三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01
 

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

【購入者用】 パークハウスつくば研究学園

870: 住民さん 
[2009-09-11 15:37:42]
↑866は間違い 正しくは867
871: 匿名さん 
[2009-09-11 16:54:09]
689さん
あなたこそいいたくないがをつけて言ってしまうタイプのもっと心の狭い人。
いいたいことがあれば、理事会に直接コミュニケーションをとって下さい。
872: 匿名さん 
[2009-09-11 16:55:36]
689→869  間違い
873: 住民さん 
[2009-09-11 17:50:13]
じゃ、お互い様の目くそ鼻くそということで
874: 匿名さん 
[2009-09-11 19:15:37]
水盤での水遊びの件、以前は肯定意見と反対意見の議論だったのですが、
今回の理事会の対応によって、それだけではない問題となりました。
つまり、理事会は「事なかれ」を第一に、規約にないルールを設定したわけです。

これが住民の多数意見かどうかは今の時点では判断できませんが、このようなプロセスを無視した対応方法が、今後さらなる拡大解釈を伴って行われていくことを危惧しています。そしてその結果として理事会への不信や住民間での対立に繋がることを心配します。
住民と理事会の信頼関係は非常に大切だと思います。

水盤へ子供が近づくことを不快に思っている方は今回の理事会判断を快く受け止めているかもしれませんが、このような理事会判断が今後ご自身の行動を制限する可能性があることを考えて欲しいと思います。
次は、既にルールが守られていないことが明言されているペットでしょうか。
875: 住民です。 
[2009-09-11 19:56:37]
理事会への批判はあまりなさらないほうが・・・。
理事の方々も、きっと色々と議論されたと思います。

次に理事やって下さいと言われても、尻ごみしてしまいます。

先ほども、書き込みをしましたが、私も子供を持つ親です。
「正直、少し水に入るぐらいならいいじゃない。」っていうのが本音です。
遊んでいる親子をみて、とてもほほえましく思います。

「子供が、もう少し大きくなったら軽く遊ばせたいな~。」とも考えておりました。

なので、禁止の紙を見た時は残念でした。

しかし、あの場所はプールではないのですから、

「規約にないルールを設定」ではなく、「マナーを周知しただけ」と理解すればよいのかもしれません。

1.プールと勘違いしたような、いきすぎた利用をされていた方がいたのは事実です。
2.なかには、常識の範囲で利用をされていた方もいらしたかもしれません。

しかし、常識の範囲は個人によって解釈がちがいます。

なので、理事会の判断としては、

「禁止」 か 「遊んでOK」

の2択になるかと思います。


他の方も書き込みしていますが、デメリットとして

たった2ヶ月の夏の間だけですが・・・

1.住民が増えてきた時にプールみたいになるのはあまりよろしくないと思います。
(子供に混ざって、海パンのオヤジがいたらどうでしょう。)

2.子供がペットの犬猫を連れて入ってくるかもしれません。そうなると、衛生的にどうなのでしょう。


3.親が付いていても、ふと目を離した時にけがをするかもしれません。けがならまだしも、すべって頭部を強打して最悪な事態になったらと考えると・・・。
 (自己責任ですが・・・。)


ちょと、今後の想定をしたネガティブな発言ですが、開放することによるリスクなどもよく考えた方がよいかもしれませんね。

ルールというより、「マナーを守りましょう」レベルの話だと思います。

最低限のマナーを守りつつ、
いろんな方と気軽にコミュニケーションがとれる大切な場所として利用できればと思います。

せっかく、縁あって同じマンションに住んでいるのですから。

876: 住民さん 
[2009-09-11 21:07:10]
私も875さんがおっしゃるように「マナーの問題」だと思います。

マナー(大人の常識にも思うが・・・)なのでわざわざ規約に盛り込む事柄ではなかったが、
「あえて言わなければ伝わらない住人がいる」ので水遊び禁止の姿勢を示したのではと想像しています。


877: 住民さん 
[2009-09-11 21:16:34]
誰でも見る事が出来るこの掲示板である程度特定出来る個人批判するような書き込みは絶対にやってはいけない事だと思います。
行き過ぎた書き込みには謝罪もしくはご自身で削除依頼された方がよろしいかと思います。




878: 匿名さん 
[2009-09-11 21:52:27]
>>877さん
一連の書き込みを読み返しましたが、どこに個人批判があったのかよく分かりませんでした。念の為、削除依頼を出されては如何ですか?
879: 匿名さん 
[2009-09-11 23:11:58]
874さんの意見に賛同します。

プロセスを無視し、最初から禁止を打ち出した極端さには正直違和感を覚えました。
現在の議論は、水盤への入水の是非ではありませんね。
理事会の対応に対する是非の議論にうつっていますね。
前の方に、駐車禁止の場所に駐車された車が有る場合は管理会社が注意していると
書かれている方がいましたね。
違反駐車は規約でも禁止されている、言わば悪質なものであるはずなのに、
それに対しては理事会は無反応の管理会社任せ?
しかし、水辺を見つけて楽しく遊んでいた子供達に対しては、突然の禁止。
なんだか弱いものいじめのようですね。
水辺に入られたくないなら、まずは、遊んでる子供達がいたら「危ないから入らない方が良いよ」と
やんわりと声をかけてあげる程度で十分だったのではないのですかね。
それこそ大人の対応でしょう。
私は、入水の是非に関してはどちらが良いとは思いません。
しかし、今回の理事会の掲示を見て、874さんの言うような、今後の理事会の対応には不安を感じます。

この理事会への不安は総会でも感じました。
理事会からの説明の際に、「ペットを飼われている方は所定の手続きをとって許可を得てください」との話が有りました。
それは規約にもありますから当然の事で良いのですが、
「無許可で飼われている方がいるようです。そのままですとペット禁止という事にもなりかねませんから」と言ってました。
この発言には非常に違和感を覚えましたね。
理事会が総会のような場で軽々しく禁止などという言葉を発言してしまって良いのかと驚きました。
そんな違和感を感じていた矢先に水盤への入水禁止ですから、正直、「やっぱりな」と思いましたね。

理事会の方々も毎月集まって色々な議論をされ大変な事でしょう。
しかし、理事会と言えど住民に信任された住民の代表者であって、独裁者ではないのです。
何事もすぐに白黒つけるのではなく、プロセスは重視してほしいですね。
880: ・・・ 
[2009-09-11 23:41:25]
理事会へ不満があるのでしたら匿名でなく、来年の総会の時にでも直接お話されてはいかがでしょうか。

匿名をいいことに、理事会に対しての不満を言うというのは・・・。ちょっとフェアじゃないような気がします。

もし、私が理事会のメンバでしたら、「やめるから、あなたやってよ!」って気持ちになり、
前向きな議論もできなくなると思います。




881: 877 
[2009-09-12 00:01:26]
>874と879の書き込みをされた住人さん

私はあなたの顔は全く分かりませんが、あなたの書き込みに登場する方々の顔は思い浮かびます。

ある程度個人が特定出来る相手に対する批判はこの掲示板ではすべきでないと思います。
それこそ正式なプロセスを経て理事会に意見されるのが社会人がとるべきまっとうな方法ではないでしょうか。



882: 匿名さん 
[2009-09-12 00:49:14]
>879さん

>「無許可で飼われている方がいるようです。そのままですとペット禁止という事にもなりかねませんから」と言ってました。

これって、肝心な部分が抜けていると思います。

登録してくれない事には、クレームが出ても誰だか分からなければ理事会は対処しようが無いので
そう言ういい加減な事をしていて「ペット輪禁止しろ」と言う意見が出た時に理事会はそれを無視
できない。つまり、議案として総会に掛けざるをえません。

ということを言っていたと私は記憶しています。いい加減な飼い方をしていると禁止するぞとは言っ
てないです。
883: 匿名さん 
[2009-09-12 00:50:22]
「ペット輪禁止しろ」→「ペットは禁止しろ」
884: 匿名さん 
[2009-09-12 01:11:18]
>>議案として総会に掛けざるをえません。
水辺の件も正式に意見が出たのなら総会にかかったのですかね。今更ですが。
意見がこの掲示板にあっただけだったから理事会は独断で判断したのでしょうか。
885: 匿名さん 
[2009-09-12 01:39:53]
>858

>規約には遊び場じゃないとも書いてませんが。

この部分は、規約の捉え方の違いですね。パークハウスつくば研究学園全体使用細則の第3条
(11)辺りで全体に縛りを掛けていると私は解釈しています。858さんとは、ここが違うのかな
と思います。

他人に不快の念を抱かせるようなことをするなと書いてあるのです。

「エントランスで騒ぐな」「駐車場でスケボーするな」なんて書いてないですが、この一言で
一々禁止と書かなくても遊び場じゃないからハシャガナイでね遊ばないでね、と言う解釈をす
ると考えるべきではないのでしょうか。当然、ウォーターガーデンも同様。

やってよい事は、許可する形。それも、無制限ではなく制約を掛ける形で許可する、と言うス
タイルを取っていると私は読んでいます。

「書いてないから禁止じゃない」と言うのは、都合の良い取り方だと感じます。

どちらが、どうかと言うのはここでは結論も出ないでしょうから各自考えてもらうしかないの
かなと思います。

>884さん

>水辺の件も正式に意見が出たのなら総会にかかったのですかね。

「遊べる様にしてくれ」と言う意見が出れば理事会でどうするべきか審議して了承されれば議
案として総会に掛けられるのが筋でしょうね。

遊べる様に改修されたり細則を作ったりする過程で無理となる事も考えられるのではと想像し
ます。改修できなかったりしたらどうにもなりませんから。

改修なんか必要ないだろうと考える人も居るでしょうが、衛生面や安全性は確保する必要が有
ると思うので今のままで遊べる様に許可だけ出すのは難しいのでは。

あそこに投資してまで遊べる様にするのは、個人的には疑問を感じますけどね。
886: 住民でない人さん 
[2009-09-12 04:12:09]
ここの住民には恐ろしい人がいますね。
荒らしであることを祈ります。

>他人に不快の念を抱かせるようなことをするなと書いてあるのです。

あなた1人でも不快にしたら、すべて禁止行為になりますね。
人によって不快なことは違いますから、一部の人が不快だと騒いだら何でも禁止になりますよ。

>やってよい事は、許可する形。それも、無制限ではなく制約を掛ける形で許可する、と言うス
>タイルを取っていると私は読んでいます。

いちいち規約か理事会の許可がないとできないマンションに住みたい人なんているのでしょうか。
ていうか、パークハウスの規約は許可されている行為が羅列されているのですか?

>「書いてないから禁止じゃない」と言うのは、都合の良い取り方だと感じます。

「書いていないから禁止行為」という方が都合の良い取り方ですね。
許可か禁止の2択しかないマンションなんて窮屈で住めないなぁ。
明示的に禁止されていないことは、人に迷惑をかけてなければ許容されてもいいと思いますけど。

そうでなくても売れてないんだから、もう少し寛容にした方が住民も増えると思いますが。
こういう人の上に住んでいる人は気の毒としか言いようがないですね。
887: 外野の住民 
[2009-09-12 09:06:04]
>>885さん

ずいぶん理事会に都合の良い解釈をなさってますね
あなたの意見では住民は窮屈すぎて仕方が有りません
いちいち理事会や規約で許可の出ている事しか出来ない住まいなのですかね
そんなに縛りばかりの住まいで誰が特をするんですか?疑問ですね
住民さんではないようですが、886さんの意見の方が
ずっと住みやすい住まいになるでしょうね
そこに住まわれていない方の方が、冷静に判断出来るのでしょうか
よっぽど常識的な意見です

>>「遊べる様にしてくれ」と言う意見が出れば理事会でどうするべきか審議して了承されれば議
>>案として総会に掛けられるのが筋でしょうね。

「遊べるようにしてくれ」は理事会の了承後に議案として審議ですか!
「遊べないようにしてくれ」意見として出た事を存じませんが理事会の了承後に議案として審議されずに禁止ですか
ずいぶん不公平な話ですね

単に子供達が遊んでいたというだけでいきなり禁止お決定をだすくらいですから
885さんのような考え方では今後またどのような決定が出されて来るのか恐ろしくなってしまいますね
今後は我が身にも影響が及ぼされる禁止決定が出ない事を祈りながらの生活は御免ですが
888: 匿名さん 
[2009-09-12 09:16:03]
結局、性悪説で考えるしかないということですよ。
ほおっとくと、やりたい放題の人が多数でてくるということです。
モラルがない人が多いということです。
この場合、明文化は必要ですし、理事会がリーダーシップをとって、規律を作っていく必要はあります。
そういったモラルがしっかりしたマンションが、あらたな評判を生み、販売増加につながりますし、マンションの資産価値(管理部分)の維持にもつながります。
モラルのない行動が自分のマンションの資産価値を低下させていることに、気がつかない人がいるんですよね。
文句がある人は、自分が役員をやるか、きっちり面と向かってご説明にあがる方がいいのでは。
889: 匿名 
[2009-09-12 09:38:46]
888さんに同感
890: 匿名さん 
[2009-09-12 10:04:24]
>888 >889

>ほおっとくと、やりたい放題の人が多数でてくるということです。
>モラルがない人が多いということです。
自らモラルの無い住民の暮らすマンションだと言ってしまってはね。
自身の住処でもあるのに、どっちが資産価値を下げたいのか

>この場合、明文化は必要ですし、理事会がリーダーシップをとって、規律を作っていく必要はあります。
規律を作るのは良いでしょう。しかし今回はプロセスを無視した理事会のやり方に疑問を感じた方が多かったので議論となったのではないのか

リーダーシップというなら、理事会が上から目線で何かを決めつけるのではなく、
同じ屋根の下に暮らす住民同士が協力し合って暮らせるような雰囲気作りをするような方向にリーダーシップを示してもらいたい
891: 匿名 
[2009-09-12 11:25:03]
規律ではなく、マナーレベルの話ではないでしょうか?

>同じ屋根の下に暮らす住民同士が協力し合って暮らせるような雰囲気作りをするような方向

みなさんそう願ってると思います。もちろん、自分もそうです。

理事会のリーダシップも大切かもしれません。
理事会をサポートするのも住民の役割ではないでしょうか。
(どうやってサポートしていけばよいかわかりませんが・・・)

理事会批判は、この場では不適切な行動です。

総会などのお互い顔の見える場所で、直接議論すればよいのではないでしょうか。
892: 匿名さん 
[2009-09-12 12:29:19]
ネットで色々意見はいうが、いざ総会となると、なんにもいわない人ばかりでしたよね。
結局そういう人が理事会意見に反対とか言ってるような気がします。
人が決めたことには、反対はするが、自分からは、面と向かって立ち上がれないってことでしょう。理事会は気にしないでよいのでは。
893: マンション住民さん 
[2009-09-12 13:25:44]
>>892
総会で提案されたならまだしも、意見を表明する機会がなく禁止になったから意見が続出していると思うのですが。
894: 住民さん 
[2009-09-12 13:40:41]
893さんに同意!

権限を持った人間が表に出ることなく内部処理で権力を振りかざした結果が皆さんの怒りをかったのでしょう

>>892
総会ではけっこう意見がでてましたよね
しかし時間の都合で打ち切られたのが実際とは違いますか?
これは仕方のない事ですけど
895: 匿名さん 
[2009-09-12 13:50:38]
ずっと書き込みを見てきましたが、
理事会関係者 VS その他の住民
と言った対立になってるようですね
自分達が努力してきた結果を評価されずに憤慨してる関係者と
自分達の存在を無視されたまま決定がくだされた事に憤りを感じる住民
どちらも言い分はあるでしょうが、まだまだ皆さん初心者
これらの経験を今後の理事会運営や
一つ屋根の下の共同生活に役立てていければいいじゃないですか
896: 匿名です。 
[2009-09-12 18:01:02]
895さんの言うとおりみんな初心者かもしれませんね。

>これらの経験を今後の理事会運営や
>一つ屋根の下の共同生活に役立てていければいいじゃないですか

同じくそう思います。

私は、理事会とは関係ないので

理事会関係者 VS その他の住民 VS その他の住民

となるかもしれないですね。

この掲示板で、この議論をするのはそろそろ終わりにしませんか?

もし、議論するのであれば管理会社提供の掲示板でいかがでしょうか。

と、勝手に纏めてしまいましたが・・・。
897: 匿名さん 
[2009-09-12 18:48:16]
理事会中は、オブザーバーに発言権はないので理事会の後に時間を取ってもらってコミュニケーションをとってみる。ここに書けば誰かが動いて叶えてくれる何て安直に考えているのでないなら行動有るのみ。

もしくは、意見書を書いて回答してもらう何て言う方法もあると思いますよ。意見を言う場は、総会以外にもあり
ます。書類の提出は、臨時総会でも言ってましたから大丈夫でしょう。理事会後は、交渉次第でしょうね。

大体、匿名掲示板だと普通は言わない様な単語を言葉も選ばずに書く人いますから読み手にしょうも無い印象与え
たりして良いこと無いです。住民以外もコッソリ混ざっていたりもしますし。

独裁者とか面と向かったら言わないですよね。しかも、話したことすらない人に対して。でも、ネットだと書いちゃ
うんですから面白いですよね。

894さん

>権限を持った人間が表に出ることなく内部処理で権力を振りかざした結果が皆さんの怒りをかったのでしょう

これ、理事会面と向かって言って上げて下さい。案外受けるかも。私は、言われた人の表情とその後のやり取りが
見たいです。
898: 電球ぎれ住民さん 
[2009-09-12 22:52:32]
盛り上がっているところごめんなさい。
台所のキッチン電球、流しもと電球2つ、廊下の電球がつかなくなりました。 
(気づいたのは同時ですが、同時に消えたかーなにか原因があるかーー
追求しないと。)

流しもと電球の変え方はマニュアルもなく、
カバーをはずすのもなれないのでつらかったのですが、
電球はみたこともないタイプです。(横から差し込む、根元は平たいガラス)

これは一体なんというタイプでしょうか。どこかで安く売ってますか?
けっこうぱたぱたお亡くなりになっているので、まとめ買いの必要がありそう。
あと、節電する電球の選び方等ありましたら、お教えいただけると幸いです。



899: 住民さん 
[2009-09-12 22:58:49]
明日の理事会ではこの掲示板の話題はきっと話されるのでしょうね。

895さんと同様、意見は意見として今後の運営に役立てられると良いのではと思います。

私の感想としては、今回の議論のきっかけになった掲示については、表記の仕方にも問題が有ったと思います。

突然の掲示にも関わらず、「禁止する」などと命令するような強い書き方で、

しかもそこだけアンダーラインまで引いて強調して。

今回の件では直接関係のない私ですが、そんな私でもその掲示を拝見した時はとても不快でした。

ウォーターガーデンで遊んでいた方々だって、悪意を持って遊んでいた方はいなかったと思います。

そこにあの命令口調の掲示では、当事者はとても気を落とされたことでしょう。

より良い住環境を目指すなら、まずは双方の立場を尊重していくことは基本中の基本だと思います。

ですから、あの掲示も「なお、入水はご遠慮ください」程度にしておけば、ここまでの批判にはならなかったのではないでしょうか。

インターネットほどではないですが、掲示等も相手が面と向かってませんから、記載方法には十分に注意する必要が有ったと思います。

無論、出来ればいきなり決定事項などとはせずに、総会にかけたりアンケートや掲示でお知らせでも良いですから

意見交換を行うなどの審議は必要だったと思いますが。

最後に言えば、今回の件で私は入水なんてしないですが、それでも何となくウォーターガーデンには行き難くなってしまいました。

しかしまあ今回はもう過ぎたことですし、この機会を有効に活用して、今後はさらにより良い住環境を目指せると良いですね。

そういった理事会からの要望やお願いなら皆さん協力してくださると思います。

住んでおられる方々は良い方が多いですからね。
900: 住民 
[2009-09-12 23:20:42]
898さん>
念の為、まずは、
ブレーカーを確認してみてはいかがでしょうか?

台所の電球の外し方は・・・すみません。わかりません。

電球は、イーアスのノジマに売っていると思います。
(外して、持って行くのが確実です。)

廊下の電球は、省エネタイプにしてもいいかもしれませんね。
確か、E17口金の昼光色の60Wで大丈夫なはずです。

買う前に、店員さんによく確認してくださいね★
901: 電球ぎれ怒りの住民さん 
[2009-09-12 23:42:00]
早速ありがとうございます。ブレーカは大丈夫です。ただし、
スイッチは全部別ですが、ブレーカは共通。

廊下のクリプトンは黒くなっていて普通のたまぎれですが、
台所のルビカボールは超寿命なはず。8000時間もつという
ふれこみだから、一日10時間でも2年半。

流しもとは検索の結果オスラムスターライトと判明しましたが。
これが2つ落ちている。定格3000時間。
入居して半年。 もちろんかなり不満。




902: 入居済みさん 
[2009-09-13 06:11:18]
901さん
お気の毒です。
設計通りに作られていて、そのようなことが起こるのか疑わしいですよね。特に蛍光ランプ。
まさかとは思いますが、そのブレーカーが実際は200Vで作りこまれているとかないですよね?
表示はシールを用いているので100Vとなっていると思うのですが。
903: 電球ぎれ怒りの住民さん 
[2009-09-13 08:17:04]
ルピカボールって、3つループ状のガラス管がありますが、
よくみたら根元にひびがいってました。ボールの不良か規格異常の
電圧で,高温になったかどっちかですよね。 

ブレーカは 110V とかいてあります。 電流計が
どこかにあるので、高ければわかると思いますが、
さすがにそれは、、、

でも、初期不良の確率が0.1% として玉3つで、
10^-7 % とかですもんね。
やっぱり地所にいって見てもらった方が
いいですかね。今週はとても忙しいんですが、、、、
904: 電球ぎれ怒りの住民さん 
[2009-09-13 08:58:33]
902 様

訂正: 地所ー>鹿島
報告: 電球の方ははかれませんでしたが(穴がふかすぎ)
    コンセント類は103 V でした。 
    流しもとは20Vのはずですが、先端が入らないのであきらめました。

管理人さんにいってみます。

905: 住民 2 
[2009-09-13 12:40:29]
キッチン流しの球の交換方法は、確かもらった取り説に載っていたはずです。
流しは、2個とも点かないとしたらつり戸棚の上に入っている安定器の様なもの故障している
可能性があります。我が家も点かなくなって交換してもらいました。
906: 電球ぎれ怒りの住民さん 
[2009-09-13 13:59:59]
住民2様 ありがとうございます。

安定器だったら球はまだ大丈夫という可能性はありますね。
とりあえずクリプトンとルピカボールを買ってきます。
しかし、入居半年未満の新築マンションで2つ壊れる?

追伸 取り説ありました。

907: 住民 2 
[2009-09-13 18:13:58]
もう買ってしまったかもしれませんが、廊下の電球は節電ならパルックプレミアの7Wがお勧めです。
ノジマよりグランステージの方が選択肢が多いです。

元々白熱灯用の照明器具なので電球型蛍光灯の安定器部分のサイズがメーカーによって微妙に違い口金
がE17のものを買ってきても入らなかったり入っても無理やり最後の部分をねじ込む事になります。

廊下や洗面所は、キッチンと同じ蛍光灯だと入ってもはみ出ます。それはそれで周囲も明るくなって良
いのですが。
908: 電球ぎれ住民さん 
[2009-09-13 19:30:44]

いろいろご指導ありがとうございます。


買っちゃいました。廊下はあんまりつけないので、目先の安いのを。。。
(ほとんどつけないのになぜ切れる。。。。。)

蛍光ランプは明るくなるのに時間がかかりませんか?とおもったら、
パルックプレミアQ は、1秒で明るくなるんですね。でも、
頻繁についたり消したりする場所での耐久性はどうなのでしょう。

こんど切れたら LED 電球を試してみましょう。。。。。
でも昼光色はむずかしいかもしれませんね。

909: 住民 2 
[2009-09-13 23:46:23]
電球型蛍光灯は、どうしても最初ちょっと暗いですね。パルックプレミアは、点滅30000回
をうたっていたと思うので余り気にしなくても良いと思います。

パルックプレミアクイックは、残念ながらE17がないのと蛍光灯とは別に小さい白熱ランプが
点いていて最初の暗さをそれで補うと言うものです。蛍光灯の部分は、普通のプレミアと変わら
ないと思います。一応、古い方のアパートで使用中。

LEDは、来月パナソニックからE17(業界初)が出ますが、廊下の器具だとはみ出ます(^^;)
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005831

常夜灯でよければ三菱オスラムのバラトンですかね。ただ、どちらも試してないので根元のサイ
ズ次第で入らなかったりキツカッタリするかもしれません。昼光色も電球色も一応あります。
910: 入居済み住民さん 
[2009-09-14 21:49:04]
元電球切れ住民です。

>別に小さい白熱ランプ
ハイブリッドですか。 (^^)

来週流し元安定器修理にきていただけるよう
です。一応電気系統も点検してくれるそうです。
みなさんどうもありがとうございました。
(ペコリ)

911: 匿名さん 
[2009-09-15 22:01:35]
インフルエンザが流行していますが、共有部分での対策は管理人の方で考えてくれているのでしょうか?例えば清掃する際に消毒するとか。規模が大きいので、キッズコーナーで遊ばずのが心配です。
912: 匿名さん 
[2009-09-15 22:01:37]
インフルエンザが流行していますが、共有部分での対策は管理人の方で考えてくれているのでしょうか?例えば清掃する際に消毒するとか。規模が大きいので、キッズコーナーで遊ばずのが心配です。
913: 入居済み住民さん 
[2009-09-15 22:23:05]
理事ではないので、わかりませんが、
たとえば、エレベータのボタンを介してうつるかといったことが
総会で議論になっていましたが、多数の人が出入りすることでもあり、
30分おきに拭いたとしてもほとんど意味はないと思います。

小さいお子さんをお持ちの方はご心配と思いますが、
食事前や外から帰ってきた時に手を洗う、うがいをする、
またなにより、よく睡眠、栄養を取るということが、
一番大事だと思います。もし喘息等おもちでしたら、
優先的に予防接種をうけることができると思いますので、
かかりつけのお医者さんに相談され、しばらく人ごみにでないように
されるのが良いかもしれません。
(パークの中、公園とかはそれほど問題ないと思います。
それよりはショッピングセンターといった人ごみが心配です。)

インフルエンザは感染力が強いので、かならずかかる
と考えて、医療機関について
こころづもりされておくのも良いと思います。

914: 匿名さん 
[2009-09-15 23:51:44]
管理組合に関することは、ここで聞くより管理会社のCommunity Info 管理コンテンツサービス
の掲示板かその掲示板に載っている理事会のSNSで聞いた方が良いと思いますよ。

近所の内科だと駅前よりイーアスの方が空いているようです。
915: 匿名さん 
[2009-09-16 10:18:05]
913様914様
912で質問した者です。
ありがとうございました。
916: 匿名さん 
[2009-09-16 10:44:49]
キッズコーナーの一時的閉鎖も必要かもしれませんね。

インフル怖すぎる・・・・・・・・・・・・・。
917: 匿名さん 
[2009-09-16 12:57:32]
↑ こうやって何でもダメダメになっていくとしたらうんざりです
918: 匿名さん 
[2009-09-16 13:15:07]
916さんは住民さんではないですよ。
たまたまかいてあった912さんの言葉を真似て
キッズコーナーと書いたのでしょうが、
住民はキッズコーナーとは言わないですから。
919: 入居済みさん 
[2009-09-17 20:35:25]
TXのダイヤ改定が出てますね。
私は普段TXを利用しないのですが、今回の改定でさらに便利になったのではないでしょうか。
http://www.mir.co.jp/
920: 匿名さん 
[2009-09-18 21:28:49]
そういえば、結局のところ住宅ローン減税ってどうなったんでしたっけ?
そもそも、延長されたんでしたっけ?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
921: 匿名さん 
[2009-09-18 21:49:43]
>>No.920です。

21年入居のこの物件だと下記が当てはまりますね。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

しばらくの間、固定資産税等の補填に十分活用出来そうです。
すみません、自己解決してしまいました。
お騒がせいたしました。
922: 匿名さん 
[2009-09-20 00:09:16]
固定資産税と言えば建物分について返ってきましたね。

完成が、今年にずれ込んだからだそうですが。そうなると五年間の優遇は、どう言う扱いに成るのでしょうか?
土地分が、後4年間で建物が来年から5年間?
923: 匿名さん 
[2009-09-20 11:24:24]
今年分の土地は優遇されていなくて、来年分から5年間、土地・建物ともに優遇されるのではないでしょうか。
建築中の土地の扱いがよく分かっていないのですが。
いずれ(今回が優遇されていても、いなくても)にしても土地分は微々たる物ですね。
924: 9月に契約済みさん 
[2009-09-23 22:30:36]
10月下旬の引渡しが決まっています。引越しは、11月最初の週にしようと思っています。入居者の皆さんにお聞きしたいと思いますが、どの引越屋さんを使ってたでしょうか?よかった点と悪かった点を教えてください。
荷物が多すぎるので、価格を最優先にします。サービスはそこそこでよいと思っています。
925: 匿名さん 
[2009-09-23 23:21:44]
レスが少ないと申し訳ないので。

4月入居でしたが、サカイを使いました。(幹事会社でしたので)
丁寧な引っ越しで不満はありませんでした。
安くはなかったと思います。
うちも極端に荷物が多かったので。。。。
個人的な反省は、荷物を十分整理してから
見積もりをとれば良かった、、、かな。

ここのところ"0123"のトラック、よく見るような気がします。



926: 匿名 
[2009-09-24 00:29:15]
9月でサカイを使いました。2トンロング2台と4人で8万円。市内の移動です。
ダンボール50枚。米2キロ。

搬出時の作業は、迅速で丁寧だったのですが、搬入時に子供のライティングディスクを倒してしまい
ライトが破損しました。ライトは、新品に交換。その他は、特に問題なかったです。作業員は、若い
人でしたからテキパキと作業は進みました。対応も丁寧でした。

全体的には、良いと思いました。

価格は、粘ればもう少し負けてくれたかもしれませんが面倒だったので決めてしまいました。
価格で粘って駄目なら段ボール箱をプラスしてもらう等良いかもしれません。

家族4人で段ボール箱50では、少々足りませんでした。
927: 入居済みさん 
[2009-09-24 13:40:45]
ありさんでしたが、今ひとつでした。
段ボールやテープをけっちていました。

サカイの方がいいかもです。
928: 参 
[2009-09-25 17:59:40]
作業も価格もありさんで満足でした。サカイさんにもお世話になったことがあるのですが、「ちょっとちょっと・・・」と不満いっぱいの作業だったので。でもチームによって違うのでしょうね。
929: 住民さん 
[2009-09-25 18:03:55]
今回はサカイ、営業のしつこさには参ったけれど
内容は普通によかったです。
前回はアートだったんですが、営業の態度最悪、ベッド壊されたまま連絡なし。
二度と使いません。
930: 匿名さん 
[2009-09-25 20:27:15]
スレッド検索で「サカイ」といれると、他の業者の情報も含め
いろいろでてくるようです。

感想:

1 )忙しい時期の引っ越しは業者もふらふらなので不満が出る可能性大。
2) 毎月引っ越しするわけではないので、過去の経験といっても
 かなり昔の話。業者の営業方針もかわるので、自分の経験とかならずしも
 一致しない書き込みが多い。
3)チームリーダの能力によっても対応はかわる。(特に忙しいときはつねにバイトに
 目をひからせていないと大変なことに)

業者がひまな時期を狙って引っこしするのが一番と思いました。



931: 9月に契約済みさん 
[2009-09-26 21:41:55]
>>No.924です。

925さん~930さんへ
ご返答、有難うございます。

いろいろと参考させていただいた結果、ハートさんにお願いしようかとほぼ確定です。
下記内容で決めようとしていますが、いかがでしょうか?
(激安とはいえ、サービスなど大丈夫かなぁ~逆に心配しています^w^)

2トンロング2台と3人で8万円台(エアコン2機込み)
ダンボール50枚
テープ×3+緩衝材
不用家具3点まで無料
932: 匿名さんby926 
[2009-09-26 22:08:50]
我が家は、エアコン別途でした。
不要家具3点は、内容次第ですがお得感を感じます。リサイクルに引っかかるものは駄目かも知れませんが
そう言うものが有って対応してくれれば良いですね。冷蔵庫を処分しましたが9,000円程掛かりました。

服とかもダンボールに詰めるのでしょうか?
サカイは、ハンガーごと掛けられるケースをダンボールとは別に持って来ました。
箪笥の中身は、入ったままで大丈夫だったです。

私の場合、不要家具はオフハウスに引き取ってもらいました。
食器棚、OAデスク、AVラック、カラーボックス等。その他、物によっては無料で持っていってくれたりします。
ただし、搬出を少し手伝いました。
933: 9月に契約済みさん 
[2009-09-26 22:39:20]
926さんへ

リサイクルに引っかかるものは、流石駄目だといわれました^w^

ハンガーごと掛けられるケース、箪笥の中身をそのまま。。。
サカイさん並みのサービス内容になると聞いております。
934: 本当はヤンキー 
[2009-09-27 19:26:52]
サカイが人気ありそうですね。
自分はアークです。感想は普通。
大手なら大丈夫では。
939: マンション住民さん 
[2009-10-01 22:11:58]
イーヤスのクリニックはすいているとのことでしたが、あそこの先生は専門が消化器外科と聞きましたので、待つことになっても、内科専門のほうが良いと思い、駅前の研究学園クリニックを受診しました。先生の印象は良かったです。看護士さんも腕がよく、検査の採血では、肥満ぎみで血管が見つけにく他では何度も針を刺された私ですが、1発で採血してもらえました。かかりつけの医療機関に決めました。
940: 匿名さん 
[2009-10-01 23:59:03]
先日ニュースの合間に三菱地所のCMが流れ、そこに見覚えのある建物が・・・!
家族で「今のPH研究学園じゃない?」と話題になり、三菱地所のホームページを見てみたところ、どうやらそうみたいです。上から2つ目の「止めるな」編の後半に出てくるのですが、思い違いじゃないですよね?ほんの一瞬なのですけど、何だかちょっと感激しました・・・
http://www.mec.co.jp/j/company/advertising/index.html
941: 住人 
[2009-10-02 10:03:25]
CMの件、私もこの建物だと気がついて嬉しく感じました。
CMの中にPHつくばを見つけた瞬間「あれっ、今のここだよね!」と夫婦で同時に反応しちゃいました。
942: 匿名さん 
[2009-10-02 11:32:49]
早くCMのように温かい光がいっぱい燈るといいですね。
943: 入居済み住民さん 
[2009-10-02 20:19:15]
ふーん、広告に使うような位置づけの物件なんだろうか。
明かりは CG でしょうか、それとも建設中にライトつけて
とったんでしょうか。

944: 匿名さん 
[2009-10-02 22:44:55]
多分、合成ではないかと思います。

照明器具を用意するだけでも大変そう。
945: 入居済み住民さん 
[2009-10-02 22:51:26]
まあそうでしょうね。。。。

完売したら、窓あける部屋を決めて、クリスマスツリーとか
作りましょうか。。。(来年?)
946: 匿名さん 
[2009-10-02 23:16:30]
_____ ______
| 完 || ---|
| 売 || | |
|   || | |

完売と書いて花火を上げてみる(笑)
記念写真を撮ってみたりして。
947: 入居済み住民さん 
[2009-10-02 23:32:39]
それ、最初書こうと思ったんですが、あの、ちょっと
品がないかなあとおもって、、、、(釣り?)
948: 匿名さん 
[2009-10-02 23:37:12]
絵が、崩れちゃったけど釣りじゃないです。

その位の冗談が通じる住民が、沢山居るといいなと言う気持ちもこめて。
949: 入居済み住民さん 
[2009-10-02 23:38:59]
いや、私の書き込みがツリーだったという。。。。

その種の冗談は好みですが、日本的では
ないかもしれません。
950: 匿名さん 
[2009-10-04 15:35:22]

検討者です。

お聞きします、自然がありつくばの未来的な感じが気に入っています。

ベランダの鳥の憤慨等は実際のところどうですか?
951: 住民さん 
[2009-10-04 19:11:17]
中層階に住んでいますが、いまのところありません。
つくばセンターあたりでは秋にはムクドリの大群の被害がありますが、
このあたりでは、遠くに聞こえる程度です。

夕方にカラスが屋上で上昇気流をつかまえて、参番館
の屋上で遊んでいるのをみることがありますが、今のところ
問題はないのではないでしょうか。(ねぐらは
住宅展示場の森のようです。)

向かいの遊水池は春はオオヨシキリが鳴いて窓
をあけているとうるさいときがあります。


952: 匿名さん 
[2009-10-04 20:29:44]
お答えいただき、有難うございました。
953: 匿名さん 
[2009-10-06 11:30:31]
夕方、大量のカラスが屋上にカアカア鳴きながら舞ってますね。屋上の状態は大丈夫なのでしょうか?
954: 匿名さん 
[2009-10-06 11:57:10]
>>953さん、>>951をみて
955: マンション住民さん 
[2009-10-06 15:46:50]
裏側のホテルの工事、始まってますね。
イーアス側の部屋にいると、2重窓を貫通して重低音が響いてきて、
頭の中でぐわんぐわんと音が反響して死にそうです。
せっかくの2重窓なのに、よもや騒音で耐えられなくなるとは…。
工事はまだまだ続きますが、皆さんはどんな感じですか?
957: 入居済み住民さん 
[2009-10-06 20:37:22]
951 です。動物は好きなので、、、

カラスは朝えさを食べたあとは午後いっぱい遊んで、
夜は森で寝るというのが普通です。
餌あさりは迷惑ですが、パークではできないでしょう。
参番館では「風乗り」(ビル風に巻き込まれてスリルを楽しむ。)
とか「鉄棒」(避雷針の一番てっぺんにつかまったり
横向けに捕まってみたり)をやっているようです。
参番館の一番上に家があって、カラスがきらいだったら
いやかもしれませんが、もう売れてしまったので(^^)

ムクドリはひなが巣立つと集まって、夕方になると
巨大な群れをつくります。ねぐらをつくると夜中騒がしい
し糞がおちて大変ですが、つくばセンター周辺が
好きなようで、市の方では、ここ数年は大きい枝をはらったり
してなんとかおひきとり願おうとしています。
ここは街路樹がまだ小さいので大丈夫ですが、
10年もすると、もっと木が育って、
研究学園前でやりだすかもしれませんね。

人工物でも時間がたてば少しづつ自然の一部になっていくという
気がします。

工事の騒音はうちではほとんど感じません。
壱番館の方でしょうか。夜は工事
はないので、あまり文句は言えない
かと思います。半年我慢というところでしょうか。

958: 匿名さん 
[2009-10-06 21:38:37]
>>No.955さん

大変失礼ですが、こちらの板にレスしてるってことは住人さんですよね?
部屋で窓閉めてて音なんてしてますか?それとも低振動??

No.957さんと同様、うちも何の問題もありませんね。
しかも、公害となるような音の出る工事をしてるようでもありませんが。
どういう状況なのでしょう??
959: 住民さん 
[2009-10-06 23:19:28]
No.955 by マンション住民さん
超低音というか低周波音というか、あの頭の中で鳴り響くような音は不愉快ですよね。
ここでは平日の日中は勤めに出ていて家にいないこともあり聞こえたことはありませんが、ここに越す前に住んでいた住居ではたまに聞こえることがありました。(その時は多分車のアイドリング音)
聞こえ方は個人差も大きく、また間取りや部屋の中での居場所などによっても聞こえ方が変わりませんか?共鳴なども影響していると思います。
特に解決策があるわけではないのですが、お気持ちお察しします。

先日の読売の記事です
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090928-OYT1T01234.htm
取り組みとしてはまだまだこれからといった感じです。

私は入居当初エコキュートの作動音が気になっていましたが、最近は機械が馴染んできたのかあまり気にならなくなりました。

>>956-958さん
ここに書きこむということは住人さんですよね?
「聞こえない」って情報は良いのですが、その他の攻撃的な書き込みは慎みましょうよ。どう読んだって悩みが書かれているんですから。
世の中、自分が知らないことだってあるかもしれないじゃないですか。
960: 入居済みさん 
[2009-10-06 23:45:00]
内窓の遮音性能は 1000 Hz くらいが一番高いようですが、
100 Hz 前後ですとその半分くらいになるようです。
電車の音を遮るほどの効果はないということでしょう。

個人差が大きいのかもしれません。気になるようなら
北側の戸をしめてリビング
側にいるのがいいのではないでしょうか。

961: 入居済みさん 
[2009-10-07 00:33:20]
>>960さん
窓から電車の音なんて聞こえますか?
我が家では換気口からしか聞こえません。
電車の音はそれほど低音域ではないような気がします。

一方、東横インの工事の音は、かなり低いと思います。
たぶん杭のために穴を掘る振動でしょう。

基礎が出来れば、収まると思います。
962: 入居済みさん 
[2009-10-07 08:18:08]
960です。

窓は音響透過損失率、というので性能がきまっていて、
デシベル単位で 100Hz で30dB 500 で45 dB というのが、
T5 等級ということのようです。 15dB 違うと
5倍くらい違うものののようです。案外大きいですね。
(低周波の場合窓だけ
気にしていてもしょうがないかもしれないです。)

電車の音はテレビつけてたら聞こえないです。テレビを切っていると
少し聞こえますね。 通過の音の方がよく
聞こえます。換気扇からは、"ぉぉっっ"て小さな音が聞こえます。
個人的には24時間換気の音の方が気になります。



963: 955 
[2009-10-07 14:10:42]
こんにちは。騒音を報告したけやき2番館の住人です。不満をいうと食って掛かって
くる人がいるのは、この掲示板では定番の挨拶みたいなものなので気にしてません。

結構3番館よりの部屋でもこの状態なので、他の皆さんも気がついているかと
も思いましたが、そうでも無いようで何よりです。

夜にお帰りになる方は気がつかないかも知れませんが、ご指摘のとおり低騒音
(振動?)が2重窓を貫通してきます。窓を開けると騒音に紛れるような気も
しますが、常時暖気中の車がそばにあるようで苦痛です。
多分重機のエンジン音だと思います…。

書斎を北側に作ったのは失敗でした。これから入られる方はお気をつけください。
耳に聞こえなくても体調を崩す原因になる場合もありますし、小さいお子さんとか
にもそういう影響があるかもしれません。
964: 入居済みさん 
[2009-10-07 18:37:41]
基礎工事が終わったら終わりなので、
気をつけるようなことでもないと思います。

965: 匿名さん 
[2009-10-08 00:55:35]
風が、段々強くなってきましたね。
966: 入居済みさん 
[2009-10-08 00:57:24]
>>960 by 入居済みさん
鉄道騒音の中心周波数帯は250~2kHzぐらいだと言われています。
100Hz帯の遮音性能が高くなくても、二重窓で鉄道の騒音はほとんどカットできるはずです。
もし、窓からTXの音が聞こえるということであれば、窓の気密性に問題があるかもしれません。

ちなみに15dBの差は、音のエネルギーにして20倍以上の差になります。
ただし、人間の耳は小さい音を大きく、大きい音を小さく聞くようにできていますので、聞こえ方の差は、そこまでの差があるようには聞こえません。
また、100Hz程度の低い音は、1kHz程度の音と比べて人間の耳には小さく聞こえます。
つまり、かなり低周波域に寄った騒音でなければ、窓の遮音性能は相当高いはずです。

>>963 by 955さん
我が家も土曜日に時々、不快な音が聞こえます。
重機のエンジン音というより機械がうなる音に聞こえますのので、杭打ちのための掘削工事が原因ではないでしょうか?
窓から聞こえるというよりは部屋全体から聞こえるという感じで、普通の騒音と違って耳を塞いでも不快ですよね。
常設の機械ではないので、しばらくの我慢ではないでしょうか?
967: 匿名さん 
[2009-10-08 01:29:52]
TXの音は、窓よりレジスターやLDならプラス換気扇用の給気からの方ではと思います。
968: 入居済みさん 
[2009-10-08 09:08:15]
>>960 by 入居済みさん
>鉄道騒音の中心周波数帯は250~2kHzぐらいだと言われています。
>100Hz帯の遮音性能が高くなくても、二重窓で鉄道の騒音はほとんどカットできるはずです。
>もし、窓からTXの音が聞こえるということであれば、窓の気密性に問題があるかもしれません。


こめんなさい、意味が通じていなかったのにきづいていませんでした。

>内窓の遮音性能は 1000 Hz くらいが一番高いようですが、
>100 Hz 前後ですとその半分くらいになるようです。
>電車の音を遮るほどの効果はないということでしょう。

電車の音を遮のと同程度の効果はは、低周波中心の工事音
に対して期待できない、という意味です。966にかかれていることまったくその
通りだと思います。

南側通気項は閉めたんですが、エアコンから空気が逆流して
かたかたいっています。どうも弁かなんかあるらしい。。。。
もう外にはででれないですしなんともしようがないですね。


969: マンション住民さん 
[2009-10-10 08:56:33]
>基礎工事が終わったら終わりなので、
>気をつけるようなことでもないと思います。

どうもわかってない人というか、意図的に隠蔽したい人がいるみたいですね。
業者さんかもしれませんが。

深夜に聞き耳を立てるとわかるのですが、エンジンの音を意図的に大きくして
ある車の音とかは、換気口を通じて内部に入ってきてしまいます。
それと同じでこの音は基礎工事の音とかではなく、重機のエンジン音だと思い
ますよ。サーパスに賃貸で住んでいた時、深夜に駐車場で暖気するスポーツカー
のオーナーがいて苦情がでていましたが、それとまったく同じ音です。
最上階まで建築が終わり内装に入るまでは、ずっと続くのではないかと思います。

サーパスにいた頃は、パークハウスの建築音は甲高いのだけだったと思うのですが、
真横だったせいなのか、それとも階数が低かったせいか。
パークハウスは隣に戸建の皆さんも住んでおられますが、皆さんこんなに
うるさかったのかと思うと、少し申し訳なくもあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる