埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「タイムズアリーナ千葉中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. タイムズアリーナ千葉中央
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-08-07 14:51:04
 削除依頼 投稿する

住民の方限定!

あくまでも、情報交換、住民交流の板ですよ〜!

[スレ作成日時]2007-09-05 19:42:00

現在の物件
タイムズアリーナ 千葉中央
タイムズアリーナ 千葉中央
 
所在地:千葉県千葉市中央区新宿2-7-4の一部他(地番)
交通:JR総武線千葉駅 徒歩11分
間取:3LDK
専有面積:81.06m2-87.55m2
販売戸数/総戸数: / 390戸(アクティタワー314戸(他に管理員室1戸)、ブライトタワー76戸(他に管理員室1戸))

タイムズアリーナ千葉中央

301: マンション住民さん 
[2008-07-30 18:11:00]
>300さん

日曜日からTVが映らないものです。
まだ直ってません…。明日業者さんが来て見てくれることになりました。
すぐなおるといいんですが…。
302: 300 
[2008-07-30 21:59:00]
>295さん

ウチも全く同じような感じです。

BSとアナログは大丈夫だけど、地デジはダメ。
信号がゼロなわけではないけど、非常に弱い状態です。

業者さんが来た後に、原因がわかったら教えていただけたらうれしいのですが…

私も問い合わせようと思ったのですが、日中家にいない日が続いているもので、まだそのままなんです。
何日かしたら直ると思ってたんですけどね。
他のお宅は何事もないんですかね?
303: マンション住民さん 
[2008-08-01 15:05:00]
ペットクラブの話題が盛り上がってますね

お互いに住みよいマンションになるような
おもいやり大切ですよね。

ちなみにペットクラブ以外のお友達・仲間づくりって
できないものなんですかねぇ?

○いっしょにスポーツをやりたい
○子育て仲間
○おいしい物を食べに行きましょ などなど
304: マンション住民さん 
[2008-08-01 20:39:00]
子供がカブトムシを飼いだしたので、昆虫部門にエントリーしたいと思います。
305: マンション住民さん 
[2008-08-02 17:15:00]
>302さん

TVが映らなくて業者さんに来てもらいました。
結果的には地デジも見られるようになりました。
業者さん曰く「電波が強すぎるので弱くするための器具つけておきました」とのこと
TV裏にかっこ悪くガムテープでなんかつけて帰りました。
306: 住民さんA 
[2008-08-03 14:11:00]
突然ですが、先日の総会に出席できなかったので、どなたかわかれば教えて頂けませんでしょうか?

以前、話題なっていた来客用駐車場の使用方法について何か話し合いは有ったのでしょうか?

ご存知であれば、教えていただきたいのですが・・・
(次回の総会は必ず出席します)
307: マンション住民さん 
[2008-08-03 18:25:00]
理事長の勝手さというか独断にはあきれるというか腹が立ちますね。

先日の管理規約改定案説明会(←306さん、総会ではないですよ)で理事会案に
質問や批判が数多く出され、ただでさえエレベータ問題で開始が1時間遅れて、
このままでは終わりそうもなかった時に、住人から「このままではいつまで経っても
終わらないから、後日質問や問題点の指摘を受け付けて、それを掲示板で回答する形に
してはどうか。今回の改定案の改定スケジュールを掲示板で明らかにして、それに基づき
進めるべき」との提案がありました。

その方の提案で、長丁場になるのが避けられたので、てっきり掲示板に質問受付などの
改定スケジュールが出てくるのかと思っていたら。

最近掲示板に貼り出された8月9日の理事会の招集通知には「総会資料の最終チェック」ですって?いつの間に最終なんてことになっているの?住民の声は無視ですか。勝手すぎる!!

あんな改定案を総会で出されたら、何時間あっても総会終わらないですよ。

理事会もこの掲示板見ているんでしょ?説明会であった話どおりに進めなさいよ!
308: マンション住人 
[2008-08-08 07:59:00]
>307さん
まぁ、そんなに熱くならないで。
私も事前に質問したかったので理事会からの掲示を待っていたけど、仕方がないから総会で質問しますよ。
総会で時間がかかるかもしれませんが、自分達のことですもんね。
309: 匿名 
[2008-08-09 21:48:00]
報告します。
隣のマンションの住民の犬が入り口まで入ってきて
おしっこしているのを見ました。

異常な光景だったので、怖くて黙ってみていましたが
後から考えると頭にきます。
310: マンション住民さん 
[2008-08-11 12:48:00]
犬にしてみれば
「ここは俺の縄張りだ」
ってな感じでしょうか・・

飼い主さんはいたんですか?
いたとすれば、それこそモンスターペットオーナーですね。
311: お餅だいすき 
[2008-08-11 22:32:00]
303さん
いいですねえ。
子育て仲間inタイムズアリーナ作りたいです。
同世代の子供とは仲良くしたいものです。
立ち上げたい場合、ここで募ってもいいのでしょうか?
312: 匿名 
[2008-08-12 08:05:00]
>309さん
ここのマンションの住民の方が、犬をだっこしたまま隣りのマンションまで運び、
隣りのマンションの玄関前の電柱でおしっ●させているのを見ました。

何で犬を抱っこしたまま歩いているのかなのかな?と思いましたが、
最初から隣りでおしっ●させるつもりだったのでしょうか?

それとも自分のマンションの前でさせるには、住人の目が気になったからなのか
わかりませんが、どちらにしても人の事だけを言えた話ではないと思います。

一部の住民の方の行いかもしれませんが、御近所の方からマンション住民全体が
同じ様にしているのではと思われると、とても恥ずかしいです。

人の事を言う前に、先に我が振りを直さないと!
313: マンション住民さん 
[2008-08-12 12:59:00]
まあ個人の意識の問題ですが、
私としては玄関前の電柱(それって公道上ですよね)なら許容範囲です。
309さんの入り口まで入ってきて、っていうのがどのあたり
のことを言っているのかよく分かりませんが、敷地内なら許せません。
(敷地内:マンション前公園との境界より南側)
マンション前公園ならやはり文句を言う筋合いは無いと思います。
314: マンション住民さん 
[2008-08-18 09:58:00]
アクティタワーの入り口オートロックをわざと破損した事件ご存知の方いらっしゃいますか?
掲示板に張ってあったらしいのですが、今日見にいったらありませんでした(私はブライト住人です)犯人は特定できたのでしょうか?
修理代とかそういった場合、犯人(住人であった場合)負担になるのか、修繕費?からでるのか
どうなんでしょう?
「蹴って壊した」ってのもすごいですけどね・・・。
315: マンション住民さん 
[2008-08-18 10:02:00]
NO303、311さん
私も「子育て仲間」賛成です。
うちは小学生(1年)ですが、同じ棟で仲良しがいないみたいです。
もしそういったサークル的なものがあるなら参加してみたいです。
316: マンション住民さん 
[2008-08-18 11:52:00]
あの破損させた男性の特定ってできないのでしょうか?
もしかしてマンション住民ではなくて、誰かを狙ったストーカー?
血流認証で登録してあれば自分で開けられるはずだし。
317: マンション住民さん 
[2008-08-19 10:54:00]
ホントですよね・・・。防犯カメラとかなかったでしたっけ?
血流認証の登録あれば空きますけど、仮に酔っ払ってたりして開かなくてイライラして
やったとか・・・。
なんか「警察沙汰にはしない」的なことが掲示板の文書に載っていたみたいですが、こういうことこそ犯人探しをすべきだとおもうんですよね。
まだ部外者か住人かもわかってないわけですし。他の住人に迷惑がかかるので、取り急ぎ修理して
犯人判明後、立替えた修理費を全額弁償させるとか・・・。
もし住人であれば、出て行って欲しいですけどね・・そういう人。
318: 住民さんA 
[2008-08-19 14:19:00]
317さん
本当です!
『器物破損』立派な犯罪です。
管理人さんが夏休みだったので、報告できなかったけど
(私もその次の日から帰省だったので・・)
張り紙のあった次の日(?)にアクティーの管理人室側のエレベーター前上部にある電球が割られていました。
欠片が散乱していたのでわかりました。
血流認証蹴飛ばし犯の仕業??

なんだか管理組合といい、犯罪騒ぎといい、ペット騒動・・・・ハァって感じですね。
319: マンション住民さん 
[2008-08-20 08:50:00]
なんだか・・・

ココは情報を交換する場ではありますが、あまり愚痴とか苦情めいたことばかり
書いてしまうと、タイムズアリーナのイメージが悪くなりそうで心配です。
資産価値が下がったらイヤですし、なによりも自分達が住んでいるところであり
さらに不特定多数の(他の場所に住んでおられる方々も)見ている掲示板ですから、
ネガティブな不満ばかり書くのはちょっと恥ずかしいような気がしています。

正式な管理組合への苦情であれば、それはマンション内のポストに投函するべきだし
ココで書いていても解決しないのでは?

もう少し穏やかな掲示板になることを願っています。
320: マンション住民さん 
[2008-08-21 23:01:00]
資産価値、資産価値って結局自分のことしか考えてない偽善者ばかりに思えてしかたがない。
一生住み続けるなら資産価値より環境重視ですよね?
321: マンション住民さん 
[2008-08-22 10:12:00]
319です。

もちろん環境は大事ですよ。
それに資産価値とひとくくりにして書きましたが
それは転売目的ではなく、一生住むつもりでローンを組んで買った「大きな買い物」という意味合いが強いです。

皆さんがそれぞれ、このマンションを気に入って買ったわけですから
少しでも誇り高い状態で維持存続させていければいいなと思っています。
金銭的な意味合いの資産価値だけでなく、住民が気持ちよく過ごせる質の高いマンションとしての「資産価値」を下げたくないです。

こういうマンション住民以外も読める掲示板に、あまりネガティブなことばかり書くと
「タイムズアリーナはこんなに不満の多いマンションなんだ」という印象を与えるだけで
結局なんの解決にもなっていないのではと思います。

沢山の人が住むマンションですから、不満がいろいろ出るのは当然ですが
それについては管理組合のポストへ意見を投書するなど、建設的な方法を取るべきだと思います。
322: 住民さんA 
[2008-08-24 14:04:00]
掲示板に貼り出してあったのは、防犯カメラの画像と、「壊した方は申し出てください。今の所警察に通報することは考えていませんが、誰も出てこなかったら通報も考えます」といった意味合いの文面でした。 その後当人の申し出があったらしいですよ。だから貼り紙ははがしたみたいです。 その方持ちで、弁償という形になったのでしょう? 不明なことがあったら管理人さんに訊くと良いですよ、支障のないことは教えてくれると思います。
323: 住民さんA 
[2008-08-24 18:29:00]
ペットクラブの会合の案内が出ていましたが、お金の件どうなったんでしょうか?

管理組合の日程にわざわざ合わせた様な事が書いていましたが、前回の説明会の時、もめにもめて結論先送りになったような気がしましたが・・・
324: マンション住民さん 
[2008-08-26 09:04:00]
322さん
そうなんですか!犯人名乗り出たんですね。(住人だったか・・・ととても残念ですが)
まぁ、でも名乗り出ただけ良かったんですかね・・それか防犯カメラの画像が鮮明で
隠せる状況じゃなかったとか・・・。

ペットクラブですが、私も張り紙見ました。
またもや集合をかけているようですが、活動が進んでいるということは飼っていない人たちは
関係ないってことなんでしょうね。お金に関しても。
そうじゃなきゃ、かなり身勝手なクラブですよね。
総会でまだなにも決めてないのに活動的なことをしてるわけですから・・・。
でも正直、ペットクラブなんて犬を飼ってる人が対象になってくるんでしょうから、そんなに世帯数ないと思うんですけどね。外に散歩で連れ出さないペットは関係ないでしょうし。
325: マンション住民さん 
[2008-08-27 09:01:00]
こんにちは、初めて投稿します。
子育てサークル的なものに参加したいのですが、ありますでしょうか?
もしあればお仲間にいれていただけませんか?
このマンションに引っ越して4ヵ月が経ちましたが、なかなか住人の方と接点が無く、
お友達欲しいなと思っています。
アクティでもブライトでもかまいません。
周辺の育児事情やいろいろと教えていただけるとうれしいです。
326: マンション住民さん 
[2008-08-30 12:50:00]
>325さん

>多分、タイムズに子育てサークルはないんじゃないかな?と思います。
>お子さんの年齢によって出来るお友達も変わってくると思いますよ。

>未就園児でしたら、きぼーるの子育て支援館に行けばおそらくタイムズのお子さんもいるでしょう。近隣マンションのお子さんも。

>幼稚園でしたら、やはり同じ幼稚園のお子さんと仲良くなりますね。

>小学校でしたら、子供同士で約束してくるので親の出番はあまりないでしょう。
低学年は、多少親の出番はあると思いますが。

>325さんのお子さんがおいくつか分かりませんが、引っ越してこられて心細いお気持ちはよく分かります。

>マンション内でもう少し親と子供の交流があってもいいなと私も思います。

>面倒臭い方も大勢いらっしゃるでしょうが、子供会もないですし少し寂しいですね。
327: マンション住民さん 
[2008-08-30 12:53:00]
すみません。

とすると、文字の色が変わるのですね。
知りませんでした。
失礼しました。
328: マンション住民さん 
[2008-08-30 17:39:00]
駐車場についてなのですが、あまり話題ならないので自粛してたのですが

以前大きなワゴン車にのっていて、車載重量オーバーで車を買い換えたのですが、自走式駐車上に国産ワゴンと、トラックが、車載重量オーバー車を発見してます。
もし、長い期間で考えて駐車場の修理やら修繕を考えるのであれば、指摘すべきでしょうか??
329: 匿名さん 
[2008-08-31 09:48:00]
そうですよね。

自走式の2階にデコトラがいますよね。
たまにワゴン車と入れ替えたりしているので
たぶん登録はワゴン車で行ったのでしょう。
あれは制限重量を超えていないんでしょうか。

もし超えているなら、指摘に値すると思います。

私も指摘しようかとも思いましたが、本当に制限重量を
超えているか確信が持てなかったので躊躇しています。
330: 入居済みさん 
[2008-09-01 12:46:00]
話題が変わって恐縮ですが、車での千葉中央駅海側ロータリーの通り方について質問です。

車で千葉みなと方面から辛辛がある通りをきて、当マンションへ続く線路脇の道に行く際ですが、みなさんはロータリーのとおり方をどうされていますか?

千葉中央駅前の海側ロータリーは白線がほとんど消えてしまっていてよくわからないのですが、
①ぐるっと左回りにロータリーを半周して当マンションへ続く線路脇の道にいけばいいのか、
②直進して線路前で右折すればいいのか、、わかりかねています。

消えかかっている白線から推測すると、左回り一方通行のような気がしており、①の左回り半周していくのが正解かなと思うのですが、、

なにせ、確立は低いとは思いますが、よくわからないことで道交法違反や万が一の事故時に不利になったりはしたくないので、皆さんがどのようにご理解されているか伺いたいと考えた次第です。

よろしくお願いします。
331: マンション住民さん 
[2008-09-01 16:17:00]
>330さん

私もあそこ通るとき、ちょっと気を遣いますね。

道交法的にはどうだかわからないですけど、私は基本的に②の直進・右折です。
左側からの右折車や、バスが出発するのか車庫入れなのかを気にしつつ、普通の交差点より注意しながら通過してます。

右折してから過去2度ほど一方通行逆走車に会いましたが…
332: 住民さんZ 
[2008-09-02 12:53:00]
私も②です。

かなり減速して通行しています。

一方通行逆走行ですが、線路下にあるパーキングから
出た車が逆走しているのを何度か見ました。
パーキング出口に一通の標識がないので分かりにくいと思います。


また、マンションの駐車場を出てすぐ左(一通なので左にしか行けませんが)に
行き、最初の信号の無い交差点ですが、あそこは左折しかできない交差点ですよね。
このマンションの住人を含め、多くの方(見た感じ4割以上)が直進、右折しています。
左折のみをかたくなに守っている私は、なんだかとっても気分が悪いです。

先日、警察官に、規則を変える(右折、直進可にする)か、取締りをして欲しい
と伝えました。あまりやる気のなさそうな警官でしたが・・・・
333: マンション住民さん 
[2008-09-02 18:53:00]
駐車場を出てすぐの左折標識はダイエーやロケットが栄えていた頃、
交通量が多かった時代の名残なので現状には適さないですよね。
なんとかしたいですね。
334: 330 
[2008-09-03 12:17:00]
331さん、332さん

ご回答ありがとうございます。
私も②で通っています。

ロータリーは歩行者も多いのでわかりやすくなるといいのですが。
ともかく安全第一で注意して通るようにします。
また何かわかりましたらご報告します。


>333さん
なぜ左折のみなのかなと考えていましたが、そういう名残というか経緯があったんですね。
335: マンション住民さん 
[2008-09-03 12:52:00]
332さん
私も以前から右折・直進車が気になっていました。
333さんのおっしゃるように現状にそぐわないとはいえ、今は交通ルールで決まっているのですから守らないといけませんよね。
ここの住民も多く違反しているので、いつか事故の原因になるのではと心配しています。
警察にも相談してくださったとのこと、ありがとうございました。
336: マンション住民さん 
[2008-09-05 22:10:00]
総会の案内が来ましたね。

都合をつけて出席し、賛否の意見を入れようと思いますが、
万が一欠席せざるを得ない場合には、議長に一任などしたら
とんでもないことになると思うので、委任状は出さないように
したいと思います。

出席できないけど、賛否の意見を出したい組合員のために、
管理規約第49条4項で定められている「書面による議決権行使」が
できれば良いのに。
337: 猿田小助 
[2008-09-05 23:30:00]
336さんへ

委任状を見ると代理人を指定できるようになっていますので、マンション住民の友人・知人で、自分と同じ意見を持っている人に委任すれば、「書面による議決権行使」にほぼ近いものになるのでは?
338: 住民さんA 
[2008-09-06 09:35:00]
332さん
私は先日、目を疑る光景を見てしまいました。

当マンションより出た車の後ろに白バイがいたのですが、その方は気づかず右折のウィンカーを出し、そのまま右折してしまいましたが、白バイは注意をせず左折して行ってしまいました。

あの標識意味有るの??

私もダイエー時代からの名残に対する標識変更を言おうと思っていましたが、やはり警察の管轄で良いんですよね?
339: マンション住民さん 
[2008-09-06 14:54:00]
>337さん

336です。
そうですね。知人の方がいて頼めれば、その方に委任するのも手ですね。
でも、残念ながら私はそこまで頼める方がいないので、できるだけ都合を
つけて出席するしかないなぁ、と思っています。
340: 住民さんA 
[2008-09-06 15:00:00]
総会にはやはり皆さんなるべく参加しましょう。

この掲示板にいくら書いても管理組合に対し、正式な提案にはなりません。

やはり、自分自身で出席し意見をしっかり言うべきです!
341: 住民さんA 
[2008-09-06 16:33:00]
千葉中央駅のロータリーの件です。
標識や、消えかかってはいますが330さんのおっしゃる白線をよく確認してください。
①が正しいです。
道交法をきちんと守りましょう。
342: マンション住民さん 
[2008-09-06 23:40:00]
総会の日程なのですが、先日の案内で初めて発表でしたよね?
もしかして、もっと以前に案内済みだったでしょうか?

というのも、今回は今となってはどうしても外せない用事があるのですが、
もしももっと早く日程が分かっていれば、用事の方の日程をずらすことができたので、
「次回からは、もっと早く案内して欲しい。」と意見を出してみようと思っているからです。
でも、ずっと前から決まっていて、案内されていたのなら、私のミスなだけなので。

もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
343: 猿田小助 
[2008-09-06 23:56:00]
>341さんへ
なぜ①と言い切れるのですか?
消えかかっている線は点線であり、「左へ曲がるのがメインのルート」と言っているようなものですよ。それに、もし、左しか行けないのであれば左向きの道路標識があるはずですが、それもありません。普通に考えれば②でも良いと思います。

>342さんへ
私が知る限り、総会の日程は予告がなかったと思います。
少なくとも、場所を予約する時や、印刷物をコピーする前に分かっている筈なので、もっと早く告知できると思いますので、そうしてもらいたいものですね。
今回はどうしても外せない用事があるのであれば、どなたか知り合いに、自分の意見と近い人を探して委任するしかないと思います。
344: お餅大好き 
[2008-09-07 17:29:00]
325さん、
一度、ミクシィでタイムズのコミュを作って子育て仲間を集おうかと思ったのですが、「千葉中央主婦の会」というコミュを見つけました。
ここにはタイムズももちろん、千葉中央地区に住んでいる方が結構いるみたいです。
ミクシィに入っているなら、このコミュに入ってみてはいかがでしょうか?
345: 親と同居中さん 
[2008-09-09 17:48:00]
総会の資料、拝見しました。

この掲示板では管理組合への批判が目立ちますが、
資料を見る限り、結構良い仕事もしているじゃないですか。
(確かに私も管理組合の手法に?、と思うこともありますが)

特にエレベーター管理会社の変更など、絶大な節約効果と思います。
そういった面も評価すべきではないでしょうか。
346: マンション住民さん 
[2008-09-09 21:07:00]
私はエレベータの保守点検業者の変更には反対です。
しかもアクティだけの変更というのが解せません。
節約効果を狙うなら、ブライトも一斉変更すべきだと思います。

確かに節約効果は絶大だと思います。
ですが、「安かろう悪かろう」で事故が起きてからでは遅いのです。
新築1年のマンションで、性急する気がします。もう少し慎重に考えるべきでは?

ペットクラブもいつのまにか設立ってことになっちゃってますし。

車寄せを使うのにも申請が必要なんて、**げています。
車寄せは、荷物を積み下ろしたり、人の乗り降りのための場所でしょう?
こういうケースではどうでしょうか。
外出先から帰ると、雨が降っていました。先に家人だけ下ろしたい。
でも車寄せは申請していないので使えない?住人なのに?そんな**な。
そのうち、誰も車寄せを使わずに、宅急便や生協のトラックのように、路上に停めるようになりますよ。
その方が却って危険じゃないですか。
(宅急便や生協などは、仕事ですからそれに対する不満があるというわけではありません)
それなのに、ごく一部の不法駐車の車両のために、どんどんルールを厳しくしていっては
どんどん住みにくいマンションになってしまいます。

その辺も、総会でじっくり聞く必要があると感じています。
347: 親と同居中さん 
[2008-09-10 08:26:00]

質問です。

「安かろう悪かろう」
なんで現時点で、「悪かろう」と判断できるのでしょうか。

あれ、アクティーだけな理由って書いてありませんでしたっけ・・・

車止めの件は確かにおかしいですよね。
348: 346 
[2008-09-10 10:18:00]
346です。

たしかに「悪かろう」と断定はできないでしょう。ただし「善かろう」という断定もできません。
3分の1に費用が減る、ということは、それ相応の対価である可能性があるということです。

「なぜ」ブライトタワーだけは引き続き日立ビルシステムと契約するのかは、
当日説明があるかもしれませんが、資料にはその理由は書いてありません。

保守点検がしっかり行われているかどうかを、住人が確認することができないのですから
個人的には会社の信用を優先させたいと思っています。毎日使うものですから。
自社製品のメンテナンスをしっかりするのが日立ビルシステムの仕事ですからね。

節約だけを言うなら、ブライトタワーのエレベータだって業者変更すべきでしょう。

経費節減は、例えば清掃業者の変更など、「命に関わらない」ことなら賛成です。

あくまで個人的意見です。
349: 親と同居中さん 
[2008-09-10 12:48:00]
確か、エレベータの保守業界は談合によって価格を保ってきて、
公正取引委員会からも何度か排除命令が出ているが、一向に是正されない。
今回契約の業者はそのような談合に関与していない業者というようなことが
読み取れました。

だとすれば、従来業者は対価に見合わない価格であると考えられます。

>たしかに「悪かろう」と断定はできないでしょう。ただし「善かろう」という断定もできません。
>3分の1に費用が減る、ということは、それ相応の対価である可能性があるということです。


品質が違うかどうか分からないんなら、安いほうを選択してもいいんじゃないですか。

命にかかわることは非常にデリケートであるがゆえに、ぼったくり業者も多いです。
例えば葬儀業者(良くテレビで特集されてますよね)や、一部の寺院などです。

私もあくまで個人的見解ですが・・・
350: マンション住民さん 
[2008-09-10 17:19:00]
351: 匿名さん 
[2008-09-10 21:01:00]
世の中、金額=価値では無いことってすごく多いですよ。
安かろう悪かろう、っていうのもあるにはありますが。
逆に348さんは、今よりものすごくメンテナンス費用が高い
業者は安心だからって信じて契約しますか????

日立のエレベーター業者は談合していたって時点でコストパフォーマンスが
低いし、何よりそんな反社会的な会社は信用できません。
352: 住民さんA 
[2008-09-10 23:15:00]
エレベーター保守会社の件、2業者が入るのは歓迎です。
大企業はどこも取引の際、2業者入れるのは常識です。
理由は、2社入ることによるお互いの業者が手を抜けない、比べられる。
メンテナンスに措いて手抜きは即事故につながる。
この理由だけでも2社OKではないでしょうか!

ただ金額が安くなるのはいいですが、やはり手続きという所を見ると管理組合役員は自分達だけでの判断が目立ちます。

そこは大いに問題だとは思いますが・・・
353: マンション住民さん 
[2008-09-10 23:40:00]
336さん、猿田小助さん>
 書面による議決権の行使って、できないんでしょうか?
 配布された用紙を使用せず、自分で出欠席票+議決権行使書を作って
 提出すれば良いような気がするのですが。
 もちろん、参加するのが一番なんですけどね。
354: マンション住民さん 
[2008-09-11 00:44:00]
エレベーター保守業者を何故ブライトは変更せずにアクティーだけ変更するのか?
という疑問を持っている方は、6/29に「管理規約改定中間説明会」と称し、
騙し打ちで「エレベーター保守業者を変更する」と理事会が説明したのを聞いて
いない方々ですね。

まぁ、事前案内もなかったので、聞かれた住民は管理規約改定中間説明会だと思って
出席した騙し打ちされた住民の方々だけでしょうが。
(大反対があって、総会決議に持ち込まれたのです)

その際、理事会から説明があったのは、

1.アクティーのエレベーターは100m/分の昇降時間(能力)をもつエレベーターだが、
  ブライトのエレベーターは150m/分の昇降時間(能力)をもつエレベーターである。

2.ジャパンエレベータサービスは日立ビルシステム(現在の保守業者)と『同等の品質』で
  遠隔保守サービスによる保守管理を行うことができるが、100m/分の昇降時間(能力)をもつ
  エレベーターまでしか保守する能力がない。

3.ブライトは150m/分の昇降時間(能力)をもつエレベーターなので、(ジャパンエレベータサービスの
  能力としては保守ができないので能力を持つ)日立ビルシステム(現在の保守業者)が引き続き
  保守を行うが、アクティーは『同等の品質』で保守管理を行うことができるジャパンエレベーター
  サービスに切り替えれば、『同等の品質』で保守管理料金が安くなる

との説明でした。

???
本当?

高性能のエレベーターを保守できない会社が、性能が若干低いからと言って、『同等の品質』で
管理できるの?

>239さんが挙げてましたが、
>独立系エレベーターメンテナンス会社が保守を担当していたエレベーターで起きた事件

http://jp.youtube.com/watch?v=c6deAWrGSJk

私も会社の仕事で調べられるところで調べてみました。
帝国データバンク(一応有名な企業調査会社のデータ)です。

(株)日立ビルシステム

設立;1956年
資本金:51億500万円
従業員:5501名
事業所:350ヵ所
株主: 日立製作所100%
企業業績評価:100点満点中69点(やや優良)
自己資本比率:42%

ジャパンエレベーターサービス(株)【帝国データ更新日;2008年3月12日】…理事会資料より直近の更新

設立;1994年
資本金:4100万円
従業員:220名
事業所:15ヵ所
株主: 石田克史、ジャパンファシリティー
企業業績評価:100点満点中59点(多少注意)
自己資本比率:16%
代表取締役:石田克史

ちなみに、株主の一人のジャパンファシリティーは、というと、

設立:1999年
資本金:1000万円
従業員:5名
事業所:???不明
株主: ???不明
企業業績評価:100点満点中49点(若干警戒)
自己資本比率:0%
代表取締役:石田克史

安かろう悪かろうとは断言しません。
でも、逆に安いコストで『同等以上の安全』を確保できると断言できますか?

万が一、保守管理会社を『変えなかった』けれども発生した事故というものあり得るとは思います。
でも、安いコストだからといって保守管理会社を『変えてしまった』結果発生してしまった事故が
あったとしたら、どうでしょうか?
変えなかったら発生しなかったのでは?と思ったりもして。

コストは掛かるかもしれませんが、企業の信用度合、リスクの度合い、を考慮すると、
『(5年毎に上昇する分も含め)入居時に分かっていた費用の範囲』であれば、
私は敢えてリスクを取ってまでコスト削減する必要は無いと思っています。

理事会は、住民の負担軽減と言いながら、結局は自分の利益(自分の支払う管理費を減らすため)
のために安全をないがしろにして業者変更をしようとしているとしか思えません。
(理事会がこれにより特定の利益を得ていると言っている訳ではありません。賄賂・リベートや
接待のようなものがあったとしても、一住民には分かりませんので)
355: マンション住民さん 
[2008-09-11 12:53:00]
354さん

詳細に調査していただき、ありがとうございます。
ただ気になる点がありました。

>保守管理会社を『変えなかった』けれども発生した事故というものあり得るとは思います。
>でも、安いコストだからといって保守管理会社を『変えてしまった』結果発生してしまった事故が
>あったとしたら、どうでしょうか?
>変えなかったら発生しなかったのでは?と思ったりもして。

もし事故が起きて、「あの時保守会社を変えていれば(あるいは変えなければ)・・・」
なんて議論は意味が無いと思います。過去に戻ってやり直せないですからね。

>理事会は、住民の負担軽減と言いながら、結局は自分の利益(自分の支払う管理費を減らすため)
>のために安全をないがしろにして業者変更をしようとしているとしか思えません。

自分の利益では無く、住民の利益ではないですか。
私もあなたも支払う費用は減るわけだし。

他の書き込みにもありましたが、
談合していた(今もしている?)会社なんて、私にとっては信用度合=0です。
356: 346 
[2008-09-11 17:18:00]
354さん

詳しいご説明、どうもありがとうございました。
私は354さんのご意見とほぼ同じ考えです。

確かに談合はもってのほかでしょうし、高ければいいとは思っていません。
安いのはありがたいとは思います。
「安いから悪い」「高いから善い」とも必ずしも言い切れないでしょう。

ただ・・・。
「ジャパンエレベーターサービス」のメリットは、今のところ価格面しか見えてきません。

仮に、何らかの重大な事故が起きたと仮定した場合、日立ビルシステムと
ジャパンエレベーターサービスとでは、どちらが補償体力があるでしょうか。
「ウチは保守点検業務しかできないし、ウチの作ったエレベーターではないから
これ以上は補償できない(例えばエレベータ全部の無償交換はできません、など)」では困りますよね。

例えば、日立は故障部位は丸ごと交換とありますが、
それを無駄、と捉えるか、安心、と捉えるかのと違いではないかと思います。
私はそれを安心と捉えています。
「まだ使える」と思って、後から亀裂が入ったりしたら大変ですから。

自社の作ったエレベーターなら、性能に精通しているのはもちろんですし、
1956年からずっと経営してきているというノウハウもプライドもあるでしょう。
それだけの仕事をしてくれるであろうという価格と私は捉えています。

>コストは掛かるかもしれませんが、企業の信用度合、リスクの度合い、を考慮すると、
『(5年毎に上昇する分も含め)入居時に分かっていた費用の範囲』であれば、
私は敢えてリスクを取ってまでコスト削減する必要は無いと思っています。

というご意見に同感です。

業者を変更して、今後万が一事故が起きたとき、「まあ安いから仕方ないか」で済むでしょうか?
もしご家族に何かあっても、「管理費が安くなったんだから仕方ないよね」と思えますか?

住人皆が使うエレベーターは安全第一が最重要項目であり、慎重に検討すべきだと思います。
「事故が起きないこと」を前提に考えるのではなく、「事故が起きること」を前提に考えるべきです。

マンション管理会社任せの管理ではなく、住人が主体となってマンション管理を運営していく
姿勢は評価できますし、理事会の方々のご尽力には感謝しています。
357: マンション住民さん 
[2008-09-12 12:42:00]
355です。


356さんのご意見、よく分かりました。

ただ、もう1つだけ言わせてください。
「業者を変えて事故がおきた場合・・・」、とおっしゃいますが、
それでは業者を変えなくて事故がおきた場合はどう考えますか。
そのときは、やっぱりあの時業者を変えていれば、って思うんじゃないですか。

そう考えると、356さんの
>業者を変更して、今後万が一事故が起きたとき、「まあ安いから仕方ないか」で済むでしょうか?
>もしご家族に何かあっても、「管理費が安くなったんだから仕方ないよね」と思えますか?
の考え方は、ご自身の思いが入りすぎている気がしますが。
358: 346 
[2008-09-12 16:16:00]
355さん

そうですね、私自身の思い入れは強いと思いますよ。
自分の子どもが1人でエレベーターに乗っているときに事故が起きたら大変ですから。

>業者を変えなくて事故がおきた場合

現段階で分かる情報内で、万が一の際の補償能力(資金調達力)を考えた場合は
明らかに日立ビルシステムの方が能力が高いわけです。

業者を変えなければ、その点は日立ビルシステムの方が勝っているように思います。
ですので「業者を変えておけばヨカッタ」という考えはありません。
(といいますか、業者を変えることに反対なのですから最初からこういう発想にはなりません)

これ以上はここで話しても仕方がないので、おしまいにしましょう。
359: 匿名さん 
[2008-09-12 16:38:00]
エレベーター覆面座談会は終わりましたか?
360: 346 
[2008-09-12 16:44:00]
355さん

すみません、付け足しです。

No.357でのご質問
>「業者を変えて事故がおきた場合・・・」、とおっしゃいますが、
>それでは業者を変えなくて事故がおきた場合はどう考えますか。
>そのときは、やっぱりあの時業者を変えていれば、って思うんじゃないですか。

と質問されましたが、

それ以前にNo.355で

>もし事故が起きて、「あの時保守会社を変えていれば(あるいは変えなければ)・・・」
>なんて議論は意味が無いと思います。過去に戻ってやり直せないですからね。

と、355さんはご自身のレスで書いておられますので、
私への質問は意味を成しておりませんよ。
361: 346 
[2008-09-12 16:46:00]
覆面座談会は終わりました(笑)

失礼しました。
362: オヤジ 
[2008-09-12 22:57:00]
話題を変えて、床屋さんの情報です。

住宅ローン返済も大変なので、最近はもっぱら1,000円カットで我慢しています。
先日、ブライトから歩いて3分くらいのところに新しい床屋さんがオープンしたので、ためしに子供を連れて行って見ました。
お店は綺麗で、液晶テレビやマッサージチェアが2台もあり(無料)、子供のカットを待っている間も全身マッサージで疲れを癒しました。
カットの腕前も問題なし。しかも、今はオープン記念900円ということで大満足。
セコイ話ですみません。
363: マンション住民さん 
[2008-09-12 23:04:00]
346さん

私のスタンスは、「過去に戻ってやり直せないから、もしあの時・・・
という議論はナンセンス」、というもので、それは全く変わってません。

「業者を変えなくて云々」というのは、あなたは「業者を変えた結果、事故が起きたら・・・」
という自分に都合のいい話だけをするので、その逆の場合、あなたはどう考えますか
と質問しただけです。

それのどこが意味をなしていないといえるのか。
さっぱり理解できません。
364: マンション住民さん 
[2008-09-12 23:51:00]
362さん
カット900円は安いですね!
うちもぜひ行ってみようと思います。
良かったらお店の名前を教えてくれませんか?
365: マンション住民さん 
[2008-09-13 00:49:00]
性懲りもなくエレベーター・ネタでごめんなさい。

総会資料に記載されていた
「過去に複数回,公正取引委員会から排除命令が発せられています。」という記述について。

日立ビルシステムは,昭和58年に他のエレベータ・メンテナンス業者とともに値上げカルテルを行ったとして,公正取引委員会から排除勧告を受け,審判を経て平成6年7月,審決が確定しています。
が,同社が公正取引委員会から処分を受けたのはこの1回だけのようです(公正取引委員会のホームページのうち,審決データベースなるもので「エレベーター」の語句で検索してみました。このカルテル事件のほかには,三菱電機ビルテクノサービスが,独立系保守業者に対して部品供給の面で不利益を与えた(納期を遅らせたり,部品を3倍の価格で売りつけたりしていたようです。)として排除勧告を受けています。)。

20年以上前のこととはいえ,カルテルが許されるものでないことは言うまでもありません。
が,「複数回・・・排除命令が発せられ」というのは,一部ミスリードかなと思いました。
366: オヤジ 
[2008-09-14 11:54:00]
No.364さんへ

すみません。お店の名前忘れてしまいました。
場所は、新宿2丁目の交差点を渡り、南方向に200m位行った右側です。(道路の向かい側にはコンビニがあります。)
クリーニング屋さんの先の小道を右に入ったら直ぐです。
367: 入居済みさん 
[2008-09-19 00:14:00]
366さん
我が家もぜひこどもを連れて行ってみようと思います。
ところで自分用にも新しい美容院を探しています。
美容院を変えるのはなかなか勇気もいるのですが、
どなたかこの近辺でよさそうなところを知っている方はいませんか?
368: マンション住民さん 
[2008-09-22 10:09:00]
366さんへ

364です。
床屋さんの場所わかりました!
ミニストップの近くですよね。
子供のカットで行ってみようと思います。
教えて頂いてありがとうございました。
369: 住民さんA 
[2008-09-25 23:14:00]
367さん
大人の美容室ですが、なかなかいいところ見当たりませんね〜
駅前に年末オープンした美容院に3回通ってみたのですが、白髪を染めてくださいと言ったら「明るくしましょう」ということで明るくして白髪染め。しかし、白髪だけすぐ色が抜けてしまってそれを話したら「明るくすると染まりにくいんですよ」と。
おいおい!だったら勧めないでくださいよ(笑)てっきり明るくてもきれいに染まるんだと思ったのですから。
で、暗く染めていただいたのですがこれもすぐ色が抜けてしまいました。

なので、もうここには行ってません。

仕方なく、以前通っていた都内の美容院に通ってますが、私も近くでいい美容院あったら教えていただきたいです!!
370: 住民さんE 
[2008-10-04 11:00:00]
366さんが教えてくれた床屋に行ってきました。
リ・スペースという名前でした。
カットは通常1000円ですが、年内は900円だそうです。
マッサージもサービスでやってもらえました。

若い夫婦だけでやっているみたいで、応援したくなりました。
仕事も丁寧で、また行こうと思っています。
371: マンション住民さん 
[2008-10-04 17:53:00]
ニチモ 大丈夫でしょうか? 株価がかなり安いです!
372: マンション住民さん 
[2008-10-04 18:12:00]
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8839.t&d=c&k=c3&z=m&h=on

次の倒産候補ですから厳しいですね。
とても不安です。
瑕疵などはどうなってしまうんでしょうか?
373: オヤジ 
[2008-10-04 19:35:00]
370さんへ

366です。喜んでいただけたようで、情報提供者としてもうれしいです。
374: マンション住民さん 
[2008-10-17 07:46:00]
今朝、初老の男性がマンションのエントランスでペットの犬を
ソファーに座らせていました。私はすごく不快になったのですが、
(これって子供が靴のままソファーの上に登っているのと同じでは、と感じました)
このマンションはペット飼育okなので、こういうのも許されるのかなあ
と思って何も言いませんでした。

皆さんはどう思われますか?
375: 住民さんA 
[2008-10-18 13:43:00]
374さん
ソファーにですか?私は嫌ですね・・。というか常識問題としてだめでしょう。
ペットを飼ってる人は、家族(人間)と同等かもしれませんが、それは共用の場では
通用しないと思いますよ。自宅だけにしてほしいですね。
でもいちいちそんなことまで注意しなきゃいけないとなるとめんどくさいですよね〜

話は全く変わりますが・・・。

うちのマンションでピアノを入れてらっしゃる方いますか?
防音や、床の強化等で情報をいただきたいです。
まだピアノを入れるかわかりませんが、子どもが習いたいとのことなので検討しています。
よろしくお願いします。
376: 匿名 
[2008-10-18 19:37:00]
まずは防音室を作ってくださいね。

子供の情緒教育はそれから。
377: マンション住民さん 
[2008-10-18 21:52:00]
上下左右、お隣に囲まれたマンションですから、防音設備はしっかり選ばないといけませんね。
防音室は一案でしょうね。ヤマハが販売していますよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/product/index.html
お子さんの教育には結構な初期投資が必要ですね。
378: マンション住民さん 
[2008-10-18 21:55:00]
追記
実例が出ていましたよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/voice/user/m_03.html
379: 匿名 
[2008-10-18 23:06:00]
防音室は基本です。
そして弾く時間も決めてください。
そして左右上下には挨拶を。

私ならマンションに住んでいてピアノを習わせようなどと考えません。
ほとんどは中学まで続かないのですから。
380: マンション住民さん 
[2008-10-18 23:29:00]
374>
 ソファに犬は嫌ですね。毛も抜けてそうですし。
 足の裏など地面に触れた部分は、靴の裏と一緒ですもんね。

375>
 私は子供のとき、一戸建てでしたが、音の問題があるので、電子ピアノを買ってもらいました。
 (ピアノにヘッドホンを付けるので、音は外に漏れません。)
 しかも、習い始めて少しして、先生から「そろそろピアノを買ったほうが」って言われてから。
 買ってもらうまでは、鍵盤の模様が書いてある紙で練習してました。
 せっかく買っても続かない可能性もあるし、いきなり防音室よりは電子ピアノが現実的と思います。

376さん>
 情操教育ですか?
381: マンション住民さん 
[2008-10-18 23:46:00]
>375さん

たぶん、ピアノの音だろうなぁ、と思う音が休日の昼間にたまに聞こえてくる
ことがありますが、(我が家の)窓をあけていたりすると、外の音の方が
賑やかで、聞こえていたピアノ(と思われる)の音は聞こえなくなります。

ピアノかCDかTVかは、壁に耳をつけて聞いている訳ではないので、
分かりませんが、一応このマンションはそれなりの防音なのかもしれません。
(というより、外の賑やかさが結構なのかもしれませんが)

夜、静かな時には聞こえたことがないので、練習する方も気をつけて
いらっしゃるのかもしれませんね。

ピアノの音が気になることはありませんでしたので、ご参考まで。

うちの子にも習わせてみようかな。どこか良いレッスンありますかね?
382: 入居済みさん 
[2008-10-20 08:57:00]
なんか書き込みが嫌味にきこえてしまうのですが・・・。
防音対策を教えてあげればいいのに、「中学まで続かないんだから」とか「マンションに住むならピアノは習わせない」とか大きなお世話ですよね。
383: マンション住民さん 
[2008-10-20 10:27:00]
ブライトのほうでピアノ教室をされているお部屋があったと思います。
チラシには「沼田ピアノ教室」とありました。
将来習わせても良いかなと思い、一応チラシを取ってあります。

ここは防音効果が割と高いと思いますので、グランドピアノで長時間演奏し続けないのであれば
日中の常識的な時間帯、窓を閉めれば大丈夫なのではないでしょうか?

私自身はピアノを習ったことがないので詳しくはわからないのですが、
物件を色々検討しているときに、一戸建ての新築を見に行ったときは
「ピアノ置き場」として、その部分だけ床を強化しているようでした。
ただそれは木造建築でしたので、マンションだとどうなのかはわかりません。

将来子どもに習わせるとしたら、まずは安い電子ピアノでいいと思っています。
ヘッドホンをつけて練習させれば音は大丈夫ですし、重量も軽いですし、コンパクト。
きっとレッスンの先生は本物をと仰るでしょうが・・・調律代もかかりますし、
どれだけ続けられるか未知数ですので^^
384: 匿名 
[2008-10-21 21:35:00]
>382
防音策は防音室を作ること!
大きなお世話で結構ですが、ピアノの騒音被害は受けたくないですよね。
出すほうならOKでしょうけど。
385: マンション住民さん 
[2008-10-21 22:08:00]
うちはアクティーですが、ピアノの音はほぼ毎日聞こえます。
お隣さんなのか、上なのか、下なのか、判断はつきません。
レベル的には、自分が静かに過ごしていれば曲調がわかります。
ただ、テレビやラジオをつけてしまえばわかりません。
時間帯には気を使っているようで、22時を過ぎて聞こえたことはありません。
騒音被害を受けている意識はないですが、どこのお宅なのかは知っておきたい気はします。
386: サラリーマン 
[2008-10-21 22:21:00]
>ブライトのほうでピアノ教室をされているお部屋があったと思います。
>チラシには「沼田ピアノ教室」とありました。
>将来習わせても良いかなと思い、一応チラシを取ってあります。

おたく方のマンション、個人宅での営業行為OKなんですね。
素晴らしい。きっと規約変更したんでしょうね。
昨今、セキュリティやら騒音が問題で、個人宅(専有部)で外部の者を相手(客)にした
営業行為を認めないマンションが多いのだが。
貴マンションは規約をどのように変えたのでしょうか。
参考までに教えてくださいませ。
387: 住民さんA 
[2008-10-21 23:14:00]
数件隣がピアノ弾いています。(お隣ではありません)
天上伝って音は響いてきますね。窓あけてて気持ちいい季節なら全く聞こえませんが、ちょうど今のように窓閉めてるだけで気持ちいい季節ですと、結構響きます。
とはいっても、ものすごくうるさいわけではなく、うたた寝していたときに起こされる感じでしょうか?
子供が病気の時や受験勉強中ですと気になると思いますが。
388: マンション住民さん 
[2008-10-21 23:17:00]
↑住民板ですのでそれこそ部外者には関係ないと思います。
389: 近隣住民 
[2008-10-22 06:59:00]
↑よくある問題です。
専有部は専ら住居として使用となってるので営業活動は一般的に認められない。
マンション住民を対象にした書道や絵画教室などは組合届出制で認めていますが
管理組合で通達出して、営業自粛してもらいましたよ。
390: 入居済みさん 
[2008-10-22 15:33:00]
みなさん
情報ありがとうございました。
防音室対策をすれば平気そうですね。
実際おうちにピアノをお持ちの方もいらっしゃるようですし。
前向きに検討します。

379.384さん
いろいろな方の意見はあると思います。
ただ、習い事というのは「○○までしか続かないから」ということを予測して始めさせる
ものでしょうか?
子どもに対して投資するのは親ですから当然です。
ましてお稽古事すべて身につくと思ってやらせてはいません。すべてなにかメリットがひとつでも
あるからやらせるのです。
「マンションにすんだらやらせない」というのも、マンションだから防音対策をお伺いしたのです。防音対策をすれば、習わせる方向で考えられるんじゃないかと考えました。
設備投資に関しても子ども本人がやりたいのであればある程度は仕方ないと思っています。
391: 匿名 
[2008-10-22 20:51:00]
>ただ、習い事というのは「○○までしか続かないから」ということを予測して始めさせる
ものでしょうか?

失礼しました。さすがに言い過ぎ間も知れません。

但し防音室を作るのは100万以上掛かりますよ。それにピアノは発表用の衣装等色々掛かります。その内に荒れる中学の現状を知り、中学受験。私立中学は予想以上にその他費用が掛かります。
ピアノは毎日練習しなくてはいけないし。無理やり子供をピアノに向かわせるのも一苦労。

ライフプランを考えた上でのお考えであれば問題ないと思います。

防音室を作らない考え方もありますが、それはステレオを大音量で聞くようなものです。
392: マンション住民さん 
[2008-10-22 22:52:00]
↑さんのこのご意見は、あくまでこの方の考え方でしょ。

衣装にお金がかかるとか、中学受験とか。
音楽はピアノでなくても毎日練習が必要です。それにその子が練習嫌いかどうかまだわからないのに。

防音室は一案であって、電子ピアノでヘッドホンからスタートするかも知れないじゃないですか。

とにかくこの方は、静かに暮らしたい、それだけしか見えないようですね(笑)

ちなみに、マンションでなくても、戸建てでも練習の音は聞こえます。
これじゃマンションに住む人は何もできませんね。
393: 390です 
[2008-10-23 10:27:00]
まぁ、そうですね、確かに100万以上というのはわかります。
ただ、正直うちは戸建てを考えていろいろマイホームに関しては貯蓄計画していた
ので、安く購入できたこのマンションであれば、検討の範囲内です。
衣装だの中学受験だの・・確かにお金はかかります。ただ、これはピアノを習わせることだけに
限った話ではありませんよ。
衣装だって別にレンタルだってありますし、購入しなくてもいいわけで・・・。
やりようはいくらでもあるのです。子どもに対しての投資は、やはり親の希望通りにならないこと
はいくらでもありますよ、それをいまから心配していろいろ計算したところで、あまり意味が無いのでは?と私は思います。
ご心配していただきましたが、極力うちは近隣に迷惑をかけず、常識の範囲内で自由に暮らしたいのです。ですから、もしピアノをやるのであれば防音は出来る限りしますし、上下左右のおうちには挨拶に伺います。
これ以上、こちらの雰囲気を悪くしたくないので、これで終わりにしたいと思います。
ご意見いただけたことは感謝しています。ありがとうございました。
394: マンション住民さん 
[2008-10-25 15:35:00]
先日、久々に来客用の駐車場をお借りしました。
ABと2台分あると思いますが、Bの来客用駐車スペースが
知らない間に移動してました!
気付いた方いらっしゃいますか?

どうして移動したのか不明です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
395: 匿名さん 
[2008-10-25 21:43:00]

なぜ知りたいのですか。
それが気になる。
396: 住民さんB 
[2008-10-25 21:53:00]
また、難癖つけて管理組合を非難する人かな???????
397: 住民さんA 
[2008-10-25 23:11:00]
単純な疑問ではないですか?394さんの仰ることが本当なのでしたら私も気になります。もとBの来客用駐車場はどのようになったのでしょうか。今度管理人さんに聞いてみようかな。
398: 入居済みさん 
[2008-10-25 23:41:00]
つい数日前に来客者用駐車場を使いました。その際はAを使ったのですが、
Bの場所が移動したことも説明を受けました。Aの隣がBになったということです。
ただ、なぜそうなったのかまでは聞いていません。
399: マンション住民さん 
[2008-10-26 02:15:00]
私も気になってました。
事前に何か掲示とかありましたっけ?
総会とかで議題にあがったのでしょうか?
駐車場を移動された方がいるということですよね。

住民なのに理由がわからないのって変ですよね。
気になって当然のことだと思います。
それとも、どうでもいいことなんでしょうか?
400: マンション住民さん 
[2008-10-26 13:32:00]
>394さん、397さん、398さん、399さん

聞いた話だと、前理事長が理事会にもかけず勝手に来客駐車場の位置を
変更しようとしたらしく、独断で床面の(白線の)番号表示の書き換え工事の
発注までしていたそうです。
(それも総会後だから既に理事長ではなくなっていたにも関わらず)

第2期の理事会の役員の皆さんが初めて集まった際に、前理事長がそうした
説明をしたようですが、第2期役員の皆さんは「共用部分の使用方法の
変更だから、理事長の判断で決められる話ではないし、ましてや理事会で
決められるものではない。団地総会で組合員全員の判断が必要な話。何も
正当な手続きが取られていないので、来客駐車場の位置を変更することは
できない」という至ってまともな決議をされ、前理事長の独断を是正する
ことにされたようです。

発注を止めさせて、来客駐車場の利用位置も早々に元に戻すように対応
されているようですよ。

第2期役員の皆さんは、ほかにも色々な問題点を是正しようとご苦労されて
いるようですが、おそらくこのまま取り組んでいかれれば、396さんのいうような
「難癖」はなくなると思われますよ。
(ちなみに、第1期役員の皆さんも独断にご苦労されていたようです)
役員の皆さんは大変かと思いますが、期待してます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる