千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-20 18:10:00
 

その6スレたてしました。
人気の新浦安地区の期待の物件です。
今後も引き続きより良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/



新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-05-01 14:13:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その6

No.2  
by 匿名さん 2006-05-01 14:16:00
こっちが新スレだったんですね。せっかくなので修正版を。

連休の中日で有給休暇をとり、建設現場に行ってまいりました。1期販売区画は、4階程度まで、2
期のそれは2階まで躯体が出来ていました。MEの他のマンション群と比較して、改めて部屋の広さを
実感。

なお、地図と照合しつつ、富士山やらTDRの花火の位置を確認(リバーパレス限定です。あしからず
。)。

— 富士山は、ちょうど西南西なので(Yahoo! MapやMapionをご参照下さい。)、
  レジアスフォートの左あたりに見えるか見えないか(野村不動産の買収用地は、これよりも更に大分左)。

— TDRの花火は、そのチョイ右か。レジアスに掛かるか掛からないか、微妙な位置です。
No.3  
by 匿名さん 2006-05-01 14:19:00
ついでに修正をもう一つ。

○荒らしはスルー(レスは荒らしの肥やしです)でお願いします。

○生活ネタや地域比較ネタは、「激論」掲示板へどうぞ(それぞれのネタで盛り上がってますんで)。
No.4  
by 匿名さん 2006-05-01 14:19:00
>>02
川側では富士山確定ですか!?
うれしいです!
花火は難しいですか?部屋の位置によっては見えるのかも?
No.5  
by 匿名さん 2006-05-01 14:28:00
02さん レポありがとうございます。
我が家は川側7Fですが、富士山や花火見えるでしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2006-05-01 14:59:00
>>04
「確定」ではないと思います。部屋の位置も階数も色々とあると思いますんで。ご自身の部屋と、地図とを見比べてみてはいかがでしょうか。

>>05
 上記レス同様、7Fでも位置が色々と違いますので、ご確認いただければと(MRの景観シュミレーション<手で遠隔操作するやつ>等を見てみればいいかもしれませんね。)。
No.7  
by 匿名さん 2006-05-01 15:04:00
>>06
レスありがとうございます。MRの遠隔操作 なかなか慣れず苦労しました。
今度久々にトライしてみます。
No.8  
by 02 2006-05-01 15:10:00
>>07

いえいえ。なお、TDRの花火は、無風のときにはシーとランドの間くらいで打ち上げますから、そこから定規等をひきひき、ご自身の住戸からの方角を算出してみては如何でしょうか。
No.9  
by 匿名さん 2006-05-01 15:20:00
あと、掲示板になれていない方もおられるかもしれないので、ご参考までに心構えをまとめたページのリンクも貼っておきます(大規模掲示板○ちゃんねるより)。

http://info.2ch.net/before.html

気持ちよく掲示板を使うための知恵です。世の中のイメージと異なり、結構大人な感じがします。
No.10  
by 匿名さん 2006-05-01 15:42:00
>>09さん
02さんでしょうか?いろいろありがとうございます。掲示板のマナーを守ることは
マンションの規約遵守と同様に大切ですね。02さんのような落ち着いた方がいらっしゃるかと思うと、グランデの入居が待たれます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
No.11  
by 匿名さん 2006-05-01 15:59:00
>>10

02です。前スレの「その5」が荒れ気味だったので、どうかとは思ったのですが敢えて苦言を呈してみました。要は、「常識的な対応をする」に尽きるんじゃないんでしょうかね。
No.12  
by 匿名さん 2006-05-01 23:16:00
GWに入り、私も現地を見学してきました。高洲側からグランデを眺めていた時のことです。
「あれ?」
何に「あれ?」と思ったかというと、シーパレスとリバーパレスの土台の高さが異なるのです。
同じ階でも、リバーパレスの建物の方が少し高くなっています。
私の目の錯覚だったのでしょうか。それとも同じように感じられた方、いらっしゃいませんか?
これから現地を見学される方は、是非注意して見て下さい。
No.13  
by 匿名さん 2006-05-01 23:21:00
少しってどのくらいですか?
50センチくらい?
1メートルくらい?
No.14  
by 匿名さん 2006-05-01 23:25:00
確かにそうかもしれません。
橋の中ほどから、リバーの1Fと隣の公団の1Fを比べてみるとリバーの方が床部分が
少し高く見えます。
橋が近いので、橋の影にならないようにとの配慮ではないでしょうか。
No.15  
by 匿名さん 2006-05-01 23:38:00
12です。
1メートルも差がないと思います。私には50cmくらいの差に見えました。
もしくは、それ未満かも。
単純に、川側だから高くしてあるのかな?と思いましたが、
シーパレスだって、実際は海より川の方が距離が近いわけだし、
なんでかな・・・?と疑問です。
しばらくモデルルームに行く予定もないし、
どなたか理由知っている方、いらっしゃいませんか?
No.16  
by 匿名さん 2006-05-01 23:41:00
補足ですが・・・
私が比べたのは「公団」と「グランデ」ではなく、
グランデ同士「シーパレス」と「リバーパレス」です。
川を挟んで高洲側から見ると、よく分かると思います。
No.17  
by 匿名さん 2006-05-02 15:20:00
また公庫の金利上がった!!
やはり超低金利とは政策によって作られたものだったのか・・・
3.71%
http://www.jyukou.go.jp/mob/kinri.htm
No.18  
by 匿名さん 2006-05-02 18:24:00
ディズニーランドの花火は、高洲(モアナの北西)に19Fの野村不動産(プラウド新浦安?)が2年後に数棟建つのでその影に隠れて見えませんね。残念。
No.19  
by 匿名さん 2006-05-03 04:49:00
音だけ聞こえるわけですね…
No.20  
by 匿名さん 2006-05-03 10:28:00
そうですね。グランデから見ると花火は東急ホテルのやや右側に上がるので(思ったより低い高さにしか上がらない)音だけですね。
No.21  
by 匿名さん 2006-05-03 16:53:00
高洲海浜公園の丘から見比べてみましたが高さは同じに見えました。
更に潮音の街側の緑道からリバーパレスとシーパレスの間に立って見比べてみましたが、
同じ高さに見えました。ただリバー寄りの位置から見ると少しシーパレスが低く見えました。
見る角度によるのではないでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2006-05-04 03:45:00
グランデに近い潮音の街住人です。花火ですが、浦安市納涼花火が高洲海浜公園脇から上がるので、年一度ですが楽しめますよ!かなり近くで上がるのでベランダから眺めても迫力満点です。
No.23  
by 匿名さん 2006-05-04 12:45:00
今年の花火大会が高洲海浜公園で行われるかどうかは不明です。
Moana Villaも出来たので、ますます火の粉の心配をしないとならないですし。
明海の総合公園に移る可能性が大きいらしいです。
No.24  
by 匿名 2006-05-04 14:26:00
今年の花火は高洲海浜公園で行うそうです
No.25  
by 匿名さん 2006-05-04 14:51:00
そうなんですね、、よかった。
No.26  
by 匿名さん 2006-05-04 17:48:00
1階〜10階まではもうカラー・メニューの選択、オプションをつけることができない
みたいですね。
でも、列・階数によりいろいろバリエーションがあったので、選択し易いですね。
結局、和室プランも通常10万円かかる予定のものが、2期も無料になったみたいです。
No.27  
by 匿名さん 2006-05-04 22:22:00
Webオーナーズスタイリングでの発見を1つ。
最近の改修で、未契約住戸がグレーアウトされなくなりました。
それでもマウスを1つ1つの住戸に乗せていくと、
・反応する住戸→本契約未契約
・反応しない住戸→本契約済
と見分けることができましたが、以下のようにすると
未契約住戸がグレーで表示されるようになり、一見してどの住戸が
本契約がまだかわかります。
・ご希望条件入力で「方角」の南西向きだけにチェックする→シーパレスの未契約がわかる
・ご希望条件入力で「方角」の南東向きだけにチェックする→リバーパレスの未契約がわかる
No.28  
by 匿名さん 2006-05-05 10:09:00
2期は、108平米も5000万円〜なの??
No.29  
by 匿名さん 2006-05-05 12:04:00
今週のサンデー毎日に沿線別中古マンション平均価格比較表という記事があります。
これによると新浦安は70平方Mで3420万、海浜幕張が2795万です(築年数無視)。

比較できる都内西地区でどのへんが新浦安に該当するかというと
田園都市線: 二子玉川 4066 二子新地 2816
東横線:   田園調布 3854 新丸子  2795
小田急線:  成城学園 3621 狛江   2732
JR中央線: 荻窪   3600 西荻窪  3155
京王線:   仙川   3452 つつじヶ丘2753

23区西地区と隣の多摩川を越えた神奈川や東京市部との差はとても大きいのですが、
新浦安の価格帯はちょうどその中間で、神奈川を含む23区西隣接地区はとうに抜き去っています。
都内西部の高級住宅街には及ばないものの、これらの地が二子玉川を除き下降気味なのに対して新浦安
上昇していますので近い将来これらに肩を並べる可能性はあります。

やはり、これらの高級住宅地がもっていない新浦安の魅力が認知されてきているのでしょう。
ちなみに田園都市線神奈川で一番と思われるたまプラーザは2393万でした。
No.30  
by 匿名さん 2006-05-05 17:18:00
新浦安は70平方Mで3420万→3240万でした。
No.31  
by 匿名さん 2006-05-05 21:51:00
>29
確かに新浦安は悪くない環境ですが、城南・城西地区と
中古マンションで比較するのは時期尚早ではないでしょうか?
新築マンションの坪単価で比較してみては?
No.32  
by 匿名さん 2006-05-05 22:17:00
自分は先週契約を済ませましたが、Webオーナーズスタイルの自分の
部屋がまだグレーに反応しました。
担当営業に聞いたら、システムの業者さんが選択項目全てを確認しながら入れており、
なおかつ土日祝が休みの為、入力が間に合っていないと言っておりました。
大変ですね。
っていうか...未契約の部屋を発見して何が楽しいの?
No.33  
by 匿名さん 2006-05-05 23:03:00
>31
うーん一理ありますね〜、私も浦安在住ですが、
今週のマンションズ「警報!マンション値上がり!!」
では世田谷・目黒・杉並等は軒並み5000万半ば以上ですが、
浦安市は3400万弱です、横浜・川崎でも3600万以上です
良い街だと思うのですけどね、少し残念です。
No.34  
by 匿名さん 2006-05-05 23:20:00
>>29
のような投稿を見ると、ああ、第二期が始まったんだなあ、と実感しますね(苦笑
No.35  
by 匿名さん 2006-05-06 01:31:00
>>>32
多数のキャンセル待ちの方々に対して,僅かな希望を与えたいんじゃないかな.
それか,第一期全戸完売御礼っていってる売主の主張を,ある一つの事例から
再確認したいんじゃないのかなー.
No.36  
by 匿名さん 2006-05-06 10:56:00
家族4人+ペットのため、120平米程度を希望しています。都内・西部ではそうゆう物件が非常に少なく(都心タワーがありますが1億程度 また駐車場代も4−5万・・)ここを検討しています。数年後の、値下がり率も可能性としては他の地域より少なそうですし・・・
No.37  
by 匿名さん 2006-05-06 13:06:00
メレンゲの石ちゃんのコーナーで
浦安(新浦安メイン)やってたな。
テレビで見ると、なんかすごい
きれいな街にみえるス。
No.38  
by 匿名さん 2006-05-06 14:18:00
>>36
1期もけっこう部屋によっては倍率高くて、私はラッキーにも希望していたタイプと
同じキャンセル住戸を契約できましたが、友人はのきなみ落選でした。
2期は狭いタイプしかないのに、価格も上がって激戦予想だそうです。
高洲にもマンションは建ちますが、グランデのようにバルコニーが広いものは望め
ないんじゃないでしょうか。
当たるといいですね。
No.39  
by 匿名さん 2006-05-06 14:35:00
>>37
見ましたよ!私も。モアナの12階の部屋が出てきましたね。
TVだとホントすてきな街に見える。
20日のアド街も浦安特集だし、ますます人気上昇か!?
No.40  
by 匿名 2006-05-06 23:56:00
モアナの中古はもう出てないのですか?たしか販売時より1000万ほど高く広告に出ていましたが・・・・・
No.41  
by 匿名さん 2006-05-07 08:45:00
>40
売れたみたいですね。
No.42  
by 匿名さん 2006-05-07 09:31:00
某掲示板のモアナスレッドによると関西人がマンション自体を荒らしてるようですね。
グランデもそうならない事を祈るばかりです。
No.43  
by 匿名さん 2006-05-07 09:36:00
>>42
荒らしてるってどういうふうに?
No.44  
by 匿名さん 2006-05-07 09:37:00
>>42
規約違反ですね。
No.45  
by 匿名さん 2006-05-07 10:19:00
>>42

どちらの掲示板ですか?
No.46  
by 匿名さん 2006-05-07 10:50:00
No.47  
by 匿名さん 2006-05-07 11:09:00
グランデはサッカー選手や、野球選手が購入してると聞きました。
エルシティー7番館や、SGにもけっこういるようですが。
No.48  
by 匿名さん 2006-05-07 17:49:00
SGですか・・??
ずいぶん薄給なプロスポーツ選手ですね。
No.49  
by 匿名さん 2006-05-07 20:14:00
○ちゃんねるのモアナの掲示板はヒドイね。
ま、ここは明海なので大丈夫でしょう。
No.50  
by 匿名さん 2006-05-07 21:07:00
住人次第でしょう。
No.51  
by 匿名さん 2006-05-07 22:02:00
モアナはずいぶんお安く販売されていたんですね。それがいまは中古価格30%も値上がりですか。
もう新浦安はあきらめましょう。
No.52  
by 匿名さん 2006-05-07 23:47:00
マリナイースト21ではこのグランデか、いつのことかわからないが、
日の出にもう一つできるかで、新規のマンションは最後。
グランデを見送ったらあとは、マリナイースト21をあきらめるようなもの。
希少性・住民層の良さ・町の美しさを考えたら、マリナイースト21は譲れない。
No.53  
by 匿名さん 2006-05-08 00:04:00
ここ最近の中古マンションのちらしをみると、新築マンション並みの値段。
130㎡ぐらいだと7,000万円以上です。10階以上だと販売価格プラス1,000〜1,500万円
の値段でとても手が届きません。
でも新築マンションで抽選より確率が高いかもしれませんね。
みなさん、このバブリー現象どう思われます。
No.54  
by 匿名さん 2006-05-08 01:49:00
ここ1年のME21の価格高騰ぶりはすごいね。新築も中古も。ある中古マンションは70㎡クラスがこの1年で50%の高騰だとか。1年以上前にME21内のマンションを買った人はとてもよかったね。固定資産税の上昇もあり得るけど、ピークと見れば売って益出しして、賃貸に切り替えるって選択肢が出来るわけだから。
No.55  
by 匿名さん 2006-05-08 07:24:00
>>53
あなたはバブルだって理解できてるじゃないですか。
それ以上でも以下でもないと思います。
日本は既に経験済みです。
No.56  
by 匿名さん 2006-05-09 00:16:00
年齢層はどうなんでしょう?
60歳〜のリタイア層ばかりだったらどうするー?
No.57  
by 匿名さん 2006-05-09 00:27:00
グランデの倍率が実需を表しているのなら、バブルではない。
あの値段でも、住む為に買いたい人が大勢居るのだから。
投機の結果ではないから、バブルではないって事。
中古の値上がりは、単純に新築価格(=グランデの価格)に
価格が引っ張られているだけ。これもバブルとは言えない。
グランデと同程度の物件なら、同程度の値段で売れると考え
ても普通だろ?中古も新築も物件が多いなら、中古価格は
新築価格マイナス500万円程度になるだろうが、新浦安の場合
は両方とも供給が無い。

グランデが完売したら、外れ組が買うから中古物件も無くなるだろう。
さらに中古価格が上がるとは思わないが、下がる要素も無い。
次のイベントは高洲の野村だな。坪単価はグランデ以上だろうが、
それでも高倍率なら中古価格もそれにつられて一段高だね。
逆に売れなければ中古価格は上がらないだろうし、野村が値下げす
れば、それが新しい標準価格になる。
No.58  
by 匿名さん 2006-05-09 00:45:00
すでにモアナは購入価格の3割も価格上昇。ちょっと今後の新浦はどうなっちゃうんだい?
あまりあがらないほうがいいけど・・・
No.59  
by 匿名さん 2006-05-09 01:03:00
バブルってのは定義が人それぞれなんだよ。57さんのように投機が原因の値上がりをバブルという人(インテリ)もいれば、値段が急上昇した後急降下する現象をバブルという人もいれば、値段が急上昇するだけでバブルという人もいる。
No.60  
by 匿名さん 2006-05-09 08:40:00
バブルはシャボン玉だから、見かけは膨らんでいても何かの弾みで割れるような実態の
ないものをさす。1990年の日本全国地価暴騰はまさにバブルだった。全国どこでも上がって
あっという間に暴落したからね。

今回はどうか?上昇の兆しは見え、都内港区など急上昇地点はあり強含みであるものの、
下がるところはまださがっているし、本来の地域の価値・実力が如実にでているのが特徴。
そういう意味では急激な価格上昇だけでバブルというのはあたっていない。

では新浦安はどうか?やはり環境のよさと需給の極端なアンバランス(「浦安に住みたい」
によれば新浦安駅周辺や新町の求人ならぬ求物件倍率は軒並み10-20倍)が今の状況を招
いている。今後も供給は限定されるので、過熱化してゆり戻しはあってもこの傾向は続くと
思われる。問題は景気が後退局面に入ったときにどうなるかだが、その場合でも上がりが
大きかった分、下落も他より大きいということにはならないのではないか。

野村物件はモアナの上昇を見て、もやは駅遠が販売阻害要件ではないと判断して、強気の
価格設定をしてくるだろう。でも多分、それでも売れる。。。
No.61  
by 匿名さん 2006-05-09 10:06:00
人気の区域と、そうではない所で二極化が顕著になってきたんじゃない?
新浦安の駅遠物件(徒歩25分-30分とか)は、一般的に考えれば「冗談じゃない」
と思うけどよくよく見てみれば
・渋滞のない頻繁に来るバスで実質は駅7-10分(しかも正確:私は4年半住んでいるが時間通りにならなかったのは2回、毎日通勤してます)
・歩道がやたら広く、徒歩の場合でもあまりストレスを感じない
・ヨーカドーを通過するあたりから、めっきり静かになる。駅前はあれでもうるさいと感じる
など、全く他に行く気にならなくなるんです(私の感想)
現在はURの賃貸住まいですが、申し込み当初は随分と悩みました。だって「駅徒歩23分」なんて案内にあるし、それまで住んでいたところが駅から徒歩5分だったのでそれは心配で心配で・・・
引っ越してきて最初の一ヶ月は駅遠が憂鬱で憂鬱で思わず部屋に入ってたエアレジのパンフにつられて申し込みまでしちゃったりして。
でも住み続けていたら、駅までにも実質そんなにかからないし(雨の日でも10分前後!)海も部屋から見えるし、静かだし、歩道は広いし、緑がすごく多いし、引っ越す気がなくなってしまいました。
グランデも市内からの移住がほとんどだと聞いてるし、一度住んだことのある人にはとても魅力的な街だと思います。
そういえば、最近グランファーストとかラディアンとかの中古物件が急増したなー。
グランデと関係あったりして。
No.62  
by 匿名さん 2006-05-09 10:47:00
営業乙
No.63  
by 匿名さん 2006-05-09 11:44:00
>>62
マジで海園の街住人なんすけど。
No.64  
by 明海の原住民 2006-05-09 12:09:00
私も明海に住み始めて5年近くになります。61番さんの気持ちはほんとに良く
わかりますが、ここを知らない人にいくら説明してもなかなか解ってもらえない
ですね。
No.65  
by 匿名さん 2006-05-09 12:39:00
モアナの実際の契約は30%も上がってないですよ。
500万円以上安くで契約したようですから。
普通中古では1割程安くで成立することが多いですが、新浦安は1.5〜2割安くで成立するようです。
新浦安の不動産屋で教えてもらえますよ。
No.66  
by 匿名さん 2006-05-09 18:47:00
>>65
実際の契約の値段はわかりませんが、ネットとかチラシの売り出し価格ってものすごく高いですよね。
最近なんですが、125m2で7500万円(新築時6000万前後くらい?)の4年落ち中古のチラシが入ってました。
No.67  
by 匿名さん 2006-05-09 19:53:00
モアナの物件、番組のホームページにはすでに契約済みと書かれていましたが
確か12Fの115㎡で5890万円だと放送されたと思うのですが、もとの価格わかる方はいますかね?不動産屋は実際いくらで売買されたかなどの情報はおしえてくれませんからね。
No.68  
by 匿名さん 2006-05-09 20:23:00
家の価格表によると、
1213号室、115Vで4890万円ですね。
No.69  
by 匿名さん 2006-05-09 21:34:00
1000万円の上昇ですか。すごいですね。
でも魅力的な街だからしょうがないか。
数年待てば中古価格はさがるのかねぇ〜?ふぅ〜。
No.70  
by 匿名さん 2006-05-09 21:52:00
>>65
高洲や中町地区の物件は知りませんが、ME地区の中古に限って言えば
「1.5〜2割安くで成立する」ことはありえないのでは?
ウチは「頑張っても5%引きくらい」と教えられました。
ME地区の売主はいまどき珍しいくらい強気らしいですよ。
それともウチのお付き合いしている不動産屋さんがおかしいのかな?
65さんのお付き合いしている不動産屋さん、紹介していただきたいデス。
No.71  
by 匿名さん 2006-05-09 23:20:00
グランデの北側500m程度=グランデモデルルームの西側の広大な川沿いの土地は将来何用の土地か存知ですか? 戸建かな?
No.72  
by 匿名さん 2006-05-09 23:34:00
1.5割〜2割安で成立する?デマでしょうね。実際そうならうれしいですが。
何か新浦安が上がって欲しくない気持ちでもあるんですかね?
気休めでも嘘の情報はやめてくれ。
No.73  
by 匿名さん 2006-05-10 00:40:00
>>71
戸建用地だったと思います。
No.74  
by 匿名さん 2006-05-10 02:18:00
ちなみに
新築で買った値段から最低でも500万円くらいは上昇しないと
益はでないよね
No.75  
by 匿名さん 2006-05-10 07:48:00
バブルバブルと言っている人は、収益還元法って知ってるのかねえ
No.76  
by 匿名さん 2006-05-10 07:52:00
新浦安もバブルは2回目の体験ですかね。
一回目で被害にあった人はその痛みが良くわかっているはず。
No.77  
by 匿名さん 2006-05-10 08:19:00
だから、今はバブルじゃないでしょ?
No.78  
by 匿名さん 2006-05-10 11:01:00
>>75
知ってるよ。還元利回りを低く設定すれば、積算価格の倍ぐらいの価格になってしまうやつでしょ。
No.79  
by 匿名さん 2006-05-10 15:03:00
そんな小難しい言葉使わなくても、居住用で買っている限り
ここを売って今よりいい家に住もうと思ったら、結局出費は増えるわけで・・・。
投資用以外バブルなんて関係なし。
しかも今の時点では、埋め立て地の駅から遠いこのマンションを
投資のみで買う人いないだろうしね。
No.80  
by 匿名さん 2006-05-10 15:15:00
>>72
地元民ですが、65の書き込みはデマですね。
駅前とか、入船付近の不動産屋の前に売り出し中の物件が多数展示してありますが、
築5年以内くらいのものは新築価格を上回るものがほとんどですね。
#ひまつぶしにモデルルームがオープンするたびに訪問して価格表もらってますから
自信あります。

さらに
今週号の住宅情報マンションズのP243に、駅別価格維持率ベスト10が特集されてます。
これによると、新築価格を1とした場合、10年落ち中古物件の流通価格は
6位 新浦安:0.98
です。つまり平均で築10年の物件が新築時の98%の価格で流通しています。
築浅物件でしたら、モアナの例を挙げるまでもなく余裕で買値を上回っています。

思うに、新浦安は今まで宣伝が足りなさ過ぎたんじゃないでしょうか?
だいぶ前の報道の特集に始まって、最近はドラマロケとか、メレンゲの気持ちとか、
アド街で取り上げられるようになってきました。

住人としては、ここがたいそう気に入っているので人気・不人気は関係ないんですけどね。。
No.81  
by 匿名さん 2006-05-10 18:53:00
65さんは,売り出し価格の1,5〜2割安と言いたいのでは?
新浦安の築浅中古マンションは,確かに新築時の価格よりも高く流通していますが,展示してある売り出し価格そのままで売れるかどうかは,物件にもよるようです。

ま,でも1〜2割高く売れたとしても,新浦安地区で買い替えでもうけることはないでしょうね。
中古価格と同じように新築価格も上がっているわけだし,仮住まいの賃貸料だって高いし。
近隣のマンションを売ってグランデに入居するのは,かなり余裕のある方なんでしょうね。(うらやましい。)
No.82  
by 匿名さん 2006-05-10 19:07:00
新浦安の人気がイマイチだったのは宣伝が足りなかったからではなく、「千葉県だから」の一言につきると思う。どんなに便利でも環境がよくても、「チバ」というだけで二の足を踏む人はたくさんいる。

 ロケ地になろうが、テレビで取り上げられようが、西側信仰の人々には「住みたい」という意欲にはつながらないだろう。ま、一回ガマンして住んでみたら、8割ぐらいの人は気に入るだろうと思うけどね。人気が出た、出た、と言ってもこの程度。
 今、値上がりしてるのは、需要に供給が追いついていないからに尽きる。
No.83  
by 匿名さん 2006-05-10 19:27:00
需要に供給が追いついていない=人気がある
No.84  
by 匿名さん 2006-05-10 19:27:00
いや、湾岸地域はどこも値段上がってるよ。ここだけじゃない。
No.85  
by 匿名さん 2006-05-10 19:32:00
湾岸地域=人気がある
No.86  
by 匿名さん 2006-05-10 20:33:00
グランデの第2期はどうなってしまうんでしょうか?
すでにバラがたくさんついてました。残り戸数が少ないので、
ものすごい倍率になってしまうんでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2006-05-10 20:36:00
82さん

千葉だからといってそれだけで軽く見られるとすればやくやしい事です。

現実がそうでない(都内にはない良さがある)のだから、その現実をより多く
知ってもらうことは大事なことです。

知っても、それでも千葉だからと嫌う人は、哀れな人と思えるからいいのです。

知らない人にこの良さを知ってもらいたいなと思います。
そう言う意味ではマスコミに露出することは悪くないと思っています。

でも現実は徐々に評価はあがっていると思いますよ。都内の人でも評価する人は
多くなっています。
No.88  
by 匿名さん 2006-05-10 20:50:00
私の職場では「よさそうなところだよね!」と言いながら、新浦安なんてまったく対象外。うちに招待したら、部屋と道の広さには驚いていたけど、自分たちが住もうとは思わないみたい。同じぐらいの金額で、調布とか府中を検討してる人が多いかな。どっちもいいところだと思うから別になんとも思わないけど。
No.89  
by 匿名さん 2006-05-10 21:00:00
別に千葉の評価なんて気にしません。
私はもともと千葉ですが、やはり都内や横浜なんか
のほうがイメージは絶対的にいいと思うし、そう言う人を
否定する気もありません。
私は私で浦安はとても気に入ってますが、
ムリに宣伝して他から人を呼び込まなくてもいいです。
これ以上の混雑は避けたいですし、急激に人口が増えると
いろいろと問題が発生しそうですし。
No.90  
by 匿名さん 2006-05-10 21:26:00
新浦に住むようになって街並みが綺麗でルンルンしてた頃、
見慣れた「県水だより」が新聞の折込に入ってきてがっくり。
客先で「お住まいは」と聞かれ、浦安と答えると「千葉ですか、遠いですね」でがっくり。
グランデも駅から遠いからまさかあんなに強気の価格帯でこないと思っていたら、
高すぎて二期は更に割増価格でがっくり。


No.91  
by 匿名さん 2006-05-10 21:38:00
サンスケがブログをおろそかにしているところをみますと、営業的にかなり余裕なのでしょうね。
メディアの広告量もだいぶ抑えているようですね。
No.92  
by 匿名さん 2006-05-10 21:57:00
モアナ住民ですが、風が強いとは聞いていましたが、本当に強いですね。
ME21からちょっと離れていることを除けば住み心地はまあまあって感じです・
18Fのグランデができると風景が遮断されてしまいますね。
みなさん言われているようにグランドは高すぎますよ。それでも購入されるのですね。
約3年ほど前のPCTBのマンションは今振り返ると安かったと思います。造りもオプションも
モアナやクランデより上でしたね。でも倍率が高くてだめでしたが。
No.93  
by 匿名さん 2006-05-10 22:35:00
上ものの仕様なんて似たりよったりですよね。
場所と、公団のせいで550しか売れなかった分の価格転嫁でしょう。
(1戸あたりの敷地面積広すぎ・・、その分固定資産税も高いけど)
No.94  
by 匿名さん 2006-05-10 22:47:00
要するにマスコミに煽られて作り上げられた一時的なブームにより発生した実体のない”バブル”
という事でしょうか。
No.95  
by 匿名さん 2006-05-10 23:07:00
三井不動産のCMにフラッシュバックで4つくらいマンションの映像が映し出されるのですが、
グランデゲートもちらっと出てきました。ちょっと嬉しいかも。
No.96  
by 匿名さん 2006-05-10 23:18:00
私は60ちょっとの世田谷区のマンションからの引越し組。
同じような値段で、広々した環境が手に入るから。
実際、新浦安というところの暮らしに見当もつきません。
一昔前は、都内のいわゆるちょっと高級めな場所が環境いいなとこだわってた時期もありましたが。
なんていうのか、私自身、価値観が変わったような気がする。
チバだどうのいう気持ちもまったく今はないですね。不思議。
ちょっと前までは浦安に見向きもしなかった(というか住むところという概念もなかった!)
私自身が引っ越すくらいだし、新浦安に人気が出た(?)ってことは
皆の求めるものが変化してきたのでは?
グランデに住んでみて、また自分自身の価値観と家族の状況がかわれば引っ越しますけどね。
新浦安が気に入ったら、貯蓄をくずして、近くの一戸建てに住み替えても良さそうだな〜
と思っています。まあ、これから何年かは、家族でグランデで楽しめそうな気がします。

No.97  
by 匿名さん 2006-05-10 23:21:00
引越乙
No.98  
by 匿名さん 2006-05-10 23:24:00
浦安ではないが千葉居住歴12年目。
新浦安は素直に住むにはいい所だと思える。自分が千葉県民だから変なイメージも無く(むしろ同じ県内でも今の居住地よりよいイメージがある)、一昔前の海浜幕張に通じるものがあると思う。
そういう意味では千葉の湾岸エリアって比較的雰囲気はいいのでは(神奈川方面は全然知らないので何とも言えない)。
最近だと千葉みなとの雰囲気も好きかな。あそこはもっと工業地帯っぽい雰囲気が強いけど、オレにとっては魅力的に感じる。
No.99  
by 匿名さん 2006-05-10 23:28:00
新浦安で一番値段の高いマンション、グランデに住みたい♪
No.100  
by 匿名さん 2006-05-10 23:33:00
>>96

私も世田谷からの引越しです。
私も最初は都内しか見てなかったのですが、噂を聞いて行ってみて目から鱗。
PCTBを買ったのですが、同じ予算で倍の広さに住める、環境最高、通勤便利!
東京23区とか城南地区だとかのブランドにこだわってた私は随分遠回りをしたなと思いました。
そして、実際に住んで一年。満足度とても高いです。駅遠も思ってたよりずっと苦になりません。
でも一戸建ては億の予算がないとちょっと苦しいかも。碧浜とか敷地面積最低50〜60坪、坪120万ぐらいかな。
No.101  
by 匿名さん 2006-05-11 00:57:00
ところで、この物件に特有の事情と聞いた建物への抵当権設定不可って、どーゆーこと?
なんか意図的にローン組立の自由度を奪っているような気がしますが、邪推なのかしら、、
No.102  
by 匿名さん 2006-05-11 03:06:00
ヒント: 仮換地
No.103  
by 匿名さん 2006-05-11 08:11:00
>>82
   82さんが言われるような人も勿論多いですが、96さん100さんみたいな人が急速に増えて
   きていると思います。この傾向はこれからも続くでしょう。
96,100さん
   私は田園都市線(神奈川)からですが、同じように思います。田園都市線も悪くないけど
   遠すぎた。新浦安は利便性と快適性とが両立するという稀有な地域です。
   碧浜、今時分は手入れされた花が美しく咲いていてとてもきれいですね。これからのもう
   一つの一戸建区画はきっと1億円こすのでしょう。
No.104  
by 匿名さん 2006-05-11 09:24:00
私も23区内からの住み替え組です。私は、元職場が近いため新浦安の街並みのきれいさを知っていたのですが、主人に最初グランデの話をしたときは、まったく気にしてもらえませんでした。いくつかのモデルルームを見た後、ドライブがてら新浦安を通り、初めて目にした街並みで一気に気に入ったようです。私より主人が新浦安を気に入ってしまい、最初戸建を探したのですが土地がみつからず、そのままグランデ抽選で当たりました。一つ心配なのは、レンタルビデオ店があるんだろうか・・・ということです。住民の方、教えていただけますか。
No.105  
by 匿名さん 2006-05-11 09:28:00
今日23:00から、テレビ東京の「ビジネス・サテライト」で、新浦安のマンション事情が
とりあげられるようです。
No.106  
by 匿名さん 2006-05-11 09:47:00
マンション販売に変化が見え始めた。郊外で駅から遠くても好調な物件の人気の秘密とは。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
No.107  
by 匿名さん 2006-05-11 10:08:00
104さん レンタルビデオは駅前アトレにTSUTAYAがあるだけです。昔はME21の中にも
ありましたがつぶれてしまいました。私も一軒くらいあってもいいように思いますが、だんだん
Video On Demandが主流になってくるんでしょうね。
No.108  
by 匿名さん 2006-05-11 12:32:00
104です。107さんありがとうございました。一応駅前にはあるんですね。ちょっとほっとしました。もう一つお聞きしたいのですが、スーパー以外で買い物できる場所はあるのでしょうか?車で回ってみたかぎりでは、花屋や雑貨屋すらみつからなかったのですが。
No.109  
by 匿名さん 2006-05-11 13:16:00
たくさんありますよ
No.110  
by 匿名さん 2006-05-11 14:07:00
グランデの店舗棟に本屋とレンタルビデオとコンビニが
入るってな噂を担当より聞いた気がしますが、
どうなんでしょ?
ホテルもガンガン建ててますが、どこのホテルになるのでしょうね?
No.111  
by 匿名さん 2006-05-11 14:34:00
都内の駅前のどこにもある商店街みたいのはありませんので、ああいういろんな店が並んでいる
雰囲気が好きという人には物足りなく思うかもしれませんね。まあ、そんな人は新浦安の街を
みても、住みたいと思わないでしょうけど。でも最近は新浦安のようなすっきりした感じの街の
方が好きな人が多くなっているのでは?特に、若い人はディズニー慣れ?して。
No.112  
by 匿名さん 2006-05-11 14:45:00
日の出住民です。買い物はどんなお店をお探しですか?
ME21内で花屋だと日の出PCTBのCoCo1階に「Pianta」というお店がありますよ。
あとは駅のアトレのお店ですかね。
雑貨屋というのはかわいい小物類等の販売店、というイメージですか?
基本は駅前アトレやモナ内店舗か、あるいは足をのばしてイクスピアリという
手はありますよ。
No.113  
by 匿名さん 2006-05-11 14:47:00
112です。失礼、↑は104、108さんへのレスです。
それにしても、買い物がどのあたりで出来るかをご存知ないまま
グランデ申込されるとは、皮肉じゃなくすごいですね。
No.114  
by 匿名さん 2006-05-11 15:12:00
まあヨーカドーと駅前はあるから基本は大丈夫と。離れているとそう何べんも来れるわけでも
ないしということでのご質問かと思いました。

グランデの店舗でレンタルビデオと本屋さんだと規模はあまり望めないですね。
私は、総合公園(6月にオープン)の北側にできる商業施設というのに期待しているのですが。
まだオーナー募集中ですのでいつオ—プンするかわかりませんが。
ホームファニシングとかインテリア、キッチン雑貨の店(FrancFranc?)などができないかと。
No.115  
by 匿名さん 2006-05-11 15:12:00
新浦安を知らない私は、イトーヨーカドーとベビーザラスとケイヨー電気があるのを見て、
まあ毎日、不便なく暮らせそうだな〜と契約しました。。。
あとは、住んでからぼちぼち発見できるかな?と。
グランデの店舗、カフェきてくれたらいいのに。
No.116  
by 匿名さん 2006-05-11 15:20:00
112です。そうですね、「生活雑貨」という意味ではD2やヨーカドーで基本は事足りてます。
グランデの店舗、楽しみですね。おっしゃる通り綺麗なカフェなんかが出来るといいですね。
あと、最近新浦安ではケーキ屋さんがすごく増えてますよ。海風の街のPlumeやホテルエミオン
のLaLaなんかはイートインも可能なので、女性がお茶する分にはいいかもしれません。
No.117  
by 匿名さん 2006-05-11 17:26:00
生活雑貨…お洒落なお店ではないしグレード的にお気に召さないかもしれませんが、
車でチョコっと走ればニトリがあるし、ニトリと同じ敷地にあるUnidyでは
D2で売っているものと同レベルのモノがもう少し安くお安く手に入ります。
場所は市川野鳥の森でしたっけ?のそばで、裏道を選べば渋滞もほとんどありません。
FrancFrancだと幕張のアウトレットが一番近いのかしら…
IKEAも出来たことだし、グランデが出来る頃にはあちらも落ち着いてくるでしょうから
それで充分ではないですか?
No.118  
by 匿名さん 2006-05-11 18:38:00
FrancFrancはららぽーとにもありますよ。
ららぽーとにはKEYUKAなどもありますが、IKEAができてからは
渋滞が恐ろしくて行ってないです。
No.119  
by 匿名さん 2006-05-11 18:38:00
グランデを買おうかという人がFrancFrancだのIKEA、ニトリ…ああ、ビンボくさ。
無理してローンで買ったものの、中身は安っぽいインテリア。
これが現実でしょうか。
No.120  
by 匿名さん 2006-05-11 18:43:00
お暇なねたみ主婦↑
No.121  
by 匿名さん 2006-05-11 18:48:00
IKEA、平日はすいてましたよ!
子供サイズのかわいいベッドやチェアなど、キッズルームはIKEAで購入予定です。
カッシーナのソファも入れますけどね。
大きな家具入れるとき、エレベーターの大きさって気になりますよね。
グランデのエレベーターは何人のりなのかしら?
No.122  
by 匿名さん 2006-05-11 19:21:00
グランデを買おうかという人って、大部分このレベルだとおもうけどなぁ。
で、使い分ければいいのですよ。ニトリで十分なものもあるし。IKEAには
リーズナブルでオシャレなものはあるし。ACTUSに行ってカッシーナで決めれば
いいところもあるし。
貴族でもない限り、これが健全な人生というものです。
No.123  
by 匿名さん 2006-05-11 20:39:00
上記は 119の
「グランデを買おうかという人がFrancFrancだのIKEA、ニトリ…ああ、ビンボくさ。」
へのレスです。
No.124  
by 匿名さん 2006-05-11 21:33:00
エレベーターのサイズ、私も気になってました。
子供と川の字で寝れるよう大きなベッドを購入予定なのですが、さすがにキングサイズは搬入できないかなぁ。
部屋の間取り的には何とかなりそうなのですが・・・問題はエレベーター!
どなたかエレベーターサイズをご存知でしたら教えて下さい!
No.125  
by 匿名さん 2006-05-11 21:44:00
大丈夫です。うちもカッシーナのキングサイズベッドや2mを超すダイニングテーブルを入れましたが
ああいうものは組み立て式なのです。カッシーナでしたら法人所属の社員が組み立て員と共に納品してくれます。
ああアルフレックスのソファなどもありますが、同じです。
依って、エレベータのサイズなどはあまり関係がありません。
因みにうちは元祖PC新浦安。
No.126  
by 匿名さん 2006-05-11 21:57:00
104です。お店についての情報ありがとうございました。お隣駅が勤務地だったので、駅ビルたちは知っていたのですが、ME内はヨーカドーとケーヨー、ベビーザラスしか見てませんでした。最悪駅までいけばそろうとは思っていましたが、街内にもいろいろあるみたいでうれしいです。 フランフラン、私も好きですよ。色がきれいですものね。以前イクスピアリにあったのが撤退して残念でした。
No.127  
by 匿名さん 2006-05-11 22:00:00
ああ、言い忘れました。カッシーナ、アルフレックス、B&Bは三井デザインテック経由で20%OFFで購入出来るはずです。
心配な方はインテリア相談会の時にでもデザインテックに確認するといいです。
No.128  
by 匿名さん 2006-05-11 22:50:00
<<119
高級品だけに囲まれて生活できる裕福な人々が(億ション級の部屋を除き)
グランデのあの仕様を見て購入する気になるとは考え難く…
(それにあの営業方法でセレブのみがターゲットとは到底思えません。)
どう考えても「中〜中の上」な方々が三井のターゲットでしょう。
122さんのおっしゃる通り、色んなお店を使い分けて賢く楽しく生きていく人々が
パークシティの多数派だと思います。
No.129  
by 匿名さん 2006-05-11 22:52:00

<<119じゃなくて>>119だった。間違えました(苦笑)
No.130  
by 匿名さん 2006-05-11 23:12:00
ここはちゃんと >>03 を見よ

01のテンプレートにちゃんと入ってればよかったんだけんどもね
No.131  
by 匿名さん 2006-05-11 23:47:00
WBSのマンション特集見ましたか?
新浦安は出ませんでしたね。
予期に反して部屋の広さは数年前より狭くなっているとの内容。
ちょっと拍子抜け。でも、もう宣伝してくれなくてもいいな。
No.132  
by 匿名さん 2006-05-11 23:51:00
105&106さん
「ワールド・ビジネス・サテライト」見ましたが、残念!新浦安ではなかったですね。
でもマンション販売の潮目が変わり、これからは狭くて高い物件が多くなるとか。そうなると新浦安の広いマンションは希少価値があるかも。
No.133  
by 匿名さん 2006-05-12 00:30:00
>>125
詳しそうなのでお伺いします。
カッシーナって、今使ってる家具も解体して組みたててくれたりしますか?
実家のものを、少しもらっていこうかと考えていまして・・・。
引越し業者さんでもできるレベルなんでしょうかね?
No.134  
by 匿名さん 2006-05-12 01:05:00
105ですが、今日のWBS新浦安でていなかったようですみません。取材を受けるという情報があったものではやとちりしてしまいました。来週のアド街に期待です。
No.135  
by 匿名さん 2006-05-12 16:02:00
先日、アド街で明日行きたい街ベスト30とかなんとかとかやってましたが
新浦安は一位でしたよね!
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/060506/index.html
個人的には、浦安温泉なんとかはビミョーに好みではありませんが(ゴメンナサイ)
出るんでしょうね。
他にどんなところが紹介されるんでしょう。楽しみです。

No.136  
by 匿名さん 2006-05-12 16:07:00
ごめんなさい、新浦安ではなくて浦安でしたね。
No.137  
by 匿名さん 2006-05-12 22:04:00
アイルのすごい宣伝が郵便で送られてきました。
やはり売れ行きが悪いのでしょうか。。
No.138  
by 匿名さん 2006-05-12 22:30:00
最後にマンションフォーラムに行ったとき(仮契約時だから4月半ば過ぎ頃?)、
半分くらいバラがついてましたけど、アイルはまだ完売じゃないんですかね。
No.139  
by 匿名さん 2006-05-12 23:33:00
アイルの宣伝チラシ、オプションの値段など書かれたものがおくられてきましたね〜。
当初の説明より、安くなっているような気がしますが。
No.140  
by 匿名さん 2006-05-12 23:50:00
予算もないが、正直、どうしても欲しいと思えない。
部屋が広いのに何でわざわざ…と考える庶民ス。
なんかガラの悪い人ばっか買って
近寄りにくいエリアになりそうだな。
No.141  
by 匿名さん 2006-05-13 00:07:00
>>140
そんなこと言ったら、買いにくくなるじゃないですか・・・
あれ、荒らしさんでした?

No.142  
by 匿名さん 2006-05-13 02:33:00
>>140 ヒント:ヒガミ
No.143  
by 匿名さん 2006-05-13 09:52:00
ヒント:そろそろ2期販売開始
No.144  
by 匿名さん 2006-05-13 14:33:00
今日も工事バンバンやってますねー。
雨の中お疲れ様って感じです。
それにしても土日くらい早朝から工事はちょっとうるさいなぁ。
早起きしちゃいましたー。
No.145  
by 匿名さん 2006-05-13 20:51:00
本日、MR行ってきました。
担当の方に聞くのを忘れてしまったのですが、ここのマンションは
ゴミだしの仕方ってどうなっているのでしょうか?
都心のマンションのように24時間OKとかではなく、決められた曜日
の朝などにゴミ置き場へ運ぶ・・・といった感じなんでしょうか?
No.146  
by 匿名さん 2006-05-13 21:14:00
ここの掲示板は新浦安信仰者ばかりだな〜。
あんな駅遠のマンションはいずれダメになるよ。
まあ、頑張って盛り上がってくれ。
No.147  
by 匿名さん 2006-05-13 22:08:00
無知乙
No.148  
by 匿名さん 2006-05-14 02:08:00
arashi wa through de
No.149  
by 匿名さん 2006-05-14 10:43:00
アイルって購入者しか買えないからこれから抽選だっていってたよ
趣味を楽しむ大人で結構倍率付いてしまうかもって感じらしい
たしかに地面に近い住宅ってある意味いいよね
No.150  
by 匿名さん 2006-05-14 10:57:00
せめてトイレと流し台があればなぁ。
物置くらいにしか使えないような。
No.151  
by 匿名さん 2006-05-14 11:15:00
境川の明海サイドの歩道が整備されているようですが、いつ頃完成
なんでしょうか?
第2湾岸の下をくぐって、入船のタウンハウスの所までつながる
のかな。
タウンハウスの所でも工事してますが、おさんぽバスの新ルートが
川沿いから明海方面にできるといいですね。
No.152  
by 匿名さん 2006-05-14 14:00:00
アイルで作業していて、トイレに行きたくなったら
わざわざエレベーター上がって自宅に戻るのは面倒だね。
No.153  
by 匿名さん 2006-05-14 14:14:00
共用棟のトイレが近いんでは?
No.154  
by 匿名さん 2006-05-14 15:27:00
アイル登録しようか迷っています。
やはり家だと家族がいて集中できないので、有効に利用したいのですが、
週末に週時間利用する程度になると思うと賃貸をたまに借りた方がいいかなと。
すでに登録された方、決め手は??倍率上がってるんでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2006-05-14 16:13:00
151さん
これですね。6月23日までとなっています。
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2006/irifune_under.html
No.156  
by 匿名さん 2006-05-16 09:06:00
>>135さん
今週末のアド街は新浦安特集ですよー。
新規購入されたかた、ご検討中のかた、ご参考に!
No.157  
by 匿名さん 2006-05-16 19:19:00
アイルのまわりって共用スペースだから、水辺とか、子どもが走ったり遊んでいいんですよね?
週末の昼間、アイルで「仕事」や「休む」となると、まわりがにぎやかな気がする・・・
仮に、子供が騒いでいても文句は言えませんね。
趣味に没頭するためのものですね。。
なかなか、購入、悩みます。
No.158  
by 匿名さん 2006-05-16 22:44:00
物件HPにバーチャルモデルルームとやらができていますね。
今更という感じもしますが…。
No.159  
by 匿名さん 2006-05-16 22:46:00
私はアイル周辺で子供を遊ばせる予定です。
購入前に担当さんに確認したところ、子供を遊ばせるスペースは
そこしかないとの事でしたので・・・。目の前に大きな公園がありますが
少し離れているので幼児連れにはアイル周辺のほうが便利ですしね。
アイルの方にはなるべく迷惑をかけないよう気をつけるつもりでいますが
かなりうるさくなってしまうと思います。
子供の声って大きいし耳に付くし、子供を叱るお母さんの声も大きいですしね。
No.160  
by 匿名さん 2006-05-17 00:37:00
>>154さんの夢が早くも崩れましたね。
No.161  
by 匿名さん 2006-05-17 01:22:00
154です。アイルは趣味に利用しようと思っていたのですが、
静かで集中できる場所が欲しかったので、迷いますね。
確かに共用施設に近いですね、肝心なこと、見落としてました。
まわりがにぎやかとなると家(子供がうるさい)にいるのと変わらないので、
子供がいない時間を有効に使う等、別の方法を考えた方がよさそうですね。
No.162  
by 匿名さん 2006-05-17 02:28:00
先日、二期の構造説明会へ行きました。三井建設の方が説明会の資料を読まれた後は、質疑は個別にとのことでした。
安心を得たくて行ったのに、逆に構造面に問題があるから、知識の無い人間には、質問を公表せず、適当にごまかして売ろうとしているの?と少し不安になってしまいました。
一期の時の対応、今まで行かれた説明会の一般的な対応お教え願えますでしょうか。
(不勉強ですみません)
No.163  
by 匿名さん 2006-05-17 07:18:00
子供用のアイルがあり
さらにその前には子供用のキッズパークがあるとききました
その間違いでは?
まぁ共用部なので子供がはしりまわっても問題ありませんが
公園に近いとか通学路沿いにある一戸建てでも子供の声はしていたいので
No.164  
by 匿名さん 2006-05-17 07:43:00
>>162
一期の時も同じでしたよ。
構造に自信があるなら質問と回答を公表すればいいのにね。
「あとば個別に」という事でした。意味がわかりません。
No.165  
by 匿名さん 2006-05-17 07:53:00
目の前の大きな公園というのは総合公園のことでしょうか?
そこまで行かなくてもグランデの隣(小学校の隣)にも公園
(明海第3街区公園だったかな?)があります。
規模はそれほど大きくないですが、すべり台や砂場があり、
自転車の練習なんかも出来ますよー。
No.166  
by 匿名さん 2006-05-17 10:41:00
私も1期の構造説明会に参加しましたが、わかり易かったですよ。
逆に個別の方がいろいろ聞きやすかったです。
資料も配っていたので、別に隠しているわけじゃないのでは?
そもそも、三井不動産が「構造面で不安」な物件を堂々と売っていては、
どこの物件も怖くて買えないですよね。
No.167  
by 匿名さん 2006-05-17 13:28:00
モデルルーム見学レポートも出てますね。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01002...
No.168  
by 匿名さん 2006-05-17 17:52:00
モアナを購入された方、見てらっしゃいますか?
おたずねしたいのですが、パハレの格子、かなり中が丸見えに思えるのですが
(グランデのバーチャルMRを見ての感想です)
目隠しはどのようにされていますか?
あの格子は穴をあけて、目隠し板を付けられるのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2006-05-17 18:33:00
118Vの部屋を契約した者です。
パハレの規約によると、
・1/2までは完全に隠してよい
・格子や壁に穴を開けて取り付けるのは駄目
だそうです。
家は自立式のスクリーンでも立てようかと思っています。
No.170  
by 匿名さん 2006-05-17 19:13:00
やはり穴あけは、駄目なんですよね。
目隠しは、やはり人間の目の高さにつけるのが一番効果的。
屋外なので、雨風に強く、倒れにくい物・・・なかなかいい物がみつからなそうで
今から悩んでいます。
No.171  
by 匿名さん 2006-05-17 22:04:00
>>168さん
モアナ購入者です。
パハレを目隠しいているようなお宅は見る限りいないですよ。
逆にせっかくの光が入るところなので、ふさぐ必要はないと
思うのですが、どうでしょうか。
No.172  
by 匿名さん 2006-05-17 22:38:00
ショップチャンネルで三層ミラーレースカーテンというのを
宣伝してました。パハレ側の窓にあれつけたらどうでしょう?
電気をつけても部屋の中が見えないみたいですし。
外からは見えにくく部屋の中には外光が入るがコンセプトのようです。
No.173  
by 匿名さん 2006-05-18 01:12:00
誰に何をみられるのを心配しているのでしょうか?
普通にあるいていたら
顔を真横にむけて覗き込まなきゃみえないのでは?
普通のマンションであればそもそも室外機置き場なんだから
No.174  
by 168 2006-05-18 07:47:00
皆さんご意見、アドバイスありがとうございました。
基本的には、室外機置き場なのですが、冬用のタイヤ、子供の一輪車置き場に
したいと思っておりまして、あまり雑然とした物が丸見えだと、そこを通る方々が
不愉快に思われては・・・と思い、目隠しを考えていました。
あと、パハレ入り口のドアは不透明ガラスにしましたが、電気を付けると
シルエット丸見えで、それもちょっと気になり、先の質問となりました。
No.175  
by 匿名さん 2006-05-18 15:05:00
賃貸アイルの月賃貸料金は、月5万円くらいだそうです。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1729629/detail
No.176  
by 匿名さん 2006-05-18 17:56:00
アイル、月極じゃなくて、一日単位で借りられるようになると
使いやすいかもね。
No.177  
by 匿名さん 2006-05-18 20:20:00
>>168
トランクルームを借りてはいかがでしょう?月3000円ですし。
確かに、タイヤがおいてあったらちょっとびっくりしますねえ。個人的には、観葉植物とか、クリスマスのツリーとか、見られてもいいような雰囲気の良いものをおく場所と考えていたので。
もちろん、他人の家をじろじろ見ることはしませんが、エレベーターホール前にパハレがあるお宅は、待ち時間とかにちらっと見られそうですよね・・・まあ、それも販売価格に考慮されていると聞いたような気がしますが。
No.178  
by 匿名さん 2006-05-18 20:22:00
しかし、2期はどの程度の倍率が付くのかな。購入希望ですが、MR見てもあまり繁盛していないようだし、花もまだついていない部屋が多い感あり。 まああんまり繁盛しない方が倍率低くていいんだけど、少々寂しい感がありますね。それと、駅から遠いのが難点です。寝坊するたちなんで、バス停で数分待つのも苦しい身としては、タクシー相乗り者が多くいることを望むばかりです。
No.179  
by 匿名さん 2006-05-18 21:07:00
朝からタクシー相乗りしたくないなぁ。
考えてもみませんでした。
タクシー呼んでる間にバスがきますよ!
7−8時台なら、バスが1時間に10本位。
No.180  
by 匿名さん 2006-05-18 21:11:00
朝は歩くのがいいと思いますよ。まあ人それぞれですけどね。
No.181  
by 匿名さん 2006-05-18 21:15:00
最速は自転車でしょう!チャリ通ですよ。(~~;)
No.182  
by 匿名さん 2006-05-18 21:19:00
天気のよい日は確かに歩くと気持ちいいですよね。
でもグランデだと30分以上前に家を出ることになると思いますよ。
望海の街から駅までで、8時前に家を出ても8時26分とかです。
(ちょっと早歩き&明海大学構内経由のショートカットで。)
No.183  
by モアナヴィラ住人 2006-05-18 23:02:00
いま非常に不愉快というか情けないというか。モアナの人達はぜんぜん挨拶が出来ない人達なのでこれでいいのか悩みながら暮らしています。挨拶をすると7割がたの方は返事を返してくれますが
3割ぐらいの方があいさつをしようともしない。まず自分から進んで挨拶をしようとしている人は
ごく少ないのが印象です。今後子供の教育上よくないと心配しています。
親が挨拶をしないので子供もあいさつはほとんどしようとしません。
こうならないためにはグランデの人達は必ず管理組合を作ったとき一度マンション住人が集まり
最低限挨拶をするマンションにしましょうと皆さんと話し合われたほうがいいですよ。
ほんとになさけない・・・・・・
No.184  
by 匿名さん 2006-05-18 23:11:00
162です。164さん166さんありがとうございました。
確かに、構造説明会で質問する側からすると、個別の方がしやすいですね。
まだ?と思うところもありますが、質問には丁重に答えられていたようだし
後は、三井さんを信頼するしかないですね。
No.185  
by 匿名さん 2006-05-18 23:40:00
>>183
挨拶なんて管理組合でとりきめるような事ではない。
取り決めてする挨拶なんて意味ないよな。
粘り強く挨拶してみ。だんだん仲間は増えると思うよ。
まずそのしかめっ面はやめた方がいい。
No.186  
by 匿名さん 2006-05-19 00:40:00
7割挨拶するマンションはいいほうだよ
都心のタワーマンションなんかぜんぜんだよ
ちなみに東京ベイは一年たったら子供も大きな声で挨拶してくれます
で、モアナの人はなぜこの掲示板をみているの?かな
(私は買い替え決定したので)
No.187  
by 匿名さん 2006-05-19 00:48:00
挨拶運動の方は、こちらへドゾー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6231/
No.188  
by 匿名さん 2006-05-19 21:41:00
2期購入希望者です。 誰か知っていたらおしえて欲しいのですが、京葉線の東京駅は他の路線と比較して相当遠い場所に位置していると思いますが、構内を延々とあるくのではなく、外に出たら近くに地下鉄の駅なんかあったりしないかな。たとえば千代田線の二条橋なんか・・
No.189  
by 匿名さん 2006-05-19 22:07:00
二重橋駅は比較的近いですよ、あと三田線の日比谷駅もね
地下でつながるって噂もあるよ
No.190  
by 匿名さん 2006-05-19 22:25:00
mapionで東京駅周辺を1/3000の縮尺でみると京葉線の状態や出入り口の番号
地下鉄駅の出入り口とか距離とか大体わかりますよ。
細かいところまでだとわかりかねますが・・・
No.191  
by 匿名さん 2006-05-19 22:34:00
京葉線の東京駅は、基本的に有楽町と考えるべき(なぜあれを東京駅としたのかはナゾだ)。
定期持ってる人なら、京葉線東京駅→山手線有楽町の乗り換えの方が断然早い。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-19 22:51:00
有楽町乗換えは定期だけじゃないよ、普通に一度改札でても便利、しかも安いこともある。
例えば蒲田に行くときとかね、いろいろ調べてみると新たな発見あるかもね!
①新浦安⇒蒲田=540円
②新浦安⇒東京=290円,有楽町⇒蒲田=210円,合計=500円
No.193  
by 匿名さん 2006-05-20 00:40:00
188です。皆さんコメントありがとうございました。
通勤の不安が少し解消されました。今度実際に歩いて調べてみます。
いずれにしても今より通勤が辛くなりそうで悩ましい、、
とはいえ家内が本物件をベタ褒め状態なので、他の物件に変えるのも難しい、、
No.194  
by 匿名さん 2006-05-20 07:25:00
追加です、東京駅京葉地下ホームから銀座線京橋駅に乗り換えることもありますよ。
これも一度外を歩かなければなりませんが、、、
No.195  
by 匿名さん 2006-05-20 10:18:00
186さんに質問
PCTBからグランデの買い替えなんですか?
もしよかったら買い替えの理由は何ですか。私は逆でグランデの購入予定をしていますが
PCTBの方がいいように感じたものですから。
No.196  
by 匿名さん 2006-05-20 11:40:00
住人が挨拶してくれないから
No.197  
by 匿名さん 2006-05-20 12:36:00
出没!アド街ック天国「ディズニー帰りには新浦安」テレビ東京2006年5月20日 21時00分

 千葉県の「新浦安」周辺に迫る。最近は”住んでみたい街”として注目されているという。今年の二月には、日本最大級の温泉施設が開業した。豊富な種類の風呂やジンギスカンが楽しめるレストラン、宿泊施設を備える。地元で評判の焼き肉店も紹介していく。店内には、スポーツ選手のサイン色紙が並ぶ。「不思議の国のアリス」を題材にしたペンションや、人気のすし店も登場。さらに、ヘリコプターから東京の夜景を一望できるナイトクルージングを取り上げる。
No.198  
by 匿名さん 2006-05-20 20:11:00
188さん、どうしても東京駅を通過しないとダメなんですか?
京葉線沿線住民ですが、なるべく新木場か八丁堀で乗り換えるルートを使って、例えば、渋谷なら有楽町線経由、新宿なら有楽町線で市ヶ谷乗換え又はりんかい線です。
No.199  
by 匿名さん 2006-05-20 20:15:00
モアナヴィラ住民さんに質問。
住民が挨拶しないことをお嘆きのようですが、お引越しの挨拶はどうでしたか?
最近は、隣近所で粗品を持ってもわざわざ挨拶にいくのはかえって迷惑と考える風潮もあり、あまりしないと聞きますが・・・
No.200  
by 匿名さん 2006-05-20 20:20:00
>>198
有楽町線で新木場乗換え、京葉線利用者にはそういう人の方が多いかもしれませんね。

あとは、外歩きになりますが、八丁堀→宝町というのも可能ですよね。
浅草線や京急線沿いが通勤圏の方はいいかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる