぎ…半分でもいいくらい。免許番号も宛にならん…だって(2)のとこに(11)が物件を買い取られて再販される時代。
何の強みのないところは駄目なんじゃない?
114: 販売関係者さん 
[2009-12-23 11:35:32]
既に中堅不動産会社も土地の仕込を行っているみたいですよ!
115: 銀行関係者さん 
[2009-12-23 12:19:57]
浮き沈みの激しい業界なので
あと5年もすれば「マンション好調!!」とか「●●不動産!最高益!」とか
なりますよ!
116: 匿名さん 
[2009-12-24 13:33:34]
ああ~あ!今年も終わりだなあ。
もうこの時期、モデルルームにお客さんは来てくれない。
みんな年内は店じまいしようよ。
来年がんばりましょう。
117: 匿名さん 
[2009-12-24 15:37:38]
平成8年の頃と同じでみんな浮かない顔してる。
来年は低額物件のみだろうね。活況なのは。
お金に振り回された人生より心豊かに田舎で暮らしたい。
118: デベにお勤めさん 
[2009-12-27 08:57:04]
都会で、見得張って、財閥系とかブランドにこだわって、
ク○高いマンションを買って、ローンに苦しむより、
タマホームとかの安い家を建てたほうがいいんじゃないか?とか最近思う。

仕事があれば、ホント、田舎で暮らしたいですよね。>117さん

それにしても、カタカナ不動産はシブといですね。>113さん
株式市場ではゼクスの人気が、三菱地所を上回っているとか?
http://maruhikabu.seesaa.net/article/136668160.html

119: 匿名さん 
[2009-12-27 20:19:23]
中堅デベ潰れても財閥系の低スペック高額物件しか選択肢がなくなるだけで消費者に良い事は全くないよ。
ここにきて供給減少をいいことに大手が利益率を上げてきているからね。新発売の大手物件いくつか見たけどかなりグレード落ちてるね。
競争力がなくなるとこうゆうことになるから怖い
120: 夢〜眠 
[2009-12-28 02:23:00]
昨日駅前で変なお兄さんがちらし配っていた。安いですよ、だって。安いマンションなんてマンションと言えるのかね?疑問に思った。賃貸アパートじゃないのかね?
121: 匿名さん 
[2010-01-08 00:22:50]
潰れすぎるくらい潰しちゃったから銀行も後悔してるらしいよ(笑)軒並み大手はキャッシュの客が多いから都市銀でも案件が激減したらしいし地銀なんてほぼ全滅
今後は大手主体の業界になるから銀行も建設会社も広告代理店も大手主体となりますから不動産関連の業界はどんどん縮小しますよ〜
122: 匿名さん 
[2010-01-08 05:11:59]
大手主体…
でも、景気が良くなると
また新興企業が次々に誕生しますよ。

世の中そうやって廻っていくもん。
123: 匿名さん 
[2010-01-08 09:44:56]
マンション発売、バブル崩壊後並み

不動産経済研究所が今年の首都圏の新規マンション発売戸数に関する予測を12月14日発表し、今年は新規発売戸数が4万戸を割り込むペースであることが分かった。この水準はバブル崩壊後の92年以来の低水準。

http://newsmanga.com/search/?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる