三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民版】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 【住民版】 Part 2
 

広告を掲載

アーク契約済みさん [更新日時] 2010-01-24 15:32:18
 

この春(2009年3月20日)より、アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居が始まり、新しいコミュニティ・新しい生活が始まりました。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****


【住民・購入者以外の方へのお願い】
こちらは、購入者・住民を対象にした「住民版」です。契約済み・住民以外の方の書き込みはご遠慮ください。
検討中の方の書き込みは検討版へお願いします。

検討版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26941/

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)

交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)

[スレ作成日時]2009-04-01 09:14:00

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 【住民版】 Part 2

601: 匿名さん 
[2009-07-31 21:16:00]
>管理費などを使って立派な緩衝材などをつける前に、そんな小さな工夫でクリアできるなら

やはり普通、そういう感覚で考えますよね。
前のマンションでの経験なのですが、ある共用部分で似たような工夫が必要となった時に、
「100円ショップで買ったもので手作りしませんか?」と理事会に提案したところ、古株の
理事会役員にこう言われました。
「手作りじゃ美観がねぇ…。金(管理費)はふんだんにあるんだし業者にやらせる。」
有志で手作りすれば数千円ですむのに、管理会社を通して他県の業者を手配したので
結局十数万円もかかりましたよ。

確かに美観は大切ですが、美観を損なわずに安くあげる事を考えてもいいですよね。
管理費や積立金はいつまでもふんだんにあるわけじゃないんだし。
変な例ですみません。
602: 入居済みさん 
[2009-07-31 22:35:00]
駐車場の件なのですが、
今から駐車位置の変更は可能でしょうか?
どなたかご存知ありませんか??

実は、ちょっと困っていることがありまして(個人が特定されると怖いので詳細は控えさせていただきます)、
出来れば少し割高になっても良いので駐車位置を変更させていただきたいのです。
603: 住民さんC 
[2009-07-31 23:03:00]
7月の初めにアークの駐車場空き区画について希望の受付等がありました。
対象に制限があったと記憶しています。
秋以降に「その他の移動希望等の受付・抽選をする」ということも記載があったと思います。
なので、602さんはその時に変更が可能かも知れません。
曖昧な記憶ですみません。
アークの空き区画の件での案内が管理室にあると思うので見せてもらったら良いのではないでしょうか。

ところで、今日の大和田公園の花火は結構きれいでしたね。
風向きが悪く煙幕がこちらに流れてきていてやや隠れ気味でしたが、十分楽しめました。
ただ、喜んだ子どもがベランダで大きな声を出してしまい、近くの住居の方には申し訳ありませんでした。
今後十分気をつけます。
604: 匿名さん 
[2009-08-01 00:01:00]
駐車場の件は、1年更新で抽選にしてほしい。
605: 匿名さん 
[2009-08-01 01:22:00]
>1年更新で抽選にしてほしい。

毎年抽選してほしいってことですか?
これだけの戸数のマンションだと、駐車場を毎年抽選するのは難しいと思いますよ。
公開抽選会自体は大変でなくても、いざ場所を移動するときがものすごく大変です。
606: 入居済みさん 
[2009-08-01 15:30:00]
>>603さん

602です。早速のアドバイスをありがとうございました。
秋にそのような抽選があるのですか。
知りませんでした。
管理人に詳細を確認します。
ありがとうございました。
607: 匿名さん 
[2009-08-02 14:44:00]
最近棟内にMRオンリーになったんですかね。
受付嬢がいますね。
私も棟内MRすごく見たいです。
608: 匿名 
[2009-08-02 22:48:00]
棟内MRは今月だけって言ってたような気が。

見てみたいですよね~。参考までに
609: 匿名さん 
[2009-08-03 08:19:00]
棟内モデルルーム見てみたいですね!
でも、ガーデンエントランス周辺にたてられたノロシはちょっといただけないです…
住人なのですが、ガーデンエントランスから入るのが少し恥ずかしいです。お盆休みに知人を招待するのもちょっと…
610: 匿名さん 
[2009-08-03 14:58:00]
棟内MRって今月だけなんですか???
そんなことないんじゃないですか???
今月だけならわざわざ今までのMRを閉めたりしないのでは???

駐車場とかマンション内に住人とその知人以外がウロウロされるのは気になりますが、
トラブル等起きないよう、
スタッフの方には十分に気をつけていただきたいです。
611: 入居済み住民さん 
[2009-08-04 17:31:00]
MRは駅前に移動という話を聞きました。
612: 入居済みさん 
[2009-08-04 19:57:00]
詳しいことはわかりませんが、おそらくモデルルーム自体は棟内に数戸残るのでしょう。
ただ、販売センター(以前のマンションフォーラムの商談スペースのようなもの)は
駅前のモデルルーム(たぶんコート仕様)が出来たらそちらに移動するのではないでしょうか。

自分としては、モデルルームは別にいいのですが、以前のマンションフォーラムの商談スペースの
様なものは、できれば外部に設置して欲しいと思っています。

見学者も、今はまだ販売中ですから頻繁に見かけ、それも構わなく思っていますが、
完売すれば、外部の人(営業さんも含めて)の出入りがなくなるので、その方が好ましいです。
613: 匿名さん 
[2009-08-05 20:53:00]
検討板の方にタカビーな書き込みをされた方がいらっしゃいますね

気持ちはわかるのですが、荒れるきっかけになりますよ

自慢は住民板でやりましょうよ
614: ひまじん 
[2009-08-06 00:52:00]
検討版で時々書き込みをしている「ひまじん」です。
住民版では、別に固定のHNを使う必要がなかったので「ひまじん」としては初めての書き込みです。

検討版でも書きましたが、検討版が荒れ気味で、その理由の一つが住民の書き込みの多さのように
思われます。
(実際の住民さんか、そうでないけど住民のように装って書いている人がいるのかはわかりませんが。)

あることないこと書かれて、不快なことも多いですが、スレが荒れるのは本意ではないのはどなたも
同じだと思います。書かれたことへの反論(まあ、愚痴も含めて…)も住民版でしませんか?
目に余る書き込みもありますが、事実は一つ、感じ方は人それぞれ、ですから。
入居済み数も契約済み数も、検討版で何と言われても、現実は変わりません。

検討版への書き込みを自粛することによって、スレが落ち着くのではないかと期待しています。
自分は当面、検討版への書き込みはしないつもりです。
他の住民さんに強制するつもりはありませんが、もし賛同いただけるのであれば、嬉しいです。
615: マンション住民さん 
[2009-08-06 01:40:00]
検討掲示板へ住民さんの書き込み
住民さんの絶対数が多いという事もあるのでしょうが、このマンションに
愛着を感じている方も多い からではないかと思います
(かくいう私もその一人ですが・・・ ここにして本当に良かったと思っています)
もっとも誰でも書き込めますからサクラなる方も多分におられるでしょうね

私も入居後しばらく検討板に情報を書き込みしていましたが、心ない方もおり
まあ大変な状況なので一切やめました(恩返しのつもりだったんですけどね)
以降、検討掲示板はアクセスもしていません

パエリアさんが、パークシティさいたま北住民専用のコミュニティを
マンション専用ホームページに立ち上げてくださっています
このマンション専用ホームページは売店の情報やマンション理事会の議事録も
掲載されるようになり、別の意味でも有意義なものになってきつつあります

入居説明会にて配布された書類に従って登録を進めれば入る事ができると思います
住民の皆さんはこちらにもアクセスされてはいかがでしょうか
この掲示板の過去ログでも確かパエリアさんが説明を書き込まれていたはずですが
616: マンション住民さん 
[2009-08-06 15:13:00]
今日、明日と日進の「七夕祭り」ですね。
このお祭り、地元では結構人気?みたいで、
すごい人出なんですよ^^

先ほど、
「お祭りが始まりますよ~」
という合図の花火がつばさ小学校から打ち上げられましたね。

正直、ものすごい大きな音でビックリしてしまいました。
共用廊下を歩いていた小さなお子さんがあまりのことに「ギャー」と泣き出すのが聞こえました^^;

1階の掲示板に
「花火の音がしますのでご注意ください」というような張り紙がありましたが、
こういうことだったのですね。
617: マンション住民さん 
[2009-08-06 16:03:00]
確かにつばさ小学校からのお祭りのお知らせ花火はすごい音でしたね!
私も事前に掲示板で知ってましたが、想像以上の音でビックリです^^;
しかも5発もとは。。。
子供が寝ていたので起きちゃうかな~と思いましたが、全然ビクともせず
グッスリ寝たままでした。

日進七夕祭り楽しみですね~。私も今日行こうと思います。
618: 住民さんA 
[2009-08-06 21:43:00]
私も住民版への書き込みではなく、マンション住居者用の専用サイトで
意見を交換する方が良いかと思います。 フロントからのお知らせなどもすぐに確認できて良いですょ♪
619: 匿名さん 
[2009-08-06 22:33:00]
購入を検討していますが、教えてください。

土日に現地を拝見しましたが、あまり中庭で遊んでいる子や家族を見かけません。
平日も同様なのでしょうか?

キッズルームは平日開放していますか?また、にぎわっていますでしょうか?

幼児がいるのですが、同世代の子を持つママさん達と交流がしたく、それに適切な場所があれば教えてください。

今のママ友と離れて、新しい環境で新たな輪に入れるか、不安があります。
620: マンション住民さん 
[2009-08-06 23:05:00]
>619さん

このマンションは,割と小さいお子さんを持つ家庭が多いですよ。
暑くなってからは,昼間に中庭で遊ぶ人が随分減ったように思うので,
遊んでいる子や家族を見かけなかったのはそのせいかもしれません。
夕方になると,小学生くらいまでのお子さんが元気に遊んでいます。

キッズルームは平日開放していますが,あまりおもちゃがないようで行ったことがありません。

うねうね公園では,砂遊びや水遊びをしているお子さんが多く,
ママさん方の交流も盛んなようです。

子育て支援センターは徒歩で行けますし,児童館も自転車で行ける距離です。
だから,マンション以外のこの地域のママさん方との交流も可能です。
(マンションの方で利用されている方もそこそこ居ます。)

不安はあると思いますが,このマンションは3月からの入居で知り合ってそれほど経っていないので,
ママ友の輪も開放的(?)ですよ!大丈夫!!
621: 619 
[2009-08-06 23:45:00]
620さん

ご丁寧にありがとうございます。うねうね公園にいるんですね。ただ、夏場は皆さん出歩かないですよね?
子育て支援センタと児童館について、パンフレット見たのですが、場所が確認できませんでした。

教えていただけないでしょうか?
622: 匿名さん 
[2009-08-07 00:06:00]
>>619さん

私の実家のすぐ隣は公園でしたが、平日は大勢いる子供達も土日はあまり来ていませんでした。
なんでかな?と思っていましたが、土日はお父さんが仕事がお休みで自宅にいることが多く
また、家族そろってショッピングセンターなどに出かけることも多いためのようでした。
(実家が書道塾をしていたので、小さい子に聞いたらそういう返事でした)

実際、自分が子どもを持つと、たしかにそういう傾向はあるように思います。
平日の午前中・夕方などは、かなりたくさんの子どもたちが中庭で遊んでいますよ。
夏休みに入って、小学生などはやや減っている気がします。

あと、キッズルームですが、確かにおもちゃなどはあまり置かれていませんが、
時々遊びに行くと、よちよちくらいのお子さんから幼稚園くらいまでのお子さんが良く遊んでいます。
時には、自宅からおもちゃを持ってきたりして、みんなで使っていたりします。
まだまだ、みんな日が浅いので、「キッズルーム、初めてなんです~」という方もよくいますね。
自然と話も出来て、良い雰囲気ですよ。

うねうね公園でも同様で、ご挨拶からちょっとした雑談など、すぐにできます。
ウチは子供が既に幼稚園児なので、毎日遊びに出る状態ではありませんが、入園前のお子さんを
お持ちの方々は、顔見知りだったり、毎日良く会う遊び仲間だったりするようです。

それほど心配することはないように思います。
日々、新しい方が増えるような状態ですから、一般的な地域よりなじみやすいような気がします。

支援センター・児童館は、幼稚園に入るとあまり行かない(いく時間があまりない)ので
利用したことがありません。
市や区のHPを見てみると、良いかもしれません。
623: 匿名さん 
[2009-08-07 00:18:00]
>>618さん

ものすごく今更な質問で非常に恥ずかしいのですが、
よろしければ教えてください。

こちらで時々話題に上る「住民専用サイト」とはどのようにして見れば良いのでしょうか?

確か、引っ越してくる前に、青色っぽいCDRをいただいた記憶があるのですが、
それをパソコンに入れるとかすれば見られますか?
パソコンのことにものすごく疎くてよくわかりません・・・(恥ずかしいです)。

そもそもそのCDRもどこに行ってしまったかわからないような状態ですが・・・。
624: 619 
[2009-08-07 00:45:00]
またまたご回答ありがとうございます。かなり前向きになってきました。

うちも幼稚園児がいるので、もし同じ幼稚園になったら、よろしくお願いします。
625: 匿名さん 
[2009-08-07 14:31:00]
検討板に定期的に強烈な批判のコメントを書き込む「匿名はん」を名乗る人物は何者なんですかね?少なくとも検討者ではなさそうですけど、執拗過ぎてなんか恐いんですが・・・。
626: 入居済みさん 
[2009-08-07 14:52:00]
ネガな部分に目が行っちゃうタイプの人で、「ほら見ろ!」と言わんばかりの書き方で…。
でも、どこのスレにもいますよ、そういう人。
サクラディアなんか、中古板にまでスレを立てられて、かわいそうでしたよね。
価格改定からずいぶん売れ行きも良いようなので、最近は落ち着いているみたいですけど。

ところで、今日も3時になったら花火が上がるんでしょうか?
昨日はびっくりしました。(^^;)

それと、住民専用コミュニティに浄水器カートリッジの情報がアップされていますね。
1セット分だったらクリンスイの定期配送コースとあまり価格が変わらないけど、
ご近所さんと一緒に頼んだらずいぶん安くなるみたいで、悩みどころです。
627: 匿名 
[2009-08-07 23:58:00]
今日、雨の中、日進の七夕祭りに家族揃って行きました。
嬉しかったですね、歩いていけるところにああいった祭りがあるということが。

小さな頃、地元の祭りに行って楽しかった思い出が薄っすら~ですがまだ残ってます。
子供達にもそういう思い出を持ってもらえるんだと思うと嬉しくなりました。
628: 入居済みさん 
[2009-08-09 23:36:00]
今日の地震は長かったですね。
長く続くと「このあとさらに揺れが強くなるんじゃないか?」って思い、怖いですね。

でも初めて、「地震です、エレベーターの運転を停止しました」のアナウンスを聞きました。
もっと大きな地震の時はきっとパニックになったりするでしょうから、こういうのを
そこそこの地震の時に体験していると、ちょっと安心ですね。
それほどせずに今度は「エレベータの運転を再開しました」のアナウンスもありましたし。
気象庁の緊急地震速報は今回は出なかったみたいですが、もし出た場合は、今回の
エレベーターの件と同じようにアナウンスされるんでしょう。
時間的余裕のある時に経験しておきたいですね。
629: マンション住民さん 
[2009-08-11 19:16:00]
8月30日はサマーフェスティバルが開催されるんですね。
屋台やら射的やら色々と盛りだくさんの内容でとても楽しみです。
せっかくなので子供と参加しようと思っています。
当日は晴れるといいですね!
630: 匿名さん 
[2009-08-11 21:48:00]
気象庁緊急地震速報は、欠陥が多くあるのでしょうか。ある程度の地震があるたびに、今回稼動しなかった理由はうんぬんかんぬんと言い訳をしているようにしか思えません。くじ引きの当たりハズレではなく人命が失われることもあるため責任を持って、地震に忠実に反応するシステムを作って欲しい。なまずを飼った方がまだましと思うのは私だけでしょうか。あれだけの揺れに反応しないのだから。
631: 住民さんE 
[2009-08-11 22:28:00]
緊急地震速報ですが、今回発表されましたが、第1報では静岡県・山梨県・神奈川県で震度5から4以上が予想されるという内容でした。よって、マンションのシステムとしては埼玉県南部が該当していなかったので緊急地震速報のお知らせをしなかったわけです。階数によって、揺れ方は違うでしょうが、我が家も相当揺れました。でも、テレビでは上記の地域だけの表示だったので、インターホンからの情報はなかったと理解できました。
ただ、一昨日はエレベータが止まりましたが、今回は止まらなかったような・・・。一昨日の方が揺れは大きかったということでしょうか。
あと、リビングにいれば地震速報の情報も分かりますが、寝室にいると気付かないような気もします。
632: 匿名さん 
[2009-08-11 22:32:00]
朝の地震かなりの揺れでしたね。以前、住んでた免震マンションとは明らかに違う揺れで恐怖を感じました。

耐震か免震か購入時には考慮しなかった事が、かなり後悔しました。私みたいな住人さんも多いいのかな?
633: 入居済み住民さん 
[2009-08-12 11:17:00]
うちは低層階の為か、そんなに揺れたとは思いませんよ。
以前は、アパート(軽量鉄骨)だったので、震度3くらいで驚きましたが、
やっぱりマンションはしっかりしてるんだなぁ~って思ったくらいです。

さてサマーフェスティバル私も楽しみにしてます。中庭だけでやると思ったら、
エントランスも使用してイベント開催するんですね。
このマンションだけでなくうねうね公園に遊びに来た子達も一緒に楽しめそうですね。
634: 匿名さん 
[2009-08-12 12:26:00]
うちは高層ですが、揺れるには揺れたけど こんなもんか と思いましたよ
ちなみに昨日朝よりもその前のほうが体感的には揺れを感じました
実際にそうだったんじゃないかな
となるとエレベータがその前の地震の時だけ一時停止したというのも道理です
635: 入居済みさん 
[2009-08-13 09:17:00]
検討版の53・55以降、ばっさりと削除されていましたね。
もちろん53や55にかかわるレスだったから一緒に削除っていうのもあるけど、
その多くが自作自演の荒らしだったってことでしょう。

「三井のマンションだから安心」
「一人勝ち」
等々を書き込んで、さらにそれに対する
「そんなこと言ってる住民」「高ビーな住民」
と煽るレスをする…。

そんなことして楽しいのかな~?

ところで、マンション内、静かですね。
みんなお盆休みで帰省や旅行でしょうか?
気をつけていってらっしゃいませ。(^^)/~~~
641: マンション住民さん 
[2009-08-13 23:14:00]
居住者専用サイトと「minna」のアドレスが分からなくなってしまったのですが、
どなたか教えていただけませんか?
642: 住民さんC 
[2009-08-14 00:53:00]
マンション専用サイトに登録された時に返信で送られてきたメールに記載があります。
もしそれもどこかに行ってしまって見つからないというのであれば、マンションの各種取扱説明書の入った
分厚いファイルの中のインターネット関連の冊子の中に問合せ先等がありますので、そちらを参照してみては
いかがでしょう。
不親切のようですが、せっかくの「専用サイト」なので、不特定多数の人の目にとまる場所での公開は
控えた方がいいかと思いました。
643: 641 
[2009-08-14 07:20:00]
ご丁寧にありがとうございます。
パソコンが壊れて買い替えたので、
メール、ブックマークともに分からない状態になってしまい。

642さんの挙げられる理由の為か、
インターネットで検索しても出てこないんですよね…。

各種取扱説明書は、さすが取ってありますんで、
そちらから連絡先を探してみたいと思います。
644: 住民さんC 
[2009-08-14 09:11:00]
確認したわけではありませんが、フロントにマンション専用サイトについての案内書類が
あるかもしれません。
共用施設の管理・予約などはフロントでもできますから。

また、一度専用サイトの利用申込みをされたのであれば、パスワードなども発行されているでしょうから、
やはり運営会社に問い合わせをした方が良いと思います。

早く解決するといいですね。
646: 匿名さん 
[2009-08-14 16:49:00]
ずいぶんバッサリと…。
でもどうして635は削除されないのかしら?不快な文章で荒れる原因なのに。
647: 641=643 
[2009-08-15 00:03:00]
専用サイトのアドレスを聞いた者です。

今日、ミニショップに寄ったついでにフロントで聞いたところ、教えてもらえました。

色々アドバイスしていただきまして、ありがとうございました。
648: 住民さんC 
[2009-08-15 07:25:00]
無事解決したようで良かったですね。
昨日からやや湿度が下がって、暑いけどすごしやすいですね。
やっと夏らしくなった感じでしょうか。
風が良く通るので、クーラーもあまり使わずに過ごせて助かっています。
(クーラーが苦手なので)

夏祭りも楽しみですね。
649: 入居済み住民さん 
[2009-08-17 21:32:00]
夏祭り楽しみですね。
子供達にとっても夏休み最後の思い出になるのでは。と思います。

夏祭りから話が飛んでしまいますが・・・。
浴室の清掃方法について、皆さんはどうされているか?参考に教えて下さいませんか?

このマンションに住むまでに色々なタイプの浴室を使いましたが、このタイプはなかなか掃除しやすいユニットバスだと思っています。
が、どうも床の掃除が気になります。
たしかカラリ床だったと思うので、すぐに乾くのですが、溝がすぐに白くなってしまうのが気になるのです。
石鹸カス?と思い、毎回、溝を歯ブラシで擦っていますが、毎日となると結構面倒です。
他のお宅ではどの様に工夫されているのかな?又お薦めの洗剤があるのかな?
(我が家は、バスマジックリン、カビキラーを使っています)
お聞かせ頂けると助かります。
650: 匿名 
[2009-08-17 22:01:00]
床の白いのは水の成分みたいだと言う話を聞いたことあります。
カルキ?かなんかで、普通の洗剤ではなく酸を使うとカルキ?は落ちるとかで、
お酢やクエン酸などだと落ちるかも・・・と言われたことがあります。
私も気になってますが、実際にはまだ試してません。
651: 入居済み住民さん 
[2009-08-18 21:39:00]
650さん
早速のご回答有難うございます。
白いのは石鹸カス。と言う思い込みをしてましたが、
カルキの場合もあるのですね。
最近よくお酢やクエン酸、又は重曹などの、人体に無害&環境を考えた清掃用品が紹介されているので
使ってみようかなと思いつつ、私もまだ使った事がありませんでした。
ドラックストアでも多種ありますよね。
一度試してみたいと思います。
有難うございました
652: マンション住民さん 
[2009-08-19 16:38:00]
我が家もとても気になっています。
そのままにしていますが(お恥ずかしい)

床は一番濃い色なので、浴室は茶色です。
白い汚れはたわしのようなブラシでこすってもなかなか落ちません。

バスマジックリンでは落ちません。

良かった商品がございましたら商品名を教えてください。
653: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 21:00:00]
652さん

了解しました!

早速水で薄めたお酢を使い、スポンジで擦ってみたら、少し良くなりました。
少し前にクエンサンの洗剤をスーパーで見つけたので、今日見に行ったら完売していました。
ドラックストアにも探しに行きましたが見つからなかったのですが諦めずに又探してみます。
それが良かったら商品名ご紹介しますね。
654: 匿名さん 
[2009-08-20 22:30:00]
ウチもバスマジックりんとカビキラーを使っています。
浴室のカラリ床の色はグレーっぽい茶色です(フローリングの色によって、浴室の床の色も異なるのですか??)。
毎朝バスマジックリンでカラリ床をセッセと掃除しているのですが、
「白いカスが気になる」といったことがありません(鈍感なのか?)。
白いカスが気になるというのは一体どんなところで気になるのでしょうか??
もしかしたら毎日の掃除で見落としているかもしれませんので
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
655: 入居済み住民さん 
[2009-08-20 23:07:00]
我が家の浴室も茶色です。

白いカスと言うのは、床のでこぼこしたへこみ部分が白くなるのです。
特にカランの下辺りです。
そのへこみ部分が一回の入浴で白くなってしまうので(バス用の大きいスポンジでは汚れが落ちず)、使用済みの歯ブラシで毎回擦っています。
それでも翌日乾いた床を見ると何となく白っぽい・・・。
酢を使って掃除をしたら大分良くなりましたが、床全体が霧がはったように薄っすら白くなっていて、キレイな茶色には戻りません。
私も浴室はキレイに使いたいので、頑張って掃除をしていますが、
このままでは一年も経たないうちに汚れたイメージの浴室になりそうなので、思い切って皆さんにお聞きしてみました。
656: 匿名さん 
[2009-08-21 14:11:33]
>>655さん

654です。
レスありがとうございます。
どういうわけか我が家のカラリ床は白さが目立つことがないように感じるのですが、
やはり私は鈍感なのかもしれませんーー;
今度、コートのMRでも見に行って、
真新しいカラリ床の状態を見てこようかと思います。
そうすれば、自宅のカラリ床との差が一目瞭然ですものね。
せっかくですから入居時のキレイな状態をいつまでも保ちたいものです。
657: 入居済みさん 
[2009-08-21 14:14:01]
お酢が良いんですか?

確か浴室の床もフローリングの色によって違ったのではないでしょうか?

>654さん
スゴイですね。白っぽいのがないなんてよっぽど熱心にお掃除されているのですね。
見習いたい。。。
浴槽を洗うスポンジでは落ちないのですが、あの広い浴室を歯ブラシで掃除は
かなりキツイです。

お酢だけで落ちるのですか?
こする時は歯ブラシ以外ですと何がオススメでしょうか?
658: 入居済み住民さん 
[2009-08-23 10:15:18]
お酢を試してみたら、少し良くなったのですが、すっきり。とまではいかないので、クエン酸や重曹でも試してみようかな。と思っているところです。

白っぽい部分がないなんて、羨ましい。
本当に熱心に掃除をされているのですね。

実は以前賃貸マンションに転居した時に、前住んでいた方がお掃除嫌いだったようで浴室を見たらかなり汚れていました。自分で掃除をしてみたら表面化していない部分からヘドロの様なカスが一杯出てきて(気持ちが悪くて全身から汗が出ました)たまらなくなり結局業者さんにお願いして徹底的に清掃して貰いました。その様子を見ていましたが、浴槽のエプロン裏はヘドロで覆れていて真っ黒でした。(世にも恐ろしい光景でした)
築4年のマンションだったのでお掃除をサボるとそれだけの期間でこんなになってしまうんだと思い
それからはかなり気にかけて浴室をお掃除するようになったのですが(まだ数回ですがエプロンも外して掃除しています)
それでも白っぱい床になってしまいました。
それこそ色々な洗剤を試してみましたが、床がぴかぴかになる洗剤には出会えていません。
頑張っているのになんで~・・・って私の掃除のやり方に問題があるのでしょうね。
白くかすんでない浴室を保っている方に、具体的な掃除方をまだまだお聞きしてみたいです。

659: 引越前さん 
[2009-08-23 18:17:41]
9月中に引越し予定のものです。
こちらの住民版をいつも参考にさせていただいております。
皆様の意見を参考にしたいことが二点ほどあります。

①入居前にフロアコートをしようと考えているのですが、実際されたかたで、
 どこの業者が良かったか、アドバイスをお願い致します。

②リビングの壁に時計を付けたいのですが、今後カレンダー等もさげることを
 考慮し、ピクチャーレールにしようか、時計だけを固定しようか迷っています。
 ピクチャーレールを付けられた方がいましたら、どこの業者が良かったかを
 アドバイス願います。
 また、ピクチャーレールを自分でつける事は簡単にでしょうか?

以上、先輩住民の方々のアドバイスをお待ちしております。
660: 入居済みさん 
[2009-08-23 20:13:15]
>>658さん

エプロンはずして掃除した事ありません。

はずし方さえ知らない…。

はずすのは簡単ですか?
661: 匿名さん 
[2009-08-23 21:31:04]
654です。

私もエプロン掃除未体験です・・・(汗)
エプロンですが、浴槽の側面のことですよね・・・?
それすらよくわからない程です。
簡単に外れるのでしょうか??

また、以前も書きましたが
我が家のカラリ床は白くなっている感覚がないのですが、
特別な掃除は全くしていません。
毎朝、バスマジックリン(ルックの場合もあり)でゴシゴシ床を擦っているだけです。
あとは、
乾燥した状態を保つために、
浴室の扉は入浴、掃除の時以外開け放したままです。
とにかく、ごくごく普通と言いますか、
皆さんのお話を伺っていると、むしろ私の掃除の仕方はかなり雑な方だと感じています。
662: 入居済み住民さん 
[2009-08-24 00:00:18]
658です。

エプロンは浴槽の側面の事です。
その側面にエプロンの脱着の仕方と言うシールが貼ってあるので見てみて下さいね

実はこのタイプのエプロンは簡単に取り外せます!が・・・。
取付が厄介です。
なんて偉そうに言ってますが、浴槽ヘドロ事件のトラウマがあり、取付けが出来るようになるまで
業者さんにご指導頂いたのです
きっと器用な方ならすぐに出来ると思いますが、
シールに記載してある説明に捕捉をすると、取付の際はエプロン下部のてかかりを両手で持ち、まず上部からはめ込み、次にエプロン下部とフランジ下部の黒い凸凹(左右、一ヶ所ずつあります)をはめ込みます。コツはエプロンの底にぼっこっと浮き出たポッチがあるので指の感触でフランジの枠上に乗っけると上手く出来ます。
(エプロンは弓形になっているので)その状態で右をはめ込み、次に左をはめ込む。と言う二段階のはめ込み方法となります。利き手により左右やり易さがあると思いますが、片方が上手くハマればもう一方はそのまま前に押すだけでokです。左右ともカチッと音がするまで確実にはめ込んでください。
私は浴室のアフターサービスを頼んだ時に松下電工さんが同席されていたので
その時に教えて頂く事が出来ました。(三井さんは自分じゃ説明出来ないと言ってました)
もし上手く出来なかった場合は、コツさえ覚えれば簡単に出来るようになるので
何かのついでにお願いしてみるのも良いかもしれません。
又ガサツな私の失敗談ですが、エプロンを外した時に床を擦って少し痛めてしまいましたので
床に何か敷き物を敷いて作業されると良いと思います。
(普通やる前に思いつくかな?)

エプロン裏は見えないだけにどれだけ汚れているかは分りませんが、あまり脱着を繰り返すのも
パッキンが緩む原因になるそうです。
頻繁に掃除が出来ないので、我が家は外した時に自分で出来る撥水加工だけしています
ホームセンターで売っているスプレー式の簡単な物ですが、以前住まいの防汚対策特集をテレビで見て、効果があることを知りました。

654さん
私はヘドロ事件で改心しましたが、その前までは汚れが目立ったら掃除する。派の主婦でした。
今でも毎日の掃除は面倒臭い・・・でもヘドロは嫌。と自分にムチ打って(大袈裟?)掃除を続けています
毎朝お風呂掃除をされているなんて・・・雑ではないです~。
私も更に改心して頑張ります。


663: 住民さんC 
[2009-08-25 14:39:48]
私も一度だけエプロンをはずしたことがあります。
はめ込むのの方が、確かに大変でした。
説明を見ても、なかなか「コツ」がわからず、外さなきゃよかったな~って思ったりしながら
苦戦しました。
最後はなんとかはまりましたが、期待したような「カチッ」という音が聞こえず、不安で不安で…。
それでも1か月くらい、ちゃんとついたままになっています。
でも本当はきちんとはまっていないのかも…。

「たまには裏側も見てみようかな。裏側にゴミがたまっていたりするって聞いたし…」
なんて、普段やりもしないことをやったのが悪かったのかな。
次回は昼間の時間に余裕のある時にしようと思います。
(前回は夕方だったので…)
664: 匿名さん 
[2009-08-25 15:09:47]
>>659さん

私はどちらもやっていないので、わからないのですが・・・。
どなたか経験者の方からレスがつくと良いですね。
そういえば、
我が家よりも数ヶ月遅れでご入居されたお隣さんが入居前にフロアコーティングをやっていましたが(当時我が家は既に居住中)、
施工中はものすごい臭いでしたーー;
洗濯物に臭いがつきそうで正直「エッ!?」という感じでしたし、
食事中は少し気持ちが悪かったです。
なので、もしフロアコーティングをされる場合は事前にお隣さんにお話されておくと良いと思います。
もし、お隣さんに会えなくともポストにその旨を書いたメモを投函しておくと親切かと思います。
隣に住む者としてはそれほどの臭いでしたから・・・。
665: 匿名さん 
[2009-08-25 15:15:27]
こちらで話題になっているお風呂の「エプロン」の件ですが、
恥ずかしながら私は掃除したことがありません・・・

エプロン掃除をされた方にお聞きしたいのですが、
そもそも「エプロン」は何故取り外しができるのですか?
何のために??
エプロンを開けるとそこには何か入っているのですか?
配管とか(そんなわけないですね^^;?)
それともただ浴槽のフチがあるだけ??
だとしたらエプロンの存在理由は??
もし、開けて掃除しないと浴槽のお湯の衛生状態が悪くなる
と言うのであれば、早速掃除しないと!!と思うのですが、
そこを掃除してもしなくても、何も影響がナイというのであれば、
知らぬ存ぜぬでソッとしておこうかな・・・
などと弱気なことを考えています。

どうなんでしょうか・・・^^;?
666: 住民さんC 
[2009-08-25 22:35:46]
>>659さん

なかなか悩ましい問題ですね。というのも、複数の業者の仕上がりを自ら体験した人は少ないんじゃないかと…。
フロアコーティングについては、肯定的な意見も否定的な意見もありますから、それも難しいですね。

うちはフロアコーティングしてます。まあまあ満足ですが、全く傷がつかないわけではありません。
小さな子供がいて食べこぼし、飲み物を倒すなど日常茶飯事なので、やっておいて家事は楽かと思います。
でも、コーティングしていない状態での生活をしていませんから、比較するのは難しいところです。
費用対効果や今後発生するリペアなどを考えると、入居前に自分でワックスをかけるなどしても良いような
気もします。
あと、コーティングしておくと滑りにくいみたいです。

3月等の引き渡しラッシュの時期だと交渉が難しいでしょうが、この時期だと割引なども期待できるかもしれません。

念のため申し上げておきますが、フローリングの取扱説明書には「コーティングはしないように」という注意書きがありました。(入居前にコーティングしたのでそれを目にしたのは、ずっと後のことでした)

>>664さん

そんなすごい匂いとは全く想像もしていませんでした。
「我が家よりも数ヶ月遅れでご入居されたお隣さん」とあるので、うちとは違うのかな(3月施工・4月入居でしたので…)と思いますが、うちの作業の時も、同様の匂いがしていたのかもしれません。近隣の方には申し訳ないことをしてしまったかもしれません。
この場をお借りして、お詫びします。


あと、ピクチャーレールですが、隣戸との境になる壁に設置を考えているのなら、よく確認した方がいいと思います。壁の中がコンクリート(構造壁)ですから、躯体に影響することが予想されますので。
そうでない壁の場合は設置自体は問題ないと思いますが、ネジ・釘の効きにくいことも予想されますので、あまり重い物を掛ける場合は業者さんに相談・依頼された方がいいと思います。(絵や写真パネルなどは結構重いです)
ちなみにピクチャーレール自体は、ホームセンターで売っています。自分が見たものでは、1mと2mがあって、レールに取り付ける吊り下げ金具もいろいろな物がありました。

こんなんで参考になりますでしょうか…?
667: 匿名さん 
[2009-08-26 12:09:59]
お風呂の掃除の仕方ですが、入居時にもらった説明書の中に『バスルームお手入れ読本』って冊子が入ってますよ。
白残りの対処法も出ています。  うちも白残りが気になってたので冊子の通りやってみようかとおもいます
668: 入居済みさん 
[2009-08-26 12:18:46]
みなさん、お掃除には気を使ってらっしゃるようですね。
私も、きれいに気持ちよく生活できるように、最低限の努力はしていきたいと思っていますが、
なかなか思うような結果にならずに 悪戦苦闘してます。

そこで、下記について どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

① 浴室の小物(洗面器、手桶、椅子など)の使用しない時の置き場はどうされていますか?
  我が家では、浴室の床に置きっぱなしですが、床との接触面が乾かずに 床の溝に黒いものが 
 (カビですよね!?)見つかり、歯ブラシでごしごしするはめに。
  掃除用の洗剤やスポンジもバケツに入れて床に置いているのでいずれ同じ事になるのは必須。
  浴室の壁には吸盤が付かないし、どう置き場を作ったら良いのかわかりません。
  ステンレスのラック等を使うと、掃除するものが増えるだけのような気がして。

② フローリングの手入れに手こずっています。
  子供が大きいのでワックスだけで十分だと思いフロアコーティングはしませんでした。  
  グラマラスデコで濃い茶色なので、目立つという事もあるかもしれませんが、
  キッチンやダイニング周りで飛び散ってしまった水、こぼしてしまった食べかす、
  サッと拭いただけではきれいになりません。かなりの力を入れてゴシゴシしないと跡が残ってしまいます。
  椅子やテーブルなどの脚の裏に貼った傷防止材も ワックスで引っかかるのか、
  剥けて床に粘着材が付いてしまい、これも取り除くのが一苦労。
  裸足で歩くと足跡までくっきり。
  ワックスを変えれば良いのでしょうか?

きれいを保つため 床に這いつくばるのは 疲れてしまいました。
アドバイスいただきたく、よろしくお願いします。
669: 匿名さん 
[2009-08-26 15:36:45]
>>668さん


洗面器はカラリ床にそのまま置いています

手桶は鏡の前の棚?に置いています。
スポンジや洗剤、シャンプー類は三角形のラック(2階建て)に入れて浴室に置いています。
今のところカビやヌメリで困った経験はありません。



まさに私も同じ悩みを抱えています。
フローリングは中間色です。
ワックスを自前でかけたことが逆効果だったのか(何もしないほうが良かったのかと悩んでいます)、
常に裸足の子供の足跡が白く残ったり、
水分をこぼすとその跡が残ったりと苦労しています。
頻繁にフローリングを拭くとフローリングが痛むと聞きますがどうしても拭いてしまいます・・・。

私も解決方法を知りたいですーー;
670: 入居済み住民さん 
[2009-08-26 19:15:24]
665さん

私も賃貸に住んでいる時はエプロンて何?と言う感じでした。が業者さんに掃除を頼んだ時に開けた所を初めて見てビックリ。その場面は658に書いた通りです。

中は湯船の底で、断熱材?保温材?や湯船の排水口があります。配管は確か天井だったと思うのですが、手前に管みたいな物が数本出ているので(すみません専門用語が解りません)それが外れるのが怖くて触れず、その奥は確認できませんが、素人考えでも、密閉さてれ湿気が多くて暖かいとなれば、カビが生えたらめちゃくちゃ増えるだろうなあ・・・。しかも知らぬ間に。と言った空間です。
実は更に放っておくと、お風呂で発生するハエがそこで生まれていたりするのです・・・。
これは専門の業者さんからの情報なので、背筋がぞぞ~っとしました。
でも前にも書きましたが、あまりエプロンを外すと緩んでしまうので、年末の大掃除の時期とかそんな程度で良いのでは?と思います。
667さんご紹介の
お手入れの説明書にその辺りも記載されているかもしれません。
私も早速読んでみたいと思います。有難うございます。

因みに我が家は、浴室の小物類は全て(100均で購入したプラスチック)のかごに入れて、
使う時にだけ風呂場に持ち込んでいます。桶、椅子、そのかごは使用後は、浴室から出してお風呂場マットに置いておき、日中それらをベランダに出して乾かしています。
掃除用具はS字フックで浴室内のタオル掛けに吊るしてます。

あとフローリングの件は、同感です!
すぐに白いシミになってしまい、すごく気になりますよね。
お客様が来た時に必ず目に付く物なので、何かいい方法がないかなと思っていたところです。

解決方法教えて下さ~い
671: 引越前さん 
[2009-08-26 19:17:40]
664さん、666さん
レスありがとうございました。

フローリングの手入れに苦労されている方も多いようなので、
フロアコートをすることに決めました。
合わせて水周りのコートも実施します。

アドバイスいただいように、施工前にお隣の方には、連絡するように
致します。

フロアコート業者何社かに見積もりをとったのですが、パークシティ
でも相当数の施工をしているようでした。

ピクチャーレールは未だに悩んでおります・・・

672: 668 
[2009-08-27 10:42:54]
669さん、670さん

 ありがとうございます。
 
 お風呂の小物を毎日干すなんて、すばらしい!!
 洗面所内に収納するスペースを作るのは無理かなぁと思ってましたが、
 ベランダに出してしまえばそんな心配も要りませんね。

 床の手入れでは、皆さん苦労されているのですね。
 業務用のワックスを試してみようかな…と考えています。
 すでに使ってみた方がいらっしゃったら、
 良かった物、止めた方が良いと思われる物など教えていただけたなら参考にさせていただきたく思います。
673: 住民さんB 
[2009-08-27 12:11:54]
ピクチャーレールについてです。

我が家はとりあえず全部の部屋につけました。こちらのオプションです。最初は、どこにつけるか迷ったのですが、
とにかく家族全員考えることが苦手。市販のものが若干安かったのですが、サイズがぴったりいかなかったらかっ
こ悪いかなとか思い頼んでしまいました!

ただ、天井と接したところにつくため、何かをかけるためには脚立が必要です。まず、子どもたちは使いません。
画鋲でポスターや、格言?(受験生なので)を貼っています。壁全体がコルクみたいな感じだからと、貼りたい
放題。
和室は寝室にしているので、飾るのものはありません。リビングに絵を飾る予定もありません。時計は、掛けてみた
のですが、高すぎる感じがして棚においてあります。

我が家の結論は、「ピクチャーをかけるつもりがなければ、ピクチャーレールはいらない。」です。

あくまで我が家の場合ですが、無駄使いしちゃったな~と反省してます。

参考になればいいのですが。
674: 匿名さん 
[2009-08-27 15:01:32]
30日の夏祭り、楽しみですね☆

昨日はビンゴカードも配られました。

そのビンゴの会場?ですが、「森の遊び場」(確かこんな名前)だったと思いますが、
それは一体どこのことなんでしょうか?

また、
日曜は今のところ曇りのち雨の予報で、
なんだか中止にならないと良いなあと気をもんでいます。
675: 住民 
[2009-08-27 23:20:45]
ピクチャーレールをリビングに付けましたよ。
ただ、他の壁も同じだと思うのですが
基本的にビスはそのままでは効きませんよ。
リビングだとはっきり覚えてないのですが、600mm?ごとにステンレス?の柱が入っていて
その間は空間、つまり石膏ボード?を突き抜けたら空間なのでビスは普通にやっても効きませんよ。
なので、針を指して中が空洞なのを確認して確認できたら石膏ボードにビスを効くようにする物が
ホームセンターで売っているのでそれを埋めてからビスをする準備でいた方が良いですよ!
作業は簡単のなので誰でもできますが、比較的大きな穴を開ける事になるので
自身がない人は手を出さない方が良いかも?
それと、石膏ボードにビスを効くようにする物もいろいろ売っていますが、
いろいろ試した結果お勧めは、名前はわかりませんが折って中に差込みなかでひし形に開くタイプが
一番ビスの効きがが良いのでお勧めです。
すべてあいまいな表記で申し訳ございません。

676: 匿名さん 
[2009-08-29 14:44:24]
我が家は迷った挙句に何もオプションをつけませんでした。

内心ピクチャーレールはつけておけば良かったかな??とも思うのですが、
なくても別に何ともないです。
あったとしても大して活用できなさそうな私です。
絵を掛けても季節ごとに変えるとかもしなさそうですし、
だったらピクチャーレール以外の手段で絵を掛ければ良いじゃないの??と思ってしまうのです。
677: 入居済み住民さん 
[2009-08-29 21:09:39]
我が家は予算的に諦めて・・・オプションをつけられなかった。って感じです。
フロアコーティングも水まわりコーティングも本当はやりたかった・・・。

どうしても飾りたい額があったので、ピクチャーレールは諦めて、ホームセンターで見つけた
壁に傷が残りにくい、と言うビスを取り付け飾っています。

オプションは利用できなかったけど、なんとか不器用ながら、家族でわいわい・・・。
日曜大工をしたり、飾り付けをしたり、掃除をしたり・・・
それはそれで楽しめたり、(素人仕事なので些細なことで壊れるかもしれない。と言う事で逆に)大切に使うようになったりで、メリットもありました。
自分の家だと思うと色々工夫して愛着がわくものですね。

678: 住民さんC 
[2009-08-30 10:00:25]
今日は夏祭りですね。
今のところ雨は降っていませんが、風が結構ありますね。
夕方の終了時間まで、何とかお天気が持ってくれるといいのですが…

ビンゴ大会は5時からです。
会場は「森の広場」となっていますから中庭でしょうか。
子どもたちが楽しみにしているので、雨が降らず無事実施されることを願っています。
679: 匿名さん 
[2009-08-31 01:24:05]
夏祭り、とても楽しかったですね。
ビンゴ大会には大勢の方が参加されて、盛り上がりましたね(雨もタイミング良く止んでラッキーでした)。

さてさて、エコキュートのことで質問させてください。

我が家は「深夜のみ」という設定にして使っています(皆さんはどのような設定にされていますか?)。
家族3人での使用で、春先は「深夜のみ」の設定で丁度良かったのですが、
夏になるとそれでは毎日お湯がだいぶ余るようになりました。

そこで

・設定を変更する
→ → →湯量を控えめに設定する。でも、逆にお湯が足らなくなったら日中の電力が高い時間に沸き増ししてしまう。電気代が高くなるのでは???

・日々お湯がだいぶ余るが、「深夜のみ」の設定で使い続ける
→ → →ということは、毎日余ったお湯を温めなおして使うことになるのかな?不衛生???


などと悶々としております・・・。
そろそろ秋に突入し、お湯も余らなくなるかもしれない微妙なタイミングでの質問ですが^^;
どちらがお得なのでしょうか?
また、お湯がだいぶ余ってしまう場合、何日かに1回かはお湯を入れ替える?(そのような設定があったような?)などしたほうが良いのでしょうか(衛生面から)?
長い文章で申し訳ありません。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
680: 住民さんC 
[2009-08-31 02:55:20]
夏祭りは良かったですね。
朝からお天気が心配でしたが、小雨が降ったりやんだりと、とりあえずなんとかなる感じで進み、
ビンゴの前には結構降り出して「だめかな~?」と思いつつ現地に向かうと、待っていたように
雨がやみ…。
普段見掛ける方々の顔などは少しづつ覚えているつもりでしたが、全然見たこともないような方も
大勢いて(当たり前ですが…)、今さらながら大勢の方が住んでいるのだな~と思いました。

8月の最後の週末に、このようなイベントを企画していただいて、本当に良かったと思います。
親子共々、楽しめました。
今回、いろいろと企画をして下さった、三井の方、アスクの方、管理組合の役員の方々、
本当にありがとうございました。

さて、エコキュートですが、うちは7月位から「夜間のみ控え目」に設定しています。
大人2名+子供2名ですが、幸いにもお湯切れしたことはありません。
大量にお湯を使うとしたら夜の入浴の時なので、まんがいち足らなくて沸き増しするとしても
夕方以降かな?と思います。
設定を変えた初めのころはモニターで「使用可能湯量」をチェックしていました。
(「43℃で290L使用可能」などと表示されると思います)
この機能を使ってチェックしてみたら、あまりドキドキせずに変更できるかもしれないですよ。
確かに最近は夕方以降涼しいことも多いので、湯船にお湯張りした後や遅い時間に入浴する場合など、
たまに残り湯量をチェックしていますが、十分間に合っています。
ガンガンシャワーを使ったり、朝や日中に入浴(シャワーなど)するのでなければ日中のお湯切れの心配は
それほどないかな~?と思いますが…
681: 匿名さん 
[2009-08-31 09:39:09]
エコキュート、タンク内の仕組みです
↓↓
http://www.zero-club.net/howto/detail2535/

このページを見るとタンクは常に満タンで
温まって使えるお湯の量がパネルに表示されるようです。

また密閉式で、細菌の発生しない「高温」でタンクに貯めているので、
不衛生ではないのでしょうが…(あとは個人の感覚でしょうね。私も入替えたくなるので)





682: 住民さんC 
[2009-08-31 11:51:41]
681さん、ありがとうございます。
とてもわかりやすいHPですね。
683: 匿名さん 
[2009-08-31 13:29:29]
>>680さん
>>681さん

679です。
ご丁寧なお返事をありがとうございます。

「夜間のみ控えめ」で大丈夫なものなのですね!
試してみます。
しかも、
エコキュートのタンク内の仕組みというページがあるなんて!
本当に助かります。
ずっと悶々としていたので、スッキリしました。
ありがとうございました。
684: 匿名さん 
[2009-09-01 14:44:47]
昨日、1階のベーカリーで「ストロベリー&ルバーブパイ」を買って食べました。
これが、すごく美味しかったんです~~!!!
是非また買ってみようと思っています。
オススメ情報でした☆

皆さんは、1階のベーカリー(カフェ内の)でどのパンがオススメですか?
良かったら教えてください。

私は先にも書きましたが

・ストロベリー&ルバーブパイ
それから、
・バターギッフェリ

がオススメです。

685: 入居済みさん 
[2009-09-02 00:33:44]
味がシッカリだけど、ソーセージパイ好きです。
パイと言ってもほとんどパイが薄くソーセージがメインな感じですが。
686: 匿名さん 
[2009-09-02 14:19:57]
ストロベリー&ルバーブパイは新作でしょうか?
今度試してみようと思います。

さて、パーティルームを利用したいと考えていますが、ケータリングなどの
おススメ業者はありませんか?
昼食程度なので、気軽な感じがいいのですが。
687: 匿名さん 
[2009-09-02 15:03:05]
>>686さん

用途にもよるかもしれませんが、

我が家は先日
「ガストの宅配」をお願いしましたよ。
1500円以上~配達してくれます。
オードブルもあります。
正直、「ガスト・・・どうなのかな・・・?」と思いましたが、美味しかったです。

個人的には
ランチ限定丼の「ランチ チキン南蛮丼」が美味しかったです(しかも500円)。

手元にチラシがありましたので詳細を書いておきますね。

☆☆☆ガストの宅配★★★

受付テレフォンセンター
0120-014-296

年中無休/10時~23時30分まで受付
インターネット
http://www.i-skylark.com

※予約サービス実施中
合計金額が3000円以上でアイスティー1ℓ1パックプレゼント(5000円以上では2パックプレゼント)

ご参考までに。



688: 匿名さん 
[2009-09-02 23:18:24]
たびたびスミマセン。

687です。
補足させてください。

>※予約サービス実施中
合計金額が3000円以上でアイスティー1ℓ1パックプレゼント(5000円以上では2パックプレゼント)

上記サービスは、
3日前までの予約での特典だそうです。


689: 匿名さん 
[2009-09-03 15:43:35]
>>686さん

宮原駅前にある「オリジン弁当」も「配達します」という張り紙があったような気がします。
690: 住民さんA 
[2009-09-03 22:36:16]
>>686さん

予算や人数などの記載があればもっとレスしやすいように思います。
大宮駅にあるパレスホテルなんかはケータリングやっていないのでしょうか?
691: 入居済みさん 
[2009-09-04 00:27:26]
ラーメン屋さんの出前やっている所ご存知でしたら教えてください。

日進の踏み切りを渡りSATYまでの通りにいくつか中華料理屋さんがありますが、
出前はしてくれるのでしょうか?
692: 入居済みさん 
[2009-09-04 00:52:56]
686です。
いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。

人数は8人~12人位です。
予算は2000円~3000円位まで/1人くらいです。(飲み物代まで含めて)

今の予定だと、「ちゃちゃっとランチを食べて、その後移動」というのと
「時間の余裕もあり、楽しく歓談」というのと、2つのケースが見込まれていて、
まだそのあたりが未確定なんです。

「ちゃちゃっと…」系だと、687さんや689さんの「お弁当」とかお寿司の出前とかでも
手軽でいいなぁ、と思いました。
「楽しく歓談」系だと、やはりオードブルとかが充実していて欲しいなぁ~、というのが
あります。(パーティ風の)

まあ、パーティルームの使用が最大3時間(片付けまで入れて)のようですから、
それほど盛大に、というわけにはいきませんけれど…。

自宅内で出来たらその方が楽なんですが、さすがにこの人数だとスペース的に厳しいのと
椅子・テーブル等の用意が難しいのとあって、パーティルームを考えています。
693: 入居者 
[2009-09-05 11:09:43]
グランドエントランスを入って右側にある『迎えの庭?』の景観が日に日に玉石の乱れが酷くなってきましたね…。
あそこは手入れはしてくれないんでしょうか?

先日、親子で虫取り網を持って中に入ってるのを見てちょっと悲しくなりました。
虫を採るならあそこじゃなく、『他の場所もあるだろ!!』って(`´メ)

大勢の人が目にする場所だけにたかが『玉石?』ですが、せっかくのモダンな?庭なので、なんとか手入れしていただきたいですね。
694: 匿名さん 
[2009-09-05 12:03:40]
管理人さんに言えばいいんじゃないですか?

毎日巡回しているとしても、細かいところまでは気が付かないでしょうから。
695: 匿名さん 
[2009-09-05 13:10:57]
確かに石は乱れてますね。
本来、注意すべき?親が一緒ってのも・・・。
中庭の池も一緒ですが怪我や事故があってからでは遅いので対処してほしいですね。(迎えの庭は怪我はないけど破損はあるかも・・・)
696: 住民さんB 
[2009-09-05 19:11:03]
ラーメン屋さんめぐり、わたしもしばらくやってました。
おいしいとおもったら、出前のメニューをもらって帰ってきます。
今のお気に入りは、宮原駅前の一代元です。ぎょうざは、ちょっと
好みに合わないけど、五目は大好き。
一度お試しくださいね~。
697: 匿名さん 
[2009-09-06 00:28:41]
>>692さん 


さいたま新都心の駅の近くに「サルバトーレ・クウォモ」という美味しいイタリアンがあります
。確か、ケータリングもしていたような・・・。でも場所的にここまでは無理かしら???


今しがたまで、アークの方で子供の騒ぐ声がしましたね。
お祭り?何?と思いましたが、
すでに深夜0時ですからお祭りの筈もありません。
ちょっとビックリしてしまいました。
少しして、廊下を走る(何かはしゃいでいました)子供の姿が見えましたので、
ますますビックリ。
大人も何人かいた様子です。
何かのっぴきならない用事だったのかしら。
とても不思議です。
近所の方は相当うるさかったのではないかしら。

698: 匿名さん 
[2009-09-06 17:26:28]
土曜の夜なので、そのファミリーはお帰りが遅かったのでしょうかね?

子連れで0時過ぎまでというのはあまり良い行動とは思えませんが、仕方ない時もありますね。
そういう時はせめて敷地内に入ったら、時間を考えて親は子供を静かにさせるべきです。
廊下を歩く時は特に、足音、声をひそめていただきたいものです。
699: 住民さんA 
[2009-09-06 18:10:21]
サルヴァトーレはデリバリーしてますが、この距離はしてません。

してくれたら嬉しいですよね~。

ところでお寿司ですが、いろいろなお店がデリバリーしてくれますが、先日、日進駅南口の“山水”さんのお寿司を頼んだのですが、美味しかったです。

他と違って、デリバリーの最低価格が設定されていないので、1人前から配達してくれるそうです。
700: 匿名さん 
[2009-09-06 21:05:37]
>>696さん
一代元は宅配してくれるのですか?
701: 匿名さん 
[2009-09-07 14:35:09]
696さんではありませんが、

一代元も地域によっては配達してくれたと思います。

フレッシュネスバーガーもここまで宅配してくれるようになれば嬉しいのになー。
702: 引越前さん 
[2009-09-08 02:12:48]
686・692です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
パーティ形式のケータリングは今回は見送ることになり、「簡単に…」系でいくことになりました。
みなさんの情報などは今後また活用させて頂こうと思います。

私も、出前情報が知りたいです。
お寿司、ラーメン(中華系)そのほかにもこのあたりで配達してくれるところを教えていただけたら
助かります。
私が試したのは、出前専門のお寿司でした。(よくチラシがポストに入っているところです)
お友達とのランチ程度にはいいのですが、もう少しアップしたものも欲しいところです。
(やや、値段の割に…という感じがあったので)
703: 入居済みさん 
[2009-09-08 02:14:20]


うっかり「引越前」になってしまいました!
すでに「入居済み」です。
失礼しました。
704: 住人 
[2009-09-10 16:03:54]
中学校の学区について、理事会にてご存じのようなアプローチがとられています。
子供たちのためにもよい方向に向かうといいですね。
705: 入居済みさん 
[2009-09-10 21:56:17]
そうですね。
うちも出しました。
まだの方、ぜひよろしくお願いします。
706: 入居済みさん 
[2009-09-10 22:08:03]
署名が多いと要望通りやすいでしょうからね
うちは子供がまだ小さいですがぜひ実現してほしいです
707: 匿名さん 
[2009-09-10 23:53:24]
そういえば、夏祭りのアンケートは提出されましたか???
私は張り切ってすぐに提出(ポストに投函)したのですが・・・。

もしかしたら間違えて違うポストに投函してしまったかも知れず、
かと言って誰にも聞くことが出来ず、ドキドキしています。

あの、夏祭りのアンケート提出先は

「管理組合」のポストで良いのですよね???

それとも「管理会社」でしょうか???

私は管理組合のポストに投函してしまったのですが、今更間違えていたのではないかと思っています。。。
708: 入居済みさん 
[2009-09-11 11:28:28]
うちも夏祭りアンケート出しました。盛り上がりましたし、毎年開催されるといいですね。
ポストは管理組合でも管理会社でも問題ないんじゃないですかね。
709: 入居済みさん 
[2009-09-11 13:23:36]
管理組合のポストってどこにあるんでしょうか?
710: 入居済みさん 
[2009-09-11 14:16:59]
アークだったら、集合ポストのすみのほうに、普通の住戸の郵便受けと同様にありますよ。
ガーデンとブライトはわかりませんが…
でもたぶん、同じように管理組合・管理会社のがあると思うんですが。
711: 匿名さん 
[2009-09-11 15:32:46]
住人の集合ポストと同じところにありますよ。
表札が「管理組合」「管理会社」となっています。
集合ポストのあるところに外と通じる扉がありますから、
それで一旦外に出ると、「管理組合」「管理会社」のポストに投函できますよ。
鍵を忘れると中に戻れなくなりますから要注意です^^;
712: 入居済みさん 
[2009-09-12 01:53:18]
>>710&711さん

709です。
ありがとうございます。
まったく気がつきませんでした。他にもまだまだ知らないことがいろいろありそうです。

そういえば、集配ロッカーからクリーニングに出して、戻ってきたものを受け取るときにも、
ナンバー(暗証番号ではないものでした)が分からずロッカーを開けられないこともありました。。。

一見便利そうに見えることもありますが、実際はそうでもないものってありますよね。

例えば、来客駐車場・洗車場を借りるときは、ネット上でも申し込めたら便利だなーと思うのは私だけでしょうか?
リモコンキーや洗車のコイン等の受け渡しの問題をクリアしなくちゃいけないですけどね。
(過去にこんな話がもしあったらごめんなさい。)

中学校の学区の件もそうですが、住民みんながより安全・安心で便利かつ快適な暮らしができればいいなぁと思います。
713: 入居済み 
[2009-09-15 08:04:50]
テニスコートが敷地内または近くにあったらいいなぁ~と 思ってますが何か良い情報あったら教えていただければ幸いです
714: 入居済みさん 
[2009-09-15 08:29:54]
三橋総合公園に6面あります。
サンドグラスコートで2時間420円です。(市内在住者)
駐車場もありますので、車で行けば10分くらいかと思います。
ナイターも可能です。(別途310円/1時間)
これからの季節なら自転車でもいけると思うけど、公園周辺でアップダウンがあります。
行きはいいですが、帰りは上りがつらそうです。

あと、利用したことはありませんが、上尾運動公園に5面あります。
県営のはずです。クレーコートで、照明設備はありません。
駐車場もありますから、こちらも車で行くのでよければ10分位ですよ。
信号のつながり具合にもよりますが、運動公園までですとあまり渋滞もありません。

マンション内で、テニスやゴルフなどの運動系のサークルが出来たらいいなぁと思います。
家族でやってもいいのですが、子どもたちはまだまだお遊び程度ですから。
715: 入居済み 
[2009-09-15 20:50:40]
713です。714さん、ご丁寧にありがとうございました。実は三橋運動公園も上尾も利用したことあるんですが、歩いてすぐにあればいいなあと言う希望的観測と来年入るキッツウェルネスあたりにコートがあればよかったのにと言う愚痴と実は意外な場所に徒歩圏内であるとか言う話が聴ける期待を込めて聞いてみました。
716: 入居済みさん 
[2009-09-15 22:18:31]
714です。
既にご存知でしたか。
実は高崎線の向こう側に「テニスパーク宮原」という施設があるらしいことはネットで調べたのですが、
面貸料金が高かったので、それ以上調べませんでした。
確かに歩きや自転車で楽に行けそうな所にあったらいいなぁ…と思いますよね。
私もキッツウェルネスにテニスが入らないかな~と期待しているんですが、どうでしょう?

以前地方都市に住んでいた時には、公園の一角にテニスコートがあることが結構あって、
予約不要で自由に使えるようになっていました。
「無料・予約不要ですので、皆さんで譲り合って使ってください」などの看板があって。
もちろん、予約して確実に使える有料のテニスコートもたくさんありましたが…
717: 匿名さん 
[2009-09-16 16:18:14]
唐突ですが、住宅ローンについて皆さんはどのようにお考えですか?

私は出来るだけ早いうちに繰上げ返済をして完済を目指したいタイプですが、
中には、
団信に入っているのだから、せっせと繰り上げ返済することもない。
という方もいらっしゃるようで・・・。
確かに、せっせと繰り上げ返済に励んで早くに完済し、
「さあ、これからは貯金に励むぞ!!」と思っていたところ
翌年に夫がパタリと死んでしまったら・・・。
怖いです。

私はかなり頑張って、この4月から既に300万円繰り上げ返済しました。
貯金はあまりありません。

皆さん、繰り上げ返済はしていますか?
それとも、繰上げ返済は敢えてしない派ですか??

心のどこかで迷っています。
718: 入居済み住民さん 
[2009-09-18 20:47:57]
すでに、300万円繰上げ返済されたなんて凄いですね。

我が家は定期預金があるのでそれを崩して頭金に入れるかとても悩みましたが、満期になる3年後まで待って、それまで節約に勤め、ある程度まとまった金額にして繰上げ返済に充てようと思っています。
住宅減税なども考慮すると、どうするのが一番良いのか本当に迷いますね
家族構成によっても考え方は変わってきますよね。
子供がいる場合は、高校、大学進学となると又その時にまとまったお金が出て行くかも・・・。
となると貯金がないのも不安です。
我が家は石橋を叩いて渡るタイプの夫婦なのでとりあえず少しの貯金は持っていたい。派かも。

繰上げ返済するには・・・と常に家計簿とにらめっこ。
マイホームを持つ夢が叶ったので、次なる夢は○○才までに完済するぞ!と目標を掲げ、努力を重ねる日々です。
719: 匿名さん 
[2009-09-19 13:16:37]
>>718さん

717です。
お返事ありがとうございます。
住宅ローンの返済ですが、どうしたら一番お得なのかといつも考えています。
悩ましいですよねーー;

既に繰り上げ返済済みの300万円は、
引越し費用などの残りと、投信で運用して利益を得た分です。

さて、718さんの

>満期になる3年後まで待って、それまで節約に勤め、ある程度まとまった金額にして繰上げ返済に充てようと思って>います。

ですが・・・

ある程度まとまった金額で繰り上げ返済した方がお得なのでしょうか?
これも迷うところですよね・・・。
個人的には3年待つよりも、まずは繰り上げ返済をした方がかなりの節約なのかなーと思います(定期預金の利息って大してつかないですよね。円定期預金なら解約しても元本割れしませんし。)。
余計なことを言ってごめんなさい。

因みに我が家は300万円の繰上げ返済をすることにより、
120万円ほどの利息を払わずに済みました。
ものすごいお得ですよね。


720: マンション住民さん 
[2009-09-19 16:18:53]
1200万円分ってすすごいですねー!!

300万に対して1200万って金利が低いと言ってもやっぱり高いものですね~。

我が家もどういったペースでやっていったら良いのか考え中ですが、繰り上げ返済はまとまてやるよりもたまったらマメに返していった方がお得だと聞いたことがあります。

我が家は節約家ではないので繰り上げ返済は無理そうですが・・・。
721: マンション住民さん 
[2009-09-19 16:19:55]
あっ!! 120万ですね・・・

こんなことに気付かないとまた検討版でたたかれちゃいますね
722: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 21:26:09]
718です

我が家の定期預金と表現した預金は、生保の関係で、利息はかなり高利なのでそのまま満期になるのを待つことにしていたのですが、単純計算しても300万で120万の利息はつかないので、それはかなり具体的な計算方法をお聞きしたいところです。とは言え細かい事までお聞きするのは厚かましいですね。
ローンを組む前にライフプランナ-の方に相談して立てた計画ですが、恥ずかしながら、
自分で勉強して得た知識ではないので、確かな自信を持って、計算方式をお話しできません。
自分の財産なので他力本願はいけないと思いつつ、その手の本を呼んでも難しすぎてよくわかりません
でも少し勉強してみなくてはと思い直しているところです。
723: 匿名さん 
[2009-09-20 23:14:22]
>>721さん
そうなんです。
これだけの低金利でさえ、これほどの利息がかかるのです・・・。怖いですよね^^;

>>718さん

717です。
なるほど、定期預金ではなくて生保の商品なのですね。

>それはかなり具体的な計算方法をお聞きしたいところです

【因みに我が家は300万円の繰上げ返済をすることにより、
120万円ほどの利息を払わずに済みました】の件ですね。

これは私が計算したわけではないのです。
繰り上げ返済の度に(100万円の繰上げ返済を1回、200万円の繰上げ返済を1回、合計2回で300万円の繰上げ返済を行いました)、銀行の方に尋ねて判明した数字です。

もし可能であれば
「今〇〇万円を繰り上げ返済したらいくら分の利息を得したことになるのか?」ということを銀行の住宅ローン係の方にお聞きになると良いと思います。
きっと教えてくださると思います。

因みに、かなり個人的なことですが思い切って書きます。

我が家が組んでいるローンは下記の通りです。

借り入れ金額・・・2500万円
返済年数・・・・・25年
ローンの種類・・・10年固定(元金均等、ボーナス払い有り)

金利のことは置いておいて、
単純に2500万円の25年払いなのですから、
1年に100万円返済すれば良いはずですが、
年間の返済額を足し算していくと(返済予定表が手元にありますよね?)、なんと140万円ほどの返済額となっていました。
1年に40万円も余計なお金を払っていたのです。

とても驚いて、繰上げ返済のことしかアタマになくなりました。
でも、ガンガン繰り上げて債務者である夫に早死にされたら困るな・・・なんて縁起でもないことも考えたり^^;

金利は底だとか言われていてもこれだけの利息ですから、
バブル時代に高金利の住宅ローンを組んで住宅購入された方は本当にすごいと思います。



724: 住民さんC 
[2009-09-21 00:30:15]
繰り上げですが、うちは先日500万ほど繰り上げました。
諸事情あって、当初かなり余裕を見て借り入れたため、この繰り上げは予定していたものです。
万が一、資金ショートした時にどこかから借り入れるとなると、住宅ローンとは比べ物に
ならないくらいの金利を覚悟しないとならないため、そうなりました。

いろいろのローン(教育ローンとか…)の金利と比べても、今の住宅ローンはかなり安いですからね。
何かで急にお金が必要になることも考えると、繰り上げ繰り上げ、とがんばりすぎず、
多少の余裕資金を手元に残しておいた方が安心かも…というのが私の考えです。

ところで、「○○万円を繰り上げしたらどのくらい得することになるんだろう?」というのは
気になるところでしょうね。
こんなのを利用したらいかがでしょう。
最近の銀行のHPには住宅ローンのシュミレーションが簡単にできるものが多数あります。
そこで繰り上げをしようとする金額(a)と残り返済年数を入力します。
すると総返済額(b)が出てきます。
(b)-(a) が利息分ですから、繰り上げをした時に節約できる利息分となります。
また月々の返済金額も出ますので、それが繰り上げをした時の月々の負担軽減額となります。
(以上期間を変更せず、返済額を抑える場合)
もちろん、期間短縮と金額軽減では、期間短縮の方が総支払額は少なくなりますので
そちらをお勧めしますが…。

参考までに三井住友銀行をあげておきます。(SMBCの関係者ではありませんが…)
http://www.smbc.co.jp/sim/servlet/sim.ShisanSimServlet
725: 入居済みさん 
[2009-09-21 21:47:13]
住宅ローンの繰上げ返済をシミュレーションしたい場合は、以下のサイトで
簡単にシミュレーションできますよ。

http://makiloan.com/

切り上げ返済は、一度だけのシミュレーションではなく何度もできるので、
例えば、毎年100万円づつ繰り上げ返済をしたら、何年で返済できるとか、
あるいは、当初の切り上げをしなかった場合と比べて、いくら総支払額を減
らすことができるとか、簡単にわかります。

また、繰上げ返済をした場合、期間短縮型と返済額軽減型、どちらも選択で
きるので、シミュレーションの幅が広がります。
途中での金利の変更などもシミュレーションできるので、変動金利を選択し
ている方にとってもとても便利です。

わたしもこのサイトを使っていますが、繰り上げ返済の有効性を数字で簡単
に感じられます。

ちなみに我が家は、変動金利です。
今後の金利アップに対応するため、繰り上げ返済したときに期間短縮型では
なく、返済額軽減型にしています。(まだ100万円程度ですが・・・)
こうすることによって、毎月の返済額を減らすことができます。5年後に金
利がアップし、返済額が増えても、ある程度、返済額が抑えられる(125
%ルールがあるため)ので、我が家には合っていると思っています。

そして、返済額軽減型で月々の返済額がかなり楽になったら、今度は繰り上
げ返済時に期間短縮型を選択し、定年前にローン完済できるようになればい
いなぁと思っています。
726: 入居済みさん 
[2009-09-21 21:49:49]
725です。

4行目、6行目の切り上げ返済は、繰上げ返済の間違いでした。
すみません。
727: 住民さんC 
[2009-09-22 10:29:19]
724です。
725さんのご紹介のような便利なサイトもあるんですね。
今度試しにそちらを利用してみたいと思います。
ありがとうございます。

728: 匿名さん 
[2009-09-22 15:12:58]
>>725さん

725さんのおっしゃる
>5年後に金 利がアップし、返済額が増えても、ある程度、返済額が抑えられる(125 %ルールがあるため)

というのは
このことでしょうか?
先日、変動金利と固定金利の違いについて書かれているサイトを見ていたのですが、
このように書かれていました↓

~~変動金利型は、金利が変動しても毎月返済額が急激に上がらないように、毎月返済額は5年ごとの改定になり、しかもその変動幅は従前の返済額の1.25倍までとなっています。
ここで注意したいのは、金利上昇幅も1.25倍までしか変動しないと勘違いしている人が多いことです。5年間は返済額が変わらなくても、適用される金利自体は半年ごとに制限なく変わり、その分、利息の負担は無限大に膨らむということは肝に銘じておきましょう。~~

私は固定でローンを組んだのですが、
イマイチ変動の仕組みが理解できません・・・。
↑の件を読むと、なんだか変動は怖いなーなんて思ってしまうのですが、
かなり厚かましい質問ですが、
変動の方はどうして変動にしたのですか??


729: マンション住民さん 
[2009-09-22 16:51:20]
言い出しにくいのでずっとROMってましたが、新築板でのローンネタが終わったと思ったら
住民板でローン・繰り上げ返済ネタが再開…。

一般的な繰り上げの相談でしたら、ローン板でやっていただいた方がよいと思うのですが。
他の話題を振りにくく、参加しづらいと思うのは私だけでしょうか・・・。
730: マンション住民さん 
[2009-09-22 18:47:26]
725です。

728さんがおっしゃっている

~~変動金利型は、金利が変動しても毎月返済額が急激に上がらないように、毎月返済額は5年ごとの改定になり、しかもその変動幅は従前の返済額の1.25倍までとなっています。
ここで注意したいのは、金利上昇幅も1.25倍までしか変動しないと勘違いしている人が多いことです。5年間は返済額が変わらなくても、適用される金利自体は半年ごとに制限なく変わり、その分、利息の負担は無限大に膨らむということは肝に銘じておきましょう。~~

は十分承知しています。

我が家がなぜ変動にしたのかというと、計画的に毎年繰り上げ返済ができると考えたからです。
(毎年200万円程度は繰り上げ返済ができる予定で、計画通りいくと14年で返済できます。)
14年後の金利は予測できませんが、今の低金利時代になるべく早く元金を減らせば、例え数
年後に金利が上昇しても、元金自体が減っているので、十分今の生活を維持しつつ、ローンが
返せると考えたからです。
なので、最初は期間短縮型ではなく返済額軽減型にしているわけです。

変動金利型は、あくまでも繰り上げ返済が定期的にできる方、向けなのではないでしょうか?
計画的に繰り上げ返済ができない場合は、長期固定金利型がいいかと思っています。
731: 匿名 
[2009-09-22 18:50:16]
では違う話題を。

こういった話題も嫌う方がいらっしゃるかと思いますが、
フロントの方っていまいち気が利かないと思うのは私だけでしょうか???

サービス業ゆえ、もう少し気を利かしてくれても良いかなって何度も思ったことあります。
733: 入居済みさん 
[2009-09-23 02:57:29]
>>731さん

同感です。
私語も多いし、行ってもすぐ来ないし、ショップで飲み物こぼしても
雑巾持ってきてくれないし。

734: 住民さんA 
[2009-09-23 07:50:25]
受付の方に関して

私は不親切だなんて思いませんょ。

子供が何かこぼしたら、
後で利用する人に迷惑をかけると思い、
しっかり自分で拭いてます。

食べ散らかした後、
一生懸命床やら机を拭いてくれてます。

また、朝8時からOPENして駐車場を貸してくれる場合にも、
数分早くても記入用紙を出してくれたりしてくれます。

・・・私語なんて、、いいと思いますが。。
736: 匿名さん 
[2009-09-23 11:36:50]
>>735

730さんは物事に動じない方のようですね。

ひとつまえの「ローン板でやっていただいた方がよいと思う」という
書き込みを読んでいらっしゃるはずなのに、その件には全く触れず、
ローンの話を続けるとは…。


これならよろしいでしょうか?
737: 入居済みさん 
[2009-09-23 12:46:45]
ここは、住民掲示板では?
明らかに住民でない方が書かれていますね。
738: マンション住民さん 
[2009-09-23 12:56:37]
みなさん、こちらの掲示板に書き込みをされていますが、パークシティさいたま北専用
サイトを利用している方はどれくらいいるんでしょうか。

現在、45名の方が専用サイトを利用しているようです。
部外者の方の書き込みが無く、そちらの専用サイトのほうが利用価値があると思うので
すが・・・
739: 匿名さん 
[2009-09-23 21:14:47]
>>730さん 
728です。
不躾な質問にも関わらず、お返事をありがとうございました。
住宅ローンって本当に選択肢がたくさんあって難しく思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
740: 住民さんA 
[2009-09-24 22:12:14]
皆さん、これらのお掃除の頻度はどのくらいですか???

★ベランダ
4月入居の我が家は今までまだ3回くらいしか掃除していません・・・。
それも、掃除とは言えるかわからない程度・・・。
溝の埃と髪の毛を取ったくらいです・・・。

★トイレ
毎日掃除していますが、今朝、便器の外側を見たら(いつも掃除しているのは便器の中)ワタ埃が溜まっていて・・・。かなり驚きました・・・。皆さんは便器の外側も定期的に拭いていますか???

★お風呂
毎日掃除していますが、お風呂の壁はかなり適当。換気扇もまだ一度しか外していません・・・。

★玄関
たまに掃除機でゴミを吸う程度・・・。

★網戸
まだ2度しか拭いていません・・・。
リビングの網戸ですが、ベランダに干す洗濯物の繊維で白くなっています(皆さんはそんなことありませんか???)。

★窓
まだ2~3度しか拭いていません・・・。

恥を忍んで書きましたが。。。
皆さんはどうしていますか???
もっとキッチリやらないといけないのかな。。。
741: 入居済み住民さん 
[2009-09-26 20:52:48]
他のお宅の掃除方法。。。主婦であれば気になるところですね。
人それぞれ、家庭それぞれ、で拘る場所も違うと思いますが・・・
我が家は、ベランダと窓はかなりまめにお掃除しています。
窓は子供がガラス面を触るので手形がよくつきます。指紋がついたなあ、と思ったらすぐ。
子供と、外側と内側に立ち汚れを指差し点検・・・両面同時に拭き掃除しています
のでいつもピカピカです。
ベランダは明るめのタイルを敷いてしまったので、汚れが目立ちます。掃き掃除は週二位。階下に水漏れするといけないので雨の日を選び、何度か水洗いしました。
網戸もすぐ汚れるので気になれば拭いています。
浴室は自分がお風呂に入った時に必ず掃除をしています。フィルターは汚れていれば洗っていますが、換気扇まで外した事はありませんでした。
洗面所は使った後、必ず乾拭きして水滴を残さない様にしています。
玄関は部屋の掃除をする時に掃除機をかける程度です。
トイレ掃除は汚れが目についた時にやる程度。
トイレこそ毎日必ず使い菌が発生するのだから、ベランダ周りに時間をかけるなら室内であるトイレをもっと気にしなさい。と自分でも思うのですが実は苦手です。気にはなるけどやりたくない。
あとは、壁紙や電源スイッチ周りが汚れると気になるのでよく拭いていますが、襖は手形がバッチリついて入居半年とは思えぬ汚れ方になっています。
襖の手垢汚れを落とす方法知っている方いませんか・是非お聞きしたいです。
と言うわけでめっちゃキレイに掃除している所と見なかった事になってる場所が極端な我が家。

先日綺麗好きな母が遊びに来て、リビングのドアの上の枠に手を伸ばされ埃チェック。
頭上から綿埃がハラハラ・・・「こう言う場所も掃除しなさいね」と指摘されました。
先輩主婦の目は侮れない。修行が足りない10年選手です。
742: パエリア 
[2009-09-28 14:20:42]
こんにちは。
住民専用サイトの管理人(といっても合言葉の確認くらいですが…)をしているパエリアです。
こちらの掲示板で専用サイトのことに触れていると知り、勧誘にやってきました。

住民専用サイトは専用なり良さがあり、こちらは匿名性の良さがありますので、
その両方をうまく使い分けていただければいいかなぁ…と思っています。

住民専用サイトでは住民ならではの話題もありますので、まだ参加していない方はぜひご参加ください。
専用サイトの利用方法がわからない、説明をなくしてしまった、という方は、フロントに問い合わせると
資料などがあるようです。(最初はちょっと手間もかかりますが…)

参加されている方々も、いろいろと書き込みをする方、時々書き込みをする方、書き込みはしないけど
良くアクセスしているらしき方、登録はしたもののあまりアクセスしていない方など様々です。
参加登録したからと言って、書き込みをしないと…ということはありませんので、気軽にどうぞ。

あと、承認待ちの方(常時5~10人位)、合言葉をお待ちしています(^^).
よろしくお願いします。
743: 住民さんA 
[2009-10-01 22:32:19]
>>741さん

740です。
お返事ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
ベランダや窓、網戸のお掃除、とてもしっかりと習慣付けていらして素晴らしいです!
私も、それらのお掃除をもっとこまめにしたいのですけれど、
なかなか億劫で手が出ませんーー;
見習わなければ・・・。

日々の生活の中でキッチリお掃除するって大変ですよね。
気付くと「あれ、こんなところに埃が!」ということがよくあります。
その度になんだかお掃除がキチンと出来ていない自分にガックリきてしまいます・・・。

740さんを見習ってもっと窓周辺もキレイにしたいと思います。
ありがとうございました^^
744: 住民さんA 
[2009-10-01 22:38:06]
>>742さん (パエリアさん)

こんばんは。
私はまだ住民専用サイトに登録していない住民です^^;
常々サイトのことは気になっているのですが、
利用方法がわからなくて・・・(「利用方法」の書類を探せば良いのですがモノグサで・・・)。
そのうち参加させていただこうとは思っていますので、
その節は宜しくお願いいたします。

ところで、合言葉とは何でしょうか?
それも利用方法の書類に記載があるのでしょうか?
また、
住民専用サイトの掲示板は匿名性がないのでしょうか?
どこの部屋の誰それが何を書いたかと言うのはわかるようになっているのでしょうか?
少なくともパエリアさんにはわかるということでしょうか?

745: 匿名さん 
[2009-10-02 13:31:32]
立ち入った質問ですが、
「パエリア」さんのお名前の由来ってなんなんですか?
746: 742(パエリア) 
[2009-10-05 01:32:24]
>>744さん

すっかり遅くなりすみません。

>ところで、合言葉とは何でしょうか?

住民専用サイト(掲示板)の最初に記載があります。
居住者(区分所有者)であれば、知り得る情報を合言葉としています。
それを回答していただくことで、居住者(区分所有者)かどうかを判断し、
サイトへの参加承認をしています。
厳密にいえば、区分所有者でなくても入手しうる可能性はありますが、
ここ(住民専用サイト)にたどり着くまでの段階で、運営会社によりアクセスの可否が
判断され、パスワード等も発行された方のみがアクセスしているはずなので、
現時点ではこのような方法で、居住者(区分所有者)かどうかを判断しています。

>住民専用サイトの掲示板は匿名性がないのでしょうか?

ある程度の匿名性はあります。
部屋番号や名前などを公表する必要はありませんし、公表せずに参加できます。
ただ、こちらの掲示板だと複数の人物を演じることもできますが、住民専用サイトでは
そういったことはできません。
「A」さんというニックネームを登録してあれば、その人が投稿すると「A」さんからだと
いうことが記載されます。なりすましのようなことはできないのです。
もちろん、その「A」さんが何号室の方なのかということは、私でもわかりません。
ただ、サイトを管理する立場にある運営会社であれば、その初期の利用登録などを辿って個人の
特定は可能だと思います。

うまく説明ができなくてすみません。私もこうした掲示板(SNS)のしくみについては
勉強中の身なので…。


>>745

「由来」というほどのものはありません。
強いて言えば、昔の楽しかった思い出の中から拾い上げた単語、という程度でしょうか。
難しくなく、あんまり平凡でもなく、気楽に…といった感じです。


こちらのサイトへは、そう頻繁には来ていませんが、時々見させて頂いています。
こちらはこちらなりの良さ・使いやすさがあると思いますし、内容によってはこちらでは
話題にしにくいこともあるかと思いますので、住民専用サイトにもどうぞおいでください。
グエル公園のドラゴンと一緒にお待ちしています。
747: 住民さんA 
[2009-10-05 12:55:12]
>>744さん (パエリアさん)

お返事ありがとうございました。
書類が整い次第(探します^^;)参加させていただきたいと思います。
匿名性に関して、とても判りやすく説明していただき感謝しています。
今からどのような名前で登録するかを考えてワクワクしてしまいます。
750: マンション住民さん 
[2009-10-06 17:34:31]
また削除依頼。くさい物にはふた…ですか。

外部からの指摘とはいえ、事実と向き合う必要はないんですか?
751: アーク南側住人 
[2009-10-06 19:11:42]
>>750さん

書き込み時間等も同じころですが、検討版のNo.335 by 匿名さんと同一の方でしょうか? 

No.335 by 匿名さん 2009-10-06 17:39

>住民板で近隣住民さんから、路上駐車の危険性が指摘されていましたが、
>外部からの書き込みという理由で削除されたようです。

>近隣の人がつい書き込みたくなるほど、マナーの悪い路上駐車をする人が
>いらっしゃるのですか?

そのような路上駐車があるようには思えませんが?
路上駐車が全くないとはいいませんけれど。悪質なものはみかけません。
ベランダからすっかり見渡せますけど、常時見張っているわけではありませんので、
断言して否定するつもりもないですが…。

今回の削除対象は「路上駐車をする時には危険だからハザードランプをつけてほしい」というような
内容だったと思います。
おそらくその方が通った時に、路上に停めていた車があったのでしょう。それを危ないと感じたので
書き込まれたのでしょう。
ただ、その後それに対し、「そういう書き込みをするとひどい目に遭いますよ」と書き込んだ方がいて、
それとあわせての削除依頼のようですね。

前回の近隣住人の方からの書き込みとそれに対するレスを見ていました。
最初は普通のやり取りでした。住民と名乗る方々もそれに対しごく普通にレスしていました。
しかし、その方がその後マンション敷地内(エントランス周辺)の駐輪に対しても「どうにかした方が良い」
等の書き込みをされ、その後、公道ではない敷地内のことまで指摘するのはどうか…という流れから、
ひどいレスの応酬になっていきました。
それらのレスのほとんどは今となっては見ることができませんから、事細かに説明することは難しいです。
自分が見る限りは、住民と騙る外部の人の書き込みもかなり多くあったように感じます。
マンション住人と言って書き込んでいても、本当のマンション住民とは限りません。
あなたが本当の住民かわかりませんし、私も住民の証明はできません。

利用規約には、住民版への住民以外の書き込みは削除の対象になると書いてあります。
この住民版を見ている住民はおそらく検討版も見ているでしょう。
どうしても言いたいことがあれば、検討版に書いてもいいと思います。
本当に目に余るなら、いろいろの方法で管理室に伝えることも可能ですし、警察に通報することも
可能です。
「ここでしか訴えられない」のではないのであれば、その方法をとって頂きたいと思います。
良かれと思っての書き込みであったと思いますが、スレの荒れる原因はあえて作る必要はないでしょう。
752: アーク南側住人 
[2009-10-06 19:36:05]
今、アーク棟とつばさ小の間の道路に駐車しているのは、生協の配送の車1台です。
753: マンション住民さん 
[2009-10-06 19:39:14]
削除依頼は小学校側路上駐車を指摘した投稿に単独でなされましたよ。
そのあとの投稿のせいで一緒に消されたわけてはありません。

私は外部からの書き込みでも内容によっては取り上げて議論するべきと思うので、
マンション住民に都合の悪い書き込みは何でも「削除」というやり方はどうなの
かなぁと気になったんです。

実際、その路駐を目撃していないので事実かどうかわかりませんけど。
754: 匿名 
[2009-10-06 21:33:21]
入居して3週間ほどですが、インターネットの接続が悪くて困っています。
やっと繋がったかと思えばまた切れて、なかなか繋がらず…の繰り返しです。
サポートセンターに相談しましたら、集合住宅はみんなで回線を共有してるから、なかなか繋がらないのは当たり前だそうです。
既に住んでいる皆様も同じなのでしょうか?
イライラと戦いながらインターネットしているのでしょうか?
何か解決策などがありましたら、是非聞かせていただきたいです。
備え付けのネット会社とは別のプロバイダに加入したりしても良いのでしょうか?
質問が多くてすみません…
755: マンション住民さん 
[2009-10-06 22:23:46]
>754
おかしいですね・・・
スピードテストの値の増減はありますが、
接続が切れるといった症状は経験したことがないです。
パソコン、LANケーブル、ハブ等の機器を点検した方が良いかも。
>753
住民に都合の悪い、というのは間違いかと
マンションデベに都合の悪いことは削除されるのでしょう
ここの管理人はデベの方しか向いていませんから、
デベからの削除依頼には対応が早いです。
756: 匿名 
[2009-10-06 23:02:49]
>755さん
レスありがとうございます。
PC機器には素人なもので申し訳ないのですが、
コンセント部分から、そのままLANケーブル1本でPCに接続しています。
755さんのレスで、ハブとありましたが、
ハブはあった方が良いのでしょうか。
757: マンション住民さん 
[2009-10-06 23:28:58]
>>755さん
>マンションデベに都合の悪いことは削除されるのでしょう

そうなのですか…ありがとうございました。
758: 匿名さん 
[2009-10-06 23:32:31]
>>754さん

私もネットの接続がうまくいかないということはなかったです。
ちなみに4月から入居しています。
どうしてしまったんでしょうね??
759: マンション住民さん 
[2009-10-06 23:56:52]
以前、ブライトの方がネットの接続が悪くて・・・ なんて立ち話で
話しておられましたが
どの棟にお住まいですか?

760: 754です 
[2009-10-07 00:04:20]
入居時の資料を色々あさっていましたら、
バッファローのハブのマニュアルだけ出てきました。(紙1枚です)
もしかして、このハブが皆様に支給されているのでしょうか。
だとしたら、うちは貰ってないです・・・
住居内の管理室で貰えたりするものでしょうか。
761: 754です 
[2009-10-07 00:07:14]
>759さん
私はガーデンに住んでいます。
とりあえず、明日に新しいLANケーブルだけでも買って試してみようと思います。
762: マンション住民さん 
[2009-10-07 00:26:57]
そういう何か特定のものが支給されたということはないと思います。
うちは普通に使えてます。
スピードとかそういうのは良くわからないけど、ごく普通につながり、切れたりすることはないです。
LANケーブルでただつないだだけです。

試しに他のコンセントでも試してみたらいいかもしれないです。
なかなかPCの設置場所が決まらず、4月の入居以来、リビング2か所、和室、洋室2室をさまよっていますが、
どこでも問題なく使えています。
デスクトップタイプなんですけどね…。
もしかしたらお使いのコンセントに何か不具合があるのかもしれません。
763: ガーデン住民 
[2009-10-07 02:27:55]
ハブは下駄箱内にありませんか?1度コンセントを抜いて、数十秒してから入れてみたりしてみては。
764: マンション住民さん 
[2009-10-07 07:40:44]
755です
ハブは下駄箱の中か、ウオークインクローゼットの中にあるとおもいます。
このマンションの場合、建物の特定の場所からネットにつながっていて、
各家庭にはLANケーブルで配線をしているだけですので、
接続が切れた場合、そこからつながっている全家庭が切断されます。
まずは、ご家庭のハブのパワー、1~8の部分のランプが常時点灯しているかを
確認してください。
パワーが常時点灯していなければ、ハブの電源か機械が故障、
1~8が常時点灯していなければ(パソコンの電源を入れている時)、
接続されている機器の故障かと思われます。
765: 754です 
[2009-10-07 08:50:57]
お騒がせしてすみません。
皆様ありがとうございます。
下駄箱の中にマニュアルとは別メーカーでしたが、ハブがありました。
各部屋のコンセントに分配されてるみたいです。

電源ランプも、8穴中のLANケーブルが指してある1〜5ランプも点灯していたので、
ハブの見た目は問題なく見えます。

繋がらなくなる確率の方が多いですが、かといって全く繋がらないわけではないので不思議です。
うちもデスクトップ型ですが、頑張って置く部屋自体を移動してみて、
他のコンセントも試してみようと思います。

まずは簡単なところから、今夜にでもLANケーブルを新調してみます。
766: 住人です 
[2009-10-08 08:20:24]
皆さまはお風呂に吸盤って付きますか?
うちは鏡の部分以外は付き悪くてすぐ落ちます…
うちの部屋タイプはお風呂の棚が少ないみたい吸盤で付ける棚を考えてました。

百円ショップの吸盤はダメなのでしょうか。

皆さまのお風呂場状況が気になります
767: マンション住民さん 
[2009-10-08 09:11:48]
吸盤は付きにくい材質ですね。
以前のマンションでも似たような壁素材で、吸盤がつきにくかったのですが、透明の幅広のテープを張ってから吸盤をつけると、うまく付きました。吸盤タイプのハンガーを購入した時に、付属に丸いちょっと厚めのシールが「補助テープ」として入っていたのを思い出して、もしかしたら、と試してみたのです。
専用のものが売っているかもしれないですが、100均でガムテープとか事務用品のコーナーに売っている透明テープ(ガムテープくらいの幅のもの)を使っても結構強度が増しますので、試してみてはいかがでしょうか。
こちらに越してからはやっていないので「太鼓判」は押せませんが…。
768: 住人です 
[2009-10-08 09:57:46]
>767さん
やはり付きにくい素材ですよね。
凸凹がなくも思えるし、微妙にあるような。
補助テープを貼って、微妙な凸凹も完全になくしてから付けるイメージですね。
すごい納得です。
百円ショップやホームセンターで探してみますね。
ありがとうございます。
769: 754です 
[2009-10-08 11:10:19]
LANケーブルを新調しましたが、状況は変わらなかったので、ハブのポートを挿し変えてみました。
以前よりは良くなった気がするので、しばらく様子見してみます。
これで再発したらプロバイダに相談して確認してもらうようにしてみます。
772: 住民でない人さん 
[2009-10-12 03:09:03]
>754ですさん

さいたま市の他マンション住人ですが、たまたま書き込みを拝見させて頂いたので、
参考になるかわかりませんが、私が経験した事象と対応を以下に記載します。

■事象
・日や時間帯によって、インターネットにつながったり、つながらなかったりすることが多発。
(ブラウザタイムアウトが発生)

■環境の前提条件
1.LANポートは各階&各部屋に配線済み
2.各戸にHUB設置
3.壁のLANポートにデスクトップから直刺し
4.マンション内にDHCPサーバ有り(IPアドレスは動的取得)

■実施済みの対応
・接続LANポートの変更
・HUBの再起動
・LANの新調

■直接的原因
・プロバイダとも紆余曲折を経て一緒に調査したのですが、結論から申し上げますと、
 「とある戸が個人的に設置しているルーターが固定アドレスで接続している」ことが原因と判明。
 つまり、DHCPを介さず、直接グローバルアドレスを先行取得されているため、
 こちらが通常手続きどおりDHCPアクセスを行った際、たまたま固定アドレス取得している戸の
 アドレスと同一アドレスが振られて、結果として同一アドレス混在≒ブラウザタイムアウトが
 発生していました。
 
■解決
・とある戸に固定アドレス取得をやめて欲しい旨、管理組合を通して伝達。
 (プロバイダにも再周知を求めましたが、随分渋ってました…仕様上、問題ないとかで)

※簡単に申し上げると上記の通りです。
こちら側に全く不備がないのに、このようなことが発生していたので少々やりきれませんでした。。。
ネット使用が切迫している場合は、コマンドプロンプトからIPアドレスのRelease&Renewの実施。
また、ほんとはよろしくないのですが、こちら側も固定IP設定しインターネットアクセスする etcが
考えられます。

差し出がましいとは思いましたが、私の経験談です。
的外れかもしれませんが、お役に立てれば幸いです。
773: 匿名さん 
[2009-10-12 13:00:20]
読売さんで新聞を取ろうと思うのですが、各玄関まで運んでくれるのでしょうか?
前に1階共有ポストから新聞を持った方が出て来たのを見たので、もしかしたら各玄関までは配達しないのではと思いました。

すみませんが新聞を取ってる方の情報をお願いします。
774: 住民さんC 
[2009-10-12 17:43:46]
>誰も見てないのかな…?
>荒らしじゃなくフツーの質問なのに。

771さんは住民さんですか?
でしたら771さんがご回答されたら良いかと…。

以前の「住民の意見は邪魔だ」とか「出てくるな」的なコメントが多かったので
よほどのことでもないと、なかなか出て行きにくいですよ。
「ほらまた、住民が都合の良いことだけを言っている」と言われかねませんから。

>>773

どこの新聞でも集合ポストまでの配達のようですよ。
ウチもポストまで取りに行っています。
セキュリティの問題もあるので、各戸玄関への配達は難しいのではないかと思います。
776: 匿名さん 
[2009-10-12 19:40:01]
失礼ながら、マンションコミュニティの住民版への住民以外の書き込みは
ルール違反です。
777: マンション住民さん 
[2009-10-12 19:49:33]
>検討板に書いて待ってみたけど回答がないから、こちらに書いたんです

催促して回答を求めるべきこととは思えません。
住民に回答する「義務」はありません。
販売サイドに確認しても良いし、それほどの必要があれば面と向かって管理組合に
問い合わせをしても良いことです。
また、問合せがあったからと言って、管理組合に回答義務はありません。
検討中の他の方に意見・情報を求めることも可能です。

検討版にあった回答もあくまでもその方の「善意」からであるとご理解されますよう。
781: 入居済みさん 
[2009-10-13 09:29:27]
>>768さん

ダイソーのお店で、「補助板」(4枚入り)を見かけました。
吸盤コーナーにありました。
「ザ・吸盤」シリーズのうちの1つです。
ご参考までに。
783: 住民さん 
[2009-10-13 16:17:59]
さっき掲示をみて知ったんですが、クリスマスもイベントやるんですね!
気が早いですが今から楽しみです。
784: 住民さん 
[2009-10-13 17:10:14]
イベント自体は賛成ですが夏祭りのときのように、グランドエントランスから入りすぐ絵の掲示というのは止めて頂きたいです。
787: 匿名さん 
[2009-10-13 22:05:52]
部外者がお邪魔します。お尋ねしますが、こちらの居住者って子育て世代ばかりなのでしょうか。年配の居住者もいるのですか?
788: 入居前さん 
[2009-10-13 22:50:28]
こんにちわ(こんばんわ)
11月から入居予定のものです。
皆さんは食料品・日用品を買うとき、どちらで買い物していますか?
ヨークマートができれば、そちらで買い物することが多くなると思いますが・・・。
789: 入居済みさん 
[2009-10-14 00:57:43]
>784さん

わたくしも同意見です。
エントランスではなく、コーヒーショップの辺りなら…。
メインエントランス入ってすぐ、というのは景観を損ねます。
是非ともエントランスには飾ってほしくないです。
790: 入居済みさん 
[2009-10-14 04:04:20]
さらに同意見です。子供のいる家庭ばかりではないですからね。全体の意見を聞いてからにして欲しかったです。
791: マンション住民さん 
[2009-10-14 04:12:45]
ロビーなどでピアノやエレクトーンなどの演奏があったらいいなぁ…と思いました。
よくイベント時に「ヤ○ハ音楽教室」などの講師の方や結構上手な生徒さんが
デモンストレーションなどをしているのを見たことがあります。
多少の広告(?)要素があるのは許容して、アークのエントランスなどでの演奏会は
難しいでしょうか?
「音楽教室」とのタイアップだったら機材も含めてうまくいきそうな気もするのですが…。

あと、前回の「刃物研ぎ屋さん」ですが、今回も来てくれるかな?
夏祭り時はうっかり頼み忘れて「しまった!」と…。
なかなか包丁持って出かけるのも気が引けるので、来てくれたらいいなぁと思っています。
792: 住民さん 
[2009-10-14 07:34:04]
>>787
子育て世代が一番多いのは確かだと思いますが、年配者の方もかなりいらっしゃいますよ。ちなみにうちは母と一緒に住んでいます。
>>788
徒歩ですとフードガーデン、Yバリューが近くて便利です。車か自転車だと、やはりステラ、サティ、ロジャースでしょうか。
793: 匿名さん 
[2009-10-14 11:10:08]
>>792さん
ご回答ありがとうございました。
794: 匿名さん 
[2009-10-14 14:31:44]
カフェのモンブラン、既に召し上がった方いらっしゃいますか?
美味しそうでとても気になっています。
あと、芋羊羹や美味しそうなドリンクが増えていて、
いつも誘惑に負けそうになります(負けても良いんだけど)。
795: 入居済みさん 
[2009-10-14 23:54:39]
小さい子供がおりますが、エントランスの絵画はいただけないと思ってしまいました。
学校じゃないんだから。。。
796: 入居済みさん 
[2009-10-15 02:23:16]
カフェのBGMの機械の本体といい置き場といい、もう少しどうにかなりませんかね?もう少しセンス良くても、といつも思います。誰に言えばよいものでしょう?
797: 入居済みさん 
[2009-10-15 10:56:16]
>>796さん
確かにラジカセを床に直に置いてますからね(^^;)

『なんとかして!』って言うのであれば、カフェの運営会社に言えば、いいのではないでしょうか?
私が思うのは『BGM位はあった方がいいのでは…。』と思った、スタッフの方が持ってきてくれた『私物』だと思いたいです。
798: 匿名さん 
[2009-10-15 16:12:10]
確かに、前回の夏祭りのときの絵の展覧会?は
まるで「ここは幼稚園?!」という気持ちになりました。
我が子の絵も張り出されていましたが。
次回もあるとしたら、改善されると良いですね。
カフェのラジカセは確かにチョッピリ寂しい代物ですね^^;
有線放送とかにはできないんでしょうかね?
799: マンション住民さん 
[2009-10-15 16:53:18]
新たに設備を導入となり、費用をかけるのはどうかな~と思います。
確かにラジカセは今一つでしょう。
壁に付けるタイプのCDラジカセで安価なものなら3000円~5000円くらいです。
それで白いものを選んで付けたら、それだけでもずいぶんすっきりとすると思うのですが。
もちろんコードはモールで目立たなくするとかして。
今はコードもくしゃくしゃっとなっているので、それをどうにかし、ちょっとした台に乗せるだけでも
ずいぶん良くなるとは思うのですが…。

夏祭り時の絵は、きっと多くの住民が参加するのに、「参加しやすい」から考えたことでしょうね。
「夏休みの思い出」の絵の募集だったけど、小さい子には難しいから「塗り絵」。
夏祭りは1回目でしたから、今後少しずつみんなで知恵を出していったらよいと思います。

ところで、高崎線の歩道橋に設置されたエレベーターですが、10/20の午後2時から使えるそうです。
ベビーカーの方も、階段の難しい方も、今後は安心ですね。
800: 住民さん 
[2009-10-15 17:09:12]
夏祭りの時の子供達の絵は私はよかったと思ったんですけどね~。価値観はいろいろですね。
いずれにしろ改善を求めるならば、管理室に話すなり、管理組合に文書を出すなりしてはいかがでしょうか?一部の方しかみていない匿名の掲示板に書いても主張は届かないのでは?  
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる