野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-10-07 00:28:01
 

とんでもないことで有名になってしまいましたが、
入居する人も解約する人も有意義な議論をしましょう。
煽りや荒らしはスルーでお願いします。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

契約者の会
http://choby001.hp.infoseek.co.jp/

住民板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

住民板パート2(前スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47256/

検討板パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討板パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討板パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討板パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討板パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討板パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-04-01 20:11:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわザタワーズウエストプレミアレジデンス【その3】

832: 契約済みさん 
[2008-05-26 22:39:00]
>問題のあるマンションは、資産価値が目減りするのは常識です。
>なお且つ、現在の不動産市場はデベの予想とは逆に、目減りしている状況です。

>不動産市場が低迷している以上、レベルの低い仕様では納得できない気持ちはわかります。
>このような状況を総合すれば、新・新価格で購入した物件は値崩れするのが一般的です。

結局は、上記に納得しない方が解約で、納得した方が継続と言うことですね。
833: 契約済みさん 
[2008-05-26 23:16:00]
解約数134戸、32.9%。3人に1人がNOという答えを出したということ。

駆け込み解約はないと仮定しても、最終日の31(土曜日)までにさらに10戸追加されるとすると144戸、35%突破というところか。とてもまずいね。
834: 入居前さん 
[2008-05-26 23:39:00]
>>832
同じ書き込みしているようだが、内容おかしくないか?

>〜常識です。
>〜目減りしている状況です。

>〜気持ちは分かります。
>〜一般的です
これらの用件なら、納得している人が解約して、
納得できない人が継続なんじゃね〜のかい?
工作員やり続けるだけのことはあるね。
この程度の読解力でなけりゃここは擁護できないってか?(笑
835: 匿名さん 
[2008-05-27 09:40:00]
ここってNO1って言ってた恥ずかしい時期がありましたね・・。
836: 匿名さん 
[2008-05-27 10:19:00]
プレミアレジデンスの初期のスレを今読むと、自然と顔が赤くなります、今思えばこんな状態で
幕引きを迎えるとは予想も出来ませんでした。恥ずかしい話です!
837: 匿名さん 
[2008-05-27 19:03:00]
バブル崩壊ですか。  
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
838: 元契約済みさん 
[2008-05-27 21:05:00]
>>831さん
その坪単価平均176万の市川は「市川駅」ですか?それとも「市川市」ですか?

市川市ならまあそんなもんでしょうけど、
市川駅なら深刻ですね。
839: 契約済みさん 
[2008-05-27 21:42:00]
>>838さん
>その坪単価平均176万の市川は「市川駅」ですか?それとも「市川市」ですか?

JR総武線の「市川」のデータとして書いてあります。すぐ下の行に本八幡のデータが出ていますので「市川市全域」をターゲットにしていないのは明らかです。ですので、やはり市川駅のことでしょう。
840: 元契約済みさん 
[2008-05-27 21:50:00]
>>839さん
なるほど。少なくとも市川駅に関係する物件のようですね。

ただし、最寄り駅市川駅の物件となるとかなり南北に広がるので、
(特に北から来るバスが多いので)
調査内容によってはこれまたまあ普通な内容になるのかもしれません。

#この手の調査はわざと数字が悪くなる(良くなる)ように操作するので、
#どういう内容をどういう見方で検分したのかちゃんと見ないとあっさり騙されます。
841: 契約済みさん 
[2008-05-27 22:22:00]
住まいサーフィンの「相場価格」にある表で見たほうが、より公平な比較結果でしょう。「総武線 駅8分」での各駅ごとの比較結果が出ています。ただ、ちゃんとアップデートされているかどうか不明ですが。

https://www.****/price/market/station_list.php?r=12

設定条件 → [分譲75㎡8分] [賃貸75㎡8分]
駅名  分譲価格  坪単価  賃料  利回り
市川    3,938   174   148,000  4.5 %
本八幡   3,969   175   146,000  4.4 %

上のように、東洋経済の坪単価データ(176万円)と極めて近い数字です。東洋経済の数字、ここから持ってきてるだけだったりして、、、

ところで駅8分で174万円ということは、駅1分ならいったいいくらくらいが妥当なのだろうか?
842: 匿名 
[2008-05-27 22:31:00]
賃貸坪単価
徒歩8分 8000円
徒歩0分 8300円

賃貸で300円くらい変わります(笑)

利回り4%というのは表利ですね。
実質利回りは2%台まで落ちます。

もっとも表利でも4%なんて賃貸には向かないですね。

この市川のマンションは新築で坪単価260万円→中古になると坪単価139万円

資産価値では買った途端に資産価値が50%近くも消失するということか。
843: 匿名 
[2008-05-27 22:36:00]
実際駅前だとしてもプレミアムを加味しても坪単価は

200万円程度

が妥当だろう(それでも174万円からは1割以上も高い)

そして中古になると坪単価

139万円

買値は1割高。売値で30%安。

高値買いの安値売りになるね。
844: 元契約済みさん 
[2008-05-27 22:41:00]
>賃貸坪単価
>徒歩8分 8000円
>徒歩0分 8300円

分譲価格と賃貸価格は連動してる訳だから、上の賃貸比率をそのまま当てはめると、市川駅直結での坪単価は181万円。

       徒歩8分  徒歩0分  上昇率
賃貸坪単価  8000円   8300円   1.0375
分譲坪単価  174万円  180.5万円  1.0375

なおEAST棟の賃貸坪単価は8000円前後が妥当ということですね。
845: 契約済みさん 
[2008-05-27 22:55:00]
>問題のあるマンションは、資産価値が目減りするのは常識です。
>なお且つ、現在の不動産市場はデベの予想とは逆に、目減りしている状況です。

>不動産市場が低迷している以上、レベルの低い仕様では納得できない気持ちはわかります。
>このような状況を総合すれば、新・新価格で購入した物件は値崩れするのが一般的です。

結局は、上記に納得しない方が解約で、納得した方が継続と言うことですね。
それにしても、市川の坪単価176万円は低いですね。
846: 匿名さん 
[2008-05-28 00:41:00]
だって、千葉だよ。隣が東京っていってもねー。
847: 契約済みさん 
[2008-05-28 11:54:00]
ツボ単価なんて内装のグレード次第だろ?
論点間違ってるよ・・・
848: 契約済みさん 
[2008-05-28 11:57:00]
場所=坪単価。
そんなに単純じゃないよ・・
849: 匿名 
[2008-05-28 15:46:00]
場所=坪単価。
単純だよ。
不動産屋は周辺平均坪単価によって価格を設定するからね。
平均坪単価から明らかに高値物件は貸せないし売れない。
850: 匿名さん 
[2008-05-28 16:23:00]
>だって、千葉だよ。隣が東京っていってもねー。

昔からこの辺に住んでいる人だったら小岩や平井に住むんだったら市川のほうがナンボかマシだと思っていると思われます。
このマンションの住人でそういう発想で市内から移り住んでいる人が相当数いる模様。あんまり世間評価と違う感覚で購入している人が多いような気がするな。

ただでさえ市川や八幡の不動産屋はここに訪れる人の必要要件の細かさ(そして、一般の若い世代の考える要件との違い)に驚くそうだから。
851: 解約済み 
[2008-05-28 17:31:00]
↑実は私もそうでした。
市川の北口側に住んでいました。
市川市の特に菅野、東菅野、真間、八幡辺りに住んでいる人たちは
「何県にお住いですか?」と尋ねられても「市川です。」と答える人が
多いのです。

行徳やJR総武線の線路より南側はあり得ないと思っている人が
結構いました。

もう東京都内のマンションに住み替えました。
小岩や平井ではありませんが、やっぱり23区内の方が
今は良かったと思っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる