埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ミオカステーロつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-09-19 04:48:47
 削除依頼 投稿する

新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。

購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。

[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園

668: マンション住民さん 
[2008-03-17 14:20:00]
まずは前進。
しかしながらたいへんなのはこれからバトンタッチされるだろう理事会の方々ではないでしょうか?
書面ですべてを網羅することは難しいので解釈をめぐって争いごとが起こりるのが世の常です。
悲観的に捉えているつもりはありませんが、通常であれば全員入れ替えになる理事会、言った言わないでもめる事も想定されるであろうし、それによりまた管理会社を変更するにも次の引き受け手がそうそういるとも思えないしで、次の理事会の力量にかかってくるものが大きい?きっと現理事の方々は次の手を打っていることでしょう。
1年ごとに理事の総取替えは管理会社の思惑優先の部分が否めないと思いますから、新旧理事が
重なる期間があってもいいかなと思っています。きっとそういうことも考えていることでしょう。
669: マンション住民さん 
[2008-03-18 20:04:00]
>>668さん、
>新旧理事が重なる期間があってもいい
このアイデアいいですね。
毎回全取っ替えというのは本当に管理会社主導な仕方ですね。好意的に考えてみても長期的に良い影響が出るとは思えないです。当初、問題が無くても年月が過ぎるにつれて心配です。

参議院みたいに半分ずつ改選、という感じなら、管理の一貫性や、管理組合全体の一体性も保たれますね。
またウチのように、ウチが理事になったらお役に立てないかも等と自信がなくても、先達のご様子から学ぶことが出来ますね。
そういう議案が出たらきっとウチでは賛成すると思いますね
670: マンション住民さん 
[2008-03-19 15:47:00]
さすがに、こういうときですし、役職は退かれてもオブザーバー的な役割はしていただけるでしょう。
どこの理事会でもそうだと思いますよ。

下の掲示板に、マンションとは関係ない展示会やら野球の試合やらのビラが貼ってあるのは見苦しいですね。
最近エレベータの中にも講演会のビラ貼ってありますし。
関係者がいるのでしょうが、理事会や管理のほうで承認されていることなのでしょうか。
そのうちどんどん、勝手に貼られるような気がして腹立たしいです。
671: マンション住民さん 
[2008-03-19 19:19:00]
>>670さん
この件はどなたか貴方に身近な理事さんのほうへお尋ねになると了承済みの掲示物か無断の掲示物か判ると思いますよ!
「掲示許可済み◯年◯月◯日」みたいなスタンプを常時使用して勝手な掲示物が無いようにお願いできるといいですね。
それに勝手なイベント案内は困りますが、防犯の分は張られていると良いよなあと思います。住民が興味を持って参加することも素晴らしいし、それに来訪者の方々にも当マンションの防犯意識に関するアピールになりますね。
672: マンション住民さん 
[2008-03-19 20:01:00]
>>668-669
バトンの受け渡しの期間を持つのは賛成ですが、それが前職の方々のご負担を増やさないと良いですね。
今の理事会の皆さまには本当に濃く熱く役割を果たしていただいて感謝でいっぱいです。
ご負担は大きかったと拝察します。こうしたことは通常では、任期が決まっていてこその全力疾走であり先々も熱くお願いできると甘えるわけにはいきません。
2ch文書をばらまく戸別訪問作戦はM社のしょうもない仕事の仕上げでしたが、それで総会が混乱させられることもありませんでした。組合員の各々も落ち着いた方々でしたが、理事長さん並びに理事会の方々の打つ手も最善でしたね。
ミオカスはどうやら良いマンションです。管理組合の一体性はマンションの価値を高める第一の要件でしょうが万全です。そして良き人材であふれていると思われます。次に選出される方々もきっとその方々なりの立派なお仕事を担われることでしょう。
順番でいくと我が家はまだ何年か先ですがその時はどんなマンションになっているかな、楽しみです。
673: マンション住民さん 
[2008-03-20 00:22:00]
次の選出法が「昨年と同じ」「住戸番号どおり」とは限らないのでは?と思っています。
(同じだったら、総会出席率下がるのでは?)
立候補であることが理想的ではあるけれど、ともかく「やってください」と言われたときのために前向きにならないといけませんね。
他人事のように思わないようにしないといけませんね。
理事会は夫婦(世帯主とかそうでないとか)関係なく出席できるということなので、大人の住民全員が今後のために準備をしていくべきです。
674: マンション住民さん 
[2008-03-27 17:23:00]
ちょっと気になることがひとつ。

管理会社が別のところに正式に決定した次の日から今日まで毎日たくさんいた清掃している人たち

の姿を一度もみかけなくなりました。

清掃時間でも変更したのかしらと思っていたのですが、廊下や手すりなどいろいろな場所があきら

かに汚くなってきました。

いつまでが契約なのでしょうか?まだ期間中でしたら契約違反な行動と思いました。


きちんと契約期間内は仕事をしてほしいと思います!!
675: マンション住民さん 
[2008-04-01 14:48:00]
そうですね。まったくみません。
あきらかに汚いですね。
676: マンション住民さん 
[2008-04-12 22:37:00]
センタービル向かいの常陽銀行さんは54.8?メートルか。
関東つくば銀行さんはやっぱり54.?メートルだそうです。

三井ビルは88メートルだそうです。

実は今日、三井ビルを見上げたところ、三井ビルの展望室の
窓の出っ張りが取り払われていまして・・びっくりしました!

なんで?

しかも、取り払えるような構造だったのか〜
いつも上ると、おもいきり窓際で、身を乗り出して
ガラスに体をあずけて眺めみてましたが、
出っ張り部分の床も窓も、取り外せるとは・・・・
ちょっと思い出して・・足ががくがくです。
677: マンション住民さん 
[2008-04-28 15:37:00]
>>676さん
 >窓の出っ張りが取り払われていまして・・びっくりしました!
びっくりしたとのことですが、元々展望スペースで出っ張っていたのは北側面で、南面は最初から、出っ張りが無かったのではないですか?
そんな気がします・・・
678: マンション住民さん 
[2008-04-29 23:27:00]
郵便受けに入っているチラシ・・・うざいです。
ゴミ箱(段ボール箱でよいか)を置いておいてその場で捨てられるようにできませんか。
コンシェルジュはあの手の投函をスルーしないで欲しいなあ。
679: マンション住民さん 
[2008-05-02 12:15:00]
魚を。。。。。
680: 住民さんA 
[2008-05-05 08:14:00]
携帯の電波状況についてお伺いしたいと思います。
うちはドコモなのですが非常に悪いです。
他の会社だとどうなのでしょうか?
こういう建物では仕方ないのでしょうか。
そもそもドコモは屋外でもつくば市内のいたるところで電波状況が不良なところがあるのですが、他社はどうなのでしょうか。
681: マンション住民さん 
[2008-05-06 20:42:00]
携帯の電波はFOMAかMOVAで違い、同じキャリアー・同じ電波でも機種によってアンテナの強弱がありますので一概には言えないでしょうね。
職場で同じauのWINなのに別機種の人は電波悪かったですよ。
部屋の方向や階数でも差が出るでしょうし他所の話はあまり参考にならないと思いますよ。

うちは南向き低層階でauのWINが問題なく入ります。
来客で確認した限り電波が悪くて困った人はいないようですね。
682: マンション住民さん 
[2008-05-07 00:09:00]
私も携帯の入りが悪く(ドコモFOMAですが)困っております。ドコモに苦情を申しいれましたら、アンテナがつくばのNTTの建物の上から下の方に向かって発信してるため、高層階は入りが悪いと言うことでした。
良くなる様に改良を申し入れましたが、本部にはよく伝えるということでした。
予算の関係もあり順番待ちのようです。早く解消してもらうためには、ドコモに多くの方が苦情電話をすることだと思います。苦情の多いほど早くなると思います。

丁度このマンションは駐車棟が障害にもなってると思いますが、どうなんでしょうか。
景観上のこともありますが、このマンションにアンテナを立ててもらうのも一案とは思います。
大いにドコモに申し入れしましょう。
683: 住民さんA 
[2008-05-07 23:33:00]
高層階ほど入りづらいとは知りませんでした。
他社が問題ないのなら替えちゃったほうが簡単かなあ。
ほかの皆さんはいかがなのでしょうか。
684: マンション住民さん 
[2008-05-08 00:47:00]
auを利用してますが、窓際でないと電波が入りにくいです。
ちなみに高層階です。
685: マンション住民さん 
[2008-05-08 01:14:00]
震度3とのことですが、何度も長く
揺れましたね。
おや、また揺れている。
ゆさゆさゆさ、という遠方からの揺れ。
686: マンション住民さん 
[2008-05-08 03:16:00]
そういえば昨日午後、羽アリが、ずいぶん来てましたね。
これまでつくばは最大震度4まで揺れたそうです。(ラジオで聞いたところ、自分の耳が確かなら)つくば市春日で停電とのこと。地震&停電お見舞い申し上げます。・・・ウチは被害ないですが、クローゼットの扉の滑りが良すぎるので、たいして揺れなくても地震があると毎度、クローゼットが少し開いてしまいます。(揺れも、仕事も、終わったのでもう寝ます。おやすみなさい)
687: 住民さんE 
[2008-05-19 13:48:00]
今朝、上階へのエレベーターが各階停車状態となっていました。
住民であれば迷惑行為、外部であれば犯罪行為?
防犯カメラで確かめれば特定することが可能だという意識はないのかな?

管理ポストに入れておこうと思いましたが、時間節約のためここに記しておきます。
鏡が付いているエレベーターで、時間は6:50前後です。
6F以下で降りたか、あるいはいたずらだけして乗車していない可能性もあります。

行為をした人の特定というよりも、今後の迷惑好意の予防としてここに記しました。
また、階段踊り場に空き缶が転がっているのを何度がみました。
外部の人間が入りこんでいる可能性が高いのでは?
普段は気持ちよく住んでいるので、気になっています。
688: マンション住民さん 
[2008-05-19 23:00:00]
>>687さん
ご不快だった様子。おつかれさまです。普段、エレベータは制御が良くて、ボタンを押して待たされることもなくすぐに乗れるし、乗ってエレベータで高層階まで来るのにも、速さの実感があります。それが今日に限って各停だとしたら時間もかかり、さぞ気分が害されたことでしょう。
今日は朝は霧で、午後になって公園の樹木の花の香りが近辺に甘く漂っていましたね。好天ではなかったけれど、なかなか風情のある日でしたのに。
689: マンション住民さん 
[2008-05-19 23:05:00]
>外部の人間が入りこんでいる可能性が高いのでは?
>普段は気持ちよく住んでいるので、気になっています。

好ましい人々と住んでいる実感が入居以来あります。そのような実感をもとにすれば、あなたのお話の、外部の人間が行った可能性のほうに、より信憑性を感じます。
このeマンション掲示板の同じ市内の別マンションのスレを拝見していると住民による不当行為の話題が多いです。そのような話題を目にするたびに、自分たちの好ましい住民層に満足しているところでした。
外からの人がいたずらして去ったのかどうか、分かりませんが、こんなことがあって残念ですね。
690: マンション住民さん 
[2008-05-20 23:46:00]
昼間ですが、一度、エレベータに乗ったら、小さな子供がいたずらに全部押していたことがありました。朝6:30だと、子供かどうかわかりませんが。
691: 匿名さん 
[2008-05-21 13:40:00]
小さな子供では、上のほうの階のボタンに
手が届かず押せないように思いますが......
692: マンション住民さん 
[2008-05-21 22:34:00]
鏡がついている方のエレベーターには障害者用に低いところにボタンがあり、実際に押している小さい子供を見たことがあります。一緒に乗っていた親はきびしく注意することもなかったようです。
693: 入居済みさん 
[2008-05-29 18:44:00]
同乗して見ていた親御さんが注意しなくても、
その場で見ていた自分が注意する、それで良いと思う。

ご近所づきあいを考えると
目の前の親をさしおいて注意するのは困難なものかな?
雰囲気的に難しいときも、そうでない時もある。
けれど誰の子どもでも、隣人として
サラリと明るい笑顔で注意してやるのが
基本と心得えています。
694: マンション住民さん 
[2008-05-30 14:14:00]
M社がおわりになりますね。
ただ残念だという気持ちだけでなく
短い間でしたがお世話になった感謝の気持ちも湧いてきました。
デベ(と関連会社)や販売会社など、
契約購入時にお世話になった方々へからの自立というか、
そういう象徴的な出来事ですね。
自分も管理組合の一員としてマンションの運営について
前よりもっと関心をいだくべく、気持ちが引き締まります。
695: マンション住民さん 
[2008-05-30 14:16:00]
ペットの会の写真入りのお知らせを掲示板で見ました。
どの生き物もとても可愛らしく感じました。
生き物をたいせつに愛しお世話しておられる皆様が
お互いにお声掛けされて、いよいよ活動されているんですね。

うちでもいずれ参加させていただき、皆様に学んで
好ましい形で生き物をお迎えしたいと家族と話しました。
このマンションで良かったなと思います。
696: マンション住民さん 
[2008-05-30 14:18:00]
管理組合の理事長並びに理事の皆様にはとても大きい感謝を感じています。
(この感謝を他の方法で理事会メンバーの皆様にお伝えしたいですが、
ここの方々とも分かち合いたいと思いました)
どうもありがとうございます。

(3連投すみませんでした)
697: マンション住民さん 
[2008-06-01 09:49:00]
最近ピアノの注意があったにも関わらずピアノが聞こえています。東側です。
ただ、壁の中を響いているらしく左右上下斜め等どちらのお部屋からなのかよくわかりません。
音ってすごい響き方をするのですね。音量は変わりますが全部の部屋から聞こえてきます。
どうやらレッスンみたいだが、注意があったのにそれでも対策なしにピアノを使っている人の気が知れません。

一部の非常識な住民のせいで住み心地が変わってきてしまいます。
ぜひ自分の常識だけで判断して欲しくないですね。一般常識を持っていただきたいです。
698: マンション住民さん 
[2008-06-01 22:57:00]
対策済みのつもりなのかもしれません。対策の具体的な内容として、これだけは
最低やってねというのを決めないとダメなんでしょうか。>>697
699: 入居済み住人さん 
[2008-06-02 09:08:00]
ピアノの騒音って何時ごろ聞こえているものなのですか?
700: マンション住民さん 
[2008-06-02 12:16:00]
>>697
引き始めたらここにカキコされて、
その時たまたま読んだ人たちで探索したら
弾き手のお宅が判るかもしれませんね。
(そんなに読んでる多くないかな?笑)

決まった曜日や時間だったら、それも
教えてください。
留守だったら判らないんですが、
うち東側ですが、まだ聴いてません。
無対策ピアノが当然のマンションには
住みたくありません。
701: マンション住民さん 
[2008-06-02 22:10:00]
697です。

平日は仕事でいないのでわかりませんが、土日の朝9時前後からです。
たいてい2週間に1回は聞こえてきます。

夫婦共に平日は帰りが遅いので土日はけっこうゆっくり寝ていることが多いために
ピアノで安眠を妨害されることがしばしばあります。
だからけっこう大きい音なんですよね。

道路側より廊下側の部屋で大きく聞こえます。
道路側の部屋だと壁に耳を当てないとわからないかもしれませんが。

どこから聞こえてるのかと思って全部の部屋の壁に耳を当ててみました。

自覚を持ってもらうしかないのでしょうかね。
でも注意書き見てるはずだから、698さんの言うように対策していると思っているのかも知れませんね。
702: マンション住民さん 
[2008-06-02 23:46:00]
ピアノの騒音の件とても気なっていました。

東側で土日・・・我が家にも当てはまっているので。

防音室にしてあるので騒音になるほど聞こえているとは思えないのですが、(真夜中の2時3時頃に

弾いても大丈夫なレベルとのことなのでかなり遅くに弾く時もあります)いつまでも改善されて

いないようなのでなんだか気になってしまいました。


何階に住んでいらっしゃるだけでも教えていただけないでしょうか・・・。

上下、左右どちらからが一番強く感じますか?

私のように気になっている方も多いと思いますので、早く解決できるように情報を教えてください

。よろしくお願いいたします。
703: マンション住民さん 
[2008-06-03 20:52:00]
先日、上の階のベランダから土の塊が落ちてきました。
天気が悪く、洗濯物は部屋干ししていた為、
難を逃れましたが・・。
704: マンション住民さん 
[2008-06-03 22:08:00]
うちも東側ですが、時々、耳を澄ますと聞こえることがあります。中層階です。

防音室は、どういう仕様のものでしょうか。室内に設置するものでしょうか。
それともオプション工事でしょうか。

音は、換気口から結構洩れるものです。ピアノの音が室内で聞こえるのに、
廊下に出ても、上下階や隣から音が聞こえてこない場合には、防音工事が不
完全で振動を伝えている可能性がありますね。

床や壁も楽器の音を振動として伝えるので、壁から楽器を離す、防振マッ
トを床に敷く、壁に吸音材を張るなどの措置が有効だと思います。

排水やドアの音が聞こえることもありますし、神経質にならないようにしています。
705: マンション住民さん 
[2008-06-03 23:25:00]
697です。

住居は高層階です。
音は下のほうから聞こえる気がしますが、上から聞こえるというイメージができないので
わからないと言った方が正解かもしれません。
夜中に聞こえることは今まではありませんよ。
私が聞こえるのは土日の午前9時前後から10時〜11時の間までだと思います。
土日の朝に聞こえる音量は夜中だったら確実に気付くと思います。
夜中も同じ音量なら、という話ですが。

ずいぶん前は、「エリーゼのために」が聞こえましたが、まあこれは誰でも弾くでしょうか。
最初にやたらうまい人(?)が弾いて、その後たどたどしく聞こえるので
レッスンかなって思ってました。
706: マンション住民さん 
[2008-06-03 23:29:00]
697です。連投すみません。

実はうちの悩みはこのピアノと、上の階の人の足音です。
大人と子供の足音がひどく響きます。

常識が乏しいらしく、夜中の1時くらいも子供が走ってたりしてるようです。

この二つが解決したら、このマンションは最高にいいところです。
今でもかなり満足してるんですけどね。
707: マンション住民さん 
[2008-06-04 01:02:00]
>>703さん
 >先日、上の階のベランダから土の塊が落ちてきました。
それは災難ですね。しかし上の階のベランダから、と何故わかりましたか。上の上の階か、隣か、あるいは屋上から、という可能性はありませんか。鉢から転げ出るにしても、ミオカスのベランダ手すりって、なかなか物が転げ出るのが難しい形ですよね。端っこの、風の抜けるところから転げたのかな?

 >天気が悪く、洗濯物は部屋干ししていた為、
 >難を逃れましたが・・。
何を逃れて良かったですね。

うちは、浴室乾燥ばかりなのでバルコニーは飲み物を持って出て静かに眺めを楽しんだり、天気のよい日にのんびりしたりしています。風の日には室内に畳めるような、バルコニーでのんびりできるテーブルと椅子のセットが欲しくなりました。
708: マンション住民さん 
[2008-06-04 02:02:00]
>>697さん
      「123 
       456 
 竹園西公園 789」 交差点 ケーキ屋さんP

東棟を駐車場から眺めてプッシュホンのように九つに分け、一階から五階を「789」、六階から十階を「456」、11階から15階を「123」、竹西公園側を「147」とします。オートバイ置き場は「7」となります。
この位だと特定を恐れずに話題に出来るかと思います。例えば「1」か「2」か迷われるようでしたら好きな数字を名乗る(笑)大雑把に。

ウチはおそらく「1」の中の一戸です。
私は土日の午前は不健康な平日の埋め合わせで、目覚まし音も聴こえない爆睡。なのでピアノの音のことで情報が無くお役に立てません。今度家族にも尋ねてみます。すみません。
入居当時より防音工事のお知らせ等がいくつか回って来ました。このマンションはピアノのルール、マナーはまあまあと思います。>>702さんの様に防音され、さらなる気遣いもされている方のお話は快いですね。
こんなやり方で(ピアノの音源が特定されずとも)、大体が判るならお気遣いされてる対策済みのお宅の心配も減りますかと。
709: マンション住民さん 
[2008-06-04 02:05:00]
>>697さん
連投すみません。うちは子どもは早々に眠りますが、大人はこのとおり夜更かし仕事なので、階下の方へのご迷惑を気にしています。椅子のきしみや足音などがどのくらい周辺のお宅に響いているのか気になります。夜間、部屋も静かなので自分の、このキータイプの音も階下にトントン届くのではないか…どうしよう!と効き目も判らないですが、キーボードの下にマットを敷いたり敷かなかったり。
うちの階下のお宅はお留守が多いご様子です。もしや未入居のお宅なのかもしれないと思いながら、お目にかかる機会無く、機会あればお話を伺ってみたいと思う日々です。うちの上階からの足音は、多少はしますが、幸い常識の範囲と感じます。

ピアノのお宅が自ら気づかれて対策をして下さると良いのですが。どこのお宅か判らないとなると理事さんに呼びかけをお願いする以外難しいですね。酷い音でいつも鳴る時間が決まっているようでしたら(せっかくの休日の朝、お疲れ様ですが)理事さんにお宅で音を聞いていただくとかすると今後の経験となるかもしれません。
あるいは顔見知りの上下階やお隣さん等にもお声かけご相談されてみてはいかがでしょう。
710: マンション住民さん 
[2008-06-05 00:06:00]
こんばんは。

708さんの番号分けの案おもしろいですねっ^^

ぜひぜひ697さんのお部屋場所の番号を教えてください。

ひとつの問題提起があると荒れてしまうマンションも多い中みんなで解決できるようお話できるの

っていいですね。

私もこのマンションとても気に入っています。すれ違う方も感じの良い方が多くてほっとします。
711: マンション住民さん 
[2008-06-06 22:52:00]
朝9時だったら平日だろうが土日だろうがそんなに目くじら立てる時間帯じゃないと思います。

それより、防音工事をしているにしたって
実際どの程度防音できてるのかもわからないのに
夜中の2時3時に弾く方がよっぽど非常識だと思います。

防音対策をしていようがしていまいが、明確に
ピアノ(楽器)の練習は何時から何時まで、と決めたほうが
もめごとが無くなりスッキリすると思うのですが。
朝10時から夜20時くらいまでが無難な気がします。
うちも隣の家のピアノの音が気になります。
21時すぎです。
幼い子供の寝る時間なのでイライラします。
でもお隣なので文句も言えません。
712: マンション住民さん 
[2008-06-06 23:34:00]
う〜ん。確かに9時だとそんなに非常識な時間ではないですが、毎日忙しく睡眠不足だとお休みの日の朝ってとっても貴重ですよねー。お困りの気持ちが分かるから皆さん気にされてお話していたと思うのですが・・・。

夜の9時だったらまだまだ全然非常識じゃないと思う方もまた多いと思いますし、生活スタイルによっていろいろな考えになると思います。
できるだけお互いが気持ちよく過ごせるように気遣いは皆さんされているとは思うのですが、なかなか難しいですよね。

私は心配性なので、気になることがあったら管理人さんを通してでもよいので、(特にお隣!とはっきり分かっていらっしゃるのでしたら)伝えてもらったほうがいいです。
713: 住民さんA 
[2008-06-07 01:33:00]
私は、711の下に住んでいるかもしれない。週末くらいゆっくり寝ていないのに、
朝7時までから階上で子供の走る音がうるさくてかないません。ピアノに文句
言うのも結構だけれど、子供をしつけるか、足音が響かないように工事してく
ださい。
714: マンション住民さん 
[2008-06-07 01:52:00]
土・日の朝の睡眠時間が大切のお気持ちは、私も前そうだったのでよく判ります。
一方、このマンションには勤務時間の不規則になりがちな研究職だけでなく、お医者さんなど、病院の宿直がある人々も数多くおられます。そんな、ここ特有の傾向もあり「日中ならオッケー」という意思統一が簡単にできるわけでもなさそうです。

平日9−5勤務の家庭の「ふつう」がどのくらい多数派か、ピアノに限らずミオカスに限らず、自分たちが思っている「ふつう」が、ほんとに普通かどうか・・・意外に判らないものです。
「ここに来る前の官舎では(社宅では、公団では、アパートでは)普通に鳴らして居た」「だからミオカスでも同様に」とも言えませんよね。難しいですね。
715: マンション住民さん 
[2008-06-07 02:05:00]
マンション生活は初めてなのですが、ほかの物件に比べて防音、防振性能が悪いということなんでしょうか。それとも、ここには無神経な人が多いということなんでしょうか。
716: マンション住民さん 
[2008-06-07 02:07:00]
↓長文ですみません。

ピアノ騒音は、街の喧噪のような
空気伝達で起こる、遮音の容易な騒音ではありません。
楽器の硬質の木箱の中の鉄骨に強く張った鉄線を
ハンマーで叩いて起こった衝撃が、大きく振動する響板を鳴らし、
同時にその衝撃を木箱の足から床に伝えます。
大ホールを鳴り響かせるスケールで、マンションの構造物を響かせます。
弾き手の叩いて鳴らしたその部屋では美しい波形で
鳴った音が、壁や鉄筋やコンクリートを振るわせて伝わるうちに、
異常に不快な音に変貌します。
その伝達は平気で何戸も通り越して広範囲に及びます。

ピアノ騒音はマンションの施工がまともでも、ポイントによっては
予想外の悪音・振動として、人の耳や身体に届いて人の苦痛を招きます。
この点はマンションのスペックとは無関係です。
「防振・防音対策無しだけど、昼間なら鳴らしてヨシ」とは
簡単には言い難いのがピアノ騒音です。
弾き手の人も、苦痛を味わう周囲の人も、どちらもエモーショナルに
なり易い課題です。仲裁や相談には高いコミュニケーション能力を求められます。
共同住宅のピアノ騒音問題対応は管理組合にとって難しい課題です。

・・・以上は防音工事まで予算を割けなかった当方が、
入居前にこの件について調べ、楽器持ち込みを断念した際に
収集した情報をもとに書きました。
演奏者の耳にピアノ本来の音を響かせつつ防振・防音を可能にするには、
相当の予算と空間が必要です。
迷惑をかけずにピアノを鳴らすことはうちでは無理でした。

おけいこやおさらいをするのに、音程正しく鳴る程度なら別の方法が
あるのですが、趣味なだけの私は我が儘なので
ピアノ本来の音を鳴らせないなら嫌だ、と思ったのです。
(ちなみに腕前は下手糞の極みなので諦めもつきました。いい音で
弾きたい時にはカピオのリハーサルルームを借りる手もあるでしょう。
それにノバホールのプロ演奏家のチケットの方が耳にお得です)
717: マンション住民さん 
[2008-06-07 02:19:00]
それと、マンション内のピアノのルールについて、ここで語り合う件について。
お願いです。(若輩の私から僭越な提案で恐縮ですが)願わくは、皆さんの語り口を
「自らの見解を表明し、他の人の見解を読む」「質問を受けたら答えられる範囲で回答」
の範囲に留めていただけたらと思います。

この匿名掲示板は具体策を打ち出す権限がありません。
異論反論を戦わせ、その発言が、他者の批判や避難や、特定個人の責任追求に至ることは
不毛なだけでなく有害です。
議論の白熱は、今現在、ピアノ騒音の解決の糸口を探しながら苦慮されている住民や、
あるいは他方、出来る限りの防振防音対策をしつつ、周囲を気遣いながらピアノ演奏を
されている良識ある住民、常識を知るとちらの当事者の気持ちへも配慮に欠けています。

それに、気づかず人に迷惑をかけているのは、一年間で全体の、ほんの一人か二人では
ないでしょうか。
一年住んでみての印象では、このマンションの住民はとても良識のある立派な人たち、
というものです(自分ごときがそんなことを申し述べるのもおかしなものですが)。

議論に高ぶることは、当マンションの管理組合の、一体性を失くしかねなません。
ピアノ騒音問題に悩む方、防音やルールについて意見のある方、ピアノ弾き手や
音楽文化に親しみを感じている方が、率先して理事会討議に
理事としてあるいは傍聴者として参加され、当マンンションならではの
「うまくいくルール」を検討されるのは建設的だと思います。
是非お願いしたいです。以上宜しくお願いしますm(_)m
718: 716-7 
[2008-06-07 02:44:00]
>>715さん
上の二つの発言が、たまたま715さんへの返答になっていたと思います。
No712まで読んで、リロードせず発言してしまいすみません。

私は結婚前に住んでいたところが、有名デベのマンション(複数)でした。
それら比較して、このマンションは立地は騒々しい場所ですが、
防音全般、良好に感じます。昨年、入居直前まで、何ヶ月かネットで
防音関連の情報を集めてみて判ったことですが、
子どもの足音とピアノの音に限っては、現行のどのような共同住宅でも、
住民の良識と、マンション個別のルール作りに、解決の糸口が求められて
います。住み方次第ということです。

建築工法に解決を求めようとすると、床のコンクリート・スラブ厚が
60センチよりもっと必要という話も読んだことがあり、構造、重量や
耐震、経済効率を考慮して、分譲マンションでは実現不可能だそうです。
20センチと30センチの違いでは(価格は違うようですが)、
子どもの足音やピアノの防音の点では、五十歩百歩だそうです。

長文で誤表記が多くすみませんでした。
私は当事者ではないのですが、音楽がとても好きなので
この話題は成り行きが気になります。
719: マンション住民さん 
[2008-06-07 02:57:00]
697です。
私のせいで、議論が発散してしまったようです。
お気を悪くされた方、申し訳ありません。

>710さん
わたしは「2」ですね。
ただ「防音室」であれば音はでない、響かないというのは私は知っています。
だから「一般的な防音室」であれば問題ないはずですよ。それこそ夜中に演奏してても。

>711さん
防音工事とか防音室のこと知っていますか?ただの防音対策とは違いますよ。
なぜやるのか考えたことありますか?
夜中までやる事情があるからそこまでするのだと思いますよ。
同じ悩みを抱えているようですが、すべて夜は禁止というのは少し乱暴かなと思いますね。

>714さん
フォローありがとうございます。

>716さん
717さんと同一の方ですか?
いろいろ書いてますが、防音室のような防音工事であれば響かないというのは変わらないですよね?
それ以外の対策だと「どうしても音は響いてしまう」ということだと思いますが。
私のせいで話が発散してしまい、申し訳ありませんでした。
720: 匿名さん 
[2008-06-07 03:04:00]
>>711さん

>それより、防音工事をしているにしたって
>実際どの程度防音できてるのかもわからないのに
>夜中の2時3時に弾く方がよっぽど非常識だと思います。

711さん落ち着いて下さい。
そんな方はおられません。
上のほうで防音工事をしたマンション住民さんがおっしゃっていたのは、

>真夜中の2時3時頃に弾いても大丈夫なレベルとのこと
>なので
>かなり遅くに弾く時もあります

ということです。防音がさほどに行き届いたものだという、防音室の性能のことです。おそらく、実際に2時、3時には弾いていないと思いますのでどうか安心して下さい。
拝見して「えー!そんな真夜中に弾く人いる様な、そんな発言あった!?」と一瞬、慌ててしまいました・・落ち着く必要のあるのは私ですね(笑)
夜中の2時、3時に起きてて(パソコンの)キーボードの音をカタカタさせてるのは私です(マットを敷いていますが、もし響いていたらすみません)(うるさかったらお手数ですがお声掛け下さい)
721: マンション住民さん 
[2008-06-07 03:22:00]
715です。他人のことは言えませんが、皆さん、遅くまで起きておいでですね。私もキャスター付きのイスが騒音になっていないか心配になってきました。

前に住んでいた某集合住宅は、防音も防振も全く考慮してない作りで、楽器を持ち込むのは、どう考えても有り得ない感じでした。それでも、ピアノ弾いて、近所から苦情もらっていた方がいました。子供のレッスンの音が漏れてくるので、苦痛以外の何者でありませんでした。同じ人がここに越してきていたら、たぶん、防音なんてしない気がします。

どの程度防音すれば、ほかのお宅に迷惑にならないのでしょうね。ここの場合。ヤマハの部屋の中に設置するタイプのものの方が、部屋を改造するより、効果ありそうな感じもします。
722: マンション住民さん 
[2008-06-07 21:57:00]
713さんはマンションより一戸建てを買った方が良かったみたいですね♪
723: マンション住民さん 
[2008-06-07 22:19:00]
>>722 しつけの悪い子供の親なのですね。しっかり、しつけをしないと、先々
苦労しますよ。
724: マンション住民さん 
[2008-06-07 22:22:00]
新しい管理会社さん毎日きれいに清掃してくれて」いますねっ。
725: マンション住民さん 
[2008-07-18 23:21:00]
今日の昼間ほんの一瞬、雷の停電があった
のですが、皆さん気づかれましたか。
うちでは入居以来の古くなっていた電球が
この停電で切れました。
726: マンション住民さん 
[2008-07-18 23:50:00]
ありましたね〜。13時30分頃だったでしょうか?
びっくりしました。

復帰したら、いつも消しているお風呂の24時間換気スイッチが点滅していましたよ。

新管理会社になってからの管理人さんや清掃員さん、
とても感じがいいですね。
仕事も今のところ、丁寧にしてくれていると関心しております。

明日は公園清掃です。
暑くなり、なかなかおっくうになりますが、
マンションから出た親子連れや小学生が公園で元気に遊んでいるのを
みかけると、とても微笑ましく思い、多少なりともお役に立っているかと
やりがいもまた感じます。
明日も暑い一日となりそうですが、
多くの方が参加されるとよいなと思います。
もちろん、あくまでボランティアですので。
誤解のありませぬよう。
727: マンション住民さん 
[2008-07-20 03:19:00]
当方は用事があって参りませんでしたが、公園のボランティアおつかれさまでした。

ところで、ムクドリの群の動きが去年と違っていると思いませんか。

市と研究者の鳥追いの努力が実ったのか??昨年までのセンタービル周辺の鳥が、竹園(大清水公園、竹園西公園、竹園公園)に引っ越して来たみたいな気がします。
今のような夜中にも公園の群のさえずりが、さざ波の様に、時おりですが聞こえてきます。
夜明け頃はカラスの声も加わりにぎやかです。
当マンションの屋上やバルコニーには飛来しないので糞害や悪戯は無く、昼間はどこに行くのか居なくなるので、夜間の声以外の具体的な被害は無いと思いますがどうでしょう。元々にぎやかな場所で未明まで人の声も絶えないわけでエアコンつけてると皆さんは気にならないでしょうか。
逆におかげさまで、蚊やアブなど害虫が減ってるのかもしれません。

夕方の周回飛行や朝の一斉の飛び立ちは何回見ても目を奪われます。
728: マンション住民さん 
[2008-07-27 22:07:00]
今日の雷は直撃したのかな???
729: マンション住民さん 
[2008-08-01 22:57:00]
21時〜21時半ごろ、自転車置き場にセミの幼虫が歩いていました。
蛍光灯の明かりに寄って公園からきたのでしょう。

公園に返そうと思って、裏手にゆくと、クローバーガーデンの後ろの壁に5、6匹の幼虫がいました。
一匹はもう羽が完全に伸びていました。
一匹は脱皮の最中でした。
青白いのでミンミンゼミでしょう。
黒々とした幼虫は油蝉でしょうね。

小学生のお子様など夏休みの自由研究の材料になるかもしれませんね。

抜け殻はないので、たまたま本日に集中したのかもしれませんから、毎日いるとは限りません。
730: マンション住民さん 
[2008-08-09 17:29:00]
インターホンの音って消せないんでしたっけ?
お昼寝中の赤ちゃんが必ず起きるので切りたいなぁ。。。
731: マンション住民さん 
[2008-08-14 02:48:00]
>>730さん、
遅レスですが、音声の切り方わかりましたか?
私はあの音を切ってしまうと、訪問者に気づくのに
ランプのみでは心細いので、気になるときも諦めてます。

私は、玄関の施錠/解錠するときの
ピララ♪とピロリ♪を消したいときがあります。
夜分遅くの帰宅時など、涼しい日などに、
網戸の自然風で就寝されているお宅に
意外とひびくあの音が、申し訳なく思います。
732: マンション住民さん 
[2008-08-14 03:01:00]
疑問点ばかり書いてるのも変か、と思ってあえて書き留め
とこうと思います。先週ゴミ出しに行って、ふと気づいたことです。

カードキーで解錠して、重い扉をあけて入室し、ゴミをそれぞれに置いて、
一息ついて、ゴミ置き場の部屋の中の空気で深呼吸できました。
以前は四季不問で、入室後は息を止めてるしかなかったですから
気づくと驚きです。

管理のこと大きい変化が有りましたが、委託先の会社だけでなく、
理事長さん並びに理事会メンバーの皆様の多方面のご尽力も、
ご住民方の意識変化も大きいと思いますが、
単純にゴミ置き場だけ見ても、たいへんな変わり様で
改めて素晴らしいと思いました。皆さんどうもありがとうございます。
733: マンション住民さん 
[2008-08-26 11:01:00]
他スレで話題になってたので
山田建設HPを見てみました。
情報が充分に伝えられて良い
ですね(^^) 安心!!

> 平成20年7月14日

> 六会コンクリート(株)のJIS規格不適合のコンクリートについて

>  国土交通省の発表「六会コンクリートが出荷したJIS規格に
> 適合しない、レディーミクスト コンクリートの使用による
> 建築基準法違反について」(2008年7月8日付)を受け、当社が
> 事業主である物件について、当該コンクリートの使用の有無を
> 調査致しました。
> その結果、当社分譲マンション及び施工物件については、
> 当該コンクリートの使用はございませんでしたので、
> ご報告致します。
734: マンション住民さん 
[2008-09-01 20:26:00]
裸足で虚ろな瞳でうろついている方が本日マンション内廊下にいました。
一人でうろついていたので住民の可能性は低いとは思います。

仮にこの方に危害を加えられても、この方は無罪放免とお見受け致しました。
かばんを所持していてその中に物騒なものでも入っていたりして、
その方の機嫌が悪かったりしたら大量なんとかになったりする恐怖を感じました。

管理人さんが不在の時間のため、また当マンション住民のご家族だったりする
場合も考え何も出来ず家族に外出時は気を付けるように連絡するのみでした。

24時間有人管理であったなら即刻管理人さんまたは警備員さんに連絡出来るのにと
思いました。

全く他人へ対しての危害を加える可能性の低い方の場合も考えられますが、
裸足で虚ろな瞳で何かを所持していたりすると、警戒せざるを得ません。

単に仕事が忙しく鬱状態の方だったりするかもしれませんが、
それはそれで爆発したら怖いかもしれませんね。
735: マンション住民さん 
[2008-09-03 13:15:00]
>>734さん
そんな人を目撃されていて、あなたがそこまで恐怖を
感じておられたのでしたら、どうか契約の警備会社に連絡を
お願いします。

書き込みが夜八時で、目撃は管理会社の方の帰った後の夕方ですか?
その日のその時間は、ウチは全員、外にいたので判らなかったわ。

ちなみにミオカステーロつくばは、内廊下は無いんですが、
集合玄関内、オートロック内のことですか?何階でしたか?
736: マンション住民さん 
[2008-09-03 13:22:00]
>>734さん
裸足なのに鞄を持っている姿を見て、どうして外部の人と判った
のでしょうか。
そういえばおっしゃるように、締め切り過ぎて行き詰まってて鬱になって
履物をはくのも忘れて廊下をウロウロしちゃうのもアリかも(汗

あるいは。急ぎの時、慌てて靴を履かずカードキーを持たずに外に出たのに
ウッカリ施錠しちゃった!暗証も憶えてない!管理員も居ないどうしよう;;と
ウロウロする姿が、将来の自分みたいな気がします。

お祭りの時は、警備保障が来てくれて
建物だけでなく敷地の出入りも見張っていただき心強かったです。
737: マンション住民さん 
[2008-09-03 13:36:00]
私が気になっていたのは、駐車場を又貸ししている人がいるのでは???ということです。
駐車場の周辺相場が高いので、そうしてセコい小遣い稼ぎも成り立つかと思うのですが明確なルール違反です。契約書に記載した車両だけを入庫し、名義が自分でも申請した車両以外入れないことや、又貸しをしないことは明記されていたと思います。

入庫後で、運転者が建物に入らず、敷地外に消えて行く姿が、どうもご住民方とは一風異なる容貌・身なりをされていて、いぶかしかった目撃が何度もあり、余計な憶測をしてしまいます。何番の扉かはココでは申し上げませんが周囲の目は見ています。
もしそうしたことの常習の事実が認定されたら、即座の解約かしら、それとも踏み込んだ罰則があるのかしら。ルールが空洞化してるなら、わたしもわたしも、と追加の抽選に応募することになるのかしら。
738: マンション住民さん 
[2008-09-03 16:37:00]
24時間有人管理賛成です!

コストの問題は、
①2台目使用の駐車料を周辺相場に合わせる。
②コンシェルジュ→夜間警備員へ(反対意見が多そう。)
③管理費用は圧縮分をあてる。(修繕積み立てへでした?)

仮に①で試案。
約80台が該当。
80×7000円(アップ分、1万普通車・1.2万ハイルーフ)=56万円
一日あたりだと約1.8万。普通にいけば無理。
例えば、大学生と早朝はシルバー人材センターの人を頼めばいける?
その前に、このご時勢出費アップは反対だよね。
ヒマだったので勝手なこと書きました。

人権問題に絡んでくるような書き込みがあります。
勝手な想像と現実的に家族から聞いた話とで、これは微妙な問題です。
ただ心配されるのはごもっともだし、防衛本能的なものが発動されるの当然。
その点住民同士の挨拶が活発なマンションですから私は安心しています。
より安心するために、夜間警備員はダメかな?
住み込み管理人さんとかは?1階にスペースあるじゃん。
しつこくてすいませーん。(笑)
739: マンション住民さん 
[2008-09-03 20:45:00]
すいませんね。
住民ですが仕事帰り駐車場に車入れて買い物行ってます。
「一風異なる容貌・身なりをされていて」と感じてるかもしれませんね(笑)

まあ憶測で事を膨らまして進めるのは良くないってことでお願いします。
740: マンション住民さん 
[2008-09-04 23:17:00]
私も住人ですが、「一風異なる容貌・身なり」の自身はあります。
6番の駐車場に入れて、ドラ寺やDZタウン、コンビニに買い物に行ったり飲食店に向かうことはよくありますよ。
決定的な証拠なしに罰則云々はいかがなものかと。

むしろ、脱自家用車の時代に入ったようですし、利用者が減ってしまい維持費が出なくなることのほうが長期的には心配ですね。
それに、10年、20年後とか考えると、車が空を飛んでるなんてことはないでしょうが、電気自動車の時代になって充電設備の改修が必要になったりとか色々情勢は変わると思いますよ。
需要の高い今のうちに費用を集めるというのは良い考えだと思います。
741: マンション住民さん 
[2008-09-05 08:44:00]
ロビーが暑い。
コンシェルジュさんがいるフロント側はすっごく涼しいのに、
オートロック内はとても暑い。

どうにかならないのでしょうか。
742: マンション住民さん 
[2008-09-06 06:34:00]
空きスペースの件、トランクルームでどう?
当然、住民専用、有料。
ところによっては空き待ちらしいですよ。
ストレージね。
743: マンション住民さん 
[2008-09-12 13:37:00]
サラリーマン風とか、職人風とかは、つくばではマイノリティですから、
ミオカス住人としては、「一風異なる容貌・身なり」というと
背広にネクタイ、作業服ということですね。
744: マンション住民さん 
[2008-09-12 13:38:00]
ロビーの空調対策についてですが。
あそこは、一見したところそうは見えませんが、屋外扱いですので
冷房も暖房も無しですよね。石で囲まれたせいか、以外と一年中すごし
やすい空間です。
ウォーターガーデンとの兼ね合いもあるかもしれません。

未利用の空間の利用については、皆さんと時間かけて決めて行けたら良いですね。

このスレでは、トランクルーム、図書室、音楽室、エクササイズルーム…
ほかにも後はなんでしょうか。階段のみでバリアフリーでないのが制約あり
ますね。トランクルームに行こうとして荷物を持って階段を上下するのは
たいへんです
良いアイデアがあれば理事会に提案するのが早道ですね。
745: マンション住民さん 
[2008-10-04 18:52:00]
東棟の住民です
今年の花火は最高のコンディションですね。
寒く無い、虫が居ない、風向きが好い。ありがとーという感じ。

うちはまだ主人が帰宅してないのでほどほど横目で見てますが、キレイ。
すごい独創的なものもありますね。
どの花火工場でも、普段はエンディングフィナーレにとっとく作品が
二時間半、つぎつぎ続きます。楽しんで下さい。
746: マンション住民さん 
[2008-10-09 18:36:00]
住宅ローン取得控除を利用している給与所得者です。20年4月に初回分の還付はありましたが、21年以降は、年末調整で還付されることになってます。申告時の土浦税務署の説明では、15年分(10年を選択した人は10年分)の年末調整の申告書類が一括で送付されるとの説明ではありましたが、送付されてません。同様の方、情報のある方がおりましたら、教えてください。
747: マンション住民さん 
[2008-10-17 00:32:00]
>>746さん
うちでも同様です。まだ送付されてません。情報ないんですが
もし状況が判るといいのでカキコしてageておきますね。
詳しい方おねがいします。
748: マンション住民さん 
[2008-10-26 21:34:00]
土浦税務署の封筒、うちは今日届きました。
ローン残高の書類はちょっと前に届いています。
749: マンション住民さん 
[2008-10-26 23:02:00]
ローン残高の書面、銀行からのは届きました。

税務署からのはまだ届いてません。
750: マンション住民さん 
[2008-10-27 13:36:00]
土浦税務署からの封筒、うちも届きました。

昨日から止まっている駐車場入口の駐車許可車両、長い間駐車されると邪魔というか、
あの位置だと危なくないですか?
長期間の場合はマンション以外の場所に確保して欲しい。
と思いますけど、どうでしょうかね。
皆様、問題なしなんですかね?

あの車両、怖い人が乗っていそう。
だから、これからも許可を得ているのだし、遠慮なくどうぞ。
ということにしておきます。
751: マンション住民さん 
[2008-11-02 12:56:00]
NOVAの跡地にお店が出来ましたが、あれって何でしょう?
752: マンション住民さん 
[2008-11-04 19:26:00]
http://www.incarose.info/

レストランみたいですよ。
子連れじゃ行けなそう。
5日オープンだそうです。
753: マンション住民さん 
[2008-11-05 00:50:00]
インカローズと読むのですね。ありがとうございます。
宴会、二次会などパーティー向けですか。
ちょいと夕食、という感じではないですね。
ちょっと、怪しげな雰囲気で、なにかと思いました。
754: マンション住民さん 
[2008-11-08 22:56:00]
毎日、夜間に無断駐車している車。
邪魔だよ。
ナンバー1○
いい加減にしなさいって。

写真におさめて、管理人に言えばいいのかしら?
日付表示しないといけないかな。
755: マンション住民さん 
[2008-11-22 19:15:00]
無断の車みなくなりましたが、単に私が
たまたま見なくなっただけかな。。。


それより紅葉の、なんとも美しい日々です
2年前に検討中、町を少し歩いて美しさに
圧倒されたのを思い出しましたよ。
756: マンション住民さん 
[2008-12-10 23:57:00]
一時なくなりましたが最近また違法駐車していますね。(黒のつ)
そろそろほっておかずみんなでどうにかしましょう!
757: マンション住民さん 
[2008-12-11 14:38:00]
>>756さん
いよいよ、気になり始めてたら
掲示物に警告が出ていました、見かけの立派なお車なのに

お互い気づかいながらルールは守りましょう
758: マンション住民さん 
[2008-12-11 23:35:00]
ですよね〜。
一台が常習化したら、ぞろぞろ続くことになりかねませんからね。

新理事の皆様にも頑張って頂きたいです。
一住民として、陰ながら応援しております。

今日、自販機の横にコーヒーの空き缶が置かれていました。
ゴミは、持ち帰る・若しくは指定の場所に出しましょう。
759: マンション住民さん 
[2008-12-12 22:14:00]
私も、あの黒のクルマ、非常に気になっていました。
明らかに常習犯です。
せめて、警告の張り紙はできないものでしょうか。
多くの方々が気にしているものと思われます。
760: マンション住民さん 
[2008-12-13 23:39:00]
タイヤ・・・結局設置することに決まったんですね。
あのアンケートは一体なんだったのでしょう??
ほとんどの住人が反対だったのに結局無視して設置とは・・・。
詳しい説明もなくエレベーター内に張り出しの文書だけ。
今回のタイヤにしろ自販機にしろ最近みんなの声を聞かずの勝手な行動が気になります。
管理会社が変わったから? 役員の中にワンマンな方がいらっしゃるとか?
皆さんは気にならないですか・・・・。
761: マンション住民さん 
[2008-12-14 02:33:00]
>>760さん
空いている設備を活用し収入を得ようとする細々したアイデアは今後とも歓迎して良いのでは。タイヤのアンケートの結果、需要があると判りました。そして実際に利益が増えるでしょう。
自販機も多少なりとも収入を得ることになりましたし
やってみて他にもなにかアイデアがあれば、またやってみるといいでしょう。
762: マンション住民さん 
[2008-12-14 02:45:00]
ワンマンなどと非難するのはどうでしょうか?実行することが大事です。
人の顔色を見てて何もしなくなるのが最悪で機能不全で、そうなると、どんどん荒廃してくでしょう。
この点、うまく行っている組合であろうと思います。

このような公開の場に書込みすることでもありませんが、
皆さんにおかれましても創造性あふれる良い思いつき等ございましたら、練り上げ検討・実行して下さる役員さん方にお話をしてみて下さい。
組合の収入が多い→貯蓄が多い→財政の見通しが明るい→安心して改良修繕を細やか丁寧に工事する→末永く快適なマンションであり続ける・・でしょう?
世帯数も多く立地も良く住民層も活力があり多様なのでまだまだやれることがありそう。
763: マンション住民さん 
[2008-12-16 23:44:00]
スペアタイヤ置場の設置は、遊休スペースの有効利用という説明があり、総会で委任状出席の方も含めて確か7割以上の賛成で決まったと聞いています。それを760の方は殆どの住民の反対があって無視したと書かれていますが、総会に出ておればこんないい加減なことは書けないと思います。
正確なことを書かないと住民は迷惑すると思います。住民のために時間を犠牲にしていろいろ活動して下さってる役員の方々には、大変失礼なことです。
同じ住民がいがみ合って決して得することはありません。同じ屋根の下に住む大家族で運命共同体ではありませんか。お互いに住民同士を高めあい、建設的な意見、要望を書き込むうような雰囲気の掲示板であって欲しいと思います。
764: マンション住民さん 
[2008-12-18 23:00:00]
車、邪魔ですね。
今日は2台セットで・・・
警告文がはずされたから???

持ち主は、割り出せますよね。
ナンバーから。

管理人に言うべき?
どうせいない間のことだから、
理事会の方が話が早い。のかな。

どういう意識なのか、家族の方はご存知なのかしら、、と
思ってしまいます。
765: マンション住民さん 
[2008-12-19 21:48:00]
駐車禁止って張り紙したら?
766: マンション住民さん 
[2008-12-28 18:52:00]
上場して躍進していたデベたちが、マンション業界をうちのめしたこの経済状況で倒産するのではないか?と懸念されて、あるいはダイア建設のようにいってしまったり
ですが
当物件のデベさんは上場してないのでどのようにも内情を知る事がなくて参りましたね...
いくつもの波を乗り越えて来た歴史ある手堅い会社であることは判っています
767: マンション住民さん 
[2009-01-21 20:22:00]
違法駐車の現状はどうなのでしょう?
時間的になかなかチェック出来ないのですが
未だに警告を無視して駐車してるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる