埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【白井】プリスタ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 白井市
  5. 笹塚
  6. 【白井】プリスタ
 

広告を掲載

こもも [更新日時] 2012-09-20 21:20:44
 

住民同士で仲良く意見交換しましょう♪

[スレ作成日時]2007-08-27 22:38:00

現在の物件
プリスタ
プリスタ
 
所在地:千葉県白井市笹塚2-5-1他(地番)
交通:北総線/白井 徒歩2分
間取:4LDK
専有面積:91.29m2
販売戸数/総戸数: / 544戸(レジデンスI400戸、レジデンスII(ザ・ガーデンレジデンス)144戸)

【白井】プリスタ

601: 匿名さん 
[2008-02-13 20:53:00]
その前に、一定時間帯遅いだけでいちいちサポータセンターに連絡する神経がわかりません。
一日中遅い、使い物にならないのならわかりますが、
夜の23時前後の30分程度なら許容範囲でないでしょうか?
その為に他人まで迷惑かける事には感心しません。
知り合いの大規模マンションも同じ1Gですが、やはり重い事はしばしばありますが
特に問題ないと言っています。
常に一定なはずはありません。もう少し様子を見てからで良かったのではないでしょうか?
602: マンション住民さん 
[2008-02-14 08:31:00]
確かに最近ネット遅いというか、ほとんど繋がらないときありますよね。
仕事で使ってたりする人にはかなり影響ありそうですね。
そして、支障があるから電話されているのでは。
電話したからといって、他人迷惑になるというのがわからないのですが。
迷惑と感じるのは、ファイル共有ソフト使っている方とかでは?
自分はネット結構使うので、繋がらないほうが迷惑と感じます。

昔、自分の知り合いに共有ソフト使ってる人たちがいましたが、
ウィルスに感染してPC立ち上がらなくなって、新しくPC買いなおして、
ソフト使うのやめた人や、
ブロバイダから電話かかってきたからやめた、という人たちがいました。
(ブロバイダからは誰がやってるからすぐわかるそうですね)

個人回線なら自己責任なんでしょうが、ひとつの回線共有していて、
他の方に迷惑かけてしまっているなら、控えるべきではないでしょうか。
その方がウィルスに感染して、マンション住民にそのウィルスが広まる、
というのも、なきにしもあらず、ではないでしょうか。
603: 引越前さん 
[2008-02-14 10:20:00]
595さんが言うようにグローバルIPが全戸共通なので、もし苦情を言ったとして全戸の回線が規制されてもっと遅くなるor回線落ちするんでないかい?

仕事の関係でskype使ってる人もいるかもしれないし、大きなファイルの送受信することだってあるだろうし一概にP2Pを止めろとはいえない。

で、ネットが遅い遅いって苦情言ってる人はそんな高速な回線を何に必要としてるんだ?
MMO?動画サイト?
604: 匿名さん 
[2008-02-14 10:22:00]
戸建てなら1Gを最大32軒(実際はもう少し少ない)で共有だからストレスは余りないが金額は高い。
マンションなら1Gを数百軒で共有なので、時間帯によってはストレスを感じるが金額は安い。

色々と問題や不都合が出てくれば、総会に議案を提出して別の手法を取り入れて併用すれば
良いと思います。
聞いた話ではどこのマンションでも行っているそうですし・・・
605: マンション住民さん 
[2008-02-14 10:28:00]
>グローバルIPが全戸共通なので、もし苦情を言ったとして全戸の回線が規制されてもっと遅く
なるor回線落ちするんでないかい?

その通りですな。
今まで全然気にしない方にも影響が出る。
一人の過剰な行動が全世帯のネット環境に迷惑かけた事になっている。

>で、ネットが遅い遅いって苦情言ってる人はそんな高速な回線を何に必要としてるんだ?MMO?動
画サイト?

多分その通りだろう。自分が使い難いから面白くない、全体の事考えているようで実は自分の事しか考えていないように見える。
606: 住民さんA 
[2008-02-15 09:07:00]
繋がりにくくなったり、遅くなったりするのは、1G超えてることがあるからじゃないですか?
ブロバイダがマンション住民全体に規制にかけるような、混乱を招くことはしないと思いますよ。
それを、ひとりの方のせいにするのは・・・・・。

多分、苦情の電話でブロバイダから制約を受けるとしたらWi○yとかされてる方では?
普通にインターネットしてる方は、気にしなくてもいいと思います。
607: 入居前さん 
[2008-02-15 13:02:00]
マンション単位で集約している回線なのでP2P利用者だけを制限掛けることは不可能。
制限掛けられるとしたら全世帯。
608: 住民さんA 
[2008-02-15 16:00:00]
606です。
ブロバイダは制限をかけてないそうですよ。
容量を超えてるので、重くなったり、繋がりにくくなるそうです。

その際に苦情などが寄せられた際、ブロバイダのほうで、
誰がWi○yとかやってるのがわかるそうなので、警告するそうです。
609: 匿名さん 
[2008-02-16 01:56:00]
グローバルが1つしかないから個人を特定するのは無理かと。
そもそも誰かが帯域を占有しているのかも分からない。
100BASEのI/Fしか与えられていないのにどうしたら1Gbpsも
占有できるのか誰か教えて下さい。
610: 匿名 
[2008-02-16 20:30:00]
友達のマンションは光回線が2本来ています。初期の条件はプリスタと同様でしたが、NTTに問合せた所、KDDIの光回線が来ているのであれば、もう一本Bフレッツの回線も引き込み、KDDIの終端装置とNTTの終端装置を別に設置し、マンション内の回線はVDSLですので共用は可能です。
しかし各戸ではKDDIかBフレッツのどちらか一つしか選択できません。
こうすれば、他多少は基幹回線の分散化ができます。
611: 匿名さん 
[2008-02-17 22:09:00]
通路やラウンジに置いてある造花、色褪せ?埃?でなんだかみすぼらしくて、目にする度にちょっとがっかりします。なんというか、昔おばあちゃんの家のトイレに飾ってあった古い造花みたいです。

特に花の部分が思いっきりチープな造花なんです。
葉っぱの部分だけにしたらダメなのでしょうか。
612: 入居済み住民さん 
[2008-02-20 04:12:00]
火災の原因はどうなったのでしょう?
いまだ火災の原因を公表しておりません、放火?とかの疑いなのでしょうか?
本日のテレビで火災の原因で一番に多いのは放火と言ってました。真相はどうなんでしょうか?
613: 入居済みさん 
[2008-02-21 11:23:00]
確定申告はお済ですか?

月曜日に成田のイオンモールに行ってきましたがそこそこ混んでいました。
成田ではe−TAXでの申請で、大体30分ぐらいで完了しましたよ。

利用開始届〜利用者識別番号等の取得:5分
PCでの申告書作成・送信:15分
印刷書類&添付書類の提出:10分

住宅借入金等特別控除額の計算を事前にしておいたので早かったですが
その場で計算すると面倒かも。

控除期間の10年・15年の選択は注意が必要ですね。
源泉徴収額>年末ローン残高×1%なら10年がお得(年収が減らないことが前提)

ローン残高のほうが多い人は0.6%の15年にしたほうが無難です。
まあ、繰上げ返済とか考えると複雑になってきますが。
615: マンション住民さん 
[2008-02-22 00:45:00]
レジIの居住者ですが、教えてください。
 一年点検ってあるんですか?
616: 住民さんA 
[2008-02-23 19:29:00]
プリスタニュースが出ています。主な議案は駐車場2台目選定方法でしょうか。
議案以外の主な点として、レジⅡ入口の自動ドア化、25タイプ前に通路設置、
自走式1Fへの通路改善、火災の件でしょうか。

総会の案内は一般的に2週間前掲示と議案書配布が必須?だとすると、
次週に議案配布と夕方現在掲示がないのは少し誤解を与える可能性があると思います。
プリスタニュースで告知となるのでしょうか・・・。

総会も会場の関係で2時間未満です。それより委任状がまた集まらないかと思い心配です。
強引に集めて議長委任の賛成票が大半になるでしょう。
議案の提案内容が強引だと議長選出時に議長に立候補して副案者といきなり
選挙とかあるかも知れないですね。
委任票を横取りして議案に反対するなんて一般的にあるのでしょうか。
難しい議案はないので問題ないと思いますが、駐車場2台目選出方法なんか危なそうです。

いいマンションにしていきましょう。
617: マンション住民さん 
[2008-02-23 20:33:00]
二箇所ある掲示板の一つに小さく総会案内が掲示されています。
ちょっと小さかったですが。
618: 住民さんE 
[2008-02-25 12:38:00]
週末はすごい強風でしたね。
1階のエントランス、自動ドアが開くと強風が入り込んでしまう為、天井に亀裂が入っていましたね。信号待ちしてる女性やお子さんが横断歩道を渡る際もしなるように歩いていて大変でした。

来週3ヵ月点検があります
早々にレジ2の方で3ヵ月点検なさった方はどんな所を点検してもらいましたか?ぜひ、教えてください。レジ1の方もお気づきの点がありましたら教えてくださいね。
619: 住民さんB 
[2008-02-27 06:51:00]
皆様
風の強い日が続きます。
最近気づいた点ですが、風が強いとき、サッシ(窓)が少し隙間があり、風の音が妙に気になります。
ヒューヒュー寒いことはないですが、手を当てるとやはり風は入っています。
そんなことはないですか?そこしはあるものですか?雨がプラスするといやなかんじ?

みなさんはそんなことありませんか?
620: マンション住民さん 
[2008-02-27 21:19:00]
議案書が配布されました。役員の輪番表がかなり分かりにくいです。
レジ1は400戸から毎年8戸選出→50年周期
レジ2は144戸から毎年4戸選出→36年周期なのでしょうが、廻し方が分かりません。

来客駐車場を良く借りますが、管理人さんの話しによると
まだまだ空き区画は沢山あるようなんですが?なんか訳があるのでしょうか。

基本的には議案には賛成票を投じますが、反対意見を発言する方は代替案の提示が
必要と考えますが、どんな感じになるのでしょうか。事前に質問書を求めていますね。

意見の多い?、レジ2自動ドアと自転車置場の通路は決定でいいのでしょうか。
621: 住民 
[2008-03-01 21:52:00]
3月1日エントランスで壁の工事してました。
すごい匂いでした。何の工事ですか?
622: 入居済みさん 
[2008-03-02 17:56:00]
621さん、
618さんの言っているエントランス天井の亀裂の修理では?
よくわかりませんけど、なんとか修理みたいな原因と対策の表示は欲しいですね。
623: 匿名さん 
[2008-03-03 20:45:00]
なんの工事でしょうか
624: 入居済みさん 
[2008-03-03 21:14:00]
コンビニがあると便利です。チョコモナカが手軽に食べれますし。
625: 住民さんA 
[2008-03-03 22:27:00]
ミニショップのあり方は将来必ず討議されるでしょう。
フロント業務等も同時に担当していますが・・・。
9時〜19時に2人配置として、単純に人件費は2万円/日です。
売上は1日10万円を楽にクリアーしているのでしょうか。
売上が1時間に1万円コンスタントにあるとは思えません。
入居5年目位まではどんなに営業成績が悪くても閉じることはないと思いますが。

レジ1とレジ2の入居時期が違うため今期は変則決算になっており
数字関係は議案書だけでは分からないですね。

鋭い意見を総会前に投げかけていただけると助かります。
626: 入居済みさん 
[2008-03-04 03:15:00]
624さん、太りますよ〜

ミニショップ、あまり私自身は使わないです。
平日の朝と夜はともに閉まっていますし・・
土日の休みに出かける前にドリンクを買うくらいでしょうか。

小さなお子さんのいる家庭なら
「はじめてのお使い」にはちょうどいいのかもしれませんが・・・・。

採算をとるか、いざ何かあったとき等の利便性をとるか・・・。
個人的には必ずしも採算がとれていなくても良いと思っていますが、
取り扱う商品の工夫は必要だと感じています。
で、究極の存在意義としては、独身の自分が言うのも何ですが
ファミリーマンションなので、
子供達が集う昔の駄菓子屋的存在になってくれればと、考えたりもします。
627: マンション住民さん 
[2008-03-04 06:03:00]
フロントサービスは、単にミニコンビニだけでなく共用施設の利用受付や各種取次ぎサービス
も行っているのでは?
今まであまり利用してないので分からないのですが、コンビニの採算だけでは、継続するか
廃止するかはなんとも言えないのではないでしょうか?
廃止するのであれば、取次ぎ、共用施設の受付管理の事務をどうするか・・・
628: マンション住民さん 
[2008-03-04 06:52:00]
フロントサービス1名、コンビニ1名という感じなのでしょう。
単純計算になりますが、色々なコスト、利益率を考えると
売上5〜8万円は絶対的な最低ラインでしょう。
上記の意見にもありますが品揃え・在庫管理の厳選は必要でしょう。
コンビニに対しては5〜10年は運営の工夫の指摘まででしょうね。
トウズより安い商品価格設定とかの工夫は必要です。

おそらくコンビニ会計より大きな無駄は他に沢山あります。
そんな指摘を総会前に出来たらと思うのですが。
現状ではまず意見を出しておくだけでいいと思いますが。
629: 匿名さん 
[2008-03-04 13:23:00]
>>624さん素朴ですなぁw
自分は酒のツマミを買いによく利用しますわ
630: 住民さんA 
[2008-03-04 18:26:00]
夜にキッズルームの電気がつっけっぱなしになっているのをよく見るのですが、キッズルームなどは使用された方が気をつけて消すようにしないと電気代もかかると思います。
廊下やエントランスは暗くなればずっとついているので、無駄な電気は使わない様にしていきましょう♪
631: 住民さんA 
[2008-03-05 16:47:00]
個人的にはコンビニはあってもなくてもいいような気がします。
あれば便利ですし、たまに利用もします。小さな子供のいるので
フロントで宅急便が出せるのもとてもいいです。

ただフロント業務があるといっても二人は不要では?と考えています。

休憩時間を決める、席を外す時は、だいたいの戻る時間を書いて札を立てかける、
簡単にお店を閉めておけるようにするなどしておけば問題ないのではないでしょうか??

ただ時間が長いのでやはり一人体制は難しいでしょうか?
632: 住民さんA 
[2008-03-06 14:02:00]
コンビニ存続の有無に関わらず、ジュース、軽食、アイスなどの
自動販売機があると便利ですね!

現状でもコンビニは水曜定休、早朝、深夜はやってないですし。

贅沢を言ったらキリがないのですが・・・
633: 匿名さん 
[2008-03-06 17:36:00]
今日洗車しようとしたら一時間200円だと言われた

せめて洗車スペースぐらいはただにしてほしいよなぁ〜
634: 匿名さん 
[2008-03-06 19:05:00]
ペットの足洗い場もかな?
635: マンション住民さん 
[2008-03-06 22:38:00]
最近、レジ1の高層階でリフォームが盛んに行われているようですが、構造的な不具合でも
あったのでしょうか。施工会社の点検による修繕なのでしょうか?
何か情報があれば教えてください。
636: マンション住民さん 
[2008-03-06 23:25:00]
もしかしたらニュースになった「ニ○△ス」関連でしょうか?

管理費関係で電気代のことが出ますが勿論「エコ」の視点なのでしょうが、
電球をきちんと消しても、実はEVが1回余計に動けば意味がなくなります。
ミニショップの運営とか、照明レベルの電気代金も大事ですが・・・。
ともかく現状では、意味のない執行予算のあぶり出しが重要です。
ティーペックに200万円予算計上されています。
これは真っ先に意見が出るのではないでしょうか。

駐車場料金では、将来の料金体系のイメージを出しておいてもいいでしょう。
年間1億円の予算を組んでいますので将来消費税5%から10%にアップであれば
年間差額500万円の捻出が必須になりますよ。
637: 匿名さん 
[2008-03-07 15:13:00]
>今日洗車しようとしたら一時間200円だと言われた

水道代がかかるから当然。


>駐車場料金では、将来の料金体系のイメージを出しておいてもいいでしょう。

大人気の平置が安すぎ、あまり人気のない自走式1階が高いのが変。
少なくとも平置を今の1800〜2000円(100円区画を含む)を自走式1階より高く
3000円位にし自走式1階とRFを据え置けばいいのではないでしょうか?

>ティーペックに200万円予算計上されています。

これは当然始めから分かっている事だと思いますが・・・
638: 匿名さん 
[2008-03-07 19:39:00]
屋根があるから高いんですよ〜
639: 住民さんA 
[2008-03-07 20:59:00]
駐車場料金の討議は必要だと思います。
毎年100円ずつアップする程度の事は必要です。
価格設定に根拠はなく「販売」が価格設定しただけですからね。

約1億円の会計予算のうち現状駐車場収入は約1000万円です。
駐車場を○年後に倍にすることが許されれば消費税アップ分にの予算にはなります。
最優良区画5000円、自走式2Fでも2000円程度にすることになってしまいますが。
勘弁して欲しいという意見になってしまうのか、やりましょうになるのか・・・。


自動ドアと通路の交渉が成功しないと凄い予算執行になります。
あと、床、年末の件、どうまとめるのでしょうか。
ポストは設置される流れにはなっているようです。
640: 匿名さん 
[2008-03-07 21:01:00]
ポストって郵便?ですか
641: 住民さんA 
[2008-03-07 21:19:00]
郵便ポストの件は多くの要望により昨年から動いているようです。
希望としてはプリスタと駅の間位になるといいのですが。

あと色々と問題はあるのでしょうが、
北総線の(新鎌ヶ谷と白井)(東松戸と白井)の回数券バラ販売できないでしょうか。
正式ルートであればベストですが、敷地内のショップで組合員に対して販売するなら
問題はないと思ってしまいます。まず、半月程度の暫定試行でいいのですが。
642: 入居済みさん 
[2008-03-07 22:37:00]
ティーペックって使ってる人いますか?
643: マンション住民さん 
[2008-03-09 01:48:00]
レジⅡ出入口ドアと自走式駐車場間の通路について。

歩行者側からみた場合、自走式駐車場階段利用してからの一瞬ですが、レジⅡへ渡る際、壁が死角になってて、レジⅡ出入口より東側(ホーマック側)の平置駐車場利用の車が、いつ飛び出してくるか分からない状況を感じた事はありませんか?

また、その東側平置駐車場利用の方、自走式駐車場階段の死角からいつ人が飛び出してくるやら、
怖いと思った人はいませんか?

レジⅡ出入口付近に死角防止用鏡を設置して頂く事は可能なのでしょうか?
644: 住民さんA 
[2008-03-09 08:18:00]
ヤフーさんで総会の感じを確認させてもらいました。(ありがとうございます)
自動ドア・自走式のスロープ・自転車置場通路の交渉は厳しそうですね。
予算ではTペック等の100万円単位の見直しでまずいいと思いました。
役員さん頑張って下さい!
645: 入居済みさん 
[2008-03-09 14:10:00]
台所の浄水器はカートリッジとり替えていますか?
646: 住民さんE 
[2008-03-09 17:28:00]
ヤフーグループへのアップロードは確かにありがたいのですが、
正確には議事録ではありませんので、注意が必要です。
住民意見も抜けているものがありますし・・・。
個人的感想、意見が入っていますから・・・
赤文字部分は個人的意見と、実際に住民から質疑応答で出た部分が混在しています。
それにしても参加率はともかく、
委任状の提出すらしていない住民の割合にはびっくりです。だらしないですね。
別に議決権は満たされていたので問題ありませんが、少し考えてしまいました。
647: 匿名さん 
[2008-03-09 17:49:00]
>北総線の(新鎌ヶ谷と白井)(東松戸と白井)の回数券バラ販売できないでしょうか。

無理でしょう。もし余った場合は負担しなければならず、実施している店舗は
それなりに苦労していると聞いています。
白井ー新鎌ヶ谷や東松戸ではさほど得をしないし、個人的に購入した方がいいです。

>正式ルートであればベストですが、敷地内のショップで組合員に対して販売するなら
>問題はないと思ってしまいます。まず、半月程度の暫定試行でいいのですが。

正式ルートなら定価販売しなければならず(回数券のばら売りは本来合法であり鉄道側には何のメリットなし)敷地内で販売するのには問題ないというより個人的にばら売りするのならどこでも問題ありません(相乗りタクシーみたいな感じです)
ナッシー号が使用出来たり、自転車で新鎌ヶ谷まで行く人が多いのでさほど需要がないように
思えます。土休限定のニュータウン中央や牧の原までならある程度使うかも?
でも車で行く人が多そうですね。
648: マンション住民さん 
[2008-03-09 19:10:00]
色々と問題点はありそうですが決して悪い話しではないでしょう。
個人バラ売りの合法が確認できればそれこそ「GO」ではないでしょうか?

まず、提案者が試行期間1ヶ月(半月)後の買戻し前提で実施してみてもいいでしょう。
白井〜新鎌ヶ谷分の「昼間券」を1セットのみ購入して実施する。
昼間券は毎日使用できますので新鎌行きの昼間券だけ実施する。
(手広くしない事は大事です)

問題点は
・370円が250円程度になるだけ
・ナッシー号の存在(時間帯本数に制限があり、時間が読めないが運賃が安い)
・運営ルールの明確化(売り切れ御免等も)


鉄道は時間が読める。しかし120円安いだけでニーズがあるかですね。
イレギュラー時期の学生さんにはニーズはありそうですがプリスタには少ない。
最大損失金額は3700円で、買戻しする場合の提案者は残り有効期間2ヶ月で
自分で乗車することが出来ますが・・・。
649: マンション住民さん 
[2008-03-09 23:44:00]
回数券ばら売りならここで調べればいいのでは?
わざわざマンション内で販売しなくてもいい話です。

ttp://www.chiba-newtown.jp/NewsBox0505.htm
650: 入居済みさん 
[2008-03-10 11:57:00]
ようやくリビングにエアコンを買おうと買おうと思っているのですが、どの程度のものがいいのかお教えいただけるかたはいませんか?

リビング12畳で、和室6畳は常時開けっ放しなので合わせて18畳という計算(台所ははずして)になりますが、電気屋さんだと一番大きな20畳用じゃないと冷えないですといわれます。そんなことないだろ?と思うのですが、、、なにせ30万円以上なのでビビっています。とりあえず12畳用だけでもOKなのでは・・・?と。これだと10万円くらいであるので・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる