野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-09 23:19:00
 

市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト
かなり魅力的です。。


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2006-12-26 20:17:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

989: 匿名さん 
[2007-05-09 21:49:00]
ここの外観の色の配色が、HPでのCGで見た感じと違って、
すごく安っぽい感じがしませんか?
(以前も、そのような書き込みがありましたが)
なんか「お菓子の家」みたいな・・・うまく言えませんが。
全部出来上がったら、少しは見映えが違って見えるのでしょうか?
あの色の配色を見ると、ガックリくるんですよね・・・
990: 匿名さん 
[2007-05-09 22:40:00]
東雲と比較するなんてセンスないですね。
市川を買うということは人が育んだ歴史を買うということですよ。
何代にも渡って世代が循環してきた街の安定を買うということです。
文化、歴史、安定の意味で比較するなら日暮里あたりのタワーでしょう。
戸建は世代を引き継ぎますがマンションはどこかでリセットが必要です。
足元に潤沢な戸建を擁する街でないと
いずれ昭和30年代竣工の公団になってジエンドですよ。
991: 匿名さん 
[2007-05-09 22:45:00]
>987さん
あまりに曲解しすぎでは??
992: 匿名さん 
[2007-05-09 22:46:00]
いや曲解というか、誰もまったく書いてないことまで含んでいるというかそればっかり。
993: いつか買いたいさん 
[2007-05-09 22:58:00]
私は986さんの言い分も多少は分かりますがね。
ひとそれぞれ価値観が違うことを書いているし。987さんは仮に、あくまでも仮に、正論を言っているとしても書き方が正論と思わせないです。徒歩1分の価値観は人それぞれ違います。もちろん価値はあるとは思いますがね。
994: 匿名さん 
[2007-05-09 23:07:00]
言い分は分かるし、気持ちも多少は理解できる・・・にしても987さんのような方と同じマンションに住みたくはないですな。市川に十余年住んでいましたが、この街が際立って品格が高いとは思わないですし。昔の話になりますが「おやじ狩り」発祥の地(本八幡・南口)でもありますよね。
995: 匿名さん 
[2007-05-09 23:10:00]
987さんの意図にあえてコメントはしないが、気になった点を1つ。
>高層のマンションに囲まれる物件を選ぶ
特に都心および都心近接エリアでよくあるパターンだと思いますが、この表現にいつも違和感を覚えます。
全方向囲まれているような物件ならともかく、例えば東雲でも豊洲のタワー群でも、そのような物件はありません。お見合いがイヤならお見合い無し方向を検討すればいいわけで、自分の部屋が面していない方向にお見合いがあっても全く気にならないと思うんだけど、皆は気になるの?だってまったく関係無いでしょ。お見合い無しの方が割高だったりするんだろうけど、お見合い無しの価格をその物件の価格と考えればいいだけでしょ。
『お見合い方向がある物件』って意味では市川も立派にそうだと思うんだけど。
996: 匿名さん 
[2007-05-09 23:17:00]
1000スレ目前なので作成しました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

その2で気分を新たに意見交換しましょう!!
997: 匿名さん 
[2007-05-09 23:19:00]
面白そうなので987さんにあえてコメント入れます。
ま、冗談半分なので読み飛ばしてくださいな〜。

>・駅遠の住宅地のほうが環境が良く、健康にも良いのでなるべく、駅遠にすること
> 少なくとも、豊洲など最寄り駅から片道実測徒歩15分以上は毎日歩くようにすること
見事にデベの戦略に乗せられてますな。『本当の』最寄り駅をよく調べましょう。

>・周辺に保留地が残っており当面は視界が保証されていること
確かに京葉ガスは『保留地』ではないですもんね。

>・売主としてなにかと評判の高い長谷工コーポレーションが混じっていること
これはまぁ、確かにその通りですな。

>・近隣の大型スーパーが定期借地で将来撤退のリスクがあっても怯まないこと
これもまぁその通りですが、豊洲に複数の店舗があるのでどうなんですかね。

>・肺が鍛えられるようにあえて通勤経路が排ガスに満たされる物件を選ぶこと
だから、ちゃんと最寄駅を調べましょうよ!

>・24時間脳を活性化させる効果をもつ高速道路ジャンクションのBGM付きマンショ
> ンを選ぶこと
電車と違い24時間ですもんね。とはいえ距離は比較にならないほど離れてますけど。

>・近隣エリア(例えば豊洲)に対するブランド的引け目は持たず、値段が高いのに
> あんなところを買ってと逆に笑い飛ばすこと
そういう人もいるんだろうね。豊洲と東雲は環境があまりに違うので、そもそも嗜好で分かれそうだけど。

>・常に緊張感を持って生活するためタワーマンションまでも耐震偽装してしまう
> デベが建てたタワーマンションの高さの範囲内に近接した物件を選ぶこと
お隣がしっかりと受け止めてくれます。

>・倒壊することがあった場合のクッション効果を期待して地盤が軟弱であること
そうそう!倒れるときもソフトに着地するので安心です。

>・景色を眺めて時間を無駄につぶしたりしないように自分より高さのある
> 高層のマンションに囲まれる物件を選ぶこと
ビーコンに至っては南側以外は抜けてるんだけど、それを囲まれてるって言うんじゃここも一緒だね。

>・価格に重点を置き、一見した割安感を優先させ、
> デベにとって最も御しやすいと思ってもらえるように行動すること。
ごめんなさい。全く意味が分かりません。適切な価格提供のどこがダメなのかご教授ください。

長々失礼しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる