千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-11 21:40:00
 

Part2たてました。今後も活発な意見交換しましょう。

前スレ→【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38631/res/1-30

購入者用→フォレストレジデンス@流山おおたかの森
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=875&disp=1

[スレ作成日時]2006-07-21 11:16:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2

402: 匿名さん 
[2006-09-04 21:43:00]
>396さん
349(消費者保護関係者)です。

396さんの書かれた、「一万人が電話してきたら設計事務所の電話がパンクする」は、
誇張があるとはいえ、事実ですね。
ですから、マンションの「物件概要」には、設計事務所名は書かなくて良いことに
なっています。これは中小事業者保護の観点です。
しかし、本件の場合は、設計事務所名を積極的に公表しているので、
設計事務所にも消費者の質問を直接受けることを「受忍する義務がある」のです。
決して「それが普通」とは私は書いていません。
販社を通すのがマナーとは書いたはずです。よく読んでくださいね。

もう一つ、消費者保護の大原則を知ってください。
消費者は「素人」です。「素人」を保護するのが消費者保護です。
そのために、マンションの広告にも様々な規制がかけられているのはご存知のことと思います。

我々「素人」の様々な疑問に的確に答え、その疑問を解消できるようにするのが
事業者(プロ)の責務ですよ。
403: 匿名さん 
[2006-09-04 22:07:00]
みなさんはニーズセレクトどうしましたか?
私はP棟購入者ですが、リビングのダウンライト等80万ほど購入してしてしまいました。
最後まで迷ったのがタンクレストイレだったのですが、スペースを広くとることと
後からできないことを考慮して思い切って選んでしまいました。
食器洗浄機は後付しようと思っています。

みなさんは何を選びましたか?
404: 匿名さん 
[2006-09-04 22:33:00]
うちのオプションは、ほとんど妻にまかせっきりでした。

そうしたら、
ピクチャーレールと、室内で洗濯物を干す棒の二つのみ!
あわせて5万円ちょっとです。
うちよりオプション代安いお宅ありますか?(笑)
失敗したかな、と思ったのは洗面所のシャワーノズルですね。
今住んでいる賃貸マンションですら付いているので、
てっきり標準装備かと思ってました。
個人的には、玄関床のライトとか欲しかったですけど、妻が
いらんいらんと言うもので妥協しました。

でもオプションて高いですよね?
キッチンの食器棚とか、あんなチープな素材で30万ってびっくりです。
家具屋さんに行けば、15万とかで普通に良いもの買えますよ。
(食器棚付けた方スイマセン。キッチンと素材が同じなのは素敵だと
思います。我が家はコーディネートとか疎いので。。)

ま、数千万の買い物を決断した後なので、ほとんどノープレッシャーで
楽しいですよね。
うちはオプションにお金がかかってない分、大型テレビとか欲しいなーと
思ってます。
405: 匿名さん 
[2006-09-04 23:48:00]
浴室・洗面はオプションだらけ。和室とリビングの間は吊り引き戸にしてフルオープンできるように。食洗機もつけようかな、でも食器棚は家具屋さんにしよう。ピクチャーレール、物干しも頼もう。トイレはグレードアップかな。リビングはダウンライトも素敵だな。とまぁ、これじゃいくらかかるのやら。エアコンや家電製品、それにカーテンetcも入居時には必要になるし。本当にどこまでオプションで頼むのか迷っちゃいますね。でも、そろそろ決めないと・・・。
406: 匿名さん 
[2006-09-05 00:03:00]
みんなリッチ。けど毎回おんなじ書きよう。「皆さんオプションどうしましたか?」
営業みたいですね。
407: 匿名さん 
[2006-09-05 00:17:00]
>401(313)さん
ご報告をありがとうございました。
全て納得のいく回答であったとのこと、誠に安心致しました。
今度MRに行った際には、詳細を伺ってきたいと思います。
408: 匿名さん 
[2006-09-05 00:27:00]
313さん、有難う御座いました。私ももう一度確認したいと思います。

349さん、消費者保護関係者様、私も民法の世界に近い一人です。349さんの仰ることはごもっともです。
民法での特別法で“消費者契約法”があり2000年に立法されました。購入者(消費者)は素人であり売主はプロである。私的自治の原則により取引を平等にするため売主は消費者に対し情報を十分に与える義務があります。消費者はそれを理解してこそ契約でるのです。ですので本件の場合、設計事務所が物件の売りになっていること。素人が構造上での疑問を直接聞きたくなるのもあり得るのです。
409: 匿名さん 
[2006-09-05 00:32:00]
406さん、勿論このスレに営業さんの書き込みスレも有りますって!
410: 匿名さん 
[2006-09-05 01:44:00]
313さん。
報告有難うデス!!
エレベーターはG棟居住者だけの利用なのでしょうか?←せめてこれだけでも教えてください。
ホントは営業の方に聞くのが良いのだと思いますが、「人気のある物件なんだからそんなこと気にしてると売ってあげないぞ〜」みたいな感じ思えてこのスレ利用させていただいてます。
ゴメンなさい(;。;)
411: 匿名さん 
[2006-09-05 01:55:00]
313です。
>「人気のある物件なんだからそんなこと気にしてると売ってあげないぞ〜」
って言うことはないと思いますよ。
>407、408さんのようにMRまで出向かれて直接確認した方がスッキリすると思います。

ただ、教えないのも何なので、G棟のエレベーターはG棟居住者しか利用できませんので、ご安心ください。
412: 匿名さん 
[2006-09-05 08:08:00]
313さん、書き込みありがとうございます。
これで完全に決着つきましたね。

349さん、408さんのおっしゃることが正論で、
特に「マナー」であることを強調されているので、これで良いと思います。
ただし、設計事務所が設計者を電話に出さないことで
不信感まで持たれるのは行き過ぎでしょうね。

私も物を作る仕事をしているので、
いつのまにか業者側の見方をしていることがあります。
妻に「どっちの味方なのっ」と叱責されることもあり。。(苦笑)

我が家の担当はおそらく東京建物の方で、若いながらも信頼のおける方です。
物件の長所短所、織り交ぜながらきっちり説明してくれました。
以前に担当したことのある他の物件とも比較してくれたり。
板を眺めているかぎりでは、双日から来ている営業に問題があるのかなーと思います。
ニーズセレクトの担当者も時折、敬語が落ちてしまったりといい加減な印象をもちました。
413: 匿名さん 
[2006-09-05 08:10:00]
>406さん、409さん
405です。私は営業ではありませんのでご安心ください。P棟入居予定者です。夫婦で他のマンションを回ったり(同じ売主が販売する野田市の物件も見てきましたよ)、HP、チラシを見て比較すると、他のマンションでは標準なのにレジデンスではオプションの設備が多いように感じました。みなさん同様、相場より価格が高いなぁと思いながら、利便性や将来性に賭けて購入を決断しましたが、オプションが多くなればそれだけマンションの価格が高くなるのと同じですよね。新居での生活を快適にしようとオプションを検討すると、あっと驚くような金額になってしまいますし。あと3週間ほどでオプションを決めなければならないので、購入を決めたみなさんはどうされたのかを参考にさせていただきたいのです。(G棟購入の方やご検討の方々が不安視されていた「セキュリティ」に決着がついたみたいなので、よろしくお願いします)
414: 匿名さん 
[2006-09-05 10:24:00]
入居予定者です。
オプションは迷うところですよね〜。ここ数年の間にマンション買った何人かにマンションの設備見せてもらいましたが、食器洗浄機・キッチンのダウンウォール・ビルトイン浄水器・洗面台のシャワー水栓・風呂場の手すりは今や殆ど標準装備のような印象を受けました。
比較的最近の物件だと、静音シンク・スロップシンク・魔法瓶浴槽なんかも標準装備のところが少なくなかったです。

まあ、逆に自分に必要な物だけを自分で選べると思えば、レジデンスのオプション選択方式も悪くは
ないかも知れませんが、いかんせん値段が高い。せめて、食器洗浄機と風呂の手すりくらいは標準にして欲しかった。
さて、我が家はリビングのダウンライト・洗面台のボウルグレードアップ・風呂手すり・玄関の足元ライト・ピクチャーウォール・・・等で約40万。でも、洗面台のシャワー水洗と室内物干しも追加しようかと思案中です。
食器洗浄機は高いので、オプションは見送ります。
415: 匿名さん 
[2006-09-05 11:34:00]
最後まで悩んで申し込んだのは、キッチンの食器棚でした。
404さんもおっしゃているとおり、価格からみてチープな造り。
でも私の美的センスが統一感を追い求めてしまいました・・・(笑)。
(後置きの家具の場合、隙間や上に積もるホコリをまめに掃除するのが大変!
という理由も少しありました・・・怠慢主婦ですね〜。)
416: 匿名さん 
[2006-09-05 16:51:00]
すみません。カラーセレクトは何色にされましたか?
購入者用のスレは記入するのに手続きが面倒そうなので、
もしよかったら、ここで皆さんの決定を伺いたいな。
うちは茶色か白木(白っぽいの)で迷っています。
417: 匿名さん 
[2006-09-05 17:46:00]
>416さん
迷いましたが、茶色(中間色)にしました。
白っぽいのもいいかなーと思ったんですが、水周り(洗面関係)がちょっと白は安っぽく
感じてしまって・・・。これは人それぞれの好みだと思いますが。
でも、キッチンのカラーは白系の薄ベージュがいいなあと思っていたんですけどね。
個別セレクトできないので、迷いますよね。
418: 匿名さん 
[2006-09-05 17:51:00]
うちは白っぽい色にしました。
確かに水周りの色が安っぽく見えたのですが、他の色は家の中が暗くなりそうで・・・。
MRでもあれだけの照明を付けて昼間でも少し暗く感じたので。
普通の色が欲しかったなぁという感じがします。
419: 匿名さん 
[2006-09-05 17:52:00]
#ヴィンテージ(こげ茶):近代的、都会的、シャープ
#フルフレバー(赤茶):自然、癒し、落ち着き
#シンフォニー(白):明るい、活動的、若い
〜私のカラーセレクトのイメージです。

置きたい家具の好みから逆に考えるのも良い手ですよ。
私は*年前のお嫁入り道具を大切にしていきたいので、
その家具に合うフルフレバーにしました。
(帰宅したら癒されたいタイプです。。)

インテリア雑誌で、一番の好みを確認するのも良いかもしれません。
420: 匿名さん 
[2006-09-05 20:10:00]
オプション、我が家はリビングのダウンライト・食器洗浄機・ビルトイン浄水器・浴室スライドバー・室内物干し金物・ピクチャーレールなどなど、結局100万円近く行ってしまいました・・・
食器棚はやはり質の割に高すぎると判断して、見送りました。
ちなみにカラーセレクトは一番薄い色(シンフォニー)にしましたよ。今の家具の色との相性が良いというのもありますが、やはり部屋全体を明るく見せたいと思ったので。

水周りはいつでもリフォームできるし、と思っていましたが、たしかにディスポーザーがあることで、将来キッチンリフォームしたい時にいろいろと制約がありそうですね〜。気付いてませんでした・・・
421: 匿名さん 
[2006-09-05 21:39:00]
私はフルフレバー(赤茶)にしました。やはり白ぽいのだと水周りがチープにみえるので・・
後、オプションはいっぱいつけましたが、食器洗浄機は後から自分で探そうと思ってやめました。
422: 匿名さん 
[2006-09-05 22:44:00]
413です。みなさんありがとうございます。
1.カラーはシンフォニーにする予定です。フルフレイバーとの間で迷いましたが、「明るくて部屋が広く見えるね」ということで夫婦の意見が一致しました。確かに、洗面所関係は安っぽい感じがしますが、明るさを優先させました。
2.食洗機は、オプションで付けるとシステムキッチンの最下段の薄い引き出しが無くなると聞いたのですが、本当なのでしょうか?配線や配管の関係らしいのです。ただでさえ収納が少ないキッチンなのに困るなぁと思いながら、オプションで頼まずに後付けの場合、配線や配管はどこを通ることになるのか?そこが不安でオプションにしようかと考えています(この不安がなければ、分岐水栓もついていること確認済みなので、後付は容易だと思います)。浄水器は、別のメーカーの浄水能力の高いものを後付するつもりです。
3.和室とLDがベランダと平行の横並びなので、フルオープンにできるように吊り引き戸を検討していますが、余りにも高すぎて・・・ウーン。
4.浴室はユニットバスのため後付が一切できないと思われるので、手すりとバーつきのシャワーヘッド頼むつもりです。
5.洗面所は一体型ボウル(一体型のほうがゴミが溜まりにくくてメンテナンスしやすいと妻の意見でした)、シャワー水洗です。
6.トイレの洗浄便座は、リモコンが壁についているほうが掃除しやすいということで、グレードアップの予定です。
その他リビングの照明や廊下の保安灯などもどうしようかと考え中です。

それにしても希望を全部頼めば贅沢すぎるし、かといって後悔することになってしまうのもいやだし・・・(だから価格に比べて標準設備がチープ過ぎるという思いが強くなるのですね)。
凡人夫婦は決めかねています。
423: 匿名さん 
[2006-09-06 00:22:00]
みなさんはキッチンの吊り戸棚はつけますか?無いほうが開放感があってデザイン的にも良いかと思うのですが、キッチンの収納が少ないので迷っています。
424: 匿名さん 
[2006-09-06 00:32:00]
そうですね。つけるかどうかとても迷っています。「開放感」と「収納」どちらをとるのか難しいです。ディスポーザーと食器洗浄機でかなり収納スペースを喰ってしまいますからね。ウチではキッチンの住人に判断を任せることにしました。旦那はフォローするのみです。(^−^)
425: 匿名さん 
[2006-09-06 02:47:00]
うちは迷いに迷った結果、リビングに入ったときの開放感とデザイン性
(カウンター上のダウンライトも含め)を優先して、吊戸棚なしにしました。
よく考えたら今も吊戸棚ほとんど使ってないし!(小柄なもので・・・)
収納面は少し心配ではありますが、後付のキッチンキャビネットの収納力を
重視して選ぶことでカバーできると考えています。
(食洗機は、コンパクトの方を選べば下の引き出しはなくなりませんし!)

背が吊戸棚に十分届く方は、きっともっと迷われることでしょうね・・・
426: 匿名さん 
[2006-09-06 06:28:00]
我が家も開放感を重視し、吊戸棚なしにしましたよ。
427: 匿名さん 
[2006-09-06 09:48:00]
我が家は玄関拡張が可能なタイプでしたので、迷いました。拡張すると隣の洋室の収納が3分の1になってしまうからです。夫婦の出勤と子供の登校時間が重なると、朝の「狭い玄関」には不満が募るので・・・かなり悩んだ末、拡張を申し込みました。

428: 匿名さん 
[2006-09-06 10:23:00]
我が家は食器持ちなので、すごーく迷いましたが吊戸棚ありを選択。
開放感も捨てがたかったのですが、収納もそうですが、整理整頓に自信がなかったもので・・・。
引越しを機にいろいろ荷物の整理をしようと思っていますが、愛着あるものって捨てがたくて。
だから、物が増えちゃうんだと反省。
新居では、なるべくすっきり暮らしたいと思います。


429: 匿名さん 
[2006-09-06 11:02:00]
我が家も吊戸棚ありです。
食器が好きなので数があるのも確かですが、
人が来たりした時にあまりキッチンがオープンなのも嫌だったので。
キッチンがベランダに面している間取りなので暗くもならないかなぁと思いました。


430: 匿名さん 
[2006-09-06 12:08:00]
オプションを選ぶ物件って金銭的には不満ですけれど、面白いな〜って今おもっています。
縦1列ごとに同じ部屋に住んでいるって味気ないけれど、各々家庭の趣味・思考でいろんな部屋ができている。1つとして同じ部屋がないかもしれないですよね・・・。
431: 匿名さん 
[2006-09-06 18:32:00]
423です。
みなさんありがとうございます。
収納をとるか、開放感をとるか、やはり吊戸棚迷いますね。MRに1つでも付いているタイプがあればイメージできるのですが・・・。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
432: 匿名さん 
[2006-09-06 21:00:00]
こんにちは。
床暖房は分けて使えるのでしょうか?ソファを置きたいのですがバルコニー側が前面リビングだとテレビを見ながら座る位置に置くと床暖房の上になる場合が・・・!

あと、ベランダにはシンクのオプション無理でしたっけ?

またまたもう一つ・・・洗面所が一体型ではないそうですが、デメリットって何ですか?

ちなみに我が家は冷蔵庫の予算無いので“吊りとだな”付けて少しでもめかくしを・・と考えてます。
433: 匿名さん 
[2006-09-06 21:34:00]
床暖房は半分ずつスイッチを切り替えられるそうです。ベランダにはスロップシンクのオプションは無いはずですよ。(あると便利なのですけどね)
洗面ボウルと天板の境目に水垢や細かいゴミがついてとれにくくなるのではないでしょうか?(使っている方教えてください)
434: 匿名さん 
[2006-09-06 22:22:00]
スロップシンクは付けて欲しかったですよね〜。
洗面ボウルの件は433さんの仰る通りです。
435: 匿名さん 
[2006-09-07 07:05:00]
432です。

433さん、434さん、お返事有難う御座います。

床暖房はスイッチ切り替え出来て良かったです♪シンク、やっぱりそうでしたか・・・残念!
洗面所はてっきり一体型だと思い込んでました〜
では・・もしや・・サッシもハイサッシとゆうものでないのでしょうか?
なんせ、知識なくお値段からしてフル装備だと思い込んでました〜
皆さんが(特に女性の方)にお聞きしたいのですが、オプションで「絶対コレはあったほうが便利よ!」てのはありますか?人それぞれ価値観など違うと思いますが、私としては教えていただくと有りがたいし、勉強になります。あと、何か良い本かなにか内装や設備について勉強できる本とか雑誌ありましたら紹介してください。
お恥ずかしいのですが、まったくセンスがないもので・・・。
436: 匿名さん 
[2006-09-07 12:50:00]
>435(432)さん
ニーズセレクトのオーダー済みのB棟入居予定者です。
B棟購入希望であれば急がれたほうが良い気がします。もう上層階購入者の期限なのでは?
と思います。
ニーズセレクトは階数ごとにオーダー期限がありますから、せかく楽しみにされていて
(勉強されるのに)セレクトができなくなっては悲しいですから。
G棟であれば、抽選後で問題ないと思いますが・・(抽選はいつですか?)

435さんのスレの理解不足で、おせっかいな発言になってましたらすみません。。

437: 匿名さん 
[2006-09-07 13:56:00]
>435さん
ここは逆梁工法じゃないので、ハイサッシではないですよ。
ハイサッシが良いとも限らないので、がっかりなさらないで下さい。
↓参考にしてみてください。
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_23bf.html

>436さん
B棟は中層階までが期限切れ、高層階はまだだと思います。

余計ですが、
「スレ」は【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2全体を、
「レス」は個々の書き込みを指します。
時折、逆の意味で使ってしまっている方を見かけるので。。。
438: 匿名さん 
[2006-09-07 19:37:00]
>437さん
436です。期限の訂正していただいてありがとうございます。
レスと打ったつもりでした・・今後は見直してから送信するようにします。。
439: 匿名さん 
[2006-09-07 20:10:00]
9月6日の日経新聞にTXのダイア改正について載っていたそうです。(年内をめどに混雑緩和のために見直す・・)
読まれた方いらしゃいますか?お手数ですが、詳しい内容を教えていただけませんか?
440: 匿名さん 
[2006-09-07 23:01:00]
皆さん、床の色の話題をされてましたが、多くの方がシンフォニーやフルフレーバーのようですね。
私はヴィンテージ(濃茶)で悩んでます。落ち着いた感じでいいかなぁと思っているのですが、部屋が暗くなりそうで。こちらの掲示板を拝見していたら、あまりヴィンテージを検討されている方もいないようで、不安になりました。どなたかヴィンテージをご検討されている方はいらっしゃいますか?
441: 匿名さん 
[2006-09-07 23:13:00]
P棟入居予定者です。我が家はフルフレーバーです。理由は
ヴィンテージは暗すぎ、シンフォーニーは水周りのチープさがきわだつからです。

でも、自分の意見が大事だと思います。
442: 匿名さん 
[2006-09-07 23:43:00]
毎日暮らす場所ですから、自分達がいいなと思う色がベストなのでしょう。
好みの問題は、結局自分達の好みやイメージで決めるしかないと思います。
私達のイメージは、ヴィンテージ:暗すぎる&空間を狭く感じる、フルフレーバー:赤すぎる&落ち着かない、シンフォニー:明るい&広々と感じる、でシンフォニーに決めました。
違うイメージの方はたくさんいらっしゃると思いますが・・・。
443: 匿名さん 
[2006-09-07 23:50:00]
>>439
ここの内容では不足でしょうか?

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060905c3b0504805.html

新聞とっていないんで、実際の紙面の詳細はわかりません。
444: 匿名さん 
[2006-09-07 23:57:00]
ヴィンテージとフルフレーバーと迷いました。私はヴィンテージはお洒落で素敵だと気に入っていましたが、主人に反対されました。「暗いし、緊張する。」っていっていました。でもそれは、主人がかなりアウトドア派だからです。洗練された感じがお好きな方には落ち着くと思います。。
445: 匿名さん 
[2006-09-08 00:11:00]
>>443
439です。調べていただいて、ありがとうございました。
なんだか期待していた内容と少し違ったみたいです。おおたかの森駅の利用者にはあまり関係がないですね・・・。
446: 匿名さん 
[2006-09-08 00:42:00]
突然話題が違ってごめんなさい。柏市に住んでいますが、ポストにこんなチラシが入っていました
ので・・。以前SCの話題のころ、クリーニング屋さんができないとお困り(Yシャツ100円希望)
と書き込んでいらした方を思い出しました。(無事にご購入を決められたのでしょうか?)
[宅配:クリーニングトーカツ]
週2回定期訪問、ご都合の良い日にお伺いいたします。夜間集配も受け付け中(19:00〜22:00)
Yシャツ・・立体(白)税込み105円より。
入居はまだ先ですが、宅配クリーニングは利用価値がありそうですね。
そういえば、最近SCの情報が聞こえてきませんね・・。
447: 匿名さん 
[2006-09-08 07:35:00]
432です。

ご返答ありがとうございました。

予算が無いためオプション考えていませんでした。皆さんのご意見聞いて考え直しました。
448: 匿名さん 
[2006-09-08 07:43:00]
P棟は24日がオプションの申し込み締切りになっていますので、入居予定者は、今はSCの話題よりもニーズセレクトやオプションの話題の方に関心が高いと思います。
449: 匿名さん 
[2006-09-08 12:19:00]
>448さん
オプションというのは、エアコンとか照明とかカーテンの方のですか?
私はB棟入居予定者ですが、先日のニーズセレクトの際に、
‘オプションは後日説明会のご案内をさせていただきます。’といわれました。
P棟は早いのですね。やはり価格が高めの商品ばかりですか?

皆さんは何か注文されるのでしょうか?私は良い商品があればカーテンは考える
かもしれません。
450: 匿名さん 
[2006-09-08 19:08:00]
>>446さん
クリーニング店の情報ありがとうございます!!
100円希望と書き込みをしたのは私です。
定期訪問してしただけて105円なんてすばらしい!!
期待しています。
451: 匿名さん 
[2006-09-08 19:16:00]
B棟のニーズアップはちょうど一年後くらいになるそうです。
気長に待ちましょう。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる