千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-11 21:40:00
 

Part2たてました。今後も活発な意見交換しましょう。

前スレ→【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38631/res/1-30

購入者用→フォレストレジデンス@流山おおたかの森
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=875&disp=1

[スレ作成日時]2006-07-21 11:16:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2

302: 匿名さん 
[2006-08-31 13:47:00]
283さん
 構造のお話をされているときに、セキュリティの話に戻して恐縮ですが、私はここのセキュリティが安全ということを公にしておく方がプラスに働くと思ったので、概要を述べたまでです。専門的なことは何一つ述べていません。
ご質問をされた方は、安全なのか、そうでないのかをまず知りたいというようでしたから。
安全でなければわざわざ詳しいことと聞きにMRにいく気もしないでしょう。
 284さんがHPからみて詳しくセキュリティのことを書かれていますが、HPにのせているということは誰でも見ることができる情報ということですね。
 もちろんsecurityに関するinfの扱いには慎重であるべきだという考えにはまったく賛成ですが、
あそこで、かえってうやむやにすると、このマンションは危ないという負のイメージができてしまうと思ったからです。(少しムキになりました。ごめんなさい。)
303: 匿名さん 
[2006-08-31 18:00:00]
今先ほど東京湾で地震がありましたが、
主にゆれたのは震源地付近というよりも、横浜や千葉のゆれが大きかったようです。
流山はだいぶ離れているように思いましたが、震度3というのは
少し気になります。。。
304: 匿名さん 
[2006-08-31 18:16:00]
流山だけでなく大宮や筑波などもっと離れているところも震度3ですよ。
305: 匿名さん 
[2006-08-31 19:03:00]
地震大きいのきそうです〜マンションがゆがみません様に
306: 匿名さん 
[2006-08-31 20:28:00]
震度3が不安なら、関東圏に住むの考えたら?
3ぐらいが丁度プレートのストレス発散にいいんですよ。
307: 匿名さん 
[2006-09-01 00:18:00]
>300さん
297です。携帯からレスができなくなっているのでお返事が遅くなりました。
駐輪場への出入りは入居してからの動向を見ないと難しいと思います。
1階のサイクルスペース・建物外のサイクルポート・バイク置場・駐車場の利用者、
2階のサイクルスペース(全戸数分の2割弱ですが)の利用者がどこを通って
自分の居住する棟に帰るかによって変わると思います。
G棟居住者以外はG棟を経由すると各棟のエントランスが遠くなります。
人の心理からして最短コースを通る人が多いのではないかと思いますが、
雨の日は濡れたくないのでG棟を経由してアクアラウンジを抜ける方もいらっしゃるでしょう。
ですので使われるという認識でいた方が間違いはないと思います。
ただ、エレベーターが傷みますので1階から2階までスロープを使わず
エレベーターに自転車を乗せて運ぶことはしないで欲しいと思います。

>290、301さん
地震保険の保険金額は最大で火災保険金額の50%までです。
また、震災の総被害額が一定の金額を超えた場合には50%という数字も保障されていません。
時価額が受け取れるわけではないということを補足しておきます。
ただ、地震が原因で発生した火災の場合は通常の火災保険は適用されませんので
ご自身でどう判断されるかだと思います。

>301さん
免震装置の補足ありがとうございます。
縦揺れはいわゆる直下型地震のつもりで書いたのですが言葉足らずでしたね。
距離が離れたところを震源とする場合はおっしゃるとおり縦揺れは弱いです。

>302さん
おっしゃっていることに同感です。
セキュリティについてHPで明示しているということは
そこまではオフィシャルな情報と捉えるべきだと思います。
ただ、セキュリティについてはHP・パンフレットに書かれている以上のこと
(例えば各個人が営業さんから聞いた話)が
この板に出ることは情報管理面から望ましいことではないですね。
308: 匿名さん 
[2006-09-01 10:17:00]
F棟入居予定者です。
やっぱり水まわりのチープさは皆さん感じているのですね。
オプションでシステムキッチンの変更は出来ないのかと営業に尋ねましたが
「ディスポーザーの取り付けの関係で対応できない」と、分かったような分からないような
回答でした。

室内のチープなのは、将来リフォームすればどうにでもなるかと思い、購入に踏み切りましたが
システムキッチン取替えの際に、ディスポーザーで制限があるということなのでしょうか?
それとも、キッチンのことは営業のその場限りのでまかせだったのかな?
309: 匿名さん 
[2006-09-01 16:31:00]
297さんありがとうです!
では、G棟エレベーターはG棟入居者だけではなく玄関前まで他棟の人が来てしまうこともあるわけですね?
310: 匿名さん 
[2006-09-01 18:55:00]
新聞に折り込み広告入ってましたね。
営業さんは今回が最終期になると思いますって言ってたけど
さてさてどうなるでしょうね。
G棟すぐに売れるかな?戸数も少ないから案外即日完売だったりして。
営業さんは最後まで強気を貫くのかしら。あっぱれ。あっぱれ。
311: 匿名さん 
[2006-09-01 20:34:00]
G棟は難しいのでは??と思ってしまうが・・?
理由①二階部分まで駐輪場と構造面で不安
  ②線路間際での騒音
  ③セキュリティが三段階のうち一段階でお終い
  ④眺望悪し、駐車場・駐輪場・バイク置き場に囲まれ
  ⑤値段のワリには狭いタイプ、収納少ない
こんなところですが。
312: 匿名さん 
[2006-09-01 20:59:00]
よく、都内の人気のあるマンションスレで、倍率を下げるために
わざとネガティブな意見ばかり書く人がいますが、
こちらのガーデンリーフに関してはどうやら本当にネガティブ情報しか
なさそうですな。

313: 匿名 
[2006-09-01 22:23:00]
G棟購入検討者です。
311さん。
今までの板を読んでいただいてのご感想ということでしょうか?

確かに私も311さんと同じような不安を抱いてMRに行き、細かい質疑応答を重ね、
このスレでの皆さんのご意見等も踏まえて
購入を考えています。
P棟の購入を考えていた時期もありましたので
G棟だけが特別収納が狭いわけでもありません。(収納率を確認済み)

優先順位の違いだと思います!!

312さんの仰っているようにネガティブな意見ばかりとも思えませんし・・・・

私はいろんな不安を払拭してG棟購入を決意したので
もし今、購入を考えていたけど不安になってしまったという方がいたら
納得がいくまで追及して、納得のいく答えをだしてください!!!

314: 匿名さん 
[2006-09-01 22:32:00]
313さんの意見に同感です。
何だか、他社の方が書かれてるような・・・という感じがするスレがありますね。
315: 匿名さん 
[2006-09-01 22:35:00]
>>313さん
私はG棟でもいいかなと思っているのですが、主人が反対しています。
(日当たり、眺望、騒音等)
313さんの優先順位を教えてください。
主人も買いたくなっちゃうようなG棟の魅力を教えてください。
316: 匿名さん 
[2006-09-01 22:38:00]
311です。
そうです、今までの板を見ての感想です。
正直不安です。駅近くにマンションまた建つそうですし、焦って買うことをとがめるのです。
313さんが気に入った理由を列挙していただけたら嬉しいのですが?他の物件も検討しましたか?出来ればその比較もお願いします。
317: 匿名さん 
[2006-09-01 22:43:00]
316さん
駅近くとはおおたかの森の駅ですか?
318: 匿名 
[2006-09-01 22:58:00]
315さん。
我が家もはじめは日当たり、眺望、高架線近く、1・2階が駐輪場ということでの構造上の問題、セキュリーティー面・・等々(それなのに高いし・・・)た〜くさんの不安を抱えてMRに行きました。
担当の営業マンに一つ一つ資料を元に回答していただき、もちろん不安がゼロになったわけではありませんが、通勤の利便性、駅周辺の環境、つくばエクスプレス沿線で探していたこと・・流山も好きですし、環境面を最優先しました(実際住んでみないとわからない部分もありますが・・・)

もともとF棟かP棟を希望していただけに、眺望も気になりましたが、昼間だれもいないし、眺望といっても富士山が見えるわけでもなく、公園というレベルならまだ諦められるかなぁ・・と一つ一つ妥協できる面と我が家にとってのメリット、デメリットをだしあって
主人と納得したうえで決意しました。
フォレストレジデンス以外にも戸建てや中古物件も含めて50件近く勉強のために見に行きましたよ!!


ご主人の反対理由が払拭できるように、すべての不安をもって、MRに行ってみてはいかがですか?
それでもご主人が納得されないようであれば、やはり無理強いは禁物だと思いますし・・・

でも私は315さんのご主人が購入を決断することを願ってます(^^)

319: 匿名 
[2006-09-01 23:06:00]
318に記入したのは313です。失礼しました。

316さん、私が購入を決断した理由です。
320: 匿名さん 
[2006-09-01 23:09:00]
317さん
流山市役所の都市計画課で確認しましたところ、今後マンション建つそうです。駅近くにはまだ集合住宅の土地たくさんありますよ!確か、流山のまちづくり推進関係のおおたかの森の計画地図みたいなのみて下さい、ピンクの場所が集合住宅地です。確か、前にこの板でも見れたようですが?物理的に考えて、集合住宅バンバン建てないとSC危ういですし、まだまだ土地ありますし。
321: 匿名さん 
[2006-09-01 23:13:00]
>>318さん
ありがとうございます。
同じような境遇です。我が家も昼間はいません。P棟を検討していました。
モデルルームは7月に一度行ったきりですが、
今週末またオープンらしいので旦那を連れて行ってみようと思います。

322: 匿名 
[2006-09-01 23:19:00]
321さん!!
納得のいく答えがでることを祈ってます。
323: 匿名さん 
[2006-09-01 23:31:00]
はじめまして!私も購入について主人と揉めているのです。
で、この板を読み一番気になる構造の件を直接“入江三宅設計事務所”に電話したところ、設計者がハッキリせず、折り返し電話の約束をしたのですが、次の日モデルルームの営業マンから連絡がありました。すごく不信感です。設計者本人と話がしたかったのですが無理らしいです。

あと、G棟駐輪場からのセキュリティです。何だかFPB棟の住人はしっかりスリーステップで守られてますが、G棟はワンステップです。(313さん変だと思いませんか?)

ちなみに、入江三宅設計事務所です。313さんも不安な感じですので電話して問い合わせしてみてください!→http://www.imae.co.jp/ フォレストを設計したのは入江さんでも三宅さんでもなくこの設計事務所の誰かと営業の方が申しておりました。

324: 匿名さん 
[2006-09-01 23:39:00]
>>323さん
なぬ、それは聞き捨てならないですな。
高い買い物ですから早速調べましょう。
325: 匿名さん 
[2006-09-01 23:42:00]
324さん!是非結果をお知らせ下さい!
326: 匿名さん 
[2006-09-01 23:51:00]
323さんへ貴重なことに気付かれましたよね!
東京建物ブランドのBrilliaは、フォレストみたいにチープな水周りではないですよ〜。
ピロティ形式もあまり見受けられませんが?(2階部分までなんて・・)

308さん、フォレストはシステムキッチンではないのですか?なんと言うのですか?
327: 匿名さん 
[2006-09-01 23:58:00]
システムキッチンですよ!
328: 匿名さん 
[2006-09-01 23:59:00]
フォレストみたいに・・・と仰るのにシステムキッチンではないのですか?
と言うのは何なんでしょう。
MR見ましたか?
329: 匿名 
[2006-09-02 00:00:00]
323さん、こんばんわ。
313です。

設計者は入江三宅設計事務所の宇賀博之さんという方のようです。
新しいカラーのパンフレットには顔写真付きで載ってます。
我が家は特に入江さん、三宅さんということを重視してなくって・・・


ただセキュリティーの問題は以前からこの板でも討論されている通り
我が家も事前に営業マンに確認済みですし、今もパンフレットでもう1度スリーステップということを確認しました。
もしこれが偽造ということであれば大問題だと思います。

ワンステップということを断言されているので、なにか根拠があるんでしょうね。
セキュリティーの問題はあまり公の場で討論しなほうが良いと思います。
我が家も一番重視している点なので、もう1度営業マンに確かめてみます!!

330: 匿名 
[2006-09-02 00:07:00]
313です。度々すいません。
先ほど、宇賀さんという名前を出しましたが、この方はゲストルームのコーディネートをされただけのようで、直接設計には携わっていないようです。私の誤認でしたので、この件については、私も確認をしたいと思います。
331: 匿名さん 
[2006-09-02 00:22:00]
313さん、私もあまりセキュリティの件はここでは触れたくないのです。
今日、営業の方に確認した結果を述べただけです。
FPB棟の方は外部は勿論、他の棟の方もモニターチェックが絶対的です。
G棟については他の棟の人も駐輪場よりエレベーターを使えるため玄関前まで来てしまう。と言う事です。建物の中にG居住者以外が来れるのです。G棟は一台しかエレベーターが無いため朝など駐輪場利用者が1階2階を行き来するとなるとなかなか上まで来ないこともあるのでは?
332: 匿名さん 
[2006-09-02 00:25:00]
328さんへ
MR行きましたよ〜308さんの板読んで、システムキッチンにオプションで・・・と書いてましたのでアレっ?と思い聞いてみました!読んでみてください
333: 匿名さん 
[2006-09-02 00:31:00]
>>331さん
本当にG棟は玄関前まで居住者以外の方が来れるのですか???
そして、それをMRの営業に確認して、認めたって本当ですか???
334: 匿名さん 
[2006-09-02 00:33:00]
313さん、323さん私も今は普通の公団団地ですので、マンション購入するときはセキュリティがしっかりしてないと・・・。
G棟は3ステップではないと思います。偽造ですか?323さんと同じに思って営業の人に確認することにします。
ただ、人によって言うことが違う場合アリなので、私も設計者に直接聞いてみたい気持ちになりました。
335: 匿名さん 
[2006-09-02 00:39:00]
333さん、323(331)です。
今日聞きましたよ!私も思わず声を荒げてしまいましたが。。
あっ!でも居住者以外とはG棟以外の方(FPB棟の方)ということですよ!
逆に、G棟の居住者は他の棟のエレベーター使うのにピンポン押してモニターチェックでエントランスに入れてもらうのです。
336: 匿名さん 
[2006-09-02 00:41:00]
>>331さん
なるほど。
情報ありがとうございます。確かにセキュリティは気になりますね。

エレベーターの件ですが、朝から自転車を利用する人って
そんなにいないのでは?
電車を利用する人がほとんどで、自転車は自転車通学の中学生、高校生くらいでは?
337: 匿名さん 
[2006-09-02 00:59:00]
335さん

>逆に、G棟の居住者は他の棟のエレベーター使うのにピンポン押してモニターチェックでエントラン>スに入れてもらうのです。

F棟契約者ですが、これってホントですか?
何故そんな設計にする必要があったのか、設計者に理由を確認すべきですね。

同じマンションの敷地内に住む居住者の方に、無意味な差は付けて欲しく
ないですね。。。

それに、万一理由もなくそんな設計にしたとしたなら、設計者の技能を疑います。
セキュリティの件だけでなく、マンション全体の設計が信頼できなくなりますよ。

私も直接聞いてみます。
338: 匿名さん 
[2006-09-02 01:08:00]
図面良く見て下さい。G棟の1・2階駐輪場とエレベーターホール部分です。

同じマンションの敷地内に住む居住者の方に、無意味な差は付けて欲しく
ないですね。。。→『同感!』
339: 匿名さん 
[2006-09-02 01:10:00]
323さん、入江三宅事務所への発注者は売主なのですから
323さん→販売会社→売主→入江三宅設計事務所というルートで質問するのが筋ではないでしょうか。
設計事務所も少なくとも一般の方から質問が来たら関係者に323さんが何者かを確認するはずです。
その結果が営業さんから連絡が来るということになったのではないでしょうか。
世知がない世の中ですが発注者でないどこの誰かも分からない相手に
電話で説明するほど情報セキュリティの甘い設計事務所ではないと思います。
他の業者の方からの探りととられてもしょうがない行動だと思いますが。
340: 匿名さん 
[2006-09-02 01:14:00]
まあ、まあ、いろいろ不安なのよ。みんな。ねぇ。
341: 匿名さん 
[2006-09-02 01:19:00]
323です。
営業の方もその様なことおっしゃってましたが、設計事務所のほうはそうでもない感じでたまたまその方が留守でした。(いらしたらスグ取り次いでいただける感じでしたよ!)でも次の日、営業さより連絡アリでしつこくフルネーム聞かれましたが?
本当に一生に一度の買い物なので不安でした。でもこの件で不信感を持ってしまいました。
ところで399さん、何故ですか???もそかして、今日の営業さん???
素人は設計事務所に聞きたい!と思うものでは????
342: 匿名さん 
[2006-09-02 01:23:00]
思うよ〜。だって一生の買い物じゃけんね〜。
343: 匿名さん 
[2006-09-02 01:44:00]
341(323)さん、339です。この物件の関係者ではないですが
この業界に関係する仕事をしています。
341さんのお気持ちはよくわかりますが、
このような場合発注者経由で設計事務所に質問するのが一般的なルールではと思い書かせていただいた次第です。
また、余計なお世話かもしれませんがここは匿名の掲示板ですが、
このような内容を投稿されることで販売会社から341さんが特定されてしまいますよ。
我々のような業界の関係者も見ていますので発言には気をつけられた方がよろしいかと思います。

現に触発されて何人かの方が直接設計事務所に聞いてみますと書かれていますが、
問い合わせを受ける方の立場に立ってみていただければ
私の申し上げていることもご理解いただけるかと思います。
お気を悪くされたら申し訳ございません。
344: 匿名さん 
[2006-09-02 01:46:00]
なるほど。
ごもっとも。
345: 匿名さん 
[2006-09-02 01:54:00]
339さん有難う御座います。
マンションは姉歯事件がありましたから、本当に不安で不安で。
特に、この板を見つけてからは不安な気持ちが倍増です。

399さんがこの業界の方なら、いろいろ教えていただけませんか?

346: 匿名さん 
[2006-09-02 02:13:00]
345さん、不安になられるお気持ちはよくわかります。
個人的な本音部分では345さんにとって良い担当の営業さんに巡り合って欲しいなと思います。

というのは投稿欄の右上の◆警告◆にあるとおり
我々は一般的なお話をさせていただくことは問題ないのですが、
特定の物件について投稿することは一定の制限がかかります。
我々がお答えできる範囲でという点をご理解いただければと思います。

あと、この板に出ていることが全て正しい情報であるとは限らないので
鵜呑みにすることがないようにということだけは覚えておかれた方がよろしいかと思います。
347: 匿名さん 
[2006-09-02 08:07:00]
313です。
なるほど〜
セキュリティーの件はエレベーターを使えばってことですね・・我々はセキュリティー関門が玄関までいくつ、どういう形で設置されているかということしか着目していませんでした。あくまでもそれは部外者対応であって、他の棟の方であればG棟に限り、話は違ってくるということですね。
また今日、MRに行って確かめてきます。
要望書は書きましたが、セキュリティーの問題によって却下という可能性あり・・

この板を読んでいると、大きな買い物なので、みなさんいろいろな不安やお考えをお持ちなのですが
私たち夫婦も素人なりにあれこれ調べました。地層を調べたり、設計図(主人が多少わかるので)を見せてもらったり・・・
他の物件も50件以上見てきましたが、どこの物件も言うことも書いていることももちろん完璧です。多少の不安があっても、完璧な回答を用意して・・
だから今、たとえば構造上の問題をどんなに心配しても真実を知るのは難しいと言う答えにたどり着きました。諦めというつもりはありません。出来る限りのことはしたからです。
あと、ブラックボックスの中身(ご近所サンの問題、フォレストレジデンスの将来、おおたかの森駅周辺の環境等)は運というか賭けというか・・・
それはどの物件でも同じだと思います。

341さんもご心配で設計事務所にお電話された気持ちはよくわかりますが、339さんのご指摘の通りだと思いますし、もしどうしてもご心配でしたら、中立の立場である他の設計事務所に調べてもらう(もちろん有料ですが・・・)という手段も有りかと思います。

我が家も購入決意までなかなか長い道のりでしたが、今日、またセキュリティーの件を確認してきます。
348: 匿名さん 
[2006-09-02 08:07:00]
G棟のサイクルスペースから他の棟へ行くときに、
メインエントランス経由なんてありえますかねえ。
サイクルポート部分にも屋根があるし、
1F⇔2Fの移動だけにエレベータ使うなんて面倒なだけでしょう。
自転車に乗れる体力あるんだから。
2Fのエレベータホールへの扉はG棟所有者だけが通行可能なのかと
思ってましたが、違うんですかね。。。

あと、セキュリティーの3段階は
メインエントランス・サブエントランス・各戸の玄関
ですよね。少なくとも2段階は残ってますよ。
349: 匿名さん 
[2006-09-02 08:17:00]
339/343さんの書かれたことは発注側の理論で、決してルールではありません。まあ、せいぜい通常の場合のマナーといったところでしょうか。しかし、本件の場合は「入江三宅事務所」が設計に関与したことが宣伝文句として使われており、当然広告への設計事務所名の掲載を事務所が認めていると考えられる以上、消費者からの質問が事務所に直接行くことを事務所側、発注者側とも受忍するべきでしょう。
私は消費者保護関係の仕事をしておりますが、最近はこういった業者側の理論を堂々と述べる人は減ったと認識しておりましたので、ちょっと驚きです。
350: 匿名さん 
[2006-09-02 10:00:00]
んー、まあ正論かもしれないけどねえ。
設計者が売主に無断で何かコメントするとは思えないですね。
MRの責任者にコメントを求めるぐらいのところが落としどころと思いますよ。
ここは戸数が多いせいか、質問の対応が遅いのが気に入りませんが。

あと、設計自体も入江三宅なんですか?監理だけだと思ってたんですが。
351: 匿名 
[2006-09-02 11:53:00]
B棟契約者です。
MRに行った時にまだG棟の価格が公表されていなかったのと、
何件かの賃貸物件に住んだ経験上南向きを希望していたので
G棟を待たずB棟を契約しました。

当初以下の点でG棟にしようか・・と迷いました。
・G棟は駅に近い
・眺望は他の棟に比べると多少見劣りするとはいえ
 前に高い建物が建つことが無く、F・P・B棟とも十分な距離がある。
・現在比較的新しい地下鉄(地上に出ているところ)のすぐ隣に居住
 していますが、テレビの音量を上げるほどの影響も無く気にならない
 (窓を閉めているとお客様も線路に気付かないほど)
・自転車置場が近いと便利

G棟が南向きだったらB棟は契約しなかったかも・・と思います。
気になることを考え出すと迷いますよね。
キッチンの仕様や収納量など、欲を出せばキリがないのですが
予算に限りもあるし、決めちゃったし、なんだか今はスッキリした気分です!

G棟を検討されている方に少しでも参考になればと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる