埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-12-12 17:58:03
 

今後も契約者同士、また近隣住民も交えた
建設的な情報交換・意見交換を続けていきましょう。

■我孫子アクア・レジデンス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

■我孫子アクア・レジデンス Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

■我孫子アクア・レジデンス Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46830/



所在地:千葉県我孫子市我孫子2-1-65他
価格:2778万円-4278万円
間取:3LDK・4LDK
面積:78.68平米-110.99平米

[スレ作成日時]2008-02-10 19:44:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]

2: 契約済みさん 
[2008-02-10 22:38:00]
2/13は、入居説明会ですね

皆さんに会えるのを楽しみにしております。

何かと平日の開催が多いですね・・・
内覧会の確認は、土曜日にしました。
3: ぱにっく 
[2008-02-11 00:10:00]
こんばんは。
2/13楽しみですね。

どなたか、駐車場の抽選会に行かれる方はいらっしゃいますか?
そうそう会社を休めず駐車場の抽選会は行けそうにありません。。。

Part3で話題にあった、駐車場の広さの件「狭すぎる」「線を引きなおして欲しい」などといった話題を抽選会の時にどなたか出してもらえたら、どうかな〜?と思ったのですが。

内覧会の際に、私の母が同行してくれたのですが、やはり駐車場に入れるのが大変だったとのこと。
運転を土日しかしないほぼペーパードライバーの私のような者は、これだけ「狭い」という意見が多いと、かなり不安です。。。

引渡しまではなんとか、対応策をお願いできるんじゃないかと持ってるのですが。。。

本当に抽選会に行けたら自分で言いたいことなんですが。。。
このコミュへの書き込みは皆さん、契約者の方ばかりだと思いますので行ける方になんとかお願いできないかと思ってます。
すみません。。。
4: 契約済みさん 
[2008-02-11 00:20:00]
ナチュラルの部屋にしたのですが、玄関の大理石が黒ではなく白になってました。

ナチュラルの場合黒の大理石のはずなのですが、そのような方いらっしゃいますか?

白がいい色だったので、特に指摘はせずそのままにしておこうと思います。
5: 入居前さん 
[2008-02-11 00:24:00]
駐車場の件、どなたかグラレジの横幅のサイズを
教えていただく事は可能でしょうか?

アクアとサイズが違うのであれば、交渉のよちが
ありそうな気がしますが。。。。
ちなみに、教えていただくのであれば、白線の
内側の寸法をおしえていただくと幸いです。
6: 引越前さん 
[2008-02-11 10:22:00]
三協さんにて引越見積り取りました。
市内1km圏内からの移動、夫婦2人、2tロングワイド1台
作業員3名、エアコンなし、段ボール50箱サービスで
4月上旬で10万、1週遅らすと8万、もう1週遅らすと6万でした。
4月下旬になれば、あと1万くらい安くなるかも、とのこと。

4月15日までが繁忙期料金で、4月16日からは通常料金、
繁忙期でも時期や混み具合により、料金の差があるとのこと。
(3月中だと繁忙期料金の中でも最も高い)

近くからの引越の場合、時間指定便ではなくフリー便になると
1万値引きになるようです。

うちは今まで賃貸住まいで荷物を増やさないようにしてきたので
皆さんより荷物が少ないのだと思います。
もしトラックに乗り切らなければ、残りは自分達で運ぶつもりです。

予想以上に安かったので、このまま三協さんへお願いする方向です。
7: 匿名さん 
[2008-02-11 14:11:00]
駐車場の区切りの線を引きなおすと、予定の台数分が停められなくなると思うのですが。
太い線を細くしても根本的に変わるわけでもないし。

>04さま
玄関床の大理石は白いほうが明るくていいですよね。でもその反面、汚れが目立つんですよね。
珍しい間違いだと思いますが、基本プランでできない設定がされていたのを気に入って使える
ならラッキーな出来事ですね。
8: 入居前さん 
[2008-02-11 14:27:00]
先日内覧会に行ってきました。キッチンカウンターを天板延長・グレードアップしたのですが、ヨーロピアンベージュの方のモデルルームの天板よりも

・天板の端に枠のような盛り上がりがある。
・厚さが薄い。
・表面の質感がつるっとしている。

との感じを受けたので、内覧会の現地でオプション担当者に問い合わせましたが「モデルルームと同じ仕様のものを設置しています。」との回答でした。
モデルルームの天板について覚えてらっしゃる方&画像をお持ちの方おられませんか?

またシステムキッチンの引き出しの開き方がすごく安っぽくて、がっかりでした。モデルルームのものはここまで気にならなかったように思うのですが。。。
9: 契約済みさん 
[2008-02-11 15:16:00]
三協さんにて引越見積り取りました。
東京23区内で約50kmの移動といったところでしょうか。

夫婦2人、子供1人(1歳)で、
2tロングワイド3台、作業員5名、エアコン2台廃棄、洗濯機1台廃棄、
段ボール50箱サービス+M30箱+L50箱追加で、合計25万円弱でした。

意外と安かったので、このまま三協さんへお願いしようか、他社の見積りを取ってみるか悩み中です。
10: 引越前さん 
[2008-02-11 18:46:00]
先日の内覧会で、通路から共用棟を見ましたが
見える範囲ですが、まあまあイメージフォト(パンフ)どおりで、感激しました。

上階通路から中庭も覗いてみましたが
これから木が生い茂ってくれば、すてきになるのでは、と期待しています。

早く、岩盤浴へも行きたいです。入居が楽しみです。
11: 入居予定さん 
[2008-02-11 22:53:00]
No.09 by 契約済みさん 
 
我が家もほとんど同じような条件でしたが、

30万を超えています。

No.09 by 契約済みさんのお引越しの時期は、

3月ですか?4月ですか?
 
これから価格交渉しようと思っていますので 

差し障りなければお教えいただけないでしょうか?
12: 入居予定さん 
[2008-02-12 01:04:00]
06さん

うちは4月10日前後を考えています。
が夫婦、子ども二人で2トンロング、市内からで99000円ほどです。
でもその後でも値段がかわらないと言われました。1集遅らせるごとに安くなるとは
驚きです。人によって言うことが変わるんでしょうか?!

テレビは何インチですかーみなさん。うちは42考えてます。。

キッチン、収納が足りるか心配です。。あ、お鍋ってプレゼントでしたよね。いつもらえるんでしょうね。。ほぼ、買い換えないといけないので、、、不経済です。

駐車場エスパより少し狭い感じですね。主人は大丈夫だと言ってましたが、私は柱のせいか、緊張しました。。柱が圧迫有りますよね。
13: 入居予定さん 
[2008-02-12 07:22:00]
>8さん
私も薄い!何この盛り上がりは!と感じました。フラットな感じが良くて
天板延長したのにちょっとがっかりしました。
更に収納の中から上を見ると箱がくり貫かれていて天板の薄さが!電気の光が透けて
見えてました。
現在も人造大理石の天板を使っていますが厚みが全然違いどっしり安定感があります。
MRで「天板延長した人はこちらの板になります」と標準より厚いものを見せてもらった
記憶があったのですが写真は残念ながらありません。こんなものでしょうか。
14: 契約済みさん 
[2008-02-12 07:29:00]
>11さんへ
9です。
引越し日は、4/19に搬出、4/20に搬入って感じです。
15: 入居予定さん 
[2008-02-12 11:20:00]
No.09 by 契約済みさん 

No.11 です。
 
お返事ありがとうございました。 
 
そうなんですね〜。やっぱり16日以降はお安くなるんですね…。
 
うちは4月上旬なので、若干高くなるのは仕方がないのでしょうか。
 
でもダンボールのサービスなど、全くないので、
これから交渉してみます。
 
ちなみに、家電の廃棄って、三共で頼むと高くないですか?
 
うちはとりあえず持っていって、いったんベランダにでも置いて、
購入時に電気屋さんに引き取ってもらおうかと思ってます。
16: くれあ 
[2008-02-12 12:28:00]
うちも、今一番の悩みは家具と家電の処分をどうするか?です。
どこに頼めばいくら位かかるのかな?とか考え中です。
家具とかは大型ゴミに出せば、安いのは分かるんですけど
今住んでいるマンションは家具とか大量に置けるスペースが無いんです。
リサイクルショップとかで無料で持って行ってくれると助かるんですけど・・・
家電はやっぱり買った所に引き取ってもらうのが安いのかな?
あと、新しく買った家電って新居に運ぶ?それとも旧居に運んでから引っ越す?
なんか3月末の引越し当日に家電屋さんがスムーズに入って来られるのか心配で・・
どなたかレス頂けると助かります。
17: ぱにっくさん 
[2008-02-12 13:28:00]
>NO16 くれあさん

私も3月末に引越し予定です。
夫婦2名で、現在1Kなので大きな荷物もないので、一族総出で頑張る予定です!

新規購入家具・家電などは引越し当日に持ってきてもらう予定なんですか?
私も最初はそのようにしようと思っていたのですが、提携引越し業者へ聞いてみたところ、トラックで来る新規購入物はできたら4月後半にして欲しいって言われました。
もしくは、3人で来てもらって2名が積み下ろし1名はすぐにトラックを移動するって具合にして欲しいとも言われました。

なので、冷蔵庫や洗濯機、ソファーなどキャスターを使って運び込む大きいものは4月後半に入れてもらうことにうちはしました。
多分、家電屋トラックも引越し屋トラックと同様の大きさだとスムーズには止まれないようですよ。

3月末は、どれくらい待つかわからないということなので、1日がかりになりそうですね。
今から、トラックで運ぶ物と駐車場から運び込む小物系を分けて、出来るだけトラックでの荷降ろしに時間がかからないように準備したいと思ってます。

だから、捨てるのも出来たら先にしておきたいなと考えてます。

引越し頑張りましょう!!
18: くれあ 
[2008-02-12 14:36:00]
>ぱにっくさんへ
早速レス頂きありがとうございました。
家電は後から入れ替える事にします。
家具はどうしても使わない物が有るので、それをどうするのかに絞って考えます。

ぱにっくさんのレスはとても参考になりましたっ。
19: 入居予定さん 
[2008-02-12 17:49:00]
> 08 さん

私も天板延長しました。
私も、言われてみれば、モデルルームでみた天板よりも薄いような気がしてきて、
モデルルームの写真を再確認しました。
が、モデルルームのものもそれほど厚くもありませんし、端の方が盛り上がっていました。
ですので、あれはモデルルームのものと同一だと思います。

私は、キッチンキャビネットのショールームを何回か見たので、あいまいな記憶になってしまいました。
20: 引越前さん 
[2008-02-12 18:56:00]
06です。

>>12さん

うちは今のところ4月6日予定ですが、仕事の都合で後半にできるようなら
安い期間(4月中旬〜下旬)へずらすつもりです。
日割り家賃考えればトントンですが、引越料金だけがネックではなく
なるべく混雑少ない時期に引っ越したいのが本音です。

テレビ、悩みますね〜^^37〜42インチで楽しく検討中です。
引越を機に、冷蔵庫、洗濯機も買い替え予定で、こちらも楽しく悩んでます^^;


>>15さん

家電の廃棄は、三協へ頼んだ方が高いようです。
うちも、新品と引き換えに家電屋さんへ引き取ってもらう方向です。


明日は入居説明会ですね。しっかり聞き漏らさないようにしたいと思います。
21: 契約済みさん 
[2008-02-12 19:37:00]
>ぱにっくさんへ
うちも一家総出でやるのですが、引越しの希望日を出してから返答が来ないので、希望日に引っ越していいものかどうか迷ってます。もう少し待っても返答来なければ問い合わせてみようと思ってはいるのですが・・・。
ぱにっくさんの場合返事ってきました?


あと、どなたかドラム式の洗濯機使っている方いますか?
これを期に洗濯機買い換えようと思ってるのですが、家電屋さんによってドラム式が良いって言う人とドラム式はやめたほうが良いって言う人がいるので、(なにやら振動がすごいとか、時間がものすごくかかるとか、汚れが落ちにくいとか・・・)実際のところ使い勝手はどうなのかと思いまして。

値段を考えると従来型のほうが手は出しやすいのですが。

購入の際の参考にさせていただきたいので是非お願いします。
22: 契約済みさん 
[2008-02-12 21:09:00]
入居説明会って、何時から?
なんか書類がみつからなくて・・・きてました?
23: 引越前さん 
[2008-02-12 21:37:00]
>>21さん

うちも、ドラム式洗濯機にするかどうか迷っています。。
ドラム式な素晴らしい!のかと思ったら、賛否両論なのですね。。
ドラム式を設置するつもりでランドリー吊戸つけちゃったのですが、乾燥機能もほしいし。
もう少し研究が必要です。

>>22さん

入居説明会は、
9:40〜受付 10:00開演 と
13:40〜受付 14:00開演 ですよ。
24: 契約済みさん 
[2008-02-12 21:51:00]
ナショナルのドラム式洗濯機「NA-VR1200L」を使っています。
ドラム式の利点として水の使用量が断然少ないです、その代わりやや
選択時間が長いという面もあります。
(振動・音もうるさくはないですよ^^)

ただそこはオール電化で深夜や早朝の格安時間帯にタイマーで洗濯する
ことで電気代も抑えられます。

家電で再度確認の上検討してみて下さい。
26: 契約済みさん 
[2008-02-12 22:44:00]
No.15 by 入居予定さんへ

家電の廃棄の件ですが、、、
うちは、引越し前に家電や家具をすべて購入し、搬入・取り付けしようと考えてます。
なので、(少々高くても)三協さんに引越し時に廃棄してもらう予定です。
28: 契約済みさん 
[2008-02-12 22:54:00]
家電の搬入は、自分(契約)の駐車場を使わせるってのもありですよね?
既に自分の車が駐車場に入っているという人は、一時的にエ○パにもでも入れておくとか・・・笑)
31: 入居予定です! 
[2008-02-13 00:30:00]
当日の受付は先着順と言っていましたが、あの坂道に並ぶのは極めて危険です。先日マンションの外観を見たく、グランよりの歩道に寄せてコンパクトカーを少しの間止めましたが、坂下から来る車が3〜4台すぐに並んでしまいました。坂上から曲がって降りてくる車が見えないようでした。2〜4tの車が2台以上並ぶのは危険です。おそらくすぐ通報されるでしょう。引越しの作業時はエントランスの左右に2台ずつ止めて、次の車両は別の場所に待機させると担当者は言っていましたが、それはもちろんのこと、受付のために並ぶのも(引越しの順番受付も)他の場所でするべきだと思います。昨年のグランの例からみると間違いなく警察が排除に来ます。2台までは許可をもらっていると言っていましたが。
32: 入居前さん 
[2008-02-13 00:58:00]
8です。13さん、19さんレスありがとうございます。

私もモデルルームのパンフレットを見直したところ、天板の端は盛り上がっておらず、厚さもそれほど厚くはない様だったのですが、腑に落ちない感じがあって書き込みをさせてもらった次第でした。
モデルルームの煌々とした光と内覧会のダウンライトだけで見た感じが違って見えたってことなんでしょうか。。。せめて質感(透けちゃってるのをなんとかする!)をグレードアップさせる方法はないでしょうかね。。。

引き出しは、レールもしくは引き出し自体を交換しちゃおうと思っています。可能かどうかも含めてこれから検討です。
33: 匿名さん 
[2008-02-13 01:00:00]
洗濯機とかは新居に持って行きたくないから処分することにしました。
新築なのに古い家電を持込むと、汚れてしまいそうな気がして。
全部というわけにもいきませんから、できるだけ。ですけどね。
34: 契約済みさん 
[2008-02-13 10:12:00]
21です。24さん、ありがとうございました。

気持ちはドラム式のほうに傾いているので・・・。
あと1月半かけて検討してみたいと思います。
35: 契約済みさん 
[2008-02-13 13:56:00]
入居説明会、参加してきました。
資料を読んでいるだけで、あまり収穫はありませんでしたね。
(資料送付でよかったかも・・・)
36: 入居予定さん 
[2008-02-13 14:12:00]
35さん 本日の情報ありがとうございます。

そうですか・・私は行きたかったですが風邪気味の三歳児を連れて行くのは
本人にも周りにも忍びなく、旦那も仕事が休めずで説明会断念しました。
資料が届いたら熟読しようと思います。
寒い中、お疲れ様でした。
37: 入居予定さん 
[2008-02-13 15:21:00]
8さん。
引き出しの交換ですか?なるほど。
私も引き出し部分の安っぽさが気になっていました。交換が可能かどうか、分かったら教えていただけると嬉しいです。

私は和室押入れの仕切り方がとても気になっているのですが、みなさんいかがですか?
中段が低いのは、バリアフリー???
今はあのような仕切り方が一般的なんでしょうか?

下段に通販等の押入れ収納を使って本や子供の玩具を収納するつもりでしたが、サイズが合わず困ってしまいました。
上段も、高い位置に広い収納・・・。
来客用布団等の使用頻度の低いものをしまうにしても、使いたいときに取り出せなくて困ってしまいそう。=しまいっぱなしになってしまいそうです。
38: ぱにっくさん 
[2008-02-13 16:12:00]
>NO21さん
 既にレンタカーを借りてしまっているので確認したところ「お客様が希望日を出されたら、そこでやるしかないんですよ」とのこと。
このまま連絡がなければ、強行するってことのようですね。
ただ、あまりにも数が多いと調整いただく電話をするようなことも言ってました。
電話をしても調整できない人はやはり希望日で強行なのだと思います。

今日の説明会で、希望日を連絡している数のみを集計した表が配られました。
3月末 29日(土)は27軒くらいで、30日(日)は17軒くらいでした。
このままだと調整の連絡がきそうだと思いますが、それがいつになるのか・・・?わかりません。

なので、うちは強行で家族総出でやっちゃう予定です。
レンタカーも手配しちゃいましたし。

>NO28さん
 家電も、手で持てるものは駐車場からの搬入が可能だそうです。
 キャスター使うものは駐車場からの搬入はダメって言われました。
 キャスターを使うものは入り口からのようです。
 大きな冷蔵庫や洗濯機は、トラックでくるだろうし、その場合は駐車場にはいれられませんね。
 レンジやエアコンはライトバンなどで来てもらって、駐車場からの搬入を考えています。


それから、洗濯機ですがお店の人に
「マンションにお住まいの方でお風呂に『浴室乾燥』がついている場合があるので、洗濯機に乾燥機能はあまり必要ではないですよ」って言われました。
初期のドラム式洗濯機を購入した友人に使用感を聞いたところ
「水が少ないのは良いのだけど、運動着とかの泥汚れは前の洗濯機(たぶん普通の全自動)より落ちないような気がする」
と言ってました。

今は、ドラム式も泥汚れの落ちは良くなってるのでしょうか?
39: ぱにっくさん 
[2008-02-13 16:20:00]
>NO31さん
 私も似たような質問をしてきました。
 引越しトラックは、確かに沢山は並べないようです。
 当日は、まず受付をするとどれくらい待つか言われるそうですので、その後いったんどこかへトラックごと移動しないとダメみたいです。
 受付時に携帯電話NOを聞かれるそうで、順番が近くなったら電話連絡がくるらしいです。

 それまでは、デニーズとかにトラックを停めて待つって感じのようです。

 また、電話がきたら5分10分で現場に到着して並んで欲しいってことなので、早々遠くにもいけないようですよ。

 どこか近くで待てって、やっぱりデニーズとかになっちゃうんでしょうか?

 受付するのにトラックを停められないのも、確かに危険ですね。
40: 契約済みさん 
[2008-02-13 16:50:00]
家電や家具の搬入は、引越しと同等に扱う(順番待ち)と説明していたので、
説明会後に再度確認したら、そんなことはなく、余程たくさんの家電や家具の搬入で無い限り、
うまく調整して、搬入させてくれるとのことでしたよ。自分の駐車場のことも確認しましたが、
空きスペース等を利用して調整するようです。
41: 入居前さん 
[2008-02-14 01:18:00]
今日午後からの説明会に言ってきました。
平日は当然ながら主人は仕事なので子供と二人で行きましたが、グズってグズってもう大変でした(泣)
二時間のうち、1時間半近くはドアの外に避難してた気がします;
これじゃ行った意味なかったなぁ。。。
最初に挨拶してた三谷幸喜似のメガネかけた人が親切だったので救われました。
42: 契約済みさん 
[2008-02-14 06:57:00]
入居説明会で引越しの希望日アンケート結果のグラフがありましたよね。

各日付の件数を合計すると245件しかありません。残りの約180件はどうなるんでしょうね。

申告もせず強行に引っ越す人もいそうですが、ナヴィエはどう調整する気なんだろう。
43: 近所の住民 
[2008-02-14 11:27:00]
は?
デニーズに引越しのトラックが待機するの?
お店としてもお客としてもとんでもなく迷惑な話じゃないですか?
44: 入居予定さん 
[2008-02-14 17:31:00]
引越しと別の話題で申し訳ないのですが、
エコキュートの導入補助金について
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

グラレジでは売主の方で纏めて手続きをしたと聞いたのですが、
アクアも同様に売主側で手続きをしてもらえるのでしょうか。
各々で申請する必要があるのでしょうか。

補助金は4〜5万円位だったと思います。
45: 契約済みさん 
[2008-02-14 17:50:00]
>44さん

今はそんな制度は無い(募集してない)と思いますよ。
46: 住民さんD 
[2008-02-14 21:16:00]
>44さん
エコキュートですが、来年度厚生労働省の予算内示に概要がありました。
決定については国会待ちです。
内示額から見て、今年度もらえる額の8割ぐらいだと思います。
また詳しくわかりましたら報告します。
47: 契約済みさん 
[2008-02-15 06:32:00]
>44さんへ

2007年5月21日付けで、売主より「エコキュート補助金申請についてのお知らせ」というのが届いていると思います。
その中では、本年度締切りが20年1月10日となっており、アクアレデジンスの引渡しが3月末なため、対象外となりました。というものです。
48: 契約済みさん 
[2008-02-15 14:38:00]
>44さん
47さんのおっしゃる通り、対象外になった旨の通知が来てました。
日付けは忘れましたが、え〜何だよ〜!と思ったことだけは覚えています。
残念。
49: 入居予定さん 
[2008-02-15 14:46:00]
>44さん

エコキュート導入補助金制度ですが、アクアレジデンスは残念ながら給付を受けられないのです。

エコキュート導入補助金制度の概要

1.同補助金は、エコキュート設置前に申請することが必要。今回の場合は、2007年9月末までに申請が必要。
2.分譲マンションの場合、予定枠申請という枠に該当し、デベから申請する。
3.2008年1月7日までにエコキュートの設置が必要。(=入居することが必要。)

アクアレジデンスの場合、3.の「2008年1月7日までに入居」という条件に合致しないため、給付を受けられません。
エコキュート設置前の申請が必要であるため、平成20年度分についても対象外です。
4万5千円欲しかったですね。
期限に合致せずに申請できないというのは何とも腑に落ちないです。。。
補助金も結局は税金を使うんですから。。。
50: 入居予定さん 
[2008-02-15 18:04:00]
No.15 です。

廃棄予定の家電は、リサイクルショップで無料引取りをお願いしました。
ちなみに、エアコン2台・洗濯機・テレビ・プリンターです。

プリンターは500円の実費、エアコンは自分で取り外せばただですが、
取り外しを頼めば1台5千円かかるそうです。
頑張って自分で外そうと思っています!

なので、三共さんの取り外し代金(2台で1万4千円)をぬいてもらいました。
51: 入居予定さん 
[2008-02-15 18:30:00]
44です

46さん、47さん、48さん、49さん、
ご返答いただきありがとうございます。

そんなに前に通知書類がきていたのですか。
恥ずかしながら当時見落としていたようで、
現在手元にないので紛失してしまったのかもしれません。

対象外とは残念ですね。
52: 契約済みさん 
[2008-02-16 19:00:00]
三協さんにて引越見積り取りました。
東京23区内で約50kmの移動といったところでしょうか。

夫婦2人、子供1人(1歳)で、
2tロングワイド3台、作業員5名、エアコン2台廃棄、洗濯機1台廃棄、
段ボール50箱サービス+M30箱+L50箱追加で、合計40万円強でした。

引越し日は3/30です。

高い・・・の一言です。(泣
53: 入居前さん 
[2008-02-16 20:16:00]
火災保険ですが、入居説明会で説明してくれた女性はとても対応がよく
双日インシュアランスに対してかなり好印象だったのですが
その日頼んだ追加の見積りが届かず、電話で催促したのに、まだ届きません。
申込期日が迫っているというのに。。せっかく、双日で入ろうと思ったのに。。
また来週督促してみます。

皆さんは火災保険、無事申込できましたか?
54: 契約済みさん 
[2008-02-16 21:19:00]
>53さんへ

うちも同様に電話にて新しい申込書をお願いしたところ、翌日には郵送されてきましたよ。
なので、すぐに書類を揃え、返信しました。
55: 入居予定さん 
[2008-02-16 21:44:00]
新聞は一階のポストまで取りに行かないといけないんでしょうか?
他のマンションで(セキュリティがしっかりしている)新聞の朝刊だけは 各部屋に
配達されるようになったそうです。
玄関のチャイムの下にあるプラスチックの板は 新聞受けかなあと思っていましたが
お聞きになった方 いらっしゃいますか?
今のように寒い季節や 雨の日など わざわざ着替えて集合ポストまで新聞を取りに行くって
とっても面倒ですよね。
56: 契約済みさん 
[2008-02-17 10:38:00]
55さん

最初は1階ポストですが、理事会?で決めるようです。
セキュリティーを取るか、便利さを取るかですね。
57: 入居予定さん 
[2008-02-17 13:06:00]
<56さん

55です。有難うございます。
今は戸建て住まいなので新聞や郵便を取りに行くのはパジャマのままでもいいし、
面倒でも何でもないんですが マンションの一階にパジャマで下りる訳にいかず、
玄関まで配達してくれたらとても嬉しいです。
是非、そうなってほしいですね。
58: 入居予定さん 
[2008-02-17 14:35:00]
新聞配達の件ですが、とんでもない!
セキュリティマンションの意味が全くなくなるので、
そんなことにならないよう、願っています。
セキュリティのしっかりしたマンションの宿命だと思いますが・・・
グラレジさんもやってませんよね?
59: 入居予定さん 
[2008-02-17 18:27:00]
理事会って、住民の採決でもするのかな?
配達物や荷物、出前・・人の出入りはやむ得ない場合はあると思います。
424世帯の家族、親戚、知人・・・その他さまざまな業者が出入りします。
424世帯の家族はともかくとしてもいろんなかかわりでマンションに来る人の
身元は確かなのでしょうか?
新聞配達は不特定の人物ではないのだから、まだ、素性のわかる人の分類に入るような気がします。
セキュリティは設備面だけで、十分保たれるものではありません。
運用の仕方を話し合って作り上げることが大切だと思います。
新聞配達でなく、管理規約に無い決め事は、みんなが納得できる形で決めていきたいですね。
60: 入居前さん 
[2008-02-17 20:51:00]
53です。
双日インシュアランスから、火災保険の追加の見積書、速達で届きました。
お騒がせしました。
地震保険を付保するか、ぎりぎりまで悩んで申し込みます。
61: 入居前さん 
[2008-02-17 20:56:00]
>管理規約に無い決め事は、みんなが納得できる形で決めていきたいですね。

でもお隣は芝生開放問題であれだけもめているので納得できる形は難しいのでは?
最後は売主に訴訟まで考えて・・・
新聞もポストまでと聞いている以上はそれに従うしかないでしょう。
ここでセキュリティ云々、誰が素性のわかる人の分類など決めるのはどうかと思います。
58さんのような考え方も一理あります。

>面倒でも何でもないんですが マンションの一階にパジャマで下りる訳にいかず

そのような事態は前から解かっている事であり今頃主張するような事ないと・・・

他マンションで玄関先まで配達しているところもあります。
それは始めからそのような計画の元で実施している所で、少なくとも
ここでは配達しないと担当者から聞いてから契約しましたよ。
そのような物件を探す事も出来たのでは?

出入りをいちいち管理できない以上は余計な事しない方が安全です。
62: 契約済みさん 
[2008-02-17 21:05:00]
私も新聞を玄関まで配達してもらうのは反対です。
十分であるとは思いませんがセキュリティも買ったと思っています。
61さんもおっしゃるとおり販売の時点で聞いていることですし今更なにを・・・って感じです。
また、朝早くから廊下を新聞配達の方の走る音を聞くのも迷惑だと思いますが・・・
63: by55 
[2008-02-17 21:29:00]
55です。

新聞の配達の件でお騒がせして申し訳ありませんでした。
これまでマンション住まいは何度かしており、いずれも新聞は戸別に配達されていましたので
当然戸別に配達されるものと思い込んでおりました。
でもセキュリティがかかっているマンションならば無理な話ですね。
考えが至らず皆様にご迷惑をおかけいたしました。
64: 入居前さん 
[2008-02-17 23:34:00]
新聞配達はの件勝手なことを言っていますが、明文化されているのでしょうか?
規約にあるのでしょうか?
まずは、可不可の根拠を示してから議論されてからのほうがいいのではないでしょうか?
担当者から聞いたの聞かないのは曖昧さだけを印象付けるだけです。
芝生の議論となんら変わらないですね。
65: 入居予定さん 
[2008-02-17 23:57:00]
話題を変えて申し訳ありませんが1期での購入者です。
IHの鍋5点セットをプレゼントとありましたがいつ頂けるんでしょうか?
キッチンには1点だけ鍋がありましたが残りの4点はどうなっているんでしょう?
みなさんのお宅はどうでしたか?
66: 入居前さん 
[2008-02-18 00:32:00]
>>65さん

うちも1点だけキッチン下収納に入っていました。
残りは入居までにいただけるものと記憶しておりますが、どうなんでしょう?
67: 入居前さん 
[2008-02-18 09:22:00]
入居説明会の日にお鍋の件聞きました。
鍵引渡しの3月25日までに部屋に置いてあるそうですよ。
どんなお鍋が置いてあるのか早くみたいですね。
68: 某マンション理事さん 
[2008-02-18 09:51:00]
新聞配達の戸別配達可否の問題が出ておられるようですが、
わがマンションも24時間有人管理で、販売時はセキュリティが謳い文句の1つでしたが
各戸への戸別配達が実施されており、今現在、何の問題も出ず、住民からの苦情も一切ございません。
毎朝、警備員が配達員の顔と身分証を確認して、入館させております。
この取り決めは特に理事会、あるいは総会で決めたわけでもなく、入居時から実施され、今日に至っております。
配達員の方も配達の仕方には非常に気を遣っておられ、音が立たぬよう、
各戸のポーチ扉(ステンレス)の開閉はゆっくり丁寧に、鉄骨外階段は使わない、外廊下は走らない等
独自の配慮をされておられるようです。
セキュリティというのは、正式な手続きをして入館する者に対しては寛容であっても
セールスや不用なチラシ配りというような迷惑行為や不審者の侵入を抑止・防止するためにあるものだと
私はそう考えております。何でもかんでも一切進入させない事がセキュリティでは無いと思います。
しかし、新聞をお読みにならない方もいらっしゃいますし、各戸配達は各マンション住民の総意で決めるのが
理想かと思われますので、あくまでご参考まで。
ちなみに当方、千葉市の築5年ほどの大規模マンションです。
部外者の勝手な書き込み、失礼いたしました。削除していただいても結構でございます。
69: 住民さんA 
[2008-02-18 13:27:00]
>69さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
70: ぱにっくさん 
[2008-02-18 13:50:00]
こんにちは。
前から書き込みにあって気になっていたのですが
>IHの鍋5点セットをプレゼント
って全員ですか?

どこかに記載がありましたっけ?
うちは比較的早い時期にマンション契約をしたと思うのですが「ええ、もらえるの!?」とびっくりしてます。

もらえるならラッキーなんですが、内覧会の時はどの棚にも鍋はありませんでした。
我が家の「買うものリスト」にIHなべを入れていたので、全員プレゼントなら買わずにすみます。
どなたか、ご存知の方教えてください。それから、玄関にあったポストのようなものは内覧会の時に聞いてみましたが一応「ポスト」らしいですよ。
71: 入居予定さん 
[2008-02-18 15:28:00]
>68さん

大変参考になるご意見 有難うございました。
セキュリティのあるマンションでもそれぞれ対応が違うんですね。
お隣のマンションがどうだからとか、契約の時に言われたからではなく、アクアに住む
424世帯の住民にとってどうしたら より安全で住みごこちの良いマンションになるかを
入居後、一つ一つ話し合いで決めたらいいことでしょうね。
そして、良い結果がでなかったら その都度修正したらいいことではないでしょうか?
72: 入居予定さん 
[2008-02-18 20:17:00]
>70さん
鍋は全員プレゼントではないかもしれません。
手元にある資料には「第一章 今回ご決断いただくメリット」と書かれた用紙にセレクトが無料など8項目書かれてあります。
そのうちの最後の項目にIH対応鍋5点セットプレゼントと書かれてあります。
第一章がいつからいつまでなのかはわかりませんがその時期に契約された方対象なんじゃないかと思います。
70さんも比較的早い時期の契約なら該当するかもしれませんね。
確認されてみてはいかがでしょう。
73: 契約済みさん 
[2008-02-18 20:23:00]
少し前に戻りますが
52さんは=9さんですか?
状況が似てらっしゃるのに、引越しの見積り金額がかなり違ってらっしゃる
ようなので…。同一の方でしたら日にちを変更されたのでしょうか?
うちも都内からなので気になりまして…。
74: 契約済みさん 
[2008-02-18 20:30:00]
73です
よく読み返したら、9さんは4/20引越し予定の方でしたね。
大変失礼致しました。
しかし3月末と4月下旬では15万ほど差が出るんですね!
考えちゃいますね…。
75: 契約済みさん 
[2008-02-18 21:44:00]
>73=74さんへ

9=52です。
引越し代の件ですが今の家賃+駐車場代を考慮し、3月末で再見積りしてみました。
結果、4/20の方が安かったです。(笑

あとは、他社で見積りを取るかどうか悩み中です。

安いとこないかなぁ・・・ボソ
76: 入居予定さん 
[2008-02-19 05:12:00]
今更ですが、火災保険で悩んでいます。

双日さんのに入ろうと思っています。
時間もないですし、家財もここで入ろうかと思っています。
地震保険はなしで、家財は700万(夫婦プラス子供2人)ではいろうと思っています。

皆さんはどうされましたか?もっと早くに検討しておけば良かったです。
77: 契約済みさん 
[2008-02-19 06:58:00]
火災保険は、双日さんの建物のみにしました(家財、地震保険はパス)
78: 入居予定さん 
[2008-02-19 08:44:00]
うちも、火災保険はそう双日さんの建物のみです。
家財、地震保険は、火災なら全焼、地震なら全壊しないと満額下りないんですよね。

一部(少額)しか下りない -> 掛けてもあまり意味がない?

かな〜と思い、やめました。
79: 入居予定さん 
[2008-02-19 08:47:00]
うちも、火災保険は双日さんの建物のみです。
家財、地震保険は、満額下りることってあまりないんですよね。

一部(少額)しか下りない -> 掛けてもあまり意味がない?

かな〜と思い、やめました。
80: ぱにっくさん 
[2008-02-19 09:59:00]
NO72 入居予定さん

お返事ありがとうございます。
>「第一章 今回ご決断いただくメリット」
の資料探してみようと思います。
そして問い合わせも。

お鍋もらえたらラッキィです。

火災保険まだ余裕があったんですね。
金消会の時に「ほとんどの方が今回申し込まれてます」と言っていたので、担当者が言うままに入ってしまいました。。。

ところで、皆様キッチンボードを購入された方いらっしゃいますか?(備え付け家具でない)
実はまだ探し中なのですが、お勧めがあったらご教授いただけると助かります。
メーカーとか、○○シリーズとか。。。
オープンキッチンにしたので、収納が多く、見栄えがよいもの。と考えてます。
使い勝手は、現在1Kで狭いのでどれもよいのではないかと。。。
マンションからアクアへ引越しされる方など、情報いただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします!!
81: 契約済みさん 
[2008-02-19 13:33:00]
先日の内覧会で、ソフトバンクの携帯が圏外でした。
高層階ですが、auとドコモは大丈夫だったです。他の方はいかがでしたか?
部屋のあちこちで試した訳ではないのですが、リビングの窓際でも
ダメでした。対策ってあるのでしょうか?
82: くれあ 
[2008-02-19 14:56:00]
うちは、カーテン・家具・家電など新しく買い揃える物等、まだ何も決めていません。
共稼ぎで主人と休みも合わずで・・・・
我孫子市在住です。
お薦めのお店教えて頂けると助かります。
83: 入居予定さん 
[2008-02-19 15:19:00]
今日、内覧確認会に行ってきました。内覧会にて指摘した12件のうち1件未了で、新たに3件指摘して処置をお願いしてきました。内覧会・確認会とも、親切な人に対応してもらい、助かりました。

帰りに16号の「ミドリ電化」に寄って来ました。メインは別だったのですが、家具やテレビなども観て来ました。「ミドリ」は4月に「エディオン」に名称が変わるため、在庫を一掃したいとのことで、セールやってますね。

といいつつ、うちは16号の「かねたや」(「島忠」の隣)で食器棚とカーテンを買う予定です。
84: 入居前さん 
[2008-02-19 17:12:00]
火災保険ですが、うちも双日インシュアランスで
建物+家財500万(夫婦のみ)で申し込むことにしました。
地震も迷いましたが、中途付帯もできるとのことで、今回はやめました。
口座振替ではなく一括振込みであれば、3月10日頃までに
申込書提出+保険料振込すれば間に合う、とのことでした。
85: 入居予定さん 
[2008-02-19 17:16:00]
引っ越しの話出てましたが、うちはほんとにすぐ近く、、、からで、子ども2人(乳幼児・幼児)大人2人で2トンロング1台です。テレビ・エアコン廃棄、食器棚・テーブル・タンス小廃棄です。
ぎりぎり積みきりと言ったところでしょうか。。ぎりぎりなので、少し自分で運ばないといけないかも。。サカイで9万弱でした。
3末から4月中頃にずらして5万安くなりました。これ以上は幼稚園関係でずらしたくなく、、決めました。子どもが小さかったら値引き次第でもっと遅くてもいいかもと思ってました。暖かくなるし。。
86: あ 
[2008-02-19 17:19:00]
81さん
ソフトバンクに言うと、アンテナ?が貸してもらえるとか?主人がなんか言ってました。。
あいまいな情報ですみません。うちも高層階でソフトバンクなので。。
87: 入居前Eさん 
[2008-02-19 20:58:00]
>ソフトバンクに言うと、アンテナ?が貸してもらえるとか?主人がなんか言ってました。。

ホームアンテナのことですね。
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/support/3G/contact/faq/detail....
88: 入居予定さん 
[2008-02-19 23:33:00]
>80さん

キッチンキャビネットですが、我が家は地震による倒壊が怖いのでキッチンメーカーで
壁に直接つけるキャビネットを探しました。
5社ほど見積りしてもらい、タカラスタンダードのキャビネットに決めました。
表面がホーローで非常に傷に強く、カラーも選べるし、カウンターは人造大理石、キャビネットの引出しはレールつきでスムースにスライドするもので、市販のものよりも価格は高めですが、
オプションよりも安く、いいものが付けられそうで楽しみです。
工事は知り合いの工務店に頼みましたが、壁の補強が必要なようです。
89: 入居予定さんby76 
[2008-02-20 04:43:00]
皆さん、ありがとうございます。

うちも建物のみにしようと思います。結構安くてビックリしました。


キッチンボードっていうのは食器棚よりも半分くらいの高さのものでしょうか?
入居前Eさんのは高さどれ位なんでしょうか?


我が家は食器棚を探しています。

家財保険に入らないので、自分で家財を地震から守るため、天井までいっぱいまでの高さの
食器棚にした方がいいかなとも思うのですが、そういうオーダーの食器棚ってあるんでしょうか?

家具屋さんに見に行くと、安い食器棚だと10万あたりからあるんですが、それにしようか
パモウナとかのちょっと高めだけど質が良さそうなのにしようか、思いっきり奮発して天井までのオーダー食器棚にしようか悩みます。
90: ぱにっくさん 
[2008-02-20 10:40:00]
>88さん

情報ありがとうございます。
タカラスタンダード良いですね。確か、アクアのキッチンはタカラ製品でしたよね。
私もオーダーしたいです。
(予算的に難しい・・・)
人造大理石良いですよね〜。素敵で。

我が家も、地震による倒壊が怖いので上置き棚を追加して、なるたけ天井に近い高さのキャビネットをと考えています。
天井まで223センチなので、ちょうど220センチくらいのキャビネットとか。

>89さん
キッチンキャビネットって、真ん中にレンジが置けるタイプで上が食器棚になってるやつです。
 多分同じものを探していらっしゃると思います〜

パウモナは、カタログを見てどれも素敵です。
探すと色んなメーカーが作ってるんですよね。

楽しみなのと共に中々決まらず悩みますね。焦ります。
私は予算20万くらいで!!
91: 契約済みさん 
[2008-02-20 12:41:00]
>89さん

うちも食器棚を天井までの高さにして倒れにくいようにしようと考えています。
あまり予算が無いのである程度の妥協も考えていかなくてはと思っています。

天井までぴったりの高さの食器棚は家具屋さんでも作ってくれるみたいですよ。
ニトリの優待価格のパンフレットが来ていたので、問い合わせたところ、
「オーダーに関してはもともと値段の無いものなので、何割引というのははっきりと言えませんが、通常のオーダーより割引はします。」とのことでした。
サイズも自宅まで測りに来てくれるみたいですよ。
92: by88 
[2008-02-20 13:34:00]
88です。

以前 私もパモウナがいいかなと思い、家具屋さんをあちこち見ましたが、柏のカネタヤさんで
パモウナよりも綾野製作所の食器棚を勧められました。
アクアのキッチンの天井高220センチに合わせて上置きを特注でぴったりにして下さるとの
ことでした。
ところが、パモウナでも綾野でも殆どの市販の食器棚は幅140センチの上は160センチに
なっているようで、我が家のキッチンの幅は160センチだとちょっときついのです。
140センチにしたら隙間ができてしまうし、それでキッチンメーカーを探し回り、
タカラスタンダードの150センチのキッチンキャビネットに決めました。

タカラに限らないのですが、キッチンメーカーのものは、吊り戸とキャビネットが別になっていて
吊り戸は天井にぴったりと付け、キャビネットの上には調理家電を置けるようになっています。
奥行きや高さもそれぞれ選べますし、キャビネットの一部をダストボックスの収納にもできます。
我が家のキッチンにはダストボックスの置き場も無く、キャビネットの中に収納できれば
外からは見えないので、それがいいかな思いました。
キッチンのサイズや好みがそれぞれですので、気に入ったものがみつかるといいですね。
93: 入居予定さん 
[2008-02-20 16:56:00]
>88さんへ
私もタカラのがいいなと思い、見積もりを出してもらしましたが・・・予算かなりオーバーで
あきらめかけています。
組み立て費、工事費がさらにかかると考えると・・・

工事費は大体どのくらいですか?差し支えなければ教えていただきたいのですが

実家でタカラのシステムキッチンなのですが、とても使い勝手がいいし、お手入れ楽そうだし、いいですよ。
94: 入居予定さん 
[2008-02-20 18:55:00]
>93さん

88です。
キャビネットの代金は3箇所の業者に問い合わせたところ、1・5〜2割引でした。
知り合いの工務店さんにキャビネット代金、工事費共2割引でお願いしました。
ちなみに我が家の注文した商品の取り付け工事費は2割引で86,400円、その他諸経費が
18,000円、それに消費税です。
95: 入居予定さん 
[2008-02-20 19:43:00]
別の話題ですが、今日駐車場の抽選会にいかれた方いらっしゃいますか?
私は行けなかったのですが、抽選結果って双日から郵送かなにかで教えてくれるんでしょうか。
96: 確認会さん 
[2008-02-20 21:15:00]
>鍋関連さん
 キッチンの引き出しに入っていた鍋は、HIクッキングヒーターに付属している天ぷら鍋でした。
なので、この1つは全員が戴ける代物だと思います。これとは別に販売会社から引渡し時迄にIH対応鍋5点セットがプレゼントとして戴けるようです。但し、既述の様に第一章の販売時期に契約された方が対象者のようです。
97: 入居予定さん 
[2008-02-20 21:34:00]
>95さん
私も駐車場の抽選、すっ〜ごく気になっています。
入れ替えなしの半永久使用なんですからどこになるかとっても重要ですよね。
今日行かれた方、情報あれば教えてください。
よろしくお願いします。
ウチは2台目も申し込んでいるのでこちらは確率低く激戦のようです・・・
確か3月初旬に1台目決定が送られてきて2台目は3月中旬以降と書いてあったように記憶しています。
2台目の抽選は公開じゃないんですよね・・・ちょっと不満
98: 入居予定さん 
[2008-02-20 21:39:00]
>94さん
ありがとうございます。参考になりました。
うーん、やはり予算的にきびしそうです。
うらやましい!
99: 入居予定さんby76 
[2008-02-21 06:13:00]
キッチンキャビネットの件、教えていただいてありがとうござました。

私も食器棚は予算20万位です。
我が家は横幅が120センチと小さめなので、150センチなんて羨ましいです。
引き戸にするか、観音開きにするかも悩んでいます。

あとお鍋いただけるんですか。1つだけでも嬉しいです。
内覧会の時にあったんでしょうか?気付きませんでした。

今まで使っている鍋が、IH対応かどうかって何で調べればわかるんでしょうか?
中華鍋とかはやはり使えないんでしょうか?

話は変わりますが、我が家はダークブラウンの床を選択しましたが、いまだにリビングの部屋のカラーを決められません。
ソファ、カーテンは無難なベージュかアイボリーあたりにしようと思うのですが、テーブルなどの家具を決めかねています。
ナチュラル(ナラ材の、木目そのままのお色)で家具を統一すると、家具が浮いてしまうでしょうか?やはり床と家具を合わせた方が良いのか。。。

ダークブラウンの方、家具のカラーは何色にしましたか?
また、皆さん家具は1つのお店で全部購入されますか?それともテレビ台はカネタヤ、テーブルは大塚家具など、気に入ったお品を別々に購入されますか?
よろしければ参考までに教えて下さい。
100: 入居前さん 
[2008-02-21 07:39:00]
>今まで使っている鍋が、IH対応かどうかって何で調べればわかるんでしょうか?

先日の入居説明会(2/13)での東京電力の説明では
使える鍋かどうか、新居へ持って行き試してみて下さい、とのことでした。
入居説明会資料(東京電力)B4横 右下の◆使える鍋の見分け方 を参考になさって下さい。
(説明会参加されて、すでにご存知でしたらすみません)

>皆さん家具は1つのお店で全部購入されますか?

うちもアジアンブラウンですが、ダイニングテーブルとベッドだけ大塚家具で頼みました。
色は濃い茶系ですが、茶系といってもいろいろあるので、床の色とマッチするか置いてみないと分かりません。
配送日を4月中旬の土日で設定しましたが、まだ引越で混雑している状態でしょうか。
食器棚は迷っており、引っ越してからになりそうです。
皆さんの食器棚のレスは大変参考になりました。ありがとうございます。
うちは気に入った品を別々の店で購入する派です。
101: 入居予定さん 
[2008-02-21 12:33:00]
駐車場の抽選会に行ってきました。あまり見に来てた人はいませんでした。
上位抽選から一回一回ガラポンを回して関係者の方が数人で玉番号を控えて
いました。何戸かは無抽選の人もいました。
事前に渡された資料に住戸番号と玉番号が全て記載されていて、
自分の住居の玉番号がガラポンで何番目にでたかで順位が決まります。
我が家は、なかなか良い順位だったので、希望通りになりそうかな?です。
その後バイク→子供の駐輪場→駐輪場 の順番だったようですが
駐車場だけ見て帰りました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる