埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレストシティタワーズ浦安☆住民限定☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 島尻
  6. クレストシティタワーズ浦安☆住民限定☆
 

広告を掲載

いちご [更新日時] 2024-06-08 23:20:59
 削除依頼 投稿する

住民専用板がなかったのでたててみました。

最近は検討板の方、荒らしの方などの訪問が増えてきたので、こちらは住民限定で情報交換・交流の場になれば嬉しいです^^

[スレ作成日時]2007-11-14 08:20:00

現在の物件
クレストシティタワーズ浦安
クレストシティタワーズ浦安
 
所在地:千葉県市川市島尻91番1他(地番)
交通:東京メトロ東西線浦安駅から徒歩16分
総戸数: 619戸

クレストシティタワーズ浦安☆住民限定☆

201: 住民さんA 
[2008-01-08 20:09:00]
189さんはハロウィン・装飾に関して議題を出してこの先それらのイベントがなくなってしまうのではないかと感じて意見してるだけではないんでしょうか?
「ハロウィン・装飾に関して私の意見を・・・」と前もって述べてるし。
子供がいないからこのマンションに住むな的な事を言ってるとも思えないんですけど。
以前の書き込みで「子供もいないから参加しずらい」と文句をおっしゃる方がいたからじゃないですか?で、「もしそうであるならば〜」とも言っているし。「子供がいなくてイベントに参加しないから自分達の管理費を使うな(怒)」って理由に当てはまらない方はスルーでいいのでは??
言い方はどうかな?とは思いますが話を脱線してる風には思いませんし、それ以外の8000円・家族参加・不正などに関しては問題だと言っているし。
言い方悪い部分だけ取り上げて非難するのも・・・と。文字だけなので前後の言葉もふまえて解釈しないとむずかしいですね。
202: マンション住民さん 
[2008-01-08 20:57:00]
>ここはファミリー向けマンションですよね?

>この掲示板で文句を言う方は子供がいなくてイベントに参加しないから自分達の管理費を使うな>(怒)って事ですか?もしそうであるならば、こんな大規模なファミリー向けマンションを購入>した自分達の問題も大いにあるのではないでしょうか??

139さんは、独りよがりな推測でこういうこと書くから非難されるんじゃないですかね。
ここに書き込みしてる人って139さん以外みんなお子さんいない家庭なんですか?(笑)
うち、こどもいますけど。

それにやっぱ主旨、把握し間違えてるし。

でも、201さんの言う通り、正しく解釈することって文章だけでは顔も見えないし、ニュアンスもわからないし、難しいですね。
203: マンション住民さん 
[2008-01-08 21:08:00]
すいません、139→189でした
204: 住民さんC 
[2008-01-08 23:00:00]
理事長の返答内容は良く理解ができなかったのですが、
直接話し合いの場が設けられたのは一歩前進ですよね。
文章では読み取れない理事長の意見も聞けるわけですし。

みんな同じマンションでこれから何十年も付き合っていくのですから、
平和的な話し合いが20日に持たれることを望みます。

そう言えばプールのフタってどこにいったのですかね?
2,3日間は設置されていましたよね、、、。
205: マンション住民さん 
[2008-01-09 00:03:00]
>ここはファミリー向けマンションですよね?

>この掲示板で文句を言う方は子供がいなくてイベントに参加しないから自分達の管理費を使うな>(怒)って事ですか?もしそうであるならば、こんな大規模なファミリー向けマンションを購入>した自分達の問題も大いにあるのではないでしょうか??

酷い話ですね。勿論、一部分ではなく文章全部読みましたよ。その上で言ってます。
うちは子供いるけど、子供いるいないに関わらず読んでいて不愉快です。
子供のいる人専用マンションではないので色々な方が住んでいるのは当然ですよね。
この方は何か勘違いされているのでしょうか?
偏見を持った決め付け・・子供のいないご家庭に失礼すぎます。
その後とんずらされているようですが・・・。
206: マンション住民さん 
[2008-01-09 00:13:00]
189さん
この掲示板で文句を言う方は子供がいなくてイベントに参加しないから自分達の管理費を使うな>(怒)って事ですか?もしそうであるならば、こんな大規模なファミリー向けマンションを購入>した自分達の問題も大いにあるのではないでしょうか??

こんな事書いたら誰でも怒りますよ
どうしちゃったんですか?家族に見てもらって反省して下さい
207: 匿名さん 
[2008-01-09 00:34:00]
理事長の回答の内容は私もよくわかりませんでした。ちょっと感情的になりすぎているようですね。
今回の件は、最初から子供がいるいないの議論はだれもしていませんよね?189さんは論点をすりかえようとしているだけですね?
お祭りをやるのなら、もっとお金をかけてもいいと思っています。しかしその場合は、実行委員会を作って、予算編成をして、いろんな段取りを踏んだ上でみんなが納得できるものにするのなら異論はありません。災害対策費や、その他もそうです。みなさんその事を指摘しているのです。しかし回答が意味不明なため書き込みしているんだと思います。
理事会に参加する人数が100人200人になったら、どうするのでしょうかね?質問や回答はすでに公開しているのですから、質問した方が管理会社に申し込んで各戸にポスト投函する事は問題ないと思います。
理事長の回答の冒頭の、「長として一組合員の質問に〜」と言う言葉がすべてではないでしょうか?本来は、ご自分も同列の一組合員であるだけなんですが…。
208: 入居済み住民さん 
[2008-01-09 10:25:00]
いままで今の理事長に対しては、他の住人とずれた考えの部分があるならみんなで調整していけばとしか感じていませんでしたが、「長として一組合員の質問に〜」という言葉にはだいぶ違和感を覚えました。
理事長のあり方ってどういうものなのでしょう。。
他のページから引用させて頂きます
>理事長となる方には、いつも組合員の
目線でものを見て、考えていただきたいです。
うちの組合のように、組合員との間に自ら壁を作るような理事会では
組合員の信頼・協力は得られないと思います。

個人的には、理事長含めこのマンションのすべての人が「一組合員が…」などと考えず「みんな同じ住人」という立場に立って考えられるマンションであってほしいと考えます。
209: 入居済み住民さん 
[2008-01-09 10:36:00]
↑他のページから引用は、コピーのためクレストシティタワーズのことを言っている意見ではありません。
紛らわしくてすみません。
210: マンション住民さん 
[2008-01-09 13:01:00]
208さんの意見に賛成です。

それにしても、189のコメント、何度読んでも怒りがこみ上げます。どうやったらこういう勘違いになるわけ?マンション内ですれ違ってるのかしら。怖いです。
211: マンション住民さん 
[2008-01-09 14:48:00]
189さんの件 スルーしましょう。たぶん役員の書き込みでしょ。

・・・・・
役員に参加・イベントに協力・参加・意見を述べることもしないで後からここで文句を言い始めるのは違うんじゃありませんかね?

って書いてあるし。
212: マンション住民さん 
[2008-01-09 16:46:00]
今まで管理組合・理事会の活動について無関心でいたことを、今更ながらすごく後悔しています。今回のことはとても良いきっかけになりました。

自ら立候補してまでなった理事長の目的はなんだったのか?このマンションを住み良いマンションにしようと思ったんじゃないの?それを、住人に対して「一組合員」だなんて、自分何様?理事長って呼ばれて、管理組合のお金をある意味自由に使えるようになって、勘違いしてるとしか思えません。横暴すぎます。

20日のパーティールームへの参加を前々日までに届け出なかった人って、いれてもらえないんですかね?
213: 入居済み住民さん 
[2008-01-09 18:22:00]
前々日までに届け出るんだったんですか!?
どちらに届けるはずだったのでしょうか?
214: マンション住民さん 
[2008-01-09 18:31:00]
213さんへ

理事会の傍聴を希望される組合員の方々には議場設営の都合もありますので1/19の18時迄に管理人室受付に申し込みください

と書いてありました。
215: 入居済み住民さん 
[2008-01-09 18:36:00]
214さん、ありがとうございます^^
216: 匿名さん 
[2008-01-09 20:14:00]
20日って「傍聴」なんですね。理事会役員以外の住人には発言することも許されないのかな。ホントにびっくりするような事ばっかり言い出しましたね。理事長・・・
217: マンション住民さん 
[2008-01-09 21:39:00]
すみません、話が変わる質問?疑問なんですけど、今回の事でだれもやりたがらない理事長を退任という形にした場合、後任の理事長は不信任案を提出した方・主としていま動いている方が立候補なりしてやって頂けるのですか?それとも全然違う方がなさるんですか?


皆さんのお怒りはごもっともだと思うんですが、今の理事長さんも自分天下な気分でやられてるわけではないのでしょうか?このマンションを良くして行こう・盛り上げて行こうと言う気持ちは皆さんと同じではないかと思ったんです。長としての責任感や義務感から少し横柄な言い回しになってしまったのかもしれないし。ただ今回至らない部分が目立って大事になってるというか・・・会費8千円×家族も含めた人数分などに関しては常識を疑われる提案ですけど。
理事のポストに意見・要望を書いて投函すれば1人の意見であろうと議事で取り上げて議論してくださると聞いたことがあります。
おかしい事はおかしいと問題にし、解明していくことは大切ですが、必要以上に敵対心や攻撃的な感じではなく温和に行きたいです。
ここの所、皆さん過剰に反理事長っぽくなってるようにも感じ取れてしまったもので。
218: マンション住民さん 
[2008-01-09 21:52:00]
付けたしです。

私達のお金ですから、当然大事に使ってもらうというのが大前提での一意見ですが。
それが出来ない・そこまで考えていない理事長さんであったならば退任された方がいいですしね。
でも今までそれらを了承してきた役員の方はどうなるんですかね?理事長と一緒に退任?
理事長は今のままで役員の方が交代?
横暴な理事長でもそれを了承しない役員がいれば問題なかった?
どうなるんですかね??
219: マンション住民さん 
[2008-01-09 21:56:00]
>218さん

そういうことも含めて明日の夜参加して話したらどうですか。
220: 国語2 
[2008-01-09 22:56:00]
217さんの内容に同感のところまありますが、今までの内容静観していましたが、方向がずれてきているような感じがしました。(ごめんなさい。うまく表現できません。国語2だったので‥)
なかなか言葉で表現するのって難しいですよね。以前にもどなたかが書いておられましたが、お互いの顔が見えないし、ニュアンスが伝わりにくいし、読み手側の取り方しだいで変わってしまうし、言葉が一人歩きしていきます。
文章だけで判断するのは、怖いです。顔を見ながらいいマンションにするにはどうすればよいか話し合うのがよいと思います。
また、この掲示板は、住民以外の方も見ていますし、あらし的な人が来る可能性も否定できません。
話はかわりますが、駐輪場が使いづらい件の改善策ですが、私もそうですが、あまり使わない人が2段目に移り1段目を間引いて空きスペースを少しでも確保すると言うのはどうでしょう。
なんでもそうですが、ちょとづつ改善して行きましょう。反ではなく協力です。
助け合って間違っていたなら、みんなでいい方向に持っていければいいと思います。
221: マンション住民さん 
[2008-01-09 23:11:00]
>駐輪場が使いづらい件の改善策ですが、私もそうですが、あまり使わない人が2段目に移り1段目>を間引いて空きスペースを少しでも確保すると言うのはどうでしょう。
>なんでもそうですが、ちょとづつ改善して行きましょう。反ではなく協力です

ほんとですね、ギュウギュウですもんね。でも抽選で場所が決まってるから、空いてるからといって、勝手に2段目に移すことはできないと思います。実際、管理会社の人も言ってました。

それと、エントランスの右スペースにたくさん停まっている自転車の台数がだんだん増えてるんですけど、あれこそなんとかならないのでしょうか。なんであそこに自転車停めるんですかね。
222: 入居済みさん 
[2008-01-09 23:28:00]
書き込みされてるみなさんに質問です。

理事会への不信任等、拝見してますが、最終的には、どの様にすればいいのですか?
確か?理事会の役員は、交代制ですよね。だれしも今後当番が廻ってくるのですよね?
理事長を擁護する気はないですが、自分がやりますと、立候補する方はいますか??
今回、理事になっている方は、休日にパーティールームで打ち合わせ行っているのを数回
拝見しております。
何か、新しい事を行うのは大変な事と思いますけど、初めての事をスタートさせるのには、
かなりの苦労が必要と思いますが、労を労うのでなく、非難が多く見受けられますが・・・

忘年会費が、例えば\2,980円で終わっていればこの様な、大騒ぎにならなっかのでしょうか?
223: 国語2 
[2008-01-09 23:48:00]
221さんへ
駐輪場の件は、大変ですが組合(または管理会社?)の方へ提案して、有志をつのり移動できないか、やっていければと考えています。これも一歩一歩進んでいくしかないと思います。
情報伝達も掲示板など方法はあると思っています。
222さんへ
確かにそうですね。私は不信任とか考えていないです。一回も会話しないでそう言う流れになったのは残念でしかたがありません。
議論して、いい方向に持っていけるようにしたいと思います。
224: マンション住民さん 
[2008-01-10 01:44:00]
222さん
私の考えですが、今までイベント、マンションの装飾について色々話してきました
反対意見や賛成意見がありましたが掲示板で話しているだけ、の感覚でいました。
が、今回貼り出された掲示板に『新年会費8000円』『豚汁・その他で25000円』という具体的な金額が出てきて住民の皆さんが『使いすぎ!』と感じてどうにかしてお金の使い方を最小限に押さえてもらいたいと思いこの掲示板で話し合ってきました。たまには脱線してしまう事もありましたが最終的には役員の皆様に対しての反論ではなくて疑問でどうしてこの金額で話がまとまったか知りたくてそこの部分が納得出来れば金額が高くても使い方が間違っていなければ文句は出なかったんじゃないかと思います。

そこで勇気ある住民の方が理事長宛にこの掲示板でみなさんが話している疑問や質問をまとめて質問状を出してくれましたよね。難しい事は私は勉強不足でうまく言葉が見つかりませんが
やはりお金の話になれば気になるのは当然でその部分だけでもハッキリ理事長にどうなっているのか聞いてみたいです。222さんの意見の答えではないかもしれませんが、やらしい話しやっぱりお金の使い方が大きな問題になったと感じます。明日の話し合いに参加してみなさんの意見も聞いてみたいです。
225: マンション住民さん 
[2008-01-10 01:53:00]
自転車の件、うちは300円の自転車置き場に停めていましたが風が強くて雨が降っている日は自転車が濡れていたり倒れていたりして不便を感じてました。
毎日通勤で使っていますが100円の上段の置き場に変更してみました。
案外上段はスカスカで自転車を降ろしやすく上げやすいので良かったなぁ、と思ってます。
もう一台は下段に停めてありますがやはりギュウギュウで出しずらいです。
226: マンション住民さん 
[2008-01-10 03:01:00]
私は 難しいことは何一つ分かりませんが 単に皆の管理費を正しい使い道に使って欲しいと思っている住人です。10日の話し合いとても興味があります。
2歳の息子がいて 参加を迷っています。子連れ参加で皆さんの迷惑にもなるかもしれませんし。
ただ20日は旦那もいるので家族で参加を予定しています。
今まで いろんなイベントを積極的にしてくれていい理事長だな〜と単純に思っていました。あまり深く考えていなかったんですよね。。。でも今回の件で 考え方が変わりました。不満ばかり言っていた自分が恥ずかしいです。
227: マンション住民さん 
[2008-01-10 03:14:00]
226さん
ちょこっとでも顔出ししてみたらいかがですかね? 
20日だと言いたい事や質問などうまく話せないかもしれませんが明日なら
同じ考えの方の話もきけますし、20日だといきなり理事長に対して発言なんて緊張して出来ないし、私も凄くみなさんの話を聞きたいので参加しようと思ってる住人の一人です。
228: 入居済み住民さん 
[2008-01-10 05:18:00]
>20日だといきなり理事長に対して発言なんて緊張して出来ないし

20日は理事と質問者以外の住民はオブザーバとして参加を求められているので、発言は出来ないかもしれませんよ。
229: 匿名さん 
[2008-01-10 10:02:00]
理事長が、質問に対して誠意ある回答をしていれば、こんなに大きな話にはならなかったんじゃないでしょうか?大体質問の内容って回答できないようなことじゃないと思いますが。

他の方の発言もあるように、設立初期はやはり手探り状態で、何もかも満場一致でうまくいくはずはありません。世帯数も多い大規模マンションだし、そんなの百も承知です。質問状にもイベント等行う事は賛成だってありますよね?要はやるやらないの問題ではなく、お金の使い方の問題だと感じました。

今まではイベントや装飾に関しては「せっかく一生懸命やってくれているのだから」と私も静観していましたが、無線機やらポリタンク(全員に配布した)やらプールの蓋やら「なぜ理事だけで勝手に決めるの?」と不審に思うこともありました。挙句、家族同伴で1人8000円の豪華新年会では、イベント等の実行への感謝よりも不満の方が大きくなってしまうと思いますよ。
>222さんへ そもそも理事会の新年会・忘年会の類を管理組合費から出すという話がおかしくないですか?イベント終了時には打ち上げしてますし、理事だけの飲食の会ってそんなに必要でしょうか?

私は、今の理事の方も色々がんばってくれていたので、何も辞めなくたって任期まではお願いしたいと思っていましたが、今回の理事長の回答で意見が変わりました。こんなお金の使い方されているようじゃ、任期までに使い果たされちゃうかも知れない。理事達というより「理事長」を信用できません。

今回の理事長の回答書でよく分かりましたが、たかが「一組合員」である住人が理事会に意見・要望を手紙で出したって、即却下なんですね。今まで個人的に要望を出していた人は、誠意ある回答を頂けていたのでしょうか?
230: マンション住民さん 
[2008-01-10 11:25:00]
同規模のマンションに住んでいる友人や兄弟がいるので、彼らのマンションではどうか聞いてみましたけど、やっぱりうちのマンションも理事会は常識的ではないみたいですよ。相当驚かれてしまいました。総会しないで多額な物をドンドン買ってしまうことも、その内訳がはっきりしてない上、質問すれば逆切れなことも。都内でほぼ同規模のマンションに住む友人のところは、行事は夏祭り、飾りつけはクリスマスと正月はあるって言ってました。でも費用は全然こんなにかかってないそうだし、内訳もはっきり公開されているそうです。あと、理事が行事後に打ち上げやったり、新年会などをやること自体にびっくりしてましたよ。
ここって住民限定になってますけど、外部の人も閲覧できるし、見た人はこのマンションに良いイメージ持たないですよね。資産価値下がったら嫌です・・・。

>今回の理事長の回答で意見が変わりました。こんなお金の使い方されているようじゃ、任期まで>に使い果たされちゃうかも知れない。理事達というより「理事長」を信用できません。

同感です。
231: 入居済みさん 
[2008-01-10 12:18:00]
島尻地区のゴールドクレストのマンションで、今年度理事をしている友人に確認したところ、理事達での忘年会や新年会など行われていないし、予定もないとの事でした。
今回のこのマンションの件、驚いていました。
232: マンション住民さん 
[2008-01-10 15:28:00]
この掲示板内に理事の忘・新年会に関するスレッドが幾つか立っていますね。
ざっと閲覧した感じでは、飲み会を管理費から出すマンションは少数派?

参考スレッド(リンク張らずにごめんなさい。右上のスレッド検索から飛んで下さい)
・マンションで懇親会とかありますか?
・理事会の忘年会、誰から言い出す?
・理事会で飲み会?
233: マンション住民さん 
[2008-01-10 16:31:00]
私も新築マンション暮らしで去年入居した友達に今回のうちのマンションの話をしてみた所
凄くビックリしていました。もしかしたら知らないうちに多額にお金が使われているかもしれないから確認してみると話していましたが、購入したい物がある時は住民全員にアンケートを取り多数決にすると言っていました。それがふつうなのではないでしょうか?

それと質問なんですが、この掲示板の存在を理事長は知っているのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
234: 住民さんA 
[2008-01-10 17:42:00]
理事長に対しては、会社にたとえれば交際費・会議費などを私用にばんばん使ってしまうようなイメージしか
今迄閲覧してきて、思えなくなってしまっています。
10日は参加できないのですが、20日は家族で参加してみようと思います。
自分たちの住むマンション、気持ちよく住みたいですよね。
これだけ大型のマンションですと、全住民が納得するのはなかなか難しいですが、
それを不可能ではなく、可能にできるようにしていきたいですね。
235: マンション住民さん 
[2008-01-10 18:17:00]
理事長の回答には大変驚きました。
しかし、新年会やハロィン・プールの蓋・無線機etc・・・で予算を使うにあたっては必ず理事会に出席している理事の承認が必要で、承認されなければ理事長一人の判断ではできなかった事ですよね。ですので理事長はもちろんですが理事全体の考え方が私たちとはちょっと違ってるということなのかしら。それとも○○理事の意見は絶対なのかしら。
236: マンション住民さん 
[2008-01-10 22:08:00]
皆様のご意見を読んでいてちょっとん?と思ったので、質問です。

229さんの書き込みに、ポリタンク(全員に配布した)とあるのですが、
配布されています?
うちはもらった記憶がないのですが。。。。
それとも、もらいに行かないといけない?

みんなで積み立てているお金ですから、大切に有意義に
過剰と思われる出費は避けていただきたいですね。

会社での忘年会・新年会の会費は、3,000円〜4,000円ぐらいで
居酒屋飲み放題付きのコースってところでしょうか。
もちろん自腹参加ですが。
家族同伴で1人8,000円で経費から落ちる焼肉新年会?!・・・・
普通のサラリーマンとしての経験からして、ちょっと常識の範囲を逸脱して
皆さんが、書き込んでいる内容に納得しています。

イベント・飾りつけに反対はしません。
過度な出費は抑えつつ、盛り上がり・華やかさがあればと思います。
うちも子供はいませんが、将来出来たときは、子供向けマンション内イベントには
参加して、子供には楽しい思い出をたくさん作らせてあげたいと思っています。


長々と書き込んでしまいましたが、まだ仕事中につき
本日の皆様の会合には参加できていませんが、
より良い方向に向かうことを祈っています。
237: マンション住民さん 
[2008-01-10 22:09:00]
こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。本日の20時からの話し合い、ご苦労様でした。
私はここ数日のこちらでの皆さんの書き込みを拝見し、本日の話し合いに参加してみようと思っていました。ところが、都合で20時に間に合わずパーティールームに行った時には、既に始まっていて、入るのに戸惑ってしまい(←遅れたことの申し訳なさから)外で何十分もウロウロしてしまいました・・。中にいらした方でお気づきになられた方もいらっしゃったかもしれませんが・・・。
不振人物みたいで申し訳ありませんでした。今回の話し合いの内容等をこちらの掲示板で教えていただくことは可能でしょうか?お忙しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。
238: 入居済み住民 
[2008-01-10 22:15:00]
こんばんわ。
私も今までに年間計画、予算以外で、理事長決済で管理費を使うマンションは聞いたことがありません。防災やイベントも良いのでしょうが、まずは管理費を節約するような努力、共有資産への維持、改善、投資が多いことを耳にしますね。理事会もしくは理事長判断だけでお金を使うことはあってはいけにように思います。皆さんの管理費ですから・・・・。
239: 匿名さん 
[2008-01-10 23:01:00]
公開質問状を書いたものです。本日は勝手な日程にもかかわらず、話しあいに参加された方どうもありがとうございます。また、本日こられなかった方でも多くの意見がある事は出来るだけ吸収したいと思っています。貴重なご意見をたくさん頂き、私は正しい事を早急に実施する事が必要と思っていたのですが、円満解決にする事でわだかまりが無く、良い方向に進む形にしたいと思います。話の内容に興味ある方もいらっしゃいますが、実は内容をまだまとめておらず、こられた方のアドレスは頂いたので後日送付予定です。要点だけここに記載しますね。1.一番いいたい事:ルールを守ろう。理事会により基本方針、中期プランを策定し、それを基に実施計画、予算編成を議案として作成し、総会で了承。理事会は予算を基に運営。最終報告。全てを掲示、回覧、Webなど何らかの方法で住民が閲覧できる環境に公開する。
会計処理についてはレシート添付。2.理事会の疑問:出席者が以上に少ない中で高額、重要な議題が可決されています。正しい状況を規約に法り再確認する。3.質問状の回答。理事長よりの回答内容は住民に不信を抱かせるに充分であり、明確な回答を求める。APPENDIX:一般的な金額(飲み会費・棚・無線機・クリスマス装飾・とん汁等高額と思われる購入項目)過去議題内容状況(進捗・起案者・理事出席状況・議題対象)ざっとこんな感じです。要は、やった事一つ一つの良し悪しではなく、実施する手順についてアラートをあげたいと思っています。見解の相違では納得できないので標準はお見せしますが。20日はできるだけ大勢の方が参加されると良いのですが。
240: 住民でない人さん 
[2008-01-10 23:06:00]
島尻地区の(貴マンション以外の)ゴールドクレストのマンションに住んでいる者です(部外者ですが失礼します)。数年前にマンションの理事を務めました。私どもの場合、理事会で懇親会を行ったのは忘年会のみ(年間に一度のみ)です。当然ながら自腹でした。管理費や修繕積立金というのはマンションに住む家族全員の資産であるわけで当然手をつけていません。恐らくこうしたルールが守られているのは、初年度の理事長がこうした考えに基づき行動し、次年度以降の理事会もこの考え方を踏襲しているからだと思います(そういう意味で当マンションの初年度理事長には感謝です!)。繰り返しますが管理費や修繕積立金は住人全員に帰属する資産なのです。理事長であれ理事であれ、個人的な飲食に費やすべきではないと考えます。
241: 匿名さん 
[2008-01-10 23:13:00]
>236さんへ ポリタンクは各戸に直接配布された訳ではなく、平成19年12月2日付け理事会報にて、管理人室へ取りに来るよう記載がありましたよ。皆さんの大事な管理費で購入しているものなので、受け取っていないなら今からでも受け取ったらいかがですか?
242: 住民さんC 
[2008-01-10 23:17:00]
20日はパーティールームに入りきるのでしょうか?
何だかたくさんの人が来そうですね。

結局プールのフタってどこにいってしまったのでしょうか?
243: マンション住民さん 
[2008-01-11 00:18:00]
>>239さん、パーティルームでの話し合いに参加した皆さん、お疲れ様でした。
不躾かとは思いましたが、少々読みづらいので、 >>239さんの書き込みから要点だけ抜き出し、改行を入れてみました。

1.一番いいたい事:
ルールを守ろう。
理事会により基本方針、中期プランを策定し、それを基に実施計画、予算編成を議案として作成し、総会で了承。理事会は予算を基に運営。最終報告。全てを掲示、回覧、Webなど何らかの方法で住民が閲覧できる環境に公開する。
会計処理についてはレシート添付。

2.理事会の疑問:
出席者が異常に少ない中で高額、重要な議題が可決されています。正しい状況を規約に法り再確認する。

3.質問状の回答:
理事長よりの回答内容は住民に不信を抱かせるに充分であり、明確な回答を求める。

APPENDIX:
一般的な金額(飲み会費・棚・無線機・クリスマス装飾・とん汁等高額と思われる購入項目)
過去議題内容状況(進捗・起案者・理事出席状況・議題対象)
244: マンション住民さん 
[2008-01-11 00:34:00]
今日の話し合いに参加した者です。
みなさん本日はお疲れ様でした
参加を迷っていましたが出席して大変良かったと感じています
みなさんが凄くしっかりと真剣に取り組んで話し合いをしていたのでなんだか安心しました。
理事長には質問の答えをきちんと頂いて、しっかりした予算を立ててもらいたいです
245: マンション住民さん 
[2008-01-11 00:35:00]
221さんの言っています、エントランス横に置かれている自転車、私も、前々から気になってましてどうにかして欲しいと思ってました。
近くまで行って自転車を確認していないのですが、遠目で見て、だいたい同じ自転車が停まっているようです。(子供用の椅子を付けている自転車が目立ちます)
朝早くに見ても、夜遅くに見ても、いつもありますので、来客の方の自転車では決してないようです。
置いている方、この掲示板をご覧になってましたら、敷地内の自転車置き場に停めてください。
みんな毎月お金を払って、決められた駐輪場に停めているのですから。
しかも、敷地内の自転車置き場は、まだまだ停めれるのに。

あそこに自転車が置かれていることが当たり前になってしまうと、置かれる台数が増えてきてしまうと思いますし、そもそもマンションの顔とも言えるエントランス(玄関)の横に、自転車が放置されているマンションは、あまり見たことがないです・・・。
246: 入居済みさん 
[2008-01-11 09:21:00]
>245さん

自転車は、住民のものもあるかと思うのですが、管理人さんが停めているのを見かけました。
マンションで働いている人の駐輪場ってあるのでしょうかね?
247: マンション住民さん 
[2008-01-11 09:27:00]
>(子供用の椅子を付けている自転車が目立ちます)

私もそう思います。
248: マンション住民さん 
[2008-01-11 13:55:00]
エントランス横の自転車って、新井小側の方、ひどいなぁってずっと思っていました。きちんとルールを守っている人が大多数だとは思いますが、一部の人のせいで「子供用椅子を付けている人はルールを守れない」なんて思われるのは、すごく心外です。小さい子供がいれば、多少の不便はあるでしょうが、それはみんな同じです。私も子持ちですが「子供がいるから」とか「子供が小さいから」と子供のせいにして、ルールを守らない人の考え方を容認することはできません。

エントランスに駐輪してある自転車について、シールが貼ってあるものはナンバーから持ち主が分かるでしょうから、直接本人に通知してやめてもらう。シールがないものは、所有者不明として警察に届け出て処分するなど、一度強硬手段にでないとなかなか減らないと思います。

また管理人さんや清掃員の方の自転車についても、きちんと登録を行った上、管理会社負担で駐輪場代を払ってもらい、住人の使用していない区画を使ってもらうということも、ありかななんて個人的には思います。(駐輪場、いっぱい空いてるし)

イベントを行ったり装飾をして飾り立てるのも構いませんが、管理組合役員の方においては、エントランスというマンションの顔というべき場所のルール作りや対処法などを話し合ってもらい、実行してもらいたいと思います。
249: マンション住民さん 
[2008-01-11 14:04:00]
エントランスといえば、この時期、クリスマスのイルミネーション飾りをピカピカさせてるのは、いかがなものでしょう? クリスマス前ならともかく、マンションの顔ともいえる場所にアレは恥ずかしい。
あと余計な工夫が凝らされた獅子舞飾り(?)も……。
250: マンション住民さん 
[2008-01-11 22:07:00]
初めて書き込みます。入居して1年近くなりこのサイトを拝見しておりますが、
最近になり非常にきな臭い状況になっている様感じます。
管理組合の役員の方々は当初よりいろいろご苦労をされ住民である組合員の為、
ご自分の時間及び家族との時間をも犠牲にされて役員業務をなされているものと思います。
ここで書き込みをされている皆様は管理組合及びまだ完全な形態を有していない自治会の
活動目的を十分にご理解の上、意見を述べられているものと思います。
これから長く同じマンションの中で穏やかに暮らして行く為には相手を思いやることも
必要ではないのでしょうか。
私は役員ではない住人ですが、現役員を批判されている方々は管理組合の役員や自治会の役員などを1度でもされて他の住民の為に無償で働かれた事がお有りなのでしょうか?
そしてお出来になりますか? 私の疑問です。
251: マンション住民さん 
[2008-01-11 22:47:00]
私も初めて書き込みます。
ここ最近ずっと読んでましたが、本当に難しいなって思います。
私は週末は仕事ですし小さい子供もいるので役員をやるのは物理的に無理です。
なので引き受けてくださる方のことを責め立てることは出来ないのですが
やはり自分たちの払っているお金の使い道に関しては、疑問もあります。
一期と二期の懇親会って言うのを聞いたときは「え?」と思いました。
本当に開催されたかはわかりませんが・・・
ポリタンクやハロウィンも、結構唐突で、しかもわかりにくい知らせ方だった印象が・・
理事報も配布されたのを読みますが、正直難しくてよくわからない時もあります。
もっと、わからないから、出来ないからと言ってないで関心を持って理解しようと
すべきだったと思います。
ただ、理事長はやり方や結果は別として、本当に時間を割いて、色々とやってくれたと
思っています。

同じマンションで暮らしてる皆さんですし、ここでの意見の交換のように
総会や理事会でも、これからは顔を見合わせて積極的に話し合いができるように
なるといいなと思います。

そして子供のいる立場として、もっとどうあるべきかを考える機会を与えてもらった
気がします。
風通しの良い、気持ちの良い暮らしが住民の皆さん全員出来るように、私ももっと
自分にできることを探してみたいと思います。

ちなみに獅子舞はレンタル期間、長いですね・・・泣いてるお子さんをよく見ます。
個人的にはシンプルに門松だけで充分だった気がします。
これも個々に考えはちがうでしょうけどね。
252: マンション住民さん 
[2008-01-11 22:53:00]
マンション住まいは初めてなので役員は1度もしたことがありません。
別に輪番で回ってきたら役員ひきうけるつもりですけど。

たとえ役員を引き受けない人でも、組合の進め方がおかしいと思った場合はものをいう権利は十分にあると思うんですけど。
253: マンション住民さん 
[2008-01-11 23:46:00]
250さんに全く同感です! 過剰に批判されるばかりで役員に方の相当なご苦労を少しでも理解されているのしょうか?と思ってしまいます。

獅子舞はセンスがいいと思いました。いいよね〜という意見は何気に多いですよ。華やかになるし。子供が泣くのであれば動かさなければいいだけですし、泣いたり、怖がったりするのを面白がって動かしてるお母さんもいますし。
1月中は少し長い正月気分で飾っておいてもいいのではないかと私は思います。
254: マンション住民さん 
[2008-01-11 23:50:00]
クリスマスの飾りはクリスマスまで。お正月の飾りはせめて15日まで。
その方が季節感を感じられていいと思いますし、常識的じゃないでしょうか?
あの獅子舞をセンスがいいと思っている方が少なからずいらっしゃるとは驚きました。外国の方とか、若い世代の方でしょうか。
255: マンション住民さん 
[2008-01-12 00:07:00]
役員の方の日ごろのご苦労、感謝しています。

ただ会計明細が不明瞭であること、非常識な金額の新年会などについては、異議を抱きます。
ここに書き込みしてる方々の多くは、感謝の上で、おかしいことはおかしいと書いていると思うのですが。
256: マンション住民さん 
[2008-01-12 00:08:00]
253です。
誤解のないように付け加えますと、おかしいと思ったら言うのは構わないと思います。ただ、今回過剰な批判になってませんか?と感じました。


獅子舞は年配の方はいいと思っていないのでしょうか?
なんでですかね?子供達も興味津々だったし・・。
257: 匿名さん 
[2008-01-12 00:10:00]
問題は、獅子舞がセンスいいかどうか、ではなくなぜこんなに色んな意見がある中、独断で決めてしまったという事だと思うのですが。役員になってい一生懸命にやってはくれている事は理解している人は多いと思いますよ。だったらおおいばりでこんなにがんばったんだから報酬くれ!と総会で可決すればよいのでは?密室で行ってしまった事が問題であると気づかせる事が大事だと思います。あと、250さんの無償というのはちがいますよ。3ヶ月に一回は飲み会をしていますので充分報酬は出ています。総会の了承も、いくら使ったのかも報告ないですけど。
258: マンション住民さん 
[2008-01-12 00:15:00]
そうですね。おかしいことはおかしいけど、「過剰な」書き方は良くないですね。

私は飾りつけについてはあっても良いと思います。でも思いっきりクリスマスな飾りつけが年明けのそれも鏡開きも過ぎたこの時期まで飾ってあるのは違和感があります。

飾ってあるもののセンスについては言い出したらきりがないですよね。好みとか人それぞれだし。
センスが良いに越したことないと思うけど、自分のセンスに自信がある訳でもないし、そんなことよりも、お金使いすぎないでやってくれれば良いと思います。

自分が役員になったらできるだけお金をかけず、良い飾りつけをしようと思うとおもいます。
259: 匿名さん 
[2008-01-12 01:13:00]
250.253.258さん、過剰というのは具体的にどの書き込みですか。あいまいでよくわかりませんので教えてください。
257さん、3ヶ月ごとの飲み会ってなんですか?まさかそれも管理費を使っているんでしょうか?
理事会役員は、組合員のほぼ全員が順番がくればやることになります。それほど特別なことではありませんよ。逆にそういう特別な事をしているという意識が、今回のような問題に繋がっているのではないですか?その事を正そうとされている方々の今回の行動は大変勇気があり、素晴らしいと思います。
昨年の総会で、中庭の水はけが悪いと管理会社におっしゃっている方がいらっしゃいました。しかし、その返事はなぜか理事長がしていました。本来販売会社や、施工、設計、建築の立場の方が回答すべきですね。もともとそういう土地なのですから諦めてくださいと言っていましたね?
自治会長も理事長が兼務する事を指摘している方もいらっしゃいました。現在はどうなんでしょう?理事会、自治会、両方の予算の決済の権限がありませんか?理事会ははっきり言って提案事項に、賛成意見以外はほぼ無いのではないですか?
住民全員が全ての事柄に納得できることはありません。しかし理解を得ることは出来たはずです。その為に何が出来るかを考える事が理事会の活動ではないでしょうか?
260: 入居済み住民さん 
[2008-01-12 02:08:00]
250さんのいう過剰な書き方にしてもセンス云々にしてもそれぞれ個々の方の意見で、総じて不明瞭な点と理事のあり方についての意見のように思います。
「現役員を批判されている方々…」とは、少し単純すぎるくくりのように思います。
>これから長く同じマンションの中で穏やかに暮らして行く為には相手を思いやることも必要ではないのでしょうか。
まったく同感ですが、あくまでも不明瞭な点と理事のあり方についての意見交換に関係あるのでしょうか?理事に対する不信発言もろもろは、不明瞭な運営と更に理事長よりの回答があってのものではなかったですか?
>1度でもされて他の住民の為に無償で働かれた事がお有りなのでしょうか?
そしてお出来になりますか?
というご意見についても何かずれた話に思います。それこそなぜここにきてそういうお話になるのか疑問です。

これから長く同じマンションの中で穏やかに暮らして行く為には、それこそこうやってみんなで様々意見交換をして話し合い、理事任せにせずマンション住民みんなで調整して行く事が必要なのではないでしょうか。
また、そのことで結局は理事の方々の負担が減り、組合員は安心して理事に任せられるていかれるのだと思います。これは理事でがんばって下さる方々への思いやりにつながる事だと思います。
261: マンション住民さん 
[2008-01-12 08:40:00]
250です再度書き込みをさせていただきます。
私ここに越してくる前は、賃貸の200を超える世帯の中の自治会で役員を20年近く
勤めてきました。この経験から申し上げたものです。

自治会の仕事には報酬はありません、しかし住民の為最良の環境を作るように努力します。
また、近隣の町自治会、区内の町自治会との交流をも持ちます。
非常に大変な仕事と思っています。

賃貸とここでは住民の考え方に差はあると思いますが、600を超える住民個々の意見を
聞くこと、まとめる事など不可能に近いと思います。皆さんどう思われますか?

なぜ、役員の仕事をなされたことがありますか?と書きましたのは
自治会の役員の仕事振りを批判されるかたがたは、会の仕事に協力されず批判だけと
いう方が多かったからです。ここの方々はその様な事はないと思いますが、
役員の仕事は実際経験してみないと理解できないと思います。

このマンションも完成してから1年半ですのでまだまだ、管理組合も自治会も手探りの状態で
運営されているものと思います。毎年1回は総会が開かれいろいろな意見が出されます。
皆さんの理事会役員に対するご不満は総会で述べられるか、臨時総会の要請を
全住民に促してみたらいかがでしょうか。

全住民にこれからのマンションの状況を知っていただくには、会報のようなものを
作っていけば良いかと思います、しかしこれをどなた達が作り配布していくのかが
これからの課題ですね。
262: 入居済みさん 
[2008-01-12 10:20:00]
>>261さん
確かに、役員の苦労は労わるべきではありますね。
600人の意見をすべてまとめるのも難しいです。

しかし、今回の問題点はそこではないはずです。
「行ったこと」よりも「その過程、手順」に問題があるのでは、ということなんですから。

イベント開催の是非に話が及びやすいので「アクションそのもの」が批判されているように見えますが
本質はそこではないはずです。

「お金」が絡むだけに、なあなあにしてはいけない問題だと思いますけどね。
明細の提示、多額予算可決の際の是非だけでもずいぶん違ったはずですから。
263: マンション住民さん 
[2008-01-12 10:28:00]
私は前回、パーティルームの話し合いに参加したものです。

その際にも前レスで報告があったかと思いますが、手探りで一生懸命やって頂いていると
いうことはみなさん認識の上でどうしようかという話をしておりました。
よってただ悪い悪いと批判だけをしている訳ではありません。

250さんもここでお話をされるのであれば、この前の話し合いにご参加頂きお話を頂ければ
非常に参考になったのにと残念です。

今回参加させて頂いて、予算に対しお金が残れば修繕積立金にまわせることや現在の修繕
積立金では将来不安があるということを聞き、少しでもみなさんが頑張る必要があるのでは?
それをどうすれば住人みんながわかってくれるのか?と思いました。

誰がやるのではなく、皆さんが必ずまわってくるであろう役員を不安なく参加してもらえて
よりよいマンションの管理組合経営ができるようにするということではないのでしょうか。
264: 入居済みさん 
[2008-01-12 10:50:00]
>262さんの意見に賛同させていただきます。
私も先日の話し合いに参加したものですが、>263さんがおっしゃっているように、実際に顔を合わせて話し合いに参加した人のなかには、役員さん達の行動を一方的に批判する人はいませんでした。皆さん活動する苦労は理解していました。
話し合いの結果は、>239さんが書き込みしていますので、是非目を通していただきたいと思います。
265: マンション住民さん 
[2008-01-12 15:29:00]
>>261さん

20年も役員を努めていた方なら、なおさら今回の件について不思議に思われませんか?
鏡が割れたとかテーブルが壊れたといった備品の修繕費ならともかく、かなりの金額の動く企画が理事会の話し合いだけで決議され、住民には事後報告になる…というのは、常識的に考えられません。
「600を超える住民個々の意見を聞くこと、まとめる事など不可能」とお書きになっていますが、お金を動かす前にアンケートをとるとか総会で決議するとか、方法はあるように思うのですが……。
266: マンション住民さん 
[2008-01-12 19:43:00]
250,261です。
私も皆さんが述べられていることは正しい事と思います。
実際にどのくらいの金額が使用されたのであるか、管理組合の役員さんからの
収支報告書がありませんと、私はここで声を大にして非難するには至りません。
役員からの収支報告を待ちたいと思います。

どのような管理組合であろうと自治会であろうと使用された費用は必ず領収書と会計報告書が
会計監査により調査されます。通常不明な使途金など発生しないと考えます。

管理費等に関しては総会で予算案が出されそれを組合員が了承することになっていますね。

今回多額に使用されたといわれる費用については予算案のどの部分から支出され
それが妥当な金額であるか否かですね。

CCTの規約集に表記されている理事会と役員会議事録にある理事会が
同一ではないようにも思えますが、前のとこではイベントなどの取り決めは役員(17名の理事)で行い予算についても特別全住民にお伺いを立てるといったことはしませんでした。

多分このサイトを見られている方は限られていると思います。
全住民が納得されることは困難ですが、住民のより良いコミニュケーションが取れる方法を
作っていかねばなりませんね。
267: 入居済み住民さん 
[2008-01-12 22:08:00]
>600を超える住民個々の意見を聞くこと、まとめる事など不可能に近いと思います。皆さんどう思われますか?
そりゃそうです。だからこそ多くの意見を出した後「調整」していくのでは?10日の会に参加した方々だってなんもかんも全く同じ意見ではないと思いますよ。

>通常不明な使途金など発生しないと考えます。
・・・。掲示板に張ってありますが実際理事はちゃんと事後報告しているじゃないですか。そもそもこの意見交換はそこから始まっています。ここで使途不明金について話している方がいらっしゃいましたか?

>全住民が納得されることは困難ですが、住民のより良いコミニュケーションが取れる方法を
作っていかねばなりませんね。
・・・。HP等意見交換できる場に期待をしているのに理事方になかなか進めて頂けない現実がありますよね。だからこそ参加できる人が一部にしても、こういう場や10日のような会に皆さん参加しているのだと思います。ここで意見交換している多くの方が希望していることですよね?

>20年も役員を努めていた方なら、なおさら今回の件について不思議に思われませんか?
全く同感です。なぜ思われないのですか??疑問です。
268: マンション住民さん 
[2008-01-13 09:46:00]
サウスタワーに住んでいます。快適な毎日でとても満足していますが、玄関側(北側)の強風に悩んでいます。特に風が強い日で雨の日は、玄関ドアまで濡れてしまいます。
サウスタワーは、3棟の真ん中に位置するため、両サイドからの風を吸収してしまい、特にに北風が集中するのでしょうか?このように構造上で、各々の棟によって強風の強さにも違いが生じるのでしょうか?また、同じ棟、同じ階であっても、部屋の位置によっても北風の強さは異なるものでっしょうか?教えてください。
269: マンション住民さん 
[2008-01-13 12:38:00]
>261さん

自治会役員としての20年の実績と経験がおありならば、どうしてそれを生かそうとせずにここにきてこのような意見をお出しになられたのでしょうか?もう面倒なことに巻き込まれたくないということですか?

色々な経験をしておられるのなら、様々な成功例や失敗例もご存知のことと思います。それを少しでも助言してくださっていたなら・・・と残念でなりません。未経験者の勝手な言い分ですけれども。
270: マンション住民さん 
[2008-01-13 22:25:00]
268さん、ドアまで濡れてしまいますか・・・
そんな日は、玄関のドアも重たくなりませんか?かなりの風を受けてるんでしょうね。
私はガーデンタワーですが、そういった経験はありません。
おまけに知識もないので何の助言もできませんが、参考まで・・・
ちなみに低層階です。

私の家はこの季節、結露がものすごくで朝起きるとリビング側も北側も相当な結露で
妻が嘆いています。
新築ではこういうことが起こりうると初めに聞いてはいましたが、ここまですごいと
ちょっと驚いてます。
これまた皆さんのお宅はいかがでしょうか?

こういう「自分の家はこうだけど、他の方のお宅はどうなのだろう?」
という話も、情報交換し合える場があるといいですね。
以前発行されていた「きゃっちぼーる」や回覧板なんかで。
271: マンション住民さん 
[2008-01-13 23:49:00]
268さん、推測ですが、
3棟の建物向きから、北風は中央のサウスに流れると思います。南風はその逆。また最も風が強いのは、風が通り抜けできるサウスとリバー・ガーデンの間で、その付近は特に強い風を受けるのでは?

270さん、
私の家は加湿器を夜間連続運転しない限り結露しません。単に24時間換気を「標準」にして各部屋の給気口を半開にしているだけで特別なことはしていません。


1年点検でフローリングの床鳴を補修してもらいましたが再発しています。皆さんのお宅はいかがでしょうか?
272: 匿名 
[2008-01-14 00:27:00]
結露の件ですが24時間換気は回されていますか?
うちは以前寒くて切っていた時結露しましたが回していると結露は今のとこありません。

暖房は床暖を主に使っている感じです。でも加湿器はかけてないのでかけてるとまた違うかもしれませんが・・・・


>269さん他同意見の方に賛同させていただきます。

初歩的なことですいませんが・・・役員でなくても組合員として疑問を持ってもいいのですよね??
今回の理事の回答を見て組合員ってなんだろうとちょっと悲しくなりました・・・
273: マンション住民さん 
[2008-01-14 00:41:00]
268さん

うちはガーデンタワーの上層階ですが、風すごいです。風圧でバルコニー側の窓の開閉も玄関の開閉も結構力が要ります。雨で玄関のドアが濡れる時、こちらもありますよ。同じガーデンタワーでも270さんは風は強くないようなので、棟、階、さらに同じ階でも家の位置などの条件によって様々かもしれないですね。でも、結露は全くないです。雨の日は別として、湿気がほっとんどないみたいです。その代わりにこの時期、夜間は特に乾燥がひどくて、朝起きると鼻の中がカピカピです(笑)でもそれも人によるかもしれないです。
274: マンション住民さん 
[2008-01-14 15:36:00]
知っている方がいらしたら教えて頂きたいのですが、この地域の氏神の神社はどこにある何という神社なのでしょうか?わからないので初詣は浦安市の稲荷神社に行ったのですが、本当はどこなのか知りたいです。
275: マンション住民さん 
[2008-01-14 16:27:00]
質問状を書いたものです。本日1/20の件でコミュニティより報告を受けました。20日は質問に対する意見交換の場ではなく、長に対して意見をした証を見せよ、といういわば尋問のようなものという事です。また帳簿の閲覧申請をしたのですが、閲覧目的を協議する、という理由で保留になっています。閲覧に関しては住民であるならば特に理由はいらないはずですし、一組合員は意見を言うな、という形に取れます。出来れば前向きにマンションにとって意味のある話合いにしたいのですが、ハードルは厳しそうです。。
また現在理事会傍聴希望の方が2名と伺いました。前にも書きましたが、今回の理事会でこのマンションの方向性が確定します。組合員は意見を言えず、理事会は不透明なまま決議を行ってよい、という事が公認される可能性もあるのです。是非一人でも多くの参加をお願いします。傍聴といいますが、意見があるなら言えるタイミングもあるはずです。私の意見が全て正しいとも思わないですし、ここで色々な意見があるのですから出席しましょう!話合いをしようと思っていない、という理事長の言葉には正直がっかりしました。。
276: マンション住民さん 
[2008-01-14 18:16:00]
初めて投稿させていただきます。
リバータワーに住んでおります。
うちも風が強いときがあり、ドアを開ける際に体重を掛けて空けています。
結露は全くありません。
24時間換気をしているからでしょうか?
あと、うちは二人暮しで子供がいないのであまり部屋全体を暖めないからかもしれません。

ちなみに「271」さんがおっしゃっていた「1年点検」について教えてください。
うちは去年の1年点検が終わったあとに入居したので、点検してもらえていません。
一点気になることがあって点検をお願いしたいのですが、「2年点検」とかあるのでしょうか?
勉強不足で申し訳ないのですが、教えてください。
277: マンション住民さん 
[2008-01-14 23:38:00]
276さん
「2年点検」はブライト、ガーデンは4月頃、サウス、リバーは7月頃実施されます。
6ヶ月、1年点検では鴻池組から書類が届き、指摘項目、調査希望日を挙げ、まずは鴻池組の人間が現地確認し、後日作業員による補修という流れでした。
但し、生活する上で支障のあること(漏水、電気がきていない、ドアが閉まらない等)については管理会社に連絡すれば随時対応してくれます。
278: マンション住民さん 
[2008-01-15 00:46:00]
なぜ、理事長?理事会は、金銭の使い道を透明にしようとしないのでしょう?
一般的には考えられないことですよね。

ところで、もう新年会とやらは行われたのでしょうか?

話を聞くと理事会に一度も出席した事がない方もいらっしゃるみたいなのですが、そのような方も新年会の人数に含まれているのですよね。
理事会17人+家族…。

このままでは、本当に近い将来管理費、修繕積立金の値上がりが早くきそうですね。
279: 入居済み住民さん 
[2008-01-15 09:39:00]
274さん
このあたりの氏神様は相之川にある日枝神社ですよ^^
以前神社に電話確認したので合っていると思います。
一番近くですと熊野神社?がありますが、稲荷神社は氏神様にはならないかと。。
日枝神社は一見小さいですが大晦日お正月のふるまい〜やら節分やらちゃんとやってます。
神主さんが常駐していないので何か頼むときは電話予約が必要です。
280: 匿名 
[2008-01-15 15:44:00]
ここの住人って、案外理事会のことなんてどうでもいいのかもね。ここでなんだかんだ意見しても、せっかく質問状出してくれた人のことを応援しようともしないし、いざとなると面倒なことに巻き込まれたくないって感じ?その人のみが、理事会のイジメにあえばそれでいいんだ・・・最低なマンションだね。

このままだとホントに数百万あるであろう自治会費、いいように使い切られちゃいますよ!後悔する前に実行しないと・・・
281: マンション住民さん 
[2008-01-15 16:20:00]
>280さんは住人の方ではないのですか?

私ももう少し、管理費の使い道等について書き込みされている方々に、
>275さんの応援していただきたいと思っています。
今回の質問状に対しての、理事長さんの回答はとても納得できるものではないと思っている方、たくさんいらっしゃると思います。
20日の理事会の傍聴は、いろいろ都合もあり難しい方多いと思いますが、少しでも多くの方が行動することによって、理事長・理事会も問題意識を高めてくれるのではないかと思いますので、ぜひよろしくお願いします。
282: マンション住民さん 
[2008-01-15 17:14:00]
あの〜。理事会の忘年会などのお金の件ですが、あれって理事会の報告書でも予算って書いてありませんか?実際に参加されたかたがどのくらいいるのか、本当に8000円の飲み会が行われたのでしょうか?理事会の人でも飲み会に参加した事のない人も多いそうですよ。
283: マンション住民さん 
[2008-01-15 18:48:00]
>理事会の人でも飲み会に参加した事のない人も多いそうですよ

理事のお知り合いの方ですか?
284: マンション住民さん 
[2008-01-15 19:01:00]
>あれって理事会の報告書でも予算って書いてありませんか?
>本当に8000円の飲み会が行われたのでしょうか?

使ったかどうか以前に、予算の設定額が高すぎると思うんですが。
285: マンション住民さん 
[2008-01-15 21:17:00]
277さん
早速のご教授有難うございます。
とても参考になりました!
ちなみにうちの不具合は「一部のドアが夏に閉まりにくい」です。
おそらく湿気が高い時に膨張して閉まりにくくなるものと思われます。
冬は不具合が無く説明しにくいので、7月頃までまってみようと思います。

教えていただいてホントに有難うございました。
286: 国語2 
[2008-01-15 21:45:00]
レス275番には、20日の理事会傍聴出席者が2名とありましたが、その内の1名が私だと思います。
管理人室にいって部屋番号と名前を書いてきました。

先日8日のパーティールームでの話し合いには出席しませんでしたが、どのくらいの人が集まったのかが気になりますが、忙しいと思いますがみなさん理事会に出席しましょう!
287: 入居済みさん 
[2008-01-15 22:04:00]
自治会費の件ですが、公金である自治会費から、飲食代を支出するのはおかしくないですか。役人が税金で飲み食いするのと同じだと思えてしまうのですが。
既に理事会懇親会として、何度か飲食費が支出されていますがこの金額も不明です。
新年会にしても、理事17人のところ家族同伴で45人の予算です。
やはり会計の内容には疑問を感じる部分があるので、理事長・理事会には是非支出明細を公にして説明していただきたいものです。
規則に基いた支出であれば何ら問題もないと思います。疑問を解消してもらいたいものです。

私たちの大切な積立金です。20日の傍聴会は組合員として関心を持って出席したいと思います。

無関心であることで、後で泣きをみることを思い知りました。
288: マンション住民さん 
[2008-01-15 22:21:00]
279様

こんばんわ。274です。教えてくださり、どうもありがとうございます。
日枝神社、近々一度行ってみます。ありがとうございました。
289: マンション住民さん 
[2008-01-15 22:56:00]
理事会のあり方や自治会費等について興味がないのはご勝手ですが、お祭りとか結露とかの投稿は20日まで控えてくれればいいのにな〜とか思いました。
290: マンション住民さん 
[2008-01-15 23:04:00]
20日は出席します。まだ報告していなかったので明日にでも管理人室に出席を伝えてきます
管理費の使い方、それぞれの購入金額ハッキリと細かく知りたいです。
291: マンション住民さん 
[2008-01-16 00:07:00]
こちらの掲示板は理事会のことしか書き込めない掲示板になってるんですか?マンションの事での情報交換の場所ではなかったでしたか?他のことを質問したりしたら、興味がないのは勝手ですが・・・っと言われてしまうのでしょうか?何だか怖いです。理事会のことも含めてですが、ここから出て行かなければならない様な状況になりかねない勢いですね。顔も名前もわからない場なので、お互いに言葉を選んで書き込みするようにしていきませんか?
292: 匿名 
[2008-01-16 00:21:00]
新年会の予算全理事とその配偶者の出席と言う内訳でしょうか・・・

それでも11名はオーバーするのですよね。その方とは???


全理事出席で無い場合例えば一家5人で出席していたら4万円の飲食することになるのですものね。5人家族だった頃1回に4万円も飲食したことほとんどないかも・・・・価値観や生活レベルの差と言われたらそれまでですが1回の食事に4万は普通だとするとそんな外食普通にできる御家庭はうちから見たらすごいです・・・・

今回の新年会の予算は一部の理事の飲食ではない、理事長の回答に名誉が傷ついたとあったのでその回復のためにも胸を張って明細公開して欲しいです。組合員としてそうでないと思いたいですし。

理事会の活動の批判ではなく・・・・一生懸命やってるのと私的流用とがつながってはいけないと思います・・・


20日身内が子ども見てくれそうなら出席したいと思ってます。
293: マンション住民さん 
[2008-01-16 00:26:00]
291さんの言う通りマンションに関しての掲示板なので色々な情報があって良いと思います
今回は理事会・理事の運営についての話がかなりエキサイト(真剣に取り込んでいるからこその事ですが・・・)
な感じになっていたので、289さんの様なカキコミが出てしまったんだと思います。
出来れば感情的すぎるカキコミや中傷だけの意見はスルーして気分良くカキコミしていきましょう。
294: マンション住民さん 
[2008-01-16 00:47:00]
過剰に反応している>>291さんもかなり怖いです。
今、住民にとって大切な話し合いをしている最中なので、特に急を要さないような雑談は20日の臨時理事会の後でもいいんじゃないか、と思っただけなのですが。

>何だか怖いです。理事会のことも含めてですが、ここから出て行かなければならない様な
>状況になりかねない勢いですね。顔も名前もわからない場なので、お互いに言葉を選んで
>書き込みするようにしていきませんか?

まずご自分からどうぞ。
295: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 01:06:00]
291さんとは別人ですが、恐れながら289.294さんだいぶ怖いです…
私の場合こちらの書き込みはどれもみんな興味を持ってみています。
何でもあっていいではありませんか(・・、)
296: マンション住民さん 
[2008-01-16 01:16:00]
質問状を書いた者です。今回の事に関し、疑問を持つ方、納得している方いらっしゃいますが、問題なのは言って終わりの方、また関心がない方です。実は私も今まで関心が無かったのですが、今回色々調べた結果、疑問点がでてきました。資料を作成しましたので、17日 20:00にまたパーティールームに集まろうとおもいます。20日に疑問・納得両方の意見を包括して今後の運営意見として述べたいのです。17日はこれそうな方は少しでも、どんな意見でも(中傷以外)問題ありませんのでご参加してください。前回より具体的資料、解決案が話せると思います。282、291どぞどぞ。ここで言われた事の本質がわかると思います。
297: マンション住民さん 
[2008-01-16 01:23:00]
295さんにまったく同感です。
291さん、気にする事無くいろいろ書き込みましょう。
298: 匿名 
[2008-01-16 02:04:00]
>292です

預かってくれる人がいないので20日子連れですがお話聞きに行ってよいでしょうか??

うるさくなったら途中で退席するかもしれませんが・・・
299: 匿名 
[2008-01-16 02:08:00]
↑すいません17日の間違いでした。
300: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 02:27:00]
そうなんですよね、子供がいると丁度抜け出しづらい時間なんです。。。
ねんねに向けてバタバタな時間で。この時間に連れて出るわけにはいかないし…
運よく寝てくれたら参加します!
301: 入居済みさん 
[2008-01-16 08:44:00]
>298さん

私は前回子連れで参加しました。
今回も子連れの予定です。
302: マンション住民さん 
[2008-01-16 09:11:00]
前回参加した者です。
お子様連れでも参加して欲しいと心から思っています。
パーティルームも広いですし、うるさくしても全然構わないと思っています。

まずは関心を持つ所からはじめませんか?
意見を必ず言わなければいけないということでもありません。

自分達の資産の価値を上げ、子供たちに残してあげたいという気持ちが大切
なのだと最近思い始めております。
それにはみなさんの協力が必要です。よろしくお願いします。
303: マンション住民さん 
[2008-01-16 09:31:00]
17日私も参加したいです。意見などはうまく言えないですが・・。黙ってお話を伺うだけでも参加してよろしいでしょうか?また、前回の話し合いの時間に間に合わず、入れなっかたという書き込みがありましたが、もし子供が寝付かなかったりして時間に間に合わなっかたりしても途中の入室は可能でしょうか?男女問わず参加でよろしいのですか?
質問攻めになってしまって申し訳ありません。
304: マンション住民さん 
[2008-01-16 11:21:00]
前回出席した者です。

遅れて参加した方も数名いましたよ。
305: マンション住民さん 
[2008-01-16 11:22:00]
303さんへ ←302です

17日私も参加したいです。意見などはうまく言えないですが・・。

>是非!お願いします!

黙ってお話を伺うだけでも参加してよろしいでしょうか?

>全然、問題ありません。大歓迎です!自分達のお金がどう使われているのかという事に
まずは関心を持って頂きたいのです!

また、前回の話し合いの時間に間に合わず、入れなっかたという書き込みがありましたが、
もし子供が寝付かなかったりして時間に間に合わなっかたりしても途中の入室は可能でし
ょうか?

>可能ですよ。途中に入って来ても、抜けても大丈夫にできればなと思います。
制約をつけたり、ハードルを高くするつもりは全くありませんので。
特に部屋番号や名前を名乗る必要もないのかなとも思っております。

男女問わず参加でよろしいのですか?

>前回はむしろ女性の方が多かった?ような気がします。
私も知らない事をたくさん知る事が出来て、積極的に参加しようと思いました。

色々な経験をお持ちの方も、たくさん参加してもらえれば助かります。
306: 住民さんA 
[2008-01-16 12:17:00]
理事会以外のことをカキコするのは自由だとは思いますよ。ですが、291さんもいきなり「出て行かなければならない」なんて、反応しすぎの感はありますよね。
顔も名前も分からない状況(この掲示板の中)で何を言っても無駄だと思った一部の人たちが、今おもてに出て行動を起こしていますよね?あなたもおもてに出て、住民限定(住民にIDを発行するとか)のマンションのHP・掲示板の作成を推進するよう動いたりしてみてはいかがですか?言葉を選んでなんて言わなくたって、誰が発言しているか明確であれば、スレする人はみんな言葉を選ぶと思いますよ。
307: 匿名 
[2008-01-16 13:58:00]
今回質問して下さった方の勇気ある行動本当にありがとうございます。

私も他人事にしないで話し合いなどできるだけ参加したいと思ってます。

今の世の中、年金横領など疑心暗鬼になる事件ばかりです・・・・
実際のところ世の中では横領された後で泣きを見ているわけです・・・・

ここの理事会ではそんなことは無い、オープンで理事の方たちも頑張っていて組合員である住人もマンションのことに関心を持っているという風になっていけばいいなと思います。
600世帯以上もあるので皆が皆関心を持つわけ無いだろうと非難されると思うし、理事会の仕事したこと無いくせに、しないものは理事会に何も言うな、お前がやれと言われそうですが・・・
きれい事だと言われると思いますが・・・縁あって同じマンションに住んでいるのですから1人でも関心を持って理事でなくてもマンションを良いふうに変えていければいいなと思ってます。

今回の理事会のことでの書き込みは直接しにくくても、換気など他について見に来た人でも自分のマンションでこんなことが起こってると少しでも知ってもらえたらと思います。
きれいごと、事なかれ主義なことばかり書いていてすいません・・・

私が危惧したのは・・・・ここからは私の勝手な想像ですが20日の理事会でやっぱり証拠がないだろうと質問者の方の行動が何も報告されることなく闇に葬り去られたら・・・

私の浅はかな考えではお金の使い道などの帳簿の開示で不正に使われていないと組合員を安心させることができるのにその帳簿的なものを見せればいいのに理事会では何故すんなり見せないのか???

そこに証拠になってしまうものがあるのか??なんて考えてしまいます。

喧嘩するのでなく・・・何事もオープンにいいマンションを作っていきたいと思う人が1人でも増えたらと思います。またこれもきれいごとで批判されますでしょうが。
308: マンション住民さん 
[2008-01-16 22:21:00]
先日結露について書いた者です。
不快に思った方がいたようで、申し訳ありませんでした。
しかし、皆の大切なお金の使い道と同様、日々の生活のことも急は要しませんが
私には大事なことでした。
でも、それだけ今回の件を真剣に捉えられてのことと思います。

私も、関心がないわけではもちろんありません。
307さんのおっしゃる通り、縁あって同じマンションに住んでいる皆さんと
一緒に住みよい暮らしを作って行くため、まずは自分の意識改革から始めます。
309: マンション住民さん 
[2008-01-16 22:30:00]
理事長からの回答が掲示されてから、
本日までこちらのサイトをのぞくことができなかったため、
前回のパーティルームでの話し合いに参加できず、すみませんでした。
回答書を見た時点でも、書き方(言い方?)に少し感情が高ぶってしまいましたが、
20日のことにおいても、理事長が「話し合いをするつもりはない」という姿勢だ
ということで、大変憤りを感じています。
20日は、主人と共に出席させていただきます。冷静にならなくてはなりませんね。
310: マンション住民さん 
[2008-01-16 22:38:00]
308さん、謝ることじゃないですよ!わかりますよ。ここはマンションの住民の掲示板です。
それを『急を要さない雑談』と言われては悲しくなりますよね。
気にしないでいろんな事を話してもいいんじゃないですかね!
それが理事会などに興味がない事にはなりませんよ!!
311: マンション住民さん 
[2008-01-17 00:09:00]
285さん
ご推測の通り、建具(ドア)の木の伸縮によるものでしょう。
見ていないので何とも言えませんが、原因と対処方法(施工者が行いますが)は
①丁番(吊元の枠とドアをつなぐ3個の金物)の歪み、緩み → 丁番交換、丁番固定ビス締付
②枠の反り → 取り合い壁の直しが必要で、枠を直すのは大変。建具(ドア)の交換or加工
と思います。
点検時期にドアの開閉に問題が無くても、枠と建具(ドア)の隙間(左上、左中、左下等)を数箇所目視して誤差を施工者に説明した方がいいと思います。
因みに、①の場合は強風でドアが急激に閉まると丁番が変形するので取扱の注意も必要です。
312: マンション住民さん 
[2008-01-17 00:41:00]
17日についてご報告です。実は、本日帳簿の閲覧をいたしました。(防災訓練関連)理事長にも初めてお会いし、色々隠れた部分で分かった事がありました。そのあたりも含めて明日お話したいなと思います。子供がいる方、意見はいいづらいけど興味がある方など、来たい、という理由があればドンドン参加してください!中傷的な発言さえなければ、後はだめな事は特にないと思います。前回参加された方にE−MAILを教えてもらいましたが、それは資料を送る為ですし、BCCにしています。もちろん任意ですし。何か必要にお願いするわけでもありません。ここの掲示板に書く事は自由だし、楽しいですが、何か変えようとするには行動が必要であり、その大きさは関係ありません。
314: マンション住民さん 
[2008-01-17 17:01:00]
理事会傍聴者は既に10人以上いるみたいです、管理人さんに聞きました。
315: マンション住民さん 
[2008-01-17 21:01:00]
約600世帯あっても、傍聴希望者ってそれくらいなんですね。未入戸を除いたとしても500世帯くらいは、どうでもよいって思ってるのでしょうか?はたまた、管理費・自治会費の使い道なんて気にならない?

以前のスレで、参加しないなら何も言わないって感じのことありましたけれど、秋のイベントに関して言えば、もうやることは決定された上で役員の募集がありましたよね?すでに何か意見を言える状態でなかったわけですが、それでも何も言えないの?クリスマスや正月の装飾に関してだって、ある日突然あらわれた。理事からすれば、何もやらないくせに文句言ってって思うかも知れませんが、私からすれば「じゃあ、いつなら言えた?」って感じです。あとからここで文句言うなってい言った理事の人、答えてくださいよ。理事会と住民との相互理解(意見交換)の為にHP立ち上げるって言ってたくせに、それもやらない。色々なもの(特に防災関連)の購入をする前に、やらなきゃいけないこといっぱいあるじゃない。この掲示板見てる理事だっているんだから、一部の住民の意見であれ少しは分かってたのに・・・

この掲示板を知らない人からすれば、郵便ポストのところの掲示板のみで判断することになるから、傍聴希望者が少なくても仕方がないのかも知れませんが・・・それとも10人もいるって事は、理事会にとっては予想外なのかしら??
316: マンション住民さん 
[2008-01-17 21:32:00]
20日の傍聴をしないからといってどうでもいいわけではないと思いますけど・・・。
実際私も参加したいですがその日は参加できません。今日のパーティールームでの話し合いも子供の具合が悪くていけませんでしたよ。
今いろいろと頑張って動いてくれている方がいて、お互いに住み良い環境にするために時間を裂いたりしているわけです。今の段階になってそんなに感情的になるのはいかがでしょうか。
317: 入居済みさん 
[2008-01-18 00:11:00]
>>315さん
まあまあ、落ち着きましょうよ。
言い分も判りますが。住民としては抱いて当然の不信感ですからね。

この掲示板を知らない人からすれば一連の質問状・回答状・20日の流れもわかりづらいのも
ひとつの要因としてあるのかもしれませんね。
流れを知っている人ならともかく。
後は、単純に日曜が休みでないサービス業関連の方、子持ちで参加できない方などあると思います。
318: マンション住民さん 
[2008-01-18 01:00:00]
質問状を書いた者です。今回8000円から始まり、ここで疑問を集約し、質問状をぶつけ、理事からの反応えお元に色々な事を調べ、理事長とも直接お話をし、解決した事、しなかった事ありました。住民との一番の問題はコミュニケーション不足です。組合の問題は執行方法、人の運営状態です。知ったからには、少しでもそれを広めようと思い色々やってますが、私の都合ですので意思はあっても参加できない方もいるでしょう。全部ひっくるめて、まずはコミュニケーションだけでもうまく回るようにしたいです。ここでの意見はみんな本気だと思うので、その本気を「気」だけでなく、形にしましょう。無いなら、作るです。国はなかなか変えられないけど、マンションならけっこういけると思いますよ。楽観視だったらすみません。。
319: マンション住民さん 
[2008-01-18 10:05:00]
こんにちは。
はじめましてなんですけど。
書き込みさせていただきます。

と、いうのも、とても気になることを目にしてしまったので。

実は私、マンション前のサンクスでバイトしてるのですが。

他のパートの方が

「管理組合の方がよく来て領収書を管理組合宛で書いて欲しいといわれるのだけど。そんなのしょっちゅう集まりあるの?しかも買ってる物って肉まんとかデザートと自分の食べるものみたいなんだけど」

と教えてくれました。

そして領収書の控えを見せてもらったら。
そこには
あきらかに2〜4人分程度のジュースや肉まんなど。
週2回程度来ていて、年末なんて2日に1回ペース。
そんなに集まってるんですかね?

これってどう思いますか?

もし集まってたとしても、肉まん代等を私たちの管理費からだすのって変じゃないですか?

月1ぐらいの大きな集まりにジュースをみんなで飲んだとかなら納得行くんです。
でも、そうなると買う量って2Lのペットボトル何本かとコップとかですよね?

私が見た物(12月から昨日までの分)にはそういうものがないんです。


みなさんはどう思いますか?
そして、いったいどうしたらいいのでしょう?

どうしたらいいのかわからなくて、皆さん意見ください。
お願いします。
320: マンション住民さん 
[2008-01-18 10:47:00]
サンクスでの領収書はおかしいですね。そんなに頻繁には集まりだってないと思います。
領収書をきったのでしたら、管理組合に提出しているハズなので見せてもらいましょう。
もしないようなら、管理費収支で合わない部分が出てくると思いますので。
321: 匿名さん 
[2008-01-18 13:05:00]
管理組合の仕事をしている場合、その時間のおやつや食事は経費で落ちるって事かな。
おもしろいですね。
322: 入居済み住民さん 
[2008-01-18 17:58:00]
・・・にわかには信じられない話です;
控えのお話が本当なら、
何のために領収書を管理組合宛で書いてもらわねばいけなかったのか、
実際のところそれが本当に管理費から支払われているのか、
これは確認しなければいけないことですね。
まずはサンクス側に正式に確認しなければいけないかと思いますけど。
323: マンション住民さん 
[2008-01-18 18:21:00]
サンクスさんに確認ってできますかね?管理組合が自分の領収書を見せてくれってなら言えると思えますが、組合員とはいえ他人になりますから。
324: 入居済み住民 
[2008-01-18 21:04:00]
もう完全にまずいですね。「このぐらいはいいだろう」感覚で、モラルというか、まともな認識
が無いですね。ちょっといくらなんでも、今の役員、本当に大丈夫ですか?
325: マンション住民さん 
[2008-01-18 21:29:00]
宛名を見ていないのでなんとも言えないですね。宛名は管理組合でしたか?それとも管理会社ですか?管理会社でしたら、特に問題は無いと思います。
319さんは内容から誰かわかってしまいますが、間違いなく買い物をしたのは管理組合で、個人名まで特定できますか?
本当に私的流用していると言う事になれば業務上横領にあたります。この場合刑事訴訟になりますので、これまでの理事会の話どころではなく、場合によっては警察を介することになります。相手のある事ですので、よく考えて書き込みするべきだと思います。
326: マンション住民さん 
[2008-01-19 00:31:00]
319さん
そんな話ビックリですね!!!

管理組合の方なんですかね?もしかしたら管理人とか管理会社のまちがいでは?
すごく気になる情報なのでもう一度確認してみて下さい。
327: 319です 
[2008-01-19 01:12:00]
宛名は「クレストシティタワーズ浦安管理組合」です。
管理会社ではありません。

領収証とレシートのコピーはサンクスから頂きました。

レシートが貼っていない分は日付と金額を書き写させていただきました。


レシートを再度確認したところ、前回の書き込みに間違いがありました。
2Lのジュースを買っている時もありました。
たぶん、「火の用心」の見回りの日です。

それは許容範囲内だと私は思います。

一番気になったのが、「かじりパイ」←おしりかじり虫のお菓子です。
「かっぱえびせんミニ」「アンパンマングミ」「ペロペロチョコ」「ジューC」
「おでんの大根とこんにゃく」の日です。

全部1つずつ買っていて
これが何か集まりで必要だったようには思えません。

そして私のことですが、内容から誰だかわかるのも承知で言っているので大丈夫です。
それよりも知っていて黙ってるほうが嫌だったので、しょうがないです。

325さんの買った人の特定ですが。
領収証が提出されていれば誰がしたかはわかるんじゃないですか?

この掲示板を見て破棄とかしてなければ・・・

とりあえず、領収証を組合の名前で切っている人がいるのは確かなので。
わかっていることを私は言ってるまでです。

よく考えてといいますが、どうしたらいいかわからなかったから書いたんです。

ちょうど、このページで20日に理事会の傍聴が出来ると知ったので。
とりあえず、持って行くつもりです。
私的流用かはその時みんなで考えればいいんじゃないですかね?
328: マンション住民さん 
[2008-01-19 01:45:00]
327さん
信じられない!!!
でも証拠を持って20日の傍聴に参加していただきたいです。
話せる場を作ってどうなっているか確認しましょうよ
うまく話せないかも・・・と思うかもしれませんが、住民のみんなが必ず協力してくれるので大事な事なのでハッキリさせましょう。
329: 入居済み住民さん 
[2008-01-19 05:02:00]
こんなに大きな話が
20日にいきなり
で、大丈夫なんでしょうか;
前もって打ち合わせされたほうが…
慎重に冷静に動かなければいけないような気がします。

>何のために領収書を管理組合宛で書いてもらわねばいけなかったのか、
>実際のところそれが本当に管理費から支払われているのか、
ですよね。。
330: マンション住民さん 
[2008-01-19 05:55:00]
325です。327さん、お話しよくわかりました。レシートのコピーもあるんですか…。
最初の書き込みの内容ですと、日常的に行われているように書かれていましたが、どうなんでしょう?
個人を特定できますかと書いたのは、理事会のなにかの経費としてならそれほど問題ではないのですが、特定の人の利益になることが日常的に行われているのかがポイントになるからです。

相手のあることなのでよく考えてからと書いたのも、特定の個人に対する事になるので慎重にするべきだと感じたからです。理事会で買出しに行く人が、毎回決まった方なのかもしれませんしね。

ただ、疑問に思ったことをちゃんと解決していこうという姿勢はすばらしいと思います。私たちは管理組合で行われている細かい部分はわかりませんから、そうやってお互いの理解が深まっていけばいいですね。
331: マンション住民さん 
[2008-01-19 11:56:00]
火の用心で、ちょっと気になることを思い出したのですが、二日目はパーティルームに
5〜6人しかいなかったって書き込みがここにもありましたが、三日目かな?パーティールームの
ところを通ったら、パーティールームに小さな子供とお母さんたちが本当にたくさんいたのを
みて、あれ?トン汁パーティーは理事会の人たち以外の参加もよかったんだっけ?と思っていたのを思い出したのですが、参加可能でしたっけ?
もし、参加可能と公にしていなかったら、これも問題ではないですか?
自分がわかっていなかっただけで、参加可能だったら申し訳ないのですが…。
332: 入居済みさん 
[2008-01-19 12:05:00]
火の用心は、誰でも申し込めば参加可能でしたよ。
参加募集の用紙が、郵便ポストに配布されていました。
我が家は子供が0歳児なので、時間的に無理で参加できなかったのですが、エントランスにも同じ用紙が張り出されていたと思います。

防災用のウォータータンクの配布のお知らせも含めて、気がつかない方もいらっしゃるようなので、大切な用件の用紙はもう少し目立つものに工夫してもらう方がいいかもしれないですね。
333: マンション住民さん 
[2008-01-19 13:00:00]
>「かっぱえびせんミニ」「アンパンマングミ」「ペロペロチョコ」「ジューC」

むー。理事会の話し合いの場にお子さんを連れてきたので、通常の茶菓のほかにお子さんの分、ということなんでしょうか。まあそれだったら許容範囲だとは思いますが…
334: マンション住民さん 
[2008-01-19 13:24:00]
>>332
そうだったんですね。ありがとうございました。
自分がちゃんとみていなかっただけでしたね。
タンクの件も気づいていなくて、もらいにいきませんでした。
335: 入居済み住民 
[2008-01-19 13:28:00]
本当に細かいことですが、これは金額の問題ではないと思います。こんな理事会、聞いたことないです。100円や200円程度ならいいとかではないですよね。余裕もって管理を払えている方ばかりとも限りませんし、こいう事例を作ってしまうと、絶対いまずいと思います。確かに役員は大変で.気持ちの面での感謝、お礼はするべきですが、報酬や見返りのある組織ではないと思います。
336: マンション住民さん 
[2008-01-19 13:48:00]
火の用心とトン汁パーティーの関連性がわかりません。
誰でも参加して良いなら尚更、やりたい人たちが自分達でお金だしてやってほしいです。

催しやること自体は全然良いけど、管理費って一体なんの為にあるの?という気になります。本来の管理費のあり方を見直すべきだと思います。
337: 匿名 
[2008-01-19 13:51:00]
読み間違えていて管理組合=管理人??(管理会社の人)と思ってました・・・

管理組合=住民ってことでいいんですよね??
338: 入居済み住民 
[2008-01-19 14:35:00]
サンクスの方の勇気ある情報提供に本当に感謝を致します。
この件は、忘年会、新年会などでの飲食代からはじまり、ぼろぼろとなんかでてきましたね。
諸々が本当であれば、理事長を含め、10数名いる役員の皆さんって、誰一人、このような使い道に本当い疑問を持たなかったのでしょうかね?
金額の小額云々ではなく、普通に、普通に考えてわかることですよね。理事長の回答内容も、あまりに強固な姿勢で、誠意ない文面に非常にがっかりしました。
決して理不尽な確認、咎めをしているわけではないと思います。
339: マンション住民さん 
[2008-01-19 14:47:00]
明日の傍聴に参加して管理費の使い方をしっかりと聞いてくる必要が住民にはあると思います
そのままにしておけばこれから先も繰り返されてしまうかもしれませんし、この掲示板だけで色々話しても管理組合の方には全く伝わらないのでおかしいと思う方は、時間があればみんなで参加して話を聞いたら良いと思います。
340: 319です 
[2008-01-19 17:58:00]
先ほど、サンクスの方から連絡ありました。
私以外にも領収証のコピーを貰いにいかれたようですね。

私が貰ったものは6件しかなく。
あとは調べないとわからないらしいです。
でも、サンクスの上の人にまで話が言ってしまったらしく。
他の領収書の分は組合員の方が領収証を持っていき立会いじゃないといけないんじゃないかという事になってしまったみたいです。

コンビニに来ている頻度ですが
私が知っている12月半ばから昨日までの間(約一ヶ月)で10回程度のようです。(そのうちお正月の間は全然来てませんでした。)
買いに来る人はサンクスの他の方から聞いたところいつも同じ方みたいです。

理事会の前に協力していただける方々にお会いしたいのですが。
どうしたらよいでしょう?
領収証のコピーを貰いにいかれた方にも私の持っている分お見せしたいですし・・・
明日って10時からですよね?
10分前くらいにみなさんお会いできますか?
341: 入居済みさん 
[2008-01-19 18:58:00]
>319さん
私はパーティル−ムでの話し合いに参加したものです。
明日早めにパーティルームの前に行きますので、10分前にいらして下さい。
他の話し合いに参加された方のお顔も分かりますので、是非ご一緒しましょう。
342: 入居済みさん 
[2008-01-19 21:27:00]
明日は参加出来ませんが、どうあってもこれが前進の為の話し合いになることを祈ってます。
決して現在の管理組合員を誹謗・中傷するものではなく、今まで無責任だった居住者一人一人の問題として取り組めるような席になることを願います。決して白黒はっきりさせるための席ではなくて今後グレーなものがなくなるような前向きな話し合いであってほしいです。
ただし、サンクスでの領収書の件に関してはそれを黙認することは、すべて経費で計上出来る事を意味しますので、きちんと確認し事実であれば今後は是正願いたい。
これまでの事を責め合う会議にならないよう期待しております。

また、今回の件で住民の方がそれぞれ真摯に管理組合の事を考えていることがわかりました。私は正直、管理組合員は順番待ちしておりましたが、次回以降、立候補を考えています。こちらで書き込みしている方でボランティア精神ある方は一緒にやっていただけませんか?
今の真摯に考え、個人ではなく住人の事を考えれる人間が集まれればどんどん良い管理組合に成長出来ると思います。管理組合に参加したいなって思えるような組織に出来れば最高ですが。個人の利益ばかり考えていては中々難しいと思います。あくまで全体のバランスを考えて行動できる方・・・
もちろん現在の管理組合の方には感謝しています。個人的には現在の理事長も立派な方に思います。昨年の通常総会の際、理事長はどんどん立候補してほしかったんだと思います。年配(失礼かも知れませんが)で一人だけ立候補し頑張っておられるのに自分が情けなくも思います。
マンションはやっぱり夢のあるものだと思います。なんだかんだ言っても何不自由なく快適な設備で生活出来ています。ハードはそれなりに納得済みですので、後はソフト面、つまり自分たちがさらに快適にしていかないといけないと最近感じてます。みんな同じ思いであることを願います。
343: 319です 
[2008-01-19 23:36:00]
先ほど再度サンクスの方から連絡があり。
私の分のコピーも一度回収されてしまいました。

一応、組合の了承がないとダメという事に上のほうから言われたみたいで・・・
法律的にはいるのかいらないのかはわからないですが、サンクスさんも間にはさまれてしまったので、後でもめても困るということで。
ご迷惑かけてもいけないので一度返しました。


その後、コピーを請求している別の方にお会いして。
理事長に確認し、再度コピーをいただきました。
コピーはその方が持っていますので、一応10分前に行きますが。
明日私がお見せすることが出来ません。ごめんなさい。
(その方に見せてもらえると思いますが・・・)

でも、お話は出来るので10分前に待ってます。
では、明日よろしくお願いします。
344: マンション住民さん 
[2008-01-20 00:37:00]
>諸々が本当であれば、理事長を含め、10数名いる役員の皆さんって、誰一人、このような使い>道に本当い疑問を持たなかったのでしょうかね?

同感です。全員信用できない気持ちになってしまいます。
345: マンション住民さん 
[2008-01-20 21:08:00]
今日、理事会の傍聴に参加した方、おつかれさまです。
 自分は所用があり、途中で退席してしまいましたので、話の全容がわからないのですが、
最終的にみなさんが理事会、理事長に対してどうゆう感想をお持ちになられたか、お聞きしたいと思います。
 身勝手なお話ですがよろしくお願いします。
346: マンション住民さん 
[2008-01-20 22:28:00]
理事会の傍聴に参加しました。
どうもモヤモヤした気分で帰ってきました
残念ですが、今日の話し合いで何かが解決しそうな感じがあまりしなかったです
わかった事は始まったばかりの組合のため全てが手探りでうまくいかないこともあったとゆう事でした。
理事長に対しての感情は納まりましたが何かスッキリしませんでした
347: 入居済み住民さん 
[2008-01-20 23:41:00]
みなさまお疲れ様でした。
私は(課題は残るものの)全体的には色々と理解安心できたので出席してよかったです。
難しい話がわからないほうなので、コミュニティの方含め理事方々傍聴方々のきちんとした大人なご意見はとてもわかり易かったです。どちらの方も有難う御座いました。
理事長さんが今まで各理事の下30戸での話し合い(交流会?なんていってましたっけ…)をしてくれと言ってきたとおっしゃっていましたが、言うだけでなくなぜ進めて頂けなかったのかと思いましたし、それでしたら隅々まで意見も情報も行き渡るいい方法だと思いました。
理事長さん自身おっしゃっていましたが、理事会は今は理事長が議案を出→採決ばかりになってしまうということで、それでは理事長の負担やワンマン的な誤解等いろいろな面で問題も多くなってしまいます。
傍聴の方のお願いの通り、住民が疑問を解消(確認)できるシステムと意見を出し(上げ)やすいシステムを作る方向で進めてほしいです。
348: マンション住民さん 
[2008-01-21 01:28:00]
傍聴された皆様、お疲れさまでした。
ところで、例の新年会はもう行われてしまったんですかね?
349: マンション住民さん 
[2008-01-21 19:04:00]
各理事の下30戸での話し合いがなぜ出来なかったか・やってほしかったって、それは積極的に役員の方々が話しを進めなかったのと手探りで始めて理事長1人でそこまで手が回らなかったってことでしょう?そういうのはもう分かったことなので改善していく方向で動き初めているんですよね?30戸での話し合いが出来ていれば今回のような大事に発展していないわけだし。

私は、傍聴会には参加できなかったのですがサンクスの領収書の件などはどうなったのでしょう?だれかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
350: マンション住民さん 
[2008-01-21 20:18:00]
傍聴された方々、おつかれさまでした。
理事長さんのお人柄は大変よくわかり、まちがっても個人のためだけにお金を使うような方には
私には見えませんでした。347さんのおっしゃる通り、課題はあるものの、参加して良かったと思います。コミュニケーションの大切さを心から感じました。今後は役員であっても、なくてもみんなで理事会を支え、作り上げていけるようになったらより良い環境になりますよね。少々楽観的でしょうか・・・。
351: マンション住民さん 
[2008-01-21 20:29:00]
1点確認させてください。

>各理事の下30戸での話し合い

というのは、いわゆる分科会のようなものという意味でしょうか。600÷30で約20個の分科会を行うことが検討されている、ということでしょうか?
もちろん、349さんのおっしゃる通り今後の検討課題だという点では変わりませんが、検討されていたこと事態知らなかったので、お聞きしました。

また、あらかじめ検討されていた件、サンクスの領収書の件、どうなったかどなたかお教えくださるとありがたいです。もしや、この掲示板のことも取りざたされたのではと危惧しています。
352: オブザーバー 
[2008-01-21 21:31:00]
20日お疲れ様でした。目的としては、正当な主張である事、また主張している内容は理事会の問題点である事を認める事であり、一応の成功ではあると思っています。ただし、具体的な改善には至っていないため、新年会、サンクスなどの問題がグレーになっています。(購入に対しての購入方法、金額に関して問題は認めたが、改善するといっていない・購入物は理事会で決まった事の実施に関係しての購入という事であるが、それを証明するものが何もでていない等)私のつたない言動で、皆さんの意見を言える時間が短くなってしまったのは申し訳ないです。で、今後ですが、理事長の意見に賛同し、次回の理事会までに(2月2週くらい?かな?)各個人が思っている問題点、改善案をブロック理事に提出してはいかがでしょうか?第二期が出席率も本当に悪い(50切ってる)ですし、少しでも大勢の方が行う事で、改善にむけて動かざるを得なくなると思います。今までのマイナスから始まり、20日できっかけを作り、今度は火が消えないうちに燃え上がらせる事が重要です。今回の事で色々意見が出ましたが、「ルールを守るには(規約)」「ルールを守るには(仕組み)」「モラルをもつには」「透明な運営をするには」に集約されると思います。私は「今までの議案について、その後どう計画し、実行していったのかの説明をするべきでは、また今後については計画と共に予算を作成し、実行計画どおりに実施していく事で、立替などの使途不明金を無くす事ができる」「コミュニケーションの形成について」という事をブロックの理事に提案という形で出そうと思っています。もし集まって意見をまとめたほうがいいのであれば、20日の結果も含めてそれもいいですし。いかがでしょー
353: 入居済みさん 
[2008-01-21 21:35:00]
傍聴した者ですが、理事長がマンションのことをよく考えていただいているのがわかりました。
でも、新年会はどうなったのでしょうか。今年やることになれば、同じ予算で毎年やることになるのですよね。
理事は順番に回ってくるとはいうものの・・・
理事長は、役員報酬はもらっていないといっていましたが、役員報酬≒懇親会費では。
懇親会というあやふやな支出をするのであれば、はっきり金額が決まっている役員報酬を受け取ってもらったほうがいいのではないでしょうか。
354: マンション住民さん 
[2008-01-21 21:59:00]
>351さん
それは、第一期の理事会で話し合われたブロック集会のことかと・・・昨年5月の総会資料を見れば、自分のブロックがどこかということと、自分のブロックでは今だれが理事(役員)になっているかが分かると思います。
355: 匿名 
[2008-01-21 22:49:00]
>352、オブザーバーさん

ブロックの理事に提案賛成です。

でも上手く提案できるか分からないのでもう一度集まって色々教えてもらえればと思います。

よろしくお願いします。
356: シマジリアン 
[2008-01-21 23:56:00]
1/20に参加されなかった方もいらっしゃるので差し出がましいようですが簡単に思いつくまま書き連ねました。間違い、追加などありましたらご訂正ください。

■組合員側からは30名ほど。理事会側は理事長、副理事長含め12名ほど。管理会社2名が同席されました。
■最初に組合員側から30分ほど意見を述べました。
■次に理事長より意見に対する見解が述べられました。
■最後に傍聴人の発言が許され、4名ほど発言されました。

■理事会側の説明(思いつくまま)。
・コンビニの菓子代は、年末年始の飾り付けに参加した理事のお子さんに理事長判断で出したもの
・広報紙「キャッチボール」について担当理事がお忙しい事もあり2期目は発行されていない状況。
・(本来自治会設立が趣旨である管理組合自治部が自治会活動を行っていることについて)確かに自治部は自治会設立が目的だが、設立までの自治活動を代行(?)している
・自治会活動について意見がある人はぜひ自分で立候補して中心となって動いてほしい。
・理事会に上げたい議題は、ブロック毎の理事を通して上げてほしい。
・各理事にはブロック集会を開催するよう要望しているが、今のところ開催されていない。
・(情報公開のしくみづくりをという要望に対し)理事会に諮って決めていきたい。
・(土壌汚染の件がペンディングになっている件について)ペンディングではなく、近々ゴールドクレスト(?)とも打ち合わせをもつ。
・管理費の余った分を修繕積立金にまわす件は、管理費の支出が安定する3〜5年目くらいまで様子をみたい。
・管理費の余った分を修繕積立金にまわす件は、管理費の支出が安定する3〜5年目くらいまで様子をみたい。
・(回覧板に組合員が意見を記入して意見を吸い上げてはとの意見に対し)現在回覧板は回してもかなりの数が帰ってこない状況である。

※時間の都合もあり個別の問題を全て一つ一つ確認することはできませんでした。新年会については未確認です。
※夜回りの豚汁代は予算が2.5万なのであって、実際には1万程度という話も事前の理事長との話し合いでもあったようですが、事前に理事長と話し合ってわかった内容もご報告願います。
357: シマジリアン 
[2008-01-21 23:58:00]
1/20に参加されなかった方もいらっしゃるので差し出がましいようですが簡単に思いつくまま書き連ねました。間違い、追加などありましたらご訂正ください。

■組合員側からは30名ほど。理事会側は理事長、副理事長含め12名ほど。管理会社2名が同席されました。
■最初に組合員側から30分ほど意見を述べました。
■次に理事長より意見に対する見解が述べられました。
■最後に傍聴人の発言が許され、4名ほど発言されました。

■理事会側の説明(思いつくまま)。
・コンビニの菓子代は、年末年始の飾り付けに参加した理事のお子さんに理事長判断で出したもの
・広報紙「キャッチボール」について担当理事がお忙しい事もあり2期目は発行されていない状況。
・(本来自治会設立が趣旨である管理組合自治部が自治会活動を行っていることについて)確かに自治部は自治会設立が目的だが、設立までの自治活動を代行(?)している
・自治会活動について意見がある人はぜひ自分で立候補して中心となって動いてほしい。
・理事会に上げたい議題は、ブロック毎の理事を通して上げてほしい。
・各理事にはブロック集会を開催するよう要望しているが、今のところ開催されていない。
358: シマジリアン 
[2008-01-22 00:33:00]
重複失礼。上の方を正とします。
359: 319です 
[2008-01-22 10:11:00]
こんにちは。

当日10分前に行くと言い行ったのですが。
どなたと話したらよいかわからなく。
結局、お話できませんでした。
すみません。

サンクスの件心配されてる方いるようなので。
補足させていただきます。

肉まんとかお菓子とか頻繁に買っていたのは。
プールの蓋を作るという大工仕事を理事会長と知り合いの大工さん(?)と二人で行っていたからだそうです。
外での作業だったりして寒いので暖かいものを食べたと。

私は納得できましたが・・・
他の方はどうだったのかなぁ?
360: 住人 
[2008-01-22 10:47:00]
肉まんとかお菓子とか頻繁に買っていたのは。
プールの蓋を作るという大工仕事を理事会長と知り合いの大工さん(?)と二人で行っていたからだそうです。
外での作業だったりして寒いので暖かいものを食べたと。私は納得できましたが・・・
他の方はどうだったのかなぁ? 私は納得できませんでしたよ。
理事長が個人のためだけに使用していないことについてはわかりましたが、その使い方がOKであるかという話はまた別ではないかと思いました。

個人のお金でなく、皆のお金という意識を持ってもらいと思いました。

不適切な発言かもしれませんが・・・
『外での作業だったりして寒いので暖かいものを食べた。』
『コンビニの菓子代は、年末年始の飾り付けに参加した理事のお子さんに理事長判断で出したもの

どちらも理事長のやさしい心遣いからだとはおもいますけど、個人の心遣いならばご自身が支払えばよかったと思います。

公金・私金の線引きがしっかりできていれば上記にようなことは出来ないと思いました。

あくまでも私個人の意見です。
361: 住民さんA 
[2008-01-22 11:45:00]
私も360サンと同感で、その支出は理解できません。
年末年始の飾り付けに参加したお子さんのためとありますが、その時に大人の分のお茶代が出ていませんね。大人の分のニクマンやお茶を頻繁に購入するのに、その時は子供のお菓子のみというのは、いささか不可解です。そして、領収証の但し書きを”飲み物代”とまったく別のものにしているのも、理解に苦しみます。
寒かったから温かいものというのは分からなくもないですが、なぜカキピーやクンサキイカを?と思います。(お菓子購入とは別の日です)なんかとってつけたような釈明に聞こえますが・・・(言い方悪くてすみません)

発足したばかりでわからない状態だというのは、都合のよい言い訳に聞こえます。分からないことがあれば、調べればすむこと。今はインターネットでもすぐ情報が手に入るし、図書館もあるし、島尻地区にはマンションもたくさんあります。私も今回のことで、管理組合や自治会のことを色々調べました。そうすれば、みんなが不信に思うようなコンビニでの支出などを行うことはなかったのではないかと思いました。
362: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 12:41:00]
購入する内容については、心遣いにより受け取り側の好みに合わせた物になる場合もあるでしょうし気温に考慮した物になる場合も、その両方だったりもするでしょう。
それに関して納得できないとかこうでなければならないと言っていたらきりがないと思います。

サンクスでの購入物の件は枠なくその都度理事長判断で購入するから問題なのではないでしょうか?
これはいいこれはだめとガチガチに決めるのではなく、そういった出費が必要でなのであれば、枠を作ってその枠の中で自由に心遣いできるように、一月分いくらと用意すれば問題ないのでは?
(もちろん大きすぎない額、数千円程度で)
確かに外部から作業に来た人へのお礼等は必要なこともあると思います。
内部の人でも忙しい中・寒い中の作業参加者への心遣いもあってもいいという意見の方もいらっしゃると思います。
ただ、理事長のおっしゃっていた理事会は会社と同じ様なものだと考えているという部分、
理事長を社長に当てはめて社長判断のごとく自由にすべて経費で落としていくことがあるとすれば、(理事長は「500円くらいかんべんしてよ」調なことを発言していましたが)たとえ数百円でもそれは問題です。お金は住人全員のものですから、心情を汲んで納得してよとだけ言われても了承致しかねます。
他、打ち上げや忘年会等も必要なのであれば、補助枠を決めてみんなが納得の行く形でお金を使うべきです。
363: マンション住民さん 
[2008-01-22 13:06:00]
>「500円くらいかんべんしてよ」調なこと

これは、ちょっと……。
先日の集会のような場での発言としては不適切だと思います。つい出てしまったのかもしれませんが、今回、何のために皆が集まったかを理解されていなかったのでは???
「知り合いの大工さんを頼んで一緒に云々」というのも今ひとつ納得いきませんし、夜回りに予算を25000円も組んだこと、常識はずれの新年会の件等々、お金の感覚が違う方なのかしら。管理組合を自治会や子供会と混同されているのかな、とか思いました。
理事長は会社の社長ではないし、管理費は勝手に動かして良いお金ではありません。住民全員の大切なお金です。
>>362さんも書いていらっしゃるように、「枠なくその都度理事長判断で購入するから問題」なのであって、きちんと予算をたてて総会で決議してからでなければ1円たりとも勝手に使えないのではないでしょうか。これって考えが堅過ぎますか?
364: マンション住民さん 
[2008-01-22 14:16:00]
私も納得いきません。でも、終わってしまったことは仕方ありません。

たとえば、私は外回りや外部での打ち合わせで使用した経費を会社に請求する際は、申請書に「いつ、どこで、だれと、どの案件で打ち合わせした旨で」という内容を明記し、領収書を添付するのが妥当となっています。案件は、もちろん会社で正式に持ち上がっているプロジェクトでなければいけないですし、金額の差によって請求の名目(枠)が変わり、承認レベルが変わります。今後理事が代わっても踏襲していけるよう、そういったルール、枠組みが必要だと思います。

また、子供がいる理事が参加されるのはおよそ想定内ではあるものの、事情は家庭によってかなり違うものです。これは私個人のモラル感ですが、理事の仕事にあたっている際に子供に必要だと思う親は、自分で用意するべきではないでしょうか。たとえば、事情があって職場に子供をつれて来た場合、経費で子供にお菓子を与えますか? ただし、不特定多数、多く有志を集うイベントのような場合は例外です(会社の懇親会のような場合ですね)。
365: マンション住民さん 
[2008-01-22 14:20:00]
すみません、上の書き込みの者です。

>理事の仕事にあたっている際に子供に(お菓子が)必要だと思う親は、自分で用意するべきではないでしょうか。

(お菓子が)が抜けていました。
366: マンション住民さん 
[2008-01-22 17:32:00]
>購入する内容については、心遣いにより受け取り側の好みに合わせた物になる場合もあるでしょうし気温に考慮した物になる場合も、その両方だったりもするでしょう。
それに関して納得できないとかこうでなければならないと言っていたらきりがないと思います。

好み・気温に考慮・・・そのようなことを言っているのではないです。買った物の内容でなく、買った行為に対して皆さんの意見をいっているのですよ。

>確かに外部から作業に来た人へのお礼等は必要なこともあると思います。

なぜ必要なのですか?個人の家で依頼しているのであれば『3時にどうぞ』的な心遣いはあるのかもしれませんが、団体として依頼してるのですよ。極論かもしれませんが、市・区役所からの依頼で工事をしている作業者に『おやつ』を税金から払いますか?

>サンクスでの購入物の件は枠なくその都度理事長判断で購入するから問題なのではないでしょうか?
これはいいこれはだめとガチガチに決めるのではなく、そういった出費が必要でなのであれば、枠を作ってその枠の中で自由に心遣いできるように、一月分いくらと用意すれば問題ないのでは?
(もちろん大きすぎない額、数千円程度で)

ほんとにそうでしょうか?
367: マンション住民さん 
[2008-01-22 20:30:00]
飾り付けの手伝いに来て、お菓子を買ってもらった理事の方のご家族は、お菓子がまさか管理費から出たものと思わずに、理事長さんのご馳走と思って、受け取られたのではないでしょうか?
そう願いたいです・・・
368: 入居済みさん 
[2008-01-22 20:42:00]
理事長裁量の交際費があるみたいな感じですね。
369: 住民さんE 
[2008-01-22 20:52:00]
理事長は公私の分別があるのでしょうか?

「李下に冠を正さず」
370: マンション住民さん 
[2008-01-22 21:08:00]
理事長さんも色々な方達に心配りをされていて気を使っていたことの結果じゃないですか?そりゃ色んな意見もあって賛否両論だと思いますが、この問題が持ち上がった頃からなんとなく理事長さん自身に対しての非難が強いように感じるのですが・・。

気遣いや言い方が多少悪かったりもあるとは思いますが、今更非難ばかりするのではなくその問題点をこれからどう改善していくかが問題なんじゃないですか?
積極的ではなかった役員さんも多数いるなかで理事長さんは1人で色々決めたり提案したりと動いていた訳だし。
理事長さんはマンションの事をちゃんと考えてくれていた・手探りで至らない事もあったんだと皆さん分かったはずじゃなかったんですかね?
今更終わった事を非難するエネルギーがあるならそれを改善するためのエネルギー・方向性に変えるべきでは?20日はその為の話し合い・意見・傍聴会ではなかったんですか??
371: マンション住民さん 
[2008-01-22 21:13:00]
>>370さん
時折出てくる理事長への擁護意見の方が不思議で仕方ありません。
ご自分から立候補して二期務めてくださっている立派な方だとは思いますが、なあなあですませていいことではありませんよね。
理事長ご自身に悪い事をしている自覚が全くなさそうなのが気になります。
372: マンション住民さん 
[2008-01-22 21:44:00]
>370さんは20日の理事会には出られた方ですか?
>今更終わった事を非難するエネルギーがあるならそれを改善するためのエネルギー・方向性に変えるべきでは?20日はその為の話し合い・意見・傍聴会ではなかったんですか??

という様な雰囲気ではなかったです。
時間が足りなかったのが一番の問題かと思いますが、少なくとも誰もが意見を述べる機会があったとはおもえないですね。

理事長さんに矛先が向いてしまうのは、理事長さんんがGOサインを出していることへの問題提起なので、当たり前だと思います。
20日の理事会でも、理事長さんが私たち住民と共に話し合ってという姿勢は全く感じること出来ませんでした。
>371さんが書き込んでいるように、理事長ご自身の判断に関しての反省は一切なかったですね。
373: マンション住民さん 
[2008-01-22 22:30:00]
>今更終わった事を非難するエネルギーがあるなら

新年会はもう終わった事なんでしょうか?
結局以前この掲示板に書き込まれた通りの状態で行われたんですか?
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
374: マンション住民さん 
[2008-01-22 22:38:00]
とりあえず、現在の理事会の状態はどんなもんか分かったと思います。権限の集中により、どんな運営をしようとも、采配でお金が使用出来る理事会である、という現実も。はっきり言って、今の理事のメンバーに改善を求めるのはかなり厳しいと思います。ならば、異論を唱えている中で5月までは尻たたきを行い、引導を渡し、二度とこんな事が起こらない仕組みを立ち上げるしかないと思います。そのためには声を出している人の力が必要です。強制も、制限もない、住民の意見が現れやすい環境にするために出来る範囲で行わないと変わりません。私はまずWEBページ作成をここ2週間で行います。とりあえず的で見た目はさみしいですが、機能は充分、お金も無料でできるのでそれをもって色々たちあげを行う予定です。そのあたり(2/7あたり)で意見交換、次回の理事会への提案について話し合いませんか?
375: マンション住民さん 
[2008-01-22 22:39:00]
366さん
>買った行為に対して皆さんの意見をいっているのですよ。

それはあなたの意見であって皆の意見ではありません。
376: マンション住民さん 
[2008-01-22 23:32:00]
>>374さんはオブザーバーさんでしょうか?
先日の会合の前に理事長と話し合いをされたそうですが、その内容はご報告いただけないのですか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
377: 住民さんA 
[2008-01-22 23:53:00]
>373さん

一人8000円と言う、普通では考えられない位豪華な新年会については、20日の理事会では話題にでませんでした。
もちろん理事長さんから、見合わせる等の発言もありませんでしたので、行われたものと推測します。
いつも欠席または委任状しか出していないのに、新年会だけ出席してる理事さんなんていない事確認したいですね!!!
378: マンション住民さん 
[2008-01-23 00:42:00]
サンクスの支出の件、
個人的には、長たるもの多少の包容力がなくては的に考えているのだろうと思いました。
それならば自分のお金でと考えるところですが(ほか一般的に社員の立場で考えると>使用した経費を会社に請求する際は〜…
と、ルールに乗っ取って請求するものと考えますが)社長的な考え方は大分違いがあります。
また、社員の中では社長がポケットマネーで出したと言うことになっていても、皆は知らないけれど実は経費で落ちているということはよくあることです。
理事長さんの実際のお仕事は知りませんが、372さんが>20日の理事会でも、理事長さんが私たち住民と共に話し合ってという姿勢は全く感じること出来ませんでした。>371さんが書き込んでいるように、理事長ご自身の判断に関しての反省は一切なかったですね。
とおっしゃられる通り、社長によくいる(ああいった状況下でも)自分の意見(道)を述べるタイプの方だなと思いました。
今回の事も、長として大きな視野で(←おそらく)マンションのあらゆることを考えている理事長にとっては、自身の判断の反省には行き着かない小さい事のように感じていらっしゃるかもしれません。
社長要素満載の方との感覚の相違でしょうから、これから(立候補なりブロック会議なり)みんなで意見・調整・改善していきましょう。
>そういった出費が必要でなのであれば、枠を作って
とあるように必要なら作ればいいし必要でないなら作らなければ(一切を禁止としても)よいのです。これからみんなで決めていけばいいのではないでしょうか?

371さん>時折出てくる理事長への擁護意見の方が不思議で仕方ありません
とのことですが、私は370さんの>積極的ではなかった役員さんも多数いるなかで理事長さんは1人で色々決めたり提案したりと動いていた訳だし。理事長さんはマンションの事をちゃんと考えてくれていた・手探りで至らない事もあったんだと〜…
という意見に同感です。
マンションのありとあらゆる多くのことを何とか前に進めていこう、マンションの資産価値を何とか上げて(下げないで?)いこうという姿勢と努力は、0からの出発には必要な力だったと思います。
しかしながら>権限の集中により、どんな運営をしようとも、采配でお金が使用出来る理事会である、という現実
は、やはり大きな問題です。改善されるべき点はみんなで改善していきたいです。

>はっきり言って、今の理事のメンバーに改善を求めるのはかなり厳しいと
双方の意見を調整していくのは無理なのでしょうか?はじめの一歩としてブロック会議等は双方意見の合うところのような気がしますが…
379: マンション住民さん 
[2008-01-23 00:57:00]
傍聴した者の一人ですが、私は理事長を支持します。

どの問題に関しても個人的にお金を使ったことはなく、
マンションをより良くしていこうとする中での必要な支出であったと思います。

豚汁も2万5千円の予算が組まれていましたが、
結果1万円程度だったと聞いています。

懇親会も目的は飲み食いではなく、今まで参加率の低い理事とも
コミュニケーションを取ろうとしての事だったのではないでしょうか?
今までの理事会参加率を見ても、「自腹で参加」では理事会同様の参加人数となってしまうので、
「8千円」「家族同伴」をフックにして参加してもらおうとしたのではないかと感じます。
火の用心の豚汁も参加率を上げる為のフックだったと思いますし。
「火の用心でマンション1周」
「火の用心でマンション1周+温かい豚汁付き」
皆さんはどちらに魅力を感じますか?

参加率の低い理事会を牽引する理事長。
「もっと参加率を上げる」
「もっと理事一人一人が機能するようにコミュニケーションを図る」
それを実現する為に考え出した施策と私は思います。

豚汁、懇親会以前に理事会が抱えている問題も理解しないといけないと感じました。
380: マンション住民さん 
[2008-01-23 01:06:00]
みなさんとても真剣に取り組んでいらっしゃって、大変ご苦労様です。
みなさんの内容を読んで、気になったことがいくつかありました。
まず、理事会までの駆け引きについてです。客観的に見て、理事長のほうが数枚上手の印象を受けました。おそらくコミュニティと相談もしたんでしょうが、相手の感情を揺さぶって、最終的に話をすりかえているようですね。
挑発し、自分のテーブルに座らせる(回答書などで強い姿勢を示し、理事会で話の機会を与えた事)〜 理解を促し(事前の質問者との会談、会議中の言動)〜 別件へ(30戸の話し合い)。これでは話し合いにはならないですね。

他には、知り合いの大工に頼んだ作業の件、これでは合見積もりをとるどころか、完全に斡旋になってしまいます。たぶん安くするために知り合いに頼んで、ご自分も一緒に作業されたのだと想像はできますが、公的な依頼の場合はタブーです。(126万備蓄庫の工事業者は?)

土壌の件、去年の総会から今まで何をしていたのでしょう?鴻池の2年間の保証期間は過ぎても、建物ではないから平気なんでしょうか?
理事会、自治会、双方を兼任している件、管理組合で選定しなければ、立候補を促すのでは解決するはずありません。その結果が今回のような事に発展してしまったのではないでしょうか?

問題になった収支報告の件、防災関連、新年会、その他すべて不明。

上記が客観的に見た印象です。勘繰られる事など、誰も嫌だとは思いますが、なぜここまで理事長は頑ななんでしょう?同じ住民の意見を尊重したほうが、今後の生活も楽な気がするんですが、世代的なギャップなのかもしれませんね。これからは私にも何が出来るのかと、考えなくてはいけないと感じました。
381: マンション住民さん 
[2008-01-23 01:12:00]
>>379さん
>今まで参加率の低い理事とも
>コミュニケーションを取ろうとしての事だったのではないでしょうか?

これが管理組合の理事長ではなく、自治会の会長だったら良いアイデアだったのかもしれませんね。
しかし、管理費はそういうお金ではない気がします。
理事あるいは住民相互のコミュニケーションを計る事よりももっと先に考えていただきたい課題もあったわけですし。
どんな考えがあったとしても、管理費を闇雲に使われてしまうのは困ります。

今後は、どんな方が理事長になっても、「以前別の所で理事長をやっていたからその時のやり方で大盤振る舞い」とか「全く経験がないのでわからなくてうっかり」といったことが出来るだけ防げるよう、常識的に管理費を活用できるシステムの構築が必要でしょうね。
382: マンション住民さん 
[2008-01-23 03:59:00]
↑まったく同感です
システムの構築必要です
383: 住民でない人さん 
[2008-01-23 10:33:00]
皆様のご熱心な議論を興味深く拝見させていただいております。

議論が熱心なことは非常に結構なことですが、議論が白熱し深まるにつれ、
いささか気になる点も。
住民以外でも閲覧可能、(機能的に)投稿可能の場所で
おおっぴろげにマンション内の問題を話し合うのは、いかがなものかと。

これだけ熱心に熱意のある書き込みをされる方がいらっしゃるのですし
どなたかマンション独自に、住民のみが参加(閲覧、書き込み)できる
管理組合専用ホームページでも立ち上げられてみては?
管理組合の承認が必要でしょうが。
そういう声が内部(マンション住民)から出てきてもいいはずですがね。

新浦安地区には、そのようなマンション管理組合がいくつかあるようです。

参考例
www.rf.bias.ne.jp/~regius/
www.moanavilla.com/
www.lafinesse.net/
www.seagarden.jp/

より良いマンション管理や住環境つくりに頑張ってください。
384: マンション住民さん 
[2008-01-23 11:39:00]
プールのふたの話ですが、知り合いに頼んで安くして頂いたそうですが、そこは普通にお金を掛けてもらって良かったと思いました。変に節約して壊れたりしたら作り直しですよね?
業者に頼べば壊れてもある程度保障などあるだろうし、安全面でも安心できると感じました。
何をするにもお金がかかる事ですし住民に回覧板などでアンケートを取るなどして意見を求めたら何かいい案が出たかもしれません。理事会出席している少ない役員の方だけで決定してしまうのは問題あると思います。話を聞く姿勢があまり無く意見を通したくて仕方ないって感じでした。
話を聞いていて最終的に、ごまかされた?みんなが集まった事の発端8000円の話しは?
はっきり聞けませんでしたね。
385: マンション住民さん 
[2008-01-23 14:15:00]
>>384さんがお書きになっている通りだと思います。合い見積もりをとった上で一般の業者に発注していただきたかったです。
プールの蓋、今後もメンテナンスが必要になってくるはずですが、そのたびに今期の理事長さんを通じてお願いしなければならないような...。
386: 住民さんE 
[2008-01-23 21:24:00]
◆クレストシティ浦安をもっともっと住みよいところにしましょう!みなさん。◆

入居して間もない者ですが、ここでのご意見や組合行事の参加によって我が家が感じているクレストシティタワーズ浦安管理組合および住民皆々様のあり方について、2点書かせて頂きました。
皆様のご意見はいかがでしょうか。

①管理費、自治会費等の支出と私的支出は境界線をはっきりするべきです。
いち個人的な御礼等の支出はすべきではないと思います。PTAでも承認されたボランティア団体への御礼はした事はありますが、個人や理事会員の家族、子供への差し入れは聞いた事がありません。個人の意識、道徳心のレベルをあげて頂ければ幸いです。

②管理組合の行事に住民がもっと参加するべきです。
ここで意見を述べるよりも、もっと行事に参加して直接、理事会や管理組合の方々と話合うことが必要だと思います。あまりにも参加者の割合が少なく残念だと思いました。
387: 入居済み住民 
[2008-01-23 21:26:00]
今回の問題について、まず労い、報酬的な飲食、使い道は一切するべきではないと思います。
確かに役員は大変です。でも原点はあくまでもマンションの管理費であって、個人としての感情でいえば色々としてあげたい気持ちはよくわかりますが、やはりそいう事例は小額であっても絶対に作ってはいけないと思いますし、必ずいつか問題になります。(事前予算承認分は別です)
そこはきちんと役員会で認識して割り切るべきです。ただそれだけのことだと思います。預けているお金の性質からしても、またこれだけの世帯ですと予算、積立金額がかなり高額になりますので非常に目立たないと思いますが、世帯数の少ないマンションであれば、逆にもっと目立ち、問題になっていたかもしれません。お金の件はきちんとルール、取り決めはしておいた方がいいし、普通はこのような飲食問題の話自体もあってはいけないと思います。
理事長、役員を責める云々ではなく、お金の性質上いつか問題になると思います。
388: 入居済みさん 
[2008-01-23 22:03:00]
修繕積立計画の件気になり調べてみました。
今7000円の支払いしている方は、6年目から9800円、11年目から13300円、16年目から13300円、21年目から14000円となっていました。
計画は、一定期間(5年程度)で見直す必要があるとのことで、工事代金の相場によってはさらに上がる可能性もあります。
理事会では、こういった計画について討議されているのでしょうか。
計画では5年後修繕積立金額は上がるのですが、増加金額分がそのまま支払いの増加になるのか、管理費との内訳を見直すのかといった検討が議事録には記録ありません。

また、土壌汚染等の件ですが、途中報告をゴールドクレストに求めたといった議事録がありません。本当に確認をしたのであったら、議事録に記録すべきです。おい、やっているよなっでは、確認した証跡にはなりません。

自治会の件でも、本当に島尻自治会に入らないほうがいいでしょうか?
議事録に、メリット・デメリットを検討した記録がなく、結果だけ、独自に自治会を設立することを通知されても判断がつきません。

議案内容も管理費の執行も優先順位すべき事項があるのではと考えてしまいます。
議事録については、結果だけではなく、もっと詳細に判断経緯、確認内容を記載していただきたいです。

考え方、感じ方はそれぞれ違うとは思いますが、今までの経緯を見ていると言いたくなってしまいます。
389: オブザーバー 
[2008-01-23 22:28:00]
>376さん
話し合いの内容ですが、20日に出られたのであれば大体包括しています。なぜならそのように話を進めたからです。理事会の実態というものが分かったと思います。善意ある事は皆さんもよくわかったと思いますが、理事会としての運営にはモラルも含め疑問です。ですが、今疑問に思っている事をはっきりさせるには、20日のように1人の意見ではなく、大勢の意見が必要です。この掲示板、集まっていただいた皆さん、見ていないけど心の中で臣っている人が、ここで書いているだけでなく、ブロックの理事に質問状もしくは提案としてだしたら理事会も答えざる得ないのです。理事会に悪意があるとは思っていませんし、調整していく事はいいとおもいます。ですが、今必要なのは正しいシステム、不正が出来無い規則、透明で2WAYのコミュニケーションです。現在その全てがありません。そして今期そのままでは議題にもあがらないでしょう。前にも書きましたが、私が出来ることとして、まずコミュニケーションを形成します。駆け引きについてもありましたが、正しいやり方で、正しい運用で、きちんと報告をするならばあとは裁量でよいのでは。人を操るのは能力です。リーダーシップともとれますし。ちなみに私は誰かの指示に操られているのですか??客観的意見は中に入って言いましょう。何が正しいかは自分だけでは分かりませんよ。私自身も身にしみましたし。
390: マンション住民さん 
[2008-01-23 22:37:00]
私も388さんに同意です。

今更ですが島尻自治会へ加入しなかったこともすこし疑問に感じてます。

当初は島尻自治会に加入ということが条件とゴクレからきいていたので、独自に設立すると聞いたときは少し驚きました。
入居当初は、まだ未入居の部屋が多いという理由で島尻自治会への加入を断ったそうですが、結局はコニュニティサイドから『独自に自治会を設立したらいかがですか?』と提案があり今に至ってるようですね。
同じ島尻に住んでいてもCCTの子供たちは島尻自治会に加入していないので島尻の夏祭りにも参加できなかったと聞きました。

早期の段階で今のように関心を持っていればもう少し違っていたのではないかと反省しています。
391: マンション住民さん 
[2008-01-23 23:14:00]
>>389さん

ありがとうございます。>>376です。
しかし、大変申し訳ないのですが、お書きになっている意味がつかめません。

>20日に出られたのであれば大体包括しています

とありますが、私は出席しておりませんので、詳しくご説明いただけると助かります。
あるいは、20日に傍聴した方からでも構いませんので、「質問者と理事による会合前の話し合い」の内容をお教えいただけませんでしょうか。

>私が出来ることとして、まずコミュニケーションを形成します。駆け引きについてもありまし
>たが、正しいやり方で、正しい運用で、きちんと報告をするならばあとは裁量でよいのでは。
>人を操るのは能力です。リーダーシップともとれますし。ちなみに私は誰かの指示に操られて
>いるのですか??

このあたりになりますと、全く意味不明です。
操られるとか操るとか、>>380さんの投稿を元にお書きになっているのだと推測いたしますが、何をおっしゃろうとしているのかさっぱりわかりません。

「コミュニケーションを形成」というのは、>>374でお書きになった「私はまずWEBページ作成をここ2週間で行います」の事ですよね?
これは有志によるモノと考えて良いのでしょうか。それとも、理事会の認可を得てから開設するのでしょうか。

大変不躾かと思いますが、要点をわかりやすくお伝えください。
私のような頭の鈍い者には、理解しがたいご投稿もあったので…。
それと、こういう状況になった今、ハンドルはいつも同じものをお使いになった方がいいと思います。
以上、よろしくお願い致します。
392: マンション住民さん 
[2008-01-24 00:11:00]
勘繰られるを、操られると間違えたのか・・・?
393: マンション住民さん 
[2008-01-24 00:12:00]
380です。389さん、大変なご苦労をされて、皆さんの代弁をして頂いた事に感謝いたします。私の書き込みで気分を害されたのでしたら申し訳ありませんでした。
H,Dをオブザーバーに変更されたんですね?おっしゃっている事の意味もよく理解できませんが、これ以上この件に関わると、不快な感情をお互い持ってしまいそうですので、私は退室させていただきます。
394: マンション住民さん 
[2008-01-24 00:50:00]
20日の傍聴の後もまだ理事長・理事会のお金の使い方や考え方(少ない金額だからお菓子くらいいいだろ的な・・・お菓子無いとやらなくなりますよ!)これから先が心配でみんな集まっているのに危機感があまり感じられずスゴク不安と不満だらけでした。
今回の集まりも帰りに用紙を配って、家に帰ってからでもいいから傍聴してどう感じたか、これから先どうしてほしいかなどの意見を書くものを用意して『後で管理人に提出して下さい』みたいな事でもしてくれれば少しは住人の意見にも耳を傾けてくれるんだと思うけど全く上から目線だし気分悪かったです。
時間時間ばっかり言って、意見しずらかった 何だか思い出したらイライラしてきちゃいました。
とにかく管理費の使い方は納得いきません!!!
395: マンション住民さん 
[2008-01-24 01:38:00]
皆さん  

私は、知人からお宅のマンションは大変「住民 対 管理組合 間で、かなりエキサイトして面白い」
ね、と言われ、初めて皆さんが書き込まれているこのサイトを知りました。
内容を拝見すると確かに重要なことですが、私としては、私達のマンション内で起きている問題
(内容)が、可也詳細的に外部へ筒抜けとなっていて、凄くいやな思いで一杯です。 

因みにその外部の方も知人から面白いサイト(毎日書き込み内容を見ているとのこと)があるよ!
と、他の方から教えてもらったそうです。 
 
この様に外部(当マンション以外)の方々もこのページへのアクセスが出来る環境ですので、違った方法、又は場所での議論は出来ない物でしょうか?
396: マンション住民さん 
[2008-01-24 07:43:00]
>395
>私としては、私達のマンション内で起きている問題(内容)が、可也詳細的に外部へ筒抜けとな>っていて、凄くいやな思いで一杯です。 

筒抜けになっても恥ずかしくないマンションにしたいものです。
397: サウスタワー 
[2008-01-24 09:11:00]
>383さん・395さん等何名かのかたが、書き込まれている、住民のみがコミュニケーションとれる場所ほしいですね。

手元にある資料では、『第1期第8回理事会議事録』のその他の報告欄、昨年5月に発行されて『きゃっちぼーる』の中の広報部からのお願いの中に、ホームページ開設について触れているようです。
その後の進捗については触れている文面がないので、知ることができないのですが、私はブロックの理事さんにまず住民専用の『ホームページ』開設について、提案したいなと思っています。

マンションの問題が恥ずかしいとは思ってないのですが、後々「あの、いろいろ問題のあったクレストシティタワーズね」など言われてしまうのは、寂しいですよね。
398: 住民さんA 
[2008-01-24 09:14:00]
>私は、知人からお宅のマンションは大変「住民 対 管理組合 間で、かなりエキサイトして面白
>い」ね、と言われ、

そもそも外部の方が↑印象を抱くようなことがおきた原因って何かと言えば、
普通の理事会だったらやらないような非常識さが発端だからじゃないですか?

管理費でくんさきいか買ったり、500円くらい勘弁してよ的な発言したり、ありえないのひと言。
399: マンション住民さん 
[2008-01-24 09:25:00]
>「住民 対 管理組合 間で、かなりエキサイトして面白い」
>ね、と言われ、初めて皆さんが書き込まれているこのサイトを知りました

実際はどちらもマンション住民なんですけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる