埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-12-25 12:00:36
 削除依頼 投稿する

ウエルシス問題は確かに購入者にとって大切な問題ですが、一方で契約したものには入居に向けて
様々な情報交換をしたいと思っているのではないでしょうか?
一つのスレですと議論が錯綜してしまいますので分けてみました。
ウエルシス以外の情報交換をさせていただければと思います。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-01-26 06:26:00

現在の物件
フォーサイトパークスさいたま新都心
フォーサイトパークスさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区上木崎2丁目163番1(地番)
交通:京浜東北線与野駅から徒歩8分
総戸数: 263戸

フォーサイトパークス入居決定者向け情報交換

2: 匿名さん 
[2007-01-26 14:15:00]
どうせなら、住民板の方で作った方が良かったのでは?
(購入者と入居決定者て、言い方が違うだけで同じ意味でしょ?)
3: 1 
[2007-01-26 17:00:00]
2さん ご意見ありがとうございます。ただどっちでもよいですよね。
私も納得している訳ではありませんが、それとは別に前向きな議論もしたいという
純粋な気持ちで立ち上げた次第です。
まずは内覧会、オプション、引越などについて意見交換しませんか?
4: 匿名さん 
[2007-01-26 17:05:00]
内覧会、1時間では足りないです。
内覧会業者曰く、普通は2時間はかかるそうです。要注意?
オプション、1つも頼みません。全部自分で手配します。
引越し、少々高いだけなら松本かな。
5: 匿名さん 
[2007-01-26 17:28:00]
そうですよね。入居するにあたっては内覧会前・後、引越し等知りたい情報は結構あります。議論の和の中に混ぜちゃうとどちらにしても使いづらいと思います。分けていただいて私的には助かります。
6: 匿名さん 
[2007-01-26 19:32:00]
皆さん引越しはどうされますか?
幹事会社の松本引越しセンターに頼みますか?
もう松本から見積もり打ち合わせの連絡があったかたはいらっしゃるのでしょうか・・・
7: 匿名さん 
[2007-01-26 21:16:00]
内覧会ではメジャーを持って行って全部屋の隅々まで計りまくりたいと思っています。
インテリアの配置決めで頭がいっぱいです。
8: 匿名さん 
[2007-01-27 01:42:00]
引越しは原則幹事会社を予定してます。
ただ念の為に相ミツとってみようかと考えてます。
松本に、「見積りはできるだけ早く」と申入れといたのに、いつ来るのかしらん。
それとも「○○頃に予定」といったアナウンスはありましたっけ。
9: 匿名さん 
[2007-01-27 01:48:00]
見積もりは2月過ぎだと聞きましたが・・。都合の良い日を伺いたいので電話しますとの事です。
10: 匿名さん 
[2007-01-27 09:00:00]
引越しは松本さんにお願いしました。迷っている方大規模マンションの場合は幹事会社にお願いした方がいいと思いますよ。あくまでも安さ重視の方は安いところはありますが。
内覧については時間にとらわれず自分の目でしっかり見たいと思います。なんせ高い買い物ですから
入居者として、このスレにいっぱい人が集まってくれるといいな!
11: 匿名さん 
[2007-01-27 13:43:00]
内覧会は、納得できるまでチェックするため、
じっくり時間をかけるつもりです。

担当の方は、時間が来れば、帰られるそうですが、
チェックする分には、午前中いっぱいかけても問題ないと
言われましたので。
その分、チェックの書類は、自分で書いて提出しないと
いけないですが・・・
12: 匿名さん 
[2007-01-27 15:03:00]
今日現地を見てきました。1Fのフェンス植え込みも出来て、殺伐とした工事現場から居住空間の様相になってきました。ただ植え込みがまだ細いので結構室内が見えてしまいそうです。木が育つまで統一した目隠しのようなものがあると良いのに・・と思った次第です。1階の住人がそれぞれにすると見掛けも良くないと思うし。今さらですが、売主さんぜひ入居者の身になって現地を見てくださいね。
13: 匿名さん 
[2007-01-27 22:49:00]
引越し見積もりしました。それぞれの自宅へ行き運ぶものとか確認して見積もるので、担当者の1日に回れる件数はかなり少ないらしいです。
我が家はアパートからの引越しなのでそんなに荷物ないかな。
金額も思っていたより高くありませんでした。
見積もり土日指定となると2月中旬までかかるかも。マンションに大型のトラックが入れないので
荷物の多い家庭はトラック台数増える可能性あり。
14: 匿名さん 
[2007-01-28 10:41:00]
うちも見積もりに昨日3社来てもらいました。説明会時に幹事会社から条件(2tロング・1件あたり荷物積み下ろし時間1時間30分〜2時間)を提示して見積もってもらったところ、繁忙期ということもあってか、予想より高かったです。
3社中2社はとんでもなく高く問題外でした。
あと、2社(幹事会社の松本含む)とって、候補を絞って決めようかと思います。
15: 匿名さん 
[2007-01-28 23:37:00]
私も見積もりをしてすでに松本に決めました。やはりトラックのサイズ指定と時間の制限があると幹事会社がいいと判断。
すでに内覧会に向けて準備。業者に頼まず自分の目でチェックするため本やインターネットをチェックして悪戦苦闘中です。みなさんは内覧会の準備どうしてます?
16: 匿名さん 
[2007-01-29 05:50:00]
私は内覧業者同行をお願いしました。
なかなか素人の目では判断できない部分もあるでしょうから、「こんなものですよ。」と言いくるめられてしまうのが怖いのと、施工会社同行は約1時間ということなので、きちんと指摘項目を見つけらえないのではと思ったからです。
今回の件もあり100%信用しきれないので、第3者の目から見てのお墨付きを得たいというのもあります。
せっかく数千万の買い物ですから、ちょっと最初つまずきましたが、後は安心して快適に過ごしたいです。
ちなみに私のお願いした日は既に内覧業者2社満員で、3社目でした。
17: 匿名さん 
[2007-01-29 07:31:00]
15さんと同じように内覧自分の目派です。私もネットで勉強中です。内覧で指摘しても全部直してくれない事もあるとか、かえって作業時に新たな傷ができた・・なんていうこともあるというので、私は基本的なこと建具の隙間、コンセントの位置とかチェックシートなども利用させてもらってしようと思っています。あとは入居後の定期検査の時に指摘して、自分の目の前で作業をしてもらった方が安心かと思いました。多忙な時期内覧業者自体の信用もどこまでして良いのやらと思うし、結構値段もするので・・知り合いの業者とかなら安心なのかもですが、あいにくいない・・
18: 匿名さん 
[2007-01-29 11:06:00]
内覧会ですが、駐車スペースは無いとの事。
公共交通機関+徒歩か、近い方は自転車で行きましょう!
19: 匿名さん 
[2007-01-29 22:13:00]
内覧自分で確認します。何していいか全くわかりませんが、今はDVD付きの本を購入してチェック箇所を勉強中。マンション購入した友人に聞いたら、内覧のとき傷は結構あるのでデジカメで撮っておいたほうがいいとのこと。
気持ちも高揚してきました。引越しまでもう少し、そろそろ家具の位置とか考えなきゃ!
20: 匿名さん 
[2007-01-31 22:53:00]
こんなのを発見しました。

評価書は入居後も取得可能

たとえ契約時には取得されていなくてもマンションでも、入居後に取得することが可能ならば、より購入者や入居者側にメリットが高くなります。 そこで平成14年12月より、既存住宅にも「建設住宅性能評価書」が発行される制度が出来ました。これにより、契約時には評価書が発行されていないマンションでも、管理組合が申込むことで、マンション共用部に対する性能評価書を取得できます。
入居後に発行される評価書では、新築当時の施工プロセスをチェックが出来ないため、評価時点で見ることができる5分野12項目による「建設住宅性能評価書」が発行されることとなります。

発行してもらうための費用について。これは評価項目の選択数などで変動します。あくまで目安参考としての金額を記します。詳細は、実際に各検査機関に確認ください。

設計図書が存在し、共用部のみの現況検査、5分野12項目の性能評価、検査員の出張費を除いた目安値として、総戸数50戸程度のマンションで約30万円強、100戸で50万円弱、150戸で60万円弱、250戸で80万円弱、400戸で100万円強といった当りのようです。

さらに専有部(ご自身の住戸部分)の検査も依頼する場合は、1住戸当り3,4万円程度の負担が必要のようです。

くわえて、既存住宅向けには「地震保険割引のための耐震性能評価」というものもあります。これを受ければ建設住宅性能評価書がない既存住宅でも、地震保険の築年割引を受けられます。
21: 匿名さん 
[2007-02-01 00:10:00]
確かに評価書は入手可能。
しかし一世帯ごとの申請ができないので、管理組合で決定となれば、大規模マンションのデメリットである世帯の多さによる決議決定の難しさが邪魔しますよね。
やはり費用の負担はもう少しかかると思います。
建設後の評価だとあまり意味もないのかとも思いますが、どうなのでしょう。
22: 匿名さん 
[2007-02-01 18:20:00]
いよいよ来週から内覧会ですね。
先に行かれた方ぜひ感想、気をつけた方がよいこと等教えてください。
23: 匿名さん 
[2007-02-01 20:43:00]
今日松本引越しセンターから見積りの日程の調整連絡が来ました。
当日決めてくれれば安くすると電話で早速言われてしまい、ちょっと困惑しています・・・
内覧会はうちも自分たちで乗り切ることにしました。勉強中です!
高い買い物なので、自分たちの納得のいくまでじっくり見て、気になるところは遠慮せずどんどん指摘したほうが良いと友人からアドバイスされました。がんばらばくちゃ!!
24: 匿名さん 
[2007-02-04 23:06:00]
私たちのところは、まだ松本引越しセンターから何も連絡がないのですが、
何も連絡ない方っていらっしゃいますか?
うちだけ?って思ってちょっと不安です。
25: 匿名さん 
[2007-02-05 00:46:00]
↑こちらから松本さんへ電話しましたよ。
 不安なら、自ら行動したほうがいいですよ〜
 もう、うちにはダンボールを持ってきてもらいました。
26: 匿名さん 
[2007-02-05 07:37:00]
私のところも松本引越センターからまだ連絡はありません。
が、遅ければ遅いなりに不用品を処分する時間があるから助かる。
27: 匿名さん 
[2007-02-05 10:49:00]
今週は天候もよく内覧会では日当たりの具合なども確認できそうです。
キャッチセールスにはくれぐれも気をつけましょう!
28: 匿名さん 
[2007-02-05 16:39:00]
内覧会行ってきました。室内を新井組の人が始めから最後まで付き、チェックしました。途中別の人もきて自分たちが気付かなかった網戸の具合を指摘してくれたりしました。1時間半ぐらいで我が家は終わりました。室内は簡易に電球が付いていたので懐中電灯はいりませんでした。水道、ガスの確認もできました。その後再内覧日等の話し、オートロック宅配ロッカーの説明、新聞、コープ(さいたまとDo)ダスキン、サフラン電気のオプション申し込みがありました。後は部屋に戻って自由に採寸などができます。夕方まで部屋の鍵は開いているので好きなだけ確認ができると思います。私は何度も戻ったので結局3・4時間居ました。コープでお土産をくれたのでちょっと荷物になりました。
29: 匿名さん 
[2007-02-05 18:22:00]
28追加です。チェック箇所に印をつけるシールも新井組さんが用意していました。新聞は朝日関係しかありません。なので2Fのホールに移動するのは必要な人だけでよいと思いました。建物の感じはとても明るく良い印象です。植物が根付いて元気になれば中庭もとてもステキになると思います。まだまだ工事の人たちは頑張っています。入居の日が楽しみになりました。
30: 匿名さん 
[2007-02-05 18:42:00]
28様
早速の情報提供ありがとうございます。
指摘箇所はどれくらいありましたか?
31: 匿名さん 
[2007-02-05 19:27:00]
28様
貴重な情報ありがとうございました。
28様に何点か質問したいのですが、
①私は後半の時間割当てにされていて、予定の時間より先に内覧することは可能でしょうか?
 後半の時間の為、日が暮れてしっかり確認できないのがすごく不安です。
②友人に聞いた話ですが、床や壁の汚れ等はひどくなかったですか?
 クリーニングは後日しますとか言って内覧会の時はかなり汚かったそうです。
③30様と同じになりますが、指摘箇所はどれくらいありましたか?
 明らかにひどい指摘箇所等もありましたか?
32: 匿名さん 
[2007-02-05 20:09:00]
28です。31さんの質問で・・①自分1時間時間を早めました。総合地所に問い合わせると良いかと思います。集中しちゃうと無理かもしれませんが聞いてみて下さい。②確かに汚れている感じはありました。でも自分で落とせるようなら指摘しませんでした。ただ壁の高い所や全面的にある箇所はチェックしました。③少ない方だと思いますが10箇所くらいです。すぐに答えてくれたところもありました。1番困ったのはサッシの開閉が2箇所ほど大変重かった事です。専門化が見ればもっとあったのかもしれませんが心配していたほど指摘箇所は見つかりませんでした。とにかく疑問に思った事は何でも聞いてみる事です。丸め込むような態度もなくきちんと対応してくれたと思います。
33: 匿名さん 
[2007-02-05 21:22:00]
内覧会行ってきました。28=32さんの付け足しの様になりますが、少しでも参考になればと。因みに内覧業者は頼みませんでした。
午後からの方でじっくり見たい方や、残念ながら天気が悪い日に当ってしまった方は、懐中電灯はお持ちになった方がいいと思います。階の高さにもよると思いますが、日が落ちて奥の部屋(北側)が暗くなるのが結構早く、また電球が付いてますが、夕方になると光量は不足気味です。
所要時間1時間10分程度、指摘は28さんより多くて20箇所以上でした。中には「これはいくらなんでも」と失笑してしまうものもありましたが、どれも致命傷ではありませんでした。風呂桶の端に立って天井裏も見ましたし、洗面所のシンク下から床下も覗きました。水は全箇所出して確認できます。キズ、汚れは結構ありました。数は気にせず、ズバリ指摘しました。
業者の対応ですが、なかなか良かったと思います。言い訳とか、「それ位はしょうがないだろ」的な態度は見せず、真摯に対応してくれたと思います。
尚、自動車でお越しの方、ちょっと歩きますが、三菱マテ正門から少し北にコインパーキングがあります(20分100円)。与野駅近隣にもいくつか駐車場がある様です(こちらの方が近いかも)。
また28さんの仰る通りコープやダスキンがくれたお土産がちょっと重いです。
34: 匿名さん 
[2007-02-05 21:26:00]
28様
情報提供ありがとうございます。
内覧会に何を持っていきましたか?
何かコレがあると便利というものがありますか?
35: 匿名さん 
[2007-02-05 21:40:00]
33の追加です。
スリッパは、現地で業者がたくさん用意しています(業務用みたいなヤツですが)。
内覧会で壁に汚れを付けたくないという方、特に子供連れの方、薄手の手袋があるといいかも知れません。
個人的に見落としがちだなと思ったのが、玄関扉の外側。結構キズや汚れの付着が有りました。中を見たくてすぐにドアを開けて中に入り、室中を念入りにチェックすると、「終わった」という安堵と疲労感でつい外側を見落としそうになりました。
36: 匿名さん 
[2007-02-05 23:01:00]
マンションのエントランスや中庭は完成していましたか?
37: 匿名さん 
[2007-02-05 23:32:00]
28さん33さんありがとうございます。
私も内覧会非常に楽しみです。引越しは早い方なので気持ち高ぶってきました。
松本引越しで見積もり連絡まだの方、私は連絡して日程決めました。待ってるだけだとやはり後回しかと‥‥。
38: 匿名さん 
[2007-02-06 06:42:00]
エントランスはまだ完全ではありません。階段がコンクリートのままだったり、防犯カメラが(だと思うが)まだ取り付けていなかったりです。共用部分で見られるなは2Fのホールだけです(というかサフランさんがそこでオプションの受付をしていました)キッチンなどは付けられていました。中庭もまだ途中ですが水が流れていて、室内から外に出た時川のせせらぎが聞こえているようでした。(主人は雨かと思った・・などと言っていましたが)植物が育って花など咲いてきたらきっと気分がいいのでは?と思いました。
39: 匿名さん 
[2007-02-06 12:34:00]
31です。
皆様からの情報本当にありがとうございます。
私は契約会までこのサイトを全く知らずに何気なしに安易に契約し、一生涯払って行かなければならない高価な買い物に対して簡単に考えておりましたが、一連の事件でこのサイトで皆様からたくさんの情報を頂き自分なりにではありますが勉強しております。私も内覧会は業者に依頼せずに妻と一緒に2人でがんばるつもりです。いろんな本を参考に自分なりにチェックシートを作り内覧会には挑もうと思っております。
40: 匿名さん 
[2007-02-06 12:48:00]
初めて参加します。よろしくお願いします。明日いよいよ内覧会なのですが、今日速達で送られてきた間取りの確認書(メニュープラン確認書)が、頼んだものと違うプランでした!メニュープランで和室を小さくする希望で出したのに、和室が無くなってDENになっていました!!総合地所に確認の電話を入れたのですが、まだ返事がないのでとても不安です。もしも間取りが申し込みと違うものでできていたらどうしたら良いのでしょうか?泣く泣く承諾するしかないのでしょうか?他にこういった間違いがあった方、いらっしゃいますか?
41: 匿名さん 
[2007-02-06 15:38:00]
今日、内覧会に行ってきました。
予想以上に良い仕上がりでした。
事前に、さくら設計事務所の内覧会講習に参加し、色々チェック
すべき点を勉強して望んだのですが、取り越し苦労だった気がします。
対応された新井組の方も親切に対応いただけ、安心してチェックできました。

気になったのは、タイルの傷くらいで、水周り、給排気、ドア扉など可動箇所、
カーテンレールなどどれも問題なかったです。
内乱会となるのを恐れていましたが、とりあえず、ほっとしました。

ちょっと心配なのは、エレベータが2基で、狭い点ですね。
引越しは、時間かかりそうですね。
でも、他は、満足です!
ちなみに、手土産?をたくさん持たされるので、帰りは荷物増えますよ。

これから内覧会に参加される方、あまり不安がらずに
楽しみながら、のぞんでください。
42: 匿名さん 
[2007-02-06 16:31:00]
内覧会の帰りにクリニックモール側を歩いていたらフロアのコーティングやらカーテンやらと声をかけられてしまいました。(27さんが言っていたキャッチですね)どこにいたのかわからなく突然現れて、びっくりして立ち止まってしまいましたが・・しつこいです。マンション南側では会わなかったので、北側の道を利用される方はご注意下さい。
43: 匿名さん 
[2007-02-06 16:40:00]
レンジフードのメーカー、型番をメモされた方は
いらっしゃいませんでしょうか???
よろしければ教えてください。
44: らっきょ、この野郎… 
[2007-02-06 19:50:00]
例の件があったおかげで?、非常に対応が良かったのかなぁと思ってしまうくらい、
内覧会の受付体制は良かったですね。
エアコンも量販店で買うつもりが、最新型でも半額ということで予定外で頼んでしまい
ました。
自分も内覧会の講習をうけて臨んだのですが、傷、汚れ以外で指摘したのは3箇所くらい
ですね。
その中の1つで、気になったのは洗面化粧台のハンドシャワー。
ストッパーが付いてなかったので、奥の鏡のところまでまわってしまいます。ボウル一体
カウンターなので、子供が水を出しっぱなしでハンドシャワーを置くまでまわしてしまうと
水が床までこぼれ落ちてしまう構造なので、ストッパーが付いていないのか仕様なのか確認
してもらうようお願いしました。

あと印象に残ったのは、読売新聞のおっさんが松村邦洋に似てた事くらいでしょうか…
45: 匿名さん 
[2007-02-06 22:39:00]
このレスに人が集まってきたので非常にうれしいです。
私も明日内覧会です。気合入れて仕事休んじゃいました。
これから内覧会の皆さん、明日は内覧会の結果報告します。
今日行った方はどのくらい時間かかりましたか?
46: 匿名さん 
[2007-02-07 00:37:00]
内覧会行ってきました。全体的にはいい仕上がりだと思いました。1点、台所とお風呂の水をためてから排水したところ、排水の速度がとてもゆっくりに思えたのですが、皆さんはいかがでしたか?現在の我が家ではざーっと流れていくので感じがだいぶ違いました。業者さんは全体でチェックしているので大丈夫とおっしゃっていましたが。
部屋の内覧は、1時間強かかりました。その後オートロックなどの説明、ダスキンさんなどの業者さんの話を聞いて、もう一度部屋を確認して全部で3時間弱かかりました。受付や施工業者さんの感じはよかったです。
47: 匿名さん 
[2007-02-07 00:43:00]
内覧会自体は2時間弱でしたね。
用事があって時間が無かったので、採寸までは出来ませんでした。
採寸は再内覧会で行う予定です。
折角、水平器買って行ったのに、使いませんでした。(苦笑)
手袋もしなかったなぁ…
内覧業者に頼まれた方の、内覧業者のコメントが知りたいですね。
48: 匿名さん 
[2007-02-07 05:58:00]
内覧業者に依頼して内覧会行ってきました。
概ねよくできている建物だという評価いただきましたよ。
ただ我々だけでは見つけられなかったであろうこともありました。
①壁紙の浮き・・・窓ガラスや扉などの淵の部分に4〜5ヶ所浮きがありました。手をしっかり当ててみないと分かりません。特に逆梁の部屋の方はハイサッシの上部に手を伸ばすのは大変。
②ベランダや玄関のシートの浮き・・・接着がきちんとされておらず、将来的に剥がれたり、水が染みる可能性あり。素人ならスプーンなどで床をなぞってみると音が違うことで分かるとの事。
③扉の不良・・・水平器をあててほとんど全てが誤差の範囲内でしたが、1箇所だけ上下で1㌢くらい傾いている部分がありました。
④スミにやや隙間・・・特に水周りに隙間があると水がしみたり、埃がたまったりする。ただこれは補修の結果見栄えが悪くなる場合もあるので個人の嗜好の問題。
⑤ホルムアルデヒドは基準値を大幅に下回る値・・・ゼロではもちろんないので入居後しばらくは意識的に換気(=窓を開ける)したほうがよい。
⑥バスルーム上・・・きちんと整理されている。
⑦バルコニー側外壁にペンキか糊の跡で、鳥の糞のようについている
我が家は新井組同行だけで約2時間、イヤな顔もせずお付き合いいただけました。その後採寸、オプション見学などで・・・かなりかかりました。
細かいキズやヨゴレなども遠慮なく指摘した(すべてが完全に補修されるとは思っていません)ので50箇所近い指摘となりましたが、悲観はしておりません。
ご参考になれば幸いです。
49: 匿名さん 
[2007-02-07 08:53:00]
皆さんの報告でもう一度見直したほうが良いなと思った事がいくつかあったので、再内覧の時にチェックしようと思います。本当に参考になる書き込みありがとうございます。
50: 47です。 
[2007-02-07 08:58:00]
>48さん
情報、どうもありがとうございました。
やはり内覧業者さんって感じですね。
6は自分も天井を開けて見ましたが、感覚的に(苦笑)問題なさそうに見えました。
でも、4は確かに浴室内で気になる部分が1箇所あり指摘しましたね。
まあ、講習会に出た対価分くらいは見れたのではないかと思っております。
今日も内覧会がありますが、皆さん、がんばってください。
51: 匿名 
[2007-02-07 16:46:00]
私も先日内覧会に行ってきました。特に大きな問題もなく私は指摘事項は5〜6箇所くらいで
仕上がりはまあまあだと思います。以前マンションを購入した友人に30ヶ所くらい指摘事項が
あったと聞いていたのですが、思ったより少なかったので一安心といったところです。
あと、午後は時間が空いたので、外でチラシを配っていたインテリアショップに行ってきました。
お店もきれいでしたし、インテリアコーディネーターの方が親切に対応してくれましたよ。
外で配っている業者の中には確かに怪しいところもあるかもしれませんが、値段が安く済む
こともありますし、一応チラシをもらってみてから判断しても良いかもと思いました。
52: 匿名さん 
[2007-02-07 18:43:00]
空き巣増えてるから要注意
53: 匿名さん 
[2007-02-07 23:24:00]
私は今日内覧会に行ってきました。
拭いたりこすったりすれば消える汚れは結構ありましたが、そこらへんは気にせず(とはいえ取れない汚れは指摘しましたが)ドア・扉の可動具合を中心に見ました。
全体的には指摘箇所も10以下で心配していたほどの問題点はありませんでした。
窓や網戸をよく動かして動きの悪いところがありましたので指摘しました。
特に持っていくものも無くてもよかったです。
気になるといえば、やはりエレベーター小さいかな。引越し後の方の時間だとかなり予定時刻より遅れそう。
私が帰る頃はモデルルームのあった場所に公園を作ってました。私は子供がいますのでいいコミュニケーションの場となればと‥。
確かに帰りの荷物は多かった。コクーンの駐車場から歩いて行ったのでまだよかったが、電車であれば大きめのバックがあった方がいいかと思います。
早くマンションライフを始めたいです。
今日はフォーサイトパークスに決めてよかったという一日でした。
54: 匿名さん 
[2007-02-08 12:08:00]
松本さんに引越しの依頼をしました。見積もりに来た方は大変感じが良かったです。料金は高めかな〜と思いましたが幹事である、他に頼むの面倒・・というものぐさでお願いしようと思っています。ちなみに2t2台、人数4人、エアコンその他は含まずで18万弱でした。ちなみに移動距離は徒歩20分内です。高いのは引越しシーズンなので割り増し料金です。それで7万くらいとられています。時期的に余裕が持てる方は時期をずらすとずいぶん得です。
55: 匿名さん 
[2007-02-09 20:44:00]
松本引越しセンター高いですね!!
ビックリしました。
どなたかイイ引越し業者知りませんか?
56: 匿名さん 
[2007-02-09 21:03:00]
何と比較して高かったのでしょうか?
57: 匿名さん 
[2007-02-10 09:30:00]
54です。以前同じマンションから同じくらいの距離の引越しをされた方に聞いた金額と比べてです。「どのくらいかかった?」と聞いた所の値段に比べて高いと思ったので・・ただその方は12月の引越しだったので割増料金等はかかっていないと思います。後は荷物の量でも違ってくると思うので、一概にはいえませんが参考までにと思い金額を載せてみました。できれば数社見積もりを取って比較すると良いのですが・・
58: 匿名さん 
[2007-02-10 11:02:00]
私は、家族4人 2LDKからの引越しで見積もり40万円でした。(梱包・開梱あり)
3月末の引越しがこんなに高いなんてビックリです。
どこか安いところを探そうと思っています。
59: 匿名さん 
[2007-02-11 15:09:00]
引越し業者でお得な会社教えてください。
うちは1DKで荷物も少量なのに20万でした。
松本は高いですね。。
60: 匿名さん 
[2007-02-11 16:05:00]
当方15万円、内容は以下の通りです。
3月下旬平日引越、宵積・翌朝搬入。3DK、2t2台、小物梱包・開梱は自前、エアコン1台、不用品引取サービス付。
予め「相見積りする」旨説明の上で3社でコンペにしました。今までに古いエアコンの他、かなりの量の不用品を廃棄済で、荷物は少ない方だと思います。
61: 匿名さん 
[2007-02-11 22:08:00]
↑不用品引取りサービスはいいですね。ちなみにどちらの引越し会社さんですか?
62: 匿名さん 
[2007-02-11 22:20:00]
4月の中旬になると
3DK(2t2台)で前日荷物の積み込みで、10万円でした。
63: 匿名さん 
[2007-02-11 23:00:00]
>61さん
ネコさんです。
エアコン分解洗浄サービスも付いてましたよ。
64: 匿名さん 
[2007-02-11 23:21:00]
私は3月下旬の平日引越で12万円台でした。
前日積込、3LDK、2t2台、エアコン一台移設です。(ただし家族2人なので荷物は少ないかも)
相見積の意思表示をしたら、最初に提示した20万から値引きしてくれました。
65: 匿名さん 
[2007-02-12 07:36:00]
>63さん
どうもありがとうございます。早速連絡してみます。
66: 匿名さん 
[2007-02-12 07:39:00]
どなたか、ピアノをお持ちの方いらっしゃいませんか?
一般の荷物と一緒に引越し業者に頼むのか、ピアノだけ専門業者に別途頼むのがいいのか悩んでます。お知恵を拝借させてください!
67: 匿名さん 
[2007-02-12 08:35:00]
ピアノなんてマンション内で弾かれたくないな
68: 匿名さん 
[2007-02-12 09:21:00]
ピアノ類は引越し業者に頼んでも別便扱いです。家具と一緒に運ぶ事はしません。ですから搬出・搬入の日もずれる事があります。ですから引越し業者と同じでも別の会社に頼んでも変わりないと思いますが・・後は値段技術その他個人の好みですね。
69: 匿名さん 
[2007-02-12 11:20:00]
66さんの上下左右じゃないことを祈ってます。
鉄筋コンクリートって楽器音が筒抜けなので、
できれば電子ピアノにヘッドホンをしてもらいたいです。
70: 匿名さん 
[2007-02-12 11:55:00]
67さん、69さん。66さんだって、まさか非常識な時間帯に窓を開けて、周りに迷惑をかけても弾こうなんて思ってませんよ、きっと。
騒音や振動に関しては、別スレで幾度と無く議論されてますが、結局主観の問題みたいですよね。規約遵守は当然ですが、一方常識やマナーの基準は人それぞれだと思いますし、人が集まって住む以上、永遠の課題なんだと思います。
転勤の度に複数の集合住宅に移り住んできたので、その辺わかってるつもりですが、永住目的の転居は初めて。我が家には小さいのがおりますし、どうしたらご近所と仲良くし安心して暮らせるか、守るべき事柄や注意点を、入居に際して家族全員で確認しておこうと思います。
近所とのトラブル抱えてストレス溜めつつ長く暮らすのはつらいですしね。
71: 匿名さん 
[2007-02-12 12:13:00]
私も70さんの意見に同意です。
LL45等級の遮音性を基礎構造として確保していますし、あとはマナーの問題なのではないかと思います。
72: 匿名さん 
[2007-02-12 12:14:00]
ピアノを持っている家庭は結構あると思います。なにせ260世帯以上の物件なのですから。音に関して言えば楽器に限った事ではありません。ようは楽器など音が出るものを使う時はルールを守って使う事が大切です。これは戸建てだろうがマンションだろうが同じだと思います。まだ入居もしていないので音に関してはどのように影響があるのか分かりません。問題があるようなら話し合いにかけるとかしましょう。
73: 匿名さん 
[2007-02-12 16:49:00]
ピアノなんて音量の調整ができないんでしょ。
休みの朝から聞かされたらカナワナイヨ。
74: 匿名さん 
[2007-02-12 16:58:00]
休みの朝からは同意します。
しかし、まあ、昼過ぎの数時間なら別にいいかな。
あまりに下手なのは勘弁(笑)
75: 匿名さん 
[2007-02-13 20:40:00]
すいません!ど忘れしたんですがインテリアオプションの
会社ってどこでしたっけ?
76: 匿名さん 
[2007-02-13 20:57:00]
サフラン電気ですよ〜。
77: 匿名さん 
[2007-02-13 21:50:00]
みなさんはインテリアとかオプションどうされましたか?
我が家は一部カーテンとエアコンあと水廻りコーティングをお願いしました。
いろいろ探し回るのも面倒なのでついつい楽しちゃいました。
78: 匿名さん 
[2007-02-14 00:10:00]
カーテン、家具、その他細々したものはすべてニトリで統一です。
背伸びしすぎてオプションまで手が出せない・・・。
79: 紛失さん 
[2007-02-14 00:14:00]
カーテンのオーダーしようとしたら、紙なくしちゃいました。
ライトパークスのベランダ側の高さがわかる方いらっしゃいますか?
(横の長さは何とかわかりました。)
80: カーテンはfeel 
[2007-02-14 00:48:00]
>紛失さん
階によって高さが違うかもしれませんので、再内覧会でもう一度測った方が無難ですよ。
少なくとも1階は天井の高さが他よりも高いはずです。
81: 匿名さん 
[2007-02-14 22:14:00]
ピアノのマナーと言えば、喫煙者のマナーもどうでしょうね。
開放廊下や階段、共用施設で禁煙は当たり前。
バルコニーで吸うヤツなんて最悪!煙が四方八方の部屋に入って来ちゃって、大迷惑をかけてることを分かってんのかね!
入居次第、バルコニー含め、全面禁煙にすることを提案するつもりです。
82: 匿名さん 
[2007-02-14 23:22:00]
いきなり喧嘩売らないでください。
提案をすることは大いに結構ですが、このような投稿マナーを持った方からの提案は否決されると思います。
ちなみに私は嫌煙者です。
83: 匿名さん 
[2007-02-14 23:33:00]
バルコニーって元々禁煙じゃないの?
84: 匿名さん 
[2007-02-15 14:43:00]
USENインターネット接続サービスGyao光マンション全戸一括タイプISP会員申込書
の申し込みを株式会社USENブロードバンドマンション開発部宛送付しましたか?
これは入居するまでに申し込まないといけないのですよね?
入居説明会のときは長時間で疲れて空耳で聞いていました。教えてください。
85: 匿名さん 
[2007-02-15 15:13:00]
今朝、送付しました。
保留組なので話すら聞いてませんが、手続きに2週間くらいかかるようですので、
今月末までには出した方がよいのではないでしょうか?

あと、解約住戸の詳細が送られてきましたね。16件の解約があった模様。
これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれのところはあるでしょうが、
上層階が結構多いし、買いそびれた方もいると思いますので、すぐに売れちゃうかも
しれませんね。
解約組みでは、どれくらいの方が訴えるのか、ちょっと注目しています。
(購入組みでもいるかもしれませんが…)
86: 匿名さん 
[2007-02-15 15:27:00]
その議論はやるなら別スレでやりましょう。分けた意味なくなりますから。
87: 匿名さん 
[2007-02-15 15:30:00]
そもそも、分けた事自体、意味の無い事だと思うのだが…
88: 匿名さん 
[2007-02-15 17:51:00]
今契約している部屋から解約のあった部屋へ変更を希望しているのですが、ローンの手続き諸々もう済ませているので・・・・ものすごくややこしい事になりますかね?
印紙代も数万円更にかかりますよね。
89: 匿名さん 
[2007-02-15 22:06:00]
部屋の変更でのローン手続きは、購入物件が変わり金額も契約も変更となるので再度の審査が必要でしょうが、借り入れ金額が変わらなければ面倒かもしれませんが、ややこしいことはないはずです。
皆さん集合住宅を選択したわけですから、マナーを守って生活していきましょう。
各々考え方の違う人々が集まるわけですから、自分さえよければという方はマンションはちょっとどうかと思います。
90: 匿名さん 
[2007-02-15 22:42:00]
89さんの意見に賛同。
入居予定者同士で入居前に、お互いを良く知らない内から何やかや言い合うのは殺伐としてますよ。
集合住宅において守るべき常識、ルールやマナーは各々基準をお持ちでしょう。肝心なのは、「自分の基準と違うな」と感じた際に、意見交換して接点を探ったり、少しずつ妥協し合ったりすることなんじゃないでしょうか。
良いコミュニティを作る努力をした方が建設的だし、その方が楽しいですよ。あれだけキャンセルが出た物件なんだから、できるだけ結束しましょうよ。
91: 匿名さん 
[2007-02-16 16:28:00]
http://www.rakuten.co.jp/nagashio/262199/255662/
これ!すごーく良さそうです♪♪
92: 匿名さん 
[2007-02-16 17:46:00]
何がいいのか分かりませんが、こんな所で売り込みは止めて下さい。
93: 匿名さん 
[2007-02-17 00:27:00]
ま、季節外れの春一番って感じでしょうかね。相手にしない方がいいですよ。
94: 匿名さん 
[2007-02-17 03:11:00]
No91さんは多分このサイトで販売してるコルクで下階の方々に迷惑をかけないようにするのが良いと言いたかったのではないかと思います。
マナーと言って自分の考え方を押し付けようとしているスレを書いている人とこれから仲良くして行けるかと少し心配になりました。
私にとっては、ウエルシス以上の問題…
95: 匿名さん 
[2007-02-17 17:01:00]
松本引越しセンターの見積もりが終わり、
引越し日が決まりました。

いよいよ入居に向け、カウントダウンですね。

でも
これからが、まだまだ大変ですよね。
皆さん、引越し準備頑張りましょう!
96: 匿名さん 
[2007-02-17 20:55:00]
ベランダでは吸いますが、なにか?
97: 匿名さん 
[2007-02-17 23:04:00]
大迷惑!
集合住宅に住む資格なし。
98: 匿名さん 
[2007-02-18 00:33:00]
私、この掲示板見るまで気がつきませんでしたが、≪フォーサイトパークス御購入の皆様へ≫総合ハウジングサービス株式会社より(8)バルコニーの使用について④バルコニーでの喫煙は禁止 と記載されていますね。タバコのポイ捨て厳禁とも記載されてます。
99: 匿名さん 
[2007-02-18 00:36:00]
追記:(10)ピアノ演奏、防音工事などの適切な処置を必ず心がけてください。も記載されてます。
100: 匿名さん 
[2007-02-18 00:51:00]
南浦和のローレルコートの書き込みで見つけたのですが。

第1種住居地域について調べましたが、結局建てようと思えば、高層マンションは建てられちゃうのかなと思いました。
確か営業の方は、第1種住居地域なので将来的にもよい展望が望めると言っていた気がします。
すでに購入しているので、ある程度覚悟していますが、仮にマンションが建つとして何回建てぐらいのマンションが建てられるのでしょうか?

フォーサイトパークスの南側も第一種住宅地域ですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる