埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-25 12:00:36
 削除依頼 投稿する

ウエルシス問題は確かに購入者にとって大切な問題ですが、一方で契約したものには入居に向けて
様々な情報交換をしたいと思っているのではないでしょうか?
一つのスレですと議論が錯綜してしまいますので分けてみました。
ウエルシス以外の情報交換をさせていただければと思います。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-01-26 06:26:00

現在の物件
フォーサイトパークスさいたま新都心
フォーサイトパークスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区上木崎2丁目163番1(地番)
交通:京浜東北線与野駅から徒歩8分
総戸数: 263戸

フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換

401: 入居済み住民さん 
[2007-09-23 00:05:00]
> こんな広告がありますが、完売?

公式HPでは完売になってますね。

> 中山道のすぐのところのカレー屋さんによく行列ができてるみたいですが、すごく気になります。

Cookですね。
改築前は「いつも客が入ってるなぁ〜」くらいで行列は見たことがありませんが、やっと新装開店になったので、常連さんがどっと押し寄せてきたのでしょうか。
確か日曜日が定休日ですよね。
オリジナルなカレーとスパゲティのお店だと思いますが、一度だけ改築前に行ったことがあります。
個人的にはインドカレー好きなので、ちょっと普通のカレーで物足りなかったですが…
スパは美味しいのかな?
402: ハラヘリ 
[2007-09-24 06:56:00]
>401さん
 そうです、Cookです!(店名を確認してきました。笑)
 お客さんが並んでるのを何回か見ましたが、
 あれはたまたまだったんでしょうか!?

 今度、日曜以外の日に行ってみたいと思います♪
 
 ちなみにカレー全般が好きな私は、
 昨日、けやきひろばにあるスープカレーの『心』に行きました。
 札幌では有名なお店らしいのですが、
 「14種の野菜カレー」などどれもとてもおいしいので
 よく食べに行っております。白米より玄米がおすすめです。
 
 あと、店員さんもきれいな方が多いです。。
403: 匿名さん 
[2007-09-26 21:02:00]
鏡の付いている方のエレベターのいたずら書き見ましたか?
鋭いもので、傷付けられていました…。
ショックです。
消したくても消せないですよね。
乗る度にいやな気持ちになります。

子供がやったことだとは思いますが、
このマンションに住むみなさんが使うもの
大事に使おうという気持ちを、親が子供に教えていて
ほしかったと思います。

エレベーター内のカメラで
いたずらをした子が分かって、親にお知らせする
そして弁償もしくは反省してもらうぐらい
してほしいなぁと思ってしまいました。
可能なのでしょうか?

この先ずっと傷を見るのはちょっと耐えがたいです。
来客の方にもこのマンションの品質が問われそうで…。

辛口でもけっこうです、みなさまのご意見を伺いたいです。
私の感情をぶつけてしまい、長い文章になってしまいましたが
読んでいただいてありがとうございました。
404: 申込予定さん 
[2007-09-26 21:58:00]
まずは、自己申告を促す張り紙をするのがいいかもしれませんね。
それでも名乗り出なかったら、カメラの録画画像で調べてもいいと個人的には思います。
落書きは立派な犯罪ですから。

あと、総会に欠席する人で議決権の委任状を出さない人が結構多かったのがびっくりしました。
結構、無関心な人が多いんですね。
405: 匿名さん 
[2007-09-27 00:40:00]
せっかく防犯用のカメラがついているので個人的には大いに利用すべきと考えます。(リース料も**になりませんからね)
406: 匿名さん 
[2007-09-27 02:00:00]
防犯カメラ確認に賛成です。
共有設備の損壊に証拠がある場合は当事者方に責任を取ってもらいたい。
管理費からの費用捻出は、できれば勘弁して欲しいです。

あと、朝方にサウスエントランスで立ち話に興じるお母様方…
事情はわかりますが、もっと隅っこで静かにやってください。
非常に邪魔で迷惑してます。
407: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 09:43:00]
私は「すみません!」と声を掛ければ、大抵はよけてくれるので邪魔とか迷惑とか感じたことはありませんが、ひと声かけてみてはいかがですか?
408: 匿名さん 
[2007-09-27 11:14:00]
話に夢中になり回りが見えなくなるお母様方。子供達は見ています。ひと声掛けられるまえに、状況を察知しましょう。
409: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 13:38:00]
落書き自体はまだ見てないんですが、1階に「エレベーターにらくがきしないでね」って張り紙があったので、どうしたのかな?って思ってました。

なに考えてるんでしょうね。自首するべきです。

あと、ママたちのおしゃべり・・・
私も迷惑だろうなと思っています。
特にEV前はね。私は早々に切り上げる派なので・・・
410: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 14:50:00]
以前EVホール前の部屋に住んだ事があります。お母様方の情報交換の機会でもあるので短時間なら許せるのですが、おしゃべりが延々と聞こえるのは結構きつい物があります。エントランス近くのお宅にも迷惑だと思うので、出来るだけ手短に済ませるべきだと思います。こういったことは自治会で取り上げてくれるとうれしいのですが、発足間もないので無理かな・・
411: 入居済み住民さん 
[2007-09-28 23:56:00]
私も防犯カメラに賛成です。
もしかすると住民でなく部外者とかかもしれないし…。
412: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 00:13:00]
何のために防犯カメラつけてるんだか・・・。
こんなときのためですよね。
ただの飾りか?
413: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 09:45:00]
公式HP、無くなっちゃいましたね〜
このスレも、住民版に移動した方がいいのかな?
414: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 06:20:00]
以前、手摺りに布団を干すことについての是非が論じられていましたが、旗等を掲げる事について皆様はどうお考えですか?私は地上への落下等を考えると危険な行為だと思うのですが。美観も損ねますしね。
415: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 11:38:00]
>414さん

確かに危険性は否定しませんが、美観を損ねるという表現には反論させていただきます。
ここは大原の練習場にも近いですし、選手の寮も目と鼻の先にありますしね。
「さいたまの文化として、試合のある日だけはご勘弁いただけないでしょうか?」というのが私の本音です。

でも、まったく興味のない方にはただ単に目障りなだけなのかな。
危険だと言われると何も言えないし。
浦和レッズもまだまだってことですね。
クラブも選手もサポも今以上に頑張っていかないと。

一サポーターより。
416: 周辺住民さん 
[2007-10-21 11:46:00]
美園にある某マンションでは、試合のある日はベランダに相当数の旗がはためいているとか・・・。

って、この掲示板で読んだ気がします。

美観に関しては、数戸だけ出しててもなんか唐突な感じが否めません。
住民が一致団結して「この日は旗だそうぜ!」とかやってるなら一体感があってなんか楽しそうなんですけど。

415さん、ごめんなさい。
417: 匿名さん 
[2007-10-21 15:03:00]
旗を掲げる世帯がこれ以上増えると考えますが、取りあえず1世帯だけ?私は今日はレッズ戦あるんだ位の感覚にとらえていますが。
この件と布団の手すり干しを美観という同一線上に並べるのは、少し考えすぎかとも思うのですが・・・。
418: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 22:39:00]
「美観」という面だけで旗を掲げることを禁止するのはレッズサポーターの方に申し訳ないと思うのですが、とても危険だということは否めません。布団干しが「危険」だから禁止されているのであれば、旗のほうがもっと落下したら危ないはず。1、2階の方ならともかく、中層階の方が出しているのはどうかと・・・。強風でも構わず大きくせり出しているので、下を歩く時など身の危険を感じます。でもそのお宅がこの掲示板を読まない限り、疑問の声があがっていることすらわかっていないんですよねぇ・・・?せめて試合の時間だけ出すとか、何かお願いすることはできないのでしょうか。
419: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 23:04:00]
掲げるじゃなくて、タワーマンションみたいに
干す(?)上下縛ってくれたら、まだ危なくない
んじゃない・・・?
420: 匿名さん 
[2007-10-22 11:09:00]
「危険」ということで、クレームが来てしまったとしたら、集合住宅の悲しさ、何も言えなくなってしまいます。ここに住んでいる人は必ずしもレッズファンだけではないということを理解しなくては・・・。でも、残念。数世帯が一斉に旗を掲げるとなると心配になりますが、この1本の旗で応援の闘志がわいてくるというのは、私のわがまま?
管理人もしくは理事会からこのようなクレームがあるということをこのお宅に通知して安全を徹底させるか旗出しをやめるか決めてもらうしか・・・。
でも、その前に未だ数世帯続けている布団の手摺り干し。こちらの方が重要課題だと思うのですが・・・。
う〜ん、こちらの意見をたてると、あちらの意見もたてなくてはいけなくなるのかしら・・・。難しい。
421: 匿名はん 
[2007-10-24 00:57:00]
私はタイワンフウの根付き具合がきになります。
落葉樹だからこれからの季節は仕方ありませんが、
今夏はほとんど葉っぱがついた印象がありません。
422: 住民さんA 
[2007-10-27 01:13:00]
旗の件ですが、危険性ばかり言うのでなく、落ちたりしないよう注意を払っているはずだろうという前提で考えていいのではないでしょうか?

旗に限らず、端午の節句にはこいのぼり、クリスマスにはツリーやイルミネーションなど、各戸で生活に潤い?をもつようなことをベランダを使ってやりたいというのはあるはずだと思います。
それらを他の人に迷惑がかからないよう気をつけてやるのは、子どもでないのですから当然のことでしょう。

布団は予め管理規約に定められていることから、他のマンション等でも既に発生している蓋然性の高い危険と考えてよいのではないでしょうか?

>421さん
 気になりますね、タイワンフウ。
 姿が苦しげに見えるのは気のせいでしょうか?
423: ハラヘリ 
[2007-10-31 07:32:00]
小耳に挟みましたが、今、建築審査が相当時間がかかるようになっていて新しいマンションの着工なんかが遅れているそうです。(構造計算などの審査の厳格化の関係で)

売主の収益を圧迫しているはずですから、このマンションの販売後の売主対応も厳しくなってくるんじゃないでしょうか?
424: マンション住民さん 
[2007-10-31 13:01:00]
ハラヘリさん
具体的にはFSP(フォーサイトパークス)においてどのような事が想定されるのでしょうか?
425: ハラヘリ 
[2007-11-02 07:13:00]
>424さん
 言葉が足りなくてすみません。
 管理組合の理事会の議事録などでいろいろと売主に要望したい事項が出 ていたと思うのですが、完売したこのマンションにどれだけお金を使っ てくれるんでしょうね???ということを言ったつもりでした。
426: 住民さんB 
[2007-11-02 22:31:00]
近くに美味しいお蕎麦屋さんってありますでしょうか?
出前もしてくれるところがあれば、教えてください!
427: マンション住民さん 
[2007-11-03 13:17:00]
近くを何軒か周りました。私のオススメは西高通り、産業道路を少し行った所の寺田屋かリサイクルショップの脇の道を入り、床屋の隣(すみません名前忘れました)です。寺田屋はセットメニューなどもありおもしろかったです。床屋の隣は値段の割りに比較的盛りがしっかりしています。いずれも出前はOKだと思います。気になっているのは北側のトラック協会のそばにある小島というお蕎麦屋さん。日曜がおやすみなのでまだ行けません。平日の昼食時間帯には並んでいたりもするので、お父さんたちが通うのであればきっと美味しいのでは?と期待をしています。
428: マンション住民さん 
[2007-11-03 13:20:00]
↑思い出した・・清水屋です。
429: 住民さんB 
[2007-11-03 17:27:00]
>427さん

どうもありがとうございます。
今度、寺田屋と清水屋に行ってこようと思います。

小島というお蕎麦屋さん、平日の昼間はやっているんですね。
いつも通勤時にしか通らないので、廃業したのかと思ってました…(苦笑)
ただ、こういったお店が意外と美味しかったりするんですよね。
430: マンション住民さん 
[2007-11-09 23:58:00]
この時間、ピアノか電子オルガンのような音がどこからともなく
聞こえてくる。ライトのほうだけどね。迷惑だー。
楽器もペットと同じように申請制か許可制にならないかな。
431: マンション住民さん 
[2007-11-10 09:45:00]
>430さん
えっ!!
そんな遅い時間に〜!!!
12時じゃないですか〜。窓閉めてても聞こえますか?振動ですか?
もろに音ですか?

うちも弾きますが(当然そんな遅くに弾きませんが・・)、どんな風に周りに聞こえているか、聞きたいです。
432: マンション住民さん 
[2007-11-10 22:12:00]
430です。

窓を閉めた状態で響くような感じで聞こえてました。
(ピアノらしきものを弾いているのはわかります。)

どこの部屋かなのか特定できないですが、
迷惑を考えて欲しいものです。
433: マンション住民さん 
[2007-11-11 12:15:00]
確かに、時間を考えてほしいですね。
マンションは共同住宅ですから。
まあ戸建でも迷惑でしょうが・・・
深夜、早朝は共同廊下を歩く音にも気を配ってほしいです・・・
434: マンション住民さん 
[2007-11-11 14:56:00]
レフトですが、
掃除機のガツンガツン音と休日の日曜大工?のトンカチの音
は勘弁して欲しい。

そんなガツガツしなくても掃除機は吸ってくれますから。
トンカチ音は長くなるなら一声かけてー。
435: マンション住民さん 
[2007-11-13 09:40:00]
掲示板に騒音の張り紙がありますが、皆さんの家の上下左右の方の
音って結構聞こえますか?家は隣の方の襖を閉める音など聞こえます。
436: マンション住民さん 
[2007-11-13 11:22:00]
>435さん

うちは左右、下の音は全く聞こえません。

やはり聞こえるのは上ですね。たまに走ってる?音が聞こえます。そんなに気になりませんが・・・上の方の家族構成わからず、子供なのかよくわかりません。

迷惑されてる方とかいますか?
437: マンション住民さん 
[2007-11-13 11:47:00]
うちは両隣いますが片方は全く音はしませんが、
もう一方はかなりします。
片方だけうるさいく、あまりに差があるのでわざと??
と思うくらいです。
上の方の音は全くしません。
皆さんはどうですか?
気になっている方はいますか?
438: ハラヘリ 
[2007-11-14 01:14:00]
うちは、両隣さんの音がほとんど聞こえません。
上の階のお子さんの走る音はたまに聞こえます。
でもほとんど気になりません。
うちがうるさいだけかもしれません…(笑)

特に下のチビが夜中、壁にガンガン頭をぶつける音が
たぶんお隣にご迷惑をかけていると思うので(汗)、
この場を借りて謝っておきます。いつも夜分にすみません。。
439: 入居済みさん 
[2007-11-14 10:56:00]
うちも和室にふとんをひいて寝てますが、子供の寝相は悪いですね〜
何度も寝返りうっては壁やふすまに頭や足をぶつけています。

あと、騒音ですが、まぁ色々と聞こえますが、我慢できる範囲です。
っていうか、騒音を出すほうが心配で、子供に走るなと怒鳴る毎日です。
440: 匿名さん 
[2007-11-14 13:48:00]
437です。
ハラヘリさん、439さん
うちのお隣さんではないでしょうが、コメント
ありがとうございます。
こんな風に、周囲を気にかけて下さるお隣さんだと
いいです。。。
お父さん、お母さんは大変ですね!
うちには子供がいません。(寂)
だから、余計にシ-ンとしているので音が大きく感じるのかも
しれませんね。
441: マンション住民さん 
[2007-11-15 20:05:00]
>439さん

私も同じです・・・

下の方に迷惑かかってるんじゃないかと、いつも「跳ねないで!」「走らないで!」を連呼してます。

特にお友達が来て、人数が増えちゃってる時なんかはドキドキです。

静かにすべき時間は静かにという気持ちでやっています。
442: 住民さんE 
[2007-11-20 22:30:00]
上木崎4丁目交差点のヤオコーが今日オープンしましたね。
ダイソーや薬局も入っていて、便利そうですw
443: 住民さんA 
[2007-11-21 16:48:00]
メインエントランス前のタイワンフウの木にこの時期イルミネーションしたらきれいだろうなあ。
444: マンション住民さん 
[2007-11-21 20:42:00]
>443さん

それ、いいですね〜♪
445: マンション住民さん 
[2007-11-22 23:29:00]
いいですね!
エントランスの木、全部に電球をつけたらかなり華やかですね。
夜、時間を決めて消灯すれば、ご近所の住人の方には
迷惑はかからないですかね?
かからないなら、是非やってみたいですね!
446: 住民さんA 
[2007-11-28 10:18:00]
マンション南側、工事中道路反対側に建設中の建物は何だかご存知の方いらっしゃいますか?今日、土地の広さのわりには大きすぎるクレーン車がきてるのですが・・・。
447: マンション住民さん 
[2007-11-29 02:16:00]
おそらく4〜5階建ての賃貸マンションでしょうね。
448: 住民さんB 
[2007-12-01 21:45:00]
清水屋に行ってきました。
最初、寺田屋に行ったのですが臨時休業…
戻って清水屋に行くも、中が見えないのでなんか入りづらい雰囲気。
でも、勇気を出して自動ドアを入ったらほとんど満席状態。
近所のみなさんがよく食べに来られているみたいですね。
メニューが豊富で、これからもお世話になりそうです。
449: マンション住民さん 
[2007-12-12 23:27:00]
情報です。

フローリングコートのアフターサービスです、とか言って、上がりこんでくる、偽業者が来ているようです。

皆さん気をつけましょう。
450: マンション住民さん 
[2007-12-13 23:48:00]
今夕、マンションエントランスホールにあるクリスマスツリーの点灯式がありました。とっても暖かい気持ちになり、いつまでもこのマンションを大切にしていこうと思いました。関わって下さった役員の方々、本当にご苦労様でした。
451: ハラヘリ 
[2007-12-18 23:59:00]
寒くなってきましたね!

不動産初取得のハラヘリは、確定申告についてイマイチ不安です(^^;)
みなさんもう準備はお済みなんでしょうか!!??
452: 入居済みさん 
[2007-12-19 18:59:00]
いまだに玄関前に自転車や一輪車を置いている方がいらっしゃいます。
傘たてや植木も違反ですよね?
すみやかに片付けてほしいものです。
453: 住民さんA 
[2007-12-21 20:25:00]
>452さん

自転車や一輪車だけでなく生協のBOXとかもポーチにならんでますよね・・・・・。
張り紙があるにもかかわらず庭やベランダで喫煙する人がいます。
我が家の周りにも。

子供のバタバタと走る音かなり響きます。
親御さんは注意すべきだと思いますが・・。

まっ言い出したらキリがありませんが・・・・・・。
454: 住民さんB 
[2007-12-21 23:07:00]
453さん

ベランダの喫煙は禁止ですか?

我が家の周りにもベランダ喫煙者がいるんですけど、窓を開けていると
煙が部屋に入ってくるわ臭いわで窓を閉めているんです。
多分、自分の部屋が臭くならないようにベランダで喫煙していると
思うのですが、
「自分の部屋は汚さないで、他人の部屋は汚しても良い」
というスタンスが気に入りません。

管理人さんにも相談したのですが、ベランダまでは管理出来ません
と言われ諦めました。
ベランダの喫煙が禁止であれば、もう1度相談してみようと思っています。
455: マンション住民さん 
[2007-12-27 09:33:00]
今年もあとわずか。入居間もないとは言え汚れ&埃はたまります。少しは大掃除をしなくては・・で、お聞きしたい事。お風呂の白いふた、黒くなったりしませんか?洗剤だけでは思うようにとれなくて・・良いチエがあったら教えてください。後自分が気付かなくても案外汚れている所があるかもしれません。こんな所も・・と言う情報があればお願いします。ちなみに24時間換気の換気口フィルターは済ませました。想像以上に汚れていた・・
456: マンション住民さん 
[2007-12-27 18:56:00]
初めての年末ですが、ホント汚れてますよね(-_-;)

我が家も先週末、大掃除をしました。トイレと洗面所の換気扇・・・汚かった。何回かやっているのに・・・

あと、普段からやっているなら問題ないけど、お風呂の排水溝です。かなり分解できるので、きれいにしたいものです。

もしも、1回もやってないとしたら、大変な事になっていると思いますので・・(ToT)/~~~
457: マンション住民さん 
[2007-12-28 12:28:00]
立地、条件ともにとても素敵なマンションに住むことが出来、とても楽しい毎日を送っております。ただ一つ大変気になりますことが・・・・・それはベランダの手すりに物を干している方がいらっしゃること。特に、マンション入り口の真上に当たる場所(お家)は、訪問者の目線上からも大変目立ちますし、概観を大きく損ね、大変危険に思われます。一度、お話をしたことがあるのですが、全く、改善する様子はなく、残念に感じております。この辺に関しましては、管理人さんにご相談してもよろしいものでしょうか?
458: 住民さんA 
[2007-12-28 15:36:00]
年末の大掃除には直接関係ないのですが、どなたか台所の電気(天井ではなく、手元を照らすもの)を交換したことのある人いますか?カバーがなかなかはずれず、苦労しています。まだ、蛍光灯はきれていないのですが、咄嗟の時に慌ててしまいそうで。みなさん簡単にはずせますか?
459: マンション住民さん 
[2007-12-28 16:22:00]
蛍光灯やってみました。左右の白い枠を少し斜め上に向けはずし(完全には取れません)カバーを外せばOKです、簡単ですよ。この説明でわかるかなぁ・・ごめんなさい文章表現上手くなくて。
460: マンション住民さん 
[2007-12-28 17:29:00]
↑すみません訂正・・枠は左右に取り外せます。
461: 住民さんA 
[2007-12-29 00:16:00]
459さんありがとうございました。今日は夜もふけましたので、明日トライしてみますね。家族の協力が得られる事を期待して、明日から大掃除にとりかかります。みなさん頑張りましょう。
462: マンション住民さん 
[2008-01-13 16:26:00]
今年初の書き込みです。
本年もよろしくお願いします。

そろそろ確定申告が気になってきてます。いろいろ揃えなきゃいけないみたいだし・・・
情報集めたいと思ってます。
463: マンション住民さん 
[2008-02-07 17:27:00]
今年は雪がたくさん降りそうですね。
今週の土曜日・日曜日はドカ降りしそうです。
464: 住民さんD 
[2008-02-07 22:59:00]
駐車場が屋上なので雪は憂鬱です。
でも、こういったことは覚悟して屋上にしたので、しょうがないか…

今日、さいたま新都心駅近くの会場で確定申告してきました。
わざわざ浦和税務署まで行かなくて便利ですね。
e-taxで申請済みでしたので、添付資料の提出のみで事は簡単に済んだのですが、
贈与税関連は昔の本籍地まで附表をもらいに行かなければならない事がわかり、
ちょっとうんざり…

入居後にもらった登記事項証明書を今回つかってしまったので、再度発行してもらって
1部持ってた方がいいのかな?
465: マンション住民さん 
[2008-02-09 22:34:00]
今日も雪が降ってきました。ドカ雪。。。。。。
駐車場と駐輪場が凍って大変そう。
466: マンション住民さん 
[2008-02-10 15:25:00]
確定申告は贈与関連の方が面倒ですよね〜(^_^;)

私も新都心の会場で色々聞いてきたんですが、住宅ローンの方で「登記事項証明書」をとらなくてはならないから、贈与税の方はコピーでいいですよ。って言われましたが・・・

私は入居の時にもらったことを書き込みを見て、知りました・・・(-_-;)

1通取ってきちゃいました・・・

申請はまだです。住宅ローン控除と贈与税、一緒に行くつもりです。
467: 住民さんD 
[2008-02-10 22:57:00]
確かに贈与税の方が面倒ですね(e-taxで出来ないし…)

ただ、提出資料は国税庁のHPで作成したものを印刷して持って行きました。
相続時清算課税の届出やら贈与者と受贈者の住民票やら添付資料は盛り沢山。
登記事項証明書はこっちで使いましたが、住宅ローンの方では必要なかったかと思いましたが…
面積等の証明は、売買契約書のコピーを使用しました。

で、折角e-taxをやるのに住基カード作って電子証明もらってカードリーダーを買ったので、
使ってしまった登記事項証明書を手元に1式置いておくため、法務省の電子申請に挑戦してみましたが、
やれるようにするまでの道のり(PCの設定)がかなり険しく、しかも平日のPM8時までしか
稼動していないので、まだやれてません(物件検索はPM7時まで)。
意地でも電子申請で申請して郵送で送ってもらう事を、確定申告のゴールとしてます…(苦笑)
468: マンション住民さん 
[2008-02-27 00:21:00]
本日配布された資料にはゲストルームで使用するテレビの寄付を募っていました。理事会の第7回議事録には寄贈の話があるが受け取らないとなっていました。前回申し出された方が気の毒な気がします。
469: マンション住民さん 
[2008-02-27 14:39:00]
ホントですね。
前は遠まわしに「古いテレビは、ご遠慮・・・」みたいな。


話は違いますが、やっと確定申告行ってきました。

思いの外、長蛇の列・・・

電子申請をしました。こちらは空いていました。
470: マンション住民さん 
[2008-02-27 22:29:00]
TVより電子レンジと冷蔵庫があったらな…
と、以前泊まった親戚が申しておりました。
471: マンション住民さん 
[2008-02-28 21:39:00]
確定申告ですが私は2月の初旬(日曜日)に税務署の受付ポストに投函しました。

電子申請も考えたのですが、リーダー買ったり、手続きが結構煩雑と聞いたので

国税庁のHPで申請書の作成だけして提出しました。こちらのほうはいちいち

計算しなくてよいので非常に楽でした。皆様もどうですか?
472: マンション住民さん 
[2008-02-28 22:10:00]
469です。

申告会場で電子申請をしました。ホント簡単でした。お姉さんが横にいてくれて、丁寧に教えてくれます。

おっしゃるように、家ですると結構面倒みたいですね・・・リーダー買うのに5000円くらいかかるとテレビで言っていました。なかなか浸透しないかも・・・
473: マンション住民さん 
[2008-03-04 01:33:00]
確定申告を完了なされた先輩方
もし宜しければご教示頂きたく存じます。

登記関連の書類は入居時に送付されてきた「現在事項証明書」で宜しいのでしょうか?
この書類と登記簿謄本とは別物でしょうか?
(法務局に別途申請が必要?)

素人で申し訳ありません。。
474: マンション住民さん 
[2008-03-04 09:43:00]
No.473 さん

入居後にきたやつですよ。「全部事項証明書」です。
それを使ってもいいですが、手元にはなくなってしまします。
とりあえず、コピーを手元においとくって人もいましたよ。

1通 1000円で取れます。
475: マンション住民さん 
[2008-03-04 21:08:00]
473さん

「全部事項証明書」はコピー提出でOKでしたよ。
476: マンション住民さん 
[2008-03-04 22:21:00]
「全部事項証明書」、コピーでもよかったんだ…
入居後にもらったやつを使っちゃったよ…
477: 住民さんA 
[2008-03-04 22:33:00]
私もコピーで大丈夫でした。

それにしても新都心の会場は不親切ですね。
行列ができているのに会場内はガラガラだし、ものわかりの悪いお客にはイライラした態度で接してるし。(申請用紙が必要な人や提出するだけの人は列を無視して奥に進めばOKです)

とある職員にタメ口を使われたのにはびっくりしました(笑)
あれで金もらってるとは、恐るべし税務署職員!(バイトか?)
478: ATO10 
[2008-03-04 22:52:00]
>>477
バイトです。しかも時給が、ものっすごく安いです…。
主人の代わりに行きましたが、お兄さんが優しく丁寧に教えてくれましたよ。
479: 477 
[2008-03-04 23:17:00]
えっ、本当に丁寧でした!?
うーん、人を選ぶんですかね(笑)。
480: マンション住民さん 
[2008-03-05 09:56:00]
職員(黄色ジャンパー)はホント不親切というか・・・
私思わず言っちゃいました・・・「もうちょっと優しく言ってください!!!」ってね。

パソコンのお姉さん(赤ジャンパー)はとても親切でした。
481: マンション住民さん 
[2008-03-05 21:04:00]
480さん

国税庁のHPで申請書を簡単に作成できますよ。指示通りに進めるだけでOKです。

職員の対応の悪さなどに気分を害することはありませんよ。
482: マンション住民さん 
[2008-03-06 21:31:00]
雑排水管清掃作業のお知らせがきました。
洗濯機の排水口は排水ホースが外せるように片付けておくようになっていますが、
みなさんのお宅は清掃してもらう状態に出来るのでしょうか?
我が家の排水口はまさに洗濯機の真下、隙間から手を入れても届かないうえに乾燥機ものっています。
以前住んでいたマンションでは、洗濯機の排水口からもかなりのゴミが出てきた記憶があるので、
清掃しないでこのままの状態にしておくのにかなり抵抗があるのですが・・・。
483: マンション住民さん 
[2008-03-07 09:39:00]
482さん

うちも洗濯機の真下に排水口があるんですよね〜(-_-;)

施工会社に日程の変更の電話をした時に聞いてみたんですが、

「動かしておいて下さい」って言われましたよ(-_-;)

大変だけど、絶対洗浄して欲しいので、主人と頑張って動かしてみます・・・しかし重そう。
484: マンション住民さん 
[2008-03-08 23:36:00]
う〜ん、洗濯機を動かすのは大変ですね。
12ヶ月点検は、何もないなぁ…(1階の共有部で、扉が壊れているところならあるけど…)
そういえば、還付金がもう振り込まれていました。e-taxで苦労してやったおかげかな。
485: マンション住民さん 
[2008-04-03 18:53:00]
シンボルツリー・・・やっぱり芽が出ませんね〜(-_-;)

あの木がパ〜ッと緑になっているのを想像すると、すごく素敵なんですけどね〜・・・
486: マンション住民さん 
[2008-04-04 08:28:00]
そうそう、あの木も魅力の一つだったのに・・シンボルツリーなのだからなんとかしてほしい。
487: マンション住民さん 
[2008-04-06 12:28:00]
シンボルツリー、ほんと何とかして欲しいですね。エントランスへ向かう両サイド

の木は緑がきれいなのでかなりギャップがあります(見苦しいぐらい)。売主負担

で早く対策をお願いしたいです。
488: 入居済みさん 
[2008-04-06 19:31:00]
同感です。
489: 入居済みさん 
[2008-04-06 22:20:00]
タイワンフーもそうですが、ゴミ収集場に入って空き缶置き場のある側のコンクリートが排気ファンのところから、右斜め下に向かい長い亀裂が走っていますが、これも早く対応してして欲しいです。売り主は事実を把握しているのか心配です。(見ているとかなり見苦しいし・・・)
490: マンション住民さん 
[2008-04-07 11:03:00]
>>485 さん
確か議事録に今年芽が出なかったら売主責任で植替えと出ていた気がします。

>>489さん
目安箱などを利用して管理組合に申し出てはいかがでしょうか?
建物価値の維持は正に管理組合の基本的な業務かと思います。
491: マンション住民さん 
[2008-04-17 02:18:00]
タイワンフー・・なかなか元気でないですね。
入居当初にトラックがロータリーに入るためか、枝を切られているのが
可愛そうでなりません。

ところで、話は変わりますが、
固定資産税の通知がなかなかこないので、ヤキモキしています。
492: 住民さんA 
[2008-04-17 18:41:00]
通知は5月に入ってじゃなかったでしたっけ?

計算すればわかるんでしょうが、およそいくらぐらいなのかもわかっていないです(-_-;)
493: 住民さんC 
[2008-04-30 14:34:00]
玄関ロビーの自治会掲示板は何とかならないのでしょうか?
せっかくの素敵なロビーが、あの掲示板によって損なわれていると感じます。

エレベーターのボタンの上などにペタペタと自治会だよりが貼られていた時からイヤでしたが、その次はこれ?という気持ちです。

掲示板は郵便ポストのところにあるし、あんな目立つところに置かなくても、と思います。
知人が遊びに来て一緒に下に行くたびに悲しくなります。

それに2つも必要ですか?しかも5万円ですよ!

もう「既成事実」として、今更、撤去・移動は無理なのでしょうかね・・・。
494: 住民さんE 
[2008-04-30 16:50:00]
自治会の掲示板の件は、どうなんでしょうかね?
それよりも、敷地内での喫煙をやめて欲しいです、自治○○さん。
シンボルツリーが切断されていて、なんだか可哀相でした…
495: マンション住民さん 
[2008-05-23 21:26:00]
No.493 さん同感です。
急ぎの内容は掲示板を使えばよいし、急がないものは回覧板でまわせば良いことと思います。
5万円も......。

もっと有効な使い道があると思います(サークル活動の補助だとか)。

アーバンな雰囲気が台無しです。
496: マンション住民さん 
[2008-05-23 23:47:00]
フォーサイトパークスと書かれた正面玄関のロータリー脇の壁にも斜めに何カ所か亀裂が入っています。建ってから一年程度でヒビが入るなんて、耐震設計は大丈夫なのか不安になります。
それから、ポストの場所への入り口の床のタイルの隙間にゴムが埋められているのですが、ゴムが劣化してボロボロになっていました。

以前ゲストルームを利用したときにテレビと冷蔵庫がなくて、とても不便でした。冷蔵庫がないと、飲み物や氷が溶けてしまうので、結局自宅で食事をし、ゲストルームは寝るためだけにしか利用できませんでした。大勢集まったときに食事したり、くつろいだりできないので、せっかくステキなゲストルームなのに少し勿体ないと思います。

2階のゲストルームの横の空いているスペースも勿体ないと思います。ソファなどがあれば、キッズルームにお子さんと一緒に来たお母さん達がお話するスペースとしても使えますし、他にも何か考えればいい利用方法があると思います。

一階エントランス天井のライトが間引きされて付いていないところもあるのですが、これは省エネのためでしょうか?エコってことですかね?
497: ハラヘリ 
[2008-05-31 01:33:00]
久しぶりにこちらの掲示板を見てみました。

マンションに住み始めて1年以上が経っておりますので、そろそろこの掲示板に管理運営に関することの書込みをするのをやめられてはいかがなものでしょうか?
細部にわたって気がつかれているような貴重なご意見もありますから、ぜひ意見箱なりを通して管理組合や自治会に言っていただいて、現実に活かしていただいた方がよいだろうと思います。

それと自治会長さんのことに関する書込みをしている方、会長さんは少なくとも御自分の時間を費やしてがんばっておられるのに、匿名でこのような場所に批判めいた書込みをされるのも感心できません。陰口そのものでしょう。
ならば代わりに会長職をされたらいいのではないかと思ってしまいます。

個人的には共働きで子育てのさなかのため、自分たちの生活以外のことになかなか時間を作れない日々ですので、管理組合の理事の方や自治会の役員の方には大変感謝している次第です。
498: マンション住民さん 
[2008-06-05 12:03:00]
「大変感謝」されている一人です。

>ぜひ意見箱なりを通して管理組合や自治会に言っていただいて、現実に活かしていただいた方がよいだろうと思います。

意見箱の活用は同感です。

ただ、「自分と同じ意見の人はいるのかな?」というのを知る意味でここに書き込むことには意味があると思います。


>それと自治会長さんのことに関する書込みをしている方、会長さんは少なくとも御自分の時間を費やしてがんばっておられるのに、匿名でこのような場所に批判めいた書込みをされるのも感心できません。陰口そのものでしょう。

どの辺が「批判めいた書き込み」なのでしょうか?

自治会長の敷地内での喫煙は、私も目撃したことがありますが、規則違反なので即刻やめて貰う必要があります。

自治会掲示板の話は「掲示板の設置場所」への意見であって自治会長に対する個人攻撃ではないですよね?掲示板設置の実態が、自治会長個人と同義なら、独断で実施したということでそれこそ大問題。

掲示板設置が自治会の問題なのか、理事会の問題なのか分からないが、とにかく再考して欲しいということだと思います。

ここに書き込んでも何も改善されない、という点では同感ですが。


>ならば代わりに会長職をされたらいいのではないかと思ってしまいます。

それは極論、というか論点の飛躍です。

自分の時間と労力を費やすなら、何をしてもいいという訳ではありません。

皆の代表として判断をして行動する以上、それ相応の責任も伴います。
ある程度の批判はあって当然。それに耐えられないのなら辞めれば良いと思います。

幸か不幸か、組合理事も自治会役員は輪番制。理事長も自治会長もその中から強制的に選ばれるので不在となることはありません。


>管理組合の理事の方や自治会の役員の方には大変感謝している次第です。

ありがとうございます。
これからも皆で暮らしやすい、良いマンションにしていきましょう。
499: ハラヘリ 
[2008-06-08 17:11:00]
ご指摘ありがとうございます。
一部、感情的になってしまったところ、論理の飛躍になってしまったところがあって、すみませんでした。

私は以前(もうずっと前になりますが)、この掲示板で情報交換をしていくことは有意である旨申し上げてますし、その点はそれほど変わっていません。

ただ、マンション購入時や住み始めたばかりの頃に比べ、現実の世界で理事会なり自治会なりが動き出しているので、「要望」をこちらに書く必要はあまりないのではと思っています。

改めて自分が感情的になったところを思い返してみると、自治会掲示板の設置に関する批判的なご意見をこういう場所で表明すべきことではなかろうと思ったこと、また、総会等で特に掲示板の必要性を熱く語っておられたのが会長さんであったのでそのことへの批判と捕らえたのであろうことの2点が思い当たります。

とかく匿名の掲示板は、自らの責任は問われない形ですので、私も含めて批判や不快な感情を出しやすい場であろうと思います。情報交換の場としてより有意なものとするには、気をつけなければならない点だと思います。

とりわけ現実の理事会なり自治会なりの活動に対する「〜してほしくない」というご意見があるのであれば、実際に苦労して活動されている方に対して批判が容易な責任を問われない場所での意見表明とのバランスがとても悪いように私は感じています。言うは易く、行うは難しといいますし。

私も代表となっていただいている方がある程度批判を受けるべき立場にあることには同意するものですが、この掲示板への書込みに対してまで責任をとるようなことは考えていませんでした。
なんとなれば、この掲示板が住民のごく一部の方が利用しているに過ぎない場であり、その意見が多数意見なのか偏った意見なのかを判断できないためです。

長い書込みとなってしまい申し訳ありませんでしたが、私も暮らしやすいマンションにしたい点では同意見ですので、今後ともよろしくお願いいたします。
500: 匿名さん 
[2008-06-08 22:53:00]
屈託ない異論反論が聞けるのも大切かもね
501: マンション住民さん 
[2008-06-09 13:11:00]
ハラヘリさんのご意見に賛同です。ここで愚痴、不満を書いても解決しにくいと思います。何かあるなら自治会、管理組合に直接提案するべきです。ただ提案してもきちんと受け入れてもらえないようだと困るのですが、いずれにしても発足したばかり、試行錯誤しながら皆でよい環境をつくりましょう。その為にも集会等には積極的に参加できたらと思っています。
502: 住民さんD 
[2008-06-17 00:14:00]
私は樹木のことは良くわからんのですが、あのシンボルツリーは紅葉しとるんでしょうか、それともまた枯れ始めとるんでしょうか。
どうも元気がない様に思えて仕方ありません。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら、ご教示下さい。

また、もしあの種類の樹木がこの初夏にあれで普通であるなら、ご放念下さい。
503: マンション住民さん 
[2008-06-17 20:51:00]
我が家も木の事が話題になったところです。

植え替えられた時からすると、葉っぱが茶色になってきてるとこありますよね!!

この季節だったら、葉っぱがどんどん増えて緑々してきても良さそうな感じが・・・

土が合わないんでしょうか?
504: 匿名 
[2008-07-17 20:33:00]
掲示板の特性を考えると不満や批判が多くなるのは致し方ない事だと考えます。

皆自分が誰であるか悟られない分、本音が言いやすいのではないでしょうか。
500さんが言うように屈託の無い意見が聞ける場としては良いと思いますよ。

不平不満を直接言うと角が立つのでこういった場で発散しているわけですし、
それを止めろと言ってもあまり意味が無いと思います。

「多数意見なのか偏った意見なのかを判断できない」とありますが、
そもそもこの掲示板を見てそのような判断をすべきではなく、住民アンケート等で判断すべきです。

掲示板も5万円でダサいのを買うか、10万円でカッコいいのを買うか、そもそも必要無いと考えるかは人それぞれですしね。どういう選択肢を選ぼうと気に入らない人は気に入らないんですから。

ただ、自治会長の敷地内喫煙は規律違反なので止めて頂きたいですね。

長くなりましたが、掲示板はこういうもんです。
「荒らし」がいないだけまだましだと思いますよ。
505: 住民さんA 
[2008-07-18 14:15:00]
みなさんで「みず工房TAKAGI」(フォーサイトの浄水器メーカー)のプレゼントを応募して、テレビ当てませんか?そしてゲストルームに寄付しませんか?
お気楽ですみません!!
506: マンション住民さん 
[2008-07-18 23:13:00]
前から気になっていた、入り口のロータリーの使い方なんですけれど、歩道?部分にタイヤを乗り上げて停車している車を多く見かけるのですが、どうなんでしょうか。後から来た車が通れるようにということなのでしょうが、白いタイルにタイヤ痕が醜く残りますし、そもそも歩道に車が乗り上げる行為に抵抗を感じるのは自分だけでしょうか。
507: ハラヘリ 
[2008-07-18 23:34:00]
>506さん
それ、私も気になってます。
清掃の方がいつもきれいにしてくれてますけど、けっこう大変なんじゃないですかねえ…。
白いタイルでなければ、も少し気にならないのかも知れないですが。。

>505さん
みんなでテレビ当てよう!って楽しそうでいいっすね!
でもそのプレゼントの応募ってどこに出てるんでしょうか???
508: 住民さんA 
[2008-07-19 00:24:00]
浄水器カートリッジ定期交換会員になっていると
カートリッジが届く時に同封されている会員誌に出てました。
37インチが当たります。1名ですけど...
http://www.takagi.co.jp/purifier/customer/
509: 住民さんA 
[2008-07-22 16:26:00]
フォーサイト2が建つなどど呼ばれて久しい土地の除草が始まったみたいです。
マンション需要が頭打ちの今、これから建設するのはチョット危険かと・・・。
ゼファーの二の舞にはならないでよ。
510: 住民さんE 
[2008-07-22 20:07:00]
そうそう、草刈してましたね〜!
マンションが建つことをちょっと忘れていました(笑)
511: ハラヘリ 
[2008-07-22 23:53:00]
>508さん
情報ありがとうございます!
あ、でも自分とこは浄水器のカートリッジ使ってなかったのでした…(汗)協力できず、ごめんなさいです。。

フォーサイト2?ですが、ただ土地を保有しておくだけでも経費がかかるでしょうし、本家フォーサイト(笑)より好立地・広敷地等々良い面もありますよねえ。できるだけ早く建設されるのではないですかねえ。
まあ、既に住んでしまっているので、いつできてもあまり関係ないかなあというのが正直なところですが…(^^;)
512: マンション住民さん 
[2008-08-09 05:52:00]
砂場設置反対です。
513: 住民さんB 
[2008-08-09 23:17:00]
一部の人の意見が自治会の意見として理事会に申し入れるのは
変ですね?
514: 住民さんE 
[2008-08-10 01:54:00]
野良猫のトイレになる場合があるので基本的には反対。
衛生状態を保つためには、定期的な清掃や砂の入れ替えが必要なので費用も発生しますし…
しかし、小さなお子さんをお持ちの親の気持ちも分かるので、百歩譲って提供公園内なら作ってもいいかも?
それでも、メンテを管理組合か自治会がしなければならないのなら、やはり費用が発生するので反対かな。
近くに、砂場のある公園はないのかな?
515: マンション住民さん 
[2008-08-10 08:44:00]
Eさんの意見(Bさんも)に賛成です。

・犬、猫のトイレになるのは必至。
・砂場のある公園は近くにあります。友達の幅も広がるので近くの公園を
 利用した方が良いと思います。
・「パティオガーデン」はデザイナーの設計で当マンションの売りのひと
 つのはず。砂場の設置って論外だと思うのですが。維持の費用もかかり
 ますし。
・建物の維持修繕管理は重要ですが、それ以外は今のままで何も手を加え
 る必要はないと思います。
516: マンション住民さん 
[2008-08-12 15:48:00]
私も反対します。
提案者は設置の影響を全く考慮していないからです。歯止め対策も提示されていません。

反対理由は以下の3つの観点です。
 1.衛生面
 2.金銭面
 3.マンションへの影響

1.2.に関しては、514さんが述べている通りだと思います。
3.に関しては、マンション中庭で子供の遊び場を完結させたいという考えは結構ですが、
まず、あのような狭いスペースに砂場なんぞ設定して、子供たちにどれだけ喜ばれる効果があるのでしょうか?
また、砂をおけば風で飛散しますし、パティオガーデンへの影響(浄水系統etc)が懸念されます。さらに、雨が降った状態のガーデンを皆さんご存知ですよね?砂は流れ去ると思います。
最後に、砂場で泥遊び(おあつらえ向きに隣に水場有り)をされた場合、遊んだ状態で子供が駆け回るため(あのエレベータ遊びを鑑みても)エントランスホール、フォーサイトホール等が汚される可能性も非常に高いです(そもそも砂を洗い落とすための水道ありましたっけ?)

515さんも仰っている通り、パティオガーデンは、砂場を設置する思想で作られていません。
(個人的には砂場はデザイナーに失礼かと)
現在の定義のパティオガーデンに魅力を感じ、購入された方も大勢いるでしょう。


砂場は近隣の公園に行って遊んでください。
517: 住民さんA 
[2008-08-12 18:19:00]
私も設置は反対ですが、あの掲示は設置ありきの提案ではないと思います。
アンケートが回ってきた時に、きちんと反対の意志表明と理由を伝えればよいと思います。
518: マンション住民さん 
[2008-08-13 22:38:00]
確かに共有施設の変更は簡単に出来るものではないと思いますので、理事会、自治会の動きを静かに見守りたいと思います。
子供のためと思うなら安易に物?を与えるのではなく、親としてしっかりとした土台(環境)を作ってあげる事が大事かと。
静かに遊んで、汚さないで遊んでじゃ子供がかわいそう。
519: マンション住民さん 
[2008-08-22 21:49:00]
実は今日お砂場設置の掲示をみました。
はっきいって驚きました。
キッズルームもあるのに、十分だと思いますが・・・ここは幼稚園や保育園ではないんですよ!!
子供のいない住人だっているってことも考えてください。
520: 住民さんB 
[2008-08-23 14:38:00]
専用庭やベランダの喫煙の扱いはどうなってるのでしょうか?
せっかく、涼しくなって窓あけていても、タバコのにおいがはいってきます。
誰とはいいませんが。。。。
521: マンション住民さん 
[2008-08-24 20:29:00]
役員会が近々あるみたいですけど、砂場の件はどうなるのでしょうか?
設置の方向で進むのでしょうか?
住民の意思確認は?
とても不安です。
522: マンション住民さん 
[2008-08-24 21:33:00]
マンションの中庭に砂場を作る提案があるとのことですが、そのような事が論議されること自体に疑問を感じます。確かに子供たちの遊ぶ姿は微笑ましい情景です。しかし、コンクリートに囲まれ音が反響しやすい狭い場所での子供たちの嬌声は、間違いなく多くの住民にとって迷惑な騒音に変わるでしょう。それに、マンションにはご病気の方やご高齢の方もおられるでしょうし、子供が好きではないという方もいらっしゃるかも知れません。そういった方への配慮を軽んじて、住民のもっとも大切な権利である『静穏な生活』を脅かすような提案には同意出来ません。
523: マンション住民さん 
[2008-08-24 22:18:00]
522さんの意見に賛成です。論議されること自体に疑問を感じます。

論外です。いったい何を考えているのだか。

この掲示板では設置反対が大多数と思われますが、自治会役員もしくは管理組合の

決議で決定してしまうのでしょうか?

不安でなりません。
524: 住民さんD 
[2008-08-25 18:14:00]
砂場に限ったことではありませんが、ここで書き込んでも何の解決にもなりません。

517さんが書かれている通りで、アンケートが回ってきた時にきちんと反対の意志表明と理由を伝えれば良いのではないですか?

本当に反対なら、アンケート等を待たずに反対の意向を理事会や自治会に対して「ご意見シート」なりで意思表示をすれば良いことです。


523さんのように「論議されること自体に疑問」という考え方には賛同できないですね。

住民としての要望や意見があれば、どんどん理事会や自治会に出せば良いと思います。

正式なプロセスを経て提案されたものであれば、どんな内容であれ(他人から見たら「下らない」「論外」と思えることでも)、最低限、議論の俎上に乗せるのは当然のことです。

内容によっては議論自体は数分で「却下」かも知れませんが(笑)。

議論すること自体を否定するのは感心できません。

因みに私自身は、中庭への設置は反対(課題が多すぎて現実的ではない)ですが、提供公園ならいいかなぁという感じです。

ただ「提供公園」というぐらいなので、あそこは所有権は市町村に移して管理も任せてあって、勝手に改造できないのでは?とも想像しますが。
525: マンション住民さん 
[2008-08-26 06:05:00]
>>525 さんの意見に同意です。
声が上がってきたら議論をすることは当然のことです。
こどもサークルの意見も少数意見、この掲示板の意見も少数意見。
アンケートを取って全戸の意思を確認することが必要でしょう。
上がってきた意見が多くの人の意志ではなことは、ゲストルームの備品の件でも明らかです。
526: ハラヘリ 
[2008-08-28 01:17:00]
いや〜この掲示板を見るまでは、自治会の掲示板に気がつきませんでした。確かに自治会としては砂場設置に前向きに取り組むことが記載されてますねえ。
あれだけ見たのでは、「えっ!?」と驚かれる方も多いかもしれませんね。

ただ、524さん・525さん始め何人かの方が冷静に書かれているとおり、反対意見をきちんとした形で表明すれば、自治会も理事会も強引に決定することはないと思いますよ。

意思疎通がうまく図られていないときは往々にして懐疑的になるものですが、そこは大所帯のマンションですから忍耐強く、落ち着いて確認していくことが肝要ではないかと思います。

ちなみに、私のところは小さい子どもが2人おりますが、中庭に砂場をせっかく作っても広さも十分でなく、多分あまり使わないことになるかなあと思っています。子どもは広いところで遊ぶのが楽しいですからね。
527: 住民さんA 
[2008-08-28 09:33:00]
全くハラヘリさんの言うとおりです。そもそも砂場のメリットは自由な発想の遊びができる、友達と協力する、知らない子とも割りとすぐ遊ぶことができる等他にもあると思いますが、敷地内の小さなところでは期待できることもかなり減ってしまいそうな気がします。やっぱり砂場はある程度の大きさがあってこそ有効性が高まるのではと・・ただ小さなお子さんを持っているママさんもコミュニティの中では初心者の方が多いのでは?頭から意見をぶつけるのではなく、双方の意見をちゃんと述べ、住民にとって、子供達にとってどのような選択が良いのか、探っていきませんか?
528: マンション住民さん 
[2008-09-05 01:56:00]
唐突に流れを変えて申し訳ありません。
不動産取得税の通知ってきましたでしょうか?
我が家はきませんでした。
529: 居住者です 
[2008-09-15 20:52:00]
不動産取得税の通知は我が家にも来ていません。
建物(専有部分+共有部分の持分割合だったと思います)と
土地(敷地の持分割合)が対象になりますが、
どちらにも軽減制度があります。
新築マンションの場合、土地はまず全額減額になりますし、
建物も専有部分が100㎡を超えなければ、
大抵は全額控除になると思います。
530: マンション住民さん 
[2008-09-24 20:00:00]
隣の官舎のゴミ置き場にくるカラス・・・なんとかならないですかねー
531: マンション住民さん 
[2008-09-30 17:45:00]
大原橋の工事レポートを見つけましたので、貼り付けておきます。
http://www.maeda.co.jp/Report/genba/25/index.html
532: ハラヘリ 
[2008-09-30 22:47:00]
>531さん
情報提供ありがとうございます。
新大原橋は、中央にアーチのある「単弦ローゼ橋」というんですね!どおりでアーチが1つしかないわけですねえ(笑)
終電2時と始発3時の間の1時間ずつ毎晩工事していったなんて、施工業者の方々の苦労は大変なものですねえ。来年春の完成が楽しみになってきますねえ♪
533: マンション住民さん 
[2008-10-04 00:40:00]
掲示板確認しました。
砂場設置の件、知らない間に話しが進んでいませんか?
アンケートは?
住民の意思は確認してますか?
どこかおかしくないですか????
534: マンション住民さん 
[2008-10-08 18:52:00]
新井組が・・・・・逝っちゃいましたね・・・アフターサービスが心配です。
535: マンション住民さん 
[2008-10-08 20:02:00]
施工業者の新井組の倒産は非常に残念です。
このマンションがしっかり建てられてることを祈るのとアフターフォローがどうなるかが心配です。
住んで1年半快適に過ごしてるのに
536: 住民さんC 
[2008-10-08 21:41:00]
今日の午前中に株価を見て「やばいな〜」と思っていたら、逝っちゃいましたか。
長谷工ですら凄いことになってるので、何処も同じ状況では?
総合地所は、ちゃんと施工関係の資料は持っているのかな?
537: ハラヘリ 
[2008-10-08 23:49:00]
みなさん情報早いですねえ〜。
「民事再生」の申請をしたとロイターなり毎日の記事でありましたが、これは正確には倒産ではないのでは?
まあ現在の状況だと実質同じかもわかりませんが…。
538: 住民さんE 
[2008-10-16 15:33:00]
↓の雑誌でわがフォーサイトパークスの記事が出ているようですが、ご覧になった方いらっしゃいますか?
http://www.fujisan.co.jp/product/1281680560/b/198293/
539: 住民さんA 
[2008-10-21 22:21:00]
下水が詰まったとの緊急放送がありましたねえ。
どうしたんでしょう。
540: マンション住民さん 
[2008-10-21 22:44:00]
新井組が呼ばれたらしいですね。
全戸に呼びかけるくらいだから、大元の排水管が詰まっているのかもしれないですね。
541: 住民さんA 
[2008-10-22 09:21:00]
道路工事が怪しいと思っていました・・・

朝には普及していて、ホッとしましたよ。
542: 住民さんE 
[2008-10-22 11:55:00]
断水の時は水を備蓄しとかなければと思いましたが、今回の件では簡易トイレ?
道路工事の慌しさもありますが、早く落ち着いた生活がしたい・・・。
543: 住民さんA 
[2008-11-04 06:50:00]
説明会に行ってきました。

当日夜混乱したことを怒っていた方、管理会社の情報把握の問題を指摘されていたご老人等々いろいろな方のご発言がありました。

どれもささいなことを取り立てて攻撃しているような印象でした。

聞くところによると1階で被害のあった方は、2、3週間くらい仮住まいに引っ越さなくてはいけない状況にまでなっているらしいです。

それに比べて一晩水が使えなかったことのどこが補償に値するんでしょうか?マンション敷地外の問題を把握できなかった管理会社が無責任極まりない会社になるのでしょうか?時間の大部分を割いたこの辺のご発言には首を傾げるばかりでした。

その中で、工事のやり方への疑問、現場が改善されているかの疑問を呈されていた方は、要点をついていたと思います。

どうもこのマンションの住民(のうち声の大きい方)に対して、うんざりしてしまうことがあります。今回もそうでした。
544: 住民α 
[2008-11-04 23:49:00]
こんばんわ。
日中働いているし、3日はちょうど出掛ける予定が先に入ってて先日の水流せない件の説明会に行けず、内容が気になっています。

「1階で被害のあった方は、2、3週間くらい仮住まいに引っ越さなくてはいけない状況にまでなっているらしいです。」

↑そうなんですか?あの排水できなかった夜に管理人さんから水を流さないように連絡が入ってましたが、そんなにひどいのですか?最初の連絡があってから我が家は水を使いませんでしたが、そんなことになっていたなんて。とっても気の毒です。
一階の詳しい状況をご存知の方、教えていただけませんか?
545: マンション住民さん 
[2008-12-16 00:09:00]
理事会の議事録が配布されましたね。

駐車場の契約更新に関して、シャッフルしないという結論になってしまいましたね。
これには納得できません。

私は3階の駐車場(屋根無し)に停めているのですが、そもそも購入時に「今は先着順で3階しか空いていないが、2年に1回契約更新時にシャッフルされるので屋根付に移れるチャンスはある」と聞かされていました。

今回アンケートを採って70%近くの方が現状維持とお答えになったようですが、1,2階に停めてらっしゃる方は3階に行くくらいなら現状維持を希望されるに決まっています。

そもそも1,2階と3階では条件が大きく違うのにも関わらず、アンケートを採る意味すらわかりませんでした。
そのアンケートを踏まえて、過半数の方が現状維持を望んでいるからシャッフルはしないという理事会の決定に甚だ疑問を感じます。
多数決を採って物事を決める際は、みな同じ条件で行うべきです。
明らかに条件が違う、かつ有利な条件の方が多い状況で採る多数決など無意味だと思います。

シャッフルした結果、また3階になってしまうリスクがある事は理解していますし仕方の無い事だと思います。皆平等にシャッフルした結果であればです。

「意見がある人には委員会に参加して頂く。」とあるので次回の委員会に参加しようと考えています。
同意見の方がいらっしゃいましたら是非参加しましょう。
泣き寝入りは御免ですからね。
547: 住民さんA 
[2008-12-16 12:57:00]
足の悪い方が「駐車場の場所がかわったら、どうしよう・・・」と不安がっていらっしゃいました。
548: 住民さんD 
[2008-12-16 21:41:00]
高齢者や足の悪い方は、優先的に1階を使わせてあげればよいと思う。
そういう優しいマンションであって欲しいし、
皆に平等で公平なマンションであって欲しいとも思う。

なので、個人的には全てシャッフルしなくても、階を換わりたい人には
2年に1回位は換われるチャンスをあげても良いと思う。

一応、3階は2t以上の車は駄目という規約になっているはず。
大きい車に買い換えたい人も出てくると思うし、今後足が悪くなる人も
出てくるかも?
549: 住民さんB 
[2008-12-17 00:53:00]
たまに2階に空きとか出ているようでしたよ。
また、1階でもいつも車が止まっていない区画がありますね。
550: 車大好き人間 
[2008-12-17 19:03:00]
マンション購入時に将来シャッフルすると聞かされてたとの事。
そのような話が出ていた事事態に驚いています。
車を持っている我が家としては、マンション購入時には駐車場も重要な決定要素になっていましたので、場所、駐車料金とも吟味して決めたつもりです。
契約書に期間は書かれてありますが、将来、場所が変わるなどという話はなく、以前住んでいたマンション同様(恐らくほとんどのマンションがそうなのではないでしょうか)居住中に駐車場が何度も変わるというのは全くの想定外でした。
駐車場も含めて納得してこのマンションを購入した人がほとんどだと思います。
545さんには大変お気の毒なのですが、個人的に売主さんと交渉してみてはいかがですか?
駐車料金、車の重量、マンション購入の時期等々を抜きにして全てをシャッフルするというのは、無理な話だと思います。
どうしてもと言うのであれば、変更希望者だけのシャッフルにするしかないですね。
263世帯集まればいろいろな考えの人がいます。
車をよく使うので便利な場所がいい人、料金重視の人・・・・・。
そんな要素を抜きにしてただ単にシャッフルするというのは、人にやさしいマンションでもなんでもない。
で、私も今回の件に驚いて意見を述べさせて頂いた次第なのですが、現状に満足していますので、次回の委員会には出席致しません。
変更されたい方だけで話し合いをして下さい。
居住中に駐車場が確定されてないマンションなんてナンセンスです。
551: 住民さんB 
[2008-12-17 23:13:00]
自分も聞いたな〜「2年毎に抽選って」。
だから、今回のアンケートにつながったのでは?
そういう認識がなければ、アンケートなんてしないでしょうに…

550さんも、「個人的に売主さんと交渉してみてはいかがですか?」って、
ちょっと意地悪では?
いまさら売主に言っても、何も解決しないでしょうに…
552: 住民さんC 
[2008-12-17 23:51:00]
2年毎の抽選という認識のもとに行われたアンケートだとしたら、その結果は評価されるべきだと思います。

申し込みの時点で1階、2階、3階の希望をしたうえでの抽選だったわけですから、今回、条件なしのシャッフルというのは納得いきません。

私も希望者のみのシャッフルにすれば要らぬ波風をたてずに穏便にことがおさまると思います。
553: 住民さんC 
[2008-12-18 00:26:00]
1階に人気があるのなら、もっと適正な値段にすればいいのに。
それか、変更したくない人は、値上げするとか・・・。
まあ、みんなの土地なのに入居時で一生の使用権が決まるのは、不公平ですね。
554: 住民さんC 
[2008-12-18 08:25:00]
553さん、適正な値段とは・・・
値上げすれば腹の虫がおさまる・?
555: 住民さんC 
[2008-12-18 23:43:00]
だれだって1000円差だったら、みんな一階に置きたいでしょ?
共益の場所なのに、一生固定のままでは不公平と感じるのでは?
一部の人がずーと使い続けることに制約があってもいいのではないかと
考えます。
また、アンケートもシャッフルのみでは、ほとんどの人が現状維持を選択するのでは?
マンション購入時のような希望を取って抽選方式なら、違った結果だったかも?
556: 住民さんB 
[2008-12-19 00:48:00]
> 2年毎の抽選という認識のもとに行われたアンケートだとしたら、その結果は評価されるべきだと思います。

546さんが書かれているように、1,2階の方が多い=現状維持を希望する人が多いと想定される状況でのアンケートに、そもそも疑問があるということではないでしょか。
こうなることが予想されるアンケートをわざわざ取ったことに、何か作為を感じるのは自分だけでしょうか?

> 申し込みの時点で1階、2階、3階の希望をしたうえでの抽選だったわけですから、今回、条件なしのシャッフルというのは納得いきません。

申し込みをする時点で、1,2階が空いてなかった時期の方もいると思います。自分が抽選の時も1,2階の空きは少なく、その抽選で埋まってしまいそうな感じでした。

> 私も希望者のみのシャッフルにすれば要らぬ波風をたてずに穏便にことがおさまると思います。

自分はアンケートに回答するときに凄く困りました。すべてシャッフルか現状維持しかありませんでしたので。
自分は移動を希望しませんでので、現状維持を希望するにしか○をうてませんでしたが、階の移動を希望する人にはチャンスを与えるべきだと思っております。
たとえそれで、不本意でも自分が移動する結果になる可能性があってでもです。その代わり、そうなった人には、2年後はもとの階に戻れるようにするとか。
もう少し方法は色々考えられるのでは?というのが個人的な考えです(すべてシャッフルというのは反対です)。
557: 住民さんC 
[2008-12-19 10:00:00]
我が家はマンションを購入するにあたって駐車場の料金、場所(平置き等)も重要な決定要素だったので、入居後数年で不公平だということで値上げすべきだとの話が出てくるのは非常に残念です。

ただ、管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り永久に使用可能で、アパートの賃貸物件のように数年毎の契約期間が繰り返し延長されていくものだと考えていたのですが、そうではないのですね。認識不足でした。

数年後、賃貸居住者も増えてくると思われますが、同様のリスクが優先分譲者にも課せられる事に憤りを感じます。

購入したとはいえ、これが戸建て住宅とは違うマンションの泣き所だったのかと痛感しております。
558: 551です。 
[2008-12-19 11:28:00]
「2年毎に抽選」って聞いたけど、規約にはそんなこと書いてないですね。
557さんが書かれている通り、「管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り」1年ごとに自動更新ですね。

> 入居後数年で不公平だということで値上げすべきだとの話が出てくるのは非常に残念です。

知り合いのマンションは、周辺の一般駐車場の価格変動に合わせて、1年ごとに駐車場料金は変動すると言っていました。今年は去年に比べて6千円も下がったそうです。
まぁ、これは都心のタワマンでの話しで、全戸数駐車場がないマンションにおいて、需要と供給のバランスを保つためと思います。

全戸数駐車場がある平置きのファミリーマンションにおいて、553さんが「値上げすればいいのに」とおっしゃっているのは、1〜3階の需要と供給のバランスを保つための一つの案だと思います。
たしかに、周辺の駐車場料金と比べても、屋根付きで7千円はかなり安いと思われます。
個人的には、1年目の価格設定はあくまでも当時の売主がマンションを売りやすくするために設定した暫定価格だと思っています。
本来は、管理組合が将来の修繕費も考慮し、1〜3階の需要と供給のバランスが保たれるような適正価格を決めればよいのではないでしょうか?

それにしても、両極端の意見のぶつかり合いでは、話は平行線をたどるばかりだと思います。
(ごく一部の住民しかこの掲示板は見ていないと思いますが…)
かといって、アンケートをとれば現状維持が多くなるのは決まっています。
現管理組合が事なきを終えたいと考えているなら、このまま自動更新の流れでしょうか。

3階に屋根でもつければ、3階でもいいという人が増えるのかな?
その費用を捻出するため、その間だけ値上げもありかなと、ふと思いました。
(建築関連の法律の関係で屋根が付けられないのなら、この案は却下ですが…)

どちらかが100%を主張し続けると、ギスギスしちゃいますね。
うまい妥協点が見出せると良いのですがね〜
263世帯もあれば、色んな意見があって当然ですがね。
559: マンション住民さん 
[2008-12-20 03:32:00]
急に書き込みが増えたので驚いています。
シャッフルする時の問題点
・車庫証明の変更申請が必要⇒そんなの誰もやってないよというのなら別ですが
・シャッフル時の手続き⇒一斉シャッフル(全員車を出して入れなおす)なんて不可能なので、仮の駐車場を外に借りる必要あり
・結局シャッフルしても全員満足なんていうのはありえない
などがあげられます。
このようなことが議論の中で出てこないのが不思議です。

また駐車場は共益(共用?)部分という話がありましたが、ゲストルームのような(規約)共用部分と専用使用権は違うということの認識も必要です。
また余談ですが、マンション譲渡時には駐車場の使用権は継承されず、解約となるので、別の方がそこに入るチャンスが生まれます。賃貸のときは解約する必要はありませんが。
ご参考までに。
560: ハラヘリ 
[2008-12-20 07:47:00]
まず、入居時の説明に根拠を求める考え方はやめた方がいいでしょう。人により条件が異なってしまい収拾がつかなくなります。

次に、既に使用している場所をなお変更したくない方の権利をどのように考えるべきかを整理した方がいいでしょう。
私は、そういう方には極力そのまま使えるようにしてあげた方がいいと思いますが、それ以外の方に不公平感が募りつつあるように受け止めましたので、「現状維持更新権」に対して更新時に一定の金額(現状維持更新料)の支出をしてもらうのが解決策と考えます。

金額の設定は、多くの意見によるべきと思いますが、例示すれば①一律の額(例えば1万円)、②一定の割合(現在の駐車料金の2か月分等)などが考えられます。
お金を支払うことで権利を買い、支払いが嫌ならばシャッフルに参加するという選択をすることとなります。ちなみにこの更新料は、駐車場の整備に充てるものとして、別建てで積み立てれば、防犯カメラの維持費など今後発生する費用への財源となるのではないでしょうか?

最後に、異動を希望される方及び更新料を支払いたくない方については、空きが出る駐車番号の一覧を公開したのちに、第10希望くらいまでを提出し、機械的に確定するものを除いたうえで重複する方による交渉会を開催することがいいかと思います。最後は、個別交渉に任せることで納得が得られやすいのではないかと思いますので。

これらの入替えシステムを確定したうえで、それなりに一大イベントなると思われますので、入替え時期を2年にするか、それ以上の期間とするかを総会で意思決定した方がよいでしょう。

ちなみに、私は入れ替わっても現状のままでもどちらでもかまいませんので、比較的中立の立場にいるつもりです。念のため。
561: ハラヘリ 
[2008-12-20 07:57:00]
連投すみません。
補足ですが、足の悪い方等で当然に1階を使うことが必要な方については、前記した更新料は免除してあげるべきだと思います。
562: 住民さんC 
[2008-12-20 13:39:00]
どのマンションサイトを見ても、これだけ冷静、的確に判断をくだせる投稿者が多い所はないでしょう。

駐車場再抽選か、との話を聞いた時は頭が真っ白になってしまいましたが、みなさんの貴重な話を聞きながらいろいろと勉強をさせて頂きました。

フォーサイトを良くしようという住人が多いことに、今更ながらここに決めて良かったと思ってます。
563: 匿名さん 
[2008-12-20 17:08:00]
文句があるときだけは投稿が増えますもんね。

この先も2年ごとにシャッフルしてほしいなと思います。

生活のスタイルだって変わるし。
564: 住民さんE 
[2008-12-20 21:09:00]
やっぱり出てきた天邪鬼

生活スタイル変えて頑張って!
565: 住民さんD 
[2008-12-21 06:46:00]
私は現状維持派で2年ごとにシャッフルなんて話は聞いていませんし、早期契約・早期確定と聞いていました。
様々な意見があって多くの方が納得する方法であえばシャッフルすることはやむをえないと思っております。
ただし料金値上げや更新料の設定などには反対です。
100%の設置なのですから、周辺相場などに惑わされることなく、駐車場維持に必要な費用を受益者負担で捻出すべきであると思います。基本的に自走式ですから維持費用は将来にわたっても多くは必要ないはずです。売主の宣伝資料にもそう記載がありました。
管理費用を見直せ・削減しろという意見がある中で、駐車場は値上げは矛盾していると思います。
566: 住民さんC 
[2008-12-21 08:57:00]
値上げいやなら、2階2000円、3階100円ぐらいにすれば
変更したい人も増えるかも。
これなら1階の人も、何の影響もないね。
567: ハラヘリ 
[2008-12-21 12:17:00]
>565さん

確かに565さんのような「そんな話は聞いてない」とのご意見は多いのでしょう。

ただ、売主(代理人を含め)からの説明により購入したから現状維持がいいというのは、期待権の主張です。
期待権は尊重されるべきものとは思いますが、我々が購入した共同住宅というものは、同じようで各々異なる期待権を持った住民が集まって構成されています。
売主から話を聞いていたがどうかも各々の事情として考慮すべきでしょうが、おっしゃるようになるべく多くの方の納得を得て駐車場の運営方法を決めていくためには、個々の期待権を主張し始めると、収拾がつかなくなると申し上げたところです。

私は、個々がどのように駐車場に対して希望することも、権利の上では平等であると思います。(駐車場の使用権については、専有面積に応じて変わるというものでもないと理解しています。)

その前提で、希望が集中する場所とそうでない場所があるようですから、希望が集中する場所を動きたくないという希望を他の方の希望に優先するために、それなりの金銭的支払いによって調整したらどうかということを提案しました。極端な話1000円だっていいと思います。それによって正当な権利を主張できていいのではないかと思いますが。

なんでもお金か、とお叱りを受けてしまうかもしれませんが。。

それと、私は駐車場の値上げが必要な事情が発生しているとは思いません。
相場を参考にしつつ、相場より低い駐車料で運営していけるならば、それに越したことはないですよね。
568: マンション住民さん 
[2008-12-21 16:21:00]
個人的見解を述べると、
各階内でx年毎に場所抽選すればいいのでは?
階を移りたい方は、上記のタイミングで、その方々内で抽選すればいいのでは?
(同じ駐車場内でも人気の違いがあるのは多分当然。
そこに同じ方が永年契約するのは気持ちのいいものではないですよね?)


あまり関連ある話ではないのですが、ご容赦ください。
現在、車を所有していない方(駐車場抽選に参加していない方)が所有し始めた場合、
どこに駐車できるようになるのでしょうか?
(前提1:販売時に駐車場1戸1台は保証されている)
(前提2:全ての駐車場が2台目所有等で埋まっている)

⇒2台目所有の方にどこかへ移動してもらうのでしょうか?
⇒そのためには2台目所有の方間で移動抽選とかやるのでしょうか?
569: マンション住民さん 
[2008-12-22 01:02:00]
ネットによくある「譲ります・欲しいです掲示板」みたいに、
互いの希望が一致すれば駐車場を交換するってのはどう?
上手くいけば、シャッフルより住民全員の満足度が高いのでは?
上手くいけばの話だけどね・・・。

なにはともあれ、駐車場が確保されてるだけで幸せですよ。
570: 住民さんD 
[2008-12-22 11:31:00]
駐車場は難しい問題ですね。どうやっても、満足している方は現状維持を主張するでしょうし、不満のある方は既得権の不公平を言うと思います。

確かに今回のアンケートは「現状維持」の結果が出やすいものだったと思います。

ただ、自由意見を述べる欄が設けられていたので、思いのある方はそこに書けば良かったと思います。個人的には現状維持が良いですが、それでも思うところを私は書かせていただきました。

その意味で、理事会によるアンケート結果報告では単に2択の結果だけでなく、多く寄せられたその他意見等も併せて報告して欲しいですね。

いずれにせよ、砂場の件の時も書きましたが、本当に主張をされたい方は理事会へ意見書を出すなり、委員会に参加するなり、具体的な行動を取るべきと思います。


>「シャッフルなんて話は聞いてない」

購入の際、売主(若しくはその代理人)に何て言われていようが、駐車場細則を読めば、当初は2年契約で以後は557さんが書かれている通り、「管理組合より更新拒絶の通知が来ない限り」1年毎の自動更新であることは明らかです。

シャッフルするしないは変更方法のやり方の話ですが、少なくとも(細則が変更されない限り)「3年目以降は駐車場の場所が変わる可能性がある」ことはきちんと認識しておくべきと思います。


>料金値上げ

全戸1台目駐車場が保証されている当マンションの場合、中長期的な維持管理に必要な費用の保持を最優先とすべきで、基本的に相場は考慮する必要はないと思います(来客用区画の値段付けは別)。

相場を参考にする必要があるのは、全戸保証がなく、敷地外に駐車場を確保しなければならないケースが一定数発生することが想定され、不公平感を最小限に抑える必要がある場合ではないでしょうか。


>更新料

これも難しい問題ですね。金額とそれによって保証される期間次第だと思います。

ただ、更新料を払ってでも現状維持を希望する方が多数だと、管理組合としての収入は増えますが、変更希望の方の不満解消効果は限られてしまいますね。


>568

2台目所有の方に場所を明け渡して貰います。そのために「明け渡さなければならない順番」の抽選は既に実施済みです。

ただし、きっとその前に議論・決定しなければならないのは、3Fに「来客用」として確保している数区画の扱いです。まずはこれらの区画を1台目新規希望者へ割振るか、あくまで「来客用」を維持するのか。個人的には前者と思っていますが。
571: マンション住民さん 
[2009-01-08 23:00:00]
理事会の議事録見てすっきりしました。
572: マンション住民さん 
[2009-03-05 00:08:00]
あと20日あまりで2年続いた工事も終わりが近づき(本当に出来上がるのかな??)、
旧大原橋の名称も「新都心大橋」に決まりました。
検討版時代に何度か話題になっていましたが、この赤山東線開通でどれくらいの
交通量になるのでしょうか?
小学生の子供達には歩道橋の利用を十分指導して、交通安全に努めたいものです。
573: マンション住民さん 
[2009-03-07 19:22:00]
3階の来客用の駐車場は、本当に有効に使われているのでしょうか?

ほとんど車がとまっているところを見たことがありません。

もったいないな~と思うのは、私だけ?・・・。
574: 住民さんA 
[2009-03-07 22:01:00]
今日、車線が引かれましたね~。

歩道橋は連休明けくらいに使用可能になるとか、ならないとか・・・まだまだ先ですね!!

通学路がとっても気になります。
575: マンション住民さん 
[2009-03-17 10:47:00]
あと、10日余りで開通式。
歩道橋は5月に使用可能になるとしても、あの巨大な鉄骨を移動させて車を通すことが出来るのか・・・。
間に合うのか非常に心配。
突貫工事にならないようにね。
576: マンション住民さん 
[2009-03-17 20:44:00]
連休って3/20~22の3連休のことではないのですか?
あんな歩道橋置いておくところないですよね。
577: 入居予定さん 
[2009-03-31 23:02:00]
大原橋の開通初日、走ってきました。
開通すると不思議に風景かわりますね。
フォーサイトパークス、立派に見えました!
578: 住民さんA 
[2009-04-02 11:37:00]
ホントですね~。越してきた頃を思い出すと、ホントきれいになりました。
579: マンション住民さん 
[2009-04-07 19:52:00]
どなたか、キッチンの吊り戸棚の下の蛍光灯のカバーの外し方をご存知の方、教えて下さいませんか。
580: マンション住民さん 
[2009-04-07 22:57:00]
サイドのエンドカバーを外してから、カバーを軽く内側に押しながら溝を出していけば外れるようですよ
581: マンション住民さん 
[2009-04-16 11:59:00]
祝:新都心大橋開通!
いまのところあまり交通量が多くないのでよかったです。
いくつかWEB上で記事やブログが載っていましたので、記念に貼り付けておきます。
http://prokeiei.blog8.fc2.com/blog-entry-111.html
http://www.saitama-np.co.jp/news03/30/05x.html
http://plaza.rakuten.co.jp/AMATIAS2009/diary/200903290000/
http://plaza.rakuten.co.jp/kuuipohawaii/diary/200903310000/
http://sakamoto-5770.at.webry.info/200903/article_8.html
車道横断禁止はごもっともですが、自治会はともかく管理組合さんからの掲示が、
「こどもたちにみっともない後姿を見せないでください」は立場としていかがなものか??
582: マンション住民さん 
[2009-04-16 14:54:00]
何であんな場所に貼るの?   誰が許可してるの?   来客に恥ずかしい!   せっかくのエントランスが!
583: マンション住民さん 
[2009-04-17 00:41:00]
No582さんへ

まったく同感です。

せっかくの都会的なマンションが台無しです。

高いお金を使ってわざわざ買った掲示板に張れば

すむことと思いますが。


エレベーターに張るのも止めて欲しい。
584: マンション住民さん 
[2009-04-17 09:38:00]
同感ですが、あんなことするまで横断してはいけないと思わない大人の方がもっと恥ずかしい。
今でもたくさん見かけます。
それから「高いお金払った掲示板」ってどうなの?
せっかく自治会費、管理費払っているのだから、無駄遣いはしてほしくないけど、
必要と思われるものには、きちんと使って欲しい。
総会の案内見ましたよね。一年間であれだけ活動してきてそんな言われ方したら可哀想ですよ。
全部ボランティアでやってるんですから。
別に自治会/管理組合の肩もってるわけではないですけど。
587: マンション住民さん 
[2009-05-04 15:09:00]
ベランダにアンテナがちらほら。。いいんでしたっけ?
588: 住民さんA 
[2009-05-06 11:06:00]
ライトパークスで休日のたび、ピアノがうるさいな!!
589: マンション住民さん 
[2009-05-10 10:42:00]
バルコニーから旗を出すのは、やめて欲しい。管理規約で禁止されてる事ですよね~。
590: 住民さんA 
[2009-05-11 10:54:00]
待ちに待った歩道橋が今朝から渡れるようになりました。
が、完全なる完成とは言えず、未だにダラダラと工事が続いている。
道路工事が終わり勢いが失せてしまったような・・・。
小学校側歩道橋下の歩道、敷石が割れて波打っているのですが、もちろん補修はしてくれるんですよね。
自転車も通行できるのはいいのですが、長い下り坂を乗ったまま降りてくると歩行者とぶつかりそうで恐い。
道路と一緒で油断して広がって歩かずに、自転車には気をつけるよう子供に話しておこうと思います。
591: マンション住民さん 
[2009-05-26 00:07:00]
6階の道路側から見て右から6番目ですよね。いつもは旗を丸めているようですね。
592: 住民さんA 
[2009-05-26 15:11:00]
No.591さんへ
部屋、人物がわかるような書き方は、ここではしない方がいい。
レスに参加する者の最低限のマナーです。
自分の正体も明かせば別だけど・・・。
593: マンション住民さん 
[2009-05-31 02:20:00]
マンション規約のルールとレスのマナーのどちらが優先されるのかという問題がでてきますね。
レスを読み直してみたのですが、アンテナやピアノや旗だけでなくそれだけで人や部屋が特定されることが殆どではないかと思うのですが…
ここで議論するのが難しくなりそうです。

それにしても、やっと歩道橋の工事が再開されたようですね。
雨の中、穴を埋めていました。
マンションの見栄えもさらに良くなりそうです。
594: マンション住民さん 
[2009-06-02 10:13:00]
旗、アンテナに関しては、危なくなければ許容できることではないでしょうか。
誰かに迷惑かけてますか?
これらが景観を著しく損ねるとは思えません。

ピアノも非常識な時間に何時間もしてるのですか?
常識的な時間なら許容してあげてもいいのではと思ってしまいます。
マンションだからといつもイヤホンの音で練習しなくてはいけないのでしょうか?

危なかったり明らかに迷惑ならば、その旨きちんと組合に伝えればいいと思います。
ここに書き込むのはただの陰口に思えてしまいますが。。。
595: マンション住民さん 
[2009-06-02 13:10:00]
「誰かに迷惑かけてますか?」
という考え方だけで判断するべきではありません。
そもそも「迷惑」かどうかは、本人ではなく他人が感じることです。
景観についても同様で、価値観は人それぞれだと思います。
レッズの旗に関しては、明らかに管理規約違反です。
落下した際は、下階や通行人に何らかの危害をおよぼすことも否定できませんので、
危なくなければ許容できる、というお考えも理解できません。
確かにこのサイトで書き込むだけでは何の解決にもならないことは同感ですが、
少なくとも「禁止されてることはしない」という意識をなくしてはいけないと思います。
596: マンション住民さん 
[2009-06-02 16:19:00]
No594です。
禁止されていること、というのも理由があってのことですから、その時々で
もう少し柔軟になってもいいのでは?と思いましたが、どう思うかは人それぞれですし、
最終的には規約通りに判断するべきなのでしょうね。
集合住宅の難しさ、再認識です(今さらですみません。。)

ただ掲示板で書き込むよりはきちんと言ってもらえるとありがたいです。
悪口を言い合うようなことは、やめましょうね・・・。
597: マンション住民さん 
[2009-06-02 22:40:00]
594さんへ
非常識な時間じゃなければ、ピアノの音は我慢しろと。
病人で寝ている人もいるんですよ!
ピアノの音洩れさせているのが、非常識では?
防音対策できないならイヤホンで仕方ないのでは?
598: 住民さんA 
[2009-06-03 10:51:00]
まあまあ、常識、非常識的議論はこのくらいにして・・・
当マンションは一次取得の若い世代が多いようです。
生活の中でいろいろ経験して勉強していきましょう。
私も以前のマンションで(低層階でしたが)ベランダに傘を干して管理人から注意されたことがあります。
気になる情報をここで紹介するのはいいと思いますが、問題を解決したければ理事会、管理人にもっていくべきでしょう。
ところで、三菱マテリアルに建設中の巨大ビル、あれはまた研究所か何かでしょうか。
土壌汚染が考えられる中、私たちの生活に密着した物は出来ないとは思っていましたが・・・。
あと、荒地と化してるフォーサイト2建設予定地の現状は?
マンション諦めて図書館にして下さい。
599: マンション住民さん 
[2009-06-04 15:04:00]
三菱マテリアルのHPに、「埼玉県さいたま市の自社敷地内に、宿泊設備や福利厚生施設のほか一部オフィス機能等を擁するグループ研修センター(仮称)の建設」とありますね!地上7階、地下2階だそうです。
http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/01/01/2008-0602.html
600: マンション住民さん 
[2009-07-04 21:59:00]
エントランスの七夕飾りの短冊に、子供たちが様々な願いを書いているのが大変ほほえましいですね。
ただその中で、「てい主を燃やしてください」と書かれたものがありました。
きちんと読めないような字体で漢字も間違っているので目立たないのが幸いだが、
意味がわかるような高学年の子供が読んだら、どう感じるかと思うとゾッとします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる