三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-01 20:48:00
 

契約者向け情報交換用に。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2008-03-20 01:24:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北

302: 契約済みさん 
[2008-12-20 20:58:00]
298さん

291です。
貴重な情報を本当にありがとうございます!
早速HP拝見しました。
最新機種で、しかも扉の色もそろえられる、その上安いのですから、
私もこちらでお願いしようかと思います。
助かりました^^
ありがとうございました!
303: 入居予定さん 
[2008-12-21 00:16:00]
>298さん

人感センサー安い所がありそうでしたら、教えてください!!!
304: 契約済みさん 
[2008-12-21 13:10:00]
セントラルガーデンです。
ギリギリまで寄って撮ってみました。
セントラルガーデンです。ギリギリまで寄っ...
305: 契約済みさん 
[2008-12-21 23:30:00]
本日、ブライトレジデンスの棟内モデルルームを見てきました。
7階の4LDKと3LDKの2部屋用意されていました。
既に、この掲示板で書かれていたかもしれませんが、このモデルルームは契約済みの方や検討中の方を優先で案内しているとのことで、HPに情報を掲載していないとのことです。
今回、契約時の営業さんにメールで問い合わせたところ、時間を伝えたら簡単にOKの返事をいただきました。1月下旬から内覧会が始まりますが、エントランスの使用方法(セキュリティ関係)なども含めて確認できるので、余裕がある方は見る価値あると思います。
モデルルームについてですが、多少オプションのものはありますが、トイレ・洗面所・お風呂・台所などはほとんど標準仕様ですので、内覧会前の良い予習になるのでは。廊下やベランダも各棟共通とのことでしたが、結構広くてビックリ&安心しました。
(基本的に、モデルルームは未契約住戸なので手袋着用での見学でした)
1月の内覧会が楽しみになってきました。
306: 入居予定さん 
[2008-12-22 10:24:00]
入居手続き会、
日本橋で行われますね。
主人には休暇を取ってもらいました。
一緒に行きます。
遠いですが、日本橋は大好きな街なので
わざわざ行く理由ができてちょっと嬉しいです。
お天気だと良いですね。
307: 契約済みさん 
[2008-12-22 13:15:00]
駐車場と駐輪場の結果が届きましたね〜。
皆さんは、希望通りだったでしょうか?
後は引越しの日程ですが、これは入居説明会まで我慢ですね。
鍵の引き渡しも20日〜23日のどこになるのか。
早くすっきりしたいところです。
308: 契約済みさん 
[2008-12-22 13:38:00]
え!!
ウチはまだ届いてません!!
もしかしたらもうポストに入っているのかしら??!!
あとでポスト見て見ます!!!!!!

そういえば
我が家は「入居手続き会」の日時を変更させていただきました。

皆さんは予定通りに行かれますか??
ご夫婦でご出席されますか??
お子さんがいらっしゃる方は、お子さんもご一緒ですか??

我が家は子供を預けられる環境+状況にないので子供も一緒に行く予定です。
309: アーク契約済みさん 
[2008-12-22 16:54:00]
届きました!!!駐車場は第3希望でした。
アーク側だったのでよかったです。

うちは、もうじき3歳、もうじき6ヶ月の子どもがいます。
入居手続き会に連れて行くと駆け回ってどこかに逃亡するので
義父に仕事を休んでもらって6ヶ月の子を見てもらい、上の子は保育園へ行かせます。
お子さんの年齢分からないですが、、、1時保育という手段もありますね☆
夫婦で行きます。共有名義なので行かないとなのかな

手続き会は3時間ちょっとかかるらしいですね。。。
さいたま市内で開催してもらえるとありがたかったなぁ。
310: 引越前さん 
[2008-12-22 17:31:00]
駐車場なんと第一希望でした!
希望が通らなかった方ごめんなさい。
ここで運を使い果たしていて引越し日時は第25希望なんてことにならなきゃいいけど…
一月半ばの結果発表通知が怖いです。

引越しは鍵を受け取ってもオプション取り付けなどあるので3月27日〜4月5日あたりの希望が殺到するのでしょうか?
子供がいる方は春休み中、新学期が始まる前に引っ越したいですよね。

入居説明会 内覧会は無理やり都合をつけて夫婦で行きます。

内覧会のとき駐車場はありませんなんて書いてあったけど、どうすればいいのでしょうか?
採寸に来る業者さんもいるので、せめて近場の駐車場を教えてもらいたいですよね。
どなたかご存知ですか?
311: 契約済みさん 
[2008-12-22 17:46:00]
指定引越し業者さんを使わないと荷降ろし、搬入が大変そうですね。

見積もりは3社ともしたほうがいいのでしょうかね。

いくら位になるのか全然想像がつかないのですよ。

安くなる要素もいまいちわからないですし…

GW明けの平日まで待てば安くなりそうですが早く新居に住みたいですよね!
312: 契約済みさん 
[2008-12-22 23:18:00]
入居手続き会、我が家は家族揃って出席です。
共有名義なのと、事情があって子供は預けられないためです。

さて、
我が家にも駐車場の抽選の結果が届きました。
なんだか宝くじの当選番号を見るような気持ちでした。

すごくビックリしたことに、
全て第一希望が通っていました。

逆に、人気のないところばかりに希望を出していたということでしょうか^^;
まあ、いずれにしてもホッと胸を撫で下ろしております。

引越しの抽選結果の方も気になります。。。
313: 契約済みさん 
[2008-12-22 23:57:00]
ほとんどの方には意味ない情報ですが調査したのでご報告します。

基本無料で使用できるインターネット接続サービスですが、各戸に
グローバルアドレスは付与されないそうです。
# ↑システム提供先のTEPSYSさんに電話して聞きました

なので、個人でサーバを公開している人やVPN張っている人は別途
個人で回線を引くなどの対策が必要となるそうです。


うちは会社から自宅のPCに入ったりすることがあるので残念ながら
個人で回線引かざるを得ないようです・・・とほほ(ノД`)
315: 契約済みさん 
[2008-12-23 06:24:00]
駐車場は希望通りに決まった方が多いのかしら?
いいことです。
人それぞれ考え方が違うということですね。
引越しもうまくいくといいな〜

今、食器棚をオーダーするか買うか考え中…
値段が倍になりますがピッタリ収まってほしいのですよ。
316: 契約済みさん 
[2008-12-23 14:09:00]
駐車場、何とか想定内のところで決まってホッとしています

あとはオプション会、入居手続き会、内覧会ですね

うちは既にオプションの食器棚は頼んでありますが、その他
どうしようか思案中
壁面収納は別の業者にキュビオスを頼む予定
食洗はこのサイトでもいろいろ紹介頂いているので便乗しようかと・・

内覧会、世帯数が多いとはいえ時間短すぎませんか?
以前マンションを購入した友人は半日かかったと言っていましたが
317: アーク契約済みさん 
[2008-12-23 21:26:00]
今日は大塚家具でダイニングテーブルセットを仮申し込みしてきました。
ダイニングテーブル選ぶのに2時間近くかかりました。
円高還元セールしてるので気に入ったものが安く手に入ってよかったです☆
なのでオプションで気になるもの数点あると半日くらいあっという間ですよね。

フロアーコートしようとネットで何社からサンプル等取り寄せましたが、
傷がついたときにコーティングしている方が光の加減で傷が目立ったのでう〜〜ん。
辞めようかなと。。。悩みどころです
318: 契約済みさん 
[2008-12-23 22:58:00]
以前ネットで
「体育館並みの」「30年持つ」フロアコーティングというのを見たことがあります。
30年ってすごいですよね。

私は
入居前に自分でワックスでもかけようかと思っているのですが、
中には
元々ワックスがかかっているから最初に自分でワックスをかけない方が良いことがあるらしいですね。
ここはどうなんでしょうね?

私も大塚家具で家具を買いました^^
ベッドが円高還元セールで安く買えて良かったです。
気に入ったダイニングセットは日本製で生憎円高還元セール対象外でしたが・・

大塚家具、素敵ですよね。
319: 契約済みさん 
[2008-12-23 23:01:00]
私はフロアコーティングはやめました。
直床にはあまりお勧めじゃないとかトラブルが多いとか聞いたような気がするのです。

オプションの食器棚は高いですね…
私はKEYUCAのエッセシリーズかアメリオシリーズかオーダー(見積もりで28万)にしようと思います。

今日マンションフォーラムのぞいてみました。
年内最終日なのに凄い熱気でした。
まだガーデンの南西向きは売り出してないのですね。
意味もなく価格表もらってきました(笑)

年が明けたら忙しくなりますね!
320: 契約済みさん 
[2008-12-24 01:38:00]
ガーデンの南西側はなんで販売開始遅いんでしょうね
ヴェレーナの工事を気にしている?
大体の建物の状況わかっているわけだし、その工事が進むに連れ
販売面ではデメリットが増えるだけのような気がします
区画ごとに着実に売っていこうということなんでしょうか
個人的には、逆風の環境下ですが出来るだけ早く売れて欲しいな
と思っています

そろそろガーデン&アーク南東側は残り僅かとなったんでしょうか?
321: 契約済みさん 
[2008-12-24 10:28:00]
皆さん、表札はどうされますか?
オプションで頼んでしまおうかと思ったり、
個人で手配してみようと思ったり、迷っています。

ネットで探したら、今までに見たことがないような
モダンで素敵な表札をオーダーできるお店を発見。

ちょっと高いので悩みますが、
玄関の顔だと思うと考えちゃいます・・。

表札屋ドットコム
http://www.hyousatuya.com/
322: アーク契約済みさん 
[2008-12-24 12:22:00]
家具のことばかり考えていて表札のことすっかり忘れていました(笑)
うちは個人で表札頼みたいと思います。
毎日目につく場所だし、玄関の顔なので個性を出したいと思ってます。

表札ドットコム素敵ですね。表札にもいろいろ種類あるので迷いますね。
323: 入居予定さん 
[2008-12-24 13:34:00]
既出の質問でしたら申し訳ありません。

こちらのマンションの住所ですが、いつごろ決定するのでしたっけ??
ご存知の方いらっしゃいませんか??
324: 契約済みさん 
[2008-12-24 21:23:00]
そうですよね〜住所どうなっているのでしょう?
家具の配送や壁面収納を依頼するのに住所が言えないのです。
せめて宮原か日進か大成か決まって欲しい。

表札は一戸建てに比べてあまり見る人はいないですよね。
同じ階の奥の部屋の方が見るくらいなのでは?
そう思うと気合が入らないし、あきの来ないシンプルなものでいいかなと思っています。
325: 契約済みさん 
[2008-12-24 23:06:00]
面白いものを見つけました。

日本郵政の「ハイブリットめーる」サービスです。
http://www1.hybridmail.jp/cgi-bin/a50709101d.cgi

☆『ハイブリッドめーるサービス』☆
お客様がコンピュータ上で作成した通信文をインターネットを介して引き受け、
当サービスにおいて印刷(カラーも可能です。)し、
専用の封筒に納めて、全国に配達するサービスです。
 お客様は、24時間いつでも郵便を差し出すことが出来ます。

つまり、パソコンひとつで手紙の印刷〜郵送が完了してしまうのです。
しかも封書の郵送料(80円)+20円で済みます。

引越しの挨拶状、これを利用してみようかな。
326: 契約済みさん 
[2008-12-24 23:47:00]
住所についてですが、融資の関係で2ヶ所に問い合わせました。
結果は、1つは入居手続き会で発表。もう1つは決まり次第連絡される。というものでした。
よって、遅くとも入居手続き会の時には分かると思いますよ。
327: 契約済みさん 
[2008-12-25 00:03:00]
法務局のブルーマップで確認できる限りでは、ガーデン、アーク、ブライトともに、宮原町3丁目までは確定のようですが・・・
328: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:46:00]
2月には内覧会がありますね。
同行業者はお付けになりますか?
私は自力で頑張るつもりです。
内覧会でのチェックポイントを調査中です。
ご参考までに載せますね。

内覧会のチェックポイント 

■ 図面どおりに施工されているか

まずは、契約した図面どおりに出来上がっているかを確認します。マンションの工事を進めていく上で、どうしても図面どおりには施工できないことはよくあります。
天井の高さが低くなってしまっていたり、柱や梁の大きさが大きく変わっていないか。証明用のブラケットの位置、コンセントの位置、エアコンの室外機置き場の位置など、図面との照合を行います。
変更点があれば、事前に通知がありますが、内覧会のときに始めて知らされるケースや、購入者が気がつかなければそのまま何も知らされずに引き渡されてしまうケースもあります。


■ 実際に動かしてみる

ドアやサッシ、キッチンや洗面台など、動かせるものは全て動かしてみることです。
図面どおりに施工されていても実際には利用できない引き出しなどもあります。
また、ドアやサッシ、網戸などは調整が行われておらず、重かったり、音がしたり、固定しているビスが抜けていたりすることがあるので、ゆっくり動かしてみる、速く動かしてみるなど、数回動かしてみてください。

浴室に窓がある場合には、収納時のハンガーパイプとあたってしまい、窓が開けられないケースもありますので、実際の生活をイメージしながら動かしてみると良いでしょう。


■ 固定状況を確認する

クローゼットの棚やハンバーパイプ、カーテンレール、給気口、トイレのペーパーホルダー、タオルかけなどの固定状況を触って確かめることをお勧めいたします。
グラグラするようであれば、ネジの締めなおしや、下地ボードの不良などもあります。
329: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:48:00]
続き・・・

内覧会のチェックポイント 
■ 点検口もチェック

水道が使用できる場合には、実際に水を流してみるこも大切です。キッチンや洗面所の下には点検口もありますので、業者さんに頼んで外してもらい、水漏れはしていないかどうか、また、水漏れした跡はないかを確認します。

浴室内の天井にも点検口があります。ここを覗いても、専門的な知識がないとどれが不具合なのかは分かりませんが、電気配線や、天井スラブ(コンクリート)、スタッド(下地材)の状況が見た目にきれいかどうかも丁寧に仕事がされたかどうかの判断基準にもなります。

点検口内にカビが発生していたこともありますので、専門知識がなくても一度覗いてみましょう。


■ キズや汚れについて

これには個人差がありますが、ものすごく近くで見ないと分からないようなキズなどは、引越しや、生活していく上ですぐについてしまうものです。マンションも人の手によって造られるものなので、多少の誤差やキズはあります。あまり神経質になりすぎずに、少し離れた位置から全体を見渡して、気になるような部分は補修してもらうようにしましょう。

補修するとかえって跡が目立ってしまうケースや職人さんが入ることで新たなキズが出来てしまうこともありますので、よく検討しましょう。
330: 入居予定さん 
[2008-12-25 12:54:00]
申し訳ありません。誤字です。

「誤」証明用のブラケットの位置、
「正」照明用のブラケットの位置、

「誤」内覧会のときに始めて知らされるケースや
「正」内覧会のときに初めて知らされるケースや

「誤」クローゼットの棚やハンバーパイプ、
「正」クローゼットの棚やハンガーパイプ、

失礼いたしました。
331: 匿名さん 
[2008-12-25 17:42:00]

他には、

◆フローリングの端を歩き軋みの確認
◆ビー玉やパチンコ玉を数個用意して部屋の真ん中に置き、水平か確認

◆クロスの見える所は勿論ですが、ドアやクローゼット・押し入れの上のクロスの処理を見れば、雑か丁寧か一目瞭然ですよ
332: 契約済みさん 
[2008-12-25 21:06:00]
〜〜「内覧会にあまり費用をかけたくない方」「ご自身でチェックしたい方」にオススメ〜〜

http://www.lhc-ad.jp/mansion/check_nairankai.html

ご対応エリア⇒全国対応

サポート費用⇒ 1,700円/1件(送料込み)

サービス内容 ・内覧会完璧マニュアル(CDROM)
         ・内覧会チェックリスト(A4用紙)
         ・定期点検チェックリスト(A4用紙)

というものを見つけたのですが、
どう思いますか?
333: 契約済みさん 
[2008-12-26 07:35:00]
販売目的のような書き込みはいかがなものかと思います。
334: 匿名さん 
[2008-12-26 08:12:00]
↑私も、最近そんなのばっかりでちょっとがっかりしてます。
335: 契約済みさん 
[2008-12-26 10:56:00]
332です。

333さん、334さん
私の書込みを不快に思われたなら本当に申し訳ありません。

ただ、同じ立場(パークシティさいたま北の購入者)の者として、
有益な情報だと思い、投稿させていただいたまでです。

時間をかけて自分で見つけた今後役に立ちそうな情報を、
好意で提供させていただきました。

ご迷惑でしたら申し訳ありません。

失礼いたしました。
336: 契約済みさん 
[2008-12-26 20:41:00]
332さん

私はとてもありがたい情報だと思いました。早速チェック項目プリントアウトしてみました。

ただ、私の場合壁面収納を依頼した所が無料で内覧の同行点検をしてくださるそうなのでお願いしようと思ってます。
337: 契約済みさん 
[2008-12-26 21:33:00]
「エコキュートほんとにエコ?」という記事が
朝日新聞の今日の朝刊にありましたね。
私には想定外の話で、なんだかエエエッ???って感じですが。。。
338: 匿名さん 
[2008-12-26 23:39:00]
まぁ、営業の書き込みでも、参考になるって言う人がいるから、営業のし甲斐があるってもんだな。ほとんどの人は求めてないから。
339: 契約済みさん 
[2008-12-27 01:22:00]
確かに営業かもしれないですが情報量って多いほうが良いと思うので気分を悪くするような書き込みって避けられないものかと思うのは私だけでしょうか!?

一応、住民版ってことで近い将来のご近所さんですし・・・。

大きな買い物なんだから後々後悔しないためにもお金を払って内覧会の準備をすることってそんなにいけないの???

¥1700で後で笑うか泣くか・・・どちらかってそれぞれで判断すれば良い事だと思いますけど。
(もちろん¥1700で買ったからって内覧会は完璧ってわけでもないでしょうけど)
340: 契約済みさん 
[2008-12-27 09:52:00]
337さん

朝日新聞の記事はあまり気にする必要はありませんよ
バイアスがかかった書き方ですから
効率の面で言えば、エコキュートは設定が大切
搬入時は初期設定モードなので取説に従い、生活スタイルに合った
設定と使い方をすれば大丈夫 十分メリットあります
また電気温水器、ガス給湯器と比較してもエコの面でもメリット大です

唯一不安があるとすれば、容量が300ℓということでしょう
特に大家族だと湯切れの恐れありますね
深夜以外頻繁に沸かすという場面が多くなるとかえって灯熱費が
高くなる恐れはあります
341: 契約済みさん 
[2008-12-27 10:02:00]
内覧会の対応スタンスは人それぞれだと思います
チェックポイントの説明やいろいろ情報を紹介いただくのは
ありがたいと思っています

うちは素人だしいろいろ不安もあるので思案の末、少し費用は
かかりますが業者さんに同行をお願いしました
すぐ事前準備事項の案内を頂きましたが、その内容を見てかなり
安心したかな
342: 契約済みさん 
[2008-12-27 22:17:00]
340さん

ありがとうございます。337です。
そうなんですね。私は朝日新聞の記事をそのまま鵜呑みにしてしまいました。
あまりエコじゃないなら、エコキュートなんてイラナイよ〜〜(泣)と思ってしまいましたが、
340さんにいろいろと教えていただいて安心しました。
ありがとうございます。

内覧会のサイトの書込みもそうですけど、
こちらでいろいろ情報をいただけると私はとっても助かります。
所詮、顔の見えない掲示板で疑心暗鬼になりがちですが、最後に判断するのは自分自身だと思っているので、
情報は多いほど良いと思っています。

皆さん今後ともよろしくお願いします。
343: 契約済みさん 
[2008-12-28 10:27:00]
年明けすぐ最後のオプション会ですね

既スレでも話題になってますが、皆さんお薦めのオプション
何かありますか?
344: 契約済みさん 
[2008-12-28 11:10:00]
今のうちにやっておいたほうが良いことって何かありますかね?
あとでバタバタするのが嫌なので
今のうちにできることはやっつけておきたいのですが・・・。

役所関係の手続きは引越し後でないとダメですよね?
345: 入居前さん 
[2008-12-28 13:23:00]
皆さん、引越しのご挨拶はいかがなさいますか?
一般的には「向こう三軒両隣」なんて言うようですが、、、。
私は両隣と上下階にはご挨拶に伺うつもりですが、
それでは少ないでしょうか?
346: 契約済みさん 
[2008-12-28 18:28:00]
いよいよ年の瀬ですね
パークシティさいたま北もほぼ外見は完成形
2月の内覧会が楽しみです

パークビューの写真をアップします
杭を打ち込んでいる場所が商業施設
竣工が10月ですから11月〜年末オープンでしょうね

また日進側の踏み切りは4月迄に幅員拡張するそうです
日進駅北口も来年8月に暫定開設とのこと
アーク、コートからは日進駅の方が断然近くなりますね
徒歩5分程度になるでしょう
宮原側も踏み切りも幅員拡張かアンダーグラウンドにして
もらうと便利になるのですが・・
今の踏切では自転車だとちょっと危険です
いよいよ年の瀬ですねパークシティさいたま...
347: 契約済みさん 
[2008-12-28 18:30:00]
続きです
ちなみにコートはまだこんな状態
(ブレていてごめんなさい)

駐車場は商業施設側から出入りするようですね
続きですちなみにコートはまだこんな状態(...
348: 契約済みさん 
[2008-12-29 12:41:00]
346さん、現地の写真をありがとうございます!
キレイに撮れていますね〜^^

商業施設のopenは1年後といったところなんですね。
待ち遠しいけど、
1年なんてあっという間なんでしょうね〜。
349: 契約済みさん 
[2008-12-29 16:54:00]
日進駅東側の踏切拡張工事のこと、私も市報さいたまで読みました。
4月頃には自転車と車が分かれて通行できるようになるんですね。
とても嬉しいです。

高崎線側の歩道橋がかかる踏切も、歩道橋工事の準備が進んでるようですね〜。
踏切周辺の東側が整備されてるので歩道橋周辺はきれいになりそうな予感はします。
そのまま、自転車でも安全に17号を渡れるようになって欲しいです。

ステラタウンとパークシティ周辺、同じ再開発地域なのだから安心して行き来できるようになって欲しいです。
350: 契約済みさん 
[2008-12-29 17:25:00]
ひょっとしてブライトの角の空き地が歩道橋の基礎なんでしょうか
仮に東口から小学校に通学する子がいるとしたらありえると思うのですが
17号も歩道橋ができたら安全にステラタウンやプラザノースに
行けると思うんですけど

つばさ小学校のイラスト届きましたが、屋上に緑があるんですね
うちはアークなのでどんな景色が見えるのか楽しみです
351: 契約済みさん 
[2008-12-29 21:26:00]
ブライドの角の空き地が歩道橋ですよ。子ども達の通学路ですからね。
あの踏み切りを子どもが渡るのは危険ですから良かったです。
352: 契約済みさん 
[2008-12-30 09:30:00]
今日は早起きして現地見てきました。他にも見学者がちらほら。
担当の営業さんは現地が出来上がってきてからMRに来る方の数が増えたとおっしゃってましたが分かるような気もします。
自分と同間取りの1F住戸を外から見てみましたがなかなかイメージが湧かない。
早く実際の部屋を見てみたい!って強く思いました。
これからオプション会、内覧会他、イベントが続きますが、皆様、そうぞ宜しくお願いします。
353: 契約済みさん 
[2008-12-30 12:09:00]
350です

351さん、ありがとうございました
これで少しはステラタウン、プラザノースに行くのがラクになりますね
プラザノースの図書館は大変気に入っていて今でもよく通っているので
ありがたいです

352さん、今朝お会いしているかもしれませんね
ということはアークを契約されたんでしょうか?
我が家もまったく同じことをしてきました
イメージが沸かないのは全く同感ですね
354: 契約済みさん 
[2008-12-30 22:50:00]
私は、ブライドの棟内見学させてもらったのでだいたいイメージできました☆
とくにナチュラルの床の部屋を選ばれた方はモデルルームでは見れないので棟内見学するといいかも。といってももうじき内覧会ですが、、、。
7階の部屋の見学ですが、ブライドの共用廊下からアークの部屋の中が丸見えだったことに驚きました!!
うちの部屋はブライドが前なので、ミラーカーテンにしなきゃかな〜と感じました。
355: 契約済みさん 
[2008-12-31 06:28:00]
今年も終わりです。
この家で最後の年越しです。
もうすぐ引越しだと思うとなんとなく大掃除に力が入りませんでした。
ここで頑張れば引越しが楽になるとは思うのですがダメ人間なのでまとめてやることにしちゃって結局あとで苦労するのですよね。
私はアークの中層階を購入したのですが、つばさ小学校の屋上緑化を知って嬉しく思っています。
356: 匿名さん 
[2009-01-01 07:36:00]
明けましておめでとうございます。
いよいよ年が明けました。
私たちにとって記念すべき年が始まりましたね!
オプション会・入居手続き会・内覧会・ローン関係・鍵の受け取り
引越し見積もりと引越し・家具、雑貨の購入
計画的に行動しないと時間が足りなくなりそうです。
357: 契約済みさん 
[2009-01-01 11:45:00]
あけましておめでとうございます

近隣に住んでいますが、元旦の今日もパークシティさいたま北と
イニシア大宮宮原の広告が入っていました
パークシテの広告の航空写真ではうねうね公園、セントラルパークが
しっかりと見えます
私はパークビューが販売開始になる前に、ひとめぼれでアーク側を
購入しちゃいましたが、後発のパークビューもしっかり売れてほしい
ですね

これからお近づきになる皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます
359: 匿名 
[2009-01-03 05:33:00]
「パークシティさいたま北」ってマンション名、どう思います?
中央区に「パークシティさいたま」がありますよね。
似てて、なんだかな・・・と思うのですが。
向こうもそう思うだろうし。
「パークシティ宮原」とかじゃ駄目だったんでしょうかね。
360: 匿名さん 
[2009-01-03 14:44:00]
どうせならパークシティさいとでしょう
361: 入居前さん 
[2009-01-03 20:09:00]
あけましておめでとうございます。

いよいよこの春から入居開始ですね。
本年も何卒よろしくお願い致します。

「パークシティさいたま北」の名前ですが、
確かに、与野の「パークシティさいたま」と混同してしまいそうですよね。
362: 契約済みさん 
[2009-01-03 21:31:00]
宮原は少しマイナーなイメージありますからねえ
この辺のマンションは「大宮宮原」と名付けるケースが多いようです
イニシアもそうだし、今建設中のサーパスも仮称で大宮宮原
大宮のイメージに頼るところも多いのでしょう

個人的にはパークシティ「宮原」「大宮宮原」よりは「さいたま北」のほうが
やっぱり何となくよい気がします
さいたまが既にあるので混同を避けたのでしょうね
363: 内覧前さん 
[2009-01-04 11:31:00]
そうですね。パークシティさいたま北というのが無難なところでしょうね。
ところで、私は主婦が群れているのが苦手です。
マンションのエントランスで奥さん連中が群れて井戸端会議している様子が嫌いです。
どうか、そのようなことが起きません様にと祈るばかりです。
もし、あまりにも目に付くようなら管理組合に言ってしまいそうです。
364: 入居予定さん 
[2009-01-04 13:36:00]
主婦が群れているのが目に付くようなら管理組合に言う・・・のはどうかな〜?通路で邪魔になる等迷惑をかけるなら話は別ですが、コミニュケーションのとり方は様々。個人の自由では?因みに私も群れて井戸端会議をしている所に通りかかると悪口を言われる理由がなくても話題にされている気になるので、苦手ではありますが・・・あえて、元気良く挨拶して通りぬけるようにしています。集合住宅には色んな人が住んでいるので、ある程度は融通が必要では?まあ、出来ればエントランスではなく中庭で綺麗な緑を見ながら・・・会話を楽しんで頂く。のはいかがでしょう?分譲住宅は大抵は生涯そこで顔を合わせて生活することになるので、お互い気持ちよく暮らせるのが一番。井戸端会議を苦手に思う人がいる事を知っておくのも大切ですね。
365: 匿名さん 
[2009-01-04 13:40:00]
北埼玉にあるからさいたま北。大宮駅過ぎたら北埼玉でしょうね。また、群れる主婦達を管理組合に何を連絡するの?マンションの共用スペースに群れたらいかんと規則ありました?教えて下さい。
366: 匿名さん 
[2009-01-04 14:50:00]
>>363
それなら、やめておいた方が良いと思いますよ…。
367: 契約済みさん 
[2009-01-04 15:49:00]
やめないまでもここは大規模ファミリーマンションですからある程度は仕方ないかと。
慣れれば案外そのようなお付き合いも楽しいかも知れませんよ。
ぜひ楽しく平和なマンションライフを堪能しましょう!
368: 匿名さん 
[2009-01-04 16:01:00]
楽しいのは当人たちだけではないでしょうか。
ハタからみているとあきれてしまうのですが。
わたしはフルタイムで働いているしDINKSなのでそういうお付き合いの中には入れそうにありません。入りたくもありませんし。
主婦のみなさま、節度ある井戸端会議をお願いします。
369: 入居予定さん 
[2009-01-04 17:19:00]
364です。別に無理に入る必要はないと思います。ただ、自分とは考えが違うからと否定するのは、逆に自分がしんどくならないですか?集合住宅は色んな人がいますよ。井戸端会議に限らず、自分とは価値観が違う人がいて当たり前。その都度ピリピリしてたら、シンドイ。勿論事を荒立てたくないからと非常識な事に我慢を重ねるつもりはないけど、井戸端会議も時にはお得な情報源て事もあります。368さんはそんな付き合いはいらない。それでいいじゃないですか。あまり気にせずお互いのライフスタイルに合ったつきあいを尊重し楽しんだらいいのでは?
370: 匿名さん 
[2009-01-04 17:33:00]
IKEAに行ってきました。
楽しかった。
収納グッズやデスクはあそこで買おうと思いました。

子供が幼稚園、小学校のうちは主婦(母)の情報交換の場はある程度必要かと思います。
楽しくお付き合いしていきたいです。
371: 契約済みさん 
[2009-01-04 17:44:00]
363さんは何故ファミリータイプのこのマンションを選ばれたのですか?子供がうるさいとかも気にされるのかな?小学校が隣設されてるし、特にアークは子供がいる家族が多く入居されると思うので、常識内の事で大目に見て欲しい事もあるのですが・・・。例えば働いてる人がゆっくり休みたい休日も中庭で子供の声が賑わったりすると思います。
372: 契約済みさん 
[2009-01-04 18:16:00]
余計なお世話ですけどこれからのライフスタイルの変化(子供が生まれる等)で考え方も変化するのではないでしょうか?我が家は夫婦共に埼玉出身ではないので、井戸端会議も重要な情報源になるかなと楽しみにしています。
でも、前の方も書かれていますが無理にご自身の考えを変える必要もないでしょうから、オレ流(ワタシ流?)を貫かれればよろしいのかと思います。
ただ、少しばかり井戸端会議をしているからといってヒステリックになってしまうなら、違う場所での生活がお勧めなのかなと思ったりもしてしまいます。
1000所帯も集まるこの場所ですから、色んな方々の考え方、行動があるのが普通でしょうからね。
373: 内覧前さん 
[2009-01-04 19:30:00]
結婚したばかりの頃は私もご近所付き合いがなくても不便は感じませんでしたが、それでもたまたま井戸端会議で聞いたお勧めの魚屋さん情報は、今でもわざわざ電車を乗り継いで買いに行くほど役に立っているし、子供が出来てからは病院探しや幼稚園選びもそこから情報収集したものです。テレビなんかでは暇な主婦の井戸端会議は人の噂話。とされてますが、そうでもないんですよ。そんなに神経質にならず、見守って下さるとうれしいなあ。
374: 匿名さん 
[2009-01-04 20:46:00]
皆さん、住宅ローンって固定金利、変動金利どうしてますか?組み合わせの配分で迷ってます。
375: 匿名さん 
[2009-01-04 23:18:00]
殆どがヤングファミリーですよ。
仲良くしましょうね^^
376: 入居前さん 
[2009-01-05 00:06:00]
ローンは長期固定か10年固定くらいを考えていましたが、
最近変動でも良いかな〜と思ってきました。

様子を見て変えても良いかと。。。
377: 匿名さん 
[2009-01-05 12:15:00]
私も、あまり井戸端会議には良いイメージがないです。
友達が300戸くらいの大規模マンションを買って住んでいますけど、
やはり、夕方はものすごい大勢の奥様方がピーチクパーチク+そのお子様達がワーワーやっているそうです。
私の友達は子供を連れてその前を通ることができないので、わざわざ迂回して小さな入り口から出入りしていると言っていました。
何故、子供連れだとその前を通れないかと言うと、
子供は他の子供がワーワー遊んでいるのを見るとそのまま素通りできないからだそうです。
私の友達は早く家に入りたいのに、子供に
「○○ちゃんがいるからまだ家に入りたくない!遊ぶ!」とくずられるからだそうです。
毎日そんなことの繰り返しはイヤだなって思いました。
378: 匿名さん 
[2009-01-05 12:29:00]
内覧の案内ってきましたか?
駐車場決定の書類の中に1月中旬内覧会とあったのですが、
案内が来ません。
一体いつなんでしょう?
379: 匿名さん 
[2009-01-05 13:08:00]
>>377
それを他人のせいにするのではなく、きちんとダメだよって教えるのが親の役目だと思います。
380: 匿名さん 
[2009-01-05 20:19:00]
378さん
ウチは入居手続き会や内覧会の案内は12月19日に届きました。
入居手続き会は1月19日〜27日、内覧会は1月26日〜2月16日なのでそろそろ届いてないとおかしいのではないでしょうか?
381: 契約済みさん 
[2009-01-05 20:40:00]
主婦の井戸端会議・・・。
私も子連れの主婦の一人ですが、特別興味ありません。
やりたい人はやったらいいのでは、って感じです。
常識の範囲内で。
人は人、自分は自分、でしょうかね。
でも、主婦の集まり=井戸端会議(マイナスイメージ)と見られるのはあまり
いい気分しないですね。暇つぶしに喋ってるだけではありませんから・・・。
382: 契約済みさん 
[2009-01-05 20:47:00]
マンション付近の地区の総鎮守とされる神社はどこになるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
383: 契約済みさん 
[2009-01-05 21:44:00]
378です。
380さんありがとうございます。
明日にでもカスタマーか担当営業さんに連絡をしてみます。
384: 契約済みさん 
[2009-01-05 22:23:00]
我が家は10年固定にしました。
変動も迷いますよね。
勉強不足でお恥ずかしいのですが、
変動だと、短い期間で繋いでいくのが賢いのでしょうか?
期間の途中で金利が上昇傾向になったからといって固定にはできないんですよね?
385: 契約済みさん 
[2009-01-06 09:55:00]
借り換えすれば固定に出来るのでは。
うちは、変動8割と固定2割のミックスにしました。
金利はしばらく急には上昇しないだろうと見込んで。
繰り上げ返済頑張ります!!固定は安心ですが元本が減らないので。。。
386: 契約済みさん 
[2009-01-06 11:08:00]
なるほど。借り換え!
でも、借り換えすると100万円近くが手数料として持っていかれる?とかないとか?
と聞いたことがあるのですが、
長い目で見たらお得なのかも?しれませんね。

変動良いかもしれませんね。

でも、例えば、
変動の3年を選んだとして、2年目で金利が上がってきてしまったので、
「金利が高くなってきたから借り換えます」
というのはNGですよね?
やはり3年経たないと、借り換えや条件変更はできませんよね???

無知でお恥ずかしいですが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
387: 契約済みさん 
[2009-01-06 12:58:00]
このマンションでは、一番低金利で1.6%が選べるので、
大多数が”変動”を選んでいると聞きました。(私もそうです)
が、本当でしょうか?
聞くと固定やミックスの方も結構いらっしゃるような気がします。
ライフスタイルによる問題なので、愚問かもしれませんが、
”長いものに巻かれろ”も判断の一つにしたため、何かご存知の方いらっしゃれば
ご意見頂ければ幸いです。


>386さん

変動に*年ものはなく、変動は変動だと思いますよ。(*年は固定期間をあらわす)
よって、借換時期も自由だと思いますが、変動金利が上がった
そのときに固定に変更しようとしても固定金利も上がってます。
私もあまり詳しくないので、質問の捕らえ方含めて、間違いだったらすみません。
388: 匿名さん 
[2009-01-06 18:07:00]
384さん
>期間の途中で金利が上昇傾向になったからといって固定にはできないんですよね?
商品にもよりますが、提携ローン(優遇幅が大きいもの)については、借入当初、変動金利を選択しても、好きな時に固定金利を選択できるのが一般的です。
なお、固定金利を選択する時の基準金利となります。
注意しなければならないのは、固定金利と変動金利は基準となる金利が異なっていたりしますので、「変動金利が上昇してきたな」と感じる時には、予想以上に固定金利が上がっていることもあります。(固定の基準金利が先行して上がる可能性アリ)
また、通常、超低金利下においては、長期固定金利を選択した方が得だと言われています。
389: 契約済みさん 
[2009-01-06 21:32:00]
386です。

皆さん、無知な私に(恥)懇切丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
変動は、「○年」などと組むものではないのですね!
変動金利と固定金利では上昇の仕方が違う(固定の方が上昇するのが早い)というのは
私もどこかで聞いたことがあったのですが、
要注意ですね!
現在の超・低金利時代and普段コマめに金利動向をチェックしそうにもない私には、
長期固定が合っていたのかも知れません(10年固定にしました)。
大変勉強になりました!
ありがとうございました!!
390: 匿名さん 
[2009-01-06 21:35:00]
と、いうことは、今は超低金利っていうことですよね。全額変動はちょっと怖いので、6対4くらいで超長期と変動にしようかと思ってます。
391: 388 
[2009-01-06 22:04:00]
現在の政策金利が0.1%、少し前が0金利時代でしたので、
超低金利時代と言えると思います。

ただ、10年固定は、それほど長期固定とは言えず、
20年とか30年とかの超長期固定金利でないと、
リスクが高いと主張するFPの方もいた記憶があります。
超長期固定住宅ローンや、フラット35などの商品を選択肢に入れるようですかね。

借換については、
金額や残存期間によって異なりますが、
保証料や登記費用、ローン取扱手数料等で、確かに100万円弱は必要です。
ただ、それら諸費用を含めた形(諸費用分も借入する形)というのも
金融機関によってはありますよ。
借入額が増えても、金利に差があれば、借換えるメリットはあります。

金利の選択については、解決済みかもしれませんが、
借換で対応せず、数千円の手数料で「変動⇒固定」を切り替えることが出来ます。
ちなみに「固定期間中⇒変動」については、原則受け付けてないと思われます。
392: 匿名さん 
[2009-01-06 23:39:00]
>ちなみに「固定期間中⇒変動」については、原則受け付けてないと思われます。
ソニー銀行は変更自由ですよ〜。
審査は厳しいとのうわさを聞いたので、審査に通るか不安ですが、このご時世だとかなり魅力です。
393: 契約済みさん 
[2009-01-07 10:30:00]
ソニー銀行、ずいぶん柔軟なんですね。
固定と変動を自由に行ったり来たりできるんですか?

少し前に武銀と三菱UFJ信託銀の10年固定が1.85%だったと思うんですが、
実行時に金利が上がったらイヤだなあと思い、
選択しませんでした。
でも、この調子じゃ、しばらくは急に金利も上がりそうになかったかな、、、と
少し後ろ髪引かれています。
三菱UFJ信託銀は預金が1000万円以上あれば(家族の合算)、
金利をさらに0.2%優遇してくれるそうで、
10年固定を1.65%で借りられたらかなりオイシイなあと思ってしまいました。

3月の金利、どうなると思います??
394: 匿名さん 
[2009-01-07 14:04:00]
まとまったお金があるのなら支払ってしまわないで東京スター銀行に預けたほうが徳だよ
と同僚に言われたけどそんなことあるのでしょうか?
借金も財産の内と言われてもよくわかりません。
395: 匿名さん 
[2009-01-07 14:05:00]
徳じゃなくて得ですね。
396: 契約済みさん 
[2009-01-08 10:15:00]
東京スター銀行の住宅ローンってコレのことですよね↓

http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/homeloan/index.php?blk...

「預金連動型」なので、預金と同額分のローンには金利がかかりません。
なので、まとまったお金がある人にはお得なんだと思います。

ex1)2000万円の預金のある人が2300万円の住宅ローンを組んだ。
⇒2300万円のうち預金のある2000万円は金利がかからない。
残りの300万円については、金利がかかる(他行より高めの金利設定です)。

※銀行側としては、預金が下ろされる心配がない=安心して運用できる。というのがメリットです。
※万が一銀行が倒産しても、預金と融資は相殺されるので安心、(借り入れ金額以上に預けない)。
※この住宅ローンのシステムはインド人が発案したもので、海外では珍しいものではないそうです。

ご参考まで。
397: 内覧前さん 
[2009-01-08 11:05:00]
最近住宅ローンの話題で持ちきりですが、皆さんは

・元金均等
・元利金等

どちらで住宅ローンを組みましたか???
私は元金均等にしました。
最初は支払額が大きくて大変ですが頑張ります。
398: 契約済みさん 
[2009-01-10 11:20:00]
一部の方への内容ですみません。もうすぐつばさ小学校の説明会ですね。わからない事ばかりですが、なら質問は?と聞かれると頭の中で整理できていません。小学生のお子さんがいる方は転入についてどんな疑問をお持ちですか?
我が家は転校経験者ですが、それまで使っていた給食エプロンや体操着などは前の学校の物をそのまま使え、一部の指定用品以外は細かい物も融通がききましたが、新設小学校となると一から揃えるのだろうな。その分の費用がどの位かかるのか?気になります。兄弟が多い程負担は大きいですよね。
399: 匿名さん 
[2009-01-11 06:59:00]
396さん  394です。

わかりやすい説明ありがとうございました。
ただ、よく考えなくてもまとまったお金なんてないから使えないです…(苦笑い)
400: 契約済みさん 
[2009-01-11 21:14:00]
大宮のオプション会に行ってきました
予想より盛況でしたね
たまたまお部屋が近くの人と初めてお会いしたり・・といよいよだな
と実感しました 予想より若い人多かったです
見れば欲しくなるモノ、結構ありました
特にカーテンは良いものがあり、迷いに迷っています
まさに物欲との葛藤

16日までじっくり考えます

コーティング検討されている方、いらっしゃいます?
これも迷っています
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる