埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-12-12 17:58:03
 

今後も契約者同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米

[スレ作成日時]2008-02-10 19:44:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]

201: 入居前さん 
[2008-03-06 16:07:00]
我孫子在住ですが、本日、双日総合管理から
駐車場の抽選結果通知書が来ましたよ。
配達記録でも速達でもなく、普通郵便でした。
202: まるお 
[2008-03-06 18:34:00]
> ぱにっくさん
旦那様と同じく目立つのはちょっと…と思ってます。
が、そんなに目立たないのでは?
最初は表札の大きさでと思ってましたが、それではちょっと小さいですね。
かといって大きくすると、どこにつけるか悩む…

バランス的には①の表札のあるところに付けたいと思ってます。
でもデザイン的に合わないのであれば③の壁に、という感じでしょうか。

旦那様への交渉、うまくいくことを祈ってます!

> 198-201さん
駐車場情報ありがとうございます。
クジ運のない私は、結果を見るのが恐いです。

> ヨーロピアンな皆様
ぼーっとしてるとのことですが、家具を置いたら引き締まるのではないでしょうか?
こげ茶とか置いたらかっこ良さそうです。
私はアジアンブラウンですが、他の色にも興味津々です。
203: 入居予定さん 
[2008-03-06 21:00:00]
キャンセルの物件、売れたみたいですね。
204: 入居予定さん 
[2008-03-06 23:07:00]
駐車場割り当て来ましたね。第2希望でした。
205: 匿名さん 
[2008-03-06 23:58:00]
賃貸マンションからアクアに引越しされる方いらっしゃいますか?

ウチは賃貸からなんですが敷金がちゃんと返るか心配してます。

契約時の特約があまりにも借主に不利な内容で…今、業者に言えるよう消費者契約法など勉強中です。


早く新居に引越したいし、それは楽しみで仕方ないんですが、まず出る時の不安や問題に頭を抱えております。
206: 入居予定さん 
[2008-03-07 07:00:00]
うちはヨーロピアンですが、ウオールナットでそろえる予定です。
カーテンは白ですが、ストライプが入ってます。気にならない程度のです。やっぱり永く使うし。

駐車場はまぁまぁでした。どのくらい余ってるんでしょうね。。意外と皆さん希望がまぁ通ったのでしょうか?

ローン残高来ないですが、お金はそろそろ用意しないとですね。
207: 入居予定さん 
[2008-03-07 08:37:00]
駐車場の連絡来ました。
最初に順位を見て、あまりのクジ運のなさにびっくりし(すご〜く後ろの方です。)、
次に場所を確認して、またびっくり。
何と第一希望で出したブロックが当たってました。
我が家の第一希望ブロックって、そんなに人気のない場所だったのか、と
これまたびっくりでした。

次に、持っていないけれども自転車の順位を見て、またびっくり。
すご〜く最初の方の順番でした。
でも、持ってないんで、意味がないです。
複雑な心境のひとときでした。
208: 入居前さん 
[2008-03-07 10:09:00]
駐車場、あまりのショックに凹んでいます。

くじ運が悪く、かなり後ろの方・・・
結局車はそんなに大きくないのに、大型車のところになりました。

ショック過ぎです・・・。
209: 入居予定さん 
[2008-03-07 10:29:00]
うちも賃貸からの転居です。
もう引越しは3回目です。
過去の2回の引越しのときは、クリーニング代約4万円と和室があったときは畳代も取られました。
今回は洋室のみなので、クリーニング代金のみであることを願ってますが、実際どうでしょう。
万が一リフォーム代など取られるとしたら、それはもってのほかですよね。
210: 入居予定さん 
[2008-03-07 16:51:00]
>201さん

199(我孫子在住)です
ありがとうございます。
夕方ポストを見たらうちにも駐車場のお知らせが届いていました。
都内在住の友人たちと比べ、郵便物の配達が遅いことがよくあるので
またか、と思ってしまいました。。。。
211: くれあ 
[2008-03-07 22:38:00]
駐車場の結果うちも来ましたっ。
第一希望(¥500)ではなく、第二希望の所でした。
でも止めやすい場所だったので満足しています。
そして来週再確認会です。オプションのエコカラットやミラーついているといいなぁ。
そして月末は引越しです。皆さんに会うのが楽しみです。
212: 入居予定さん 
[2008-03-08 07:30:00]
No.211 by くれあ さん
ミラーって玄関のミラーのことでしょうか?家は内覧会の時からついてましたよ・・・。
エコカラットは引渡しの数日前にと言っていました。


鍵引渡しの時間指定の通知はいつ届くのでしょうか、
家は引越しが遅いので、その日にオーダーカーテンの採寸をお願いしています。
業者さんに来てもらう時間の指定ができなくって困ります。
213: 入居前さん 
[2008-03-08 10:00:00]
玄関ミラー、うちも内覧会でついていましたが
ニーズセレクトで頼んだからだと思います。
ニーズセレクトで注文すれば内覧会までに設置
オプションで注文すれば引渡し日までに設置、でしたよね。

うちもエコカラット楽しみです!
うまくいけば、内覧再確認会の時についているかも、とのことでした。

三協さんに段ボール発注して、先日受け取りました。
佐川急便での配達で、細かく時間指定できて助かりました。
皆さん、箱詰め、始めていますか?
214: 入居予定さん 
[2008-03-08 22:42:00]
双日リアルネットより、「お引渡し会」のご案内、来ましたね。
A4封筒で普通郵便でした。
215: くれあ 
[2008-03-08 22:58:00]
>212さん 213さんへ
玄関ミラーもうご覧になったんですね。いいなぁー
うちはオプションで頼んだのでまだだったんですね。
エコカラットもオプションで頼んだので来週はまだ付いて無いかも知れませんね。
オーダーカーテンまだ買っていません。オプションで頼めば良かったかもです・・・
実はまだお店回りもしてません。とほほ・・


来週行ったら集合ポストの位置を確認しようと思います。なるべく手前でありますように・・・
216: 入居前さん 
[2008-03-09 00:00:00]
フローリングってワックスはサービスされているんでしたか?(前にこの話は出たような・・・)

外注する予定はないのですが、皆さんはワックスどうされますか?

もし自分でされるのであればお勧めワックスなどあれば教えていただけるとありがたいです。
私が調べたところ、AEROが候補であがってきています。


あと双日に灯油ストーブの件を質問したところ、特に使用不可ではないと言われました。
今持っているので捨てなくてすみ、ホッとしています。
217: 入居前さん 
[2008-03-09 01:04:00]
春の荒らしか?
218: 入居前さんby216 
[2008-03-09 08:51:00]
荒らしのつもりで書いたのではないですが・・・そしたらこの話はスルーしてください。

ワックスは皆さんどうされますか?
219: 入居予定さん 
[2008-03-09 09:54:00]
みなさん、エコキュートの3年保証延長システムは申し込みましたか?
1万円ちょっとで延長もいいかな〜って思いますが5年以内には壊れそうもないし・・・って気もしています。
参考までに教えてください。
220: 匿名さん 
[2008-03-09 21:36:00]
無知で申し訳ないのですが、詳しい方いらっしゃったら教えてください。


アクアは「e2 by スカパー」が見れるという話でしたが、これは新規でスカパーチューナーを買うか、
チューナー内蔵のテレビやパソコンがあれば契約できるっていう事ですよね?


現在、地上波デジタルはじめスカパーなどもジェイコムで見ています。
が、アクアはジェイコムと契約できない、と聞いたのですが…。

どうなんでしょうか?
221: 匿名さん 
[2008-03-09 21:37:00]
無知で申し訳ないのですが、詳しい方いらっしゃったら教えてください。


アクアは「e2 by スカパー」が見れるという話でしたが、これは新規でスカパーチューナーを買うか、
チューナー内蔵のテレビやパソコンがあれば契約できるっていう事ですよね?


現在、地上波デジタルはじめスカパーなどもジェイコムで見ています。
が、アクアはジェイコムと契約できない、と聞いたのですが…。

実際どうなんでしょうか?
222: ぱにっくさん 
[2008-03-10 09:47:00]
おはようございます。
昨日、暖かかったですね。
うちは引越しの箱詰めをしてました。
1Kなのに、ダンボール部屋中がいっぱいです。。。
3月末に引っ越す予定なので、あと3週間このままなんですね〜。。。

駐車場きました。
くじ運悪かったようです。涙

No221さんに続き、私も教えて欲しいです〜。

TVを先日買ったばかりなんですが、特にチューナー内蔵じゃなかったと思うので必要なら追加で買ってこようと思います。

引っ越してからもきっと色々わからないことばかりなんでしょうね。こんな私は。
皆様何卒よろしくお願い申し上げます!
223: 入居前さん 
[2008-03-10 11:12:00]
スカパーは、チューナーがあるだけでは見れません。
見たいチャンネルに応じた契約をしなくてはなりません。
アクアには、アンテナがついているだけですよ。
224: 匿名さん 
[2008-03-10 14:02:00]
221です。

お答え頂いた方ありがとうございます★

という事はアンテナを建てる必要がないんですね。

チューナー内蔵の機器と部屋の配線口をつないでスカパーと契約できるんですねぇ。

BSデジタルや地上波デジタルも観たかったんですが…。こっちはきちんとアンテナ建てないと難しいんですかね?
225: 入居予定さん 
[2008-03-10 16:44:00]
BSデジタルや地上波デジタルは、最近購入した薄型テレビであれば、ケーブルをさすだけで見られますよ。E2 by スカパーも地上波デジタルもBSデジタルも、アンテナ類は一切不要です。

エコキュートの保証延長ですが、入らなくてもいいかなあと思っています。
最近の家電類ってホント故障しないですし。
寿命って他の家電製品と同じく10年程度なんでしょうかね。
次に購入するときは自分で勝手にメーカーを決めて買ってもいいものなんですかね?
226: 匿名さん 
[2008-03-10 18:10:00]
引越しまで後僅かですね、引越しの準備をそろそろ始めないと・・・。

今更なのですが、トイレが気に入りません。
我が家は便器に対して横に扉があるタイプなのですが、
トイレが狭い。
ペーパーホルダーの位置が変。手洗いカウンターの下にありペーパーが直ぐに濡れそう。
タオルホルダーの位置が変。
オプションで付けたウォシュレットのリモコンの位置が変。
何故配管が横に出ている!?
今まで便器に対して正面に扉がある物件にしか住んだことがないから違和感を感じるだけでしょうか?住めば慣れるのかな?
せめてあと10センチ広かったらまた感じも違うんでしょうが・・・。
皆さんはトイレ大丈夫ですか?
227: まるお 
[2008-03-10 18:56:00]
> 218さん
ワックスは自分でやろうと思ってますが、どれがいいのか全く分からない状態です。
でも内覧会時の汚れ方を見ると、最初は業者に頼んでしまおうかと悩んでしまいます。

> 219さん
延長した期間くらいじゃきっと壊れないだろう、と私は思っているので申し込まない予定です。
ちなみになんの根拠もありません。10年くらいはもって欲しいですね。

> 226さん
同じく便器に対して横に扉がありますが、手洗いカウンターはついてないタイプです。
確かに正面の扉のタイプに比べて狭く感じました。
サイズ的には今の家より大きくなってるんですけどね・・・。
各ホルダーに関しては特に違和感ありませんでした。
まあ慣れると思います。
228: 入居予定さん 
[2008-03-10 21:06:00]
私もトイレが一番気に入りません。オプションでウシュレット付けないと、ほんとにイケテナイですね。自分で電気屋で買ってきて付けようか迷っていて、従ってカバーも買えません。。

箱詰めやってます。我孫子は粗大ゴミが面倒ですね。捨てまくりなので荷物は思ったより少なそう。

ワックスほんとにどうしましょう。引っ越し前にしときたいですしね。
業者に頼むってどこにですかー?!
ダスキン??
229: ぱにっくさん 
[2008-03-10 21:51:00]
私の部屋も、トイレの横に扉がついているタイプです。
確かに私も狭いと感じました。
でも、マンションだからなのかな〜とも。。。
便器後ろについている棚も、なにを入れようか迷いますし。
友人の別のマンションのトイレがそれなりに広かったので、ちょっと切ないです。
座ってみたら落ち着くサイズなのでしょうか〜。

ちなみにウォシュレットは、電気屋で購入して入居後に設置予定です!

30,000円くらいでウォシュレットを買いました。

設置は自分達でもできるようですが、業者に頼むなら5,000円くらいらしいです。

入居前に部屋の掃除に行こうと思っているのですが、フローリングの水拭きはNGでしょうか?
ワックスはやっぱり最初にやっといたほうがよいでしょうか〜?
ダスキンかな〜。。。

そして、実はまだキッチンボード(食器棚)が決まってません〜。
ヘルシオ買っちゃったのに、マンションの奥行きが48センチでした。
55センチ奥行きの食器棚を買う予定なんですが。。。
新規購入された方、お勧めありますかー?
230: 入居予定さん 
[2008-03-11 11:14:00]
> 226さん

うちも同じタイプのトイレだと思います
狭いし、便器に対して横に扉があるタイプ。。。
なんだか、本当にしっくりきませんね
トイレってそこまで不満が出る場所じゃないと思うんですが。。。

それに、うちはウォシュレットつけないで、余裕が出来たときに設置しようと思ってました
今の賃貸が付いていないので、なんとかなるかと

でも、甘かったですね
寂しすぎます
トイレに衝撃を受けた次の週には電気屋さん行きでした

なんでかなーもぅ

ウォシュレットを付けたことで、気分は落ち着きましたが
あの配管。。。あれだけは納得いきませんね
どうにかしたい。。。
かっこ悪すぎですもん

何か対策を考えてる方いらっしゃいます??
カバーの素材を変えたところで、やっぱりいまいちですよね。。。
231: 通りすがりさん 
[2008-03-11 12:33:00]
長谷工マンションは直床なので、床上配管はしょうがないですね。

もし隠したければ、お金はかかりますが、
こんなのはいかがですか?

http://www.inax.co.jp/products/toiletroom/toilet/pita/
232: 入居予定さん 
[2008-03-11 16:23:00]
226さん
我が家も同じタイプのトイレです。
たしかに狭いし、配管気になりますね。
今住んでいるマンションのトイレは広々しているので余計狭さにがっくりしました。
配管は今のトイレにもあるので仕方ないのかな・・・という気持ちです。
うちもウォシュレットつけます。
配管はいずれリフォームの時期がくるでしょうから、その時にどうにかしようと思います。
狭くてお掃除もやりづらそうですよね。
ではお互いがんばって引越しの準備に励みましょう!
233: 匿名さん 
[2008-03-11 19:29:00]
226です。
トイレは家の中で唯一一人っきりになれる空間なので(^_^;)思っていたイメージより・・・
だったのかもしれません。
231さんの配管隠し兼収納素敵ですね!将来はこんな風にリフォームできたらいいなぁ。

引越し準備進みません(T_T)この機会にいらないものを処分しよう!と決めていたのに
いざ箱詰めを始めたら段々いるかいらないか考えるのが面倒になり結局そのままの状態で箱の中にしまっていたりして・・・。ダメですね。
234: 契約済みさん 
[2008-03-11 20:53:00]
トイレの話の最中に全く違うことなのですが、
駐車場の地面には実際に番号が書かれているのでしょうか?
どなたかご存じないですか?
235: 入居予定さん 
[2008-03-11 23:33:00]
>>ぱにっくさん そして、実はまだキッチンボード(食器棚)が決まってません〜。
食器棚スレも参考にさせていただき、パモウナJHに決めてきました。
アジアンブラウンなので色も合いそうですし、値段も手頃ですし、一目ぼれです^^;
オプションの半額で済みました。
食器棚の奥行きが49cm、食器棚とキッチンとの間隔が約80cmと狭いのですが、何とかなるか・・と。
ヘルシオは持っていませんが、将来もしヘルシオサイズに買い換えても、置けることを確認済みです。
ゴミ箱収納タイプを選ばなかったので、キャスター付き分別ゴミ箱を別途購入予定です。
実際に暮らしてみてから、小さな家具を増やしていこうと思います。
236: マンション住民さん 
[2008-03-11 23:57:00]
老婆心ですが。
ウォシュレットを自分でつける際は便器の色(サイズ)にも注意したほうがいいです。
グラレジですが量販店で廉価で売っている物と同色はなかなかありませんでした。便座と下の部分の色が違ってしまいます。取り付けはいたって簡単でした。
237: 入居前さん 
[2008-03-11 23:58:00]
うちも同じタイプの手洗いカウンターがないトイレです。
本当に狭いし、配管がひどい。
後ろの小さい収納も何を入れるの?って感じです。

そして、前回も話題にあがっていた洋室のエアコンの配管の位置も床上。
うちもホースが垂れ流し状態になってます。

施工会社に確認するも、うちは、標準でそういう造りになっているとの事。
素人が見ておかしいし、そういうマンションはあまり見たことがないのです。
「標準です」と言い張るのではなく、「標準」ならそれなりの理由を説明して頂きたいものです。
説明できる理由がないから「標準」という言い方になるのだと思います。
きちんとお客様の意見に耳を傾けて欲しいと思いました。

ショールームや図面では、配管の位置までわからないから、確認会で見てびっくりですよね。
本当に造りも対応もひどいです。
238: 引越前さん 
[2008-03-12 02:05:00]
みなさんのトイレもしくはエアコンの配管に対する不満は…なんだか聞いてて疲れてしまいます。

実際、使用しているうちに慣れてきますよ。大丈夫です。

引越した直後に体調不良になる人が多いようです…緊張感が一気にゆるむと蓄積された疲労で心身潰れされてしまうと聞きました…。手続きやらなんやらで不安や気苦労はあるでしょうが、とにかくストレスにならないよう気をつけましょう。

買った後にいちいち細かいことで悩まないで、私は今以上に素敵な暮らしを送れるはずだと前向きに考えます。
239: 入居予定さん 
[2008-03-12 18:24:00]
人一倍細かい(変な)ところが気になってしまうタイプです。
フロントのアクアレジデンスの表札は、グラレジの様に石の中にアルファベットが切り込まれているタイプだとおもっていました。パンフレットでもそんな感じに見えます。
でも実際は、塀の部分がへこんでいて、その中に文字が付けられている造りでした。
あんまりかっこよくない気がします。
皆さんは、そんなところはどうでもいいとおもうでしょうが
パンフレットと違うじゃんって残念です。
パンフレットは、あくまでイメージなんですがね・・・。

ネガティブ発言失礼しました!!
240: ぱにっくさん 
[2008-03-12 20:31:00]
NO235 入居予定さん
 パウモナ私も悩んでます。
 情報ありがとうございます!

ヘルシオを置く場合でも49センチOKですか!?
私はお店の方に色々と言われて奥行き55センチで考えていました。

実際のマンションの奥行きが48くらいなので食器棚奥行きが49センチでヘルシオも置けるなら出っ張らずによいのですが〜。。。

大丈夫って言ってました?
241: 入居予定さん235 
[2008-03-12 22:21:00]
>>ぱにっくさん

幅ばかり考えていました。60cm幅でも置けることは確認しました。
たしかに、ヘルシオのサイズを見ると、奥行きが厳しいですね。
不正確な情報で大変失礼いたしました。
242: ぱにっくさん 
[2008-03-13 13:30:00]
241 入居予定さん235

 こんにちは。
 いえいえ、ヘルシオが置ける置けないでだいぶ食器棚の種類が限られてしまっているので49センチでもOKならば良いな〜と思ったのです。

 奥行き以外にも気になるのが、上部にどれだけ空きができるか?というのも問題になってきます。
 上置きをつけないと20センチは空いてないと、上置きをつけた場合も上置きから10センチは空きがないと、蒸気に食器棚がやられてしまうという話らしいです。

私は上置きを買うことにしましたー。。。

その分、食器棚の金額は下げないとー。。。

でも、今はレンジがないのでヘルシオで料理の幅が広がるのではないかとわくわくしてます!

マンションはキッチンスタジオとかあったんじゃなかったでしたっけ?
アクアの方で料理が上手な方が、お料理教室とかやってくれたら良いな〜。なんて考えてます。
243: 引越前さん 
[2008-03-13 23:08:00]
トイレ確かに激せまですねぇ・・・。
ウォシュレットは自動開閉のやつにするつもりでしたが、こんなに狭いんじゃ必要ないですかね…。自動で開くのを待つ事すらもどかしい位狭い・・・
内覧会で部屋に入った時に「え!何かの間違いじゃないの?」と思った。それ程想像とはかけ離れてました。
110㎡位らしいですが、寝室なんてベットすら置けるか心配になるほど・・・
あのモデルルームみたいなのを想像してた私って…
気に入ったのはお風呂の形くらいかな。

庭の滝や泉やエントランス、というか全てパンフとはドえらい違いで絶句しました。
「ラブホみたい」と却下されたお風呂のイルミネーションライト、やっぱり付けてれば良かったなぁと今更後悔w
付けた方いらっしゃいますか?
ヨーロピアンベージュの皆さん、カーテンは何色にしますか?参考に聞かせて下さい。
244: 入居前さん 
[2008-03-14 09:36:00]
そんなに気に入らないなら売っちゃえば
245: 入居前さん 
[2008-03-14 14:28:00]
人によって感じ方はそれぞれですね。うちは今住んでいる所が古いので全てに感動です。
パンフのお庭は派手過ぎたので実物の方が気に入っています。
これから暖かくなり木々が生い茂るともっと素敵になると思います。
隣接しているいちょう公園も同じ敷地に見えてお得ですね。
子供が遊具で遊ぶにはさくら公園もあり、贅沢な環境です。


トイレはMRのように少し大きめの鏡をつけてみてはどうでしょう?
既にオプションでつけられていたらすみません。
私は広いトイレを知らないせいか、用を足すには充分だと感じています。


引越し準備がはかどりません。荷作りのポイント教えて下さい m^^m
246: 入居予定さん 
[2008-03-14 15:40:00]
私もお庭やエントランスに不満なんて無かったですよ
まだ、じっくり見てはいませんが。。。

入居がとっても楽しみです

せっかく大きい買い物をして新生活始めるんですから
いいところ、いっぱい見つけてあげましょうね(^^)

トイレの鏡
確かに、鏡をつければだいぶ狭さはきにならなくなりそうですね☆
うちはオプションで鏡を付けなかったので、生活が落ち着いたら主人につけてもらいます

徐々に住みやすくしていくのも、きっと楽しいですよ
自分の家なんですから

今は、とりあえず引越しかな??
うちはまだ何も手をつけていないので、本当に頑張らないと!!
247: ぱにっくさん 
[2008-03-14 16:33:00]
ヨーロピアンベージュ部屋です。
カーテンはグリーン系にしました。

母は「部屋が寒くなりそう」とか言ってますが、私的には気に入ってます!

床が白い分、色んな色が試せそうだな〜という感じで、家具系は濃いブラウンと白を中心に、キッチンボードは白、ヘルシオは赤とたまにビビットな色を入れてみました!

ダイニングテーブルの上のライトはオレンジ系にしようかな〜と。

ラグはやっぱりグリーン系で癒し系で白い床とグリーン♪

どうでしょう?

トイレに鏡案はナイスです!
横から入るタイプですが、座って正面に鏡があったら・・・
落ち着かないかな〜。笑

入居楽しみですね!
今1Kなので、わくわくしてます!
248: 入居予定さん 
[2008-03-14 19:39:00]
うちはまだ引越業者も決めてません・・・(^^;;
249: 入居前さん 
[2008-03-14 22:27:00]
アジアンブラウンの方、ダイニングテーブルは何色にされましたか?
我が家はまだ決まりません。

同じダークな家具にしようかとも思うのですが、かなり暗い印象になってしまいますかね?
参考までに教えて下さい。
250: 入居予定さん 
[2008-03-15 18:24:00]
>>234さん

駐車場に番号書いてありました!ピン**ですが、写真も添付します。

駐車場決まってから、再確認会があったので
実際の駐車場スペース(別フロアですが)にとめる練習もしてきました。
駐車場に番号書いてありました!ピン**で...
251: 入居予定さん 
[2008-03-15 18:28:00]
250です。「ボ ケ」はNGワードでしたね。

番号、写真が小さくて●にしか見えませんが、ちゃんと書いてあります。
252: 入居予定さん 
[2008-03-16 00:05:00]
駐車場2台目もOKでした。
でも、一つが大型車用の高いところでした。
なかなかうまくいきませんね。
253: 入居予定さん 
[2008-03-16 10:56:00]
>252さん

我が家も2台Okでしたが、1台目がそれほど希望してなかった高い所でした・・・。
一層のこと2台目は辞めようかと検討中です。

駅近いし・・・。売れば多少の金にもなるかもしんないし・・・。

確かにうまく行かないです。
254: くれあ 
[2008-03-16 22:36:00]
>249さん
うちもアジアンブラウンです。ダイニングのテーブルを含め全ての家具・家電を
ダークブラウンにしました。エコカラットはベージュです。
ちょっとしつこいかもです・・・でもそれ以外思いつきませんでした。
オプションは表札だけまだ付いていませんでしたね。
255: 引越前さん 
[2008-03-16 23:02:00]
>>249さん
うちもアジアンブラウンです。
ダイニングテーブルもダークブラウン
食器棚と冷蔵庫もダークブラウン(木目調)です。

オプションのエコカラットついてましたね、感激です。

引渡しまで10日を切りましたね!大変です!
256: 契約済みさん 
[2008-03-17 12:39:00]
>253さん
 うちは2台目落選でした。
 キャンセル待ちですので、もし2台目を諦めてもらえる方がいると、嬉しいです。かなりキャンセル待ち順位低いですが・・・。
 因みに自転車の抽選順位はかなりいい順番でしたが、自転車を使っていないので、微妙な気持ちです。
257: 契約済みさん 
[2008-03-17 14:30:00]
>250さん

234です。ありがとうございました。
もし番号書いてなかったら、間違って駐車して他の人に迷惑掛けないように・・・と思っていたので。
これで不安から解消されました。


うちもヨーロピアンベージュ部屋です。
カーテンは和室との兼ね合いもあるので、なかなか難しいです。
リビングと和室で全く違う感じになってしまうと、両方視界に入ってくるので一体感がなくなりそうですし。和室といえば障子っていう感覚があったので、カーテンだとイメージがわきにくいなぁ。
候補としては、茶系、ベージュ系、緑系、オレンジ系かなと。

うちは今が激セマなので(下手すればアクアのバルコニーにキッチンがついたくらい?)入居が楽しみです。
258: まるお 
[2008-03-17 17:06:00]
フローリングワックスの件
業者(ダスキン等)に頼もうと思っていましたがやめました。
掃除してワックスシート程度の予定です。
もともとワックスがかかっているし、お値段も高いので・・・

ちなみに引渡し時にかかっているワックスは、リンレイのハイテクフローリングコートで
フローリングは永大産業の長谷工オリジナルモデル(床暖房用ダイレクトエクセル45RG同等品)
とのことです。

> 234さん
内覧確認時に自分が停めた1階の駐車場、
番号はありましたが見えにくかったです。オレンジ色だったかな?
屋上は250さんの写真通りはっきり見えました。

> 245さん
荷造りのポイント
自分の経験ではないのですが、検索したらいくつかでてきました。
うちもなかなか進みません。
お互い頑張りましょう!
http://www.e-prostaff.com/info/index.htm
http://house.goo.ne.jp/move/packing.html

> 249さん
うちのダイニングテーブルもダークブラウンです。
暗い印象になりそうですが、椅子の色でバランス取ったりとか
テーブルランナーでアクセントつけたりといろいろ調整できると思いました。
ちなみにテーブルランナーとはこういうもの↓
http://www.rakuten.co.jp/gran-asia/1045717/1050646/
実際に生活してたらここまでやらなそうですが・・・
259: 入居予定さん 
[2008-03-17 21:18:00]
ワックスかかってるんですか?!かかってないのかと思っていました。
25日に速攻ワックスかける予定でしたが(自分で買った安いやつ)必要ないんですかねー
業者に頼む人は、その上にさらにワックスですか・・?

照明を今悩んでます。。リビングのやつです。。ネットでもお店でもおすすめあったら教えくださいー
260: 入居予定さん 
[2008-03-17 21:38:00]
あのう・・・無知ですみません。ワックスって引渡し時にはかけてあるんですか?
自分でする時は水性ワックスがいいのでしょうか?どなたか教えてください。
261: 入居前さんby249 
[2008-03-17 22:41:00]
アジアンブラウンの方、どうもありがとうございます。

ダークブラウンのテーブルという方が多いですね。
私はモノグサなので、ランチョンマットさえも使っていません。
引越しを機に、お洒落な生活に憧れるんですが・・・。

とりあえず、引っ越してから家具を選んでいこうかと思っています。
しばらくダンボール生活が続きそうです。
262: まるお 
[2008-03-18 11:43:00]
> 259さん
> 260さん
ワックスかかっていると聞きました。
ただし、内覧会時には既にかかっていた状態です。
あれで十分と考えるか考えないかは、人によって違うかと・・・

業者に頼もうとしていたときは重ね塗りで考えてました。
自分でやる場合のワックスの種類については、
既に頂いた資料に水性でと書かれていたと思います。
すみません、資料が手元にないためはっきりとは言えません。
263: 引越前さん 
[2008-03-18 12:38:00]
フローリングのワックスですが、現時点で水性の
ワックスが掛かっているとの事です。
長谷工の方に油性のワックスが必要か尋ねたのですが、
油性だとフローリングのクッションが硬くなるのと
木そのものが硬くなってしまう為、やめた方が良いとの事でした。

確か重要説明事項にも記載されていたと思います。

ちなみに我が家の場合ですが、とりあえず何もせず入居して
半年後に自分たちでやってみようと考えています。
264: 入居前さん 
[2008-03-18 15:29:00]
エアコンの電源って200Vでしょか?それと部屋の電力って40Aなのでしょうか?
265: by260 
[2008-03-18 19:09:00]
>262さん、263さん

260です。
コメント有難うございました。
水性ワックスしか使えないんですね。今使っている油性ワックスは捨てなくてはね。

いよいよ引越しの準備で忙しくなりますね。
引越し間際に慌てなくて済むように段取りよく荷物をまとめなくては・・・
来月にはアクアの住民です。皆様宜しくお願いいたします。
266: 入居前さん 
[2008-03-18 19:22:00]
うちもワックスを検討中でしたが、先日の再内覧会で、
思っていたよりきれいにワックスがかけられていたので、簡易の水生ワックスシートでお掃除・・・くらいにしようと考えています。
 
今検討中なのは、南側の窓にピュアりフレをしようかと・・・
オプションではとても高くて手が出なっかったのですが、
他の業者に頼めば、まだ納得のお値段でした。
しかもレンジフードのフィルターが無料サービス!(これはオプションで購入してしまっているんですが・・・)

ピュアりフレ、検討中もしくはオプションで施工された方いらっしゃいますか?
紫外線カットのみならず、夏場の冷房の効きが違うみたいですね。
水周りのコーティングも気になります。
引越し前に、さっさとやりたいのですが日にちがあまりないのがネックです・・・
267: 入居前さん 
[2008-03-20 17:11:00]
内覧会の時に担当者にフローリングにワックスをかけた方が良いのか聞いたところ、
ワックスは既にかかってるので乾拭きで良いと言われました。いずれ自分で買って
ワックスをかければ良いと言われたので、ウチは始めはダスキンモップとかで簡単に
乾拭きすればいいかな〜と考えています。
トイレの狭さなど、言われてみれば確かに気になりますが、100%完璧なマンション
なんてありませんよね。私もそうですが、どんどん欲が出てきてしまっているのかも。
どのマンションを買っても気になるところは必ず出てくると思います。
我が家はインテリアの勉強を兼ねてマンションのモデルルームをいくつか見に行き
ましたが、アクア以上に気に入るところはありませんでした。アクアは本当にお買い得
物件だと思います。人それぞれ感じ方は違いますが、我が家は買って良かったな〜☆と
大満足です☆
もうすぐ入居ですね。皆様と仲良くできたら嬉しいです♪
268: 入居前さん 
[2008-03-21 13:48:00]
昨日から荷造りはじめました!!

家は3月末に引越しなので、急いでやらねばなのですが
どうにもすすみませんね 汗

お部屋のインテリア
ショールームへお勉強に行くのはいい案ですね(^^)
買ったものは本当にうまく調和してくれるのか
そのことばっかり考えてしまって 笑

入居してからいろいろ見て、あるものにあわせて購入すればいいんでしょうが
どうしても、そろえたくなっちゃうんですよねー

幸せな悩みで最近は頭を悩ませてます

アクアに決めて、入居まで
本当に長かったです

職場は今より少し遠くなりますが
安心できる暮らしやすい空間をつくっていきたいと思ってます

不満を言えば、いろいろ出てきてしまいますが
きっと、それも幸せな不満になりますよ

これから徐々に自分たちの家をつくっていきましょう

みなさんと仲良くアクア生活を楽しみたいです
宜しくお願いします。
269: 入居前さん 
[2008-03-22 01:58:00]
いよいよ来週引っ越し予定になりました。

ところで質問なんですが、皆さんご挨拶は上下左右の4戸位でしょうか?
管理人さんにもご挨拶とかは行かれますか?

初めてマンションを購入したので、色んな事が初めてです。


これから住みやすい、居心地の良い生活を送りたいと思っています。
どうぞ仲良くしてください。よろしくお願いします。
270: 引越前さん 
[2008-03-22 06:42:00]
うちもご挨拶は上下左右の4戸と考えています。
ただ、
引越が4月中旬、引渡〜引越まで自前で荷物運ぶため、可能な限り何度も訪れるつもりなので
挨拶のタイミングが悩ましいです。。
荷物運びでたまたまお会いしたら
「引越は○日なのです、正式なご挨拶は引越後に伺います・・」
と簡単にご挨拶すれば、失礼がないかしら・・とか。。

うちも分譲マンション入居がはじめてなので、失礼のないようしたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。早くお友達になりたいです♪
271: 匿名さん 
[2008-03-22 10:00:00]
挨拶のタイミングなんて、相手が居るときじゃないとできませんから、いつなら大丈夫とか
わからないので、しばらく様子をみて廊下などで会わないのなら、伺おうかと思ってます。
今は早く引越したい気持ちのほうが強いです。落ち着いてから、挨拶に行きます。
お隣さんも引越したばかりで忙しいでしょうから。
272: 匿名さん 
[2008-03-22 10:06:00]
264さん、遠方のため内覧会に参加できなかったのでしょうか。
エアコンは、100ボルトでも200ボルトでも使えます。
エアコン専用コンセントと、ブレーカーのところを少し交換する工事は必要になります。
部屋の広さにあわせたエアコンを選んで大丈夫です。

40アンペアとかは、オール電化マンションだから心配することありませんよ。
もっと使えますから安心してください。

エアコンも3台4台と同時に買って工事してもらうと、かなり時間かかります。
予算も大変ですけど、リビングや寝室など長時間使う部屋のエアコンは、高性能機種
(省エネ機種)を選んだほうがいいそうです。
273: 入居予定さん 
[2008-03-22 20:44:00]
我孫子市のゴミ分別についてサイトを見つけました。ご参考まで。

http://www.city.abiko.chiba.jp/data/cleancenter/50onkennsaku.html#apte
274: 引越前さん 
[2008-03-23 18:11:00]
来週引越しです。バラバラな感じにはしたくないのでまだ何一つ買っていません。
引越してから必要な物は揃えていくつもりです。
皆さん表札どうされましたか?ニーズには気に入る物が一つもなかったのでまだ購入していません。
ネットではガラス素材など色々オシャレなものがありますね。あんなにちいさいのに大体4万位するようで驚きです;

うちはヨーロピアンですがカーテンはホワイト系にするつもりでいます。
和室をなくしその分リビングを広くとったんですが、カーテン2枚だとおかしいですかね?
一部屋だと大体カーテンは2枚だと思っていたんですが、内覧会の時に係のおじさんに「1枚が長いとカーテンを纏めた時に分厚くなっちゃって変かも」とアドバイス頂いたんです。
同じような感じにした方いますか?
275: 入居予定さん 
[2008-03-23 22:07:00]
トイレ便座自分で取り付けた方いますかー? ウシュレットの一番安いのでいっかって思ってたんですが、取り付けが意外と高くてびっくり!
276: 入居前さん 
[2008-03-23 22:36:00]
272さんへ
264です。参考になりました。レスして頂きありがとうございました。
277: 入居前さん 
[2008-03-24 09:47:00]
No.275さん

うちは自分たちで設置する予定です
電気屋さんに聞いたところ

自分でもつけられなくはない」

と、言われたので(^^)
278: ぱにっくさん 
[2008-03-24 10:08:00]
ウォシュレット、我が家も自分達でとりあえず取り付けする予定です。

失敗しちゃうと水漏れになっちゃうので、できそうになかったらすぐに業者に言ってください。って内覧会の際に聞いたら、長谷工の方が言ってました。笑

できなくはないらしいので、とりあえずは父と旦那様に頑張ってもらう予定です!

それからご挨拶関連のコメントありがとうございます。
初めてのマンションなので、緊張しますね。タイミングとか。
友人が、新築一斉入居マンションで挨拶に行ったら、びっくりされた(えっ?なんで挨拶?みたいな)っていう話を聞いたので。。。
私も上下左右にします!!

引越し準備土日頑張りました。
1Kなのに、かなり荷物が多かったー。汗

>274さん
 表札(玄関につける)はまだうちも決めてません〜。
 アクリル板とかいいな〜と思っているのですが、入居して回りをみながら決めようかなと思ってます。
 マンションだと部屋番号でわかるからつけないって人もいるみたいですよ。
 楽しみですねー。
279: 入居前さん 
[2008-03-24 11:44:00]
No.277です

表札(玄関につける)は家もまだです
最初は間に合わせようと、気にしてたんですが

>マンションだと部屋番号でわかるからつけないって人もいるみたいですよ。

ってゆーことで、全部が片付いてから
考える予定です(^^)

>失敗しちゃうと水漏れになっちゃうので

大丈夫でしょうか。。。家も主人が頑張るんです
そんなに難しいんですかねー

あー楽しみですね☆入居
挨拶もしっかりして、皆さんと仲良く生活していきたいです
280: 入居予定さん 
[2008-03-24 18:18:00]
いよいよ明日は引渡しですね。引渡し後にすぐ引越してくる人もいるんですかね〜
内覧会の時は中庭や共用施設を見られなかったので、明日はゆっくり見てきたいとおもっていますが、引越しの人の邪魔になってもいけないし・・・。
状況をみながら探検してみます。
家は引越しはまだですが、アクアの皆様よろしくお願いします。
281: 入居予定さん 
[2008-03-24 19:39:00]
トイレ関係のレス、参考になりましたー うちもガンバッテもらおうかなぁ。脱臭機能ない一番安いやつにしようかと思ってるんですが、2万もしないで買えるんですねー!
だったら全世帯に付けて欲しかったです。。ホント。
表札うちも後でもいっかって感じです。

でも名前出さないと、近所つきあいしたくないって思われませんかね!?
考えすぎかな。
うちは出す予定ですが。

挨拶行ってびっくりされた・・ってなんでですか?挨拶されたら
嬉しいですよねぇ。まぁタイミングとかわかりませんが。。
あと、どの程度の品物を持って行くかとか。。上下左右くらいは普通ですよねぇ。。。
282: 匿名さん 
[2008-03-24 20:12:00]
いよいよ鍵の引き渡しですね

私は引っ越しは4月の後半の予定です

挨拶の件ですけど
上の階へ行くべきなのでしょうか?

私は両隣り+下の階だけって思っていたのですがf^_^;…

マンションって下から上への振動とか物音ってあるのでしょうか

マンション無知で申し訳ございません
283: 契約済みさん 
[2008-03-24 20:35:00]
テレビやオーディオの音は上に響くそうです。
ご挨拶はあとに入居した方が既にいる人にするという理解でよろしいのでしょうか?
隣に入居するのを待ちかまえて、挨拶に行くというのもおかしいですよね。
284: 入居前さん・我孫子在住 
[2008-03-25 08:55:00]
いよいよの当日!
朝からクリーミーな天気ですね。。
この辺りは冬になると年に数回こうゆう天気があります。
そのうち晴れ渡るでしょう!楽しみです!
285: 入居予定さん 
[2008-03-25 14:02:00]
もう皆さん鍵を取ってこられたんですか〜?
うちはこれからです。そわそわしています。
286: まるお 
[2008-03-25 14:46:00]
現地から書き込みです。
さきほどまでマンション管理HPが見れませんでしたが
サービスデスクに対応してもらって見れるようになりました。
既にゲストルーム等に予約入れている方もいて、行動はやっ!って感じです。

うちの引越しはまだ先・・・
待ち遠しいです。
287: 入居予定さん 
[2008-03-25 14:56:00]
まるおさん

現地からのご報告ありがとうございます。
うちは夜7時ごろ鍵を取りに行って、とりあえず部屋を見て帰るつもりです。
ゲストルームは私も泊まってみたいです。

フィットネススタジオ(?)って何があるんでしょうか?
ジョーバあるかな?
288: 匿名 
[2008-03-25 16:06:00]
>まるおさん

ウチも現地からパソコン繋いでるんですが・・・。

ホームページ行くと会社のページに行って、アクアのHPになりません。
なんでだぁ。メールも説明書通りやったのにエラーで使えないし。
289: 匿名 
[2008-03-25 16:37:00]
288です。

失礼しました。メールはできるようになりました。が、依然アクアHPはいけません。無知な者で大変恐縮なのですが、みなさん引っ越しはいつされますか?

うちは4月の中旬なのですが、今日鍵を引き渡してもらいパソコンと冷蔵庫を搬入してもらった為、確認作業のためにブレーカーを上げ、電気を少しだけ使っています。

また水道も何度かトイレを使ったので少し使ってます。
明日からはまた当分来ないと思うのですが・・・

この場合、アクアでの水道・電気の使用開始日はやはり今日の日付で記入し、提出しなければならないのでしょうか?
約一か月の間、水道代と電気代を二重に支払わなければならない・・・ですよねぇ。

もし25日付で提出する場合は、いつまでに出せばよいのでしょうか?

ホント素人以下の質問で申し訳ありませんが、伺ってもよろしいでしょうか。
290: 入居予定さん 
[2008-03-25 17:12:00]
鍵受け取って、簡単に部屋の掃除して、一旦帰宅しました。
オプションのカーテンやコーティングもしてありました。

掃除をしていたら、部屋の壁紙が一部貼っていない箇所(50cm×50cmくらい)を発見!
1Fに降りて、長谷工の方と同行のうえ、再度部屋へ。
4月の初旬に対応していただけることになりました。

引越前に気づいてよかった。
皆様もお気をつけ下さいませ。。
291: まるお 
[2008-03-25 17:31:00]
> 287さん
スタジオ見てきました。
こんな施設あったんですね、全然気づいていませんでした。
鏡張りで、フィットネスジムのスタジオって感じです。
何か備品が隠されているかまでは分かりませんでした。

> 288さん
メールが見れるのであれば接続はOKということですね。
ブラウザ自体に接続設定がしてあるとか、HPのURLを間違えているということはないでしょうか?
すみません、素人なのでこれくらいしか思いつきません・・・

> 290さん
情報ありがとうございます。
帰る前にもう1度確認してみようと思います。
292: 引越前さん 
[2008-03-25 18:11:00]
初日から10件以上の引越があったようですね。
やはり三協さんのトラックがほとんどでした。
端から見る限り、大きな混乱はないように思いました。
グラレジさんでの経験も生きているのでしょうね。

アクアの住民さんは皆さん挨拶して下さり好印象です♪
引越作業員さんが挨拶しないのは・・バイトだから仕方ないですね。。
293: 入居予定さん 
[2008-03-25 19:27:00]
宅配ボックスのカード(仮?)もらいました?
今日、管理人室で受け取るんでしたっけ?
294: 引越前さん 
[2008-03-25 20:25:00]
>アクアでの水道・電気の使用開始日はやはり今日の日付で記入し
>提出しなければならないのでしょうか?
>約一か月の間、水道代と電気代を二重に支払わなければならない・・・ですよねぇ。

うちも引越は4月中旬ですが、使用開始日は3月25日で提出します。
たしかに、水道代・電気代は二重で支払いしなければいけませんが
家賃も同じですもんねぇ。。
新居購入の莫大な費用から見れば、微々たるもののように思えてきます(感覚麻痺?)
約1ヶ月間は別宅のある生活を楽しみたいと思います!

今日の引越は何時頃終わるでしょうね・・?
皆さんの引越が順調に進みますように☆
295: 近所の住民 
[2008-03-25 21:25:00]
先ほど帰宅したのですが、アクアの部屋の明かりがポツポツと・・・

入居された方々の部屋の灯りですねー

部屋の明かりの色も色々で、それもまたイイですね。

ザーッと見て、30〜40世帯の入居があったようですね。

皆さん、ご入居おめでとうございます。
296: 入居予定さん 
[2008-03-25 21:41:00]
本日、鍵の受け取り無事終了〜!
あっけなかったです・・・1年以上待ち焦がれていてや〜っとって感じ・・・
住民票もけやきプラザのところでスムーズに出来ました。
市役所の方もとても親切でした。

ところで宅配ボックスのカードは説明書がいっぱい入った箱の中にありましたが
ポストの暗証番号はどちらに書いてあるのでしょう????
あった方教えてくださると助かります。

それでは4月中旬の引越しなので入居はまだ先ですがみなさんよろしくお願いします。
297: 入居予定さん 
[2008-03-26 00:17:00]
宅配ボックスのキーの件、ありがとうございました!

ポストの暗証番号も同じボックスの中にありました!^^
298: 入居前さん 
[2008-03-26 01:18:00]
皆さん、引渡しお疲れ様でした。

双日インシュアランスで火災保険に入りましたが
保険証券がまだ届きません。
皆さんはいかがですか?

>>296さん

住民票の異動、けやきプラザのところでもできるのですね!
気づきませんでした。。
299: ぱにっくさん 
[2008-03-26 10:38:00]
昨日は暖かかったですね。

鍵をもらって早速部屋に行きました〜。
戸建住宅育ちなので、マンション生活どきどきです。
上下左右に隣人がいるわけですね。
ご迷惑かけないようにと思ってます。

それから、ベランダが広いかわりに太陽が部屋の中まで入ってこないことに気がつきました。
夏は涼しそうですが、今週末引越しの我が家はしばらくはまだ寒いんじゃないかな〜。
人が住んでない家って、冷たいですね〜。
だんだん暖かくなっていくのが楽しみです。

まるおさん、インターネット、ソフト関係お詳しそうですね。
我が家は夫婦共にダメなので、うらやましいです。
(そのくせインターネットの接続は自分でやるって言ってました)

今後も、わからないことあったら是非教えていただきたいです。
何卒よろしくです。

畳を雑巾がけしましたが、雑巾が真っ黒になりました!
一見綺麗に見えますが、ほんと掃除やったほうが良いです!
フローリングはモップを買って(水を使わず)拭きましたがこちらも真っ黒でした。
300: 入居前さん 
[2008-03-26 10:38:00]
話は前に戻りますが
昨日、ウォシュレットつけました!!

主人がつけたんですが、だいぶ時間がかかってました
説明書を見ながらやれば、出来ないことはないみたいですが
ちゃんと時間がとれる時につけたほうがいいですよー

とゆーことで、鍵の引渡しどきどきしましたね
引越しは週末なんですが
ワックスやウォシュレット取付、引越し前に出来ることを少しやりました
早く家具をおいてみたいですね
引越しが待ち遠しい☆

あと、エコキュート、説明書をみましたが
慣れるまで大変そうですね。。。
変な操作をして、壊さないか心配になっちゃいました


不慣れなことが多く、ご迷惑をおかけするかもしれませんが宜しくお願いします
301: 住民さんB 
[2008-03-26 14:04:00]
299さん
フローリングにワックスかかってても、床も絞った雑巾で拭いたほうがいいですよ。
押入れの中とか、棚とかも、見た目にはわからないけど雑巾で拭くと驚くほどの汚れが!
引越前に拭き掃除ができれば最高ですけど、大変な作業なんですよね。

295さん
昨夜は10件くらいしか灯りがついていなかったので、まだ引越した人は少ないのかなと思いました。
さらに昨夜は最終電車の後になっても引越をしていたのには驚きました。
作業の人は、道路に毛布を敷いて寝ていたというか休憩していたというか、そんな感じでしたよ。

294さん
水道と電気のメーターは、引渡しの前日に確認して、その数値が引渡し数字になってるはずです。
水道局に開栓日を相談すれば、二重払いにはならないようにすることも可能です。
水道も電気も、使用量が間違いなく徴収できればあまり細かいことは言わないと思います。
最初の1ヶ月くらいサービスとは言わないけど、これから先は20年も30年も40年も使うんですから。
302: 引越前さん 
[2008-03-26 18:01:00]
けやきプラザの行政サービスセンターにて
住民票異動手続きを済ませてきました。
予め書類も書いておいたので、5分もかからず済みました。
あちらは平日も20時までやっている曜日もあるし、土曜もやっているので
共働きの方達にも便利ですね。

今日もトラックの列です。4月第一週の土日までは毎日こんな状況なのでしょうね。。
303: 匿名さん 
[2008-03-26 20:03:00]
ウォシュレットをご自分で付けられたかた、凄いですねぇ。

ウチも電気屋で購入して、自分でつける予定なんですが・・・。
トイレを実際に見てみたら、管がちょっとパンフに載ってる一般的なものと違ってませんか?

タンクの左横と止水栓部分に管があれば、結構簡単なのかなと思ってたんですが、

ウチのトイレを見てみると、止水栓に片方付いているのですが、もう片方がタンクの横ではなく下から出ています。
これって外せるんですか?ご自身で付けられた方いらっしゃいましたら、是非ご指導ください。


また、ウチは引越しが来月の中旬以降なのですが、登記の手続き上、M事務所に新しい住民票を送るじゃないですか?
引越ししてからだと期日までに当然間に合わないのですが、引越し前に異動届けださなきゃダメなんでしょうか。
というか出して良いのだろうか・・・???
304: 入居前さん 
[2008-03-26 23:19:00]
>303さん
うちも自分で付けました。30分もあれば誰でもできますよ。
特別な工具なども必要ないし、配管も分岐するだけ。
しっかり締めて、水漏れしないようにするだけです。
305: 引越前さん 
[2008-03-27 02:01:00]
303さん

我が家もウォッシュレットを電気屋で購入して自分でつけました。
National製品ですが、私も303さんと、同じところで迷いました。

説明書を見るとタンクから出ている管は取り替えるというような指示がありますが、
その管は取れなそうなので、取り替えずにそのまま使用することにしました。
しかし、その管と新しく取り替えた分岐栓とをつなげるパッキン(ウォシュレット付属のもの)は使用しました。
(パッキンなしでは水漏れしました。)

ご参考までに。
306: ぱにっくさん 
[2008-03-27 10:11:00]
301 住人Bさん>
 ありがとうございます。
 棚も拭きましたよ〜。黒かったー。涙
 押入れの中には、巨大な紙ごみ(なにかを包んでいたのかしら?)が置いてあって、内覧会の時もあったので「まだ業者が出入りするのかしら?」と念のため聞いてみたら、間違いなく置き忘れたとのこと。。。

 床はワックスがかかっていたのでダスキンのじゃないモップでからぶきですが、気分的には水拭きしたかったです。
 したほうが良いですね。やっぱり。。。

 あと、窓のサンとか白かったです。なんの粉かしりませんが。。。

>303匿名さん
 我が家も最初4月末引越し予定だったので、その件聞いてみました。
 (結局今週末になったんですが・・・)
 実際に引越ししてなくても「○日に引っ越すので、事前に処理を行いたい」という言い方か「3月末に引っ越した(確認はされないのでそう言う)」という方法でなんとか取ってきてくれと言われました。

 だからどーしても4/8(でしたっけ?)までに書類は送ってくれとM事務所の方に言われましたよ。

 我孫子市役所的にそれがOKかはわからないのですが。。。
 それによる弊害(入居日付が違うことによるなんらかの日割り計算とか)があるのかしら?

今週末は、ピークらしく土日24時間体制で引越しを行うようです。
日曜日の朝は、来ても土曜日の終わってない引越し業者がまだいるって状態になるらしいですよー。
ちょっと恐怖です。
実際に生活を始めてもエレベーターは引越し業者と一緒なので、会社に行くときはちょっと早めに家を出ないと下に降りれなかったりしそうですね。

皆さん全員が入居するまでは、こんな感じっぽいです。

もう今の1Kがダンボールいっぱいで週末が待ち遠しいです。
皆様にお会いできること楽しみにしてます!
どうぞよろしくお願いします!
307: 入居前さん 
[2008-03-27 10:45:00]
JR東日本から常磐線に関するプレスリリースがありました。

とうとう常磐線の東京駅への延伸工事に着手するそうです。詳しくは
PDFをごらんください。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
308: 入居予定さん 
[2008-03-27 11:11:00]
登記手続きは、引越し後(4月下旬頃)に行う予定です。
小さい子供がいるので、引っ越すまでは今の市町村での病院にかかるかもしれないので・・・

4/8までなんて無視です。(単なる向こうの都合でしょう。)
309: 入居予定さん 
[2008-03-27 15:32:00]
常磐線、うちは上野駅利用なので、東京駅まで延伸すると
帰りも座れなくなるだろうから、話が先延ばしになることを望んでいましたが…。

引渡しの日に夕方のお庭を見てきました。なかなか素敵ですね。
ただ外に出てすぐの所にある籐素材?のソファとテーブルが何だか微妙だったの
ですが、そのうち色が落ち着いて良い感じになるのでしょうか…?
今更言っても仕方無いのですが、他の部分は素敵だっただけに、
あれ?って思ってしまいまして。みなさんはどう思われました?私だけ?

うちは来月入居ですが、明日から3日間が引越しのピークでしょうか。
体調に気をつけて頑張って下さい!
310: まるお 
[2008-03-27 17:26:00]
> 298さん
保険証券、うちもまだです。
そのうち届くかな、とあまり気にしてませんでした。

> ぱにっくさん
ほとんどの方はLANケーブルを差し込めば、即使える設定だと思います。
またアクアのページには各OSごとに、丁寧に接続設定が書いてありました。
まあ、接続しないとその設定方法が見れないんですけどね・・・

> ウォシュレットつけた皆さん
うちも自分で取り付けの予定です。
皆さんの話しを聞いてなんとかなるんだろうな、と
思いながらもドキドキしてます(笑)

> 309さん
ソファもテーブルも四角くて薄い色のやつですよね?
私も最初、あれ?と思いましたが、今はこれはこれでいいかなと思っています。
座り心地は良かったですよ。土日の24時間引越し体制はすごいですね
皆さんの引越しが無事に終わりますように!
311: 入居前さん 
[2008-03-27 23:59:00]
アクアの1階が売りに出ていますね。
この価格って売り出し当初の価格でしょうか?それとも少し値引きしている?

そしたら我が家が1階住みたかったです。
312: ぱにっくさん 
[2008-03-28 00:35:00]
東京駅での乗り換えって、広くて人がすっごくって、いつも迷うんですよね。。。
上野の乗り換えはわかりやすくて良かったんですが。。。
アトレも充実してきましたし。

東京始発でも、上野始発も何本か残ってくれたり・・・しないですかねぇぇぇ。

上野→御徒町→秋葉原→神田 のラッシュは確かにものすごいものがありますが、東京駅での乗り換えによる人の混雑ってデメリットの方が使う側にとってはストレスになるんじゃないかと思ったりします。
今、秋葉原に勤めているので今後が気になりますね。

今週末は、土日あわせて40軒が引越し予定とのこと。
怪我なく、争いなく、スムーズに進むと良いですね〜。
313: 匿名さん 
[2008-03-28 08:28:00]
エレベータ5台で、引越1日20軒がマックスなんでしょうね。
この週末も、自前での荷物運びと掃除でアクアに立ち寄ると思いますが
引越の方にご迷惑をおかけしないよう気をつけます。

ナヴィエの方には、自前で荷物運ぶ場合、台車ではなく
手で持てる範囲でお願いします、と言われています。
もちろん台車も持っていませんし、そのつもりでしたが。

日に日にアクアの灯りが増えていき、うれしく眺めています。
今週末の皆さんも頑張って下さいね!!
314: 入居予定さん 
[2008-03-28 08:41:00]
すぐ近所なので、毎夜8時ごろ、荷物を運びに来ています。
3日間共、夜8時はエレベーターは既にガラガラで待ちなど無い状態でしたが、週末は混むのかもしれませんね。
ただ、荷物運びよりもまず掃除しないと、ですね。

常磐線の延伸ですが、以前のニュースでは、確か特急ひたちだけが東京駅に乗り入れだったような?
あくまでも、高崎線と東北線が優先だったように記憶しています。

あと、駅前の駐車場、やっと閉鎖になりましたね。
ということはスポーツクラブ建設着手か?
建設計画を見るのが楽しみです。
315: 入居予定さん 
[2008-03-28 12:37:00]
確かに棚がまっくろでしたねー!!
ワックスやる前は中性洗剤→水ふき→からぶき→ワックス二度塗りでぴっかぴかになりました。
あと、押入れの木?や、クローゼットの上の木が少し拭いたら驚くぐらい真っ黒でした。。

毎日掃除に明け暮れております。
あと、エコキュートですが、皆さん「おまかせ」にしてますか?「満タン」にしてますか?
お風呂入れたらすぐに残り湯少々になってしまい、水になってしまいます・・・。
316: 入居予定さん 
[2008-03-28 12:43:00]
アクアのHPで、一階はどこにでてますか?
アクアは完売してました。
317: 入居前さん 
[2008-03-28 13:03:00]
これですね。
専用庭付プランで、オプションは、床暖房・スチームオーブンレンジ・スペーシア
が付いています。

http://www.nomu.com/detail/index/id/366364/
318: 住民でない人さん 
[2008-03-28 13:21:00]
319: 入居前さん 
[2008-03-28 19:14:00]
最近4件出ているんですね。
どれもほとんど販売価格なんでしょうか?

400世帯を超える大型物件だと、結構頻繁に売り買いがありそうですね。
私はよっぽどの事がない限り永住組なので、アクアとは長い付き合いになりそうです。
320: 引越前さん 
[2008-03-28 21:00:00]
洗濯機の防水パンについて教えてください。

うちの防水パンは、手前の右側に排水溝(丸いヤツ)があります。
防水パンギリギリの大きさの洗濯機(日立の風アイロンってヤツ)を購入しようかと
思っているのですが、ちょうど洗濯機の足が、この排水溝のところにきて、
置けないのではと思っています。

なぜあんなところに排水溝があるのか、みんな同じなのか。
大き目の洗濯機を既に置いている方は大丈夫だったのか、など
教えていただければと思います。

よろしくお願いします。
321: 入居前さん 
[2008-03-28 21:52:00]
双日インシュアランスで火災保険に入ったが、保険証券が届かない・・・と言う方へ。

今回、皆さんが双日インシュアランスで加入した保険は、
ローン借り入れ期間に応じた住宅ローン火災保険です。
35年ローンの方は35年分一括、30年ローンの方は30年分一括払いしましたよね?

借り入れの担保の1つとして住宅ローン火災保険に加入したのですから、
保険証券はいくら待っても、自宅には届きません。
保険証券は、既にローンを組んだ銀行が保管している筈です。

ローンの返済中は《担保》として、銀行が保管し、
ローンを完済すると、銀行側から保険証券の本証が返されるのです。

ですから、例えば・・・

ローン期間中に何らかの理由で火災を起こしてしまい、
部屋が全焼してしまった・・・と言う場合でも、保険金相当分のローンが無くなるだけで、
火災保険金は加入者には支払われませんし、免責金額によっては、ローンが残る場合も有ります。
ローン期間中に火災を起こした場合、保険金は銀行に支払われるのです。

結局、今回の保険は、万が一の時にローンをチャラにする為であって、
自分の所には1円の現金も入らない訳ですから、
入居後、個人的に県民共済や民間保険会社の火災保険は入る必要が有るのです。
322: 入居前さん 
[2008-03-29 05:45:00]
今日引越しです(移動距離200キロ以上)。

内覧会にも行けなかったので、今回初めて部屋を見ます。楽しみです。

皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
323: 入居予定さん 
[2008-03-29 08:10:00]
>>320さん

うちも日立の風アイロンか、ナショナルのダンシング洗浄か迷って
日立の風アイロンを購入しようと思っています。
(ドラム式自体が始めてなので、いまだ迷ってます・・^^;
 どなたか使い心地などご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m)

同じく、防水パンのサイズがぎりぎりです。
柏のビッ○カメラで、出張見積り(無料)で防水パンや搬入路のサイズを計測してくれる
というので、購入前にお願いしようと思っています。

事前の計測もしないで(素人である客の計測だけで)
いざドラム式洗濯機を納品したら置けなかった!ってケースも多いようで
量販店としてもまずは見積りをおすすめしている、とのことでした。
324: 引越前さん 
[2008-03-29 08:13:00]
うちはローンなしですが、双日インシュアランスで火災保険に入りました。
うちも保険証券がまだ届きません。
325: 入居前さん 
[2008-03-29 16:40:00]
324さん
我が家もローンなしで双日インシュアランスの火災保険に入りました。
先日電話で問い合わせたら一二週間のうちにアクア宛に送ると言われました。
引越しも迫っているのに気ばかりあせって準備が進んでいません。
部屋をお掃除しに行ったときに中庭と共用棟を見て来ました。
共用棟はまだ工事中のところが多く廊下を歩いただけでしたがとてもすてきでした。
お庭も植物が育ったら綺麗だろうなと思いました。
今住んでいるマンションにはエントランスというものがないのでエントランスにも
感激です。
ほんとうに引越しが楽しみですね。
アクアのみなさんよろしくお願いします。
326: 引越前さん 
[2008-03-29 18:56:00]
今日午後、掃除のためアクアに立ち寄りましたが
引越トラックが4〜5台しかありませんでした。
どちらのエレベータも待ちがなく、ガラガラでした。
自前で荷物運んでも邪魔にはならないだろうなという状況でした。

引越受付の方に聞いてみたところ
今日は三協だけなので効率がいいのです、
あの台数でも今日は27軒入っている、とのことでした。

3日間少しずつ掃除して、ほぼ終わりました。
クローゼットの棚の上が一番汚かったです。

共用棟も見てきました。
キッズルームには早くも親子が遊んでいらっしゃいました。
キッズルームの先にある天然木のベンチ(?)がすてきでした。
岩盤浴は男性・女性で分かれているのですね。
中庭&共用棟、ほぼパンフどおりの出来にとても満足しています。
327: 引越前さん 
[2008-03-29 21:14:00]
>323さんへ

早速のお返事ありがとうございます。
結局、風アイロンは洗濯物が縮んだりする?ということで、東芝のヒートポンプタイプにしました。
328: 324 
[2008-03-30 07:12:00]
>>325さん
レスありがとうございました。
そろそろアクア宛に届くのですね、安心しました。
329: くれあ 
[2008-03-30 23:02:00]
引越ししましたぁ。
オプションで付けて良かったもの
①室内物干し・・・・雨の日でもOK
②3連ミラー・・・・狭い玄関が少し広く感じる
③人感センサー・・・荷物で手がふさがっている時等便利
④ピクチャーレール・時計や絵画がスムーズに付けられる

微妙と感じたもの
①エコカラット・・・以外に目立たない・・・もっと濃い色にすればよかったかも

玄関のネームは付けていないお宅のほうが多いのにはびっくりしました。
330: 引越前さん 
[2008-03-30 23:03:00]
すでに新しい生活を始めている皆さん住み心地はいかがですか?
うちはあと一週間くらいで引越しで、今は荷物と格闘中です。
さて、提携で引越しした方に伺いたいのですが作業の方に心付けを渡しましたか?
周りに聞いてもまちまちで、まあ、気持だから好きにすればいいのかもしれませんが・・・。
参考までに教えてください。お願いいたします。
331: 入居済みさん 
[2008-03-30 23:35:00]
>330さん
うちは渡してません。引越し代結構た高かったし・・
332: 入居前さん 
[2008-03-31 00:12:00]
今日も20時頃アクアへ立ち寄りましたが
チェーンゲートもメインエントランスも閉まっていて
リモコン・鍵がないと入れない状況でした。
いつものように開いているものと思ったので一瞬焦りました^^;
残りトラックは2台で、今日の引越も順調に終わったのかなと推察いたしました。
今週末ご引越の皆様、お疲れ様でした。
333: 入居予定さん 
[2008-03-31 10:16:00]
昨晩、初めて共用施設、中庭を見てみました。
雨が降っていて、かつ夜だったからかもしれないですが、あまりのゴージャスさ(に見えた)にびっくり。
リゾートホテルの庭を見ているかのようでした。
でも個人的にはあの庭を減らしてもいいから、1台あたりの駐車場の幅を広くして欲しかったです。
334: ぱにっくさん 
[2008-03-31 10:23:00]
昨日(日曜日)に引っ越しました〜。
皆様よろしくお願い申し上げます!!

この週末は土日で40軒もあるので何時間待つかわかりませんと、脅かされていたので朝7:00にマンション前に行きましたが、トラックが2台くらいしかありませんでした。
その後も、マンション前には大体2〜4台のトラックしか止まっておらず「これで40軒もやってるの〜?」と思ってました。
意外とスムーズに引越しできそうですね〜。

そうそう、1階の売り出し中のお部屋 30代の夫婦が見に来てたみたいですよ。
床暖房とかうらやましいです〜
うちは予算の関係でつけられませんでしたー。涙

さて、昨日引越したのですが寒かったですね。
エアコンがまだついておらず、1Kより広くなっちゃったから空間が寒いし。。。
コタツにくるまってました。笑
結局3LDKに引っ越したのに1部屋にずっといました。笑

そして困ったのがエコキュート設定。。。
315さんも書き込みされてたのですが、初期設定の「おまかせ」にしていると食器洗いとか通常生活をしていてお風呂を入れようとすると「残湯少」になって、お風呂自動が受け付けられません。
うちはテンパッテしまって、説明書を読み漁りました。
強制湯沸し(だったかな?)とかをやって、エコキュートにお湯が溜まってからお風呂を再度やりました。
結局1時間くらいお風呂に入ろうと思ってから時間が経ってました。。。
難しいです。。。

朝みたら、お湯は満タンぽくなってましたがどれくらい使うと「残湯少」になるのでしょうか?
昨日は、掃除もしてたので常に「残湯少」になってました。

あと初期設定「設定3」になってますが、こちらも変えた方いらっしゃいますか?
我が家は夫婦共働きなので、昼はまったく使用せず夜に集中します。
設定を変えられた方教えてください〜。

マンション初めて住むのですが、玄関の陣間センサーつければ良かったと後悔です。。。
北側ってあんなに暗いとは思ってませんでした。。。
今からつけられますかね?ダメだろうな〜。。。
335: 入居予定さん 
[2008-03-31 11:18:00]
>ばにっくさん

今から手軽につけるなら、一戸建て用のライト(人が近づくと光るヤツ)、あれはいかがでしょうか?実家は防犯のためにそれを玄関(外側)に取り付けていますが、結構便利ですよ。
ただ、ビジュアル的にはちょっと。。。かもしれませんが。
336: 入居済みさん 
[2008-03-31 12:49:00]
エコキュートは説明書を読んでみると、その家庭のお湯の使い方を学習するみたいですね。
ですので、相当大家族でもなければ「おまかせ」で大丈夫だと思います。
湯沸かしの設定を4〜5にしたり、満タン運転にすると不経済なので、足りなくなったときに強制湯沸かしの方がいいんじゃないでしょうか。
337: 330 
[2008-03-31 14:08:00]
331さんありがとうございました。
私も基本的に料金は支払っているのだから心付けは不要とは思いますが・・・
主人に任せようと思います。

エコキュート私も苦戦しそうです。
基本の「き」ですが、エコキュートの水(お湯?)はそのまま飲むなと書いてありますよね。
その時点で頭の中が???です。
引越前にコロナに電話して良く使い方聞いてみます・・・。
338: 引越前さん 
[2008-03-31 21:35:00]
>基本の「き」ですが、エコキュートの水(お湯?)はそのまま飲むなと書いてありますよね。

そうなんですか!エコキュート、うちも苦戦しそうです。。。
うちは4月中旬引越ですが、その前に何度かアクアに立ち寄る予定なので
5時間かかる(?)初期設定を引越前に済ませようかと思っています。

引越済の皆さん、初期設定は順調に済みましたか?
339: 入居前さん 
[2008-03-31 22:13:00]
既にお住まいの方、教えてください。
新聞の配達は、集合ポストですか?、玄関先ですか?
340: >339 
[2008-03-31 22:30:00]
駅の売店です。(笑)
341: くれあ 
[2008-03-31 22:35:00]
>339さんへ
新聞の配達は集合ポストですよ。
朝取りに行くの結構きついです(泣
342: 入居済みさん 
[2008-03-31 22:40:00]
新聞は現在のところ集合ポストに届いています。

以前に話題になっていました?が、管理人の方に新聞配達人の確認をしていただけるなら
玄関まで届くようにするといいと、個人的には思っています。
こういう決議をするのは総会でした?
引越したばかりであまりにバタバタしていて総会に落ち着いて臨める日がくることを
まだ想像できませんが、みなさんと気持ちよく暮らしていけたらと思っています。
343: ぱにっくさん 
[2008-03-31 23:38:00]
335さん>
 人感センサーのご意見ありがとうございます。
 戸建でありますね。なるほど・・・。
 後は、足元灯のようなものを考えたりしています。
 ちょっとビジュアルがわからないので、探してみます〜。

336さん>
 エコキュート、お勉強してくれるんですか。。。
 すごいですね。
 昨日、旦那さんと二人で「お風呂すら沸かせないなんて」と凹んでました。笑

そして・・・
エコキュートのお湯は飲んじゃダメなんですかー!?
台所で、浄水器をつけていればOKですか?
知らないことばかりで(しかも恥ずかしいことに読んでも「???」ばかり)ここで教えてもらえると本当に助かります!

エコキュートの初期設定は、最初に水道を40分だしっぱなし・・・ですよね?
あとは、最初から「おまかせ」になってますよね。
設定を変えた方、どんな風に変えたか教えてください〜。
344: 匿名さん 
[2008-04-01 01:04:00]
同じ水を使っているのだし、沸かしているのだから、エコキュートのお湯が飲めないってことはないと思うけど? 雑菌は死滅するけど、タンクの赤錆とかの影響? なんで?

エコキュートのタンクに最初に入っている水を全部出すために、最初は全部捨てちゃうんでしょうね。空っぽになるまで出して、少しタンクの中をキレイにすれば大丈夫だと思いますけど。

エコキュートの設定は、とりあえず深夜のみ、強制運転なしにしました。
足りなくなるようなら、おまかせ設定にしようと思います。
2人ならタンクのお湯だけで足りるけど、家族全員がお風呂に入って、台所でもお湯を使う場合は、おまかせ設定+強制沸かしじゃないと足りないですね。(学習機能に期待)

エコキュートを最初に使うときは手こずると思います。引越して、その晩にお風呂は難しいこともあるので、前日に設定と調整をしたほうがいいですよ。
最初に空っぽにして、お湯を沸かして、お風呂にお湯を入れてみるとかくらいまでかな。本当に5時間くらいかかります。
沸かしてる間に、ウォシュレットを付けたり、照明器具を付けたりして、丁度いいくらいでした。
345: 匿名さん 
[2008-04-01 01:12:00]
344の続きです。
洗濯機は、ドラム式の大きな洗濯機を購入しましたが、ちゃんと設置できました。
無料見積というか、洗濯パンの確認にお店の人が来てくれました。
部屋によって洗濯パンの大きさが違うとか、パンの向きが違うとかもあるらしいので、確認したほうがいいそうです。
あと家電で言えば、冷蔵庫の大きいのも廊下は横にしないと通れないとかになるので、一緒に確認してもらうと間違いありません。
500リットルの冷蔵庫とか、50インチの液晶テレビとかは、やっぱり普通じゃない大きさでした。

エアコンは、家具を入れる前に付けてよかったです。部屋がダンボールの山になってしまうので、先に付けて正解でした。
エコキュートと同じで、事前に動作確認しておくと、引越後も安心でした。
346: 入居済みさん 
[2008-04-01 09:38:00]
みなさんエコキュート苦労されてるんですねぇ!
少し安心しました。
我が家は昨日、追い炊きをしようとしたんですけどまったく温まる気配がなく、熱い湯量をたしてなんとかお風呂に入りました。。。
説明書をちゃんと読まなくては!!

まだ生活は落ち着いてませんが、今の環境にとても満足しています。
皆様どうぞよろしくお願いします。
347: 入居済みさん 
[2008-04-01 16:18:00]
エコキュートはすぐ沸かないので、引越しする前に設定しておいたほうがいいですよ。
引越しが終わってから起動すると、すぐお風呂に入れません。
あしからず。
348: 入居予定さん 
[2008-04-01 18:02:00]
347さん
それは、沸かしっぱなしで数日おいておいて大丈夫という事ですか?
引越しの朝のうちに設定という事ですか?
引越しは今月中頃ですが、今週の土曜に掃除に行こうと思っているので
そのままでよければ設定してしまいますが…一週間以上前の水って・・・ですよね。

仕組みがわかってなくてすみません。
349: 入居済みさん 
[2008-04-02 12:22:00]
言葉足らずでした。
初期状態からお湯が沸くまでは5時間くらいかかってしまうと言うことです。
引越し当日、現地に到着してすぐ設定すれば大丈夫だと思います。
350: 入居予定さん 
[2008-04-02 16:10:00]
349さん
348です。お返事ありがとうございます。
そりゃそうですよね…。でももしかしてエコキュートってのは
すっごい機能なのか? とか思いまして。
愚問失礼致しました。
351: 入居予定さん 
[2008-04-02 16:13:00]
保育園についてなのですが、お隣のアンジ○○リカさんの評判に
ついてご存知の方いらっしゃいませんか?
352: 住民でない人さん 
[2008-04-02 17:22:00]
はっきり言って印象悪いです。
また先日、数名の先生が辞めたとも聞いてます。

ただこれは大人の話しであって子供には園庭が広い狭いとか
印象云々はあまり関係ない話です。大人と子供では判断の基準
が違うのであくまで大人の印象です。
353: 入居予定さん 
[2008-04-03 08:46:00]
引越しは4月中旬なのですが、毎日少しづつ食器など壊れやすい物等を運んでいます。
気になるのは、前日に締めたはずのポーチの扉が開けっ放しであることが非常に多いんです。
訪問販売の方とか、そんなに多く来るんでしょうか?
まあ、あちらも商売だから仕方ないとして、せめて扉くらいは閉めて欲しいなあ、と思います。
354: ぱにっくさん 
[2008-04-03 10:37:00]
おはようございます。
先週末に引っ越して、昨日購入した家具の搬入でした。
だだっ広い部屋がようやく家って感じになりました〜。

共働きなので平日は家にいないのですが、昨日1日家にいて営業が何件かきました。
コープと朝日新聞でした。

ポーチの扉は一応は閉めてくれてました。
人によってはしてないかもしれませんね。
風で急に閉じたりして大きな音が出たら嫌ですねー。
今はまだ、引越しのため正面玄関等が開いているのでいろんな人が入ってくるらしいですね。
昨日はその2件だけでした。

1つ気になったのですが、インターフォンて玄関扉のすぐ横についてますよね?
玄関を開けるとすごく近くに販売の方がいるのでビックリしました。
ポーチ付きのマンションだから営業の方はポーチでストップというイメージだったので少しビックリしました。

ポーチの中は共有部だから玄関のすぐ横なのでしょうか?

ポーチの所に付いてくれたら「はーい」って外に出たときにポーチの所に営業の方がいて、気持ち的にはそちらが良いのですが・・・。

皆様は気にならないでしょうか?
(今更言ってもどうにもならないですが・・・)
355: 契約済みさん 
[2008-04-03 11:05:00]
うちも先週末に作業をしていたら朝日新聞の人が来ました。
引越しがひと段落すれば、販売の方はエントランスのところで足止めされるので、それまでの辛抱かなと・・・。
当面はチェーンロックを掛けた状態でドアを開ける癖をつけるとかでしのぐしかないですかね。
356: 住民でない人さん 
[2008-04-03 11:50:00]
お隣、グランレジデンスに入居しています。
毎日少しずつ部屋の灯りが増えていくのが楽しみです。

新聞勧誘は確か、5社まとめて説明を聞けて契約できる日が設定されていましたよ。
アクアはありませんか?
サービスとか色々付いて結局は1年分の契約となりまして、それが切れた3月末は
新聞各社それぞれエントランスからチャイムを鳴らして面倒でした。
一度敷地内に入ると全戸を回る人もいて、管理人さんに見回りしてもらうといいですよ。

訪問販売で覚えているのは新聞のほかに、換気扇のフィルターや、サッシや網戸だったでしょうか。
生協は10回くらい来たかもしれません。
カーテン販売はチラシが多かったです。

快適に住めるといいですね。
357: 引越前さん 
[2008-04-03 13:19:00]
生協や新聞の勧誘って内覧会の時のみじゃなかったでたっけ?
ってことは、その生協と朝日新聞の勧誘員(?)は約束を破ったってことになるんでしょうか?

うちは4月中旬引越し予定で、新聞もとっていないので
きっと、しつこく勧誘にくるような気がして嫌です・・・。
管理人さんに何とかしてほしいですね。
358: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 14:49:00]
>>354

別に気になりません。そういうものだと思っていたので。
359: ご近所 
[2008-04-03 20:43:00]
グラレジ住人です。

私たちが入居しはじめた頃にもいろんな生協がピンポンしにきましたが、
中でも「ち○コープ」はかなりしつこかったです。
しつこさのあまり、ち○コープに加入してしまった・・・という知り合いも
何人かいますが、やはり営業方法に問題があると感じます。
(営業方法のみならず、安全管理などにも問題がありましたが)

生協といってもいろんな生協がありますので、焦らず、ゆっくり御自分の
目と舌できちんとした生協を選んでくださいね。

生協に限らず、営業がしつこいところはちょっと・・な感じがします。
これからも清掃やレンジフィルターなど様々な営業が来ると思いますので、
くれぐれもお気をつけくださいませ。
360: 引越前さん 
[2008-04-03 20:48:00]
>354さん
なるほど〜そうゆうのもありですね。
ポーチの外で待っていてもらうほうが戸建て感覚でいいですね。
でもそれだとドアのスコープから誰が来ているか見えないっていうのもありますね・・・
一長一短かな。
361: くれあ 
[2008-04-03 22:39:00]
正式な名称が解らないのですが、カーテンを束ねるやつを
入居された皆さんは着けましたか?
私はどうやって着けて良いか解らなくて困っています。
もう着けた方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
362: 入居前さん 
[2008-04-04 11:13:00]
くれあさん

タッセルのことですか??

かわいいのたくさんありますよ
好みで選ばれてみたらいかがですか??
363: 入居済みさん 
[2008-04-04 13:00:00]
カーテンのタッセルは、どこに固定するつもりですか?

サッシの木枠の部分だと色々デザインが選べそうですし、
木ネジで固定するだけで良いですが、
壁(壁紙)の部分に固定する場合は、木ネジで止めると壁が
石工ボードなのですぐにネジごと抜けてしまいます。

のでその場合は、マンション専用のタッセルがあるので
カーテン屋さんで聞いみた方が良いと思います。

ちなみに我が家ですが、一応石膏ボードにも固定できる
ものにしました。
364: リセ 
[2008-04-04 15:21:00]
先週末引っ越してきました。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。

> ぱにっくさん

うちは人感センサー、後付けしましたよ。
でも、簡単に付けられるとは言えないもののようです。
うちは、マンション電気設備に詳しい電気工事士さんにお願いしました。
(オプションで付けておいた方が良かったね。と言われましたが(^^;))
一度相談されてみてはいかがでしょう?
あっ、食器棚はどうされました?
私もヘルシオのサイズを全く考えていなかったので、書き込み拝見後かなり悩みました。
が、購入はまだまだ先になりそうなので、小さくなってくれることを祈りつつSOの奥行45にしてしまいました。
小さくなってくれなかったら、、、専用のカウンターでも作ろうかなぁ。

> くれあさん

タッセルですか?房掛けですか?
タッセルだったら、とりあえず共布のものを1組作っておいた方がいいようですよ。
後からは作れないので。
房掛けは、うちは壁に取り付けました。リビングは問題なかったのですが、和室は内側が空洞でスカスカだったらしく、カーテン屋さんがアンカーを打ってくれました。

入居された皆さん、片付けは進んでいますか?
うちは全然です。w
なんとか生活できるようになりましたが、まだまだダンボールに囲まれています。
早く新しい家具を定位置に配置したいのですが、いつになることやら。
日々家具屋さんが搬入に来ていて、他のお宅のインテリアが気になる今日この頃です♪
うちはヨーロピアンベージュでナチュラルフレンチ目指してます。みなさんはどんなインテリアにしましたか?
365: ぱにっくさん 
[2008-04-04 17:07:00]
リセさん>
 人感センサー情報ありがとうございます。
 オプションでいくらくらいでしたっけ?本当に後悔です。
 リセさんが後付けでいくらくらいでできたのでしょうか?
 差し支えなければざっと教えていただけないでしょうか〜?

食器棚はヘルシオ26Lのものを購入しましたが、食器棚は奥行き45を購入しました。
実際にヘルシオの足の幅を測ってみたら、後ろ7ミリをあけたとして、大体35センチくらいなんですよ。
シャープ推奨が50センチと言っているは、取っ手まで含めてフラットに食器棚に収まる奥行きなんですね〜。
結果、我が家のヘルシオは取っ手が多少出てますが、気にせず使っていこうということに決まりました。

だからリセさんの今の食器棚でも置けます!!

次回写真載せますね。

カーテンのタッセル架けはこれから購入予定です。
エアコンの時も、業者に言われましたが、重いものを取り付けそうなところでも壁の中がすかすかのようです。。。
エアコンの部分は、すでに決められているばすなのに〜。
エアコン取り付けの際に、うちもアンカー多めに打ってもらいました〜。

引っ越して1週間、お隣や上下の方にそろそろご挨拶にいこうと思います!
緊張します〜。
366: 入居前さん 
[2008-04-04 19:05:00]
4月中旬引越予定・我孫子在住の者です。
いま!地震がありましたね〜!結構揺れました。
アクアの揺れはいかがでしたか?
367: 入居予定さん 
[2008-04-04 19:31:00]
取るに足らない小さなことなのですが・・
トイレの棚にトイレクイックルのプラスチック箱入れると
ドアが完全に閉まりませんでした。
あと少しなのに、ちょっと残念。
368: うー 
[2008-04-04 22:44:00]
エコキュートのお風呂お入れ方がわからず、今日はシャワーのみでした
(>_<)
どうすればいいんでしょう〜(:_;)
369: 引越前さん 
[2008-04-04 23:32:00]
今さらながら、室内物干し付ければ良かったと後悔してます(>_<)
やっぱり後付けは無理なんですよね…
370: 入居済みさん 
[2008-04-05 06:52:00]
ディスポーザ、なんて便利なんだろうって感動もつかの間、使用3日目にして
突然水がボコボコ逆流し青ランプが消えて。。。詰まりました(泣) きっと修理第1号だろうな。

玉ねぎの皮は入れてないしじゃがいもとにんじんの皮だけなのになぜなぜ???と思ってたら、
犯人は、じゃがいもの皮! 修理の方の話だと粉砕出来ても配管がすぐ詰まるので、
じゃがいもの皮など繊維質の多いゴミは少量ずつ多めの水で流す、とにかく生ゴミは
細かく刻んだ方がよいそうです。

配管の詰まりは有償対応になるので2回目からは7千円位かかるとのこと。
皆さん、気をつけてください!(INAXの修理の方、とても親切で感謝です)
371: 入居前さん 
[2008-04-05 08:05:00]
>>370さん
このたびは大変でしたね・・貴重な体験談、大変参考になります。

「じゃがいもの皮など繊維質の多いゴミは少量ずつ多めの水で流す」ですが
水道の蛇口からの水だけじゃ足りない、洗い桶などの水を大量に流す、ってことでしょうか?

う〜む・・・エコキュート、IH、ディスポーザ、食洗機・・すべてに苦戦しそうです。。

INAXの方が親切な対応でよかったですね。
372: 入居済みさん 
[2008-04-05 09:29:00]
>368 うー さん

がんばって取説を読んでください

いつか湯舟に浸かれる日が来ることを祈ります
373: リセ 
[2008-04-05 09:43:00]
> ぱにっくさん

うちは知り合いの電気工事士さんに無料で取り付けて頂いたのです(引越し祝い?)。
参考にならずごめんなさい(;;)。
今度会った時に幾ら位かかるのか聞いてみますね。

ヘルシオ情報ありがとうございます!!
35cmあればいいんですね。うちの食器棚にも置ける!!!良かった〜。
写真UP楽しみにしてます♪

> 367さん

それは残念(;;)。
収納、もっと奥行き欲しいですよね。トイレットペーパーだけがジャストサイズです。
トイレットペーパーといえば、ホルダー芯が細いので芯ありのペーパーを使うとすぐ外れてしまいます。
芯なしを買いに行ったのですが、あまり売っていない上に凄く高いんですね。
皆さんどうされてますか?

> うーさん

シャワーが使えるということはエコキュートの設定はできているということでしょうか?
「ふろ自動」ボタンを押した後、何かエラーメッセージ出ませんでしたか?
うちは、入居の前々日にエコキュートを設定したのですが、おまかせモードのままだったので前日お湯を使わなかったことを記憶してしまって、当日少しお湯を出したらタンクが空になってしまいました。
どうしても湯船に浸かりたかったので、満タンモードにし、強制沸増しを行って23時過ぎにやっと入れました。

ところで浴室乾燥機ですが、洗濯物の乾燥ではなく浴室自体を乾燥させるために使用していますか?
カビ防止のため乾燥機を動かした方がいいのか、換気扇のみで大丈夫なのかが分かりません。
もし乾燥機をかけた方がいい場合は、どの位の時間、動作させればいいんでしょう?

初めてのオール電化住宅、電気代が気になります〜。
374: 入居予定さん 
[2008-04-05 10:19:00]
>トイレットペーパーといえば、ホルダー芯が細いので芯ありのペーパーを使うとすぐ外れてしま>います。

そうですか・・うちは芯ありペーパーで今のところ大丈夫です。
取り付けが微妙にななめだったり、トイレットペーパーの重さによるのかな??

トイレといえば、あの形状に合うトイレットペーパーホルダー(予備ロールが置けるもの)
ってあるのでしょうか?手持ちのは設置できませんでした。
375: 370 
[2008-04-06 08:07:00]
>>371さん
私はじゃがいもの皮は普通の野菜との認識だったのですが、修理の方いわく繊維質のゴミとの
こと。にんじんとか根菜類の皮は繊維質と思った方がよさそうですね。あと、バナナの皮は投入
できないゴミだそうです。

繊維質のゴミはアミカゴ程度の量、水はチョロチョロではなくジャーっと蛇口全開、粉砕後は
洗い桶などの水を一気に流す。週に1回は氷を入れてお手入れ。って感じで大丈夫だと思います。

>エコキュート、IH、ディスポーザ、食洗機・・
 初日は説明書とにらめっこでしたが(笑)、慣れればとっても快適ですよ〜♪
376: 入居済みさん 
[2008-04-06 08:24:00]
ダスキンの入居前清掃利用しました。1㎡あたり315円。
入居前に拭き掃除など自分でする予定でしたが幼児がいると引越し準備がさっぱり進まなくって。
急な依頼にも出来る限り対応してくれてかなり助かりました。作業は3人で3時間位。

参考までに
 ダスキン京葉 柏支店 04-7134-3521
377: 371 
[2008-04-06 10:42:00]
>>370=375さん
詳細ありがとうございました!よく分かりました。
週1回氷でお手入れとは知らなかったです。
せっかくの快適な設備も正しくお手入れしないと長持ちしませんものね〜
取説ちゃんと読まなければ。

慣れればとっても快適とのこと、よかったですね〜
私も快適生活が待ってると思って、何とか初日を乗り切りたいと思います!
(・・ってまだ引越は先なのですが・・)
378: うー 
[2008-04-06 17:49:00]
昨日、やっと湯舟につかることができました♪
みなさん、ありがとうございました!

ところで、携帯なんですが、ソフトバンクユーザーの方、いらっしゃいますか?
電波が入らなくて、電話は途切れるはメールは遅れるはで散々です(>_<)
ソフトバンクにホームアンテナについて尋ねたところ、設置料が三万円かかるとのこと
また、電波の影響で解約する際も、契約内容によっては違約金がかかるとのことでした
我孫子は基地局が遠いんでしょうか(泣)
固定電話もまだ通じてないのでとても辛いです〜
379: 入居済みさん 
[2008-04-06 18:16:00]
ソフトバンク携帯3Gは問題なく使えていますよ。もしかしたら部屋向きの違いかもしれません。
通信速度も高速だと思いますよ。

ディスポーザーは、我家では毎晩片付けの後に氷を入れてます。新しい冷蔵庫だと氷ができるのも早いですし、氷の粒で押し流す感じがしていいように思います。

ピクチャーレールや、室内物干し金具などの細かいオプションは、あると便利ですよ。
洋室に壁掛け時計とおもったら、壁ボードに釘を打たないとならないし、カレンダーもそうだし、画びょうを使うのも最初は気が引けます。
室内物干しは、深夜の洗濯干しも楽で便利でした。
380: 引越前さん 
[2008-04-07 09:18:00]
インターネット接続について教えて下さい。先日、パソコンの付属品のケーブルをマルチメディアコンセントに付けてインターネットを接続しようとしたのですが、「ローカルネットワークに接続出来ません。」とのことで繋がりませんでした。ケーブルが違うのでしょうか?
381: 引越前さん 
[2008-04-07 10:51:00]
>380さんへ

パソコン側の設定はされましたか?
382: 引越前さん 
[2008-04-07 11:16:00]
パソコン側の設定をしようとしたのですが、「ローカルエリア接続」に×が付いていてその設定が出来ませんでした。初歩的な問題でしょうか?
383: まるお 
[2008-04-07 13:00:00]
> 380さん
初歩的な問題と思われます。
マンションに置いてあった各種説明書(元々部屋に置いてあったもの)の中に
インターネットの設定方法があったと思いますので、まずはその内容を確認してみてください。
384: 引越前さん 
[2008-04-07 15:04:00]
親切にどうも有り難うございます。ケーブルにモジュラージャックというのを使っていました。それが接続不可の原因かなと思います。
385: ぱにっくさん 
[2008-04-07 18:06:00]
説明書、皆さんばっちり読まれてますね。(当たり前のことなんですが・・・)
うちの旦那さんは、説明書を読んでもお湯がはれずかなり凹んでました。。。笑
まだまだ読みが浅いということですね。

インターネットについても、一瞬つながってページが見れたのですが、マウスが動かなくなってしまったらしく・・・。
PCが悪いのか、マウスが悪いのか、設定が悪いのか。。。

先日、お庭を散歩したのですがスウィートルームを予約して泊まられている方が既にいるようですね♪♪
インターネットで予約らしいので、早くつなげてもらわないとー!

それから、換気扇についてご意見いただきたいのですが
皆様、換気扇は24時間換気されてますか?
「新築マンションはしばらくは、24時間つけっぱなしの方が良い」と聞いたことがあるのですが、もったいない気もしてしまって・・・。
「最近のマンションは、24時間換気しなくても大丈夫ですよ」といわれたような気もします。

お風呂とトイレをつけると自動的にずっと換気扇がつきますよね?
お風呂だけ止めるとかもあるようですが。。。

ご意見お聞かせいただければ幸いです。
386: 契約済みさん 
[2008-04-07 18:53:00]
>ぱにっくさん

うちは24時間換気ですよ。
建築関係の友人に、しばらくはコンクリートの水分が出てきてしまうからできるだけ換気はしておいたほうが無難だと言われました。

とくにこれからジメジメ季節になりますからね。
クローゼットや押入れの中も湿気がたまりやすいので出来るだけこまめに換気したり、除湿機を使ったほうが良いみたいですよ。

うちはエコカラットつける余裕も無かったので、自分たちでカビ対策してます。
387: 住民さんA 
[2008-04-07 20:31:00]
皆さん下の方へ挨拶にいかれましたでしょうか?
 ある程度は想像しておりましたが、実際に引っ越してみて上の階の子供のバタバタと歩いたり、跳ねたりの音がとても気になります。このような時に、挨拶の一つでもあれば「今日も元気ね」などとほほえましい気持ちでいられますが、今はとても嫌な気持ちでいっぱいです。
私どもはすでに両隣や階下への挨拶はすませました。初めが肝心です。
皆様も引越しが落ち着き気持ちに余裕がでてきましたら行かれてみてはいかがでしょうか。
388: くれあ 
[2008-04-07 22:48:00]
タッセルの件でレスして頂いた皆様、ありがとうございましたっ。
房掛けを付けるのに石膏ボードに穴を空けてよいのか?分かりませんでした。
アンカーで付けてよいのですね。
明日チャレンジしてみます。

>387さんへ
上の人の足音が気になる様でしたら、自分から挨拶に行ってみてはいかがでしょうか。
その時にさりげなく足音の事を伝えてみては?
そうしないと解決出来ないのではと思いました。
389: みみちゃん 
[2008-04-07 23:06:00]
バナナの皮ディスポーザつかったらだめなのですか!?
しりませんでした・・・。ガンガンバナナの皮やってました・・・。

あと、みなさん追い炊き機能(お風呂)のつかわれてます?
追い炊きはガスよりとてもおそく、いつまでたってもあたたかくなりませんが・・。
みなさんどうされてますか?
390: 住民さんA 
[2008-04-08 01:37:00]
385パニックさん
24時間換気は使っていますよ。気密性の高いマンションだからこそ、常時少しずつ換気していたほうがいいと思います。換気扇の設定というほどでもないけど、使い方がよく分からないです。

インターネットは普通に接続できましたよ。というか、ケーブルを挿しただけかも。そのくらいです。

389みみちゃんさん
お風呂は、継ぎ足しをしています。熱いお湯が出てきますよ。それでも足りなければ、湯量の設定を上げるとか、お風呂の温度を上げるとかで対応できると思います。お風呂リモコンの使いこなしも必要になりますね。

最近のマンション設備は、使いこなすのも大変ですね。
391: 入居前さん 
[2008-04-08 11:15:00]
我が家は4月下旬引越しですが、来週業者立会いのもとカーテン取り付け予定です。
タッセル掛けは粘着テープの物で木枠に取り付ける事にしました。
もし将来売る時の事を考えるといいだろうとのアドバイスで…
大○家具にも聞いてみましたが、
粘着テープだと取れ易いのでネジで固定した方がいいと言われました…
皆さんネジで固定してる方が多いようですね。
やっぱりそっちの方がいいのかなぁ(^^;)
392: ぱにっくさん 
[2008-04-08 13:31:00]
>386さん、390さん 換気扇情報ありがとうございます。
 やはり機密性の高いマンションだからやるべきなんですね。
 私もしばらくは24時間換気やることにします!

 じめじめ季節にも突入ですね。。。
 うちもエコカラットつけてないので、初年度からやっちまわないか不安です。
 ほんと気をつけないと!
 ありがとうございました!

>みみちゃんさん。
 うちもそう思いました。遅いですね〜。
 「追い炊き」と「自動」だったら一度冷えてしまったお風呂はどちらが、安く早く温かくできるんでしょうか?
 きっと「自動」はエコキュートにある温水との入れ替えですよね?
 (冷えたお湯は、捨てる?)
 「追い炊き」の方は、冷たくなったお湯を温めなおすんでしょうか?
 ちょっとまだ仕組みがわかってません。

ただ、オール電化・エコキュートにした別のマンション購入の友人は、光熱費はだいぶ下がったとのことです。
楽しみ〜。
393: ぱにっくさん 
[2008-04-08 13:39:00]
リセさん>
 奥行き45センチの、食器棚にヘルシオ26Lを乗せた写真です。
 ちょこっと出ているような感じです。

 帰って、再度計ってみましたが ヘルシオの前面下は調理後のお水をためるケースが付いているのですが、そこまでで45センチでした。
 奥から前の足までは35センチ
 後ろに少し空きを作っても45センチの食器棚にはなんとか乗ります。

 後は、扉を開けたときにあまり扉に重心がかからないように注意すれば、多分使えます。

 ただし、お店の人は「推奨はあくまでも(食器棚の奥行きは)50センチです」と言ってました。
 参考になれば幸いです。

 ちなみにもう一枚は、お水をためるケースをはずした状態で横から写してます。
 ヘルシオの足が45センチの食器棚に余裕は3センチくらいのものの、乗っているのがご覧いただけると思います〜。
リセさん 奥行き45センチの、食器棚にヘ...
394: ぱにっくさん 
[2008-04-08 13:40:00]
もう一枚の写真です。
もう一枚の写真です。
395: くれあ 
[2008-04-08 14:08:00]
いつも単純な質問ばかりですみませんが、
うちもヘルシオを使っているのですが、壁にアースの線を繋げる所がありません。
アースの線って繋げなくても大丈夫なのでしょうか?
396: 匿名さん 
[2008-04-08 16:48:00]
>387さん
挨拶は初めが肝心と思い家族揃って挨拶に伺ってますが、タイミングが合わず、お留守の
お宅が多いです。「何で挨拶に来ないんだ!」と気を悪くせず気長にお待ち下さい。
397: マンション住民さん 
[2008-04-08 17:21:00]
皆様、苦戦されてますねー。。。私も仲間に入れてください!!

>「追い炊き」と「自動」だったら一度冷えてしまったお風呂はどちらが
  安く早く温かくできるんでしょうか?


本当にどうなんでしょう??
うちは、全部お湯を捨てて入れ替えちゃってます。。。
何が1番金銭的にも快適なんでしょうね??

また、入浴剤って使っても平気なんでしょうか??
398: まるお 
[2008-04-08 17:47:00]
気になったので調べてみました
こんな感じだそうです

教えて!goo QNo.1864119「エコキュートの効率的な使い方」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1864119.html
399: マンション住民さん 
[2008-04-08 19:43:00]
部屋の中の防火扉が重くて仕方ありません(泣)
今はぜん体重掛けて体で開けているって感じです。
何か対策された方いますか?
いい方法あれば教えてください。って本当は閉めておかなければいけない扉なんですよね・・・
400: マンション住民さん 
[2008-04-09 02:45:00]
>>387さん
 子供がいると片づけがはかどらず、また引越しで体調を崩し階下のお宅まではなかなかご挨拶にいけない状況です。週末、家族揃ってご挨拶に回る予定ですが、その前に主人無しでご挨拶に伺った方がよいものなのでしょうか?もし我が家の下の方でしたら、大変申し訳なく思っています。ご指導お願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる