埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンフォニーレジデンス<東鷲宮>☆住民板☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 北葛飾郡
  5. シンフォニーレジデンス<東鷲宮>☆住民板☆
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-10-29 00:37:40
 

新しい板を作りました!
住民のみなさんで楽しく語りましょう。

[スレ作成日時]2008-05-18 22:27:00

現在の物件
シンフォニーレジデンス
シンフォニーレジデンス
 
所在地:埼玉県北葛飾郡 鷲宮町桜田1丁目5番1外(地番)
交通:東北本線東鷲宮駅から徒歩5分
総戸数: 268戸

シンフォニーレジデンス<東鷲宮>☆住民板☆

805: 住民 
[2009-07-11 21:29:00]
今、キッズルームに小さな子どもたちも含めたくさん人が集まっているようですが、今日はマンション内で何かイベントとかあったんでしょうか?
806: マンション住民さん 
[2009-07-11 22:10:00]
私も前を通って『おや?』と思いました。
なんだか仲良くしている感じいいですね。

マンション内にまだお知りあいが少ないのでぜひこうした交流イベント
あるといいんですが。なかなか挨拶だけで仲良くなるまでには至りませんね。
807: 住民 
[2009-07-12 06:08:00]
806さん

805です。そうですね。楽しそうでいいですよね!!
でも少し遅い時間だったので、大丈夫なのかな~?と心配になりました。
最近はマンション内のイベントもなかなかないので、何かあるといいですね!
808: 住民 
[2009-07-12 20:26:00]
仲良の良いグループの方達は、お誕生日会やお食事会をやっているみたいですよ。
どこかの家で集まると人数が多い時や子供がうるさいと苦情になるのでキッズルームを利用するみたいです。
809: マンション住民さん 
[2009-07-13 20:25:00]
F棟の子供たちの騒ぐ声ってそんなに毎日うるさいのですか??

今は夫婦共働きなので、毎日家にいないためよくわかりませんが
たまに(平日家にいると)子供たちが帰ってきたなぁ~という
レベルの感覚でいます。

賑やかすぎるときもありますが。。

でも共同住宅ですし、ある程度は仕方ないのでは??

今後、子供を授かった時、色々気をつけなければいけない事が
ありそうで、なんだか今からストレスを感じます。


子供云々の騒ぎでここまではっきりと言い合いするくらい、はじめっから
戸建にすればよかったのに。
子供を持つ人も、うるさいと思う人も、この掲示板で言い合いしている人たち。

このあたりなら、戸建てもマンションもそう変わらない値段では??
810: マンション住民さん 
[2009-07-13 21:47:00]
一時期戸建て購入を考えていて、ベルクとは交差点を斜めに挟んだあたりの住宅地の情報を見ました。
最終的に値引きがあったかは分かりませんが、
1,968万円~2,500万円(ネットで検索したら出てきました)が土地の価格だそうです。
これに建物の価格を上乗せすると、3,000万円はゆうに超えると思います。
その上、建物・外構にお金をかけると、4,000万円超えるかもしれませんね。

私は竣工してしばらくしてから購入したので、マンション価格のすべてを知らないのですが、
このマンション、4,000万円を超えるお部屋ってあるんですか?
811: マンション住民さん 
[2009-07-13 22:03:00]
ありますよ。
気になって価格表をみたら4,000円を超えるお部屋少ないですがありました。
812: 住民さん 
[2009-07-13 22:54:00]
今の土地の価格ですね。
昔はもっと安かった。(数年前)
この辺は安いですよ。マンションと戸建てはかわらないと
思いますけど・・・
高いところを見たらそれはありますよ。
マンション、戸建に限らず。

だから自分の生活スタイルに合わせて選べばいいんじゃないでしょうか?
マンションだといつでもごみが捨てられるし、家の修繕も
やってもらえるし。何か問題があればみんなで知恵を出し合えるし。
(そこは一長一短ですけど)
813: 匿名さん 
[2009-07-13 23:15:00]
でもこのマンションも販売会社が変わって値引きされて売られてましたからね。
戸建ての方が高かったです。まぁ、今はどこも値引きされてますが。
814: 住民 
[2009-07-14 00:49:00]
全住戸の価格表を持っているのですか?
815: マンション住民 
[2009-07-14 00:52:00]
立地と値段のバランスじゃないですかね?
それプラス生活スタイルでマンションにするか戸建てにするかを決めましたよ、我が家の場合は。あと将来転売する可能性もなくはない…とか考えたのもありました。
駅から歩いてすぐ帰宅はやはり便利♪
同じ値段でこの環境となると我が家は戸建ては無理でした。
どの住まいにしても良い面悪い面はあると思いますよ。
816: マンション住民 
[2009-07-14 01:29:00]
F棟の子供の声がうるさいといいますが、V、G棟の子供はうるさくないのですか。
何度かF棟では~と非難が書かれていましたので、時間帯をずらしながら、廊下を歩いてみました。騒がしい時間帯はやはり2、3時過ぎ~。学校から子供達が帰ってくる時間帯でもありました。
気付いた事は、エレベーター、メールボックスや階段がある場所がF棟側なので子供の声が響いたりもするのではないかと思ったりもしました。また、中庭付近で話す声、子供の奇声は、V棟廊下ではなくF棟廊下側の方がはっきりと響いていました。
夕方、目についた事は、4組程の遊びから戻った方がキャーキャー話はじめ、そして親がそうしている間に3~4歳の子供達がその付近で飽きて騒ぎ始める姿を見受けました。
帰って行った先は見た限り皆さんがF棟ではありませんでした。


そのような事が日々起こり、F棟に非難が集中したのかもしれませんね。
817: マンション住民さん 
[2009-07-14 06:27:00]
こないだ駐車場で我が家の車ではありませんが子供がボールを車の下に
入れてしまったと傘を下に入れてとろうとしてました。

オイオイ!!車が傷つくぞ!!と思い私が下を除きボールを取りました。
マンション住民の子らしくかなり反省してたようですが。
私から駐車場では遊ばないように注意はしました。
車も傷はついてなかったので問題ないと思います。

とはいえさすがに駐車場で遊ぶのは危ないですね。
なにか事故があれば同じマンション住民同士で哀れです。
みなさん、気をつけましょう。
818: 住人です 
[2009-07-14 09:14:00]
私も価格表は持ってますよ。もう処分しましたけど。竣工前に購入したからかな。
819: マンション住民さん 
[2009-07-14 12:32:00]
F棟でもV棟でもG棟でもいいじゃないですか。
そんな帰り道まで詮索されているようで嫌です。
みんながあまり騒がず自分の家に帰ればいいだけですよね。
幼稚園以下なら親と一緒でしょうから、その場で注意する。
小学生なら親が家で注意する。これでいいのですよね。

帰り道に突然奇声をあげたりするのは見逃して欲しいかな。
子供って意味もなく大声出したりしますから。
1回目は仕方ないとして、2回目は怒る。それくらいなら許してもらえるのかしら?
F棟が、、V棟が、、とかではなくみんなが注意することですよね。


あと個人的な意見ですが、戸建は駅から遠くなるので嫌です。
820: マンション住民さん 
[2009-07-14 14:34:00]
F、V、G棟の一階から最上階までの廊下聞いてみて廻ったのですか?
管理の方?理事の方?
なんか怖いってゆーかキモイです。そこまですんだぁみたいな。

マンション内で会った時なんかに、皆さん気持ち良く挨拶してるし気さくに話したりもするし、いい環境のマンションでよかったなと思っていたけど、最近知ったここのカキコミみてると、ごく一部とはいえ腹黒い人もいて残念です。

ちょっと前のカキコミに子供の注意の仕方みたいのが書いてありましたが、私はなるほどなと思いましたけどね。
確かに育児は教科書どおりってわけにはいかないし、家庭によってそれぞれの教えがあるだろうけど、うちはとても参考になりました。
821: 入居済みさん 
[2009-07-15 14:53:00]
集合住宅で多少の騒音や子供の騒ぎ声なんて当たり前ですよ。
廊下は占有ではなく共有スペース。自分の思い通りになりませんよ。

夜中に子供が騒いでいるんではないんですから
そんなにうるさいならベランダ側の部屋にいりゃいいんですよ。
廊下側しか部屋のない間取りはないじゃないですか。

そんなの気にするなら最初からマンションなんて買わなきゃいいじゃんという
意見には大賛成。この辺なら周囲になにもなくて他人の音を気にしなくて住める
戸建なんていくらでもありますよ。
822: マンション住民さん 
[2009-07-16 09:45:00]
共用だから騒いでもいい、騒ぐのは当たり前、他人に不快な思いをさせても気にしない。そのモラルの低さが問題だと思うのですが・・・
823: マンション住民さん 
[2009-07-16 15:58:00]
良識ある時間帯で共用施設でなら「ある程度」の子供の騒ぎ声なら暖かく見守るべきだと私は思います。共用設備の破壊や路上駐車とは違い常識の範囲内で認めるべきだと思いますが?820さんはキモイと言いますが、私も気になって夕方の散歩の帰りに遠回りしてマンション内をグルっとしました。書き込みの内容が気になれば別に不思議な行動ではないと思いますが?ただ廊下ってどうしても響くから発生源を特定するのは難しいと感じました。結局は完璧な人間(子供)なんていませんから「お互い様」の精神ですよね。あと子育て論も一つの考え方として参考にさせて頂きます。
824: マンション住民さん 
[2009-07-16 17:27:00]
もうどーでもよくないですか?
このマンションの造りからして、どんな音にしても響きますよ。素人だってこんな事くらいわかります。
もしも、調べて発生源特定できたらその後どーするんですか?お宅訪問ですか?
第一、ここでいろいろ議論してても何にも解決しないし、単なる愚痴討論会でしかないですよね。
意味がないと思います。
825: マンション住民さん 
[2009-07-17 22:05:00]
このマンションそんなに騒音感じます???

正直、そんなに感じたことないんですけどね。どちらかといえば
こんなにお子さんいるのに静かなマンションでしつけが行き届いているんだなと感心してますよ。
826: 住民さん 
[2009-07-18 06:54:00]
そうですよね。私も騒音をそんなに感じません。
子供が多い割には静かなほうです。
もっとうるさいイメージがあります。

もっと賑やかでも・・・
子供が子供らしく元気いっぱいが幸せな住空間だと
思います。
827: マンション住民さん 
[2009-07-18 09:17:00]
そうそう。
私も子供が多いのでもっと中庭とか走り回って凄いことになるのかと思ってましたが、そうでもないですよね。
ベランダに出ていてもそんなに声とか聞こえないし、思ったより静かだと思いました。
気になる人は気になるのでしょうか。
828: マンション住民 
[2009-07-19 13:01:00]
ところで8月1日(土)は古河の花火大会がありますが、駅も近いから今年は電車で行ってみるつもりです。
やっぱり駅近は何かと便利ですね。
子供の遊ぶ声も電車が通る音もうるさいって言えばうるさいけど私は慣れてきたかな。
静かに暮らしたいなら郊外は静かですよ。
音で一番迷惑なのは夜の暴走族が上げる音だなぁ。
829: マンション住民さん 
[2009-07-20 09:27:00]
古河の花火大会このマンションから見えますよ♪

昨年、北方向から見えました。
あと同じく8月1日から東武動物公園が毎日19時半過ぎからあがりますよ。
小さいとは思いますがマンションから東南方向なら見えるはずです。
830: マンション住民 
[2009-07-20 23:48:00]
東武動物公園の花火も見えますか!楽しみですね♪
古河の花火はせっかくだから電車で行ってみようと思います。>>829さんもいかがですか?車じゃ古河市には近寄れませんからね(汗)
831: マンション住民さん 
[2009-07-21 18:41:00]
830さん。

そうですね。ぜひ行きたいですね。
家族と相談してみたいと思います。
数年前に車で行きまして・・・古河市内を出るのに1時間かかりましたよ。
電車は正解だと思います。
832: マンション住民さん 
[2009-07-26 09:20:00]
F棟上層階から、昨日、5箇所から花火が見えました。

1)モラージュ横(鴻巣花火大会)
2)川越方向(小川町花火大会) 
3)大宮方向 
4)越谷方向(越谷花火大会) 
5)岩槻方向

モラージュ横が比較的大きく見えましたが、他は豆粒のようです。

近場の花火で期待なのは、

東武動物公園 8月1日、8日、15日、22日
白岡まつり花火大会 8月8日 20:00~
東松山 8月29日
833: マンション住民 
[2009-07-26 13:18:00]
今夜7月26日19時から境町で花火大会が行われますよ。
早めにキンカ堂の駐車場に行けば停められますよ。
うちは今夜行ってきます(^_^)v
834: マンション住民 
[2009-07-26 21:23:00]
今夜は境町の花火大会と南栗橋(?)の花火大会がマンションから見えましたね☆近くで見ると、また迫力があっていいと思いますが、マンションの眺めも良かったですo(^-^)o
835: マンション住民さん 
[2009-07-27 19:30:00]
832です。

昨日の栗橋の花火は、近くて迫力ありましたね。3000発あがったそうです。

ひとつ訂正:白岡の花火大会は、8月8日ではなく8月1日のようです。
836: マンション住民さん 
[2009-07-29 21:23:00]
先週末の花火大会、どこも知らずに見られなかったので、
1日の午後7時10分~午後8時40分、自宅からたっぷり子供に見せられればと
古河の花火大会楽しみにしてます!

皆さん、花火大会情報ありがとうございます。
837: マンション住民さん 
[2009-07-30 12:14:00]
境町の花火大会キレイでしたね☆
バッチリ見えましたよ~。

これはマンションに住んでる醍醐味ですね。あまり高層な建物もないので
よく見えましたね。1日がまたあちこち楽しめるようで。
これから週末は音がするとワクワクしそうですね。
838: マンション住民さん 
[2009-08-03 09:17:00]
古河の花火大会、見に行く予定でしたが仕事で遅くなってしまい一発もみられませんでした。。。
その代わりと言ったらなんですが、昨夜ダイエー祭りへ行って来ました。
雨の中やってるのかなって思ったけど、結構人も大勢来ていて活気もあり町内の祭りにしては良かったですよ。
839: マンション住民さん 
[2009-08-04 18:36:00]
最近、上か下か隣か斜めか分かりませんが小さいこの履くピコピコ鳴るサンダルがベランダから聞こえます。
狭いベランダで何往復も何往復もして…窓を開けてる季節なのでちょっとうるさいです。
ベランダに出るのは構わないけど、普通のサンダルにしてくれないかしら。
840: マンション住人 
[2009-08-04 21:39:00]
お宅も子供ができればわかりますよ。
841: マンション住民さん 
[2009-08-04 23:28:00]
そりゃそーだ。
842: マンション住民さん 
[2009-08-05 00:11:00]
うちは子供いますが、ベランダでピコピコサンダル履かせて何往復もさせないですよ。

少しの時間なら可愛いで済みますけど、いつまでも聞かされるのは嫌ですもの。

ベランダで遊ばないで欲しいのではなく、
「ピコピコサンダルを履かせて」何往復もしないで欲しい、のですよね。
お気持ち分かります。
843: マンション住民さん 
[2009-08-05 10:00:00]
うちも子供いますが、ベランダではかせようとは思いません。
泣き声などで迷惑かけて申し訳ないと思っているのに、わざわざ音が出るサンダルを故意にはかせるだなんて。
周りは御夫婦だけで静かに暮らしているところもあるので、子供がいるからということで音を出していい訳ではありません。
ベランダで何往復も…ママやパパは微笑ましく見ているのでしょうかね?
周りにしたら迷惑だと思ってる方もいますので、公園などではかせるようにお願いしたいですね。
844: マンション住民 
[2009-08-05 16:28:00]
我が家はピコピコサンダルの音は聞こえませんが、今だにガタン!ゴトン!と毎晩8時~9時半の間物音が聞こえてきます…。
毎晩だと、いい加減嫌になってきますね(;_;)
845: マンション住民さん 
[2009-08-05 17:45:00]
839です。
今もずーーーーーーーーーっと聞こえてます。
20分以上ベランダにいるでしょうか。ピコピコピコピコずっと歩いてます。
勘弁して下さい。
846: マンション住民さん 
[2009-08-05 20:32:00]
844さん

やっぱり聞こえますか?

うちも堪らず迷惑しているんです。
お子さんは跳びはねて、その後夢の中、大人だけであろう深夜になってもドタドタ聞こえてきます。

夏は窓も空けていくらか騒音も逃げるでしょうが、寒くなったら更にハッキリ聞こえるでしょう。昨年もそうだったから。
すでに騒音問題は何度も書かれてますので、騒ぎ立てるつもりはありませんが、防音性は高くないので、自主的に防音マットを敷き詰めて欲しいもんです。

ドタドタが避けられないならお金賭けて防音マットしましょう!
847: マンション住民さん 
[2009-08-05 22:57:00]
はじめまして。

我が家も上階の
「ドタバタ走る音」
「何かをガタンゴトンとずらしたり、落としたり(?)跳ねたり(?)するような音」
「深夜なので、大人しか起きていないであろう時間帯のバタバタ歩く音」

かなりうるさいです。

上階のご家族の方が、だいぶ後になってから引っ越してきたのに
挨拶にみえないので、顔も存じ上げません。


でも、文句というか、注意を言って、逆キレされて嫌がらせとか
嫌な噂を立てられてもいやだし。このご時世何があるかわかりません。

ひたすら我慢しております。

友人のマンション(都内と埼玉の境目あたり)では、隣のうちの
「咳き込みがうるさい」と苦情があがり、直接そのお宅まで苦情が
いったそうです。
病気だったのかどうかは、友人はわからないそうですが、そこまで苦情に
なるのか、と。
それにくらべるとまだマシだと思うようにしてます。

幸い、このマンションは左右の音はまったく聞こえません(我が家のあたりだけでしょうか)

バルコニーの音の問題もそうですが、我慢するしかないと思ってます。

直接言いに行く勇気があれば別ですが。

我慢の限界がきたら一度ライフマネージャーに相談してみようと思います。
848: マンション住人 
[2009-08-06 00:19:00]
朝の5時前後からの騒音と子供の声に悩まされてます。
夫婦共稼ぎなのでしょうか、ドンドンという音と廊下を駆け足するような音で起こされます。その後は朝食作りなのか食器の音がガシャガシャ。子供さんはまだ小さいみたいでギャーギャー。泣いたり叫んだり。2、3時間すると子供さんを連れて出ていくのか静かになりますが。

一週間程はあまり気にしなかったのですが、朝になると少しの音でも目が覚めてしまいます。
最近は涼しくて窓を開けているので余計に気になるのかも知れませんが。
849: マンション住民さん 
[2009-08-06 22:54:00]
管理人さんに相談すれば対応してくれますよ?
お互い気をつけましょうね。
850: マンション住民 
[2009-08-07 14:32:00]
我が家は相談しました。
相談してみたところ、足音なのか家具の音なのか、気になる程の騒音になった時期から、上階の方が入居されたようでした。結構、毎晩なので、ややストレスです。おそらく管理人さんがビラを配ってくれて何日かは静かでしたが、そのあとは(+_+)
なかなか騒音については難しいですね。
上階の方は遅くなって入居されているので、挨拶も来ないし我が家から行くのも…と思っていて、顔もしらないので直接話に行くのはやめました。
851: マンション住民さん 
[2009-08-07 16:04:00]
騒音は上からするからといって必ず真上の部屋とは限らないですよ。
意外と斜め方向からの騒音だったりするのも現実ですね。

管理人さんに言うと実際はどんな対応するんでしょうね?
直接伺うんでしょうか?
852: マンション住民さん 
[2009-08-07 17:33:00]
確かに騒音は上階からとは限らないかも・・・と思います。
だから我が家は上階へ確かめに行きました。
挨拶にはこないし、毎日バタバタ走りまわる子供にドスドス歩く大人の足音にいい加減頭にきてたので、こちらから挨拶に出向き、挨拶兼ねつつも中の様子伺ったら、子供がもう好き勝手走って鬼ごっこでもしてたのか奇声あげて騒いでました。
親は親で玄関ドアに来るまでドドドッて走って来てるし、音や声は外からでもわかる感じでした。
その後もお願いに直接伺いましたが、子供がいるからしょうがないと、逆切れはないけど開き直りな態度です。
言った事で嫌がらせや、嫌な噂立てられるかもしれないなど思いましたが、それ以上に不快な気持ちと精神的苦痛を感じていたので言いにいったのですが、まったく変わる様子もなく騒音の続く毎日です。
私も管理人さんはどの程度の対応策をしていただけるのか知りたいです。
多分、うちから言っても同じことなので、できれば第三者はさんで言ってもらって解決したいです。
入居の際に頂いた用紙に、個人の問題など(騒音も含まれてたと思います)一切関与しません。となっていたので相談しませんでした。管理会社に直接言うのがいいのでしょうか・・・。
853: マンション住民 
[2009-08-07 21:40:00]
管理人さんは騒音の声がかかった周囲何軒かに、まずはビラを入れてくれるようです。
思っていたより相談にのってくれましたよ?
854: マンション住民さん 
[2009-08-07 22:00:00]
うちも、以前毎日悩まされるベランダ喫煙の事を管理人さんに相談したら、
我が家の周囲8軒(上3・左右2・下3)だけビラを投函してくれました。

その後、若干ですが煙がマシになりました。
なので、私も少し我慢しようかなと思っています。


管理人さん対応していただけてよかったと思っています。
855: マンション住民さん 
[2009-08-08 15:26:00]
847です。

ライフマネージャーに相談されたお宅もあるのですね。
ある程度の対応をしてくれたようで、少し安心しました。
いずれ私も相談しようかな、と思っていたので。

そして、直接伺いに行った方もいらっしゃいましたね。
その後、嫌な事が起きていないのにも安心しました。
相変わらずの騒音と、開き直りには残念ですね。

出来る限り、ストレスがたまらないよう自分自身も工夫するしか
ないですよね。
この掲示板をずっと読んでみましたが、「音楽をかけている」という方も
いましたね。

心地いい音楽でもかけてみようと思います。
もちろん大きなボリュームではかけませんので安心してください。
856: マンション住民さん 
[2009-08-11 13:54:00]
今の季節、窓を開けるとが多いのですが、電車の音響きませんか?
特に貨物の音がすごいのですが。

前の土地の所有者はJRと聞いており、
JRが売却する先がマンション開発と分かっていたのにも関わらず、
防音対策されてないですよね?
うるさいけど、我慢して使ってね?という事だったんでしょうか。

埼京線だと、線路沿いに電車が隠れるくらいの高さの防音壁があったりするのですが。
それと、レールの状態も良くないのですかね。ガタンゴトンの音の数で車両数分かりますよね^^;

JRに問い合わせると、もう少し静かになるような対応してくれるのでしょうか?
問い合わせた方います?
857: マンション住民さん 
[2009-08-11 16:22:00]
信じられない!!
今頃電車の音の話しですか!!?
あれだけ近いんです。窓を開けていれば音が気になるのは当たり前ですよね。
窓を閉めた状態で、防音対策がどのくらいされているかを問うならわかりますが・・・
建物が出来上がってから購入されたのでしょうか?そうでなくても、現地で音は
体感されているはず。
JRに問い合わせたって、相手にしてくれるわけないですよ。
858: マンション住民さん 
[2009-08-11 19:05:00]
電車の音、もう慣れました(笑)
結構線路に近い方に住んでいますが、冬は全然気にならないし、夏はたまにテレビが聞こえない時にイラっとするくらいです。
それ以外は全く気になりません。
夜も爆睡しているので分かりません。
防音の為に塀?壁?を作るとなるとまた大変ですよね。
電車が見えるのも嫌じゃないし、特に気になりません。
859: 住民 
[2009-08-11 20:33:00]
私も858さんと全く同じです(^^)
我が家はエコカラットをつけたからか窓を締めてる方が快適なので、あまり窓開けないからかもですが。
なので他所のお宅のベランダでの行動とか気にならないです。
860: マンション住民さん 
[2009-08-12 08:35:00]
電車の音・・・今頃になってうるさいって??
マンションが出来て1年以上がたち、我が家は引っ越して1年5ヶ月くらいですが、
今では電車の音はまったく気になりません。電車も嫌いじゃないので。
むしろ、たまにカシオペアや北斗星を見ると嬉しくなります。
てゆうか、電車の音は承知で購入したんじゃないんですかね??
これだけ近いんだから聞こえて当たり前ですよ。防音壁?私も857さんと同じで、
JRに何か言ったところで相手にはされないと思いますよ。
861: マンション住民さん 
[2009-08-12 12:20:00]
電車の音→近所の騒音、JR→騒音元、に読み替えると、すごい文章になりますね。
862: マンション住民さん 
[2009-08-19 21:48:00]
最近、夏休みのせいかエントランス入り口のソファに
中学生らしい子供達が集まってますよね。

もちろん利用はかまわないとは思うんですが。
生足をソファに上げて携帯をいじりながらボーっとしている子も。
しかも女の子。

挨拶をしても睨みつけて無視でした・・・。

怒るというより呆れるというか怖いですね。
863: マンション住民さん 
[2009-08-29 04:06:52]
最近、金づちのような規則的な音が夜中の2時を過ぎても聞こえます。

不快という感情を過ぎて不思議な気持ちです。

どうしたらそんな音が聞こえるのか???

調査したいくらいです。

まぁ、マンションなので仕方ないですが(^^;)
864: マンション住民さん 
[2009-09-02 16:01:54]
歯医者さんを探してます。
歯医者は行き慣れない所でして・・・。まったく情報がわかりません。
この近辺で評判が良い、腕が良いなどお薦めの歯医者さんありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。


865: マンション住民さん 
[2009-09-02 22:15:35]
ベルク方向に歩くと左側に福島歯科があります。
優しそうな先生で、日曜も診てもらえますよ。
866: 入居済み住民さん 
[2009-09-02 22:48:41]
863さん
かなづちのような音??カンカンですか?トントンですか?
ちなみに何棟なんでしょう?


それとちょっと聞きたいのですが、意見箱のような物ってありましたっけ?
以前設置して欲しいと要望があったようですが。
やはり苦情は管理人さんに直接言わないといけないんですかね?
867: マンション住民さん 
[2009-09-02 23:08:51]
866さん

なんというか…トントンと壁を叩くような規則的な音です。
V棟ですよ。

もちろん自分だって気をつけていてもそれなりに生活音はしますからね。
どこかで不快に感じてる人がいるかもしれないので何ともいえませんが。

夜中に聞こえる規則的な音…機械??人がなにか作業する音??
昨日も1時くらいにありました。
エコキュートですかね??
でも、なんだか天井から聞こえるように感じます。
上階の家だとは限らないですし。

特にここは夜中、外が田舎で静かだから余計に感じるのかもしれませんね。

謎に包まれるばかりです。

意見箱はわかりません。すみません。
868: マンション住民さん 
[2009-09-03 11:06:57]
864さん

東武の鷲宮駅の埼玉スウィンの近くにある「大塚歯科」がオススメですよ。
大人だけでなく子供も比較的行きやすいと思います。
できるだけ痛みのない治療を優先してやってくれますよ。
ただ、少し待ち時間が長いのが難ですけどね・・・。
869: マンション住民さん 
[2009-09-03 16:44:33]
865さん、868さん 

返レスありがとうございます。

865さんの福島歯科はとっても近い所で、通いやすそうですね。

868さんの大塚歯科は鷲宮駅から近いのでしょうか?

行った事はないのですが、名前だけは何度か聞いた事があります。

やはり評判が良いからなのでしょうかね。

テレビの受け売りで何ともいえないのかもしれませんが、

すぐに抜いてしまったり、下手な先生で治療してもかみ合わせが合わないなど腕がない。

料金が高い。詳しい説明のない治療。

などなど、いろんなダメ歯医者さんの事やってました。

今まで、歯医者とはほとんど無縁だっただけにいろいろ不安です。
















870: マンション住人さん 
[2009-09-03 19:07:09]
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090902/stm0909021155004-...

近所でこういうことがあると怖いですね(((( ;゚Д゚)))
873: マンション住民さん 
[2009-09-05 11:40:28]
お隣のマンション、チャオランドの南側でなにやら工事が始まりましたね。
当初の予定通り、南側にもう一棟建てるのでしょうか?
この経済状況では難しいと思っていましたが・・・、
ご存じの方がいらしたら教えてください。
874: マンション住民さん 
[2009-09-05 23:09:31]
873さん

レーベンの掲示板に、モデルルームの撤去が始まったと書いてありましたよ!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47075 のNo.424
875: マンション住民さん 
[2009-09-06 09:07:40]
874さん、ありがとうございます。
ということは、マンションの建築はなくなったのでしょうね。
作るなら、わざわざモデルルームを撤去することはないでしょうから。
それでは、あの工事はなにを作ろうとしているのでしょうね。
876: マンション住民さん 
[2009-09-06 13:44:51]
今日は寒かったですね。お陰さまで風邪ひきました…
877: マンション住民さん 
[2009-09-06 19:28:05]
864さんではないのですが、ふくしま歯科は評判良いのでしょうか?

最近歯が痛みだし、ふくしまさんに電話してみたところ一番早くて5日後のしか
空いていませんでした。
かなり混んでいるんですね。ということは、やはり人気が高いということですかね?
駅前にある「のざわ歯科クリニック」も、ネットのクチコミは良いようで気になってます。

ふくしまさんは、看板の「無痛・レーザー治療」というのが良さそうだし
何より歩いて行けるので、今後何度も通う事を考えたらベストかな?と。
(のざわさんも歩いて行けますが)

上記のどちらかに通ってる方がいらっしゃったら、感想を聞かせていただけませんか?
いい年をして未だに歯医者が怖くて、少しでも痛く(怖く)なさそうな所を選びたいのです…
878: マンション住民さん 
[2009-09-06 20:22:00]
訳あって両方の歯科に通いましたよ!

私はふくしま歯科の方が好きですね。
ただ、どちらの先生も丁寧に説明してくださるの感じは良いです。

痛いとか痛くないとかは、治療内容にもよるので何とも言えないです。
私は歯医者は多少の痛みを伴うものだと思ってますので…
でも虫歯で痛むよりいいんじゃないですか?
879: 877 
[2009-09-06 23:34:26]
878さん、レスをありがとうございます。

引越し前に行っていた歯医者さんは、痛みや恐怖心に気を遣って治療してくれる
いい先生だったのですが、今はさすがに遠くて通えなくて。
こちらの方にも、そういう先生がいらしたらいいなと思っています。

もちろん、治療の痛みは人それぞれですからある程度の覚悟はしています。
子供の頃に歯医者さんでひどい目にあい、以来トラウマ状態で恥ずかしながら
大人になった今も恐怖心が大きいんです。

やはり評判も良いようですし、幸い痛みも引いたので、数日待つことになりますが
ふくしまさんに行ってみます。
880: マンション住民さん 
[2009-09-07 12:20:30]
レーベンの前の現場は何になるんでしょうね??
何が建つのか楽しみですが。

だれかご存知の方はいらっしゃしますか??
881: マンション住民さん 
[2009-09-07 12:24:01]
レーベンさんの掲示板を見ると…

先日配布されたお知らせでは、「レーベンスクエア東鷲宮2新築工事に伴う作業」と
書かれていたので、ようやくマンション建設が本決まりになったのでしょうか?

という文章を見かけましたのでたぶんその建設作業と思われますよ。
ご近所さんが増えるようで楽しみですね♪
882: マンション住民さん 
[2009-09-12 00:34:05]
トントンと壁を叩くような規則的な音

我が家も暫く前によく聞こえていました。

1時間くらい、規則的に音が聞こえました。
最初は釘を打っているのかと思ったのですが、あまりにも規則的なので釘ではないだろうということになりました。

結構聞こえたので最初は嫌だなと思っていたのですが、ある日洗濯機の音ではないかということに気が付きました。

最近は、たたきドラムなどどいう洗濯機もあるようで、きっとその音だろうということに結論がでました。

確認は取っていないのですが、鳴る時間と規則性からそれ以外は考えにくいです。

原因がわかると不思議なものであまり気にならなくなりました。

最近はあまり聞こえてこなくなったので、洗濯の方法を変えたのでしょうか?

騒音問題がいろいろ書かれていますが、同じ音でもこちらの考え方や気持ち次第でそれほど騒音にも感じなくなるものなのかもしれませんね。

883: マンション住民 
[2009-09-12 23:55:35]
ふくしま歯医者に通っています。
虫歯で通い始めましたが治療は痛くないと思います。人により痛さは変わりますがあの歯を削る時の嫌な痛さが削る前にレーザーを当ててくれることで痛くないのです。
確かにここ一年位で徐々に患者さんも増えたみたいですね。
予約も前に通っていた時よりもとりにくくなってきましたし。
884: マンション住民さん 
[2009-09-13 02:17:11]
何故かこの時間に、ピアノの音(音楽CD?)が聞こえてきます…

昼間は窓開けっぱなしでピアノを弾くお宅もあり…
それにつられて近所の犬がワンワン鳴きます…(こちらも窓あけっぱなし…)

もう、ほんと、どうなってんのよ、ここは…

ピアノ弾くお宅は、防音設備入れてるのよね?窓開けたら意味ないでしょ。
自宅で何弾こうが勝手ですが、音を外にまき散らさないで欲しいです。絶対に自宅内に納めてください。
近所迷惑にならないように気を付けて欲しいです。

885: マンション住民さん 
[2009-09-14 12:16:39]
昨夜、ベランダで大きなゴキブリに遭遇!
しかも仕留め損ねて、お隣へと逃げられました(泣)

1階エレベーター前や郵便受け付近では何回か見かけましたが、高階層の自宅ベランダで見るとは思っていなかったのでショックです。
コンバット買ってこよう・・・
886: マンション住民 
[2009-09-14 13:46:56]
ウチも2週間前くらいにベランダでゴキブリ見かけました。
まだ新しいマンションなのに、ベランダで見てしまった時はショックでした。因みに我が家は中層階です。
皆さんのお宅ではベランダのゴキブリ対策などしておられますか?何か良い対策方法などあれば教えて下さい。
887: マンション住民さん 
[2009-09-14 16:45:28]
話題が変わって恐縮なんですが、
…最近、夕方(15時~17時位)に中庭で遊んでいる親子グループが騒がし過ぎませんか?

最初のうちは微笑ましく思っていたものの、近頃は、ひっきりなしに続く子供の叫び声に近い騒ぎ声や
母親グループの大きな話し声に、気が滅入ってしまいます…。

きっとこの方達はV棟かF棟にお住まいなのかと思います。G棟はバルコニーが中庭に面しているため
中庭の声はものすごく響くんです。中庭は共用施設なので、G棟居住者だけのための庭ではありませんが、
あくまで共用の「庭」であって「公園」ではないのは…と思ってしまいます。

子供が安全に遊べる場所として中庭を利用することを否定はしませんが、もし当事者の方がこの掲示板を
ご覧でしたら、もう少しだけ声に気をつけて遊んでいただけると大変助かります。
888: 匿名さん 
[2009-09-14 18:27:09]
外で遊んでいる、立ち話している側は、まわりにどのように聞こえているかを考えていないんですよ。
噂話もまる聞こえ…だなんて恥ずかしいですよね。
下の騒ぎ声って高層階でもバッチリ聞こえますから。
889: 入居済み住民さん 
[2009-09-14 18:59:43]
確かにG棟低層階の方はうるさいかもしれませんね。
5分や10分ならいいですが、あれでは…
890: マンション住民さん 
[2009-09-15 01:30:25]
響くのはGだけじゃないです。
Fに住んでますが、庭に面した北側の部屋はうるさいです。
いつも南に退避してますが気分悪いです。

Gのかたは、南がリビングなので気の毒と思ってます。

迷惑行為なのに…
管理人さん、よろしくお願いします。
891: マンション住民さん 
[2009-09-15 09:25:45]
887に書き込みした者です。

同じように感じている方々がいらっしゃって心強いです。ありがとうございます。

F棟も北側の部屋と中庭の距離が近いので大変ですね…。

昨日は、あれから17時を過ぎても、中庭の子供たちが芝生で(!)サッカーをし、
親御さんは、なんと子供と一緒にローラーブレードを履いて遊んでました…。

管理人さん曰く、中庭は緑化の目的で設置したもので、子供の遊び場ではないそうです。
管理組合のほうでも、中庭は子供の遊び場として開放しないことで可決しているそうです
(理由はやはり騒音が迷惑行為になるからとのこと)。

…本当に、管理人さんよろしくお願いします。













892: マンション住民さん 
[2009-09-16 00:39:06]
ここは公式掲示板ではないので、いくら管理人さんにお願いしてもどうにもなりません。
それほど変えたい部分あれば、正規の方法で意見をあげればいいじゃないですか。

先日の臨時総会でも随時意見は受け付けるとのことでした。

268世帯中、40世帯のみ参加。開催前に1~4号議案の全てが議決権行使多数で可決。
各議案の内容も把握していないであろう不在者投票多数で全てが決まってしまった。

ネットで苦情を書き込みしているだけの方は無責任なのではないでしょうか。
参加者数からしても、大半の方が当てはまるのではないでしょうか。

きちんと声をあげるべきだと思います。
893: マンション住民さん 
[2009-09-16 09:09:29]
887です。

確かにおっしゃるとおりですね。
恥ずかしながら、総会についてのことには何も反論できません。

ただ、管理人さんには、書き込み前に直接相談に行き、
何らかの対処をするとの回答を頂いているので、今は、経過を見守っている状況です。

894: 入居済み住民さん 
[2009-09-16 14:56:49]
総会などについては、他の住民の方も見ていると思うのでそんなに詳しく書かなくても、と思います。
掲示板はいろいろな人が見てますからね。
895: マンション住民さん 
[2009-09-16 18:06:10]
894さん

この程度は書かないと現実が見えない方が多いのではないでしょうか。
実に15%を切る方しか参加していないのですから。

問題視すべきだと思います。
896: マンション住民さん 
[2009-09-16 21:17:37]
あの、総会に出席しないってそんなにいけない事でしょうか?

じっと座っていられない幼児を連れて行っても邪魔になりますよね。

議案をしっかり読んで、夫婦で話し合い、議決権行使書を提出し、
幼児がいるので、総会は欠席。

または、
平日は働いているので、議案を熟読し、議決権行使書で意思表示をし、
休日(総会当日)は平日の疲れをとる、平日にできない用事を済ませる。
というようなパターンもあると思いますけれど。。。
897: マンション住民さん 
[2009-09-16 22:40:44]
直接意見を言うにしてもどこに言えばいいんですかね。
あの入口の管理人さんのいるカウンターですかね。
それとも理事会長さんの家まで直接???さすがに迷惑ですよね…。

このネットが案外意見いえるいい場所になりつつあるのも現実ですね。
管理人さんも24時間常駐じゃないから仕事していると実際ほとんど会わないのが現実ですね。

もっと気軽に言える意見箱とか欲しいですよね。
鍵付きの箱に24時間入れられるような…。
意見を言う以上、匿名ではなく部屋番号と名前を記載するルールにするとか。

あぁ。こんなこと書くとまたネットで言うなら直接意見するように言われてしまうかも。
すみません…。
898: マンション住民さん 
[2009-09-16 23:30:08]
>総会に出席しないってそんなにいけない事でしょうか?

それぞれ都合がありますから、欠席も仕方ないと思いますよ。
出席できない人のために議決権行使書というものがあり、それで意思表示をすればよいのでは。
896さんのように議案書を熟読した上で、議決権行使書を提出している人は熱心な組合員ですよ。

ただ、総会での採決前の質疑応答のやりとりを聞いて、賛否を変えることも時にはあると思います。
賛成するつもりで出席者の質問や理事会の回答を聞いていたら「理事会の説明やっぱりおかしいじゃないか…
質問した人の言っていることが正しい。これじゃ賛成できないよ」…ということもありえます。
だから本当はできるだけ多くの人に出席してほしい。
895さんもそういうお気持ちなのだと思います。

理事会は議案書ですべてを語れるか…といったらそれは無理ですからね。
899: マンション住民さん 
[2009-09-17 01:13:31]
マンション専用サイトに掲示板あります。
どうでしょ、言いだしっぺが最初に…

ずいぶん前から、意見箱あります。
総会でも、開始早々、議案以外の事は、意見箱に!って言ってましたし。理事会で見てるらしいですよ。

総会、いろんな意見があるものです…(差した釘は抜かれるし… 3/4↑じゃないのかなぁと思ったり…)
それと、票数くらい言ってほしいものです。最後のだけ言ってましたが。
900: マンション住民さん 
[2009-09-17 01:22:07]
892です。
898さん、私の言いたいことを上手にまとめていただきました。ありがとうございます。

皆さまの言われることはもっともです。用事もあるし、そもそも総会などの告知が遅く、参加したくても
予定がある等も。

896さんの心配されるように、お子さんが小さいと参加に気後れするのも分かりますが、今回も
そんなお母さんがお子さんと一緒に参加されていたようです。

議案書で全て把握できればいいのですが、あの資料だけで正しい判断が下せるってのは?が付くのです。
しかも、開催前に全て可決されているわけで。
議決権行使書だけで全て決まっているのですよ。参加できないのは仕方ないけど、出席者が15%に
満たないのだから各世帯がもっと意識を持つべきだと言っているのです。

897さん。意見箱のようなものはあるようですよ。

投函場所は管理人さんに聞いてみてください。(正しい名称を知らないので)
901: マンション住民さん 
[2009-09-17 06:47:47]
15%?委任状の分は?本当にでたの?
902: マンション住民さん 
[2009-09-17 08:33:42]
897です。

すみません…知識不足のようですね。
休日にも管理人さんに確認してみますね。ありがとうございます。
903: マンション住民 
[2009-09-18 16:11:06]
我が家は共働きで、二人とも平日休みばかりなため理事総会の出席が難しいのが現状です…なので申し訳ありませんが、委任状を使用させて頂いています。
出席できない方の中には我が家と同じような家庭の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
904: マンション住民さん 
[2009-09-18 20:30:18]
うちもそうですよ。
参加するのが1番なのは分かりますが委任状出してるからどうでもいいとは思ってないですね。
しかしながら…。
こんなに世帯数いるんですから全ての意見を拾って議論してるほど
皆さん暇じゃないでしょう^^;

それを理事会に求めたら次期理事会にも負担だし。
現役の方だって冗談じゃないんじゃないかな。
905: 住民 
[2009-09-20 20:40:55]
実際、総会出席しましたが理事会に噛みついている方(言い方悪いですが、そうとしか見えなかったです)の独壇場になり雰囲気悪くなって席を立たれた方とかいましたよ。
住民の意見をまとめるって本当に大変だなと痛感しました。
色々意見をいう方も他にいましたが…結局誰も理事には立候補しないし、何だか矛盾している気もしなくないです。何かを変えたいなら理事になればいいのにな~と。
自分に理事がまわってくるのが既に憂鬱です。
906: マンション住民さん 
[2009-09-24 15:57:38]
駐車場のスロープを通る時、よく「キュキュキュ!」と音がします。
音がならないようにと低速で通ってもなる事もあります。

どうしてなのでしょう?
何か気をつける事あるでしょうか?
907: マンション住民さん 
[2009-09-25 00:04:00]
906さん

気をつけて走ってもなかなかキュッキュ鳴いてしまいますねぇ。
軽い車(小さめな車)に路面をよくつかむタイヤ(スポーツ向けのハイグリップなもの)の場合は
鳴きにくいです。

逆に重い車重で路面のつかみが良くないものの場合は、鳴きやすいと言えます。
車重とタイヤのバランスが原因とも言えます。

鳴かないように走るコツですが、安全のためにもゆっくり走ることと、中二階以上へ向かうのであれば
坂を登りきるあたりから少し強めに加速をすることです。(もちろん安全速度内でお願いしますね)

曲がるとき、タイヤは横方向のグリップと直線方向のグリップの2つの仕事をしていますが、ある程度
加速というか、前に進む方向へ力を多く加えることにより、横方向にタイヤが滑る力を打ち消すことが
でき、結果として「キュッキュ」の音をさせずに曲がることができます。

とはいえ、音がなるのは仕方がないし、騒音で迷惑というレベルでもないはずですから、気にされなくて
良いと思います。何より安全第一!

906さん、せっかくですので気を楽に一度、お試しあれ。
908: 906 
[2009-09-25 22:20:25]
907さん、ありがとうございます。

確かに、スロープを上りきる直前、
外側のタイヤに遠心力というか、そんなようなものがかかっているなと思っている時によく音がなります。

その時あたりに、普段より強めにアクセルを踏んでみようと思います。
もちろん、安全確認をし、危険でない速度の範囲内で。

近隣の方からも、車のドアの音への苦情はあっても、
「キュキュ」という音への苦情はなかったように思いますので、
あまり気にしないように、でも、少しでも配慮をするように心がけようと思います。
909: マンション住民さん 
[2009-09-26 11:12:58]
>>903さん
委任状提出とのことですが、どなたに委任されましたか?
ご自分と同じ考えを持った信頼できる方のお名前を書かれたなら問題ないですが。

議長一任となる白紙委任状ほど、たちの悪いものはありません。
議案を通したい側としては白紙委任状が多いほど、自分たちの議案が無条件で
通ることになり、やりやすいんですよ。
ですので委任状よりは、議決権行使書を使うことをおすすめします。
910: マンション住民 
[2009-09-26 16:41:41]
903です。
スミマセン、言葉足らず…議決行使書を使用させて頂いていますm(__)m
子供もおらず、恥ずかしながら…これといった付き合いのある知り合いの方が居るわけでもないため…。
911: 909 
[2009-09-26 20:16:24]
903さん、それならよかったです。
912: 入居済みさん 
[2009-09-27 09:49:30]

全て可決されたのですね。。。。

内容はここで触れるつもりはありませんが、
可決するには検討不足な内容もありました。

住民の皆さん全員が、将来を考えて選択しているのか
ちょっと不安になってしまいました。

自分の考えを押し付けるつもりではなく、
全てが可決されたことに、ただただ疑問です・・・。

913: マンション住民さん 
[2009-09-29 20:36:24]
全員が将来を考える…そんな現実はないですよ。
どんな状況で入居されて住んでいるのか…1戸1戸違いますから。

永住しようなんて思ってもない人も大勢ですよ。
大概、議案はよっぽどの内容でなければ可決するのは当然のこと。

逆にあまりに可決しないマンションも異様ですがね。
914: マンション住民さん 
[2009-10-01 10:14:59]
ご存じの方教えてください。
マンションV棟前にある三菱農機のとなりの駐車場はどちらの管理なのでしょうか?
よろしければ情報をお願いします。
915: マンション住民さん 
[2009-10-02 00:41:13]
>永住しようなんて思ってもない人も大勢ですよ。

それは確かにそうでしょう。
でも賃借人ならまだしも区分所有者であるなら、将来有利に売るためにも、
大事な売り物である物件の資産価値を高めるために、今から管理状況に関心を
もつべきじゃないのかな?

うちは将来買い替えで出て行くから…とマンション管理に無関心でいたら、
10年後とんでもないことになっていて、買い手がつかない…ってことも
あるんじゃないの。
916: マンション住民さん 
[2009-10-03 11:55:42]
みんな、それなりに関心を持ってると思いますが?
1期の総会で議決権で反対多数ってあったと記憶していますが知らないの?
それこそ関心なさすぎでは?

あと、こんな田舎にあるマンションに将来の資産価値を気にして買った人なんて皆無だと思いますが?
917: マンション住民さん 
[2009-10-03 16:09:36]
916は誰に言ってるの?議決の件は913に?資産価値の件は915に?

>こんな田舎にあるマンションに将来の資産価値を気にして買った人なんて皆無だと思いますが?

みなさん、そうなんですか?
自分の家の価値が下がらないように維持したり高めたりしていくための管理ではないの?
916の方が変わった考えだと私は思うけど。
918: マンション住民 
[2009-10-03 16:19:39]
価値があるないなんて、ないと思って買った方は居るのですか?
私は少なからず、自分の中で納得して購入しました。資産価値がないなんて思ったから、このマンションの将来なんてどぅでもいいなんて思うならば、購入しなければ良かったんじゃないでしょうか?

くだらない話しですよね。
919: マンション住民さん 
[2009-10-03 22:51:51]
シルバーウィークの頃から以前も話題になっていたV棟中層階北側からの轟音が聞こえ出しました。
だいたい夜9時から11過ぎまで。地響きするほど凄い音です。
管理人さんに相談しようと思いますが、轟音が聞こえるのは管理人さんが帰った後です。
どの部屋から聞こえるのか特定できない場合どうしたらいいのでしょうか。
920: 入居済みさん 
[2009-10-04 02:17:50]
912です

永住する、しない、は勝手なので、議論の外に出したいのですが
私も917の方と同様に資産価値を守りたいと考える人です。(永住するかは別の話)

議決権を行使するなら、もう少し考えないとホントに住めなくなるのに・・・
って感じた次第です。

せっかく買ったのに、住みたくないから出ていくという結果だけは避けたい。




921: マンション住民さん 
[2009-10-04 09:13:17]
>>912さん

議決が全て可決してしまったこのとに納得されてないようですが、「可決するには検討不足な内容」というのはどのようなことなんですか?
それが良い・悪いとかではなく「そういう意見もあるのか」ということを知りたいので、差し支えなければ参考までに教えてください。

922: 入居済みさん 
[2009-10-04 10:12:34]

921さん

早速のコメントありがとうございます。
ここで書いて意見を交換したい気持ちはあるのですが、
掲示板が荒れるきっかけにもなりそうなのでやめておきます。

ここの住民だけが見れる掲示板であれば遠慮なく書いちゃうのですが。

923: マンション住民さん 
[2009-10-05 16:44:10]
>ここの住民だけが見れる掲示板であれば遠慮なく書いちゃうのですが。
あるので遠慮なく書いてくださいね。以前のID/パスワードで入れるから。
924: マンション住民さん 
[2009-10-06 01:43:44]
新しいマンション専用ホームページ見てきました。

ID・PWを記憶してくれているのが助かりますね。
925: マンション住民さん 
[2009-10-10 13:20:40]
919さん

我が家もその音感じますよ。
うるさいというより不思議ですね。

どうするとああいう音になるのか確かめてみたくなります。
(もちろん実際には無理ですが)
騒音問題はあきらかな原因がつかみずらいものだけに基本的には
ひとりひとりが気を付けるしかないですね。
926: マンション住民さん 
[2009-10-11 09:08:01]
気休めにしかなりませんが、騒音で悩んでいるなら管理人さんに相談すべきと思います。
狭い範囲で何件か苦情が入っていたら場所が絞れるし。
みんな我慢しないで言ったほうが解決早いと思うんですけどね。(特定できた後が大変ってこともありますが)
927: 入居済みさん 
[2009-10-13 22:11:13]

今、コンコンコンコンと断続的な音が続いています。
うちはF棟ですが、本当に迷惑でなりません。

管理人さんに相談しようと思います。

928: マンション住民さん 
[2009-10-13 23:11:06]
同じF棟の住民です。

足音なのか、何か工事してるのか、
時間を考えて行動してよ。

明らかに大人が出してる音。

うるさい・・・
929: マンション住民さん 
[2009-10-14 23:34:01]
うちも聞こえますよ。
コンコンコンコンコンコン……。

みなさん同じく感じるとは。本当にこういう音は広がるんですね。
930: マンション住民さん 
[2009-10-15 10:29:55]
F棟ですが、聞こえません。
上階の方でしょうか、下階の方でしょうか?
931: マンション住民さん 
[2009-10-15 22:32:33]
少し話がそれますが、
ここ数日、中庭でのインラインスケート・サッカー・バドミントン・共用廊下での一輪車を見かけました。
どれも小学生以上の子供さんでした。

普段あまり見かけない光景で、
新型インフルエンザが流行しているようですから、
近所の小中学校でも学級閉鎖があったのかなと思いました。

もしそうなら、マンション内でもマスクをしなくてはと思います。
どなたかご存知ですか?
932: マンション住民 
[2009-10-15 22:42:39]
小学校が学級閉鎖しているみたいです。
中学校はこの間学校閉鎖があったようなことを聞きましたが。

どちらにしてもインフルエンザ関係で学校がお休みになっているのだから外へは出ずに過ごして欲しいものです。

我が家も小さな子供がいますし妊婦なので少し不安になります。
933: マンション住民さん 
[2009-10-16 12:27:13]

> どちらにしてもインフルエンザ関係で学校がお休みになっているのだから外へは出ずに過ごして欲しいものです。

> 我が家も小さな子供がいますし妊婦なので少し不安になります。


自分の子供と自分の体が心配だから、外へは出ずに過ごして欲しいもの?
なかなか面白いことを言いますね。あまりにもビックリする内容に衝撃を受けました・・・
934: 匿名さん 
[2009-10-16 13:13:49]
妊婦さんであれば、

●マスクをする
●手洗い(正しいやり方で)
●うがいの励行(うがい薬を使うとよいですよ)
●不要の外出を避ける。

などの注意はもちろんですが、ご主人にも同様かそれ以上の対策をしてもらうとよいですよ。
私は10ヵ月の乳児を抱えて、妊娠6か月だったときに、主人がインフルエンザにかかってくれたもので、
その後、子供に移り、最後に自分に来て、それはそれは大変でした。

どうぞお気をつけて。
935: 匿名さん 
[2009-10-16 13:15:07]
933さん
トゲのある揚げ足取りですね。

学級閉鎖や学校閉鎖は

感染を広げないために自宅待機が常識でしょう。
外で元気に遊ばせて感染を拡大させるためではないでしょう。

インフルエンザは妊婦だけでなく、気にしている人が大多数いるのですから
普通の意見だと思いますけど。
936: マンション住民さん 
[2009-10-16 13:39:36]
私も932さんは普通のコメントをされいると思いますよ。

自分の子が感染していないと、学級閉鎖でも平気で外に行かせる親がいるから
注意したくもなりますよね。
親の都合で、熱がある子どもを保育園や幼稚園に行かせる親が問題視される
のと一緒ですよ。
937: 住民さんA 
[2009-10-16 15:53:42]
感染していなければ外へ出てしまうのはしょうがないと思いますが。
人の行動より、いろんな人がいるのですから
自分が感染しないようにするだけですよ。
しかもマンション内ならいいんじゃないんですか?
“家の庭”感覚で出たんでしょう。共用だからダメなんですかねぇ。
マンション内の人は困るかな?とは言ってもねぇ~。
4人に1人の確率で感染するんですから。
かかるときはかかります。

ちなみに、小学校は学年閉鎖です。
それ以外の学年の子は外遊びしますよ。
マンション内で遊んでいた子供たちは学年閉鎖されている子供たちかどうか
知っているんですか?
最近は、小学生の子供たちが中庭で静かにバトミントンなどして遊んでいて
いい感じですよ。
938: 匿名さん 
[2009-10-16 16:02:01]
話の論点ズレてませんか?
939: 匿名さん 
[2009-10-16 16:11:11]
>感染していなければ外へ出てしまうのはしょうがないと思いますが。

学校ではそう指導していないと思いますよ。
940: 匿名さん 
[2009-10-16 18:12:59]
明らかに授業時間帯に外で遊んでいる子は
自宅待機しなければならない子達ですよね。
941: マンション住民さん 
[2009-10-16 22:29:37]
少し検索してみたのですが、
学級閉鎖中は「不要な外出は控えるように」という学校の文書をいくつか見つけました。
「症状が出ていなくても外出しないように」という文書もありました。

感染力があるのは、熱が出る前日から熱が下がって2日だそうですから、
症状が出る前に誰かに移している可能性もあるのですよね。

外で遊びたい気持ちも分かりますし、それぞれ事情はあるかもしれませんが、
もし学級閉鎖であれば、外へ出ないでもらえると助かりますね。
942: マンション住民さん 
[2009-10-17 02:31:46]
私は933さんと同じ側の気持ちでした。(伝え方は共感しませんが)

遊ぶ時間帯に多少の違いはあったにせよ、外で遊ぶ子供達に対してこんな見方があるんだなと。
まあ人それぞれで感じ方は違いますけど。

この方は土曜、日曜なら許せるのか、平日だから気にされてるのか不思議な気持ちになりました。

943: 匿名さん 
[2009-10-17 02:54:52]
危機意識の低い人が多いことも確かです。

新型が猛毒性で感染すれば命が危ないかも…なんてことになれば、いま外で遊んでいる学級閉鎖
の子も、自分の身が大切だから外へなんか出ないし、親も出さないでしょう?

新型インフルエンザにかかっても軽症ですむ…とわかっているから、学級閉鎖対象児童のような
感染の可能性がある子どもを平気で外に出すんですよね。

街中やマンション内にいる人は全てが健康で元気な人なのでしょうか?
書き込みされた妊婦さんもいれば、持病のある人、高齢者だっているはずです。
感染の可能性がある子どもを外で遊ばせることの危険性をもっと考えてほしいです。



944: マンション住民さん 
[2009-10-17 20:46:45]
いやいや。子供を感染の可能が高いっていう見方がおかしいのよ。
一歩外に出るならそこからは自己責任でしょ。

943さんの考えは分からなくもないけど、少し視野が狭いのでは?
945: マンション住民さん 
[2009-10-17 21:26:00]
>子供を感染の可能が高いっていう見方がおかしいのよ。

たまたま学級閉鎖の小学生の話が出ていたからであって、子どもに限定していないと思うが。
大人だって感染の可能性が高かったら、人に移さないように配慮するのが常識人だろ?


>少し視野が狭いのでは?

逆に視野が広いから、他の人への気遣いができるんじゃないの?
946: マンション住民さん 
[2009-10-17 23:21:14]
・仕事を休みたくないから、子供に多少の熱があっても保育園や学校に行かせてしまう親。
・自分がのんびりする時間がほしいから、学級閉鎖でも子供の外遊びを許す親。

自分のことしか考えていない。他人に感染しようがお構いなし。
こういう人たちに何を言っても無駄なのでしょうか。
947: マンション住民さん 
[2009-10-18 08:32:14]
違いますよ。
自分がのんびりする時間が欲しいから、子供を外に
出すのではなく、子供は遊びが本能だから外へ行くのです。
それを規制するのが親の役目。(学級閉鎖等のとき)
勝手に「親がのんびりしたいから子供を外に出している」と
言うのは、あまりにもひどい言い方です。

私は937さん、942さんと同じ思いです。
学級閉鎖中、子供がそと遊びしていても気にしません。
自己責任、その親の責任ですから。
948: マンション住民さん 
[2009-10-18 13:38:41]
学級閉鎖って、
「感染拡大の予防」つまり人に移さないようにするのが目的だと思っていたんですが、違うんですか?
949: マンション住民さん 
[2009-10-18 13:51:08]
>学級閉鎖中、子供がそと遊びしていても気にしません。
>自己責任、その親の責任ですから。

こういう考えの方に何を言っても無駄ということです。
948さんの仰る、学級閉鎖の目的というものを無視していますからね。
950: マンション住民さん 
[2009-10-18 22:33:26]
947です。

948さん、949さん
自分の子は、学級閉鎖のときには外に出しませんよ!!!
誰も学級閉鎖の目的を自分は気にしない、無視します。とは書いていません。
他の人の子の行動は気にしないと言いたいだけです。
気にしたってしょうがないですもん。
自分がマスク、うがい、手洗い、不用意な外出は避ける、などを
徹底すればいいんじゃないんですか?

951: マンション住民さん 
[2009-10-18 23:07:24]
あなたとは考え方が根本的に違うようです。

「自己責任」「自分の子はちゃんとさせます」
一見、厳格な親と感じるかもしれないけど、所詮は自分さえよければ…ですよね。
「学級閉鎖=自宅待機」というマナーを破る親子がいても、うちはうち、よそはよそ
だから構わないと言っているんですよね。

あなたは構わなくても、抵抗力の弱いお年寄りや病人、妊婦さんにとっては、とても
嫌なことなんですよ。
マンションにはいろいろな人が住んでいます。
自己責任という考えも大切かもしれないけれど、マナー違反者のために弱者が余計な
リスクを負う必要があるのでしょうか?
952: 住民さんC 
[2009-10-18 23:50:24]
そうですか?
自分さえよければいいと思っていないから、
学級閉鎖のときは自宅待機します。と言う人を批判するのはちょっと・・・

決まりを守るだけ、まともなんじゃないんですか?
自分ができることから努力すると発言していてまともだと思いますが。
批判する人よりはいいかも。
953: マンション住民さん 
[2009-10-19 11:21:26]
インフルエンザの話をされている中こんな質問もどうなのか分かりませんが…。

最近、引っ越してきたんですがあの正面玄関に止めている車はOKなんでしょうか??
暗黙のルールとかあるんですか??
こないだは帰宅した夜に見かけた車が出勤する朝にあったんですが…。
でも、これだと荷物を置きに行くぐらいはOKなんですかね??

立体駐車場だと階段あって重い荷物は正直大変なんですよね。

それともあのJRの道沿い(マンション裏の)に止めた方がいいですかね。
まぁ、どちらにしても前のスレを見ると揉めているようなので根本的におかしいと
批判されてしまうかもしれないですが。。。

みなさん、小さいお子さんとかいて重い荷物などの時に実際どうされているのでしょうか??
いいアイデアありましたらよろしくお願いします。
954: 匿名さん 
[2009-10-19 13:22:19]
951さんの考え方は…偏屈じゃないですか?
ルールを守っている人にケンカを売っているみたい。
ルールを破っている人に怒ればいいのに。
955: マンション住民さん 
[2009-10-19 20:58:00]
>>954
自分はルールを守ってるかもしれないけど、他人のマナー違反を容認してるんでしょ、その人は。
ルールを破っている人にはもちろん怒りますよ。
私なら身近で見かけたら、迷わず学校に通報し、保護者に連絡・指導させますね。

書き込みもその人を批判するのが目的ではなく、考え方の相違を示したにすぎません。
容認する方々は自己責任で自分の身を守れる人なのだろうけど、リスクの高い弱者を
思いやる気持ちはないのでしょうか?
956: 匿名 
[2009-10-20 00:30:55]
学級閉鎖について語るスレ立てて討論してくれ
957: 住民さん 
[2009-10-20 08:50:58]
容認ですか・・・
学級閉鎖の事実を知っていて子供が遊んでいたことを知っていた大人は、
注意した人以外、みんな容認していたことになりますね。
何か悪いこと、いけないことをしている人がいて
見て見ぬふりをした人はみんな容認になりますね。

955さんは偽善的に感じます。
みんながみんな注意できるひとではないし、自分の身を守ることで精一杯のはず。
ルールを守る人に対しての批判は嫌ですね。
958: 匿名さん 
[2009-10-20 09:29:02]
955さん
言ってる事にムラがあります。

リスクの高い人を考えて子供を自宅から出さないようにしています。
マスクもさせています。
これ以上どのように対処したら良いのか教えてください。

高齢者を見かけたらマスクを渡せばいいんですか?
子供を連れていたら、人を避けて歩けばいいんですか?
959: 通りすがり 
[2009-10-20 09:34:36]
957さんに同意ですな。
みんながみんな注意できるわけないし。
955さんのように注意したり通報したりしたい人orできる人はそれをやればいいんじゃないですか?

弱者でも誰でもこればっかりは自己防衛(自己責任)でマスクするとか外出控えるのでいいのでは?
マンション外に出れば、子供はいくらでも遊んでるし、マスクしないで咳払いしてる人だっているしね。
960: 匿名さん 
[2009-10-20 10:11:45]
958は…950もだけど、興奮しすぎですよ。
貴女が突っかかる事も雰囲気を悪くしている一因だと気付いてください。
961: マンション住民さん 
[2009-10-20 10:49:24]
>>957
>955さんは偽善的に感じます。
>みんながみんな注意できるひとではないし、自分の身を守ることで精一杯のはず。
>ルールを守る人に対しての批判は嫌ですね。

だから批判じゃなくて考え方の相違を示しただけだと説明しているではないですか。
それを「批判」としつこく言ったり、人を偽善者呼ばわりして煽るのは板を荒らす目的ですか?


>>958
958さんはハンドル違うけど「自己責任」の方ですか?

あなたは自分がマナーを守ることで満足されているのでしたら、それでよいのではないでしょうか?
これ以上どのように…との事ですが、マナー違反している親子に対して、
>学級閉鎖中、子供がそと遊びしていても気にしません。
>自己責任、その親の責任ですから。
と容認するような発言を表立ってしないようにすれば、私のような反対派とぶつかることもないのでは。
962: マンション住民さん 
[2009-10-20 12:29:28]
>953さん
車寄せに停めてもいいと思う時間は人それぞれだと思いますが、
一晩中(ずっと確認していないとしても、この場合一晩と考えるのが妥当と思われます)停めているのは、
やめてもらえたらと個人的に思います。
人によっては1時間でも長いと思うかもしれません。

確かに夜間は車の出入りは少ないでしょうけれど、
長時間車寄せに停めているのはよくないなと思います。
駐車場が遠いのを分かっていてマンションを購入したのだと思いますし。


線路脇の道路への駐車について、
過去に近隣住民から注意の書き込みがあったと思いますが、
北を見ても南を見ても、道路上に停めている車がいます。
気にしていないのに気づいてしまうくらい、頻繁に路上駐車しているのを見かけるので、
あぁ、これはうちのマンションだけが悪いって事ないなと思いました。


うちは、重い荷物の事を考慮して、車に台車を積んでいます。
立体駐車場の階段は辛いので、荷物の量によっては、
線路脇に停めて荷物を部屋まで運び、台車を車に積み終わり次第、駐車場に停めるようにしています。

ゴミ出しにも使えるのでうちでは重宝しています。
963: マンション住民さん 
[2009-10-20 15:18:24]
誰もが見れるところで延々と恥ずかしくないのかね。
本当の住民は迷惑だよ。
内輪もめは、マンション専用掲示板でやって下さい。
え?住民じゃないから、ログインできずに書き込めないって?まったく・・・
964: 匿名さん 
[2009-10-20 16:36:52]
きっかけとなる書き込みをした妊婦さんは、その後知らん顔ですか?
965: マンション住民さん 
[2009-10-20 21:26:45]
そうそう。

週末によく停まっている他県ナンバーの車の持ち主らしき人が、
お隣のマンション方面から歩いてくるのを目撃しました。

お隣のマンションに罪を移してる訳でなく、もしかしたら
ここに住んでいない方も停めているのかもしれませんという情報です。
(自分たちを肯定する訳でもありません)

近隣の住民の方に迷惑になっているのは確かなので
私たち住民が率先して、路上駐車をなくしていきましょうね!

明確に何分以内と決めるのは難しいですが、
ロータリーを使う場合も、路上に停める場合も
最小限にとどめるのがいいのかと思います。
966: マンション住民さん 
[2009-10-20 22:15:49]
962・965さん

参考になりました。
台車を使うことはいいですね。さっそく購入しようかと思っています。

配送業者の方(クロネコヤマトや佐川急便など)も駐車されていますから
必要最低限に留めれば大丈夫なようですね。
もちろん自分の駐車場にとめることは大前提ですが。

ありがとうございました。
967: マンション住民さん 
[2009-10-20 23:24:01]
マンションの横に車が路駐してあると、そのマンションに関係のある車と思っちゃいますよね。
あの白い車は確かに毎週毎週、とめてるし。いい加減に腹が立ってきますね。

同じモラルの問題ですが、歩きながらタバコを吸ってる人が多いです。
そしてこのマンションに入る前にポイっと道路に捨てて、平然とエントランスへ入って行きます。

モラルのない人が多いマンションに来てしまったなと、少し気分が下がり気味です。

インフルエンザの議論はあって良いと思います。このような場でも意見が交換されることで
参加する全員が一つの問題を共有できる訳ですから。もちろん、答えが出ない議論もあって
ぶつかることもあるかもしれません。それもそれで、私は良いことだと思います。
968: 住民 
[2009-10-21 08:01:45]
本当に最近、正面玄関前の車寄せに長時間停めている車多いですね。
特に夜間は、ほぼ毎晩のように駐車している車もいます。
共用部分という意識はないのでしょう。
車寄せが長時間駐車で埋まっているのは、本来の目的での使用を
妨げていると思いますが、どうでしょうか?

こういうのも管理組合などで規制しないと無くならないのでしょうかね。
969: 入居済みさん 
[2009-10-21 12:17:54]
もっとこういう議題を組合で取り上げてほしいものです。
モラルの少ない人が多すぎ!!
970: マンション住民さん 
[2009-10-21 20:06:18]
そういえば…
器物損壊した子供とその親が理事会で謝罪したみたいですね。
でも、腑に落ちないのは、何でそこで終らせてしまうのかってこと。
普通はこういうときは当人たちに弁償させるものだと思うのですが、
保険から支払われてしまったんですよね。
保険って元をたどれば住人全員が出したお金ですよね。
何で関係ない人間の金まで使って修理しているんでしょう。
ちょっと甘すぎるんじゃないでしょうかね、理事会は。
だから、上で語られているような車の違法駐車だとか、
ベランダでの喫煙だとか、廊下を駆け回る子供が減らないだとか、
そういうモラルの少ない住人を調子に乗らせているんじゃないでしょうかね。
971: マンション住民さん 
[2009-10-21 21:28:45]
私も器物損壊事件の事後対応について不思議です。

「損害金額は保険で処理した」との事ですが、
「間違えて」ではなく「故意にした事」について保険を使う必要があるのでしょうか?
あの掲示ではよく分からなかったのですが、当事者の保護者に保険会社から請求されるのでしょうか?

ご両親は、少なからず心を痛めているかもしれませんが、
善意無過失の住民も、この事件のために少し不安・心配が広がったと思います。

グレーゾーンも必要な場合もありますが、もう少しルールを明確にしてもいいのかなと思います。
972: マンション住民さん 
[2009-10-22 07:51:51]
ほづみ自動車と書いてあるバンを頻繁に見かけます

あれは住民のクルマを点検に来ている業者さんなのかと思ってたが、頻度からするとそうではなさそう

社名入りのクルマ、使用者は 通常はマイカーよりもいろいろ配慮すべきと思います


973: マンション住民さん 
[2009-10-22 20:18:34]
今晩もほづみ自動車 いるなぁ

いったい何者なんだろう
974: マンション住民さん 
[2009-10-22 21:30:54]
セールスでしょ。迷惑ですね。
975: マンション住民さん 
[2009-10-22 21:57:38]
掲示板見ました。
臨時総会の場を借りて謝ったのなら納得したかもしれませんが、
臨時総会で取り上げられて仕方なくコッソリ謝ったって感じじゃないですか?
気分悪いです。
保険適用となる理由もわかりません。不正受給じゃないですよね?
976: 入居済みさん 
[2009-10-23 12:39:00]
私も理事会は甘いと思った一人です。

前回の議決内容も不思議だし。
損壊の件も曖昧な対応だし。
駐車の件も議論してないだろうし。

この理事会はいつも何を話し合ってるの?

977: マンション住民さん 
[2009-10-24 10:32:47]
以前、破損事件の時、
管理人さんは、親御さんに弁償して貰うって言っていたのですが、
保険適用って‥
978: マンション住民さん 
[2009-10-24 11:07:57]
掲示板に張ってある器物損壊の件の貼紙、
おとといは「保険で弁償」の部分に赤丸して「?」マークがされていましたね。
住民のどなたかが同じように疑問を持っておもわずやったのでしょうけど、
それが昨日は新しい貼紙に変えられていましたね。
うやむやなまま何事もなかったかのように済ませようとしているのでしょうか。
979: マンション住民さん 
[2009-10-24 12:27:22]
弁償するのが当たり前
980: 匿名さん 
[2009-10-24 12:54:59]
外部の者ですが、うちのマンションでも子供がパーティールームの壁を破壊する事件がありました。
キャスター付きのテーブルを動かして壁に激突させたらしく、何10か所も壁に穴がな開いたり、
凹んだりと、もうひどい状態でした。
親たちも一緒にいたのですが、アルコールが入っていたらしく、知らない間にやっていたみたいな
言い訳をしたそうです。

理事会で「保護者に責任があり、弁償させるべき」という意見が出ましたが、結局は管理組合で
入っている保険で対応し、壊した親子は弁償するでもなく組合員に謝罪するでもなく、お咎めなし
で終わってしまいました。

管理会社や理事長はできるだけ居住者と、もめたくないのだと思います。
保険屋が保険対応できると言うなら保険で出してもらい、事を収めたいと考えているのでは。
981: マンション住民さん 
[2009-10-24 14:05:32]
故意的なことでも、保険がきくのですね。
もめたく無いのはわからないでもないですが、
今回の件は、犯罪じゃないんですかね?
弁償しなくて良いとしても、せめて謝罪の言葉があってもよいのではないでしょうか?
982: マンション住民さん 
[2009-10-24 17:47:23]
>978さん
私も、張り紙に「責任をとれ!」という書き込みがされているのを見ました。
当日中に書き込みのない張り紙にかえられていましたが。
私は書き込みませんが、書き込む気持ちは、とてもよく分かります。

>980さん
そちらのマンションの事件との大きな違いは、
当マンションの場合、「警察に通報するほどの損害」・「住民に広がった不安感」・「(おそらく)加害者は名乗り出たのではなく、捜査によって判明した事」だと思います。

警察沙汰になっていないなら、同じ土俵では語れないと思います。
983: 住民さんA 
[2009-10-24 19:38:50]
弁償するしないはいろいろ考えがあると思います。
疑問があるなら議題に出して話し合うのがいいのでは?
掲示板の張り紙に書き込みがあったなんて、大人のやることではありません。
(きっと子供世代は関心ないだろうし)
こそこそ書き込むのは、そっちも怖い感じがします。
いたずら書きされた掲示板の用紙を取り替えるのは当然なことです。
984: マンション住民さん 
[2009-10-24 22:38:33]
風評被害どうするの…
985: マンション住民さん 
[2009-10-24 23:37:33]
貼紙がついにはがされちゃいましたね。
これで終わりということでしょうか。
986: マンション住民さん 
[2009-10-25 12:33:18]
最初は田舎の穏やかなマンションで入居して良かったと思いましたが
ここ1年前あたりからこういうことが増え、治安も悪くなりそうで怖いですね。

今回の掲示板の件は匿名ですしこの行為がエスカレートされないことを願うばかりですね。
でも保険を使い…。
これで損保の等級が下がり保険料が上がるとかそういうリスクがあるのでしょうか…。
素人なのでよくわかりませんが…。

これだけ報告や謝罪をされていて、なおかつ掲示板のいたずらも受け…。
この加害者の方が支払いをすればこういうことがなくなるんでしょうかね??
どうなっちゃうのかなぁ…と同じ住民としては心配してしまいます。


987: 住人です 
[2009-10-25 22:37:15]
走っているのか、叩いているのかジャンプしているのか。掃除機でもしているのか。それにプラスして壁から響く重低音。
一時間以上続いているのです。

毎日ではありませんが、頻繁に聞こえてくるようになり金曜にフロントへ、行きました。

管理人に話しをしても生活音でしょう。この造りは音が響くので、しょうがないでしょうと。もし、非常にこまるようなら〜状をポストに配るので、と言われる始末です。最近そのような苦情が多すぎて困ってるんですよね。と。
どうして、みなさん少し我慢できないのですかね。集合住宅は騒音はつきものですよと。
それにつけくわえ、生活音なら我慢してくださいと言われ。。。
休みでいる、昼間の時間に生活音は気にしたことはありません。

万が一生活音としても時間帯の限度がありますよね。
また、この時間に生活音はないに等しいですよね。

この時間に子どもが起きていて走りまわっているのでしょうか。
大人がバタバタ動き回ってるのですか。

我慢できる音ならこのような書き込みはしないのですが本当にうるさいのです。
988: マンション住民さん 
[2009-10-26 07:57:53]
987さん

その苦痛 よくわかります。
この建物、なんかおかしいんじゃないか?と思うくらい上方向、横方向から音拾います。

上のドタドタはもちろん、最近では横方向からテレビっぽい音まで……。
木造アパートのよう。施工側に不信感。

これじゃせっかくのマイホームなのに、家族の団欒には気遣い絶えませんね。
989: マンション住民さん 
[2009-10-26 13:27:23]
テレビっぽい音?うちは横からは全く聞こえませんが。
窓を開けなくても聞こえるんですか?
最近寒くなってきたので窓を開ける回数が減ったので音など全然聞こえません。

戸建だって窓が近い分、近所の音は聞こえるようです。(隣のドタバタも聞こえますしね)
本当に駅から離れた畑の中にポツンと1件たっているような戸建じゃないと音は消えないと思います。

990: マンション住民さん 
[2009-10-26 14:59:50]
私の部屋では特に騒音等の音はとても静かですよ。生活音もしないですねー。なので、施工よりも、周りの環境じゃないですかねー。ただ、一時地鳴りのような騒音を聞いているので悩んでいらっしゃるお気持ちは解ります。
991: マンション住民さん 
[2009-10-27 04:06:32]
重低音は、隣のテレビの音かもしれません。ブーブー,ボンボン(割れる)という感じでしょうか。
・お隣が境界の壁際にテレビを設置
・テレビのボリュームを大きめにしている(電車の音に対抗して音量を上げている,耳が良くない等々)
加えて、勤務が不規則なかた?で早朝・深夜に…
といった悪条件が重なりますと、かなり悲惨な目にあえます。

「マンション」「太鼓現象」で検索するといろいろ出てきます。

管理人は知ってるはずですよ。まあ、言えないでしょうけど。
と思ったら、「この造りは音が響くので、しょうがないでしょうと。」と認めてるのですか?
これって…
992: 住人です 
[2009-10-27 16:45:29]
987です。
色々な情報ありがとうございます。
その後も絶えず音は聞こえてきます。


全く聞こえないというところもあるのですね。
うらやましいです。
993: マンション住民さん 
[2009-10-27 21:30:39]
相変わらず玄関前に止まっている車、多いですね。
前に話題に上っていた某社名が入っているバンがいなくなったと思ったら、
夜の8時ごろに来客用駐車場にとめているのを見てしまいました。
でも、来客用駐車場って夜からでもとめられるんでしたっけ?
994: マンション住民さん 
[2009-10-27 22:37:59]
使用申込は、管理人さんがいる時間帯のみですが、
使用開始時間は、管理人さんがいなくてもいいのではないですか?

(例えば)20時まで先に予約した方がいて、20時から別の方が使用開始とするなら可能かと思います。
995: マンション住民さん 
[2009-10-28 12:47:22]
使用料払っているからと、毎晩駐車されるのも困りますよね。
受付の際に、注意してくださるといいのですが…
そのために、来客のために使用したい人が使えないなんてことは
本当に困ります。

平日夜だし、まさか無断使用なんてこと、ないですよね!!?
996: 住民さん 
[2009-10-28 13:54:12]
ほかに誰も使う人がいなくて、駐車場をお金を払って
利用しているのであれば、別にいいと思います。
997: マンション住民さん 
[2009-10-28 14:07:55]
>>995さん
>平日夜だし、まさか無断使用なんてこと、ないですよね!!?

気になるのでしたら管理員に事実を確認され、この場で公表したらよいのではないですか?
賢明な人は、陰で変な噂を立てるような煽り行為はなさらないでね。
998: マンション住民さん 
[2009-10-28 17:00:50]
煽ってるつもりは、毛頭ございませんでした。
申し訳ございません。
そうですね。疑問に思えば、自分で何でも確認をとるなり
行動しなくてはなりませんね。
ここで疑問を投げかけても、何も解決しませんものね。


999: マンション住民さん 
[2009-10-28 21:32:25]
今まで散々止めて置いて、ここで話題になったら来客用に移ったら疑われても仕方ないです。
自業自得です。以前はインターホン前を占拠して売り込みしてましたし。

1000: マンション住民 
[2009-10-28 21:56:47]
夕方位からインターホンを占拠してる中年の方、何度か見かけてます。このマンションの方なのですか。
エントランスの駐車と関係があったのですね。
セールスのインターホンが我が家に来ましたがすぐお断りさせていただきました
1001: マンション住民 
[2009-10-28 23:09:03]
インターフォンの前でずっといるのはNHKの方ではないでしょうか?
皆さん受信料は納めてらっしゃぃますか?
1002: マンション住民さん 
[2009-10-28 23:28:31]
例の社名の入った車は20時に来て来客用の駐車場にとめて、
他の住人さんと同じように玄関を入ってきてポストを見ていましたから、
ココの住人さんであるのは間違いはないですね。
ちなみに、今日も来客用駐車場に例の車はとまっていますね。
「来客用」駐車場に住人がとめちゃってもいいものなんですか?
1003: マンション住民 
[2009-10-28 23:33:49]
1000です。
セールスは換気口のフィルターの販売でした。
夕方、管理人がいなくなる時間からインターホンをつかうなんて悪徳だったり。
NHK受信料、払っていますけど、払っていない方もいるようです。
払っていない方がいるのならうちも払わずに済ませたいのですが…。
1004: マンション住民さん 
[2009-10-29 00:37:40]
スレッドが1000を超えたので、新しい【2】を作成しました。
みなさんそちらで語り合いましょう!
あくまでも「住民板」なので部外者は書き込み禁止でお願いします。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54570/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる