千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 ?その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 ?その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-01 23:10:42
 削除依頼 投稿する

ついにその12に到達だす!
管理組合の足しになるようにどんどん情報交換すまそー
多少の愚痴も歓迎。管理人に言ってなんて冷たいこと言わないでね、、、

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 ?その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 ?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 ?その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 ?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 ?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/
パークシティグランデ新浦安 ?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46537/
パークシティグランデ新浦安 ?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46576/
パークシティグランデ新浦安 ?その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46818/
パークシティグランデ新浦安 ?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46761/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2007-05-29 00:20:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 ?その12

No.2  
by 匿名さん 2007-05-29 00:30:00
最後のスレじゃなかったのね。
No.3  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 00:32:00
おお、ついに12に突入ですか!
花火大会の件、残念ですね。まさかこのマンション(&ホテル)が建ったことで場所が変更になるとは思いませんでした。結構楽しみにしていましたもので。来年は元に戻ることを期待しています。
No.4  
by 匿名さん 2007-05-29 00:57:00
今夜は月夜で風も気持ちよく、ラナイからの東京湾の眺めは格別じゃ。
朝はアクアラインがくっきり見えた。
No.5  
by 匿名さん 2007-05-29 01:44:00
書き込んどいてなんですが、もうスレ要らないんじゃない?
入居済みのマンションのスレって、モアナとか東京ベイとか無いでしょ。
匿名板だからどうせすぐ荒れるし、店の宣伝とか紛れ込んでるし。
…ジャスト個人的な意見だけどね(冷汗
No.6  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 04:09:00
あってもいいんじゃない?いろんな話題が出て、にぎやかでいいです。
No.7  
by 匿名さん 2007-05-29 05:31:00
よーし、ギザ楽しくいくぞぉー!

ってスレ11にあった”ギザ”ってどーいう意味?
No.8  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 07:29:00
たぶん、「超」「すっごく」って意味。「ギザカワユス」=「すっごくかわいい」など。
店の宣伝、必死だよね〜。(笑)
この掲示板、荒れても構わないです。本音が聞けるし。見たくなかったら、「お気に入り」から削除しておいてね。
No.9  
by 匿名さん 2007-05-29 08:07:00
いやだから荒れても構わないって感じでやって欲しくないんですよ。
いやなら見なければいいと言う話でなくて、
不特定多数に見られるこの掲示板で、あまりマンションの恥
になるような口論をしないで欲しいのです。
同じお考えの方もきっといらっしゃると思いますが。
No.10  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 09:41:00
確かに脊髄反射で書き込みする方多いですよね。
気に入らないことを発見したとしても、
一呼吸おいて冷静に書いた方がより賛同を得易いと思うのですが。

低レベルな罵り合いは確かに好奇心でここを覗いている
近隣住民その他不特定多数の人には面白いでしょう。
でも、住民として恥ずかしくありません?
No.11  
by 匿名さん 2007-05-29 10:27:00
罵り合いや、虚偽、その他、マンションの管理を良くしていく
以外の書き込みはいけません。
発見次第削除させていただきます。悪質な書き込みを繰り返した場合は
アクセス禁止にて対応いたします。
[管理人]
No.12  
by 匿名さん 2007-05-29 10:36:00
>11
すみません匿名さん、あなた誰ですか?
No.13  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 10:57:00
荒れるモトねたは、よく考えると堂々巡りに陥りやすいものとどこにでもあるような話であることが多いので、無視するしかないでしょうね
No.14  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 11:32:00
トレードポートに入るお店なら、お店の情報も書き込んでもらっても全く良いと思います。
全然関係ないネットショップの宣伝なら困りますけれども。
逆にトレードポートのイベント情報、セール情報など情報が欲しいです!
トレードポートも立派にグランデの一部なので、住民としても是非もりたてて
行きたいと思っています。
No.15  
by 周辺住民さん 2007-05-29 11:45:00
そうですよね。トレードポートに入るお店はグランデの一部ですよね。
ファミマで住民に
「どうしてローソンではなくココに来たの?」と言われちゃいまして。(;^_^A
たしかに望海に住んでいますが、ローソンよりファミマの方が近いので、つい。
でもやっぱり住民ではないけどお店は利用したいな〜。(‾∇‾*)ゞエヘヘ
スミマセン。ひがんでしまって。
No.16  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 11:50:00
トレードポートはグランデ敷地にありますが、
住民専用では全くないので、周辺の方も遠くの方も大歓迎ですよ!
お店がにぎわっているのを見ると嬉しくなります。
私も前は海園に住んでいましたが、ローソン中途半端に遠いんですよね。
ヨーカドー営業時間内ならあと少し歩いて思わずヨーカドーに行ってしまっていました。
わかります!
No.17  
by 匿名さん 2007-05-29 12:04:00
15です。
気持ちをわかっていただいて、うれしいです。
これからは変なヒガミ妄想は捨てて、気持ちよくお店を利用していきます♪
岩盤浴やコーヒーショップの常連になりたいな〜。
クリーニングの出来栄えは大丈夫なのか評判を聞かせてほしいです。
(望海の○ワサは×なので・・・)
No.18  
by 匿名さん 2007-05-29 12:28:00
というよりも、むしろ住民以外も利用しないと潰れてしまう可能性あるかもよ?
PCTBにあったセブンイレブンもシンボルロード沿いにあって、けっこう色んな人が
使っていた(幼稚園帰りのママさん達など)のになくなってしまったし。
この変は家賃が高いからある一定以上の売り上げがなくてはやっていけないのでは?
ファミマは場所も微妙な位置にあるし・・。
No.19  
by 匿名さん 2007-05-29 12:30:00
微妙、というのは観光客など外部の人がわかりにくい場所、という意味です。
No.20  
by 匿名さん 2007-05-29 12:41:00
セブンの閉店も売り上げだけが原因じゃないかもしれないですよ。
フランチャイズだとかなりの負担が経営側にかかる場合もあるので
やめてしまう場合もあると聞きました。
望海のローソンは親父さんレジ打ちもがんばってますが、
末永く頑張って欲しいものです。

現在ピコロ(私立保育園)のところもローソンでしたねー。
No.21  
by 匿名さん 2007-05-29 13:08:00
花火大会の件は、ここを購入にいたる以前から高洲では無理という旨承知してなかったですか?
こちらの敷地計画があがった段階ですでに決まっていたし、私は知っていたのであえてシーパレスにしました。
墓地公園にきまったのは嬉しい誤算でしたけれどね。
No.22  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 14:31:00
墓地公園も69街区の関係で今後継続できるかはまったく不明だそうですね。
とにかく、今年開催自体が中止にならなくて良かったのではないでしょうか?
きっと総合公園の方が良く見えますよ!
皆で行きましょう!
No.23  
by 住まいに詳しい人 2007-05-29 14:38:00
公園墓地は広いので打ち上げ場所確認出来るまでは安心できませんね。もしかするとシーパレスでも見にくいまたは見えない可能性があります。まだ微妙な感じですね。
No.24  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 14:59:00
うちはリバーですが、花火の件は今年から場所変更になるとは契約段階では聞いていませんでしたよ。
確かに「ラナイから見える」とは言ってませんでしたから、三井がウソついたわけではないのですが、「見えるかどうか」と聞いたときに微妙に言葉を濁していたので変だなとは思ったのですが。
それもセールストークだったわけですね。住まいには満足していますが、ちょっぴり残念です。ディズニーランドの花火も音だけで、見えないし。

総合公園からみるとして、朝早くから場所取りしないといけないのでしょうか?何時頃にどんなもので場所取りをするのでしょうか?どなたか経験された方、どうぞ教えてください。
No.25  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 15:54:00
アルファフォーラム前とセレナ前の空き地あたりがメイン観覧場所になるそうです。ここで見るなら去年の海浜公園みたいに午後1には場所取りしておく方が良いかも。総合公園はちょっと離れているので焦らなくても大丈夫かなと思っています。個人的には海浜公園の突端あたりがゆったり見れる穴場かなーと予想してます。去年と同じと勘違いした人を除いて、地元民以外は来ないでしょうから。
ちなみに「花火も見れますし・・・」と担当者から聞いたような気もしますが。
No.26  
by 匿名さん 2007-05-29 19:04:00
プラナのあのアウトドアリビングみたいな部屋なんかいいなあ。
あれってどの部屋になるんでしょう?プラナルームですかね。
No.27  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 20:05:00
>26 テラスルームになるのでしょうか。

郵便受に入っていたチラシのベランダ用竿掛?を利用された方は、いらっしゃいますでしょうか。
取り付けると竿の位置が高くなり、洗濯物が干し易くなるのですが、価格が通常価格の半額以下になっていたので取り付けようかと思っています。これは三井さんでは取り扱ってないですよね?
No.28  
by 周辺住民さん 2007-05-29 20:56:00
ホテルの中のコンビニはナチュラルローソンになるんでしょうか?
パンなんかが期待できますかね?
近隣においしいパン屋さんが見つからない・・・
望海のローソンは経営が変わったようですね。
フランチャイズから直営店になったみたいです。
このあたりのコンビニにがんばってもらいたいです。
No.30  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 22:00:00
あれ?投稿したら出てきた・・・
No.31  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 22:22:00
27さん、
ありがとうございます。26です。
シーパレス棟に住んでいるのですが、下記の図と比べてみても
相当大きなスペースかなあと思っております。
http://www.gardenhotels.co.jp/prana/guest_room/01.html#04

日本綜合地所のグランシティシリーズのオープンエアバルコニーみたいな・・・
どなたか、プレオープンで泊まったかたいらっしゃいませんか?
No.32  
by 入居済み住民さん 2007-05-29 22:28:00
ナチュラルローソンいいですね〜。
望海もパームファウンテンも普通のローソンだしね。
でも、子供が小さいからハッピーローソンがよかったかな。
No.33  
by 匿名さん 2007-05-29 22:53:00
>27

チラシのベランダ用の物干しポールの取り付けは規約違反だそうです。以前管理人室からのお知らせにも購入して取り付けないようにとありました。あれを付けていると洗濯物が上から見えてマンション外観の美観を損ねますしね。
No.34  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 00:39:00
でも、このマンションはラナイが透明パネルの家が多いので
あれをつけなくても洗濯物が丸見えで美観は・・・・。
川沿いを散歩していると、ものすごく所帯じみてて嫌。
あの広告、先日一つの会社が、ある会社を誹謗するような広告を入れていました。
どっちも嫌。付けたいと思っていたのですが、どの業者も今ひとつ信用できなさそうで踏み切れない。規約違反と知ったいまでは、もう諦めましたが。
No.35  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 03:48:00
34さん、そうなんですよね。洗濯物丸見え・・・ですね、確かに。我が家は汚し上手の子供たちがいるので洗濯物も多く、ラナイでお洒落にカフェでもという感じじゃないですね。まだ当分先になりそうな気がします。
No.36  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 06:36:00
34さん、
あの連中しょーもないですよね。
「コピーしたチラシの会社は・・云々」
セールスで他社を非難するのはご法度だろうって感じですね。
No.37  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 08:11:00
確かラナイの透明パネルは外から見るとうーん、と思いますが、部屋から外を見ると
やっぱり透明パネルでよかったーと心底思ってしまいます。
我が家は外からあまり洗濯物ヒラヒラも、、と思ったので、市販の物干しを斜め壁の近くに
置いてできるだけ外部からも部屋の中からも見えないようにしています。
周りにはベランダがコンクリの壁に覆われてるマンションが多数ですが、眺望の点から見ると
もったいないなー、と思ってしまいます。
No.38  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 10:25:00
ベランダ用物干しポールの件、とても参考になりました。ありがとうございます。
>37さん 市販の物干しは、風で動いたりしないのでしょうか。干す時にラナイに出して、使用しない時は、部屋の中に入れておくのでしょうか。教えていただけると助かります。
No.39  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 10:27:00
ウチは物干しポール付け替えしました。
だってズボンを干したときにスソが下についちゃうほど低いんだもん。
外観とかより、使い勝手を優先。
勝手なことして申し訳ないけど、でも高くなったことによってすごく使いやすい。
No.40  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 10:32:00
もともとの物干し用ポールのスペックがお粗末としか思えない。
キッチンのシャワー水栓が、
圧倒的多数を占めるであろう右利きの人には使い辛い左側に
取り付けてあるのも人間工学を無視しているか知らないかの
どちらかとしか思えない。
No.41  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 10:44:00
右利きですが、水栓の位置使いやすいですよ。
シンクの掃除の時、左手にシャワーを持って左にスポンジ。
お鍋を洗うときも、自由に動かす右手側が広いので使いやすいですが。
No.42  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 10:46:00
左手にシャワー、右手にスポンジですね。間違えました。
No.43  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 10:57:00
私も右利きですが、シンクの右側に食器洗いかごを置き、その下に食洗機があるせいか、左側にある水栓で不便を感じません。
手は右利きですが、足は左利き(ゴム飛び?など、古・・。)の時もあります。関係ないですよね。(笑)
No.45  
by 匿名さん 2007-05-30 19:53:00
↑ベランダに固定できないものを常設するのは規約違反では?
去年東京ベイのマンションでも高層階からX型と思われる固定されていない物干しが
舞い上がって下の階まで落下、下の階のベランダの手すりにかろうじてひっかかり、
歩道に落下することはなかったけれど・・・という事故がありました。
歩道に落下していたらけが人がでたでしょう。
グランデでも1階には庭があり、そこで小さなお子さんが遊んでいるところに何か落ちたら?と考えるとぞっとします。
No.46  
by 匿名さん 2007-05-30 19:55:00
>44
あなたの眺望を守るためへの危険行為には納得いきません。
カベがあるから大丈夫?
新浦安の風を知らない人なのでしょうか。
ラナイのガラス窓の下には隙間があります。
そこから入ってくる風の強さをご存知ですか?
物干しなど簡単に舞い上がりますよ。
No.48  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 20:35:00
>37さん 教えていただき有難うございます。
グランデは、規約がいろいろとありますね。規約を読み直してみようと思っています。
浴室乾燥と洗濯乾燥機も利用し、大物(毛布など)は、クリーニングへ出そうと思います。
No.49  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 20:48:00
OP付けて「・・・ひょっとして失敗だった・・・?」と
悩んでいたのが寝室のダウンライト(CL設置無しのタイプ)。
リモコンが無いのでベッドで読書をしていて眠くなっても、
わざわざ壁のスィッチを消しに行くのが面倒だったのですが。

探せばあるものですねぇ、ライトの明るさのコントロールも可能なリモコンを
ネットで見つけて早速取り付けました。
照明器具のネット販売といえばまず最初に名前が上がる老舗で購入しました。

でも、こんなものが市販されているんだったら、
最初からOPに含めておいてくれてもいいのにな・・・
No.50  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 23:00:00
44です。
洗濯物の量の多いときに出していましたが、規約違反なのですね。出しっぱなしという表現が至らなかったのか、使っていないときはもちろんたたんで(かなりコンパクトになるので)横に倒して端に置いています。こうなると、ラナイには何も置かないほうがいいのでしょうね。お騒がせいたしました。
No.51  
by 入居済み住民さん 2007-05-30 23:07:00
>49さん

ダウンライトのリモコン、私も欲しいです!
使い勝手はいかがですか?
良かったら商品名を教えてください!
No.52  
by 入居済み住民さん 2007-05-31 01:50:00
X型の物干し、私も持っていますが、使わないときは洗面所の壁に立てかけてあります。入れるとき面倒ですが。物干し竿も使わないときは家の中に取り込んであります。出しっぱなしでは潮風と埃で汚れますから。基本的にはラナイにはなにも置かないようにしています。風が半端じゃないですね。
真上の階のラナイでは風が強い時、何かが倒れる音がよくしてますが、家の中にいると気がつかないものなのでしょうか。別に迷惑を感じているわけじゃないのでいいのですが。
No.53  
by 匿名さん 2007-05-31 09:47:00
トレードポートの2Fの通路、大変広いなと思ってPJさんに質問しました。
店舗に使用権があるとのことで、テラスを有効に利用するお店も登場するのでは
ないかなと思いました!
なんか良い感じですね。
No.54  
by 入居済み住民さん 2007-05-31 10:02:00
>51

回答お待たせしました。
以下の2点、両方とも必要です。
取り付けに関しては配線がいじれる方なら大丈夫でしょう(所要30分程度)。

・コスモシリーズ ワイド21 とったらリモコン 2線式 調光用・遅れ消灯機能付

・コスモシリーズワイド21 スイッチプレート(1連用
No.55  
by 入居済み住民さん 2007-05-31 10:07:00
床の素材は木ではなく、画期的な素材を使用しているとのことですが、
最適なお手入れ方法は何なのでしょうか?
ワックスかけても意味無いってことですよね・・・
デザインテックに頼めば艶出しコーティングが出来ると聞いたのですが、
引っ越してからそんなことを聞かされてもorz
No.56  
by 入居済み住民さん 2007-05-31 10:17:00
>54さん

ありがとうございました!
No.57  
by 入居済み住民さん 2007-05-31 15:41:00
床、すごく傷つきやすくないですか? 木と違って味にならないというか・・・。 直す方法などあるのでしょうか。
No.58  
by 匿名さん 2007-05-31 23:52:00
床は合板の上にオレフィンシートというスーパーの袋と同じような成分のシートに木目を印刷したものが貼り付けてあって、表面をコーティング処理したものです。モデルルームに永大産業の説明ボードが掲げてありました。表面は木目を印刷した紙より薄い樹脂ですから木材保護のワックスは必要ないそうです。ずいぶん前にも書き込みしました。従来の表面が木の床材に比べて、へこみ傷がつきやすいように思います。クレヨンタイプの着色補修材を入居時にもらいましたが、へこみ傷やこすれ傷を上手に直す方法は無いと思います。
No.59  
by 入居済み住民さん 2007-06-01 08:54:00
これってリバー住民には朗報でしょうか?
http://www.city.urayasu.chiba.jp/a200/b001/d08000002.html
要するに潮音の街の南側空き地に高層建築物が立たない、低層の戸建てだけって言うこと。

しかし、また数年先に「やっぱり変更」ってことになってしまうのか?
三番瀬の埋め立てが本当になくなれば、グランデ住民には朗報ではないでしょうか?
(シーも南側幹線道路の通行量が減る)
No.60  
by 匿名さん 2007-06-01 09:46:00
グランデ購入者には朗報でしょう。
シーといえども、潮音の前に(海べったりで)建てられると、
右側の視界を遮って、180度海ビューではなくなってしまいます。

それに、潮音前はグランデよりも眺望が恵まれている&保証されている
(前が公園)なので、眺望No1物件になってしまう物件でしたね。

これが低層の戸建になったということは、もはやライバルはいない
という感じではないでしょうか(好敵手はPCTBのSOL南東上層階くらい?)

マンション供給が絞られることによるメリットもありますね!
希少価値がまた増えます!

#69街区待ってた人たちはプラウドに雪崩れ込むでしょうね・・・
No.61  
by 周辺住民さん 2007-06-01 09:58:00
低層の戸建ですか。海は間近だし、お高くなるんでしょうね。
でも、いいなあ。
No.62  
by 匿名さん 2007-06-01 10:17:00
これだけ大量に供給されれば、碧浜を含めてもう少し値がさがりそうな気がします。
新町ではほとんど新築または築浅戸建がなかったわけで、それがプレミアになっていた
部分もありますしね。
売り出し価格は8000万前後くらいではないでしょうか。
#低層だとあまり眺望は望めず、海近のデメリット直撃とはおもいますが・・・

何にせよ、既に駅がパンク寸前なので新浦安としても良いことだと思います。
No.63  
by 匿名さん 2007-06-01 16:39:00
一戸建てだと数が稼げないし土地も50坪はとるでしょうから、やっぱこんな駅遠でも億はするでしょう。一戸建て信仰もありますしね。でももう、ME21にマンションは建たないのですねぇ。
No.64  
by 匿名さん 2007-06-01 16:53:00
浦安市の案では、最低敷地面積は165平米と言ってるので、
かなり広い家になりますね。
とするとグロスの価格はかなり高くなるのは仕方ないといったところでしょうか。
No.65  
by 匿名さん 2007-06-01 16:54:00
浦安市の案では、最低敷地面積は165平米と言ってるので、
かなり広い家になりますね。
No.66  
by 匿名さん 2007-06-01 16:54:00
浦安市の案では、最低敷地面積は165平米と言ってるので、
かなり広い家になりますね。
No.67  
by 入居済み住民さん 2007-06-01 20:31:00
プラナ、今日オープンしましたね。
朝からお客さんがいっぱい来ていて賑やかでした。
No.68  
by 匿名さん 2007-06-01 20:58:00
さっきプラナに行ってきました!
内装いいですねー、エミオンをさらにリゾートぽくした感じですね。
お迎えの?黒服の人たちが内外に沢山立ってて、びびりぎみです。

水の琴、こってますねー。
いや、高級ホテルっす。
ナチュラルローソンもなかなか良い品揃え。差別化をはかってるね。
No.69  
by 匿名さん 2007-06-02 00:15:00
このマンション、管理人室とかコンシェルジュとかに内線で連絡できないのって不便じゃないですか?
No.70  
by 入居済み住民さん 2007-06-02 06:52:00
内線で管理人室に連絡できるようにすると内線鳴りっぱなしになるような気がしますよ。
それよりも管理人室不在が多いんだけど。交替で勤務体制になってないんでしょうか?
いつも配達人が困っていますよ。特に出前の容器回収の人。気の毒。
管理人室不在のときはコンシェルジュへつながるようになってないんでしょうかね?
No.71  
by 入居済み住民さん 2007-06-02 15:36:00
三井ガーデンホテルの1Fのレストランビュッフェに行ってきました。
半額券ではなくて、正規代金で土曜日に家族で行ったのですが・・・。

大幅改善のない限り、もう2度と行くことはないと思います。

半額でも高いです。

ホテル玄関の職員はよい感じでしたが、
レストラン内のバイトと思われる人の多くがトレーニングができていないようで、
前髪をボサボサにたらしたままの女子店員が、
のろのろと仕事をし、歩き方もふるまいも、
ファミレス以下。

時折、あつまって、おしゃべり、
客は無視。

料理は、まずく、
時間がたったスパゲティーは、すっかり冷めたまま。

デザートもほとんどない。

近くの席の人も
「しょぼいな」と話しており、
休日の素敵なランチを期待していたわたしたちは、
とてつもなく残念でした。

よい店員さんも中には、いるようでしたが、
全体としてのトレーニングができていないとしか・・・。

安いレストランなら、それなりに納得ですが、
食事もサービスも学食みたいな感じで、ホテル価格。三井ガーデンホテルさん。玄関入り口の女性たちの
笑顔は、素敵でした。がんばって、全体のグレードアップしてください。

ちなみに、招待した、祖父母は、駐車場に止めたのですが、
全員で1万5千円の食事をして、
くれたのは、1時間の駐車券。
1時間以上は、さらに400円とるそうで・・。
ちょっとせこすぎです。
No.72  
by 匿名さん 2007-06-02 16:32:00
今週親戚が来るので、私もプラナビュッフェ行こうと考えてました。

某ブログでもお皿はプラスチックで、フライドポテトも冷めていて食べるものナシ!二度と行きません
と厳しい意見が・・・
その他オープン前の試泊で無料招待された方のブログを2,3見つけましたが、
皆さんとても美味しくてよかった♪との感想でした。(試泊は皆子連れの方の意見でした)

意見は人それぞれですが、せっかく親戚を連れて行ってがっかりされたくないし・・
でも新しいし行ってみたい・・難しいところです。

他に行った方、よかったら感想を聞かせてください。
No.73  
by 匿名さん 2007-06-02 18:08:00
一人当たり3千円程度のビュッフェなんて地方でさえその程度ですよ。
ましてやディズーニー、正規代金というからもっと高いのかと思いました。
銀座のクラブと比較は無理にしても、殆どがテーブルチャージ代ですね。
高級マンション住人はスペシャルオーダーでなきゃ、それなら美味しいのではないですか?
ホテルをけなしすぎですよ。
No.76  
by 匿名さん 2007-06-02 21:38:00
というか、よく耳にする話ですが、少し売れる芸能人がお店にいって「俺をだれだと思ってるんだ」というのと同じ嫌な匂いを感じます。
ここらのリゾートホテルは地方からディズニーにくる宿泊客が主たるお客様でその売り上げが殆ど全てだと思います。
No.77  
by 匿名さん 2007-06-02 22:07:00
安いよ。期待しすぎ。
グランデの坪単価と一緒だよ。
No.78  
by 匿名さん 2007-06-02 22:31:00
料理などはソフトウエアの部分だから、
評判が悪ければそのうち改善するかもしれませんね。
自分で行ったわけではないので、なんともいえませんが。

その時料理をするスタッフによってこういうレストランの味って
変わってきてしまうんですよね。

ウチはオープンしたての頃の、LaLaイタリアーナいいなって思ってたんですが
今年の正月に行ったら、いつもと全然違って非常にまずい。料理も冷めてるし
最初のフォカッチャもいつ作ったのかわからないくらい冷え固まったのが出てきて
幻滅しました。その後ちょっと足が遠のいちゃってるんですが・・・
No.79  
by 匿名さん 2007-06-02 22:32:00
正直な意見はもっと聞きたいなあ
特にビュッフェ慣れしてる人は比較対象をたくさん見てきてるので
そういう方の意見が聞いてみたいです
ビュッフェレストランだけじゃなくて、喫茶店もありましたね。

でも、駅前のホテルですら一回食事をするだけで
全部の車分の3時間無料券をくれるので、1時間分しかくれないのは
都心並みですね。ちょっと信じ難い。
プラナは駐車場の数が足りないのか、それとも
駅からの送迎バスみたいなのが出てるのでしょうか?

ただ、2000円以下のランチビュッフェは一般的には安い方なので
あまり期待しすぎるのもどうかと思います。(70さん)
2000円で充実していればけっこうお得な方ですよ。
No.81  
by 匿名さん 2007-06-03 07:05:00
お得感のあるランチビュッフェなら品川プリンスが一番良かったですね。
記憶では2800円だったはず。
ローストビーフも薄切りですがシェフが切ってくれます。
蟹も食べ放題(ズワイというより水蟹かもしれないが、素人にはわからない)。
駐車も合計5000円以上なら3時間無料。
味も全体的には合格点です。期待しすぎるといけません、ビュッフェは所詮ビュッフェです。
平日も土日も兎に角込んでいます。薄利多売で儲けようということでしょうか。

某ホテルは今後は知りませんが、それに力を入れるつもりは無いというだけです。
昼間にここにいる客はたまに気紛れで小金を落とすだけでしょうから。

それと招待する親御さんにはオフィシャルホテルかディナーが良いのでは?
パートナーホテルは奮発して宿泊する施設ではなく、そこそこの雰囲気で泊まるのにお得なホテルです。
No.82  
by 匿名さん 2007-06-03 07:10:00
>>78
最近、モスバーガーが豚肉を混ぜ始めました。
賛否両論あります。
背景はコストダウンです。
No.83  
by 匿名さん 2007-06-03 09:40:00
マンションの隣にはこんなすてきなホテルもあるんですよーということを親御さんに見せるのだから、
他のホテルでは意味が無いということだと思います。
ディナータイムになると、ディズニー帰りの小さな子供連れの宿泊客が増えるでしょうから、それはそれで不満が出ると思いますが。
No.84  
by 入居済み住民さん 2007-06-03 10:29:00
舞浜のヒルトンだって、2300円でまずまずのブッフェですよね。
まだ行ってませんが、頑張ってほしいものです。
宿泊客で忙しいでしょうが、モーニングブッフェも一般客が入れるようになったら
休日の朝、家族でふらっと、なんていいんだけどな。
No.85  
by 匿名さん 2007-06-03 11:15:00
例の蛍光灯もここに書いたら一発で消えたので、
ホテル関係者がここを見てるのは確実でしょう。

問題点があればどんどん書くことで
改善されると思いますよ!何せ最近は口コミも重要ですからね。
(最近は評判も簡単に掲示板とかブログでチェックできますからね)

遠くから来る場合などは、そのホテルの施設の口コミ情報くらい
チェックしたくなるのが人情でしょう。
No.86  
by 入居済み住民さん 2007-06-03 12:38:00
出来た時は、レゴブロックだとか言ってたのに。
No.87  
by 入居済み住民さん 2007-06-03 12:49:00
いや、レゴブロックですよ。うちの子供が見るたび言ってます。バイトも大勢いるようですし、駅前のホテルの様に安定飛行するまではもうちょっと時間がかかるんじゃないでしょうか?そういえばホテル側面・通り沿いに従業員休憩所がありますが、あそこでタバコ吸っているのが、通りから丸見えだったんですよね。今はどうなんでしょうか?
No.88  
by 匿名さん 2007-06-03 14:52:00
ナチュラルローソンは結構よかった。
No.89  
by 匿名さん 2007-06-03 16:34:00
プラナのレストラン、今日昼に行きました。プラスチックのお皿はもっと安っぽいかと思いましたがそれほどでもなかった(グラスまでプラスチックなのはちょっとですが)。料理やサービスは、価格を考えればこんなんものかもしれませんが、今後の工夫に期待したところです(駐車料金も)。

それより、いろいろ見方はあるでしょうが海辺のレストランとしてリゾート的な雰囲気はは結構高いように思いました。子供が多いのは仕方がない。前の塀がとれて公園のスタイリッシュな事務所が見えるようになればさらによくなるでしょう。海が見えないのは残念ですが。。上層階にもオープンエアテラスつきのコーヒーショップでもあればよかったのに。
No.90  
by 入居済み住民さん 2007-06-03 19:07:00
プラナ今日見てきました。料理は食べてないのですが雰囲気は良いのではないでしょうか。
ナチュラルローソンもお弁当美味しそうでした。ただ7Fからシーパレスは丸見えでした。
No.91  
by 匿名さん 2007-06-03 19:23:00
バイキングは、浦安より幕張のホテル群のほうが安くておいしい!試してみてください。

あと、モスは明らかに不味くなった(肉もパンも)と思っているのですが、よくなったとの意見もあるのでしょうか??
No.92  
by 匿名さん 2007-06-03 19:31:00
確かにレゴブロックのようですね。悪い意味ではないですが。
海側の工事関連がすっきりすれば良くなるのではないでしょうか。
No.93  
by 匿名さん 2007-06-03 20:25:00
幕張まで行けといわれても。。人気の?オリエンタルホテル東京ベイとでは内容は向うの勝ち?でもこのリゾートっぽい明るい開放感はちょっと他にはないのでは?
No.94  
by 匿名さん 2007-06-03 21:13:00
幕張も人気のオリエンタル東京ベイくらい安いバイキングはありますが
ほとんどあまりよくありませんでした。
この辺だとオリエンタル、ブライトンが総合的にいいかなと思う
舞浜はそれこそ観光地値段で内容より高めです。

確かにあの立地を生かして上層部にもカフェか何かできれば良かったのに。
景色もいいですよね。
総合公園の方から見たホテルも素敵。レゴブロックみたいで未来的で可愛いと思う。

ところで、レストランの中にラウンジもありましたね。
今度母と行ってみたいと思いますがそちらの評判も知りたいです
No.95  
by 匿名さん 2007-06-03 21:14:00
オリエンタルホテルとは三井ガーデンホテルでは、そもそもグレードがまったく違うと思いますが。。
比較するなら、パーム&ファウンテンテラスホテルあたりでしょ。
No.96  
by 匿名さん 2007-06-03 21:39:00
プラナってえらい有名な建築家がデザインしたようですね。
びっくりしました!
No.97  
by 匿名さん 2007-06-03 22:56:00
何ていう人?
No.98  
by 匿名さん 2007-06-03 23:04:00
幕張のバイキングについて書いた者です。
バイキングに関しては、かなりあちこち行っていますが、近隣では幕張地区が一番、コストパフォーマンスがよいと分析します。
海よりの大規模なホテルでなく、公園に一番近いあたりとかがお勧め。
アウトレットに買い物にでも行ったついでに、ぜひお立ち寄りください。

ちなみに、都内なら池之端の「東天紅」が以外に穴場です。
もちろんほかにもよいところもありますが。
No.99  
by 入居済み住民さん 2007-06-03 23:34:00
ホテルやブッフェの話で盛り上がってるところすみません。
あるお宅のパハレがあまりにひどくて、来客がある度に「なに、この家!」と驚かれます。
どうやら引越しの段ボール箱に何か入ったまま、口をあけてパハレにぐちゃぐちゃに放置してあるのです。共用部ではないからといわれればそうですが、あまりにもひどくて、うちを訪ねてくる人に恥ずかしくて。
というのは、エレベーターに乗る時に必ず前を通り、いやでも目に入るからです。
さすがに入居して2カ月以上経つのですから、もうどうにかしてもよさそうなものですが。
No.100  
by 匿名さん 2007-06-03 23:40:00
No.101  
by 入居済み住民さん 2007-06-03 23:43:00
いや〜PJさんのお店は本当にすばらしいですね。
今日、ちょっと覗いてみました!
廊下のスペースもうまく使ってるし、いい感じでした。
夜の照明もいい感じになるんでしょうね。
オープンが楽しみです。
No.102  
by 入居済み住民さん 2007-06-04 00:02:00
99さん 
もうこの手の話はやめましょう。ご当人に直接お話しされるか、管理人さんにお話しして頂く事が解決となると思いますよ。
No.103  
by 入居済み住民さん 2007-06-04 00:54:00
102さんの意見に賛成。
住みにくいマンションになってきましたね。
自分の家もいろいろ言われているのではと思うとノイローゼになってきます。
No.104  
by 匿名さん 2007-06-04 01:24:00
私も102さんと103さんに結論において同意します。

この掲示板に書かれなくても言う人は言いますよ(これはやむないでしょう)。
しかし、ことが個々人の美観レベルにとどまる問題であることを考えると、こういった掲示板に書き込みとして残り、不特定多数の方が見て、そしてそれぞれのとらえ方で反応を書くことに意味があることとは思えません(どこでもみられるよくあるパターンになるのがオチでしょうね。荒れる原因とまで言ってはいいすぎでしょうか)。
No.105  
by 匿名さん 2007-06-04 02:27:00
ところで、構内のパームツリーというのでしょうか、ワシントンやしというのでしょうか、一向に元気になりませんね。
モアナあたりは結構青いので1年たつと変わるのかなあと思ってはいるのですが、3月末の入居時期からそれほどよくなったとは思えません。
特に駐車場内はなんか最悪です。
これって時間がたてば解決するものなのでしょうか。もうじき夏ですし。
この木が生い茂った様を見せてくれない限り、個人的には満足度が星1.5ほど落ちてしまいます。
管理人さんは結構豆に働いていらっしゃるようですので、そもそも木の問題か、時間の問題か、少し気になっています。
No.106  
by 入居済み住民さん 2007-06-04 09:32:00
ビーチハウスのコンシェルジュには何度かお世話になる機会があったのですが
対応が悪すぎて幻滅しました。
挨拶などはしっかりして下さるし、良い方だとは思うんですが・・・頼りない!

掲示板に書いたってしょうがない・・・なんて言わないで下さいね。
何度も嫌な思いをしてるので愚痴りたくって。
これでちょっとスッキリしました。失礼しました。
No.107  
by 入居済み住民さん 2007-06-04 09:40:00
106さん、
そういった愚痴は歓迎ですよ!
ここ三井関係の方も見ていただいているので、
不思議と効果がある掲示板なんです。
管理組合の予定メンバーも見ている(自分含めて)ので
管理組合での議題の参考にもなります。
(サービスがひどければ、コンシェルジュのアウトソース先を
変更することも合議の上で可能です)
No.108  
by 匿名さん 2007-06-04 12:25:00
最上階、売りにでてますね! 1億6500万円!!


http://www.homewith.net/realplan/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTbraq6ar...
No.109  
by 匿名さん 2007-06-04 15:34:00
1ヶ月前ぐらいから出てましたけど。。
オープンルームもやってるようです。前スレの最後のほうご覧下さい。
No.110  
by 住まいに詳しい人 2007-06-04 15:55:00
このマンションの価格NO1&NO2が売りに出ているというのがいい気持ちしませんね。他に欲しい人(住みたい人)もいたでしょうに。
No.111  
by 入居済み住民さん 2007-06-04 17:49:00
いえいえ〜。
それだけ売れる自信があって仕込んだんでしょうから、
住民としても光栄ですね。
ものすごく吹っかけた値段も気に入っています。
No.112  
by 匿名さん 2007-06-04 18:06:00
110さん
ナンバー1(ってどこでしたっけ?)って出てましたっけ?
No.113  
by 匿名さん 2007-06-04 18:18:00
このようなあからさまなマンション転がしって、中古相場見て喜んでる人はうれしいんでしょうが、
消費者としての立場で見ると、いい気しないですね。ゲーム機買い占めてオークションに出してる業者と
やってること同じですから。
No.114  
by 匿名さん 2007-06-04 19:11:00
住民として吹っかけた値段が気に入っていると言う発言、、、どうなんでしょうか?
あの値段なら都内で十分、良い物件が買えると思います。
最近の新浦安の中古物件の値段の吊り上げ方には嫌気がさします。
本当にそれだけの価値があるのか、、、ただ不動産屋と売り主の利益しか考えてないような気がしてなりません。
No.115  
by 入居済み住民さん 2007-06-04 19:19:00
この価格で購入する人の顔が見てみたいわ。ふっかけすぎにも程があるというか・・・。まぁ、買う人も世の中にはいるとは思いますけど。。
No.116  
by 入居済み住民さん 2007-06-04 20:12:00
いきなり半額で売り出されるより良くはなくって?
No.117  
by 匿名さん 2007-06-04 20:51:00
売れると思っているからそのような値段をつけているわけで…
売主は「自分の利益」を第一に考えるはずですよね(もちろん不動産屋も)。
件の18階物件は内装にイロイロ手を加えているみたいですし。
高く売れるうちは高く値段設定するのは商売なら当然のような気がします。
(私がこのような売り方を是といっているわけではないですよ。念のため)

ま、無理な値段設定なら延々と売れ残るわけですが…。
No.118  
by 匿名さん 2007-06-04 21:07:00
まあ、売れ残ったら値下げをするだけですよね。
モアナの5階くらいの物件も最近200万円近い値下げをしましたよね。
すぐ買い手がつけば、売主の言い値が通るわけで。。。
No.119  
by 匿名さん 2007-06-04 21:17:00
ちなみにこちらの売り出し物件の分譲時の価格は1億1090万。
内装に2000万かけたそうですが、それでも差額は3410万円!
この値段の吊り上げ方はすごいですね。
同じシーパレス(部屋の大きさが違いますが、、、)には4600万円から分譲時は売り出されていましたので、
同じ棟に1億円以上の価格差の部屋がある事になりますね。
良いんだか、悪いんだか、、、
No.122  
by 匿名さん 2007-06-04 22:46:00
言い直します。
ポジションが多少良くない部屋です。
なので、グランデ最安値なのです。
No.123  
by 匿名さん 2007-06-05 00:10:00
119さん

そうおっしゃりますが、都心のいわゆるタワーマンションなんぞはそれ以上の価格差がある物件もあることでしょうし、間取りや階数が異なる以上、値段の相違をことさらに取り上げても仕方がないのではないでしょうか。そもそも、比較の仕方が変ですよ…。分譲時の値段と付加価値(?)をつけた中古物件販売価格とを比べてますよ。

広さ、間取り、眺望、日照、部屋の向きその他もろもろにおいて、それぞれどの価値に重きを置くかはそれぞれで違うし、もちろん資金力にも影響されているわけではありますが、それはそれでいいじゃないですか。ある一点だけを取りげて最低だの最高だというような、ひとつだけの物差しで上下を決めたってしょうがないですよ。縁あって同じマンションに住んでいるわけですから、分譲時の値段・「ポジション」なんてものにとらわれず、円満な共同生活の場を形成する方向でものごとを捉えていくのが建設的だと思いますがね。
No.124  
by 匿名さん 2007-06-05 00:14:00
トレードポートのファミリーマートは、いつのまにかさりげなくアルコールも扱い始めましたね。

1階はイリーの隣の階段に隠れた部屋をのぞき再来週にはすべてが開業することになりますね。
あとは、2階の駅よりの数部屋がどうなるかですね。
No.125  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 08:09:00
ファミリーマートの「お酒を取り扱う事になりました」という様なチラシが、先週か先々週の新聞の折込にありましたよ。

マンション内の廊下やエレベーター付近、エントランスで人とすれ違った時に、目を見て挨拶をするとお互い気持ちが良いですよね。
視界に入っているはずなのに(笑)無視する方が何名もいます。そんな方とは、エレベーターに一緒に乗らない様にしています。
入居して2ヶ月位経っても、玄関の表札と、1階のメールルームの内側の表札を出さない方がいらっしゃいますが(紙に名前を書いて貼っている方もいらっしゃいますが、それすらしていません)、何か苗字を知られたくない理由でもあるのでしょうか。
No.126  
by 周辺住民さん 2007-06-05 08:11:00
単に準備が整ってないだけ、という人もいれば、個人情報をことさらに出したくないという
人もいるのでは?
No.127  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 08:50:00
>
125
また神経質な悦子女史のお出ましだ。
自分と同じように振舞えない人はみな非常識なのですね。
No.128  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 08:55:00
そうそう。126さんのおっしゃるとおりだと思います♪人それぞれです。
ファミリーマートのお酒の取り扱いは嬉しいです!!あのチラシ「お酒・たばこあります〜」を強調してたよね^0^
No.129  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 09:27:00
私は表札を出していますが、出していない人がいたって構わないと思いますよ。
最近はいやな事件が多いですし、出したくないという人の気持ちも理解できます。

125さんはわざわざメールルームまで見に行ったのですか?
そんなことをする人の隣人は監視されているようで住みにくいだろうな。
No.130  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 10:52:00
私は当初、凝った表札にしたかったのですが、デザインテックのが、
あまりにも普通すぎたので、他に頼もうと思っていましたが、
どこに頼もうか迷っているうちに、つけないままになってしまいました。

表札を付ける・付けない・価格差、階数差など、理由は人それぞれです。
高層階が買えたのに、抽選ではずれてしかたなく下に住んでる人や、
高い所が苦手で下に住んでいる人、いろいろです。

ところで、illyに行った方、感想をお聞かせください。
パスタはあまりおいしいとは思えませんでした。
今度は違う味のを食べてみようかと思いますが。
No.131  
by 匿名さん 2007-06-05 11:26:00
2階の抽選倍率はかなり高かったはず。
逆に不人気だったのは、6,7,8階とかだった。
(抽選会でも最後までバラつかなかった)
No.132  
by 匿名さん 2007-06-05 11:46:00
>130

illyのパスタ、カルボナーラとカポナータを食べましたが、美味しかったですよ!
値段のわりにボリュームあって、私は満足でした。

それより、女性7,8人の集団が大声で談話。
子連れだったんですが、反面教師として「ああやって大声で話すと回りに迷惑でしょ」と
言わざるを得ないくらいでした。
No.133  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 11:55:00
132さん、
貴重な情報ありがとうございました。
反面教師に出来る人とそうでない人と二極化していますよね。
ああいった人種にはなるべく接触しないようにしていますが、
子供がいるのでそこから関係を持つと嫌だなと思ったりしています。
No.134  
by 匿名さん 2007-06-05 12:06:00
管理組合で検討できるような話題、住民の利益になる話題をお願いします
No.135  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 12:42:00
>>134
では。
外階段各所の1階に出口を作って欲しいです。
災害時の避難を考えると、出口の数が少ないのは不安です。
出入り口が増えると、防犯上不安があるかもしれませんが、避難路の確保が第一と思います。
No.136  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 12:43:00
先日のダウンライトにリモコンが後付できるとか、床の手入れについてとか、
そういう話題が参考になるのでここを拝見していますが、
自分以外の住民のあれこれを単に糾弾するだけで
解決策の提示の無い書き込みは正直言って見苦しいですね。
No.137  
by 匿名さん 2007-06-05 16:27:00
>>131
2階をフォローしてるつもりで6・7・8階の方が見たらどう思うか、想像力をもって考えてみよう!
ま、それぞれ、価値観、事情ちがいますよ。
No.138  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 17:21:00
>125です。
メールルームへは、自分のメールボックスの表札の文字の間違えがないかを確認に行った時に(これも神経質?笑)、ちらっと見ました。
メールボックスに名前が表示されていないと、郵便物が届かないとものだと思い込み疑問に感じていました。防犯対策か、注文中の為に無いのかなとも思っていましたが、皆さんに教えて頂き、疑問が解けてスッキリしました。有難うございました。
マンション内ですれ違った時に挨拶を交わした方が、防犯対策になるのではと思っただけで、挨拶をしない人が非常識だとは思っていませんよ。(笑)
No.139  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 17:22:00
まあ大目にみてやりましょうよ。
情報は多いに越したことはないし。寂れるよりいいと思います。
×な書き込み確かにありますが、それはスレの基本、スルーで。
話題にも乗せない。こうすると荒らしたい人はつまらなくなり他所へ行きます。
No.140  
by 匿名さん 2007-06-05 21:59:00
挨拶をしても無視する人は非常識だと思いますけど。社会人として。
No.141  
by 入居済み住民さん 2007-06-05 23:10:00
>140さん
同感。
住民が多いマンションだし、顔見知りじゃないと住民かどうかもわかんないし、
積極的に挨拶をするorしないかは個人の自由だと思います。
でも挨拶されたら会釈ぐらいは返すよねぇ。無視は感じ悪すぎです。
No.142  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 00:58:00
これだけ戸数の多いマンションですと単に挨拶をしただけでは防犯対策になるとは思えませんが。

私は積極的に挨拶をしていますが、いちいち顔をしっかり覚えていないし、もちろん名前はわからないから、相手が住人かどうかまでは確定できないです。どこかのお宅のお客かもしれないし、営業の人かもしれないし。

話は変わりますが、先日エントランスではなく、玄関のチャイムが鳴ったので、モニターを見ましたら見慣れない女性でした。返事をしましたら、どこかの家にレンタルモップの配達に来たので、もしよかったらお宅もレンタルはいかが、2週間は無料です、とかなり積極的なトークで押してくるので、確かこのマンションは入り込んでの営業は禁止しているはずだが、と思い、即座に断りましたが、昼間家にいるといろんな営業が入り込んできます。クリーニングのチラシも玄関先に挟んでありましたし。
No.143  
by 匿名さん 2007-06-06 01:15:00
>135
シーパレスにあるような、アルミドアを付けるということですか?
私の家はあのドアの割と周辺なのですが、結構開閉音がうるさいです。
特に夜には響いて、がっしゃんがっしゃん結構耳にはいるんですが・・・
取り付け位置近くの住民から反対が出ないでしょうか。
No.144  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 01:46:00
PJさん、もう間もなく開店ですね。
先日、ちらっとお店を拝見しに行ったら入り口のところに
メニューが置いてありました。
バリコーヒー300円、ビール500円!
すごい良心価格で驚きました。ビール800円くらいかと思ってましたし。
お店の雰囲気もすばらしかったです(まさに癒しの空間って感じです)
バリ家具やストーンカービング(石の彫刻)を見に行くだけでも価値がある
お店と思います。
開店したら是非行ってみたいですね。
No.145  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 02:13:00
プラナから成田行きのリムジンバスも就航です!(逆も)
http://www.limousinebus.co.jp/timetable/narita/shinurayasu_h.html

ウチはエミオンまでスーツケース持って一度ベイシティバスに乗ってたので、
これは助かります(海外出張多いもので・・・)
明海大学前で降りて、横断歩道を渡ってエミオンに行くのって結構大変なんですよね。
(現地洗濯で、なるべく小さなスーツケースにしていますが)
No.146  
by 匿名さん 2007-06-06 05:11:00
これだけ監視者の多いマンションで表札を出すのは怖い・・・

掲示板で名指しで指摘されそう。
No.147  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 09:06:00
ビール500円って普通だと思うけど。ビールに800円も取ったら行かないと思う。
No.149  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 09:15:00
成田行きのリムジン、うちはオリエンタルホテルまで車で送ってもらってました。
リムジンが来るまですぐそばに駐車させてくれましたし、便利でしたよ。
でもプラナが始発となると便利ですね。時刻表を見るとプラナ出発時間の26分後がオリエンタル出発時間です。
No.150  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 09:23:00
> 143
緊急時の避難路の確保と生活音とどっちを取るか?

今の状態では災害時、非常時にエレベーターが止まった時、階段に人が殺到し、1階から外に出ようとしてもエレベーターホールの非常口とエントランスホールしか出口がなくて、階段一番端っこが一番犠牲になるんですよ。このマンションの欠陥は避難路が少ないことにあると思います。
No.151  
by 匿名さん 2007-06-06 09:31:00
>150
緊急時の対策は必要だけどそこを日常で使う人がでてくるはず。
出入り口付近をさけてその付近の部屋にした人だっているはず。

ドアにする必要はないんじゃない?
緊急時のみぶち敗れるカベとかにしておけば。
No.153  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 09:53:00
>>143
ちょっと驚いた意見です。
集合住宅の最低限かつ最重要の必需ですので、避難路の確保。
ウチは幸いにして低層階ですので、早くに出口へたどり着ける、又は
ラナイからの脱出も、個人的に準備していれば可能です。
ですが、上階の人たちはそうもいきません。
集合住宅では、自分さえ良ければでは生活は成り立たないと思います。
No.154  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 09:58:00
>>151
音がうるさいから=避難口増設反対では困りますよね。
仕様については、選択肢は色々あります。検討していけば良いと思います。
そのパネルでもいいでしょう。

とりあえず、避難口の増設は管理組合で協議して欲しいですね。
No.155  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 10:19:00
その入り口、本当に避難口だけに使いますか?
緊急時のみ使用できるような(つまり普段は使用不可)ものならば
いくつ付けても良いと思います。

それとも、駐車場に容易に出られるように出口たくさんほしい?
(もちろん違いますよね、失礼いたしました)

常用の出入り口になると人通りもかなり多くなり、
迷惑に思う住人もいることを忘れずによろしくお願いいたします。
ただし、非常時にしか使わないルールの出入り口ならばもちろん賛成です。
No.157  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 10:39:00
>>155
さぁ?それは出来てみないとわからないです。
「緊急時専用なので、普段は使わないでください」の注意があれば使いませんし
普通の出入り口として造られたら。使ってしまうでしょうし。

質問ですが、シーパレスの端の出入り口の音がうるさいと書かれた方は
近隣に配慮して、その入り口は絶対に使っていないのでしょうか?
徒歩で高洲や、ヨーカドーへ行くときにでも、わざわざメインエントランスを
ご利用ですか?
No.158  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 11:04:00
ゆっくりしまるドア(?)とかにすれば音は減るのかな。蝶番の調節でどうにかなるといいのですが。
No.159  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 11:10:00
はい、一度も使ったことはありません(家族を含めて)。
エントランスから出入りしていますよ。
No.160  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 11:13:00
ご立派です。
皆がそのような心遣いできるマンションになるといいですね。
No.161  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 11:17:00
反対する権利はもちろんあると思いますよ。増設出口。
近くにそのような出口がないことを確認して購入された方も
私を含めているでしょう。
そのような出口の前ならば我が家は購入しなかったか、
別の部屋にしていましたよ。
No.162  
by 匿名さん 2007-06-06 11:32:00
157さん

あれって、非常口なのですか?同様に2階通路にも扉がありますが、あれと同じような通用口的な存在だと思っていました(私の認識違いかもしれません)。

「自分が使えないなら(使わないから)あなたも使うな(使ってませんよね?)」的なまぜっかえしは建設的な議論を阻害すると思います。ケンカ腰はやめましょうよ。
出入り口の開閉音は、気をつかえばある程度はおさえることができますから、「開閉音等がうるさいと思っている」=「その出入り口は使用しない」にはならないと思います。
「扉の開閉等は静かに」といったプレートでも貼っておけばよろしいのでは(高速道路でよくみかける「静かに!」看板に似たむなしさを感じますけど)。

非常の際の脱出口の確保と設置周辺に対する騒音等の問題を考えると、フェンスに破ることが可能なプラスチック板などを設置するのが無難な案ではないかと思います(上記でもどなたかがお書きになっていますが)。
非常口が事実上通用口になってしまい、そのために音の問題が発生するのではないかという危惧を「非常の際に困るではないか」という論理(それも重要な問題ですけどね)だけで否定することはできないのではないでしょうか。

なお、私個人は、階段ごとの1階フェンス部分に非常用ではなく「通用口(シーパレス端の扉と同じくカギ付で。)」を設けてもよいのではないかと思っています(念のため申し上げておくと、私は、このような扉を設置した場合に、その開閉音に影響を受ける可能性がある部屋に住んでいます)。要は、開閉等の音の問題のようですから、そこに問題が生じないような方向で検討すれば足りるかと。
No.163  
by 162 2007-06-06 11:44:00
おっと、本文を書いているうちにいくつかの書き込みが…。

静か〜に閉まるドア(現在の扉の改良・手入れも含む)にすれば音問題は通用口を設けてしまうことにおいてさほど大きなネックにはならなさそうですね。どうせ1階は人がとおるわけですし。

もっとも、ドアを設置する場合、自転車置場を一部撤去しなければいけませんね…。階段1階フェンスに扉がないのは、自転車置場確保のためもあったのでしょうかね。よくわかりませんが。
No.164  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 12:13:00
いずれにせよ建物付随設備の大規模な変更なので、
この手の変更の実現は事例から言っても非常に困難と思われます。
マンション管理組合のHPなどかなり多いので調べてみると良いと思いますよ。

ドアの音だけではなく、出入り口を一利便性のために増やすと
防犯上問題も出ますよね。人の通りも増えますし、エントランスが
スルーされる可能性も増加するわけで、その対策も入念に必要ですよね。

まずはドアがない場合、火災などにおいて具体的にどのくらい危険かを説明する必要があると思います。
その上で防犯とのトレードオフを考えて管理組合で判断する必要がありますね。
そもそもかなりの費用がかかると予想されますし、工事中は敷地または廊下の一部が使えなくなる
可能性もありますし。大規模修繕に匹敵するくらいの住民の賛成票が必要ですね。
No.165  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 12:39:00
非常時ってパニックになるでしょ。
普段から使ってないと意味ないかも。

駐車場へごみ捨て場を通っていく人結構見かけます。
ちょこっとした通路や出口がもっとあれば良かったな。
あまりよく考えないで作っちゃった感じですね。

シーパレス側の小さい噴水のある出入り口も、見通しが悪く、
出会い頭でぶつかりそうになったことが何回かあります。
ミラーを設置するとか、帰ってくる人は噴水をぐるっとまわって
一方通行にするとかしないと、危ないかも。

高洲のアルファグランデは、早々に工事をしています。
住民の意見が通りやすいみたいです。
費用はどういうふうに負担してるのかはよくわからないけど。
No.166  
by 匿名さん 2007-06-06 14:07:00
プラナに泊まった方のブログです。
なかなかよさげと思いました。
http://maiteku.com/archives/2007/06/01/
http://maiteku.com/archives/2007/06/post_710.html
No.174  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 20:08:00
>142さん 
そうなんですよね。マンション内にいる人が、全員住人かどうかはわからないですよね。
レンタルモップ、私の玄関前にも来ました。内覧会の時に、レンタルモップの紹介をしていた会社だったので、申し込み利用しています。内覧会の時の会社とは、違う会社だったのでしょうか。玄関前にクリーニングの方が来た時もありました。インターンフォン越しにお断りしました。
No.175  
by 162 2007-06-06 21:36:00
出入口の増設について補足です。164さんがおっしゃるように、実現はなかなか難しいわけですが。

パネルなど本来的に非常用のものでない限り、設置する以上は通用口使用にすべきだと思います。どうせ使うなら常用でいいではないかと思うのです(はっきりいって便利であることは間違いありませんから)。ただし、開閉音等の対処を考えなければならないことは前述しました。
なお、私が考えていたのは、シーパレス端の扉と同じく、住戸カギをもっていなければ外から開閉できないタイプの扉を設置する案です。エントランスとてカギ一発で入れるのでその点で違いはありません。通行量に多少は変化があろうかと思われますが、現状でも階段から通路への行き来がある以上、さほどの違いはないかと。内部の二次的な出入口が増えたからといって当該出入口において人のとおりがそんなに増えるのかな?と思います。

おまけで書くと、なぜ、シーパレスとリバーパレスを直結しなかったのかな?というのが個人的な疑問ではあります。何か問題があったのでしょうけど。
また、シーとトレードポートも雨にぬれずにいけるかというと微妙に2階通路と1階通路とのズレがあってカサをささなければならないエリアがありますね。技術的に問題があったのでしょうけど、2階通路がずっと雨除けになっていてくれたらなあと思ったことはあります。

基本的にはここのつくりについて満足していますけど。
No.176  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 21:54:00
シーパレス側のアルミドアの出入り口にも監視カメラの設置をする必要がありますよね。
共連れする可能性もありますし、一応トリプルセキュリティの2番目の関門であるわけですし。
デベはそのあたりは、最低限のことをやっておいてあとは管理組合に任せるという態度だったの
でしょうし、それはそれでまあ仕方ないと思います。

なにか大変ですね。

動線確保に失敗しているのは感じておりました。屋根付き駐車場へ行きにくいったら
ありません。自転車置き場と駐車場が変に植え込みで分離されているので
ちょっと間違えて歩くと袋小路状態です。
(最短ルートを見つけましたが、フィールドアスレチック状態です。
子供は喜んでますけれど)

この辺の動線をなんとかするもの議題としてあげたいですね。
(植栽の配置換えくらいならなんとか・・・)
No.177  
by 入居済み住民さん 2007-06-06 23:54:00
このマンションってホント住む者の動線を考えていませんね。利便性をもっと考えてくれてもいいのに、設計段階では分からなかったんだろうか?設計者が生活者じゃないからかな?

リバーのゴミ置き場から通り抜けて駐車場に行くってのも抜け道には違いありませんが、夏になると臭気が凄そうですし、その横の植栽をちょいと撤去してくれるとありがたいのですが。けもの道ができるまで待つってのも良くないしなあ。
No.178  
by 162 2007-06-06 23:55:00
なるほど、エントランスとの比較から考えると、確かにカメラ設置の問題がありますね。
もっとも、いわゆる「共連れ」はむしろエントランスのような自動ドアの場合のほうがおこりやすい問題かと思います。アルミドア(カギ付…エレベータ1階からの出入口についているようなアレです)の場合、開け放しにしておかない限り、共連れを考える人物がいたとしても、少なくとも自動ドアより心理的にやりにくいように思われます。

同じマンション内の施設くらいは、雨にぬれずに行き来できればありがたいところですが、シー、リバーいずれもそうはいかないところが先ほども書いたとおり少々残念なところです。

ところで、境川沿いの工事はいつ始まるのでしょうね。
No.179  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 00:18:00
確かに共連れの問題は自動ドアに起きやすいかもしれませんが、このマンションの自動ドアは開閉速度が早いですよ。前の人が入って行ったら間髪を入れずに入らないと閉じてしまいます。もしそれでも不安ならドアを両開きではなく片方だけ開閉して一人しか通れないようにしたらいいと思いますよ。人間の出入りにしてはエントランスのドアが大きすぎますね。
No.180  
by 162 2007-06-07 00:33:00
ふむふむ。なるほど勉強になります。
(もっとも、私自身はあまり「共連れ」に神経質になってもしょうがないかなあと思っています。実効性を求めるのであれば、それこそ、エントランス自体を有人管理にするほかないですものね)。

そういえばふと思い出しましたが、セキュリティ上の問題とはいえ、リバー(境川側)、シー
ホテル側)ともに一方のドアが閉じるまで他方が開かないというのは実際に使っているとまことに不便ですね…。この程度はセキュリティの観点からは甘受せいとのことなのでしょう。
No.181  
by 162 2007-06-07 00:36:00
補足

上記各自動ドアは、外部と直結してますからまあ仕方ないですね。
No.182  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 01:33:00
セキュリティーの面から考えるとやはり通用口を増やすのは賛成できません。誰でも階段から入れるとなるとやはりドロボウや訪問販売が増える可能性が考えられます。
No.183  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 02:43:00
今ここで、誰でも階段から入れるようなことを話し合ってはいませんよ。
鍵がないと入れないのは当然のことです。
現にエレベーターホールから出られる非常口も外からは鍵がないと入れませんし、開けっ放しにはできないようなノブです。
問題は緊急時に脱出する出入り口が戸数、人口の割に少ないのではないかということです。
私たちのマンションは埋立地に建てられていることをいつも想起しておく必要があると思いますよ。危機管理とはそうしたものでしょう?
No.184  
by 162 2007-06-07 03:47:00
私に専門的知識はございませんのでなんとも申し上げようがないのですが、どうもラナイ側の非常梯子経由の1階の庭からの避難も併せ考えたうえでのあの出入口の個数なのかなあと(客観的な根拠があるわけではありませんが)思います。

印象(主観)での危機感を軽視すべきものではないかと思いますが、さりとてなにか客観的な根拠がなければ、(非常用)出入口をさらに増やすという方向性に説得力が増してこないような気がします。少なくとも、(それなりの理由をもって)反対する方の説得は難しいような…。
くどいようですが、出入口増設…費用・騒音問題等諸般の事情をクリアするかぎりの…について、私は反対しておりませんので念のため。
なお、「危機管理意識があるかないか」の問題に持ち込むんでしまうと、これは水かけ論になってしまうだけだと思います。

むしろ、上記のとおり仮にそれなりに避難の方策が施されているのであれば、普段からの「避難訓練」をどれだけやっておくかのほうが重要かもしれませんね(どなたかがおっしゃっていたように、いくら(非常)出口をつくってもいざとなると予想外の事態が発生するかもしれません)。
No.185  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 08:13:00
単に、自分の住戸からの最短動線を確保したくて出入り口の増設を
主張している方が多いような気がしてなりません。
客観的に見ていると、避難のためというのは付随的な理由に見えますし。

上にも書かれていますが、ラナイ側をつたって1Fの専用庭側から避難する経路は
それなりに用意されており、公的機関でシュミレーションでもしてみて実際に何人逃げ遅れるか
などの信頼性のあるデータを提示しないと説得力が足りません。
(イメージだ、と言われても反論できないような。)

そもそも同様の規模のマンションで、出入り口がもっと少ないマンションも
いくつもありますよ。

火事の時などはパニックになり勝ちなので、上の方も言っているように
出入り口というハードではなく、避難経路を身体に覚えこませるというような
ソフトの対策の方が有効と思います。しっかり訓練ができていれば
そこにまっしぐらに向かうわけですし、廊下側とラナイ側など複数の経路が
確保されていますし。はしご車で救出されるかもしれません。
No.186  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 12:09:00
換気扇のお掃除をされたかたいらっしゃいますか?
換気扇を止めている際、家の中に換気扇の臭いがまわってきませんか?
ダンパーから外の風がビュービュー入ってくるのですが、これは普通なのでしょうか?
No.187  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 15:36:00
> そもそも同様の規模のマンションで、出入り口がもっと少ないマンションもいくつもありますよ。

欠陥品がよそにあるからと言って、こちらも我慢しろというのはいただけない意見ですね。

皆さん自分の住んでいる階からの脱出経路を想定されているので、堂々めぐりの意見になります。
こういうことは総会に出席して、住んでいる階を明言した上で発言した方がいいでしょうね。
匿名性の高い掲示板にはなじまないような気がします。
No.188  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 15:38:00
だからそれが欠陥品かどうかわからないねっていう話だったでしょう。
欠陥品と断定するには住民が納得のゆく、客観的で説得力のある
証明をしなくてはならないという話だったはず。
この話題このくらいにしませんか?
No.189  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 21:18:00
ハッキリ言って欠陥品ですよ。
そんなことを住民が「証明」だなんて、まるで年金の領収書を持ってこいと言っている官僚みたいね。
階段に外への出口がないだけですでに避難路としては欠陥じゃないですか。18階建ての建物なんですよ。
今も地震のニュースがありましたが、遠い土地の話じゃないんですよ。
No.190  
by 住まいに詳しい人 2007-06-07 21:34:00
非常階段ほしい・非常階段ほしいって・・・・・
ムキになって・・・・掲示板ですよ。
もうやめましょう
No.191  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 21:35:00
我々素人が、イメージで話をしていても埒があきません。
消防法や、その他、根拠になるものはないのでしょうか?
水掛け論で議論にすらなりません。
管理組合の議題としてどのようにしてあげるおつもりですか。
「危なそうなので」と言う理由でしょうか。
No.192  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 22:19:00
外からの動線に限っていえば
我が家は購入前に
自転車についても歩行者についても
調べてから部屋を決めましたけど。。。
そうでない方もいらっしゃるんですね。。。
No.193  
by 入居済み住民さん 2007-06-07 22:40:00
いるんですねこういう人が、きっと非常階段作れば駐車場が近くなるとかエントランスに近くなるとかその程度のレベルでしょう。
あげくには自分の住んでるマンションを欠陥品とかいってますから
No.194  
by ビギナーさん 2007-06-07 23:41:00
荒らしに反応すればあなたも荒らしです。>all

黙ってスルー、まとめて削除依頼がセオリーです。
No.195  
by 匿名さん 2007-06-08 00:35:00
岩盤浴もいよいよ開業間近という感じですね。

朝の通勤時と夜の帰宅時しか見る機会はないのですが、夜通ったときのトレードポートが4月当初のころと比べて段違いに明るくなりましたね。
No.196  
by 匿名さん 2007-06-08 10:00:00
トレードポートいいですよね〜
プラウドの公式販売ページのブログでも2回も取り上げてますね

http://shin-urayasu.proudclub-blog.net/blog/2007/06/01/
http://shin-urayasu.proudclub-blog.net/blog/2007/04/26/
No.197  
by 購入経験者さん 2007-06-08 11:53:00
トレードボートの内容は充実していて良さそうですね。ただ、路駐が多くて困りますね。雰囲気がパークスクエアに似てますね。
No.198  
by 匿名さん 2007-06-08 14:56:00
illy、プラウドのブログ見ましたが、
"夕暮れ時は、外のテラスでわんちゃんとご休憩はいかがでしょうか!"
なんて気軽にかかれちゃうと、お犬様の落し物とか増えそうな気がするんだけど
気にし過ぎですかそうですか。
No.199  
by 住まいに詳しい人 2007-06-08 15:45:00
気にしすぎだと思いますよ。
わんちゃんの飼い主の大部分は落し物をキチンと処理してます。
ほんの一部の方の落し物行為は散歩させる資格なしなので万が一見かけたら
注意するべきだと思います。
No.200  
by 入居済み住民さん 2007-06-08 16:15:00
トレードポート前の路駐はちょっと怖いです。
グランデの駐車場から出るのに、いつも右側が見づらくて怖い思いをしています。
せっかく駐車場があるので路駐はやめて欲しいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる