埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ミオカステーロつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-09-19 04:48:47
 削除依頼 投稿する

新生活がはじまりましたね。
入居者用スレッドです。よろしくお願いいたします。

購入検討板時代のURLと、書き込みの際に守っていただきたい注意事項は
>>2
をご参考下さい。

[スレ作成日時]2007-04-27 21:10:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園

401: マンション住民さん 
[2007-09-14 10:17:00]
「世にも奇妙な物語」見る予定です.
しかし,すっかり秋らしくなりました.
公園からの虫の音がいい感じです.
公園の利用方法にはいろんなものがあるのですね.
402: マンション住民さん 
[2007-09-15 17:48:00]
今日は曇りから一転秋晴れとなりました.
結構,暑くなりました.
消防訓練ご苦労様です.

マンションにAED設置されて安心しました.
ただやり方を練習してないと,
なかなか使いこなせないですね.
403: マンション住民さん 
[2007-09-15 17:52:00]
AEDにポケットマスクが付いていると良いですね.
404: マンション住民さん 
[2007-09-17 23:53:00]
職場で講習受けましたが、AEDの操作自体は簡単でしたよ。
機械が喋るし、ショックが必要か解析してくれます。
でも、講習を受けていないと絶対に使えないでしょう。
もちろん、機種や通報方法の違いもあるので、ここの講習を受けるべきです。

意外にも機械があるのに心肺蘇生(心臓マッサージと人工呼吸)が必要なんです。正直知りませんでした。
電気ショック前に心肺蘇生で酸素を送らないと心臓は動かないのは考えれば当然ですがね。
解析時やショック時に要救護者に触れない、ネックレスを外す、埋込ペースメーカーをよけるなど注意点も多かったです。

心臓マッサージは重労働です。AEDで回復しなければ、救急車が着くまで続けないといけません。一人では無理!
もし昼間一人なら、119通報の後、管理室にインタホンで通報(インタホンの下の扉の中のボタンかな)して、蘇生しつつAEDを持ってきてもらいましょう。管理人・受付の常駐はこういうときにも安心感がありますね。
夜間は、ご近所に助けを求めるしかないでしょう。出来るだけ騒いで人手を集めるのが大事ですが、室内だと難しいのが困りものですねぇ。

近いうちに、使い方などのお知らせが管理室から配られるそうです。
405: マンション住民さん 
[2007-09-19 18:14:00]
まずはなによりも「人集め」が重要ですよね.
救急の鉄則の1つのようです.
406: マンション住民さん 
[2007-09-19 18:24:00]
最近,学園●場に行きましたら
野菜,肉類が,お求めやすい値段で良かったです.
とくに野菜は国産を多く取り揃えていて新鮮でした.
天候による野菜の高騰にも関わらず,
値段はおさえられているようでした.
品質向上しているようです.
407: マンション住民さん 
[2007-09-20 12:13:00]
マンションの東側に、ディスタウンの隣はまた新しいものを作り始まったようですね、どんなものですか。施工期間にはけっこううるさいかな。
408: 住民さんA 
[2007-09-20 18:49:00]
あなた、日本語へんあるよ。
409: マンション住民さん 
[2007-09-21 11:20:00]
ベランダから身を乗り出してタバコを吸うのはやめてほしいです。
手が完全にベランダの柵の外ですけど、灰が下の階の方にも落ちているのではないでしょうか?
お隣の方毎朝べランから手を外に出して吸っているんです。
毎朝窓を開けるると煙くて嫌だなあと思っていたらある日その姿を見てしまいました!朝せっかくさわやかな空気を入れようと窓を開けるといつも煙たくてとても悲しいです・・・・。
410: 賃貸検討中 
[2007-09-21 11:54:00]
タバコのケムリは公害だと思います。迷惑です!

お隣さんに指摘出来ない事情があると察します。

そういうときには、シュールストレミングの缶を開けましょう!

こっちは立派な食品です。かたや有害物質入り。

半分冗談ですけど、切実な問題だとお察し致します。

私なら穏やかにお願いしてダメなら全面戦争です。笑
411: マンション住民さん 
[2007-09-21 12:24:00]
喫煙家は部屋の中から外から迫害を受けてかわいそうです.
ただ愛煙家であれば周りに迷惑かけないようにするべきですね.
412: マンション住民さん 
[2007-09-21 12:33:00]
東側に何が建つか,それで何がおこるかは,常に大きな関心事です.
背丈が低く,こざっぱり,こぎれいで,もの静かなものが建つといいですね.
ついでに匂わないもの.まるでなぞなぞみたい??
413: マンション住民さん 
[2007-09-21 12:42:00]
地価が発表になりましたね.
茨城県の中では竹園1丁目が一番高いのですね.
414: 入居済みさん 
[2007-09-21 13:38:00]
>喫煙家は部屋の中から外から迫害を受けてかわいそうです.

どうしても喫煙したいなら外に出て他人に迷惑をかけるよりも
家族の理解を得て家の中で吸うしかないんじゃないですか?
「部屋の中から迫害受けてかわいそう」と言うのは甘いと思います。

タバコの副流煙は有害物質です。
自分の家族の健康は守って、他人を害するのですか?
ベランダで吸われると、自分の家の窓は予め閉められても
近隣は臭ってきてから窓を閉めるはめになります。
臭ってからでは有害物質を吸収してしまったことになります。
自分勝手極まりないですよね。
415: マンション住民さん 
[2007-09-21 17:24:00]
ごもっともです!
416: マンション住民さん 
[2007-09-21 17:27:00]
ベランダで火気は規約違反ではなかったでしょうか?そうでなかったら規約に入れるべきですよね。
417: 賃貸検討中 
[2007-09-21 18:01:00]
>ただ愛煙家であれば周りに迷惑かけないようにするべきですね.

って言っているではないですか。まあまあ…笑

>タバコの副流煙は有害物質です。〜

以下は大賛成です!

確かに喫煙者の多くは平気で灰をバラまく。
車の窓から・ベランダから外へ・路上でと。

健康を害して社会保険を余分に使ってとね。

覚せい剤取締り法ならぬタバコ取締法。

極論です。言い過ぎました。反省。
418: マンション住民さん 
[2007-09-21 21:18:00]
>409
本当に毎回手を出してるんですか?毎朝?
だとしたら迷惑ですね。

>410
なんだ住人じゃないのか
戦争する気なら賃貸しないでくださいね

たばこの話しは解決しないと思うなー
けど、ひとり嫌煙家が出ると掲示板が勢いづく。
愛煙家も嫌煙家もみんな我慢してますね。

ちょっと面白い(過激?)な記事を見つけました。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tabacco__20070919_3/st...
419: 住民でない人さん 
[2007-09-21 21:58:00]
バカな連中。何のための管理人&理事会ですか?
420: 入居済みさん 
[2007-09-21 22:52:00]
理事会メンバーにベランダでタバコ吸ってる人がいるんですよw
うちの近所ですけど。
だから議論は進まないのかもねー。
421: マンション住民さん 
[2007-09-22 04:56:00]
久しぶりに掲示板が盛り上がっていますね

バルコニーのタバコの喫煙は、管理組合の一員としては、
まずは、吸い殻の始末が心配です。
火災予防としてルール作りが可能な気がしますが。

単に心情として、世間話をするならば、
居室内に喫煙場所が確保できないのに止めずに吸っているのは、
ご家庭の事情もお仕事上の事情もおありかと思いますが、
お気の毒です。毒を自ら身体に入れるのをヨシとする習慣を、
毒と知っていてもやっている人にとっては、
それを制限したり止めたりのはラクなことではないんでしょう。

タバコの煙が、吸わない者にとって、オエ〜という匂いになるのは、
どうやらJTがしている添加物のせいらしいと愛煙家の話に読みましたよ。
古来から人類が吸って来たタバコ本来の燃える匂いはもう少し、
香りの良いものらしいです。

煙草葉の品質が悪くても隠せるような効き目、
作柄によってバラツキのある香りを常に銘柄ごとに均質にするような効き目、
そんな機能の人工添加物を燃やしたススこそ、多分、身体に尤も悪くて
悪臭として副流煙に残存するんじゃないでしょうか。
ソースを示せませんが。

吸い付けている人は、中毒なので気にならないのかなあ、私には
嫌な匂いです。。。ただこの話題をあまり広げすぎると
スレが伸びすぎるらしい(笑)検討版の時代にもありました。
ルール作りに話題を限定したとしても、この場は理事会でもないし。
やはり噂話程度にしか出来ませんね。
422: マンション住民さん 
[2007-09-22 05:02:00]
うちで気にしてるのは、
東となりの空いた土地になにが建つのか。

ミオカスの駐車場側から、ゲートをくぐって
外に出る時、ミオカスをフレームとして、
あの土地の建物を
いずれ私たちは、見たい見たく無いに関係なく
毎日、目にすることになる。
見た目も、出来れば機能・用途も、
良い印象の建物に成って欲しいと切実に思います。

毎日無意識に、視界に刻んで行く
決まった光景というのは、
心の深いところで人生に影響するに違いありません。
テンポラリに建つだけと知っていても、
パークハウスのモデルルーム建築中に、
そのことをしみじみ思いました。

是非とも好ましい建物に建って欲しいなあ。
ビジネスホテルなら、と思っていた
のですけど。
423: 住民でない人さん 
[2007-09-22 06:30:00]
気持ちは分かるが、自分に酔いすぎ。
フレームとテンポラリって何だよ?
424: マンション住民さん 
[2007-09-22 17:59:00]
さっきマンションの近くをプラカードと楽器を持ったデモが通過しましたが、あれはなんだったのでしょう?
425: マンション住民さん 
[2007-09-25 19:03:00]
>422さん
我々も同感です!!
426: マンション住民さん 
[2007-09-25 19:06:00]
最近,夜,窓を開けていると変な燃えた匂いがします.
「たばこ」ですかね!
勘弁してください!
427: マンション住民さん 
[2007-09-25 19:09:00]
賃貸を募集しているのですか?
実際,まだ入居してなさそうな部屋ありますよね.
428: 住民でない人さん 
[2007-09-26 20:17:00]
土浦の花火大会、屋上で見られるんですよね。いいですね。
429: マンション住民さん 
[2007-09-26 23:51:00]
屋上からの花火はぜひ見たいものです。うちは窓からは見えませんので。
スカイテラスの開放時間は夕方までですが、花火大会の時は遅くまで延長してもらえるのでしょうか?
火気を使わなければ、飲食はOKでしたよね。
430: マンション住民さん 
[2007-09-28 13:05:00]
花火大会のための屋上開放は楽しみですが、火気とか飲食は後始末を完璧にされればよいのですが、なかなか難しいと思いますので禁止した方が良いと思います。見れるだけでも良いのでは。後は天気と風が強く吹かないことを祈りましょう。
431: マンション住民さん 
[2007-09-28 15:25:00]
花火楽しみです!
当マンションの名物,恒例行事となると良いですね.
この花火は事前の場所取りが新聞で問題となってましたが,
まさかマンション屋上で類似のことはおこらないでしょう.
気持ちよく,たのしみたいものです.
きっと屋上は風ありそうです.
432: マンション住民さん 
[2007-09-28 15:35:00]
マンション屋上からの景観は
マンション住民全員のものですし,ある意味みんなの財産・資産です.
ごみのかたずけはするべきですが,
「かたずけできない」が直接「マンション屋上使用禁止」に発展するには
論理の飛躍がありすぎると考えます.
土浦の花火はマンションが完成する以前より
この掲示版でも話題になってました.
最近,タバコだの花火だの消火訓練だの「火」にまつわる話題が多いですね.
433: マンション住民さん 
[2007-09-28 15:42:00]
タバコを吸っている方には,実際,肺癌が多いですよ.
434: 住民さんE 
[2007-09-29 23:30:00]
>最近,夜,窓を開けていると変な燃えた匂いがします.
>「たばこ」ですかね!
>勘弁してください!
稲刈り後の稲わらを焼却する稲屑火煙(いなしびけむり)ですよw
435: マンション住民さん 
[2007-09-29 23:42:00]
東側の空き地、何か作り始めているみたいに見えます。
前の建物と同様の大きさ・形で、
前の建物よりは、より頑丈そうな
しかし、前と同様に低層風の簡易な感じの基礎工事をするみたい。
436: マンション住民さん 
[2007-09-30 00:22:00]
いずれ何ができるのかな。
願望では、本格スポーツジム、エステ、郵便局、
産婦人科小児科病院、眼科、画廊、
フェデックスキンコーズ(kinko's shop)、喫茶室ルノアール、
東急ハンズ、手芸洋裁画材のユザワヤ・・。
屋台村やゲーセンは勘弁たのみます
437: マンション住民さん 
[2007-09-30 00:23:00]
>>435自己レスですが、
もしかしてパークハウスのMRを単に基礎から建て直ししてるだけかねー
438: マンション住民さん 
[2007-09-30 00:58:00]
実際に聞いてみたのですが、また同じMRを作るらしいですよ!
ほんとかよっ、って思ったけどそう言っていた(笑)

まあMRはゆくゆく消えるけど、恒久的なものはジムとかいいな。
医院の集まったビルとか、個性的な雑貨屋や喫茶や服屋などが集まったものでもいいですね。
439: マンション住民さん 
[2007-09-30 16:48:00]
>>438さん、お尋ねになったのですね。なるほど。
あそこまで建ってから建て直すとは、さすが大手、志が高いというか。
中古のプレハブとか言われて、気にしたのかなー。
これからピカピカの渾身の建物が見れるね、楽しみです。
440: 住民でない人さん 
[2007-10-02 21:44:00]
>439
そんなに持ち上げなくてもいいんじゃないかな。
同じ場所に立て直してるんだったら、単に設計変更とか施工ミスとかの類いじゃない?

購入希望者の中には「あの場所にモデルルームはふさわしくなかったから場所の変更は大歓迎」とか言ってる人もいたようだけど、案外、売主もそこまで配慮してないように思う。所詮、茨城の物件だし。

経費けちって安い下手なところに任せたらまんまと施工ミスだったとかだったら、それこそお笑い種ですが。
441: マンション住民さん 
[2007-10-03 00:16:00]
さすが住民でない人は、コメントも辛辣ですが・・
私どもにとっては一時でも、ご近所さんなので気遣います。
しかしなるほど、施工ミスの可能性とかですか。
442: 住民 
[2007-10-03 00:26:00]
基礎工事で掘り返してる土砂の量、
今回は、相当多いようだ(隣の土地)

産業廃棄物を含んだ粉塵が舞い上がりそう
(実は、つくば市の産業廃棄物埋蔵量は、
全国有数らしい)(ぐぐってみて下さい)。

基礎工事が一段落するまでは、
窓をしめて生活することを推奨します。
443: 住民さんA 
[2007-10-03 14:48:00]
いろんなことがあるんですね.
建て直すなど想像もしませんでした.
いつもながらこの掲示板情報にはビックリさせられます.
444: 住民さんA 
[2007-10-03 14:54:00]
当マンションも初めての冬を迎えます.
マンション生活で寒い時期に何か気をつけることありますか?
445: マンション住民さん 
[2007-10-03 17:47:00]
<444さん

私が気にしているのは、
○結露がどの程度か?(ペアガラスだけどサッシ部分は?)
○電気代(床暖房他)
○風呂の追い炊き時間
その程度で、床暖房と高気密で快適なんだろうなと思っています。
446: 住民さんD 
[2007-10-03 18:21:00]
確定申告関連では、住宅ローン残高の証明書の発行依頼を早めにやっておくことくらいですか?
447: 住民さんA 
[2007-10-05 11:27:00]
<445,446さん
非常に有効な情報ありがとうございます.
448: 住民さんA 
[2007-10-05 11:40:00]
周辺に今後何が建つかは,
当マンションの価値を大きく左右する可能性もあるわけで,
それに関する情報は重要で,この掲示板役に立ちます.
449: マンション住民さん 
[2007-10-06 11:02:00]
隣のMRですが、ちょっと離れたレクサスの隣(手前)の1階にもMR作っててしかも完成してますよね。
壊したり2ヶ所だったり不思議だ。

話し変わって、今日の土浦花火ですが、私は土浦まで見に行きますので屋上や東側ベランダから見る方はどんな感じだったか教えていただけるとうれしいです。今日はちょっと寒そうですね。
450: マンション住民さん 
[2007-10-06 19:35:00]
花火はやっぱり遠いですが、10号玉はかなり大きく綺麗で十分に楽しめました。
邪魔なビルはないから全体が見えるのですが、柵や人垣が少々邪魔になりました。
風向きの関係で、煙が邪魔になります。10号は良いのですが、連射ではかなり煙に隠れました。
寒いです。飲食禁止ですが、熱いお茶を飲みたかった。
屋上に出るなら暖かい格好をして、イヤホン付ラジオ(茨城放送1458KHz)と懐中電灯を持っていくと良いでしょう。もっともラジオはみんなで聞いても良いと思いますけど。
最大で4〜50人くらいは出ていたと思います。
451: 東側住人 
[2007-10-06 23:01:00]
花火、ベランダから、想像以上によく見えました〜!
感激です!
音までは響かないかな。。と思っていましたが、
ど〜ん*という音もちゃんと聞こえてきて、全くうれしい限りです。
多少、音は時差がありましたが(^−^;)
煙が流れた向きが確かによくなかったですね。。
でも、十分満足できました。

来年も楽しみです。
屋上に上がるエレベーターもいつになく混雑したいたようですが、
きっと、高さがある分、素晴らしい眺めだったのではないでしょうか?
煮炊き禁止は、当然かと思いますが、
ゴミなど持ち帰りが徹底できる皆様でありましょうから、
飲食は可能になったら、より楽しく鑑賞できるでしょうね!
452: マンション住民さん 
[2007-10-08 22:50:00]
449です

450、451さん花火の様子教えていただきありがとうございました。
来年はこちらから見てもいいかなーと思いました。
煙の向きによってはスターマインでも良く見えて良さそうですね。
453: 住民さんA 
[2007-10-09 15:55:00]
ミオカス流花火の楽しみ方といったところでしょうか?
花火以外にもスカイテラスの良い利用方法があるとよいですね.
車の渋滞,人ゴミの中を押し分けて,
苦労して土浦花火を観た経験のある者にとっては
少し物足りない感じでした.
実物はかなりの迫力ですから.
ただ毎年苦労して観る気持ちにはなりません.
454: 住民さんXX 
[2007-10-10 15:15:00]
東側の住民ですが自分なりの感想をまとめてみました。

花火の時は、東側のバルコニーで皆さん、ホームパーティをされていた
みたいです。ウチではバルコニーにイスを出し、夫が久しぶりにビールを
たしなんだ程度ですが、花火そのものも楽しめるもので好かったです。

花火があがるたびに、よその複数のお宅からオォーとかワーとか
歓声があがり、あるいは、招かれた人たちとのお話のはずむ様子
(音は聞こえても内容までは判らない。でも明るい雰囲気)が
伝わって来て「みんなも楽しんでるんだな」という、
純粋に愉しい気持ちでした。

普段はバルコニーで家族とおしゃべりとか控えているのですが、
この日だけは、皆さんとご一緒に、この環境を存分に楽しめると思って
嬉しかったです。来年はぜひ、友人や姉妹に声をかけてみようかな、と。
プランが膨らみます。パークハウスは戸数も多く、長くMRを構えてくれ
るでしょうか、来年は大丈夫ですよね(笑)
455: 住民さんXX 
[2007-10-10 15:23:00]
(続きです)
数年前に花火の会場近くで見物したことがあります。
人ごみと渋滞で苦労しました。花火までに数時間、花火の後も
渋滞を避けて真夜中まで家に戻れませんでした。
間近で見る花火は例えようも無い美しさですが、小さい子もいたので
大変でした。一度は行って良かったですが、また行きたいと
思わなかった根性なしです。

今回、自宅で花火を楽しんだ後、夜おそくセブンイレブンに出たのですが、
三々五々帰宅されるご招待のお客様がお帰りになるのをおみかけしました。
お客様のとりわけ多い方々は、大学や研究所の先生でしょうか。
うちも途中でこの掲示板でラジオの周波数を教えていただいたので、

部屋でかけてみると、また別の楽しみがあって面白かったです。
>>450さん、どうもありがとう。

二時間は長くしかも、一回ずつがフィナーレのような豪勢な花火で。
ただ単純にウキウキしてたので、私も家族を誘って屋上でも見物しました。
暗くて顔は見えないのですが、一斉に歓声が上がったり、
心がひとつになる気分(笑)でした。
皆さん、周囲の人への配慮もあり、穏やかなにぎわいで
良いマンションに住んで良かったと思う時間でした。
理事の皆様には本当によくしていただいたと思います。
ありがとうございます。
456: 住民さんE 
[2007-10-11 01:39:00]
お金持ちの奥様方はお暇で羨ましいです。
花火で長々と。仕事中失礼しました。
457: マンション住民さん 
[2007-10-11 08:18:00]
>>455は最後の二行だけで良いと思いました。
458: マンション住民さん 
[2007-10-11 08:20:00]
>>456さん、お疲れ様です。大丈夫ですか?お忙しいんですね。大変ですね。
459: 住民さんA 
[2007-10-12 11:45:00]
>455さん
花火を観ている際の臨場感や楽しい雰囲気がよく伝わりました.
我が家は低層階なので屋上から観ることとなりました.
きっと部屋からだと,飲食しながら優雅に花火見物ができられたことでしょう.
うらやましい限りです.
460: 住民さん 
[2007-10-15 23:14:00]
>>456さん、お忙しい中、拙文に長々とお時間を取らせて
申し訳ありませんでした。確かに最後の二行だけで良かったかもしれません。
臨場感ありましたか、おホメいただき、どうもありがとうございます。

すっかり秋ですね、葉っぱも色づき始めて。今年は季節変化が急ですね。
引越から半年、契約してから一年以上経ってました。

商業地ということで、東側には、大きな看板付きのビジネスホテルが建つのを
覚悟の契約でした。もちろん南側と違ってお手頃価格だったので、うちの場合
東側でなければ、皆さまとご一緒する可能性はありませんでした。
花火見物もステキですが、良いマンションに住めて好かったなあ、というのは
本心で、四月以来、何度も感じています。どうもありがとうございます。
461: マンション住民さん 
[2007-10-16 16:46:00]
構造計算書偽装事件。
茨城にも1件この建築士が関わっている物件があるとのこと。
タカラレーベンをはじめ続々と各デベが関わりがないことをリリース
している中、わが山田さんはどうしたのかな?
建築士の事務所は八潮だしね。
下請けの調査は迅速にしたらいいではないの。
全く関係ないと既に分かっているのなら、それはそれで迅速に
発表した方がよくなくない。
資産価値を下げないために言っていますよ。
462: マンション住民さん 
[2007-10-17 11:51:00]
>>461

自社一貫・・だそうですよ。
構造計算チーム↓
http://www.yamada-kensetsu.co.jp/guide/index.html

契約時に構造説明会がありましたよね。
山田建設は、最新かどうかはともかく、
良い仕事してるんじゃないですか。
463: マンション住民さん 
[2007-10-17 12:03:00]
社内で作って社内でチェックというのを、
批判される人もおられますよね、そういえば。

読んでみたら、↓外注設計もあるんですね。
短絡的な発言をしてしまいすみません。

上記ページ#3に
略)自社設計・外注設計にかかわらず構造計算は綿密にチェックして(略
464: マンション住民さん 
[2007-10-18 18:48:00]
秋の味覚『秋刀魚』。
マンション備え付けのグリルを使うと、皮が剥げてしまって大変です。
よく熱してからや、油を塗って等、工夫しているのですがイマイチで。
みなさんは同じようにお困りの方はいませんか?
465: 入居済みさん 
[2007-10-18 23:42:00]
やじうまですが、
今日の消防車・救急車・パトカーの騒動は何だったのでしょう??
466: 住民さんA 
[2007-10-19 15:47:00]
ホイールを敷いて,その上でお魚を焼いてはいかがでしょうか?
467: 住民さんA 
[2007-10-19 15:53:00]
このマンションの住み心地などより
山田建設を信じていますが,
今回の騒動と無関係であることを
知りたいものです.
468: 住民さんA 
[2007-10-19 15:58:00]
今回の騒動とは構造計算書偽装事件のことです.
469: ご近所さん 
[2007-10-20 23:20:00]
お向かいの鉄骨が立ち上がってきたけど、モデルルームにしては頑丈そうじゃない?
何か他のものなのではないかと感じ始めている今日この頃ですが。
470: ご近所さん 
[2007-10-21 12:22:00]
でも、さっき近所を通りかかったら、確かに鹿島とNTT都市開発の物件のようだ…
471: 住民さんA 
[2007-10-22 10:49:00]
オーナーズサロンの改修工事は
どういった理由で行なわれるのでしょうか?
どなたか知っておられる方は?
472: マンション住民さん 
[2007-10-22 12:40:00]
オーナーズサロンの工事は、上の階の部屋の配管工事のミスによる山田建設の責任です。所有者が、長期間留守しており、管理のため来て見たら、多量の水がたまっており、それが下に漏れて回収工事と相成ったようです。原因部屋は全面水浸しになったため、フローりんグ等全面張替えのようです。
このようにならないように長期間留守にする場合は、お互いに気をつけましょう。又、絶えず自分の目の行き届く範囲はおかしなところがないか注意して、マンションの良好な維持を図り資産価値の下がらぬよう協力しあいましょう。
オーナーズサロンがその間使用禁止となり、使用料収入が減りますが、山田が負担するのか確認することも必要でしょうね。
473: 周辺住民さん 
[2007-10-22 21:47:00]
>472
そんな話をここですること自体・・・
474: 住民さんA 
[2007-10-24 14:21:00]
>472
ごもっともだと思います.
聞いてビックリです.
共用スペースなので
住民全体へ関連情報を報告するのは義務でしょう!
ぜひ理事会で議論して頂きたいです.
当然,上の階の修理および賠償なども検討必要です.
最初の例をしっかり対処していないと,今後が大変です.
MCサービスしっかりしてくださいよ!!!
475: マンション住民さん 
[2007-10-24 15:20:00]
>MCサービスしっかりしてくださいよ
というのが腑に落ちない
>>472では
>上の階の部屋の配管工事のミスによる山田建設の責任です。
と書いていますが・・
本当はまだ配管工事のミスとは断定できない状況で、
けっこうあやふやなことを掲示板で書き散らしている
のではないですか?

話を大きくして、水漏れ事故の責任を誰か自分以外の
ほかの人のせいにしようという隠した意図でもあるん
でしょうか。

もしも書かれた通りの内容の事故でしたら、ミスした
山田建設にしっかりしてください、と言うべきです。
そういう主張が通らないで困っているとしても、
無関係のMCサービスしっかり、というのも変です。

工事ミスが実際は無いのなら、上の階の部屋の持ち主の
費用負担で、上の階はもちろん、下の階の工事も行われます。
上の階の部屋の持ち主が、配管工事のミスだーと主張して、
修繕の負担をしたくないのなら、山田建設と話し合うべき
でしょう。

万が一のための保険をきちんとかけてありましたか? 
保険がかかっていたら、山田建設が払うのか、保険会社が
払うのか、保険会社の担当に山田建設と交渉して貰っても
良いのでは?

組合員に知らされていないのは、原因や状況がはっきり
していないからではないでしょうか。
責任の所在がまだはっきりしていない時点で、ネットで、
誰のミスだ、と、誰に問題がある、などと断定するのは、
ご遠慮願いたいです。
大変に不適切です。
476: 住民さんA 
[2007-10-26 17:06:00]
>475さん
事実関係がはっきりしていないかどうか確かめて発言されてはどうですか?
事実関係はすでにはっきりしていたのですよ.
マンションが建って何ヶ月だと思います.
半年たらずですよ!それで水漏れですよ!
特に工事がある部屋の近辺の部屋には
直接しかるべき説明があるべきでしょう!!!
騒音を発生して迷惑をかけるのでしょうから!
また水漏れの影響もあるかもしれない(カビなど)
事実関係がはっきりしていないのに工事ができるわけないでしょう!
どこが負担するかが,はっきりしたから工事の日程がでたのですよ.
477: マンション住民さん 
[2007-10-26 17:52:00]
入居後半年近くたって思ったこと。
○水物等ちょっとした荷物を車から降ろす時に駐車スペースがあると
便利だと思う。(そんなスペースはないか?)
○来客用駐車スペースを有料にした方が公平だと思う。
(同じ車をよく見かけたりする。)
○全体的に住み心地の良いマンションだ。(買って良かった。)

余談。
○豪華コンシェルジュ常駐メイン入口は数えるほどしか通過しない。
ほとんど駐車場側出入り口を利用。(笑)
○超高気密。(換気口閉じて換気扇まわすとドアが超重たい。三重サッシのスウェーデンハウスより気密性は高い。機密性は低いが。(笑))
478: ご近所さん 
[2007-10-26 20:58:00]
機密性低いね。確かに。
何でも書けばいいというものではないと思いますよ。
479: マンション住民さん 
[2007-10-27 00:00:00]
>>476さん
まず私が知っているのは、このサイトの、このスレで読んだ
ことのみ、であることを念のため記しときます。
書かれた事を読んでそれを元に思考しただけで、その考えが
もし不適切でしたら申し訳ありませんでした。

a.250戸のうち一戸で配管ミスをするデベのマンションに住む。
(初期不良のチェックが終わってない時期かと思い出しました)
(でも、もしかしたら配管ミスは無かったのかもしれないけど)

b.(配管ミスかどうか判らないけど)最初が肝腎とか言って、
不適切な情報発信を、後押しして応援してしまう住民のいる
マンションに住む。

c.水漏れ事故の責任追求、共有資産の改修工事、に関して、
デベと管理組合理事会と詳しく親しく丁寧に相談していて
組合員に向けての情報伝達も最善の仕方でする・・のではなくて、
情報を、噂話やネットで公にさらすご住人のいるマンションに住む。

d.理事会を信頼せず、理事会が賠償問題や情報伝達を落ち着いて
慎重に扱おうと試みる間もなく、伝聞にて他人や見ず知らずの人に
まで伝えてしまうご住人のいるマンションに住む。

私はa〜dのどれがイヤだったのかなあ・・・とカキコの後にも
延々考えていました。それに、自分のところがもしも、
漏水事故で改修工事となったら、どんな気持ちになるだろうか?
も、やはりどうしても考えていました。
デベの人も、区分所有者の人も、それぞれなりに辛い痛い想いを
噛み締めていると思います。
480: マンション住民さん 
[2007-10-27 00:23:00]
何日も水浸しになった後、床の張り直しなんて!
大変だったでしょう。原因が判った後もハラハラさせられたと
思います。斜め下や隣への漏水の話が声高に出てないところを見ると、
やはり建物は丈夫な作りなのでしょう(想像ですが)
オーナーズサロンを工事してることは知っていました。
それがどんな工事なのか私はまだ知りません。
話を聞いていろいろ考えさせられます。このスレで書かれたものは
読みましたが、事実は知りません。

責任のある人たちが、工事や改修の費用を持ち、
共有部分の有料使用料も含めて損害を賠償するんでしょう。
そして、その人たちが周囲の住民と区分所有者へと、
管理組合全員への、説明と対応をするんでしょう?
説明には理事会の方も手伝ってくれるかもしれませんね。

無関係ではありません。管理組合と各組合員は、
階下の部屋の持ち主として被害当事者で、私もその一員です。
その区分所有者とデベとで、協力して頑張って良い方向で解決し、
賠償もして下さい。
何も起きない事が価値があるのではなくて、何か起きた時に
好ましい対応を積み重ねて行くことに価値があるんでしょう。
理事会の方がたも、この件について、
損害賠償、組合員への広報、全体にとって最も良い円満な仕方を
検討されご努力中と思います。頭が下がります。
481: マンション住民さん 
[2007-10-27 01:39:00]
>>477
来客用駐車スペース、ゲストルーム同様に有料では無かったかしら?まだ利用したことがないんですが。
換気扇回してると玄関ドア重いです。気密性高く屋内静かで。ウチでは24時間換気を近いうち調整してもっと静かにしてみようと話しています。トータルで良いマンション住み易いと話しています。
廊下通路が広くてこれが毎日気持ちが良いです。
ゴミ出しと駐車場が意外と使い勝手よかったです…慣れただけかな。あとは冬の季節の住み心地ですね。床暖房と24時間換気とで温かさはどうかな〜と。筑波降ろしは大きな風除けがあるので外廊下も寒く無いかなどうかな。
ここは売出し中からこの辺りの注目物件だったそうです。ご近所さんや周辺住民さんが愛情もお気遣いも多数寄せて下さる良いマンションですね
この土地にこの建物…ベストの時期に建てられたかもしれないと思います。
482: マンション住民さん 
[2007-10-27 01:55:00]
前に土地の価格の話題が出てましたね。茨城県では、このマンションと同じブロック(の三井ビルの辺りでしょうか)が、県下最高値だったかと記憶に残ってます。古い建物の印象があったのでそう思えない人もいたかもしれませんが、ここは中々良いところなんですよ。
竹園西公園を散歩しながら買い物に出て、途中の桜団地も通りますが団地内は思いのほか閑静で澄んだ落ち着いた空気です。堅牢無比って感じで常陽銀行も立ち上がって来ました。地区のこれからの発展が愉しみです。
マンション内でも地域でも好ましい肯定的な経験を積み重ねてこれからも永く良いマンションでありたいですね。
483: ご近所さん 
[2007-10-28 11:34:00]
今日、カピオ・大清水公園でやってる産業展は、地元の野菜や花が安いですよ。昨日は散々な天気でしたが、まだ行ってない方は一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
カピオの中では、いろいろな展示があってそれなりに楽しめます。
484: 住民さんA 
[2007-10-29 17:26:00]
マンションの住みここちはよく,
便利な土地で満足しています.
南向き,風通しが良い,公園隣など
よい条件がそろっています.
当初値段が割高かなと思いましたが,
今では十分その価値があると感じています.
マンションの管理については,
今後期待しています.
485: 住民さんA 
[2007-10-29 17:46:00]
建物は外見はシンプルで
内部も生活しやすい構造で実用的です.
地理的にも便利だし,実生活者には理想的です.
建物がしっかりしているのか,
窓を閉めると遮音性に優れています.
マンションのタイプにもよるかもしれませんが,
けっこう静かな生活を満喫しています.
大満足です!
住民への情報の遮音性は低いことにこしたことありませんが・・・
486: sage 
[2007-10-29 23:42:00]
実生活者てどういう意味?
487: 住民さんA 
[2007-10-30 14:05:00]
一般生活者といった意味で使用しました.
「一般生活者」の定義は?などと言われると困ります.
488: 住民さんA 
[2007-11-05 22:54:00]
質問なのですが・・・・。
ゴミ出しの時間って収集日の朝8時までですよね?
よく10時頃やひどいとお昼頃平気な顔でゴミを持ってエレベーターに乗ってきて捨ててる人をみかけますが?
8時まで出せなかった時は泣く々次回の収集日まで待ち、8時以降には一度も出したことはありません。
でも、私の勘違いでしたら教えていただきたいんです。
当日の朝何時まで大丈夫ですか?
よろしくお願いいたします。
489: マンション住民さん 
[2007-11-05 23:59:00]
ごみ出しは、変更になりました。
生ゴミと可燃物は、当日朝10時くらいまではオーケーとなりました。実際は収集車が来る11時ごろまでは大丈夫のようです。

ダンボール、新聞・雑誌,ビン、缶等の不燃物は、何時でも良いと聞いています。
とにかく、周囲に臭う、汚れる生ゴミと可燃物は、当日上記の時間以外は駄目とのことです。
490: マンション住民さん 
[2007-11-06 12:34:00]
ゴミ出しの件です。

燃やすゴミ以外について、24時間可能の正式なアナウンスはないのではないでしょうか?
但し、張り紙には燃やすゴミ以外はいつでも出していいと捉えてしまっても仕方がない書き方をしてありました。

推測ですが、
理事会または管理されている方の意図があって様子見をしてから正式通達となるのかなと思っています。

いずれにしても、正式な燃やすゴミ以外の24時間可が実現されていくといいなと思います。
ていうか、もしかして、もうそうなのかもしれませんけどね。
「あの人、ルール守っていないのね」視線を浴びたくないので、もしそうならもっとはっきりとした通達が出て欲しいな。
491: マンション住民さん 
[2007-11-06 23:05:00]
>>485さん
>建物は外見はシンプルで
>内部も生活しやすい構造で実用的です.
嬉しい!ウチでも同じ事を話していました。

共用部分も、そしてウチの場合ですが、占有・専用部分も
なかなかに生活し易い、考え抜いた作りですね、私たちも
気に入っています。
492: 住民でない人さん 
[2007-11-06 23:26:00]
漏水事故に関して、貴重な情報ありがとうございます。
中古の物件が出ても、東側の下のほうは気をつけたほうが
良いということですね。
493: 入居済みさん 
[2007-11-07 00:21:00]
>>492
東も北も西も南も、上の方も下の方も真ん中辺も、
買う人は気をつけたほうがいいです。人の噂には、
尾ひれ端ひれが付きますから、いずれ、どこでも
処分しずらくなるでしょう

そのうちビックリする様な掘り出し価格で、
次々いくつも売りに出されるかもしれませんね
そうしたら買いですね。

立地も管理も抜群に良いので、安価に買って改装、
高額で賃貸に出すと相当に儲かりますね
494: 住民さんA 
[2007-11-07 12:06:00]
売る気は全くありませんね.
校区を含めて生活環境が整っていますし,
マンションの部屋を使いつぶすつもりで生活しています.
また将来リフォームも可能でしょう.
終の住処ではありませんが手放すことなしに所有するつもりです.
495: 住民さんA 
[2007-11-07 12:23:00]
販売終了してしばらく経つのに,
このマンションに対する周辺からの関心の高さには
驚かされます.
販売中の注目の高さは,つくば中心地の駅近物件だし
しょうがないと思ってましたが,
まだなんですかね???
496: 住民さんA 
[2007-11-07 12:41:00]
タワー式車庫を重宝しています.
風雨にさらされずらいということは言うまでもありませんが,
雨に濡れた後にホコリが付きずらく
車がいつまでにもきれいに保たれます.
洗車の回数が減りました.
当初ここまでは予想していませんでした.
497: 住民でない人さん 
[2007-11-09 21:46:00]
光の森が始まりますね。

でも、県議落選した人が実行委員長として挨拶して、オープニングセレモニーのゲストとして日立市のおばさんゴスペルグループが歌っているのを見て、なんとなく物悲しい気分になりました。

地球温暖化への配慮がますます叫ばれている今日、せめてあの電気代だけでも風力とか太陽光発電で賄えたならな、と思う今日この頃ですが、ところであの風車問題はどうなったんでしょうか?
498: マンション住民さん 
[2007-11-17 15:49:00]
今日、五時からセンター広場で式典、五時半に点灯式ですって。
クリスマスアートは毎年愉しみですが、今年は市制二十周年だ
そうです。
499: 住民さんE 
[2007-11-20 10:20:00]
497さま。LEDの消費電力は気にするほどではないですよ。
お宅で、全部の照明を消せば、同じ量がまかなえるでしょう。
地球温暖化を防ぐために、照明を消して、暖房無しの生活をどうぞ。
500: マンション住民さん 
[2007-11-21 02:06:00]
お久しぶりです。ここ数日、ホントに寒いですね。

寒いなと思いつつ気づけば、風は殆ど吹いてなかった。
この寒さで、その上今後、風が吹き始めたら、と思うと
想像だけで震えてしまいます。

先週末、遊歩道でロボットコンテストが開催されたそう
ですが、見に行けば良かった、と思いつつ寒い〜っ!!!

季節柄、ラウンジにクリスマスツリーを所望しても
予算が無いかな。門松とかは、どうでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる