埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ポレスター熊谷銀座(住民版)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 熊谷市
  5. 銀座
  6. ポレスター熊谷銀座(住民版)
 

広告を掲載

TATA [更新日時] 2024-02-03 13:10:37
 削除依頼 投稿する

ポレスター熊谷銀座 ご契約者、入居者の皆様

引渡し、入居へむけてのスケジュールも公表されて、今後、契約者、入居予定者の
方々との情報交換が必要になると思いましたのでスレを立ち上げました。
周辺地区の情報や、学校、幼稚園、買い物、その他諸々の諸問題など、いろいろと
話し合える場にしていただければと思います。

物件ご検討中の方は、埼玉の検討版のほうのスレをご利用ください。
末永くよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-11-08 21:34:00

現在の物件
ポレスター熊谷銀座
ポレスター熊谷銀座
 
所在地:埼玉県熊谷市銀座3丁目14-1、14-2、25(地番)
交通:駅から徒歩10分
総戸数: 65戸

ポレスター熊谷銀座(住民版)

243: ドキコ 
[2009-04-16 10:53:00]
こんんちは
TATAさん、いつもありがとうございます。
物干し、後付でもできるんですね、露出されてしまうけど物干しは収納されているしこちらの件も検討してみます。
以前のアパートの時もそうだったのですが、風が強かったりすると晴れていても、干しづらい時がありますよね。

トイレの件、確認しました。出来ればコンセントが便座脇とかにあれば、消臭プラグをつけたかったのですが、ここでは無理っぽいですね。

廊下の電気は、トラブルではなく部屋の中のです。トイレと洋室2のところに・・ちょっと不思議に思っただけなのです。

人感センサー知りませんでした。結構長い時間で設定になってました。明るさ調整も変えてみたけど、変わらない気がします。

では、また何かありましたら宜しくおねがいします。
244: まま 
[2009-04-16 15:21:00]
ドキコさん、TATAさん、みなさんこんにちは。
みっちーさんはじめまして、宜しくお願い致します。
みなさん快適にお過ごしのようでなによりです。
トイレの消し忘れ・・私もどうにかならないかなと思っておりました。
人感センサタイプは私でも付け替えられるものなのでしょうか。。。
つけられればお値段もそんなにしないので付けたいです。
ドキコさんのご指摘のあった玄関の照明ですが、私も長いなぁと思っておりました。
時間と明るさを調整できる事知りませんでした。TATAさんありがとうございました。
先ほど調整してみましたら時間が短くなりました。良かったです。
みなさんも小さい虫でお困りのようですが、黒いほんとに小さい虫ですよね?
うちもいます。。。これから夏にかけて心配ですね。小さい虫でもTATAさんのお宅までも
飛んでいけるんですね。何か虫対策を考えたいですね。
ドキコさん、うちの網戸も少しゆるい気がします。TATAさんのお宅もそうおっしゃっていたので
きっとみなさんゆるめなのでしょうか。あまり気にはしなかったのですが
ピンと張ってほうが気持ちはいいですよね。
洗濯物の件ですが、ドキコさんは部屋干しが多いのですか?
私は夜のうちに洗濯をしてバルコニーに干してしまいますので今のところ部屋干しはしていないのですが
梅雨時はTATAさんのお宅のようにしてみようと思っております。
今日、布団を干す折りたたみ式のを買ってきました。
組み立てたら高さはバルコニーの高さまででちょうどいいのですが、意外と横幅があるので
干さないときはどこにしまっておこうかとちょっと悩んでおります。風の強い日は心配です。

みっちーさんはこれからのご入居でしょうか?
これからも末長く宜しくお願い致します。
245: TATA 
[2009-04-17 01:25:00]
ドキコさん、ままさん、皆さん、こんばんは。

私はいつも遅い時間に書き込みする時は寝ぼけて書いているので誤字、脱字やわけのわからないことを
かいてしまっているようですいません。

まず私の242の書き込みの
>玄関の人感センサは、スイッチ下の小さなフタを閉めると
は、正しくは

玄関の人感センサは、スイッチ下の小さなフタを開けると点灯時間調節用のダイヤルがあるので
10秒から30分の間で調節できますが正しい情報です。また隣の明るさ調節用つまみですが
うちも試しましたが機能していないようです。ここの電球を蛍光管などの省エネ電球に替える場合は
この調光機能が逆に邪魔になりますので無くてよかったとも言えます。

またフタの下に左右にスライドするカバーがあると思いますが、これは玄関の人感センサのカバーでして
ホール、廊下を歩いてトイレや玄関脇の洋室で出入りする際に、人の動きを拾って誤動作しないように
するための仕切り板で、通常は半分ほど閉めておくのが普通という説明を電気工事の監督さんから
内覧時に受けました。

ドキコさん、
廊下の照明スイッチの件、実はうちはここも天井に埋め込んだ人感センサで駆動しているので
トイレ側にも洋室2側にもどこにも照明スイッチがないのでどのようになっているのかわかりません。
的はずれな回答ですいませんでした。

天井吊の露出型物干しですが、物自体は電動式でも楽天などで3万円そこそこで購入できますが
取り付けは電気工事も伴いますし、専用の電源がないので工夫も必要です。
もし実施されるなら施工は業者にまかせるほうが無難ですが、電源のための電線は現在の照明器具から分岐
させるやり方もありますので、実際に具体化したときはメール等でご相談ください。
使い勝手はうちへ見に来ていただいてもかまいませんのでご遠慮なくメールください。

うちはキッチン西側のバルコニーへのガラスドアにOP会社に依頼してロールスクリーンの取り付けが
完了しました。2級遮光で洗える生地でドアを開けて網戸の状態でもスクリーンが風でバタつかないように
左右にガイドロープ付きのものを選定して頼みました。価格は本体+取付工事で44000円ほどでした。
メーカーはトーソーという会社のもので以下の商品です。
http://www.toso.co.jp/products/rollscreen/seihin/mytstey_02.html
オーダーする際に生地サンプルを何枚も送ってもらいその中から選びました。採寸などは必要ありません。
使った感じは、操作がしやすく中間位置でも好きな位置まで下げられて便利です。
夜間のプライバシーも気にならなくなりました。キッチンへの西日対策も遮光が効きそうです。

ままさん、
トイレの照明の人感センサ化ですが工事は単純なんですけど、残念ながら有資格者がやらないと
違法ということになっています。私が紹介したページでも工事費が5000円程度と安かったですから
巷の電気屋さんに頼んで物選びから取り付けまでやってもらっても1万5000円~2万円以内くらいで
できそうですね。
さきほどうちのトイレのダウンライト照明器具をはずしてみたら照明器具の高さが約80mm
天井取付け穴はφ125(直径12.5cm)でした。
おそらくトイレの照明は全タイプ共通でしょうから物を発注するときはこのデータをもとにしてください。

虫ですがそうです、小さい黒い虫です。
対策ですが、何か虫自身が苦手とする匂いを発する植物などを置いて対応しようと考えています。
何か妙案がありましたらご紹介いただけると幸いです。
246: まま 
[2009-04-19 00:19:00]
TATAさん、みなさんこんばんは。
人感センサの件ありがとうございました。
近いうちに電気屋さんへ出向いてみようとおもいます。
TATAさんのお宅は浴室のにおいって気になりませんか?
私のうちは引っ越しをして一カ月ですが最近天気が崩れていたせいも
あるのでしょうか・・・半乾きの様なにおいがしていました。
24時間換気は日中は切ってしまっていたので今はつけています。
そんな事もありまして業者さんに浴室と洗面所のコーティングを
お願いしてみました。水回りは常にキレイに清潔にしておかないと
健康にも良くないですよね。
梅雨時が心配ですので性能の良い除湿機を購入しようか考え中です。
247: TATA 
[2009-04-19 01:03:00]
ままさん、皆さん、こんばんは。

浴室の匂い、うちは今のところ大丈夫です。
使用法を紹介しますと入浴後、ある程度手の届くところは水分をふき取って、その後換気扇のスイッチを
「換気」ボタンを押して強制換気モードにして使っています。強制換気時間設定は4時間ほどで
その後は24時間換気の「標準」もしくは「弱」モードに自動で戻ります。

浴槽のお湯を排水しない場合は必ずフタをしておきます。
ときどきでいいんですが、浴室換気扇の「暖房」もしくは「乾燥」を使って浴室内の温度を上げて
見えないところの水分を蒸発させるといいかもしれません。
3月下旬~4月上旬の寒い日のころは毎日浴室暖房を使っていました。
これを使うとガス代もかかりますので、様子を見ながら試してみてください。

ちなみにカラリ床の効果は出ていますか?うちは入浴後30分もしないで床はカラカラになるので
けっこう効果がでていると思っています。
248: まま 
[2009-04-19 20:59:00]
TATAさん、みなさんこんばんは。
ありがとうございます。私も手の届く範囲はタオルで拭いています。
24時間換気は夜だけつけていましたので今は日中もつけています。
窓が無いので換気システムは必要ですよね。
床はうちも30分もしないうちにカラカラになっています。
カラリ床はすごいですよね。
249: yutti 
[2009-04-20 00:05:00]
みなさん、こんばんは。

うちもお風呂に入ったあとは、壁の水滴をだいたい拭き取ってから、換気しています。
今のところこれで、臭いは出ていないですね。(もちろん蓋はしています)

今日、うちにもようやくエアコンが2台つきました。うちは日立の白くまくんを家電量販店で購入
したのですが、今日取り付けに来てくれた業者さんがとても良心的な方で良かったです。全部の
部屋につけるのはお金のかかることなので、少しずつやっていきたいです。

ところで、昨日、ホームセンターに行って、プランター・土・肥料とピーマン・トマトの苗を購入
してきました。いわゆるベランダ菜園を始めてみようと思っています。うまくいくといいのですが。
(ちなみに、やるのは私ではなく妻です)
250: TATA 
[2009-04-20 21:41:00]
ままさん、yuttiさん、皆さん、こんばんは。

今日、引越しの養生が外れましたね。当分入居予定がないということでしょうか?
何もないエントランスが以外に殺風景で広く感じました。
マリモから住まいのお手入れに関する本が届きました。かなり広範囲に丁寧な解説が書いてあって
親切だと思いました。(以前のMSはなかったので)
先週末の状況では残4戸となっていましたね。完売まであと少しというところですが
管理組合立ち上げまでに完売になってほしいところです。

ままさん、
ご使用法はほぼ同じでしたね。水周りコーティングもどんな仕上がりになるのか気になります。
もしよろしければ施工後の様子を教えていただけると助かります。参考にさせていただきます。

浴室で唯一気になっていたのは、浴槽の一番手前側の左右の壁との隙間だけが隙間があるように見えますね。
ここの部分から浴槽下部にお湯が浸水しているとすると後にカビの原因になるのですが
この浴槽のフロントパネルを掃除などで外された方はいらっしゃいますか?
施工会社の説明では取り外すと取り付けが難しくてメーカーに依頼したとのことですので
今ひとつ外してみる気になれません。

yuttiさん、
エアコン、親切な業者で無事取り付けできてよかったですね。
ベランダ菜園はうちも妻がやりたいと言ってます。うちもプチトマトとパセリ、ハーブなどを考えてるようです。
ただ風が強いのでうまく育つかどうか。これからも奥様にいろいろとご教授いただければと思います。
251: ドキコ 
[2009-04-22 23:18:00]
こんばんは
あっという間に1ヶ月がたちましたね。
うちも、やっと祝い片付けって感じです、といってもLDの段ボールがなくなり(移動された)ました。しかし、まだ別の部屋に10個弱残っています。片付くものは着々と?とは言えませんが片付きましたが、ガラクタというような、物の行き場に困り最後の箱が残っています。しかも、収納はすでにいっぱいです。はぁ~~ぁ。

換気の件ですが、うちはお風呂の臭いは平気ですが水滴の跡が・・・って感じです。蓋はあまりしなく、頑張って2・3日に1度は拭くようにしています。結構、下のほうの壁ががさついてます。
換気も、多分常についていると思うのですが、これって消さなければついているのですよね??
出た後も、20分~くらいですが、つけています。
24時間換気は、各部屋についているものとは違うのでしょうか?花粉の飛ぶ時期は、1ヶ月くらいでフィルターを洗った方がいいと聞きましたが、まだ、マリモのお掃除も読んでないし、取り説も使うものしか目が通せていません。
こちらでの、情報が何よりありがたいです。

そして、虫結構多くないですか?窓際に今日もたくさん死んでいました。通路にも、ちょっと大きめな蛾のようなものもいたし、暑さ以上に虫の心配がありますね。今年は、雪が降らなかったから、虫がでるらしいです(母の助言)。しかも、実家は行田の田舎なのに、実家はまだいない・・・。どういうこと?ッて感じですね。

それから、EVの真ん中あたりの油のようなしみちょっと気になりました。養生がないだけで、あんなに広く感じるとはって思いました。
最後に、管理人さんも、良い方でよかったです。常に、掃除していたり動いているような・・。
252: TATA 
[2009-04-24 06:38:00]
ドキコさん、皆さん、おはようございます。

ドキコさん、
お片づけが一段落されてよかったですね。残りのダンボールの中身、うちと同じです。使いそうで使えない、
捨てるにもちょっと気が引ける、そんなものが10箱くらいあります。うちはまだ北側の部屋がどうしょうも
ない状態ですがGW明けくらいまでに何とかしたいと思っています。

24時間換気は、各部屋のエアコン配管用穴の下についている換気用レジスターというフィルターの
ついた換気口が吸気口になります。ここからは空気を吸うだけですので、排気は浴室、トイレ、洗面所の
それぞれの換気口から行いますが浴室だけは24時間運転するような仕組みになっていて
入浴中のみ一時的に一時停止できます。

浴室ドア脇のリモコンの24時間換気モードは、標準と弱の2モードがあります。
それとは別に同じリモコンに換気という青いボタンがあり、入浴後はこのボタンで換気風量を増やして
一気に水分を排気できます。そういう意味では、換気は24時間換気の弱、標準と換気ボタンの3モードが
あると考えていいと思います。
吸気口フィルターは確かに花粉の時期はマメに洗うといいと思います。交換用フィルターもよくセールスが
きますけど、正規品もけっこう高いですよね。市販では排ガス成分なども取り除ける高性能なものもある
ようですので今度ためしてみようと思います。
24時間換気のせいかトイレや洗面所の換気口についているフィルタの汚れ方もかなり早いように感じます。
先週掃除したのにもうフィルタが白くなっていました。(うちがほこりっぽいだけかもしれませんが)

虫は多い日と少ない日があります。多い日は昼間から多くて網戸にもできないくらいです。
建物が出すさまざまな化学物質臭(塗料や接着剤など)に虫が好んで集まっているとも考えられますね。
何とか有効な手段を考えないと、これから暑くなる時期は窓が開けられなくて大変になりそうです。

管理人さんもいい人たちでよかったと思います。ただ朝も夕方も自分が出勤、帰宅時にはもういないことが
ほとんどなので、直接会ってお話する機会が少ないのが残念なところです。

エントランスからEVまで、何か敷いたほうがいいんでしょうかね?しばらくすると、多く歩いた部分だけが
汚れで変色してしまいそうな気がします。エントランスのオートロック付近も同じくです。
どちらにしても共用部ですので現段階ではどうにもしようがありませんね。
253: TATA 
[2009-04-25 21:06:00]
皆様、こんばんは。

皆様は今日からGWでしょうか?
新たなメンバーの方も増えましたので、ご希望の方で第2回目のお顔合わせ会を企画したいところですが
あいにく私が5/8まで休みなしなので予定が立たずに申し訳ありません。
5月中には一度企画したいところです。また皆様にもMLでご都合をお伺いしますので
よろしくお願いします。

それからみっちーさん、お引越しはお済でしょうか?
もしよろしければメーリングリストにもご登録ください。企画のご案内などをお送りします。
詳細は165をご参照ください。


今日は帰宅が少し早かったので、DIYでいくつか設備の変更をやってみました。

まず電球ですが、玄関、ホール、廊下、ウォークインクローゼットなどで使われている
E17サイズのミニクリプトン球に代わる蛍光管として以下のようなものを購入してつけてみました。

メーカー:パナソニック
品名:パルックボールプレミア
形式:EFD15EL/10/E17H
色:電球色
明るさ:白熱球60W相当
消費電力:10W
市場価格:1300円前後

これをつけてみたところ、玄関はもともと付いていた54Wのミニクリプトン球と比べて少々暗めですが
最初からこの明るさなら気にならないかもしれない程度です。
ウォークインクローゼットに付けたらまずまずの明るさでしたので、とりあえずここに2個付けることに
しました。洗面台の上のDLにも付けてみました。この明るさで気にならない方もいらっしゃると思いますので
消費電力が気になる場合はいいかもしれません。スイッチONから点灯までに約1秒のタイムラグがあります。

次に開き戸が閉まる音がけっこう大きかったので、深夜の開閉に少々気を使っていました。
そこでドアのクローザを調整してみました。
茶色のプラスチックのカバーを引っ張ると簡単に外れます。カバーを外すとクローザ本体の側面に
マイナスドライバーで調整できるボルトが付いています。これを少し右回りに回すとドアの閉まり方が
重くゆっくりになり、ドア枠にぶつかる瞬間の音がゴトンからカチャという小さな音になりました。
これで閉めるときに半分くらいまで自力で閉めればあとはゆっくりと自力で閉まってくれます。
お好みに応じて調整されるとよいかと思います。

その次にふすまや和室の引き戸の開閉で戸枠に何も干渉材がないところは、子供が勢いよく開けるとけっこうな
音が出ていました。そこで引き戸に、戸枠とぶつかる面の上下にシールのついたスポンジでできた
クッション材(2~3mm厚)を2cm角くらいに小さく切って貼り付けてみました。フェルトでも効果は
あると思います。効果は上々でふすまの開閉時の衝撃音が大幅に減りました。

ご参考まで。
254: ドキコ 
[2009-04-25 21:51:00]
こんばんは
本日ですが、駐車場内に衣服に靴が脱ぎ捨ててありました・・・。昨日は出かけていたため、叫び声は確認できませんでしたが、草なぎくんショックでしょうか?

それはさておき、TATAさんのおうち同様うちも、洗面所の上のフィルターが白くほこり?がたまっています。気になっていたので、今週掃除をと考えておりました。これは、はずさないとですよね??掃除機をあてただけでは駄目?かなと・・・。

第2回やりたいですね。ちなみにうちは、土日休みです。みなさんお忙しいと思うけど楽しみにしています。
今日は、久々の雨で何もできませんでしたが、こういう日も必要ですね。
255: まま 
[2009-04-26 18:13:00]
みなさんこんにちは。

ドキコさん、yuttiさんの奥さま、先日はありがとうございました。

駐車場の衣服気になりますね。。。どなたのでしょうか?早く片付け
いただきたいですね。今日もまだありました。

エレベーターの床の汚れに何か良い方法は無いですかね。
私も最近気になります。
エントランスも白い床ですのでそのうちに汚れてきてしまうのでしょうか。

TATAさん、こんにちは。
浴室のコーティングの件ですが、業者さんはフロントパネル?も外して
中までコーティングをすると話していましたが見る限り、外したら
また取り付けが大変そうに思います。
コーティングが終わってもパネルが取り付けられないのでは・・と最近心配です。
業者さんだから大丈夫かなとも思いますが、タキズミさんではないので。。。


昨日も雨でしたが最近は浴室の匂いはお陰様で気になりません。
24時間換気で浴室に洗濯物を干してみたのですが夜には乾いていました。
梅雨時にはとても便利ですよね。
256: yutti 
[2009-04-27 00:43:00]
みなさま、こんばんは。

衣服確かに気になりますね。いったいどなたなのでしょうか?
あと、エレベーター前に携帯電話が置き忘れてありますよね。
あれもどなたのものなのでしょうか?困ったものですね。

第2回楽しみにしております。うちは不定休なので出来れば
早めに予定を決めていただけると助かります。

そういえば、上下階の音ですが、みなさん、気になりますか?
うちはあまり気にならない感じなのですが、逆に下の階の方に
ご迷惑をかけているのかよくわかりません。
ドアの開け閉めとか、けっこう聞こえるものなのでしょうか?
257: さふらん 
[2009-04-29 17:58:00]
皆様 こんにちは

水道水に小さなゴミ状のものが混ざっていませんか?ポットの湯を飲んだらザラザラ
していました。蛇口からコップにとって見たら、泡ではなくて何かゴミっぽいものが
・・・。26日~27日頃にかけて特に目立ちました。25日の雨の影響かな。
今でも何かちょっと混ざっているような、いないような。

浴室・トイレの換気扇
こんなところに白い綿でも詰まっていたかな、とよく見たらホコリ。グリルをはずし、
黒い網状のフィルターを掃除しました。説明書のフィルターとは形状が違いますね。

浴槽前面の両脇の隙間ですが、ふさがっていないので確かに気になりますね。

部屋の換気レジスター
中の白いフィルターは掃除機で一応吸い取りましたがあんまり変わらない気が
します。交換用が配布されてますが時期は適当に判断するしかないかな。

観葉植物
周りに緑をということでキッチンカウンターにとても小さな小鉢を置きました。
気分が落ち着くというか雰囲気いいです。

虫など
そういえば2月か3月だったか、小さな虫が大量に渦をまいて外階段脇にいました。
網戸にもかなりいます。また、カラスやハトなどが建物のまわりを飛んでいます。
先日、その「落とし物」が階段にありました。

洗剤
どれを使ってもあまり大差ないかもしれないですが、エコとか子どもやお年寄りが
いても安心ですよとかいう文句にも魅かれて、次はこれもいいかなとか考えながら
ある程度は用途別に買ってはいます。
食器、シンク周り、レンジ周り、浴室、洗濯槽、便器内など

住戸内の遮音と窓の遮音
仕様書の説明どおりにはなっているが、予想していたよりは、戸内の部屋間や
窓外の音が入ってくる。

1階ホールのガラス上部がプライバシーガラス仕様になりました。
各住戸玄関や共用廊下は隣のMSからの視線が気になる人もいるかもしれませんが、
視線がたくさんあるという意味では、逆に防犯面からはいいかもしれません。

失礼します
258: TATA 
[2009-04-29 21:09:00]
皆様、こんばんは。

GWいかがお過ごしでしょうか。今年は天気もよいようでお出かけには絶好ですね。
朝夕の温度差が大きい時期ですのでお体にはお気をつけください。

ドキコさん、
例の衣服、私も確認しました。駐車場が北大通りから駅方面への抜け道になっているようで
先日も自転車の人が通り抜けていましたので、通りがかりの人のものだったのですかね。
換気扇のフィルターは、掃除機掛けした後で水洗いして干して使ってます。

ままさん、
浴槽コーティングの件、情報ありがとうございます。バスエプロンを外すのですね。取説には素人が
外さないようにと書いてあったので私もためらっていますが、簡単に外せるならカビ防止のメンテを
したいところです。
エレベーターの床の汚れですが、私ももう少しきれいにならないものかと思います。
なんか新築なのにすでに何年か使ったように見えてしまいますね。
エントランスの石タイルも何もしないとたぶん汚れが染み込んでしまうと思います。
管理組合ができたらすぐに検討していただいたいですね。
臭いの件は落ち着いたようでよかったですね。また何かありましたらご相談ください。

yuttiさん、
ドアなどの建具の開閉音ですが、私の部屋は気になりませんが、特に引き戸や襖に関しては引きずりや転がり音が
かなり響いていそうです。深夜和室で寝ているとたまに下のほうから聞こえることがありますが上の階に対して
ですのであまり響いて聞こえませんが、下の階へは直に床に伝わるのでそれなりに聞こえていると思います。
ドアの開閉音や足音がどのくらい響くのかわからないのですが、下の方に伺ったら音は気にならないと
おっしゃってましたのでとりあえずは安心しております。

さふらんさん、
いつもいろいろな角度からのレポート、ありがとうございます。
水の件、うちは飲み水は蛇口の浄水器を通した水しか飲まないのでわかりませんでした。
他の方でお気づきの方がいらっしゃいましたらご一報ください。
観葉植物があると部屋の雰囲気も変わって和みますね。うちはそういう和み系のアイテムは皆無で
キッチンカウンター上には小さな液晶TV(7型)を置いてます。
虫はここ数日は少なくて落ち着いてますね。カラスはうちもたまに来ます。
外部の音ですが、うちは住戸の向きとガラスのせいで逆にほとんど何も聞こえません。
たまに近所の犬が吼えているのが聞こえるのと風が強い日の風切音くらいです。
住戸内の部屋間の音はどうしてもドア下が換気用に少し切欠いてあるでそこからの漏れが大きいと思います。
洗面所での足音がけっこう響くので、これが階下にどのくらい伝わっているか気になるところです。

1階ホールのガラスは、私も先日気づきました。あとから施工したのですよね?だとしたら
どこの負担でやったのでしょうかね。
共用通路での隣接建物からのプライバシーはある程度しょうがないですね。確かに防犯面など前向きに
考えたいと思います。
259: TATA 
[2009-04-29 21:37:00]
皆様へ

ML登録された皆様には、さきほど第2回のお顔合わせ会の企画についてご案内を送付しました。
皆様のご都合を私宛にご連絡ください。

みっちーさん、

よろしければご案内をお送りしますので、まずはこの掲示板でレスをいただけますでしょうか?
260: TATA 
[2009-05-10 19:39:00]
お顔合わせ会にご参加いただいた皆様、

今日はお忙しいところご都合をあわせていただきましてありがとうございました。
皆様のおかげさまで第2回も大変楽しい時間を過ごすことができ、また貴重な情報交換をさせていただきまして
心から感謝いたします。
今回は部屋が21名のわりに少し狭かったので窮屈な感じでしたが、次回以降はもう少しスペースも
考えたいと思います。

yuttiさん、幹事の件、いろいろとご配慮いただきましてありがとうございます。機会がありましたら
可能な方々を中心にぜひこのような会を盛り上げていただければありがたく思います。

ドキコさん、ご主人のご都合に合わせることができなくて申し訳ありませんでした。
ぜひ次回はご主人とお酒でも飲みながらお話できればと思います。それから今度お子さんといっしょに
うちへいらしてください。

ポエムさん、今日は窮屈な席ですいませんでした。さきほど家内から以前同じマンションにお住まいだったと
聞かされてビックリでした。お部屋もうちの斜め下だったそうで、当時は相当に音が響いてましたから
大変ご迷惑をおかけしていました。これからも奥様、お子さん共々よろしくおねがいします。

ままさん、お忙しいところありがとうございました。お子さんは大丈夫だったでしょうか。
またカラオケなどいろんな企画などございましたらお誘いいただけるとうれしいです。

さふらんさん、さきほどはご丁寧にありがとうございました。今度防音効果がどのくらいあるか
ぜひ見にいらしてください。

ケロケロさん、今日はうちの子と仲良くしていただきありがとうございました。うちの子は
また友達が増えたと喜んでおりました。奥様にもいろいろと学校の情報を聞かせていただいて
大変参考になりましたと家内が言っておりました。

今日は大変お疲れ様でした。これからもこのような会が末永く続いていけたらと思います。
ご参加、ご協力ありがとうございました。
261: まま 
[2009-05-11 22:51:00]
みなさん、こんばんは。

お食事会とても楽しかったですね。
またみなさんのお時間が合う時には
是非ご一緒させてください。
次回もとても楽しみですね。

TATAさん、いつも幹事をして頂きありがとうございます。
お膳も豪華でお食事も会話も楽しむ事ができました。
ありがとうございました。
262: ケロケロ 
[2009-05-13 21:32:00]
皆様、こんばんは。

先日はお食事会、大変お世話になりました。
お礼のご挨拶が遅くなりまして、申し訳ございません。。。

またこのような機会があれば、ご一緒させてください。

今後ともよろしくお願い致します。
263: yutti 
[2009-05-16 00:37:00]
皆様、こんばんは。

先日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
とても楽しい一時でした。また、やりたいですね。

ところで、今日ポストにこんな紙が入っていました。
「第1期理事会役員お引き受けお願いの件」
みなさまのところはいかがですか?入っていた方いらっしゃいますか?
これってどうなんでしょう?第1期は輪番じゃあないんでしょうか?
264: TATA 
[2009-05-17 21:07:00]
yuttiさん、皆様、こんばんは。

うちは理事に関する紙は入っていませんでした。
以前マリモから聞いた話では、第1期はマリモ側で選出すると言われた記憶があります。
選出基準はよくわかりませんが、人数は5-6名程度選ばれるのではないかと思います。
2期目以降が輪番だったように思います。

yuttiさんがお引き受けされるようでしたら、管理組合の立ち上げということで
何かと大変かと思いますがよろしくお願いします。
265: ドキコ 
[2009-05-17 22:02:00]
こんばんは
yuttiさん、うちも、話をお聞きしてドキドキして本日もポストを見ましたが、入っていませんでした。
初めということで、大変かと思いますが頑張ってください。
管理組合とは何をするのか、あたしは未知の世界ですがyuttiさんから情報がいただけると思うとちょっと、安心です。

最近は、何事もなく生活が出来るようになりこちらへの相談もなくなってきましたが、また疑問が出始めたら止まらなくなりそうなので、その時は宜しくお願いします。

うちは、今までコープをアパートの友達と一緒に利用していました。子供も幼稚園に行き、買い物へ行く時間が出来たので、必要ないかとも思うけど、コープは何かと便利だったりもします。なので、また宅配を始めようかと迷っています。
しかし、留守の時の商品の配達について疑問があります。
宅配は玄関まで持ってくるにはどうしたらいいのかと・・・。

どこかの掲示板に書いてあったのですが、新聞屋さん等中に入ってこれる方には暗号を教えるのではなく、黒い鍵(キーレス部分)を渡した方がいいのではないかと。あたしも、暗号は他人にも漏れるし、キーであれば逆にどこに渡してあると管理が出来るのではないかと思いました。
しかし、お金がかかるというデメリットもありますよね。
暗号であれば、定期的に変更すればいいかとも思うし・・・。キーレスにしたとして、コピーされたら危険。
暗号を教えてある業者さんは、管理室で管理しているのですよね?

先日も、たくさんのお子さんがエントランスにいたのであたしは、びっくりしました。そうなると、セキュリティーを守るのも大変になってくるのかなと思いました。
まぁ、そのへんは説明会でも言わないようにと、話があったのでみなさんも注意はしていると思うけど住民でない人が勝手に入ってきたりするのを見た場合は、即変更して欲しいな思いました。
266: TATA 
[2009-05-19 22:09:00]
ドキコさん、皆さん、こんばんは。

最近は夜が涼しいので過ごしやすく快適ですね。虫の発生もいまのところ落ち着いています。
鳩はよく見かけますね。先日はバルコニーに撃退用の仕掛けを設置したら以降寄り付かなくなりました。

コープですが、うちも類似のパルシステムの宅配をとっています。外出する予定のある日は配達がないように
しています。メンバーの方々でも何名かコープをとっていらっしゃる方もおられると思いますので
どのように運用されているかご意見いただけるといいですね。

エントランスでのお子さんやゴミなどの問題は、最近は少し落ち着いたのでしょうか。私が帰宅する時間は
見かけなくなりましたがお隣のMSで同じ子たちがエントランスに集っていました。

残り戸数も3戸に減ったようですね。MRのお部屋はHP見た限りでは売れたような感じです。
販売員も深谷の物件と掛け持ちなのでしょうか?不在になっていました。

日曜日に天気が悪かったときに浴室乾燥を使ってGパンなどの厚手のものを乾燥させたのですが
シワや縮みがなく短時間であっさりと完璧に乾きました。これでガス代がどのくらいかかるのか
今度ガスメーターを見ながら計算してみたいと思います。電気ヒーターの乾燥機より仕上がりが
よさそうなので苦労して付けた電気乾燥機を使わなくなりそうな感じです。
267: ドキコ 
[2009-05-23 23:57:00]
こんばんは
ちょっと、単純なことなのですが教えてください。
本日24時間換気のフィルターを洗いました。その、取り付け方ですが同じようにと思ったのですが、場所によって違い悩みました。
うちの間取りでは、LD&キッチンが(大)その他の部屋が2箇所(小)ですが(見た限り4箇所?)、半分は手前(部屋側)、半分は奥(外へ)という設置になってました。固い面を手前にと予備に書いてあったのですが、手前と言うのはどちらなのでしょうか??
部屋側?と思うのですが、当初の設置状況を見ると・・・どうなのでしょうか?

説明書を見つけてみましたが、書いてありませんでした。ちなみに、初めて洗ったのですがかなりほこりで真っ黒でした。クロスも拭く出し口の周りも汚れていました。
予備のフィルターもうれしいですが、出来れば小2大1だったので、大が2個欲しかったかなと・・・。洗えば繰り返し使えるので、予備があるだけで感謝はしています。

それから、鳩は最近うちにきていますよ。なんか、へんな声が外からするなぁと、見たら1匹ですがずーといました。おみやげまで、置いていってくれました(#_#)
268: TATA 
[2009-05-24 22:06:00]
ドキコさん、皆さん、こんばんは。

フィルタですが、手前とは室内側と思います。フィルタの目の細かさを見ても外気に近いところは
荒く、大きな粒子を捕捉して、室内側に近くなるにつれて細かい粒子を捕捉するようにつくられて
いると思います。

予備フィルターは、メーカーのHPからも比較的低価格で購入できます。
http://www.e-nasta.jp/shop/item_detail?category_id=52804&item_id=2...

鳩はいろいろなところに出没してますね。あまりにもひどいようなら管理組合で本格的な駆除対策を
お願いしたいところですね。

そういえば昨日3ヶ月点検の案内がきました。皆様のお宅は修繕指摘箇所はありますか?
うちは建具、造作家具で2箇所ほど予定しています。
269: yutti 
[2009-06-02 00:37:00]
TATAさん、皆様こんばんは。
3ヶ月点検、みなさんはもう提出されましたか?
うちは、5箇所書いて今日提出しました。
内覧会でよくよくチェックしたはずなのですが・・・。
ベランダにクラックが入っていました。
こんなに早く出るものなのでしょうか?
それとも最初からだったのかな・・・?
270: TATA 
[2009-06-04 05:36:00]
yuttiさん、皆さん、こんにちは。

3ヶ月点検のチェックシートは6/2に提出しました。
ベランダのクラックは手すり側でしょうか?
どちらにしてもクラックの幅がある程度大きいと、そこから水がしみこんで内部の鉄筋を
錆びさせますので対処したほうがいいですね。
水分が少しづつ抜けてコンクリートが収縮していますのである程度はしかたないと思われます。

それよりもゼネコンの下で本物件の設備(給排水、換気、消防関係など)の施工元請負業者である
栄設備工業(久喜市)が昨日破産しました。読売の地方版に掲載されていました。
マンションの受注減や不渡りをつかまされて10億円の負債だったそうです。
時期的に本物件の完成後でしたからまだよかったですが竣工前だったら工事がストップして大変な事態でした。
ただ少なからずとも今後のメンテナンスに影響が出ると予想します。3ヶ月点検前なのでマリモやゼネコンが
どう対処してくるか経過を見守りたいところです。
ご一報まで。
271: yutti 
[2009-06-07 01:08:00]
みなさん、こんばんは。
今日、第1回目の理事会が開催され出席してきました。
私は、監事という役割になりました。
理事長については、後ほど皆様に通知されると思います。
また、第1回の総会については、来月4日の午前中を
第一候補として段取りをすることになりました。
ただ、場所が取れない場合は、日程変更とのことです。
場所については、熊谷駅ビルティアラの公共スペース
をお借りして開催予定です。
総会の10日前前後には、総会の議題や長期修繕計画の
案が各戸に配布される予定です。
272: d513 
[2009-06-07 15:06:00]
TATA様
ポレスターマンションの住み心地は如何でしょうか。
我が家も今の所快適に生活しております。
ただ心配なのは、施工業者の倒産ですね。
今近くで建築中の物件も有りますがどうなるのでしょう?
再生法適用で事業再開待の様です。
掲示板に案内が出て居ました。
273: TATA 
[2009-06-08 01:39:00]
yuttiさん、皆さん、こんばんは。

yuttiさん、理事会ご苦労様でした。また事前の情報をいただきましてありがとうございます。
土曜日は基本的に仕事なので、このような情報は大変助かります。仕事のスケジュールを
調整しておきたいと思います。
場所はティアラのスペースということでスペース的にも大きいのでしょうか?
総会ですから家族で参加しなくても1世帯1名程度のスペースですよね。
また情報が更新されましたらよろしくお願いします。
274: TATA 
[2009-06-08 03:35:00]
d513様、こんばんは。

いかがお過ごしでしょうか?

こちらの住み心地ですが、引越し以降大きな問題も無く大変快適に過ごしております。
一部のメンバーの方の中には周辺騒音などの問題もあるようですが
私の間取りは向きが大通りから離れているのとガラスのおかげで昼夜問わずかなり静かです。
住民の皆さんもマナーのいい人が多いので安心して暮らせております。

3ヶ月弱住んでみて、ある程度不満が出ると予想したところはO.Pで対策したため
ここをもっと変えておけばよかったと思う点はほとんどありません。
しいてあげるとしたら標準の壁紙の耐久性能が低いことくらいですね。
うちはLDのみ耐傷性壁紙を入れたのですが洗面所や玄関も入れておけばよかったと思うくらいです。
あと標準のキッチンカウンターや洗面器のカウンターの人工大理石は染みが付きやすいですね。
床暖房は温水式で正解でした。これさえあれば冬はエアコンなしで十分いけそうです。
和室の床暖がすごく快適なので居心地がよく、せめて広さが6帖だったらよかったのにと思います。
まだ子供が小さいのでここ数年で大きなライフスタイルの変化はありませんが
10年くらいたつといろいろと目に付くところもでてくるのでしょうかね。

施工業者の行く末は大変に気になるところです。ただ実質的な施工は地元の業者でしょうから
それほど大きな問題にはならないと思っていますが、長期修繕を考えると給水ポンプの交換などは
いずれやる時期が来ますのでそのときまで業者があるかどうかですね。
現在建設中のMSの場合は、施工業者の倒産は相当なダメージになりますね。もちろん同じ会社が
再生で引き継ぐならいいんですが、全く入れ替わるとなると私自身も仕事柄経験があるのですが
ひどい状況のところも多いです。現在は施工をゼネコンに丸投げしているデベさんが多いですが
今後は竣工後物件の修繕工事の引継ぎ能力も問われる時代になりそうですね。

また3ヶ月点検が終わりましたら報告します。
275: さふらん 
[2009-06-08 17:37:00]
こんにちは

入居してはや3ヶ月弱
管理組合の立ち上げにあたっては
yuttiさん、理事会への出席ご苦労様でした。
監事、ということでお世話になります。よろしくお願いします。

これから、3ヶ月点検を皮切りに定期点検が実施されますね。
ただ、物件によっては施工業者や設備業者の倒産もあるので、
本物件でそんな状況がある場合は、まりもからも適切な対応を
ぜひお願いしたいところです。

ここはこうしておけばよかったな、というところは結構ありますが、
先立つものも必要だし、それと今から何かするのもちょっとなあー
とも思うので、むずかしいところです。

MS向かいの旧ガストは、すぐ何かに供用するよりは
そのままの方がグループ全体的にはいいんでしょうね。
並びの楽器店解体は急ピッチで進んでいるようです。

気候的には今は快適ですが、蒸し暑い梅雨とその後の夏が
いよいよやって来るなと、ちょっと考えてしまう今日この頃です。
276: ドキコ 
[2009-06-10 11:23:00]
こんにちは
お久しぶりです。
d513さんも最近お見かけしなかったので、寂しかったですよ~~。


yuttiさん、理事会お疲れ様でした。どのようなことをやったのか気になりますが、今のところ問題もなく快適に過ごせているので安心はしています。

そして、先日からの解体工事、すごすぎます!!!音がすごい。覗いてみたら、今日明日にも終わりそうなのでよかったけど、解体以外にも処理があると思うと、あと数日でしょうか?
こんなに、すごいとは思ってませんでしたので驚きの一言です。
ガラスの割れる音・コンクリ解体、しかも8時前から・・・。
まぁ、仕方ないことですね。
小さいお子さんがいるおうちは、平気かな??

そして、その後にどうなるのかも気になる点です。駐車場まで含めると微妙な大きさの敷地かと思うのですが・・・。

では、また
277: まま 
[2009-06-10 20:33:00]
みなさん、こんばんは。

yuttiさん理事会おつかれ様でした。
日程など前もって情報をいただけてとても助かりました。

ドキコさん、隣の解体工事。。結構な音でしたね。
目には見えませんけど、きっとほこりもたくさん飛んでいるのでしょうね。
どんな建物が建つのかとても気になります。

TATAさん、ゼネコンの下の設備の施工会社が倒産とは驚きました。
景気も少しは上向きになってきたとはいえ、不動産関係はまだまだ
厳しい状況だと思いますので私たちのマリモもゼネコンさんも
この厳しい不況を乗り切って頂きたいですね。

梅雨に入りすっきりしない天気が続くかとは思いますが
みなさん体調を崩さないようにがんばりましょうね。
278: yutti 
[2009-06-16 00:32:00]
みなさん、こんばんは。
第1回総会ですが、7月8日に決定です。
当初の予定日だった7月4日は場所が取れなかった
みたいです。
平日の午後7時からなので、私も参加できるかどうか
仕事を調整しなくてはと考えております。
でも、第1回の総会は出席したほうがいいですので。
みなさまもぜひご参加ください。
279: TATA 
[2009-06-16 22:06:00]
yuttiさん、皆さん、こんばんは。

yuttiさん、理事会ご苦労様でした。
総会の日程のご案内をさっそくありがりがとうござます。
予定を調整して必ず参加したいと思います。

日曜日の集中豪雨はすごかったですね。あれだけの水が短時間でどこへ流れたのかという感じです。
近所の下水処理場がパンクしたようですね。それにして本物件界隈の水はけは
なかなか良いと思いました。

我が家は先日ガスコンロを取替しました。
最近のマイコン搭載のガスコンロは、火力を自動調整してくれて、同じお湯を沸かすにも
温度を見ながらムダなガスを使わないようにしてくれますのでガス代の節約になると思いました。

今週は3ヶ月点検の訪問の週ですね。皆様のお宅はもうお済みでしょうか?
280: yutti 
[2009-06-17 00:40:00]
皆さん、こんばんは
うちは、18日の午後に点検予定です。適切に対応していただければと思っています。
日曜日の雨、本当にすごかったですね。びっっくりしました。
立体駐車場が大丈夫か心配でしたが、思ったより水はけいいみたいですね。
281: ドキコ 
[2009-06-17 17:40:00]
こんにちは
日曜日ほんとすごかったですね。あたしは出かけていたのですが、旦那が家にいて、、、部屋(玄関)に水が・・・そしてドアが開かないといっていました。
あんな強風で嵐なんだから、ドアは開けなくていい!!と思ったりも。

けど、水はけが良かったので安心しました、通路に水溜りが出来ていたらスッテンコロリンしそうですよ。
駐車場も、地下に溜まった水はちゃんとどこかに流れているんでしょうね。
そうじゃなきゃ、不安かと・・・。ゲリラ豪雨も今年もきそうと予想ですが、熊谷はへいきかな??

そして、昨日は雷みたさに、子供が窓を開けていました。夜に、なぜか虫がいっぱいいて、(ささない蚊みたいな黄緑っぽい・・)なんでだろう、どこから入ってきているの??って思ったら、窓が全開でした。
今日は、死骸の掃除をしました。
雨の後に虫ってでますよね。

点検も昨日所長から直電いただきましたが、結局調整します~~って。
連絡遅くないですか??まぁ、暇だしいいけどさ。手紙が来た時も、間に合うのかなって思ったけど、やっぱりの結果。けど、それといって直すところなし。
282: yutti 
[2009-06-20 00:06:00]
みなさん、こんばんは。
3ヶ月点検、皆さん無事終了されましたか?
うちは、18日に無事終了しました。
指摘箇所は5箇所でしたが、全て適切に対処していただきました。
クラックも無事埋めていただきました。
土屋組さんは、基本的にはとても丁寧でいいと思っています。
283: ケロケロ 
[2009-06-20 12:44:00]
こんにちは。
ご無沙汰しています。。

総会は、7/8ですか・・・
平日19時に熊谷はきついです。。
これって、参加しないとまずいのでしょうか??

3ヶ月点検は、今日これからです。
あまり指摘箇所がないんですが。
ちっちゃいことは気にしない♪夫婦なもので・・・
あまり不具合等が目に付かない。。
284: ドキコ 
[2009-06-20 16:13:00]
うちも、点検が終了いたしました。
子供がつけた傷もだめもとで言ったら、直してくれました。
あと、問題の壁も・・・直してくれました。

ほんと、うれしくれ感謝です。

総会、平日7時だと旦那さんの参加が微妙ですよね。
285: yutti 
[2009-06-25 00:47:00]
みなさん、こんばんは。
7月8日の総会の出席はいかがでしょうか?
第1回の総会でもありますし、その時に
長期修繕計画についても討議されると思いますので
ご都合がつく方はぜひ出席お願いします。
私も何とかその日は仕事を早めに切り上げて時間に
間に合うようにするつもりです。

ところで、

ポレスター熊谷銀座 住宅情報ナビで最新の価格・販売状況をチェック
してみましたら何と残り住戸が3戸から2戸へ減っていましたよ。
1戸売れたのでしょうか?この調子で早期完売してもらいたいものです。

私事ですが、ベランダ菜園は順調です。ピーマンやミニトマトなどが
少しずつ収穫できるようになってきました。先日は収穫した茄子を
家内が料理しておいしく頂きました。けっこう楽しいものですね。
286: TATA 
[2009-06-25 19:14:00]
yuttiさん、皆さん、こんばんは。

総会ですが今のところ出席できると思います。休日が不確定な身ですので、週末の昼間よりは時間を
合わせ易いです。でも東京へ通勤なされているメンバーたちを始め、職場が遠い方々は時間を合わせるのが
大変ですね。

長期修繕計画ですが、マリモの提案する計画は甘いという意見も他で見受けられますし
かといって過剰なメンテナンスは管理費をムダに使うことにもなります。難しいところです。
私が以前住んでいたMSは管理費が今の2.5倍ほどでした。
そのおかげでいつもさまざまなメンテナンス業者が出入りしていましたし、私自身も自分のMSの修繕作業を
請け負ったことがありますが、特に水周りの作業は、作業上で養生や作業員の健康調査、大腸菌検査など
戸建の民間工事ではあまり行われないほど厳しい検査内容でした。作業コストをかけている分、間接的な手間も
多くかかっていました。このように管理に多くのコストをかければそれなりの品質も維持できますが
過剰になるような部分をどう削っっていけるか、様子をうかがわせていただたいと思います。

残り戸数ですが、私も確認しました。でも302はMRのままですよね。いつ入居されるのでしょうか?
残っているのはCとDタイプが各1部屋づつですよね。しかもDが1LDKに変更したメニュープランですから
なかなか売りづらいように思います。

我が家の家庭菜園も家内まかせですがパセリなど少しづつ大きくなってきました。ハトに荒らされないように
釣り糸で仕掛けを張ったらあまり寄り付かなくなりました。

そういえば今日、エントランスと裏出入り口のところに泥除けマットが敷かれていてデザインなどはともかく
ありがたいと思いました。あれは管理人さんが手配したものなのでしょうか?

それから3ヶ月点検ですが、皆さんのお宅は問題なく対応していただいたようでなによりです。
我が家は補修材料がそろい次第の作業となるようです。
しかし新たに気になる箇所が出てきました。
浴室のフロントカバーが浴槽との隙間が広くなってきて水がカバー内に入りそうなのと
浴槽と壁の間のパッキンがずれて隙間ができてきました。浴槽もFRPから材質を変更したので
そのデメリットでしょうか。
とにかくゼネコンとTOTOに相談してみようと思います。
287: ケロケロ 
[2009-06-27 00:18:00]
皆さん、こんばんは。

先週、日曜日に営業の方に聞いた話では、残りは1戸とのことでした。
ただ、契約済みのものも、ローン付けが終わってないので未確定とのことでしたよ。

モデルハウスの302号は既に契約済みのようで、当面は借りているようです。

早く完売するといいですね。

今日、総会の案内がポストに入っていました。
まだ、読んでいません。。。
今はかなり酔っ払っているので、後で熟読したいと思います。

総会はやはり出席できそうにありません。。。
第1回なので、なんとか出席したかったのですが・・・

後で総会の情報を共有いただけますと幸いです。
288: yutti 
[2009-06-27 00:45:00]
ケロケロさん、みなさんこんばんは。

ケロケロさん、ごめんなさい。総会は出来れば土日でやってくれるように
マリモさんにはお願いしていたのですが。皆さん平日だと厳しいですよね。
今後の総会などは出来るだけ土日に開催できるように提案していきますね。

ケロケロさんの言うとおり、今日総会の案内と議案書・長期修繕計画書(案)
がポストに入っていましたね。ちなみに理事だからといってこうした書類が
みなさんより先にもらえる訳ではありませんので。

早速ざっと長期修繕計画書を見てみましたが、修繕積立金が1年目から5年間
はずっと同じ金額で6年目からいきなり倍近くに上がっていましたね。
これってどうなんでしょう?どうせ上げなくてはならないのであれば、毎年少し
ずつ上げていった方がいいのではないかと思うのですが。
みなさんはどう思われますか?
289: ドキコ 
[2009-06-28 16:46:00]
こんにちは
あたしも、日々入居状況きになっていましたが、ココ最近2回の引越しを見かけたので完売か??と思いました。
たぶん、うちの階のDがまだ開いています。

あと少し頑張って欲しいですね。
290: TATA 
[2009-07-03 23:36:00]
皆さん、こんばんは。

ケロケロさん、
総会への参加が難しいとのことで残念です。重要と思われる内容はここで報告します。

yuttiさん、
総会にむけての準備、大変ご苦労様です。
修繕積立金のUPですが、当面5年間は低く抑えられるというのもいろんな意味があると思います・
例えば5年後には少し給料が高くなっているかもしれないとか。でも今の時代だと5年後には
子供にお金がかかるようになる世帯のほうが多いような気もします。
どちらにしてもこの計画どおりでやっっていけるのであればよいのですが、場合によっては大規模修繕前に
数十万~百万円以上の修繕一時金を臨時に徴収されるようです。以前に住んでいたMSでは毎月1万9千円の
修繕積立金を納めても、15年目の修繕前に50万ほど臨時徴収がありました。世帯数が少ないと一時金の額も
多くなるという話も聞きます。私個人としては臨時に集めるくらいなら最初からもっと多めに集めたほうが
良いようにも思います。

ドキコさん、
完売は間近のようですね。302の棟内MRが今日引越しをしていました。13Fに移ったそうです。
あと2戸(2LDK、1LDK)のようですね。
旦那さんは総会には間に合いそうですか?

あと総会資料に添付されていたマナーの注意のお願いですが、ペットや喫煙などの問題で悩んでいらっしゃる
お宅があるようですね。ペットはともかく喫煙の問題は戸境壁をバルコニーの床から天井まですべて
パネルで区切らないと難しい問題かもしれませんね。以前はそれがポレスターの標準仕様だったのですが。
291: TATA 
[2009-07-08 23:42:00]
yuttiさん、皆さん、こんばんは。

総会にご出席された方々、大変お疲れさまでした。yuttiさん、理事会のお勤めご苦労さまでした。

出席率は約半数で、委任と合わせると60戸を越える数の議決権が行使されたということで
実際の販売状況と合っていましたし、重要事項説明、議案の説明についても時間いっぱい丁寧に
やっていただけたので審議の内容は濃かったと思います。
理事のみなさんを含めてご参加の方々の多くが比較的年齢が近く感じられました。

提案された議案はすべて可決されましたが、一部に不明瞭な部分があったり、共用部の保険については
再考の余地がありそうですね。
また駐車場収入を含めた収入に関してもやや甘い試算になっているとのご指摘もありました。
修繕積立金に関しても試算に使用している修繕価格が現在の市場価格をベースに作られているようですので
10年、20年まして30年先の相場などは想像もつかないですが、少なく見ても試算どおりの価格で
修繕できる項目は少なそうです。それを予想してかマリモの担当者からも15年以降の修繕に関しては
修繕積立一時金の徴収も十分ありうるとのことでした。
この計画は5年ごとに見直されるようですのでこれからも内容をよくチェックしていきたいと思います。
個人的には排水管の洗浄が3年に一度は少ないと思います。

立体駐車場の地下部分の方は、最近のゲリラ豪雨などで計画流入雨水量を越えそうなときは
気が気でないと思われます。追加の高額な特約保険に入るのもいいですが、現在の排水能力を確認して
必要に応じてポンプ設備の増強も検討されるといいかもしれませんね。

これから1年目の組合の実績づくりにおいて理事の皆様は何かと大変と思いますが
よろしくお願いしたいと思います。
何かご協力できることがあれば遠慮なくお声掛けください。
292: さふらん 
[2009-07-12 14:27:00]
皆様こんにちは

管理組合役員と出席者の皆様、先日の総会ではお疲れ様でした。

重要事項説明会ですが、管理組合からマリモに払う事務費用は説明書
通り584273円/月です。各項目費用の算出根拠はわかりません。今後、
下がってはほしいけど、上がってはほしくないです。突出項目は
EVと機械式駐車場の点検業務です。点検業者選定はどのように
したかとか、そもそも業者数は少ないのか多いのか、というのは
あります。

管理組合設立総会議案でのMSへの保険加入ですが、機械式駐車場地下
車両への万一の浸水については、保険料の高さ、気候予測やMS全車両
の保険加入状態など、費用対効果がなんといっても大事ですかね。

駐車場収入の修繕積立金繰入ですが、もちろん繰入した方が、将来の
修繕費用になります。周辺の駐車費用や日頃見るMS入居者などからは
繰入部分は将来的にも見込めるんじゃないかなと思いますが、
どうだろう。

長期修繕計画ですが、30年経過時まで示されましたが、30年とか40年
とか、ぜひ長期計画策定はお願いしたい。実際、この通りになるはずは
ないが、世の中例えば年金のずさんな管理が起こっているので、マリモは、
長期計画提示の上で、短期毎の見直しをしっかりしていってほしい。

EVと機械式駐車場ですが、各経過年次での改装や部品交換の上、
30年経過時で本体取替と取替(用語の違いは対象の違いだけですよね)
ですが、マリモは、各製造メーカーの過去の問題発生状況を詳しく
調査した上で、状況に応じたすばやい対応をお願いしたい。

それでは

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる