三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-07-05 22:13:00
 

住民板もPart2になりました。

契約者・住民の皆様で有益な情報交換をしましょう!!

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
   ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2008-07-21 23:22:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part2

122: マンション住民さん 
[2008-08-11 00:15:00]
ららぽーと2は平成23年4月にOPENと聞きました。
医療系だけでなく各種のテナント構成に期待したいですね。
123: 入居済み住民さん 
[2008-08-11 09:29:00]
その頃には、147,148街区がほぼ完成して、常時、数千人近くが居住している郊外ニューシティーになっていますね。他に無い新しい要素を導入した、世界的にも注目されるエコシティーにしたいものです。我が家は、秋から三井不の省エネモニタリングに参加しようと考えています。
124: 入居済み住民さん 
[2008-08-11 09:43:00]
ここは江戸の昔から三井創業家の土地、柏の葉ゴルフクラブも数年前まで営業していたくらいで、三井不TOP層の思い入れは相当なものと聞きます。東大や千葉大、千葉県、柏市それに環境省とも連携した、コンパクトでキラリと光るエコシティー柏の葉に期待しています。住民としても積極参加します。産官学民連携で持続可能な郊外型環境シティー柏の葉に。そういえば、この夏のエアコン稼働率はいままでの1/4以下です。おおげさではありません。車も駐車場で殆ど寝ています。水道利用も60〜70%くらいかな?飲み水や炊飯用は全てららぽで調達しています。お陰でペットボトルも随分減りました。秋からモニタリング始まれば、さらに10〜15%は光熱水費減らせそうです。ローン代は殆どこれらの経費削減分から充当できます。
125: 入居済み住民さん 
[2008-08-11 13:19:00]
三井不動産住宅サービスどの向け柏の葉マンション住民専用の意見書など投函するメールボックスが管理会社専用ボックスの上に出来ていますね。お困りのことや相談事、及びその他ご意見ありましたら、投函しましょう!総会は原則年1回(6月下旬)なので、日常的な意見などはここのメールボックスが住民管理組合にも意見届くし、便利ですね。重要な多数意見に対しては臨時総会なども起こせる可能性でてきます。
126: 購入検討中さん 
[2008-08-11 17:08:00]
>>122
>ららぽーと2は平成23年4月にOPENと聞きました。

ついにオープン日が発表されたのですね
ちなみに情報のでどこは何処ですか?
インターネットで見れるなら
教えてください
127: 入居予定さん 
[2008-08-11 19:48:00]
C棟の入居が迫ってきましたね。

予想:金利はどのくらいでしょうかね??
128: 匿名さん 
[2008-08-12 12:35:00]
一昨日、マンション東南から見えた花火はどこの花火大会でしょう?
まさか、東京湾花火大会じゃないですよね?
129: 契約済みさん 
[2008-08-12 23:20:00]
その まさかじゃないですか。
130: 入居済みさん 
[2008-08-13 00:14:00]
週末の、とりで花火大会ではなくてですか?(東北方向ですが)
ちなみに東向きからは、手賀沼のときみたいによく見えました。
一夏に二度も花火大会が家で楽しめるなんて、、、ホント最高です☆
131: 入居済みさん 
[2008-08-13 10:49:00]
金利は心配しなくても秋までに下がります。既に10年物国債利回りは1.5%切りました。6月ごろ一時は1.9%から2.0%越えるかと見られましたが、欧州の経済失速やアメリカのサブプライム禍後遺症がかなり深刻なようです。世界的な株安経済停滞の中、日本市場もリチャードクーの言うように資金の借り手不足状態。それなのに日本の銀行は自分たちの資金調達能力の低さを住宅ローン金利上げで凌ごうとは貸し渋りも不動産中心に拡大していて、しわ寄せを我々庶民に押し付けないでといいたいですね。ですから、いい銀行を選びましょう。銀行の体力の差が金利差としてこれから顕在化しそうな予感です。
132: 122です 
[2008-08-13 16:57:00]
126さん、柏の葉に出入りしているゼネコンさんから聞いた情報です。
来春ららぽーとの臨時駐車場は閉鎖して148街区も各施設同時着工するらしいですよ。
149街区も高層マンション建設案が有力らしいです。
快速停車運動に一番力を入れているのは東京大学とのことです。
133: 契約済 
[2008-08-13 21:43:00]
駐車場の場所も決まり、あとはローンの実行時の金利が心配です…。
私はE棟ですので3月実行、131さんのおっしゃるように、秋口以降は徐々に
金利下げに向かっていくのではと楽観視しているのですが。
あとは麻生氏の発言でかすかな希望がみえた気がしたのですが、
住宅ローン減税、09.1以降も継続しないかなぁ。

快速が停車することになれば通勤にも便利、資産価値もUPですね!
住民で要望とか出せないでしょうかね、あればぜひ参加したいです。
134: 匿名さん 
[2008-08-14 09:25:00]
不動産不況に政府も見てみぬふり?このままでは、日本経済は再びマイナス成長です。住宅ローン減税の延長は当然必要と思います。経済をまわそうと思えば衣食住への資金需要喚起しかないでしょう。中でも住環境整備は第一です。昨今、脚光あびつつある100年エコ住宅の建設推進のために政府も税制面で後押しを。
135: 購入検討中さん 
[2008-08-14 18:53:00]
>>132
情報ありがとうございます
ららぽーと2すっごく楽しみです!
136: 住民さんA 
[2008-08-19 14:33:00]
やっと廊下の自転車がなくなりましたね!地道に訴えてやっと解かって貰えたようで良かったです。

防犯面でちょっといやで不幸なこともありましたが、ロビー等での声かけなど、住民同士のこういった地道な努力で、今後も問題を解決していきましょう!
137: 入居予定さん 
[2008-08-19 16:50:00]
>132
149街区も高層マンションですか。。駅前はマンションだらけですね。
147・148街区は1000戸・2000戸単位で住宅が供給されるため、149街区は商業施設がよいと思ったのですが。
駅東口は商業施設もほとんどないですし。。
引き続き何か情報お持ちの方、お待ちしています!
138: 入居済みさん 
[2008-08-19 17:00:00]
コンビニ ヤマザキ24時間営業確定ですね!
夜中の防犯面が心配ですが、商業ベースで考えるとこれも止むを得ないのでしょうね。

決まったのなら同じ住民として購入面での応援はしたいと思いますが、早く12時頃までの営業で、採算が取れるようになるといいですね!
品揃えなど、サービス面でよい店になるよう店長さん頑張って下さい。

それにしても早く交番が駅前にできると良いですね。機会あるごとに要望を出していきましょう!
139: 入居予定 
[2008-08-19 17:19:00]
検討版にもありましたが交番と郵便局と都銀は最低限欲しいですね。

美術館もいいですね。
また社会人向けの講座を設けているような専門学校もいいかもしれないです。
デジタルハリウッドのような。
140: 入居済みさん 
[2008-08-19 18:36:00]
136,138さん、建設的な意見に賛同します。大規模マンションですが、コミュニティーを早く形成することが重要です。そのためにも住民どうしのあいさつは重要ですね。ガードマンさんも毎日昼夜励行してくれています。夜中の防犯は、交番できるまではパトカー巡回強化を要望していくつもりです。住民の署名活動も役所を動かす手段としては考えられます。犯罪は起こる前の抑止が重要です。街つくりは官民一体で!
141: 入居済みさん 
[2008-08-19 19:00:00]
でも、最初から24時間営業とは店長もちゃんとリサーチしているの?ガソリン高で遠くからのお客は望み薄。私だったら、全棟入居の来春までは様子見て、夜間営業時間決めますがね。人件費、光熱費などを考慮して徐々に営業時間を延長してください。もうからナイト撤退ですよ。新店長さん、
142: 入居済みさん 
[2008-08-19 22:41:00]
話はちょっと変わっちゃいますが、ららぽのカルディの隣にミスドが出店するようですね。秋にオープンするようです。個人的にはあっても良いかなと思っています。ただもっと衣類を扱うショップ(インポート、セレクトショップ系)が充実してほしいですね!
143: 入居済みさん 
[2008-08-20 08:56:00]
はぁ、ららぽーと は、街のスーパー化 一直線ですね。。
144: マンション住民さん 
[2008-08-20 09:53:00]
ミスドおいしいと思うけど…?なにか問題でも?
インポート、セレクトショップが入っても、ここは需要ないでしょう。
柏か都内で買う人がほとんどでは。私はすぐ分かる地元で服を買いたくないです。
日常生活に役立つ店が入ってくれた方がいいですね。殆どの堅実な主婦はそう感じてるのでは。
スーパー化、おおいに歓迎です。そうでなければ大型スーパーを誘致してほしいです。
145: 入居前さん 
[2008-08-20 22:27:00]
秋にC棟入居の者ですが、入居済みの方や詳しい方にお伺いしたいことがあります。

引越しと同時に冷蔵庫を購入しようと思っています。
わが家の冷蔵庫置場は、80㎡のモデルルームと同じで、壁寄りに設計されている
ものです。横幅が最大715mmしかないのですが、ここに685mmの幅のフレンチドア
の冷蔵庫ってどうでしょうか。入るのは入ると思うのですが、片方が壁なので、
ドアを開けた時にあまり開かなくて不便ではないかなぁと心配です。

これより小さいと650mmや600mmという幅の冷蔵庫になるのでしょうが、
あまり隙間ができるのも嫌なので、ぴったりとさせたい気持ちがあります。
同じような間取りの方で、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。。
146: マンション住民さん 
[2008-08-20 22:44:00]
冷蔵庫は壁にぴったりつけたらダメですよ。
少し隙間がないと…。
左右に5センチずつくらいはあった方がいいです。
147: 入居済みさん 
[2008-08-21 09:39:00]
おっしゃるとおり。最新の冷蔵庫の熱を出す部位を電気屋さんで確認ください。サイド側に放熱箇所があります。従って、ぴったり着けると壁が加熱する恐れあり。
148: 契約済みさん 
[2008-08-21 11:18:00]
私も冷蔵庫の購入を検討しています。
観音開きのものが主流のようなので、同じく扉の開き具合が気になります。
片開きでも、壁側を支点に扉を開けることになるので同じことでしょうか。
逆に開けるタイプが使い易いってことはないですよね。
どなたかご指南いただけると助かります。

放熱に関しては、私も左右5センチ位開けるのが常識と思っていましたが、
店員さんによると最近の機種はその必要がないそうです。
ただし、上部は隙間が必要とのこと。
実際売れ筋の機種のカタログをいくつか確認しましたが、
どれも左右各5ミリとなっています。
機種によって違いがあるかもれないので、確認は必要だと思いますが。
まあ、隙間がある方が節電にはなるかもしれないですね。
149: 入居前さん 
[2008-08-21 13:02:00]
冷蔵庫の質問をした145です。
いろいろアドバイスありがとうございます。

148さんのおっしゃる通り、カタログでは左右5mm必要となっています。
実際にいくつか家電量販店でも質問してみたのですが、はっきりとした答えが
得られないのです。
冷蔵庫置場に入るのも入ると思いますし、扉も開くことは開くと思います。
ただ、使い勝手のよさとかがわからないのです。
A・B棟に入居済みの方で、同じような状況の方がいらっしゃれば、
感想などいただけると助かります。

入居がだんだん近づいてきて楽しみですが、インテリアや引越し準備など
なかなかたいへんですよね。
150: 入居予定さん 
[2008-08-21 18:30:00]
TX 止まってるね。

どうやってみんな帰んの???
151: 匿名さん 
[2008-08-21 19:13:00]
今は動いていますよ。ダイヤは乱れていますが。
152: 匿名さん 
[2008-08-21 19:27:00]
ここはTXが止まったらJRや千代田線、東武野田線、バスなどの手段があるので、まあ恵まれている方ではないですか?千葉の中には通勤利用する鉄道以外に振り替え手段が無くて動くのをひたすら待たなくてはならないところもあります
153: 契約済みさん 
[2008-08-22 20:55:00]
今秋始まるCO2排出状況のモニタリングプロジェクトにはどうやって参画できるのでしょう?
もう、モニターとなる家庭は決まっているのでしょうか?
154: 入居予定さん 
[2008-08-23 07:02:00]
昨日検討版でも話がありましたが、ららぽーとのジムcarnaには住民限定の得点があるのでしょうか?どなたかご存知ですか?
ご存知でしたらお教えください!
155: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 20:20:00]
入会金事務登録料ゼロ。月会費も15%安。
156: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 20:26:00]
省エネモニター100戸は、C棟入居後の募集と聞いています。約1年半実施。パスワードで匿名省エネランキング情取得可。エコポイント貯めて、エコ家電などの購入割引制度など。当初対象住居は首都圏2件、関西県2件と聞いています。こういう全国展開取り組みのパイオニアになるでしょう。
157: 内覧前さん 
[2008-08-23 20:30:00]
C棟再内覧会の方へ
我が家は今月末が再内覧予定ですが、この土日に行った方の情報が欲しいのです。
指摘事項の手直しはいかがでしたか?
また、再内覧会に専門業者を同行された方いらっしゃいますか?
158: 入居前さん 
[2008-08-23 22:10:00]
きょうのC棟再内覧会は、前回よりもすいてました。
1階受付はお客さんよりも係員の方が多いくらいでした。

内容は指摘事項に対する補修個所を確認する作業。
不具合やキズはちゃんと治ってました。
各部屋をもう一度チェックしても、とくに追加すべき事項は見当たらず、約30分で終わりました。

実際に入居し使ってみないと判らない瑕疵は、アフター点検の際に対応するとのことでした。
まあたんたんと進み完了した感じです。
159: 契約済みさん 
[2008-08-24 16:22:00]
入居者の方へ 変な質問をして恐縮ですが・・・

パンフレットにはソラリウムにテーブルが置いてあり、ランチをとるとか書いてあります。

たしかに、私も入居したら風呂上りにソラリウムでビールというのは一番にやってみたい
ことなのですが、花火の日に家族揃って飲み食いしながら過ごすということは想像できる
のですが、それ以外でソラリウムで飲み食いするというのは、何かこっ恥ずかしい気が
しますが、如何ですか?

つまらない質問ですみません。
160: 契約済みさん 
[2008-08-24 17:27:00]
私もソラリウムでの湯上りビールやブランチを夢見ていますが、実際のところ、風が強くてそんなこと無理な日がよくあるのでしょうか。高層だとベランダは風であまり使えないとの噂も耳にしてちょっと不安です。教えてください。
161: マンション住民さん 
[2008-08-24 18:44:00]
A棟中層階に住んでおりますが、天気の良い日はソラリウムに、折り畳み式のチェアとテーブルを
用意して、朝食をとったり、新聞を読んだりしていますよ♪
あくまで、共有スペースなので移動可能なものにしてます(笑)

最近、大雨の日もありましたが、ソラリウム内の床が濡れることはありませんでした。
また、風が強い日でも不快に感じたことはなっかたと思います。
入居楽しみですね〜!
162: 契約済みさん 
[2008-08-24 19:59:00]
161さん 

159です。ありがとうございます。

本当に楽しみなのですが、秋、冬を越さなきゃと思ったら、先が長くて・・・

こういう楽しみに出来る情報を是非お願いします。
163: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 11:00:00]
11月上旬頃までは、ソラリュームでランチや風呂上りのビールは充分楽しめますよ。C,D,E棟は南側が抜けているから、都心の灯りが澄んだ空気で見渡せそうですね。富士山の風景は冬場になればさらに鮮明に見えるはずです。2年後にはスカイツリーも出現してくるし愉しみですね!
164: 入居済み住民さん 
[2008-08-25 13:18:00]
A棟高層ですが、ソラリウムには重厚なウッドテーブル、ウッドチェアを置いています。
皆さん風を心配しておられますが、夏の夜なんかほとんど無く無風に近いのが現実です。
(それなりに風が強い日もたまにはありますが、そういう日は1階の外の方が強いくらいです。)
夏は深夜になると少し寒いくらいの弱い風が吹きます。
それも含めて快適ですよ。
165: 入居済みさん 
[2008-08-25 23:37:00]
うちはソラリウムに木製ベンチを常設、テーブルは来客やパーティーするときにだけ
出して飲食しています。とても気持ちよいです。
ただ、日焼けとホコリ(すぐたまります)が気になるのでさすがに高級なものは置けません。
166: 検討中さん 
[2008-08-29 11:00:00]
最近、全く書き込みがありませんね。
検討版にC棟の売れ残り物件数の記載が出ていますが、まずまずのようです。
167: 匿名さん 
[2008-08-29 11:20:00]
新駐車場への移動はいつからかな?
168: 匿名さん 
[2008-08-29 11:50:00]
新コンビニに残念ながら都市銀行CDはないですね。中は意外と狭かったです。中身を充実させれば利用します。レジは中国系のようです。
169: マンション住民さん 
[2008-08-29 20:55:00]
168さんにも他意はないのだと思うのですけど・・・
海外に住んで、現地で収入を得るために働いたことがある経験から発言させてもらうと、
その国の人に、「彼(彼女は)○○(国名)系」みたいなこと言われると
あんまりいい気持ちしなかったよ。私の仕事をみてよ〜って。
まだ、開店初日なのに、本人ももしこの掲示板見たらそう思うんじゃないかと心配しちゃいました。
外国にいると結構ナイーブになりますしね。
私は、まじめで一生懸命な人ならどこの国の人でもいいです。
170: 契約済みさん 
[2008-08-30 00:39:00]
本当、これから国際化を目指す街においてその差別的な発言は許せないですよね。
書き込んだ本人は気づいてない様だけど(←ここが相当問題アリ)、はっきり言って人間性疑います。
常識的な考えを持ってたらこんな書き方しないですよ。
不快な気持ちになりました。
171: 契約済みさん 
[2008-08-30 06:48:00]
昨日の書き込みを見て、同じような違和感・嫌悪感を感じました。169や170さんのように常識的な方々がいらっしゃってホッとしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる