埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア稲毛海浜公園 購入者用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区高浜
  6. ブリリア稲毛海浜公園 購入者用
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-09-07 20:27:20
 削除依頼 投稿する

2008年7月入居開始に向け
既に契約、申込みした人たち用に作ってみました。
購入者はこちらでまったり情報交換しましょー

[スレ作成日時]2007-10-29 20:13:00

現在の物件
Brillia稲毛海浜公園
Brillia(ブリリア)稲毛海浜公園
 
所在地:千葉県千葉市 美浜区高浜3丁目43-12(地番)
交通:京葉線「稲毛海岸」駅から徒歩21分
総戸数: 190戸

ブリリア稲毛海浜公園 購入者用

83: 契約済みさん 
[2008-07-06 21:46:00]
皆さん火災保険はもう入られましたか?

うちは地震保険をどうするかなどいろいろ悩み中です。
何かおすすめのところがあれば教えてください。
84: 契約済みさん 
[2008-07-06 23:18:00]
>83さん
我が家は金消会の際に、自動的?強制的?に
火災保険は加入したのですが、
自分で選んだりもできたのですか。
85: 入居済みさん 
[2008-07-06 23:33:00]
キャッシュで買うと強制的ではないですよ。
86: 入居済みさん 
[2008-07-06 23:45:00]
エアコンは塩害以前にダイキンの基本性能がぬきんでています。周りの方に聞いてみるとよいですよ。耐久性も違うし、単なる除湿や冷房でもは全然違うのがわかりますよ。
他は海外製ですが、ダイキンのみ日本製ですしね。
K’sさんオリジナルのダイキンエアコンもなかなか良いですよ。2月がモデルチェンジで安いです。あと、ヤマダ電機にはダイキンエアコンはありません。
87: 契約済みさん 
[2008-07-08 21:05:00]
電化製品屋さんは今のエアコンは強いので大丈夫ですよ。。
と言ってはいましたが、やっぱり塩害気になりますね。

ところで、みなさん家具は何処で購入しますか?
うちはダイニングとリビングソファを一箇所で揃えたいのですが悩んで決まりません^^;
88: 入居前さん 
[2008-07-08 21:44:00]
モーダ・エン・カーサ
うちは全部これです
89: 契約済みさん 
[2008-07-09 08:37:00]
以前は北欧風に興味があり、持ち家になったら是非!と思っていましたが、
海の目の前に引っ越すことになり、自然テイストに。

「森のことば」という飛騨高山の工芸家具で揃えてみました。
皆さんもお気に入りが見つかるといいですね♪
90: 匿名さん 
[2008-07-09 10:02:00]
森のことばいいですね。
長く使っていくと味がでそうでまたいいですね。
うちはインザルームとボーコンセプトです。
家具選びもたのしいですよね。
オーダー家具やさんのおススメってありますか?
できれば実際に家に来てアドバイスもしてもらいたいのですが。
91: 入居済みさん 
[2008-07-09 23:48:00]
このマンションにはIKEAが似合うと思います。潮風でどうせすぐ買い換える羽目になりそうだし・・・。
92: 契約済みさん 
[2008-07-10 00:26:00]
火災保険で書き込みしたものです。

火災保険はローンを組むときに入らなければならないのですが、
どこに入るのかは自由でした。
その締め切りも今週末なのですが…。
もう時期的に皆さん終わっていらっしゃるようですね。
投稿時期を誤りました。

建物だけにかける場合と家財にもかける場合、
地震保険をつける場合(こちらも建物と家財どちらか、もしくは両方)。
水災をどうするか、家財への保険は何年ごとにするかなど、
選択肢がたくさんあったので悩んでいました。

うちは建物と家財両方に火災と地震をつけることにしました。
お返事をくれた方、ありがとうございました。
93: 契約済みさん 
[2008-07-13 00:30:00]
今日、再内覧会へ行ってまいりました。
全てをきちんと直していただいて、又、
再度の指摘にも快く対応してくださり
鹿島の社員教育の質の高さにも感動して
帰ってきました。

営業の方曰く、八割供給済みだそうです。
同行してもらった一級建築士は
「話半分にしても、八割と言い切れるくらい売っているのだろう、
このご時世健闘している物件」と言っていました。

1階のサロンも半分は出来上がっていました。
手狭に感じますが、ここ自体大型物件ではないので
こじんまり品良くまとまっている感じでした。
94: 契約済みさん 
[2008-07-13 08:13:00]
売れ行きに関しては、営業マンの話はあまり信用できません。
お客さんを安心させるため、風評によるイメージダウンを避けるため、悪意はないにしても本当のことなど話してくれません。
一ヶ月後に同じ質問をすれば、ローンが通らない人が出ただの、買い替えの人の家の売却ができなかっただのでキャンセルが出ましたってオチが必ず用意されています。
実質は2割程度さっ引いたところでしょうか。
決して基本条件の良い物件ではないので、すぐに完売などとは期待していません。
営業マンはじっくりと腰をすえて頑張って欲しいですね。
95: 93 
[2008-07-13 08:30:00]
94さん
そうなんですか、詳しいんですね。
周りが空家なのも寂しいので、早く売れるといいですね。

早く引越しの日が来ないかな。
2回も自分の部屋を見てしまったので
もうウズウズします。
96: Andy 
[2008-07-13 17:44:00]
H、Jタイプの浴室とサニーユーティリティの間にブラインドボックスがありますけど、カーテンのレールがないですよ、カーテンはどうすればいいんですか?
そこのデフォルトはカーテン無しですか?
97: 契約済みさん 
[2008-07-14 13:44:00]
先週、ようやく契約に至りました。皆さん、宜しくお願い致します。
(営業さん、お世話になりました。引渡しまで宜しくお願い致します。)

これから急ぎ内覧です。一級建築士の方に同行をお願いしておりますが、皆さんの書き込みを読ませていただくと必要なかったかもと思ったりして。嬉しい誤算であれば良いです。
早速、つなぐネットも登録し、100Mbpsのご入居キャンペーンにも間に合いました。(締切7/22です。1か月分無料なだけですが、まだの方はお早めに。)

販売センターで未販売住戸の件数が見れますが、販売状況は7割強といった感じでしたよ。
今週末からは海浜公園プールもオープンするので、営業さんも来場者が増えると期待されているのではないでしょうか?
プールの客層とここのターゲットが合っているのかどうか分かりませんが、勢いがつくといいですね。
98: 匿名さん 
[2008-07-14 15:09:00]
No.97 by 契約済みさんさん
こちらこそよろしくお願いします。
我が家も内覧会同行業者を頼んだのですが、非常に出来がいいということでした。
鹿島の方も感じがいいですし。
私は部屋を見て素敵でうかれてしまい、もっと自分でもいろいろチェックすればよかったとちょっと
後悔してます(笑)
プールがはじまると賑やかになっていいですね。
99: 入居前さん 
[2008-07-14 15:48:00]
⇒97さんへ

ネット加入の件、教えていただき助かります。
当方、なかなか書類の読み返しをしておらず、
引越ししてからでいいゃ、と思っておりましたが、
早速今週にでも、ひっくり返して読み直してみます。
100: 入居前さん 
[2008-07-14 22:35:00]
契約進捗が7割との発表なら、実質は6割以下かな。必ず、ローン審査、手持ち物件の売却が思う通り進まないケースが出てきますので。でも概ね順調と言えるペースではないでしょうか。まずは安心しました。
101: 入居済みさん 
[2008-07-14 23:45:00]
7割とは少なくて良いですね。全て埋まる必要はありませんよ。ゆったり生活できますからね。
値引きで後から入居してくる家族は、だいぶ生活レベルも違うでしょうから。
102: 匿名さん 
[2008-07-15 10:37:00]
生活レベルが違うほど値引きされるんですかねぇ。
そもそも住んでる人の生活レベルって何でわかるのでしょうか。
103: 契約済みさん 
[2008-07-15 21:34:00]
生活レベル?

スルースルー
104: 契約済みさん 
[2008-07-15 22:18:00]
101さん
言葉には気をつけましょうよ。失礼です。
105: 内覧後さん 
[2008-07-15 22:36:00]
99さん、ウチも一緒です。
内覧会も終わり、引越しのことばかり考えて生きていました。
97さんありがとう( *゜∀゜)v—.o.oo.o○.o
106: 入居前さん 
[2008-07-16 00:21:00]
我が家はインテリア商品会のおまけ(?)の
選べるプレゼントみたいなので
オーブントースターを注文していたのですが、
今日、9月まで入荷待ちと連絡があり、ショックです・・・。
新居で初めから使いたかったのに。
代わりのものを頼もうと思うも、何がいいのか、
トースターしか考えてなかったので選べません。

皆さんは何を注文しましたか。

又、商品券というのは使えるのでしょうか。
支払いは8月なのでその時にこの商品券を使っていいのかと
尋ねたらそれはNG。ではいつ使えるの?と聞いても
あまりはっきりした答えが返ってきません。
いい利用法知っている方いらっしゃいますか。
107: 匿名さん 
[2008-07-16 01:39:00]
もうすぐ入居ですね。
みなさんはこのマンションのどこが気に入って入居をきめましたか?
海(砂浜)、公園近がもちろん一番です。(駅からは遠いけど、この環境ってなかなかないと思ったので)
あとは今どきオール電化ではないところ。(IHキッチンが苦手なので)
駐車場の自走式もかなりポイント高かったです。機械式は管理費が結構かかるみたいですね。
あと、検討版でときどき話題になるディスポーザー、あれがないのも個人的にはよかったです。
あれって、粉砕するのに苦手なものとかあって、いちいちわけたり細かくしたりしなきゃいけないらしいし、
結構メンテにお金かかるみたいです。余分な管理費は使ってほしくないので。
ペットにも優しいマンションですよね。そのうち新しい家族に迎えたいです。
108: 97 
[2008-07-16 12:55:00]
98さん、99さん、105さん、宜しくお願い致します。

うちは検討開始が遅かったので、色々とやることが山積でして、
ローン手続や、火災保険などなどこれから忙しいです。
オプション申込に間に合いませんでしたので、
コンベックをどうやってリフォームしようかとか、
ついでにダイニングにガスコンセントを設置(エネスタで\18,000位)しようかとか、
バルコニーにバーセアを敷き詰めようかとか、
ワクワク感は尽きません。
それから、近所なので何度も現地に行っているのですが、
グリーンオアシスやセレッソアベニュー辺りに結構砂が溜まっていましたので、
防音もかねて防砂用に洋風たてすなんて設置しようかなんて事も考えてたりして。
(普通のたてすは景観的にNGでしょうか?そもそも、手摺より高いからダメですかね?)

んー、まずは内覧会、頑張ってきます。
109: 匿名さん 
[2008-07-16 20:21:00]
No.108 by 97さん
ガスコンセントって後付けできるんですね。
今ガスファンヒータ使っててそれが使えなくなるのは不便だなーっておもっていたのですよ。
工事が18000円くらいならつけようかなぁ。
我が家も日よけみたいなの考えてますがなんせ風が強そうなのでふつうのたてすみたいなのは
使えませんよね〜。
110: 入居予定さん 
[2008-07-16 20:45:00]
>107
私がブリリアを気に入ったところ。
美浜区でマンションを探していました。

検見川浜なら駅前狙いでした。
海浜幕張や稲毛海岸ならば駅から遠いところ。

駅前、とかく栄えた駅前は、ゲームセンター、パチンコ、
居酒屋などなど、子育てに良いとは言えない施設が沢山。
なるべくそこから離れて落ち着いて過ごしたかったです。
誘惑があれば、子供もかわいそう。
ここなら、目の前の公園や海でノビノビ〜。

なのでこちらを見つけた時は本当に思い描いていたベストな場所でした。

潮風吹いてももディスポーザーなくても上空飛行機旋回しても、
ここより素敵なところは見つけられませ〜ん。
111: 108 
[2008-07-17 13:37:00]
109さん

確かに普通のたてす(よしず)だと吹き飛ばされそうですね。
カタログハウスのピカイチ辞典に載っていたのですが、
立てかけシェードに重し水タンクをつけて使っていました。
スロップシンクもありますので、重し水タンクは何かと便利に使えそうです。
布団干し台などの重しにも使えるかなと思ってます。
(強風時にはもちろん片付けますが。)
112: 108 
[2008-07-21 14:48:00]
内覧会、行って来ました。
細かい指摘を20弱ほど挙げましたが、満足いくものでした。
同行いただいた一級建築士の方もいい出来だとおっしゃっていました。コンクリ直壁だけど歪みもなく壁紙がきれいに仕上げてあるとのこと。特に梁の難しい凹凸にも壁紙の側面・天井をちゃんと切り分けて上手く貼られていると感心されていました。
バルコニーや水周りも問題なし、当然ホルムアルデヒドも大丈夫。
お金はかかりましたが、プロの方にそう言ってもらえると安心です。

グリーンオアシスやセレッソアベニュー辺りの砂ですが、砂浜から飛んできたものではなく、意図的に撒かれたものだそうです。私の勘違いでした。(^^;)
113: 匿名さん 
[2008-07-25 22:08:00]
入居第一陣の方々、感想はいかがですか?
114: 搬入中さん 
[2008-07-30 22:47:00]
今の住まいが近所ですのでちょくちょく荷物を搬入してます。
検討版ではヒコーキの音ネタで盛り上がってますが‥(*゜ー゜*)現地はまだ閑散としています。

気になることといえば、虫対策でしょうか。
防風林のせいか、蚊が多い気がします。

新居が皆様をお待ちしております。
今の住まいが近所ですのでちょくちょく荷物...
115: 契約済みさん 
[2008-07-30 23:21:00]
贅沢に照明が使用されていてステキです。
首相が標榜する低炭素社会の構築には逆行しているような気もしますが・・
116: 入居済みさん 
[2008-07-31 01:21:00]
みなさん引っ越し作業おつかれさまです。
今日は風も気持ち良くてクーラーいらずでした。
海にはヨットが浮かんでほんとに素敵な景色です。
(住んでいたら飽きる日がくるのかなぁ。でもこの環境とっても癒されます)
今日は展望デッキに上れたので行ってみました。
かなりの見晴らしのよさに感動でした。花火大会の日は7時から9時まで開放されるみたいですね。
(飲食ができないのが残念。ビール片手にとはいかないようです・・・)
みなさんいい方そうですね。笑顔で挨拶していただいて気持ちがいいです。
よろしくお願いします。
117: 入居済みさん 
[2008-08-02 00:55:00]
展望デッキで花火観賞されるかた、
どんな様子だったかおしえてください。
今年はいけなそうなので。
118: 入居前さん 
[2008-08-04 22:33:00]
117さん
花火大会、どうだったんでしょうね?気になりますよね(^^
私は8月末入居予定なので、残念ながら見れませんでした。

先日、再内覧会に行きましたが、指摘した点は納得できる内容でしたよ。
ただし、新たについていた部分も数点あったので、これから再内覧される
方は、今一度気持ちを引き締めてやられてはと思います。
まあ・・・その傷も、数週間でつくレベルの傷でしょうけどね(^^

あと引越ですが、数社見積もり、結果アートさんにお願いしました。
幾つかオプションメニューを追加したせいもあるでしょうが、満足価格でした。
ついでに、エアコンもアートさんにお願いしました。日本最安値エリア?であ
ろう「池袋・新宿」エリアの価格と大差なかったですよ。
聞いてみるもんですね(^^

これからの方の参考事例になればと思い、書き込みました。
長文・乱文失礼しました。
119: 入居前さん 
[2008-08-12 06:16:00]
先に入居されてる方?何だか盛り下がっちゃいましたね。引越でお疲れさまです。
120: 入居前さん 
[2008-08-13 16:51:00]
入居済みの方にお願いがございます。

今日は千葉マリンで5回裏終了時に花火が上がります。
窓が空いていれば音は聞こえると思いますが、だいたい20時頃でしょうか。

南西向き(海側)バルコニーから花火が見えるかどうか確認してみていただけませんか?
ちなみにスタジアムは覗き込んでもギリギリ見えないのですが、
花火はスタジアムの後ろ(海側)から上がっているので、もしかしたらと期待しております。

宜しくお願い致します。
121: 匿名さん 
[2008-08-17 23:34:00]
120さんの想定は何階からでしょうか?
122: 入居済みさん 
[2008-08-25 09:36:00]
おはようございます。
昨晩の8時半頃、稲毛の浜で本格的な打ち上げ花火が上がっていましたが、
何の花火なのか、知っている方がいましたら教えてください。

音がしていましたが、あまり気にしていなく、何の気なしに窓の外を
覗いたら、結構大きな本格的な花火が上がっており、
きれいだなぁ、と思っていたら終わってしまいました(笑)
123: もう少しで入居 
[2008-08-25 13:04:00]
そうですか!見えちゃいますか。時間的にマリンスタジアムではないと思いますのでポートタワー側だとすればたぶんハーバーシティ蘇我の花火大会だと思います。8時から20分間1500発上がります。8/10・17・24の3回あって昨日は最終日です。去年からやっていますがなかなかのもんです。スケールは小さいですが目の前で上がるのでかなり満喫します。千葉最大級と言われるナイアガラまであります。車も全然OKですので考えようによってはポートタワーの花火より
いいかも・・ブリリアから見るんだったらポートタワーですかね。
124: 入居前ご近所さん 
[2008-08-25 13:07:00]
花火の大きな音が聞こえていましたが、いなげの浜だったんですね。

いなげの浜を管理している「千葉市みどりの協会」に聞いてみましたが、
そんなイベントはないとのことでした。
近くの団地では夏祭りがあったようですが、そんなに大規模ではないと思いますし。

来年、千葉市花火大会をいなげの浜で行うための予行演習だったりして、
な〜んて勝手な期待をしてしまいました。(笑)
125: 入居済みさん 
[2008-08-26 00:14:00]
>>122さん

当方、稲毛海浜公園のヨットハーバー内「カフェ・ガッシュ」に
会員登録している者ですが、お店の方から花火当日の午前中に「20時〜
21時に間にサプライズがある」とのメールをいただきました。

彼女や友人を連れて遊びに来てくださいとのことでしたので、
花火を見たときにはびっくりしました。
1店舗でそこまで大きな花火は経費がかかりすぎると思いますが、
ガッシュが関係しているのは確かだと思います。

キレイでしたね。
126: もう少しで入居 
[2008-08-26 09:26:00]
すいません。誤情報でした。
ハーバーシティー蘇我の花火は見えたとしても大きな音では聞こえませんね

稲毛の浜も見落としていました。

これから、みなさん稲毛の浜のビーチクリーン活動に励みましょう。
砂浜が美化されれば、海水もきれいになりますし・・
胸張ってリゾートと呼べるはず!!
127: 入居前ご近所さん 
[2008-08-26 13:20:00]
他の掲示板にあがっていた情報ですが、
日曜日の花火はどこかの企業のイベントだったようです。
毎年8月末の日曜日にヨットハーバー辺りでやっているそうです。
来年以降も続けてくれればいいですね。
128: 入居済みさん 
[2008-08-27 11:46:00]
122で書き込みしたものですが、今年のポートタワーの花火は惜しくも見られず、先日の花火が今年最後の(しかも最後の3発のみ)だったので、来年度もやってくれたらうれしいですね。毎週末、目の前の浜でのロケット花火はよく見えるのですが(笑)
129: 入居済みさん 
[2008-09-03 14:13:00]
みなさんこんにちわ。

最近「カナブン」を非常に多く見かけるのですが、みなさんはどうですか。
このところ毎日、廊下やベランダでひっくり返っている「カナブン」を
見つけては外に逃がしてあげているのですが。

今年は多いのか?はたまたこのエリアは以前から多いのか?

以前の住まいは近くに緑が多い地区でしたが、毎日「カナブン」を見かけるほどじゃ
なかったのですが。
130: 住民さんB 
[2008-09-04 14:50:00]
129さん

当方一階ですが、虫は多いと思います。
この立地で新築で季節柄‥と要因が重なっているとは思いますが。
テラスには団子虫が集会を開いていることがあります。先日は小さい鈴虫が屋内に侵入し
「チーチー♪」と鳴いてくれました(汗

個人的にはゴッキーさえ出現しなければいいな、思ってますが。
とりあえずサッシの縁には虫コナーズスプレーで対処してます。
131: 住民さん 
[2008-09-13 17:26:00]
引越し後ばたばたしていてやっとネットが繋がりました。
思ったよりか塩っぽくないし、買い物も不自由ないし、
クロワッサンは美味しいし(秋の新味の栗あんはかなり美味です)
生活を満喫しています。
かなぶんたしかに多いですね。
ことしは特に多い気がしてます。

ハーバーの花火大会もとってもきれいでしたね。
毎年しているらしいので楽しみです。
この間花火らしい音がするな〜。とみてみたら、ランドでした。
ちっこく見えますね〜。
夏が終わってしまうー。
なんだか寂しいですね。
132: マンション住民さん 
[2008-09-16 20:20:00]
昨晩、なんとなーくベランダにでたところ、
「花の美術館」全体に明かりがついており、かなりきれいでしたが、
何か、行事でもあったんですかね。

幻想的な状況できれいでしたよ〜。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる