埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グローリオ武蔵浦和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. グローリオ武蔵浦和
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2021-01-13 11:52:47
 削除依頼 投稿する

ここのスレでいろいろ書かれてますが(噂etc)
実際の住み心地はいかがでしょうか?

よかった点・不満な点をあげていただけたらうれしいです。

[スレ作成日時]2008-08-26 14:58:00

現在の物件
グローリオ武蔵浦和
グローリオ武蔵浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市 南区内谷4丁目229番(地番)さいたま市南区内谷4丁目10番11-以下部屋番号(住居表示)
交通:埼京線武蔵浦和駅から徒歩16分
総戸数: 105戸

グローリオ武蔵浦和

246: 匿名 
[2010-07-20 15:13:56]
虫の出る時期ではありますが、夜窓を開けていると、ハネ蟻が網戸の隙間から入ってきて困っています。同じように困っていらっしゃる方、何か対策されてる方おりましたら、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
247: マンション住民さん 
[2010-07-21 10:18:32]
窓開けて寝たいのに、TVの音(何を見ているかわかる程)や話し声がうるさくて窓を開けて眠れません。
日中と同じような感覚で、夜、窓を開けたまま生活するのは勘弁してください。
日中と同じように生活したいなら窓を閉めてください。夜、窓を開けたいなら、静かにお願いします。
248: 匿名 
[2010-09-15 23:44:50]
管理人さんなんか無愛想だし、ただいつも座ってるだけ?こないだなんか目線合わさずに挨拶なし!ありえない。給料泥棒だなありゃ今の不況ならもっといい人いると思います。テスさん頼みます。
249: 匿名 
[2010-09-24 12:59:53]
そうですか?管理人さん、入居した時から感じ良かったですよ!朝も見回りされたり、座ってるだけはヒドいです。穏やかで、口ウルサい管理人さんよりはいいかと...挨拶も、むこうからされるのを待たなくても
250: マンション住民さん 
[2010-09-26 00:00:23]
no.249さんに同感です。
朝のうちに見回りなどなさってるようですし、ロビー周りをお掃除されたりする姿もお見かけしています。
悪い印象はないですよ。

251: 匿名さん 
[2010-09-26 00:35:27]
日中はできるだけ座って、居住者や外部訪問者の対応をするのが
一番大切な仕事なんじゃないのかな。
まぁ、愛想は悪いより良い方がいいけどね。
252: マンション住民さん 
[2010-09-29 12:19:15]
引っ越してきた当初、友人たちに引っ越しの報告をしたくて、写真をお願いしたところ、快く撮って下さったり、セコムの操作になれなくて、何回か鳴らしてしまったことがあったんですが、「そんなに気にされなくても大丈夫ですよ」と、部屋まで見に来て下さったこともあり、最初っから好印象です。管理人さんが居て下さる曜日は安心感があるほどです。
253: 住民 
[2010-10-13 00:06:21]
本当に管理人さんいるときは安心します


いないと不安です

時間みじかいのはしょうがないですけど
254: マンション住民さん 
[2010-11-08 21:33:58]
ちょっと気が早いけど大掃除のことを考えています。
気になるのはベランダ…。
去年、床の汚れが落ちにくくて苦労しました。
デッキブラシでこすっても雑巾で拭いてもあまりきれいになりませんでした。
いいお掃除方があったら教えてください。
フローリングの汚れもなかなか落ちなくて気になるのですが。
255: マンション住民さん 
[2010-11-09 10:04:47]
売主が変わってから購入した者です。
今年はアフターサービスの用紙がまだ届いていないですが、一斉には行われないのでしょうか?
購入時に、2009年に購入入居しても2年間きっちりはないけれど、2010年12月まではありますとの説明をうけ、
重要事項説明書にもアフターサービスの始期(起算日)は、平成20年12月15日とあるのですが…。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
256: 匿名さん  
[2010-12-17 18:45:54]
管理会社に効いたら?
257: マンション住民さん 
[2011-03-23 00:33:41]
今回の計画停電で当分継続すると思うのですが、個人的に太陽発電取り付けるのは駄目のかな?
259: マンション住民さん 
[2011-04-06 21:45:24]
愚痴書くな、って思われるかもしれないけど、吐き出させてください。

ここの所数ヶ月、上からの騒音が酷すぎる。
朝は7時頃から、夜は遅いと10時・11時頃まで。

地震の日、夜中2時にフラフラになりながら都内から帰宅した翌日(正確には数時間後)
も普段と変わらずドタバタガタン!バタン!
流石に疲れもピークだったので、天井にティッシュボックスを聞こえるかどうか分らなかったけど
投げつけてしまった。

土日も朝っぱらからドスンバタン!寝ていられない。
何をやっているのか分らないが、放牧しすぎ。

部屋の構造から、真上しかありえないのだが、言いたいけど、言えずに悶々とする毎日。

自分にも子供は居るが、さすがに1日中ドタバタしてたら注意しないものなのか?

入居時よりも子供がいつの間にか増えていたが、そのことに関しても何の挨拶も無かった。
ある日、赤ちゃんを抱っこしている姿を見て知った位。顔を合わせても一言もない。

誰に言えば良いのかな?自治会長?それとも管理人?管理会社?
こんなこと初めてで、苦痛に何時まで耐えられるか不安です。
260: マンション住民さん 
[2011-04-07 10:39:17]
子供の騒音は、お互い様、と周知の意見もありますが、
生活に弊害を及ぼす場合は、騒音対策が必要です。
騒音の現状を管理会社又は管理人に直接確認していただく事が先決。
あとは、管理会社が上階の居住者へ対策を交渉します。
上階の居住者とは、お互いの協調性を求められますので、
居住者関係の悪化もある程度は覚悟が必要です。
覚悟が出来ない場合は、じっと我慢するしかありませんが、
共同住宅ですので、お互いの常識ある行動を前提として
対策を進めるべきです。
261: マンション住民さん 
[2011-04-08 22:13:28]
騒音つらいですね。体は大丈夫ですか?

音が伝わるのは、真下へ10とすると、斜め下7、隣5、上2(とか3)という具合らしいと聞いたことがあります。
今回は、「真上しかありえない」ということですが、
上手な管理会社だと、
まず、周囲への聞き取り調査をしつつ、注意をうながすような方法をとることで、互いが特定されるのを避けるようにするようです。
上手に対応していただけるとよいですね。

うちも気になるほどではありませんが、やはり子供の走る音など聞こえますし、テレビの音も聞こえます。
おそらく、テレビの音が他の家に聞こえるとは思わずに大音量にしているのかもしれません。
真冬の夜でも聞こえてましたのでおそらく壁越しかな。

壁1枚向こう側は隣の家ですし、床の下は下の階の天井なわけですから、気遣いが必要ですよね。
意外と音は伝わっているんですよね~。
262: マンション住民さん 
[2011-04-10 08:57:09]
259です。管理会社に電話しましたが、日曜なのでダメだといわれました。

土曜日の昨日は朝の7時半前から、今日は8時半前です。
仕事してるので土日くらいゆっくり寝たい。

上の部屋以外、の件は私の部屋もこれ以上詳細に書くと分ってしまうので書けませんが、
諸々の情報を勘案しての答えです。

体重をかけて走り回ると子供でも相当下に響くものなのですね。

頭が痛いです。
263: マンション住民さん 
[2011-04-21 15:23:52]
管理会社は騒音など住人間のトラブルには一切関知しないそうです。
それが、「普通の管理会社」で、トラブル回避の為に協力する管理会社なんて聞いたことが無いとの事。

管理会社として出来ることは、エレベーター内などに張り紙をして、不特定多数に向けた注意換気をするだけだそうです。

張り紙を見ても、自分のことだと相手が気付いてない場合もあるので、それでも止まない場合は、こちらから「直接相手にお知らせ」しないといけないそうです。
それでトラブルになったとしたら、マンションの理事会などに双方の家の者を呼んで、お互いの話をただ
「聞いてあげるだけ」なら出来るそうですよ。

馬鹿にするにも程がある。相談しても何の役にもたたないと言うことが分りました。
騒音に限らず、ベランダの手すりに布団を干すとか、タバコとか、何回張り紙されても解決しないのは交遊理由だったからなのね・・・と納得。
被害を被ってるものの堪忍袋の緒が切れるまで、放置されるみたいですよ。ここのマンションでは。

我が家もいつまで続く忍耐かは分りませんが、絶賛我慢中です。
264: マンション住民さん 
[2011-04-22 19:11:06]
以前住んでいた所では、廊下に物を置いたり、手摺に布団を干していると、訪問されての注意がありましたし、騒音やその他トラブルもお互いが特定されないよう「お宅が~」というのではなく「このあたりで~」という形でお願いの訪問があったりしました(普通の管理会社でしたが)。
できるのは張り紙だけというのは残念な対応ですね。

ベランダてすりの布団干しについても、ベランダでの喫煙についても、何度掲示されてもやめない方いらっしゃるんですよね。
規約細則は、学校でいうなら校則、会社なら社則にあたると思うんですが、なぜ守らないのか疑問です。
集団生活での不要なトラブルをさけるためのものでもありますから、規約細則がそんなに嫌なら、そんなものがない戸建の方がいいのに…と思ってしまいます。

先日マンションの外にタバコを吸いに出られた方がいらして、遊びに来ていた親戚がその姿を見て、「気遣いができる方がいるのね」といわれ、別に私がほめられたわけじゃないのにちょっと嬉しかったです。
親戚の住むマンションでは、ある家が規約を守らず、それに迷惑した他の家が嫌がらせをしだしたりして大変なことになっているそうです。

みんなが気遣いできるといいのに。
265: マンション住民さん 
[2011-04-25 09:04:14]
随分前、マンション内の知り合いの話ですが、犬の鳴き声の件で管理会社から注意の訪問があったそうです。
管理人さんじゃなかったそうです。
その知り合いの家は犬を飼っていないのに注意の訪問が来たようで、困惑してましたが。
ふと思い出しました。
何を基準に注意の訪問をするのかはさだかではありません。
266: 匿名 
[2011-04-28 18:54:47]
No.258が消えてる?
No.257の質問に対して、個人的に持ち運びのできない大きな設置物はできないといった記載だったはずだが??
マンションで個人的に専有部以外(ベランダ・庭・テラス・廊下など)に何かを設置していいとは思えないが、なんで削除されたんだ?
267: マンション住民さん 
[2011-05-06 01:39:44]
↑の疑問の答え
そうです
書き込んだ人が規約読見直して、設置に関してなんら拘束される事が無いのが解ったので消したのです。
268: マンション住民さん 
[2011-05-06 02:37:16]
No263さんへ
罰則の無い規約の御立腹はお察し致します。
満員電車で老人や妊婦に席を譲らなくても、特に罰せられないレベルとお考え下さい。
AC~とCMを繰り返し国民を我慢させて暴動が外国みたいにならなかった事を考えれば、管理会社の貼紙もジャブみたいに効いてくるかもしれませんよ^0^

>被害を被ってるものの堪忍袋の緒が切れるまで、放置されるみたいですよ。ここのマンションでは。

こだまでしょうか? いいえ だれでも 自分の身は自分で守りましょう。
269: 匿名 
[2011-05-06 14:58:00]
No.267さんへ
No.258で太陽光発電を個人で設置することはできないのではないかと書き込んだ者です。
私は、削除依頼等は出しておりません。
どなたが、どういう理由で削除依頼をだされたかは不明です。

あらためて読み直しましたが、管理規約使用細則に該当する項目があると思いますので個人での設置はやはり難しいのではないかと思います(太陽光発電という言葉ではありませんが)。
いずれにしろベランダは専有部ではありませんから、個人の判断でつけることはできないので、太陽光発電をつけたい方は、管理会社・組合へ確認してみてはいかがでしょうか。
管理組合の設置許可・承認等が必要となると思われます。

太陽光発電マンションは、計画停電時に力を発揮されるのでしょうね~。
270: 匿名さん 
[2011-05-06 16:42:47]
>太陽光発電マンションは、計画停電時に力を発揮されるのでしょうね~。

イオン北戸田の屋上駐車場も太陽光発電のおかげで
計画停電中もオレンジの光を夜中まで付けていられます。
それを知らない人は、廻りでは節電に協力しているのに、いつまでも駐車場の電気を付けっ放しで
不謹慎だ・イオンは節電には協力していないと言ってましたが
これから夏の時期電気を必要以上に使うので、これからはマンションにも太陽光は必要だと思います。
271: 匿名さん 
[2011-05-06 20:52:26]
太陽光発電は、日照が無いと発電しませんよ。
(夜間は発電しません)
現状では蓄電池はかなり高額なため、普及していませんし、
商業施設の電力をまかなうほどの蓄電設備があるとは思いませんが…

272: マンション住民さん 
[2011-05-07 12:28:18]
271さんへ
夜発電しないって、そんなの内の幼稚園児だって知ってますよ。太陽ってうたってんだから。導入時に400万で生涯電気代がかからないなら、各家庭の自由では。
東電の株は紙クズにならず、国民に電気代UPを今の政権はするらしいので、長い目で観ると自家発電のほうがいいって。
273: マンション住民さん 
[2011-05-07 13:53:40]
商業施設で無く、家庭の電気量ならお釣りが来るくら、むしろ売れる位今は効率がいいです。
太陽発電が場所取るなら、風車の発電は場所も取りません、問題はブレーカーの下に蓄電池を置ける位のウォークインクローゼットが有る世帯しか、導入出来ないので、不平等と騒ぐ世帯の対処がネックです。
広いスペースが有る世帯は導入したいが、狭い世帯は騒ぐかもしれません。
274: 匿名さん 
[2011-05-07 15:08:59]
>>272、273
レスの流れから271さんの言いたいことがわからないのか?
275: マンション住民さん 
[2011-05-07 16:06:50]
274 うんわかるよ。
蓄電池のコストパフォーマンスでしょ。
ペイできるはずだよ。
それとも、日照ツッコミ入れられて傷いたの?プライド高いのね。スイマソ
乱暴口調は炎上の元ですよ。
276: 匿名さん 
[2011-05-07 18:08:20]
271ですが、言葉が足りなかったですかね?
私のレスは、
>イオン北戸田の屋上駐車場も太陽光発電のおかげで
>計画停電中もオレンジの光を夜中まで付けていられます
に対するものなので。
「太陽光発電がある=計画停電のある夜間も電気が使える」
という誤解を指摘したまでです。
>商業施設の電力をまかなうほどの蓄電設備があるとは思いませんが…
を読んだら、間違うはずはないと思ったんですけど。

ちなみに私は太陽光発電関連の仕事をしていますので、
272・273さんの書いている内容の誤解というか中途半端な書き方も
気にはなるのですが、ここはマンション住民スレなのでやめておきましょう。
277: マンション住民さん 
[2011-05-07 19:05:19]
マンション住人ですが、なにか?
太陽光発電の仕事をしてるって嘘はいけないよ。
もし絡んでても技術屋じゃねぇな
もっぱら営業か、関連してるだけじゃないの?
夜の計画停電でも電気のブレーカーの近くに蓄電池を置くのがミソなんだから、一次側から取るんじゃなくて、バイバスさせて室内に送るんだよ。
エネルギー管理士及び電気一種もってます。
278: マンション住民さん 
[2011-05-07 19:26:48]
苦しくなると住人じゃないって逃げ口上はよく使われよね。前もなかった?
そもそも部外者が、ここに書き込むメリットないっしょ。
279: 匿名さん 
[2011-05-07 19:58:21]
なかなか難しい人が多いですね。
私は
「ここはマンション住民スレなので、『太陽光発電』に関して論議するのは
スレ違いになるのでやめましょう」と言いたかったのですけれど。

電気の「ブレーカーの近くに」蓄電池ですか…
では、ブレーカーから10m離れたらNGですかね?それとも100m?
現在の一般的な住宅用太陽光発電設備には、蓄電能力はありません。
それは多くの方がご存じでしょう。
日中の発電した電気を蓄電して太陽光発電ができない時に電気が利用できるように
するためには蓄電設備が必要になります。。。

…とかそういう論議をマンションの住民スレでするべきでしょうか?
そういっているのですけれどね。
280: マンション住民さん 
[2011-05-07 20:16:08]
何世紀前の技術をお話しているのかな?
蓄電池無しの発電って、多くの方が御存じなはずがあるわけ無いでしよう。
それは太陽発電が普及しなかった時代の都市伝説です。今は蓄電池が高効率で低価格になったからこういう議論がでてきるのです。
なんか偏った知識しか無いのに、話しに水を差すのは勉強してからしてね。
281: 匿名さん 
[2011-05-07 20:40:37]
「太陽光発電」が「高効率で低価格」になったことと、
「蓄電池が一般家庭向け普及商品として発売された」と混同されてはいませんか?

家庭用蓄電池は最近の計画停電などと、一般向けの低価格製品の開発が
あいまって、注目を集め始めてはいますが。

現在一般家庭で太陽光発電設備を導入している場合、蓄電設備を併設している
ケースはかなり珍しいです。1%までないのでは?
今後は増えていくとは思いますが、太陽光発電設備に200万前後(4KWの場合)かかり
さらに蓄電池に200万弱かかる現状では、そう簡単に普及するかどうかは疑問です。

でもこういう話をマンション住民スレでして、他の方々のご迷惑ではないかな?
あえて、280さんにレスしたのは、他の方が「太陽光発電設備には蓄電設備が
併設されるのが当たり前」と誤解されるのが忍びないからですが…

どちらが正しいか疑問に思われる方は、最近では大手家電量販店などでも
太陽光発電を取り扱っているので、何かの用で立ち寄った時にでも
聞いてみたらいいと思いますよ。
282: 匿名さん 
[2011-05-07 20:44:05]
まさか、パワーコンディショナー(インバーター)と蓄電池を混同されてはいませんよね?
283: 274 
[2011-05-07 21:31:29]
>>271さん
私のレスから何か変なことになってスイマセン。
271さんの書き方が悪いわけじゃないですよ。
普通の人はちゃんと言いたいことわかります。

太陽光発電の件はふさわしいかどうかより、ここで説明すると長くなるので私はスルーしました。
それに以降のレスを見ていると説明しても無駄なような気がします。
284: マンション住民さん 
[2011-05-07 21:37:49]
272さん
>導入時に400万で生涯電気代がかからないなら、各家庭の自由では。

マンションですから太陽光発電の導入は各家庭の自由にはなりませんよ~
一戸建なら各家庭の自由になるのでしょうが

以前、実家が一戸建で太陽光発電をつける話がでていて、ついでに興味本位で営業さんにマンションではどうかときいてみたら、マンション全体として屋上等に設置するならともかく、個人でベランダ等に設置するには、管理組合で設置の許可がおりたとしても(おりることはあまりないらしい)、発電効率的に有利な設置が難しいため(パネルの角度やパネルの大きさ?)費用対効果からおすすめしないとのことでした。
素人なので詳しいことはよくわかりませんが、そういうものなのか~と。
まぁマンションですから設置は無理でしょうが。
285: 匿名さん 
[2011-05-07 22:06:47]
274(283)さん、丁寧なレスをありがとうございます。

太陽光発電についてさらにコメントするのも何なのですが、
一般的に注目を浴びていることもあるので、最後にマンション向け導入に
ついて一般ユーザーにもわかりやすく書かれたものがありますので
ご紹介を。
興味のある方はご覧ください。
http://taiyoseikatsu.com/faq/faq042.html

なお、マンションの屋上などに巨大な太陽光パネルを設置し、
必要な住戸に電気を分配するという方法は、個別にシステムを
導入するよりも効率的になると思うのですが、現在は法的に
認められていないため、難しいです。
理由は、家庭向けの電力自由化が実施されておらず、各家庭に
「電気を供給できるのは、自家発電を除けば、電力会社だけ」だからです。
マンション管理組合が、太陽光発電システムを所有して発電事業を行う
特定規模電気事業者として、各家庭に電気を供給していると見なされてしまう
ので、現状は難しいですね。

私個人としては、共有部の電力をまかなうためだけに設置するならば
可能性は十分にあると考えていますが、ちょっと守備範囲外なので
確かではありません。
286: マンション住民 
[2011-05-07 23:25:27]
太陽光よりも風力発電が場所も取らず、高層階は常に風が有る為、蓄電池も要らないみたいですよ。
ただ風切音が発生する為、小さな子供がいる家庭はお勧めしません。(子供は微弱な周波数も聞き取れる為)年齢を重ねてる方は無音みたいですが。
287: マンション住民さん 
[2011-05-10 06:20:03]
282そんなの間違えるのは、書き込んでる本人が自分の知識レベルで物を言ってるから、他人は間違えると勘違いしているのでは?
インバーターと電池なんて間違えるのは、普通はあり得ない。知ってる単語やっとこ羅列したの乙。
288: 住民さんA 
[2011-08-26 11:45:43]
今日の床清掃で入った業者は最低だな
廊下に響き渡る声で、部下を罵倒して住人の居ない所でやれ。
客先の現場で入らせて貰い、仕事を頂いてるというプロ意識が皆無。
安い業者使って、コスト削減するのは結構だが、もう少し教育された業者を望む。
289: 住民さんB 
[2011-09-02 22:47:58]
No288さん

ここで愚痴ってても何の解決にもなりません。
管理会社のテスに直接言わないと意味ないですよ。

管理委託費を削減された影響もあり、下請け業者を変更した可能性もありますね。

住民が管理会社を牽制しないと、管理の質の低下を招く恐れがあるので、改善点はどんどんテスに申し入れた方がいいですよ!
290: マンション住民さん 
[2011-09-14 21:50:30]
なんか今停電しましたね。
291: マンション住民さん 
[2011-09-22 22:47:08]
お願いです
夜間、窓開けるなら静かにしてください
静かにできないなら窓を閉めて下さい

意外と声や音は夜間ひびきます
日中と同じようにすごされるとつらいです
292: 住民 
[2011-11-09 22:00:04]
バイクのエンジンかけるのも、切るのも車道に出てからしてね。車と違って音が半端ないよ。
深夜に赤ちゃんがビックリして、寝かしつけるの大変なんだから( ;´Д`)
293: 入居済みさん 
[2011-11-10 13:37:32]
車道側(東側・西側)にも家があるのに、自分ちさえよければいいのか。バイク置き場はもともとそこにあるとわかってて買ったろうに。他の部屋でねかせることはできないのか?
まぁわざと大きな音を立てているなら問題かもしれんが。

赤ちゃんが泣いても窓開けっぱなし・子供が大騒ぎしても窓開けっぱなしの家の方がよっぽどうるさい(24時間換気があるのになんで迷惑をかけてまで長時間窓をあける必要があるんだかわからん)。
294: 住民 
[2011-11-10 20:34:14]
よく読んで書き込んでね、深夜にという内容が大事であって、センターだろうが、東西だろうが、響くのだよ 。
深夜に帰ってきたら、家族を起こさないようにどこの家庭もそおっと帰るだろう。
論点をずらすな、常識で考えろ。
295: 住民 
[2011-11-10 20:44:11]
バイク置き場がもともとそこにあるとわかってて買ったのだろうに。とほざいてるが、窓をあけっぱなしであかちゃんや子供がうるさいと言う内容は、そっくりそのままかえしてやるよ。家族向けのマンションってわかってて買ったのだろう。語るに落ちたとはこの事だな。
296: 匿名 
[2011-11-10 21:06:12]
ガキいらね
297: 住民 
[2011-11-10 21:15:43]
くやしいかψ(`∇´)ψ
そうだろうな
匿名に変えてレスってんじゃねぇよ
これからはエンジン切れよボケ
299: 住民さんA 
[2011-11-10 21:47:19]
ラウンジでは、十分ママ同士情報交換はしています。
問題住人は顔合わしても、挨拶すらしないのに呼びかけても無駄と思われます。
300: 住民さんC 
[2011-11-10 22:11:00]
ママ同士で情報交換って、いわゆる幼稚園バスの送り迎えの時の井戸端ママさん会議ですか?
あそこに関係ない人が入っていけるほどオープンな空気を未だかつて一度も感じたことが
無いのですが・・・・
だからと言って、週一で顔を合わせて云々ってのも出来るのか謎ですけど。

前にも書き込みあったけど、テスはトラブル解決には一切手助けする気は無いみたいだからね。
マンション管理の仕事の範囲に、マンション内の平和の為のトラブル解決の手助けは含まれない
って言ってのけちゃうくらいだから。

しかも一部の親は駐車場で子供野放しにして話し込んでいるので、非常識極まりないというか、
事故が起こっても文句言ってくれるなよ(呆)という目で見てしまいます。
頭下げれば何でも許されるってものじゃないです。「○○ちゃぁ~ん。だめよぉぉぉ~」なんて
言ってて子供が言うこと聞くのか?と思うし、首根っことッ捕まえてでも怒るべき所だと思うけどね。
てか、文句言われないなら怒鳴りつけたいわ、ほんと。
運転手の冷めた視線を感じ取ってくださいよ・・・勘弁して。

301: マンション住民さん 
[2011-11-10 23:15:17]
たしかに、ラウンジの井戸端は御自由にですが、自転車の出入口はやめて欲しい。車も危険ですが自転車の通り道なので他の自転車の出入りも考えて頂きたいものですね。
303: 住民さんA 
[2011-11-11 07:20:50]
幼稚園モンスターママなんか発言して、本気で計画すんの?頭おかしいんじゃない。たむろしてたら、発言してた298ですって、あたまおかしいです。って公表するんだよ、
304: マンション住民さん 
[2011-11-11 08:02:02]
う~ん。
292さんは、「深夜に赤ちゃんがビックリするから、バイクのエンジンかけるのも、切るのも車道に出てからして」とおっしゃっているようですが、
それに対して293さんは「深夜に車道に出てからかけたり切ったりしても、そこにも家があって迷惑をかけることに違いはない」とおっしゃっているのでは?
293さんも「センターでも東西でも響くよ」と言ってて、294さんがおっしゃってるように論点がずれているわけじゃないと思いますが。

バイクのエンジンをどこできるかかけるかは難しい問題ですね。わざとうるさくしているなら別ですが、お金をだしてかりている所でエンジンをかけるなと言ってもいいのかわかりません。バイクの構造上静かにできるのかしら?できないから車道でっていっているのかと思ってました。
でも、窓は簡単に閉められますからね。うるさくするなら窓閉めるというのは他者への配慮だと思いますよ。それが子供だろうが大人だろうが同じことだと思いますよ。うちも子供がいるときは極力窓閉めてます。暑ければ空調設備をつけてます。
自分の子でもうるさいと感じますから、周りはもっとそう感じると思いますし、私は、家族向けマンションだから窓開けっぱなしでうるさくても仕方ないとは全然思いませんよ。

家族向けのマンションって言っても、独身者専用のマンションなんて埼玉にほとんどないですし、ここの間取りも全てが家族向けってわけでもないから、家族向けマンションだから子供が窓開けっぱなしでもうるさいのは仕方ないととれるようなニュアンスはどうだろう?
子供だから仕方ないでしょとか、子供がいるから配慮してとか、あまり言いたくないな。

どんな音でも騒音は騒音だから静かにしましょう…と、結局皆さんは同じことを言っているんだと思います。
305: 入居済みさん 
[2011-11-11 08:33:53]
あの音はマフラー改造して意図的に高い音出すタイプです。いい大人がまだ高校生レベルなので、関わりたくないです。
306: 住民さんA 
[2011-11-11 08:39:06]
そのわざとうるさくするタイプのバイクなのだよψ(`∇´)ψ
308: 住民さんA 
[2011-11-11 09:53:22]
啓発セミナーって怪しすぎ(^^;;
信仰カルトの勧誘みたい。
309: 住民でない人さん 
[2011-11-11 10:02:58]
ここはオートロックだから、ピンポンと訪問できないしな。不景気になるとあの手この手思いつくな。
310: 匿名さん 
[2011-11-11 10:15:41]
バイクの音で本当に困っているならふざけた顔文字やめろよ
311: 住民さんA 
[2011-11-11 10:23:19]
ψ(`∇´)ψやめたら、マフラーノーマルに替えるならやめますψ(`∇´)ψ
312: 住民さんB 
[2011-11-11 10:35:06]
ケッ(メ▼Д▼)y━━━━━━━━━━┛~~~~.。o○≪煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙
313: 住民さんA 
[2011-11-11 10:55:28]
やべ、よけいに火をつけたみたいね
爆音タイプにバージョンUPされたらどうしよう
( ;´Д`)
314: 入居済みさん 
[2011-11-11 11:47:54]
297さん

293ですが、うちにも子供がいるので、296ではない(おそらく296は荒らしでしょう)。
夜でも、窓を開けっ放しで赤ちゃんが泣いていたり子供が大騒ぎしている家があるが、自分に子供がいてもうるさいと感じる。子供がいても子供のすることで不愉快に思うことはある。
そしてバイクも持ってない。だから、匿名にもかえてないし、くやしくもない。
子供のいないバイク持ちではない。

車道でエンジンを切ってもかけても、今度は東側や西側の家に迷惑をかけることになると言ってるだけ。赤ちゃんを理由にしているから、赤ちゃんや子供が迷惑をかけることだってあると言ったまで。うるさいから静かにしてというだけならわかるんですがね。
努力して、それでも音を小さくできないことに関しては仕方ないと思うが、窓を閉めることは誰にでも簡単にできることだからそう言ったまで(うちも窓は閉めてることが多い)。
私の言葉が足りなかったようですかね。
また、問題となっているバイクがマフラーを改造しているタイプとは知らなかったが、そうなると話は別だな(努力して小さくできるようですから)。
315: 通りすがりの仮面ライダー 
[2011-11-11 11:58:16]
よし、バイクのスペースは自転車置き場にしよう。
一台に付き三台置けるし。
めでたし、めでたし
318: 住民さんA 
[2011-11-13 10:15:36]
前に投稿で出ましたが、布教活動や商品購買勧誘等は有りませんよね?その件についてスルーして再書き込みしてるようなので、非常に気になります。
学生時代にセミナーという名目で友人が痛い目に合ってますので、スルーせずに返答を宜しくお願いします。
319: 住民さんC 
[2011-11-13 17:12:39]
いや、普通に考えて「啓発セミナー」なんて言葉が出てくる位だから
あまり良い気分はしないのが普通。
一般的に住人同士で「啓発」なんて使わないし、「セミナー」って主催者
(?)はどんだけ上から目線な書き込みかと思うけど。

物売りつけとか、思想系の香りがプンプンするので、不満はもちろん色々
ありますが、「はいどーぞ」と言われても参加する、もしくはしたいと思
える要素を微塵も感じません。

そもそも自治会長みたいの居るはずでしょ?彼らは一体何をやってるのさ。
住人同士の話し合いの場が必要なら、彼らが主催すれば良いだけじゃないの?
月1とかでロビーで話し合い?してるんじゃなかったっけ?
たまに自治会で話し合った内容がポストに入ってるけどさ。
320: 住民さんE 
[2011-11-13 18:01:29]
セミナー主催者は反論も否定も無い所を見ると、ビンゴと受け取って宜しいのでしょうか。
もしそうなら同じ住人をカモに、ハメようなんて二度と計画しないで欲しい。
長く住むつもりなら、自分の周り近所はやめたほうがいいですよ。
321: 住民さんC 
[2011-11-13 19:46:51]
セミナーでもなんでもやってみたらいいじゃん。
いつどこでやるの?教えてね。

管理組合は月一でエントランスで会議をしてますよ。
言いたいことがあれば、それに参加すれば良いのでは?
こんな匿名掲示板でぐだぐだ言うより、一歩踏み出してくださいね。
322: マンション住民さん 
[2011-11-13 22:56:06]
グローリオ管理規約第8章雑則第71条35の項目
駐車場設備は埼玉県生活環境環境保全条例による騒音規制の対象 省略
午後10時〜午前6時 45デシベル
周辺の生活環境保全に務める
3年に一度維持、保全状況を埼玉県に報告する。
とあるが、現在のバイク騒音問題は報告時に完全にアウトだな。以前金払ってるからなんたらとか言ってた奴いたけど音で規約違反だから、関係ないんだよな。
323: マンション住民さん 
[2011-11-13 23:14:20]
すなわちPM10〜AM6の間でバイクエンジンかけた瞬間規約違反って事。道路に出てから敷地外でエンジンかけるのも、東西、センターの住人騒音を鑑みてでなく、規約に載っとた所から来ている。決してセンターを利己的発言ではない。
325: 匿名さん 
[2011-11-14 11:12:29]
法規を持ち出してまで、白黒決め付けないで下さい
ギスギスした住みにくい環境になりますから。
世の中は、ほとんどがグレーゾーンで和を保っています。
326: マンション住民さん 
[2011-11-14 11:45:00]
日本人特有のなあなあで、グレーゾーンは維持されるがグレーゾーンの一線を超えた時のジャッジするのが法なのでわ?でなければやったもん勝ち、声の大きい物がまかり通る方が恐ろしい。
327: 匿名 
[2011-11-14 12:46:22]
当事者でないので、音の件はどうでもいいのですが325さんの発言は問題です。
ギスギスした世の中が嫌いなのはあなたの価値観であって、
325さんの主張なら世の中、警察いらんですね。
有無を言わせない物証を突きつけられて、その発言は仲間内同士の馴れ合いなら通りますが、ビジネスの世界では言い訳にもならんですね。
328: 入居済みさん 
[2011-11-15 09:00:43]
45デシベルかぁ~。
確かに規約にのっているなら順守すべきことだと思う。
そのための規約だし、規約には基本的に住民の安全やトラブル回避等のための意味があるから。
まわりに気を配って生活していればそうそう規約違反になることはないだろうし。

ただ気になるのは、車の音もおそらく45デシベルを超えるのでは?
ここのマンションだけじゃなく、周りの環境も住宅地なのでおそらくその値(45デシベル)かも?そうなると敷地外でというわけにはいかないか?

普通に管理人や管理会社に困っていることとして言って、掲示でもしてもらった方がよかったような…。
329: 住民さんA 
[2011-11-15 11:45:55]
車とバイクじゃ雲泥の差の差があります。
バイクでも静かなのも有りますが、現在問題なのはマフラー改造バイクです。
330: 入居済みさん 
[2011-11-15 12:19:07]
322・323さんが規約で45デシベルって決められていると持ちだしたから、それに対する意見。
誰も車とバイクを比較してどちらがうるさいと言っているわけではないのだが。
いずれにせよ困っている人が管理会社に言った方がいいのでは?
331: 住民さんA 
[2011-11-15 18:00:34]
329です。322と同一ですが、自分に対して文句はだせませんが・・・
管理会社は全く頼りにするつもりありません。
ただの愚痴です。
332: 住民さんA 
[2011-11-15 18:11:59]
騒音が酷い場合は管理会社を飛び越して是正する方法は無きにしも非ず。
333: マンション住民さん 
[2011-12-17 22:27:29]
いつも駐輪場の入り口の少し入ったところに年中置いてある銀の自転車が邪魔。

いれずらいかもしれないけどみんな状況は同じなんだから少しは人の事を考えてほしい。
それで他の人の迷惑になるって分からないのかな。
334: 住民さん 
[2011-12-29 15:41:35]
この年末の大掃除でいろいろなものを処分しました。
毎日何かしら捨てていたのですが、前日に捨てたものが一部を除き持ち去られていました。
(物は伏せますが・・・)
夏ごろに衣類を処分した際も、集合ポスト横の階段に一部の衣類が持ち去られて散乱してました。
捨てたものですから、どうなろうと問題ないだろうと思うかも入れませんが、あまり気分
は良くないです。(家はポスト横の階段は使いませんので見かけたときは驚きました)

誰が、というのを知りたいわけではありませんが同じマンション内で、ちょっと怖い気もします。
皆さんは御自分が捨てたごみが持ち去られていたことはありますか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
335: マンション住民さん 
[2011-12-30 22:35:47]
うちもあります。
詳細はふせますが、ある家電製品を出したら、持ち去られました。
なんだかとても嫌な気分になりましたから334さんの気持ちはわかります。

誰かに見られる可能性もあるのに、監視カメラもあるのに…。
336: 住民さんA 
[2011-12-31 23:13:42]
前に駐車場の操作している時に、ゴミを持って西側チェーンから入って来てゴミ箱のドアから入って、東側チェーンから出て行った人を見かけましたよ。住人なら自転車置き場から入ってゴミを捨てるから住民以外の不法投棄かもしれない。
近隣の道路に決った曜日しか捨てられない人がグローリオに捨ててるんじゃない?
又ゴミを漁るのも同様に有り得るかも。外から部外者も入れるから、どうしようもないけど。
ゴミのドアも鍵がなきゃ開けれないようにするしかないかもね。
338: 入居済みさん 
[2012-01-01 00:29:58]
335さんの監視カメラもあるのに…
それは住人は知っているけど、外からのゴミ物色する人は知らないんじゃない?
それか写っても一回こっきりしか来ない人。
さすがに住人がゴミは持ち帰らないでしょ。その程度の人間がマンション買うとは思えんし。
340: マンション住民さん 
[2012-01-01 20:28:55]
335ですが、
家電製品でリサイクル法対象品目は、冷蔵庫及び冷凍庫、エアコン、テレビ、洗濯機・衣類乾燥機です。
人を非難する前に、きちんとお調べになってから、発言された方がよろしいのでは?
リサイクル法対象品目以外の家電製品しかゴミには出しておりません。
341: 入居済みさん 
[2012-01-01 21:07:45]
334さんが、「衣類を処分した際も、集合ポスト横の階段に一部の衣類が持ち去られて散乱してました」とありますよ。
少なくともマンション内に入れる人間がゴミをもっていっているのでしょう。残念ですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グローリオ武蔵浦和

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる