千葉の新築分譲マンション掲示板「タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-21 19:52:00
 

ブライトコートの角部屋検討中のものです。このマンション購入された方、
もしくは検討されている方情報交換しませんか?
魅力は利便性・広さに対しての割安感・オール電化などです。

[スレ作成日時]2006-08-07 12:32:00

現在の物件
タイムズアリーナ 千葉中央
タイムズアリーナ 千葉中央
 
所在地:千葉県千葉市中央区新宿2-7-4の一部他(地番)
交通:JR総武線千葉駅 徒歩11分
間取:3LDK
専有面積:81.06m2-87.55m2
販売戸数/総戸数: / 390戸(アクティタワー314戸(他に管理員室1戸)、ブライトタワー76戸(他に管理員室1戸))

タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう

957: 入居済み住民さん 
[2007-09-02 22:34:00]
954さん

情報提供ありがとうございます。
歪みが無いとのことで、うらやましい限りです。

『家具の影響では?』とのことですが、残念ながら家具は全く関係ありません。
なぜなら、全て家具を置いてある場所ではないからです。

レーザ測長器のような機械がある訳ではないので『壁の垂直度』については
調べられておりません。

我が家においては、
『壁と梁が直角ではない(梁が水平ではない)』
『壁と壁が直角ではない(北側の部屋で出っ張ってる壁が歪んでいる)』
といった問題が発生しているのです。

どちらも、家具の影響で発生するとは思えず、
施工がいいかげんだったとしか思えません。何せ、梁ですからね。

もちろん、工業製品のように1mmの誤差も無い状態を想定して問題視している訳ではなく、
施工誤差として発生する範疇の歪みは仕方ないと思っています。
(全ての角が90度なんて、あり得ないですからね。実際、90度のところは
ほとんどありませんでした)

が、専門の工具を用いて測定した結果ではなく、素人が目で見て気付くほどの
歪みなんて、プロの仕事としてどうだろうか?と思っているところです。
(内覧会で気付かなかったのが問題だとは認識してますが)

アドバイスのとおり、3ヶ月点検で指摘できるように、今度ホームセンターに行って、
水平器ぐらいは買ってきて調べてみようかと思います。

皆さんのお宅も調べた方がよろしいかもしれませんね。
958: 周 
[2007-09-02 22:36:00]
955さん

なぜ新聞配達員をマンションの中へ入れてはいけないのでしょうか。
新聞代集金の人は当然のごとく、入っていますよね。
955さんは配達員がはいるのに反対なら、集金の人も中に入れていないんですか?
959: 匿名さん 
[2007-09-02 23:03:00]
>これらを可としている分譲マンションを聞いたことがないのですが、
>私が知らないだけでしょうか。

ベランダ布団を(管理組合で)公に認めているマンションは知りませんが、
新聞配達を認めているマンションはありますよ。
24時間管理体制のマンションは認めているところもあるようです。
そのマンションの名前も知っていますが、このような場所で部外者の一個人が
勝手に公表いたしますと先方様に迷惑になるので公表いたしません。
3年ほど前にある中古マンションを見に行ったときに現地でその話を聞いただけなので、
別にそのマンションに知り合いがいるとか、そういうことじゃなくて、単なる事例紹介です。
すみません、参考にならなくって。
960: 入居済み住民さん 
[2007-09-02 23:06:00]
>>958さん
朝刊配達員と代金集金員は明らかにその業務内容が異なります。
その違いが私たちの生活においてどう影響するか分かりますよね?
もうちょっと想像力を働かせてからレスをした方がいいですよ。
961: 入居済み住民さん 
[2007-09-02 23:31:00]
このマンションのゴミ分別は最低ですね。
燃える燃えないの分別はいい加減ですし、ペットボトルのラベルははがしていないし…
東京だったら収集不可のシールを貼られて置き去りですよ。
喫煙者ですが常識は弁えています。
962: 入居済み住民さん 
[2007-09-02 23:55:00]
私の知人のマンションでも新聞配達を認めています。
そこは、24時間管理体制ではありません。
我々のマンションと同じような管理人の就業時間です。
なお、認めていないマンションも知ってます。

朝刊配達を部屋まで認めたくない人は、朝刊配達員の方が犯罪を犯す
リスクがあると考えているのでしょうか?

もちろん、可能性はゼロではないでしょう。絶対はあり得ないでしょうから。

でも、私はそんな心配をしても仕方がないと思います。

心配事を言い出したらきりがないのでは?と思うんです。

昼間、管理人さんがいる時間帯に、宅急便や書留・小包を持った郵便配達の方が、
特定の住居に配達に来る。
そのお宅の方が在宅だったので、マンションに入れた配達員の方が、
マンション内で犯罪を犯すことだってあり得るでしょう。
「昼間だから」「管理人さんがいるから」大丈夫なんて言えませんよね。

だからといって、誰も「昼間の配達員の方がマンションに立ち入ることを
制限しよう」とは言わないですよね?
だって、荷物は自宅まで持ってきてもらった方が『便利』だから。

じゃあ、何故早朝の新聞配達はだめだと考えるのでしょう?

入居者が応対しないから?
だったら、早朝起きていて、応対すれば部屋まで配達してもらえるのでしょうか?

不特定の方がマンションに立ち入ることに不安を感じるのであれば、
以前の書き込みにありました「新聞配達店と管理組合とで契約を結び、
配達に訪れる方を特定しておく」方法なども考えられると思います。

例えば、管理組合と新聞配達店とで契約を結んだ上で、配達に訪れる
特定の朝刊配達員と、早朝・深夜にいとも簡単にフェンスを乗り越えてマンションに
侵入できるであろう悪意の第三者とでは、どちらが心配ですか?

はっきり言って、悪意の第三者がこのマンションに侵入しようと思うのは、
すごく簡単だと思いますよ。
その心配をして、セキュリティを強化しようというのであれば、
それはそれで賛成です。

でも、そこは何も考えずに、ただ単に『朝刊配達員は兎に角心配だから反対』では、
私にとっては説得力ないですよね。

『完全防備のマンションにするから、入居者以外は立ち入れない完璧な
仕掛けを作ろう!』というなら、それはそれでありでしょう。
(どうやるんだろう?例えば、配達は全てエントランスで受取り?
友人・知人も、入居者がエントランスまで迎えに行き、部屋まで同行?
もちろん、建物自体に第三者が侵入できないように、フェンスなどは
強化?などなど)

だけど、現実的ではないですよね。
宅急便は自宅まで持ってきてもらった方が便利です。
友人・知人だって、部屋からエントランスのオートロックを解除して
部屋まで来てもらった方が良いですよね。

新聞だってそう。部屋まで配達してもらった方が便利です。
リスクは、他のリスクと比べても遜色無いでしょう。
(他のリスクと同等に有るということです)

私は新聞を部屋まで配達して欲しいと思っています。
管理組合で入居者意見を聞かれる機会があれば、賛成しようと思います。

長文・乱文失礼しました。
963: サラリーマンさん 
[2007-09-03 01:04:00]
宅配便と新聞配達を同じに扱うのであれば、毎朝自分の部屋番号で呼び出してもらい、配達員を確認してロック解除をする方法になるでしょう。
住人の開錠なしに新聞配達の人がマンション内に入れる用にするには、エントランスの鍵を渡すのか、開けるための暗証番号を教えるのか解りませんが、やはりリスクは感じます。
配達員という仕事の定着率が良いのかもわからないので・・・。
964: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 07:47:00]
>じゃあ、何故早朝の新聞配達はだめだと考えるのでしょう?
>入居者が応対しないから?
>だったら、早朝起きていて、応対すれば部屋まで配達してもらえるのでしょうか?
その通りです。
呼出ベルを鳴らしてもらい、入居者が対応して開錠すればOKです。
昼間の宅配や、来客と全く同じですよ。何の問題もない。

分かりきっていることをわざわざ長文で分かりにくく書くのは止めましょう。
965: 周 
[2007-09-03 08:09:00]
960:
配達員と代金集金員は明らかにその業務内容が異なります。
その違いが私たちの生活においてどう影響するか分かりますよね?

→すみません、業務内容が違うのはわかりますが、
その違いが私たちの生活にどう影響するか、さっぱりわかりません。
詳しくご説明願います。
966: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 08:14:00]
961さん>
このマンションのゴミ分別は最低ですね。


全くもって同感です。
私は分別や収集の決まりが厳しいところからの転居ですが、前の所では有り得ない惨状です。
ダンボールは投げ込まれたように散らばってるし、引越しの際の業者名記載のダンボールが当たり前のように散らばってました。

シールの貼られていない粗大ゴミも、棄てた当人は放り出されてるゴミ見ても何とも思わないのでしょうか?自分の使ってた家具・布団が晒されてるっていうのに。

ちなみに、ゴミ多すぎるのと、入り口から適当に投げ込んだからなのか、ゴミ捨て場のドア開きませんでした(ノД`)・゜・。
967: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 08:23:00]
>>965
既に出ていますよ。どうして読み取れないのですか?
もしかして日本語が苦手な方なのでしょうか?

結論だけ言うと、住民が対応できるか否かが大きな違いでしょう。
968: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 08:51:00]
961さん
千葉市はペットボトルのラベルをはがす必要はないとしてくれています。

http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyokanri/gyomu/contents/gomidasi/go...

他人を否定する前に確認しましょう。
969: 周 
[2007-09-03 09:41:00]
967

ということは、朝、配達のときにエントランスで
呼び出してもらい、開錠すれば玄関先に配達してもらっても
okってことですね!

じゃあ我が家は早起きだからそうさせてもらおうかな!
970: 匿名さん 
[2007-09-03 10:09:00]
周さん

そんなに早起きなのですね!
だったら、普通の宅配と同じような感覚で新聞を受け取れますね。

ウチも早起きな方ですが、毎日確実に新聞配達が来る時間に
起きているっていうことは正直キビシイです・・・
エントランスからの呼出時に寝ている状態だと、配達員の方に申し訳ないですから。
朝は10分でも長く寝ていたいですしね。
971: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 10:14:00]
969さん

 新聞屋さんがあなたの家だけやってもらえるかどうか聞いてみたら?

 配達員さんだって面倒くさいでしょ。

 あなたの家が世の中の中心ではないんですよ。
972: 周 
[2007-09-03 11:56:00]
971
別に我が家が世の中の中心では無いと思いますよ。
あなたの論法だと、他の玄関先配達してもらっている
マンションの住人は、全員ジコチュウってことになりますが・・・

まあ、もうこの件の私からの書き込みはおしまいにします。
でわ。
973: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 11:58:00]
Qball(?)のダイエー行きましたか?
通路の幅が狭くて商品が隙間なく陳列されてましたね。
974: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 12:16:00]
>966様、その他皆様

初めて書き込みをさせていただきます。

ダンボールの廃棄についてですが、引越業者の受付が無くなったため処分に困りましたので、8月の中旬(日付が不確かです、申し訳ありません)に1F管理に廃棄方法について伺ったところ、引越の際のダンボールについてもゴミ捨て場に出してくださいとの回答をいただきました。

そのため、捨て方のマナー違反は別として、現在ではゴミ捨て場にて引越し業者名が記載されたダンボールを廃棄すること自体はルール違反ではないことになります。

我が家も若干の未整理の荷物が残っており、ダンボールをゴミ捨て場に廃棄する予定ですので、誤解を解いていただきたく投稿いたしました。

ご理解お願いいたします。
975: 匿名さん 
[2007-09-03 13:56:00]
973様

ダイエーに行きましたよ!
オープン価格なのか激安賞品もけっこうありましたね。

三越やペリ地下も十分安いのですが、
スーパーでしか手に入らないものもありますから、
これからちょくちょく利用しそうです。

ますます便利になりうれしいですね。
976: 匿名さん 
[2007-09-03 13:57:00]
975です
賞品→商品 です。
失礼しました。
977: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 19:37:00]
エントランス前の自転車に駐車禁止の札が付いてましたね。
ちょうど前を通りかかったとき、千葉市のパトロールの人達がきちんと一台ずつ写真を撮っていましたよ。
978: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 20:50:00]
>>971さん

配達員さんが面倒と思うか思わないかは全く関係ないですよね。
どんなに遠方だろうが、どんなに坂道だろうが、
指定された(契約した)家まで配達するのが仕事ですからね。

それを自己中心と言うのであれば、あなたは新聞配達店まで
受け取りに行くような変わり者なのでしょうか?

ちなみに、内覧会の時に新聞の勧誘があったと思いますが、
契約を勧められたときに我が家では
『部屋まで配達してもらえないので契約するか考えている』
と言ったところ、新聞配達業者さんは、
『そういうお客さんが多いので、我々としても管理組合へ部屋まで
配達できるように働きかける』と言ってました。

セールストークではあるとは思いますが、新聞配達店が部屋まで
配達することを自ら拒否することなどありえないでしょう。

よくお考えの上でご発言ください。
979: 入居済みです 
[2007-09-03 21:05:00]
やっとあの自転車も無くなってくれますかねえ?

新聞配達の件ですが、私はやはり玄関先まで持ってきてほしいですね。
まだこの時期は朝廊下を歩いていても涼しいですが、これからは寒いんでしょうねえ!

失礼しました。
そうゆう問題でないのは分かっていますが、宅配便業者の方は複数の家に配達が有った時でしょうが、玄関のベルがいきなり鳴ってお荷物で〜すなんて事が何度も有りましたよ。

自分が開けてもいないマンション入り口をスルーして玄関先まで来ている。
新聞配達員が自分の知らない時にマンション内に入っている。どこが違うんでしょうか?
こんな書き方をしたら、『じゃあ誰でも入れてOKなのか』なんて誤解を受けるかもしれませんが、特定された配達員ならマンション内に入れて玄関先まで新聞を届けてもらった方が、より便利なマンションになるのではないでしょうか!
早朝、まさかこの時間だからと思いパジャマで1階ポストまで新聞を取りに行ったらお互い同じ思いなのか、バツが悪かったです。

セキュリテーは良し!便利さも良し!のマンションにしたいと思いませんか??
980: マンション住民さん 
[2007-09-03 21:17:00]
>自分が開けてもいないマンション入り口をスルーして玄関先まで来ている。
>新聞配達員が自分の知らない時にマンション内に入っている。どこが違うんでしょうか?
一般的に人が活動している時間帯と、寝静まっている時間帯。
知らない人が入ってきて欲しくないと強く感じるのはどちらでしょうか?

便利なのもいいですが、リスクやストレスを考慮して、
よく考えて発言した方がいいと思いますよ。民度を疑われます。
981: 匿名さん 
[2007-09-03 21:19:00]
>セキュリテーは良し!便利さも良し!のマンションにしたいと思いませんか??

監視カメラを増やして、警備員を置いて、24時間管理のマンションにしたら?
動機は新聞の戸別配達のため、ということで。
982: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 21:24:00]
962です。

979さんの意見、まったくそのとおり!
大賛成!!

理解者が増えると良いですね。
983: 匿名さん 
[2007-09-03 21:57:00]
「民度」をヤフー辞書で調べてみる。

大辞泉:国民や住民の生活程度、また、経済力や文明の進歩の程度。「—が高い」
大辞林:ある地域に住む人々の、生活水準や文化水準の程度。

個々人(1人)の資質を指す言葉としては不適当では?
相手をやり込めたいと思っているのは分かりますが、
それこそ、よく考えて発言したほうがよろしいのではありませんか?
984: 匿名さん 
[2007-09-03 22:28:00]
982さんのような書き方はトゲがなくて好きです。
近所の別のマンション契約者ですが、多くの住民が納得できる方法で
戸別配達できたらいいですね。
985: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 22:31:00]
974さま>
966です。
ダンボールの件、そういう事だったのですね。
そうとは知らずの指摘、失礼いたしました。

おかげで、ゴミ捨ての時の不愉快になる要因の一つが減りました。

ゴミ捨てのマナー(引越し業者のダンボールの件ではなく)、徐々に改善されるといいな。


エントランス前の自転車、私も札つけてるところ見ました。
あれで大部分は減るといいですよね。
986: ドラえもん太 
[2007-09-03 23:01:00]
みなさんはじめまして!
2週間前からこのサイトを知り読んでいます。
いろいろ参考になることがずっと前から書いてあったのですね。
後悔と、これからの活用期待をしています!

新聞配達の件ですが、みなさん白熱していますね。

ひとつ玄関まで届けるのに賛成の方にご質問です。
玄関のドアには市営住宅のように郵便受けがありません。
どこに置かれるのでしょうか?
また、夜中の3・4時ごろの配達になったら、
足音がして迷惑になってしまうのでは。。。
と考えてしまいます。
このごろ涼しいので窓を開けて睡眠している方も
多いと思います。(この2週間ぐらいですが・・)
私自身は玄関まで届けていただけるのは凄いありがたいと
思っておりますが、先ほどのことがあり、皆さんにご迷惑を
かけてしまうのではないかと思い少々ひけております。

話は変わりますが、セキュリティについて監視カメラや、
ALSOKの人監視について強化した方がいいと思います。
前レスに車を意図的に傷つけられて泣いている方の投稿も
ありましたし。

多少長くなりましたがお読み頂きありがとうございます。
また、投稿させていただきます。
987: 猿田小助 
[2007-09-03 23:05:00]
新聞の個別配達の件、議論が活発になっていますね。

反対派の「皆が寝ている時にマンション中を配達員が走り回っているのはセキュリティー上良くない(それに加えてうるさいかも)。可能性は低くでも発生してからでは遅すぎる」という意見。
もっともだと思います。

賛成派の「悪意のある人がフェンスを乗り越えれば、同じことだろう。それよりも、利便性を求めたい。」という意見。
これにも賛成できます。

しかし、この両立を目指すのは結構困難(不可能とも言えるのでは)ですよね。
監視カメラは問題が起こった後で、犯人を捕まえるのには効果がありますが、捕まるのを覚悟の上で侵入する人には効果が無いと思うからです。


私が「どっちかを選べ」と言われれば、最終的には各家の玄関の鍵が当てになると思うので、利便性を取って個別配送に賛成かな。


参考までに、鍵屋さんに「この家の鍵はあけることが出来ますか?」と聞いたところ、「非常に難しい。開かない可能性も十分ある。その時はドリルで穴明けて鍵を壊します(とってもうるさいとのこと)。1箇所2万1千円からです。」と聞きました。鍵としてはかなり信頼性の高いものを使っていると私は思います。


どちらにしても、あせって結論を出す問題ではないと思うので、管理組合でよく議論した上で決めるべきことですよね。
それまでは、今まで通り、集合ポストに取りに行くしかないと思います。

私は最終的に管理組合で決まった方を尊重し、従おうと思います。
988: 猿田小助 
[2007-09-03 23:11:00]
>986さんへ

とりあえず、質問のみに回答します。

>玄関のドアには市営住宅のように郵便受けがありません。
>どこに置かれるのでしょうか?

実はあるんです。表札の下にU字型をした金具と、さらに下に円柱状の突起。
これが、新聞受けです。
989: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 23:16:00]
>個々人(1人)の資質を指す言葉としては不適当では?
>相手をやり込めたいと思っているのは分かりますが、
>それこそ、よく考えて発言したほうがよろしいのではありませんか?
会話の流れを良く考えてレスを書きましょうよ。
なんだか引用を使って偉そうですが、的外れですよ。

マンション住民のやり取りをインターネットに公開しているのです。
そのやり取りがあまりに低レベルであれば、
そのマンション全体としての評価に繋がるのは想像できると思います。

集金と配達の業務の違いが想像できない人など、
本当に想像力の無い人達の集まりなのでしょうか・・・。
とても残念です。
990: ドラえもん太 
[2007-09-03 23:36:00]
猿田小助さんへ

あっそうなんですか!!
ご回答ありがとうございます。

わたしのハンドルネームは「ドラえもん太」です。
由来はドラえもんとのび太が少々混ざった感じです。
(ま〜由来を言わなくてもみんなピンときますね)

今後ともよろしくお願いいたします。

私も猿田小助さんと同様、最終的に管理組合で決まった方を
尊重し、従おうと思います。
991: のんき 
[2007-09-04 01:22:00]
突然ですが・・・<(‾∇‾)ゞ

ここは穏やかな、情報交換の場でありたいです。
390世帯・・・様々な意見、考え、願いがあると思います。
あって当然だと思います。

きっと私なんかは、神経が鈍いのでしょう(‾Д‾;;
・・・引っ越して以来、今のところ、たいして気になることも無いです。

自分の考えを言い出したら限がないと、そんなふうに考えちゃいます。

きっと、他の方にしてみれば、信じられない!なんて思われちゃうかもしれないですね。
m(_ _;)m ごめんなさい。

もちろん、絶対的に危険なことや、あきらかに酷い騒音や嫌がらせ等は困りますけど、390世帯のライフスタイル、390通り色々あるのではないのでしょうか?

お仕事柄、夜中中心の生活の方や、幼いお子さんをお持ちの方、ペットを飼われている方、年配のご夫婦のお宅、介護を必要とされる方・・・数えあげたら限がないですよね。

どうか優しい気持ちで、【お互い様】・・・なんて古臭い言葉かもしれませんが、そんな大きな気持ちで今後みなさんと仲良くしていきたいです。

セキュリティの件ですが、私の感覚としては、ほとんどオートロック自体意味をなしてないと感じています。
配達員さんなどにまで、出入りしてほしくないと本当に恐怖を感じるのであれば、警備員が玄関に24時間立って監視していてくれるようなマンションを選ぶべきなのでは?って思います。

早朝に個別配達する足音?がうるさい?
気になる方は気になるのでしょうね。
ごめんなさい、私は全く気になりませんし、それで目覚めたとしても腹もたちません。

勝手に自分の意見を長々書き込み、失礼しました。
でも、そんな暢気な意見もあると判ってもらえたらと思います。

たくさんの方が、優しい気持ちでいてくれたら嬉しく思います。
992: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 07:50:00]
堤防に開いた小さな穴から水が流れ込んで堤防が壊れるように、
セキュリティを一部開放すれば、
そこから雪崩のように安全性は崩壊するでしょう。
玄関の鍵も、技術はいたちごっこです。
あっという間に開ける方法が発見され、利用されるようになるはずです。

問題が起きる前に、それを想定して、
できるだけのことをするべきだと思います。
そんなに安全が大切なら監視を強化しろ云々の前に、
今のセキュリティを維持する努力の方が大切だと思います。
安全性が欲しければセキュリティを強化しろというのは
論旨のすり替えだと思います。

維持する努力は目に見えにくいし、辛抱が必要です。
ですが、それを怠れば、これだけ繁華街に近く危険な場所は
あっという間に犯罪に巻き込まれるでしょう。
公園の自転車が良い例ではないでしょうか。

また、先週、警察や鑑識の方達が中庭を通って
ブライトタワーに向かうのを見ました。
何だったか、ご存知の方いらっしゃいますか。
993: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 08:28:00]
991さん

それでは、玄関先まで新聞配達してほしいなら、最初からそういうマンションを選ぶべきです。

安易にセキュリティーを緩めれば、
エントランスのオートロックが意味ないなら、それもやめましょう。
そしてエントランスから誰でも入れるなら、他の出入り口の鍵も意味ないですね。これもやめられますね。
そして出入りが楽になって便利ですね。
なんて話に発展しかねないですよ。
994: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 08:35:00]
>>993さん
991さんのレスは、論調はともかく内容は明らかに荒らしです。
あまり真に受けてエスカレートしない方がいいです。

荒らしはスルーが基本です。
995: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 09:36:00]
992さんの意見に賛同します。その通り。新聞くらい歩いて取りに行けばいいことです。我が家もそうしています。
996: 土地勘無しさん 
[2007-09-04 13:35:00]
新聞配達の方が住民の開錠なしに建物内に入れる様にするには、おそらく血流認証システムにその人を登録する方法になると思います。
この場合、次の点を考慮する必要があります。
①世帯により取っている新聞が違うので、登録する配達人も複数となること
②配達人が変わった場合のメンテナンスをどのように行うか
(新聞配達はアルバイトの方もいると思われるので、変更の頻度がどの程度のものか。また、登録変更に費用がかかるものか?)
③販売店に配達人の身元保証をお願いするか?
個人的には、部外者が自由に館内に入れる様にすることに現時点では賛成はしませんが、安全性の確保と管理がキッチリできそうならば、検討の余地もあろうかと・・・。
997: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 18:21:00]
994さん

993です。
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおりです。

新聞配達の議論は、前にあったので、また繰り返しに過ぎないですし。

入居1ヶ月過ぎましたが、細かい事はともかく、概ね快適に過ごせています。隣のテレビや掃除機、洗濯機の音も聞こえません。空気伝搬音に対する性能は良いみたいですね。足音や戸を閉める音は聞こえてくる事はありますが、常に聞こえるわけでもなく、ストレスになるわけでもないレベルです。
フィルターの汚れ具合は我が家も、みなさんと同じように、もう黒くなってます。
998: 匿名さん 
[2007-09-04 21:02:00]
新聞配達は、先に入居が始まった千葉みなとのマリンコートでも全く同じ話しが出ていて、結構こじれていたよね。
結局どう決着したのか知らないけど、最終的には住民全員の意見で、総会で決めればいいことだと思います。
血流認証の登録の話は難しいとは思いますが、同じシステムを採用している、同じく千葉みなとのマンション、ブラウシア(438戸)にお住まいの方か、
管理組合理事会の方に話しが聞ければ、参考になると思いますよ。
999: ご近所さん 
[2007-09-04 21:27:00]
DC.FORTの住人 552です。

DC.FORTの管理規約 住戸使用規則
(専用部分または専用使用部分の使用上の禁止事項)第3条
 
 十.バルコニー、玄関扉、玄関扉枠、窓枠等に布団を干すこと。
十二.バルコニー、玄関ポーチ等で喫煙すること。

という項目があります。

そちらの規則にありませんかね。
1000: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 22:08:00]
共同住宅において、住民以外の人間の出入りを完全に遮断する/選別するなんて絶対無理ですし、実際に配備されているシステムではそもそも不完全ですよね。だいたい、一斉入居の解放期間のどさくさに何か起こってる可能性や、何か仕込まれた可能性だってあったわけですし。

許可してないのに部外者が勝手に入り込むのがけしからんって…そんなこと言い出したら、例えば誰かのお宅の来客や、親兄弟親戚であったとしても、それは他の住人から見れば部外者になりますし、誰もその方達の身元保証してくれないですよね?私達住人に対して。

どうしてセキュリティの対象が、業者のような方々だけに適用されるのでしょうか?

今のマンションの仕組みを全てセキュリティ目的でやってると考えること自体無理がないですか?
郵便配達や新聞配達・宅配業者は危なくて、ピザの配達員やダスキンサービス、このマンションの管理業者や、清掃作業者の方は安全なんですか?

1階に郵便受けが集合しているのは、配達する側の手間の問題を解消する目的だってあると思います。
もし自分がアクティタワーの中を毎日50件配達に廻る、って考えるだけで結構大変だと思います。
宅配システムもセキュリティ云々というより、カード決済が出来る事や不在時でも受け取れる、というメリットの方が勝っているように思えます。

また、住民の方が皆若くて、健常者であれば、降りて取りに行くことに問題ないのかもしれませんが、それが厳しい方だっていらっしゃるかもしれませんし、急遽そういった状況になる方だっていないとも限りません。

既に駐車場で車を傷つけられる事態があったようですが、駐車場の立地条件、人の出入りを考えたら、あれだって外部の人間なのか、内部の人間なのかもわかりませんよね。

繁華街の近くのマンションを選んで購入したのも自己責任だし、様々な思惑の方々が住む大規模マンションを選んだのも自己責任。そういう場所に住むことで、いままでの暮らしよりも大小様々なトラブルに遭遇する可能性が高くなる事を想定しておく必要もあるでしょう。極端な言い方をすれば、例えセキュリティが完備されていようとも、各住戸の扉の先一歩でも出ればそこは外であり、住民+αもそこを共有しているんだ、という感覚を持つことの方が重要な気がします。
1001: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 22:23:00]
991さんの意見を荒らしと考えるかどうかは、
部屋までの新聞配達に同意するかどうかという
個々人の感じ方で異なっていると思います。

994さんや997さんは991さんと荒らしと感じるのでしょうが、
部屋までの新聞配達を希望する立場としては『そのとおり』と
同意してしまいます。

セキュリティに穴が開いたとは思えません。
不特定多数の配達員を自由に出入りさせようって話では無いですよね。
もちろん、そんなことをしたらセキュリティもへったくれもないでしょう。

新聞配達店を特定し、その中での配達員を特定させて出入りさせることが
必要ですよね。

特定した配達店・配達員が責任を持って部屋まで配達する。
事故など起こそうものなら、配達店が責任を取る。

こうした責任を持って対応する配達員の方と、
素性の知れない他のマンションの住人の方々を比べ、
後者の方が信頼・安心できるなんて思えますか?

それなりの金額を支払ってマンションを購入した方だから大丈夫?
マンションの住人だから変なことは起こさない?

本当にそうでしょうか?

マンションの住人だからって信用できませんよ。
そのうち、住宅ローンで苦しい思いをして、良からぬことを考える
人だっているかもしれませんしね。

信用が必要、仕事が必要である新聞配達店・配達員の方が、
よっぽど誠意を持って、問題を起こさないようにすると思いますよ。
だって、客商売は信用第一ですからね。

もちろん、きちんと対応しない販売店は排除して、部屋までの配達は
認めない。ちゃんとするところだけ認める。

そうすれば、便利なところへ購読紙を変更するお宅だって出てくるかも。
それが、販売店同士のサービス競争にもつながるでしょうしね。
1002: のんき 
[2007-09-04 23:16:00]
1001さん
<(_ _*)> アリガトォございます。

911の、のんきです。決して荒しじゃないです!

そのように感じていてくれる人がいることに、嬉しく思いました。

セキュリティの重要さも判った上での、私の意見を述べたに過ぎず、反感をもたれる方も、いらっしゃる・・・判ってはいたのですが、私の書き込みをみて不快に思われた方・・・ごめんなさい。
1003: 匿名さん 
[2007-09-04 23:23:00]
>どうしてセキュリティの対象が、業者のような方々だけに適用されるのでしょうか?
頻度を考えれば自明。
毎日、就寝時間に、誰も面識の無い人間が、自由に各階を行き来する。

明らかに他の入館者とは異なる。
誰が考えても明らかな問題点がある為、どこでも議論になっている。

物事を良く考えて投稿せよ。
1004: のんき 
[2007-09-04 23:24:00]

誤りました・・・911ではなく、991でした。
1005: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 23:29:00]
>>1001さん
>もちろん、きちんと対応しない販売店は排除して、部屋までの配達は
認めない。ちゃんとするところだけ認める。
問題が起きてから対処する、という考え方なのでしょうか?
それはおかしいのではないでしょうか?

もともと新聞の個配はしない、という規約だったはずです。
それを変更するのに、まずはリスク含みで実施して、
リスクが顕在化したら対応していく、などという手法でいいはずがありません。
元々リスクがゼロだったのであれば、それを基準に考えるべきだと思います。

あと、ともに生活する住民を否定する発言は控えた方がいいと思います。
その発言を顔を合わせて発することが出来ますでしょうか?
大変失礼なことだと思います。
1006: 猿田小助 
[2007-09-04 23:31:00]
新聞配達の件、意見が分かれている今は、とりあえず現状維持で様子を見るしかなさそうですね。各庫配達をして欲しいと考えている方にとっては、我慢を強いてしまいますが。

でも、お年よりの方、体の不自由な方で、「集合ポストまで取りに行くのが大変」と感じていらっしゃる方に対して、何とか出来ないものかと考えています。

例えば、隣の人が、自分の新聞と一緒に取りに行くとか・・・
でも、その人に自分の鍵の番号を教える必要はありますし、なにより頼みづらいかもしれません。

自分で言っておきながら、問題点があるものしか思いつかないので、皆さんの知恵を拝借できませんか?
1007: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 23:36:00]
1001さん

> マンションの住人だからって信用できませんよ。
> そのうち、住宅ローンで苦しい思いをして、良からぬことを考える
> 人だっているかもしれませんしね。

住民に対するひどい侮辱です。
許せません。
何様のつもりですか?
1008: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 23:42:00]
新聞は個別配達されないということを前提に購入されたのではないでしょうか。
大体、ここに書きこんでいる人が犯罪者でないと
なぜ簡単に信用できるのでしょうか。
もし、新聞配達員が、他の新聞配達を装った人を
うっかり中に入れるようなことがあったらどうするんですか?
そして、その被害が、空き巣だけで済むとも限らない。
小さいお子さんが性的被害にあったらどうするんですか?
お年寄りが暴力を振るわれた上で金品を奪われるようなことがあったら?
新聞配達は朝だけではないし、
「なぜ個別配達されないのか」をもう少し考えて欲しいです。
川崎であった事件のように、被害が出てからでは遅いと言っているのに。

個別に配達しろと書くこと自体が、このページを黙ってみている犯罪者に
つけいる隙を与えるのではないですか?

規則は、それを守ろうとするシステムではなく、
それを守ろうとする人達の意識によって支えられると思います。
1009: のんき 
[2007-09-04 23:42:00]
新聞の配達の件や、セキュリティに限定しての発言ではなかったのですが、書き込み文章が下手な為、誤解を招いてしまったようですので申し訳なく思いました。

これから始まる、ここでの生活を少しでも皆さんと一緒に快適に、楽しく・・・と思っています。

390世帯の皆さんの意見が一つになることはとても難しいとはおもいますが、猿田さんの様に
【お年よりの方、体の不自由な方で、「集合ポストまで取りに行くのが大変」と感じていらっしゃる方に対して、何とか出来ないものかと考えています。】
そんな気持ちです。
1010: 入居予定さん 
[2007-09-04 23:54:00]
のんきさんへ

>そんな気持ちです。
誰だって大なり小なりそんな気持ちでいます。
しかしながら、良いアイデアも無く、気持ちだけで動いていたら、
その他の事柄が破綻してしまいます。
そうならない為にみなさんは、思うだけで発言をしないし、
動がない(動けない)、という対応をしている訳です。

そういった気持ちを持つことは大切なことですが、
実際に表に出す場合には、それなりの思慮の後にしないと、
あらぬ誤解を招くだけではなく、他者への迷惑にもなります。
お互い気をつけましょう。
1011: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 00:32:00]
新聞配達の件、個人的な意見を書かせてもらえれば、
私は現状維持がいいかな。

今のところ、取りに行くのは苦にならないし、
わずかでもセキュリティは維持したい。

もし警備員が24時間常駐するなら、個人配達でもいいけど、
管理費が上がるのは嫌だし。

でも管理組合での決定には従いたいと思っています。
1012: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 02:02:00]
ここは上から他人に物言う人が多いところでやばそうですね。
管理組合での決定には従いますが、神経たかりもほどほどにしてもらわないと疲れます。
普通でいいよ、普通で。
1013: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 02:12:00]
1000です。

>物事を良く考えて投稿せよ。

どれだけ高尚で、正義の方で、何目線で言ってるのか知りませんが。

頻度で決めつけるなら、新聞配達業界ってのは悪人の**・犯罪の温床か、従業員は全員犯罪者になりますね。
また、時間帯のことを言うのなら、今後入居される方が引っ越しをされる日に、お子さん達がうろうろする時間帯に正面玄関を解放しておくことの方がよっぽど危険だと思いますけどね。

そこまで言われるならいっそのこと個人の住戸の前に門番か守衛でも雇えばいいんじゃないかと思いますが、頻度と時間だけで判断すると一番危ないですね、なんせ24時間、館内にいるんですから。

私もこのマンションの住民ですが、正面玄関にて他の住民の方がロック解除をしてる際に、便乗して一緒に通過したことが何回かあります。みなさんも普通にあるんじゃないでしょうか、前の方の後ろをつらつらとして通過すること。だからマンションに配備されているセキュリティなんて所詮その程度、悪意があるなら簡単に侵入出来るでしょ、と。

だからシステム頼みではなく、住民自身の意識の有り様が大事でしょ、と申し上げてるだけです。先程の投稿の後半の部分を汲み取っていただけると。

因みに個別配送は原則しないということも既知していましたし、決して個別配送を支持してるわけではないです。
1014: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 03:04:00]
1013さんへ

同感です。
うちも個別配達は希望してません。けど、必要とされる方がいるならかまわないと思いますし、配達の方への偏見も同じくムカつきます。

1008さんみたいに、そんなにガツガツ主張して、柔軟な他人の意見を否定から始まるレスは拝見していて具合わるいです。

もう少し思いやりのある言い方しましょうよ!
1015: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 09:37:00]
>1008さんみたいに、そんなにガツガツ主張して、柔軟な他人の意見を否定から始まるレスは拝見していて具合わるいです

あんた、1013&1014?
具合わるいって、病気になっちゃうの?(笑)
1016: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 09:41:00]
>1014さんへ
1008です。不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
私が言いたいのは、レベルの高くないセキュリティが元にあるので、
それを簡単に崩すのはもっと怖いことだということです。

ここは色々な人が見ているし、
部外者にもDCフォートの方のような善意の方もいらっしゃいますが、
そうでない人もいるということです。
1017: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 12:04:00]
入居して約1ヶ月経ち、私的に血流認証システムは、セキュリティの為
というより、販売する為の「売り」であり、「おまけ」だよなぁって
思えます。

マイカー通勤をしている為、殆どと言っていいほど建物正面玄関は
使用していません。

駐輪場の位置もたまたま正面玄関脇だった為、駐輪場奥の鉄扉を鍵で
開けて出入りしています。

全ての出入り口や自宅の玄関にも血流認証システムがついていて、
マンション内は全て自分の指が鍵の代わりになる、ぐらい徹底して
くれていれば、セキュリティ云々というよりも便利なシステムだな、
って思うぐらいです。

いや、この間たまたま夜中に鍵を持たずにゴミを捨てに行ってしまい、
駐車場側のゴミ搬出口から呑気に外に出てしまって、携帯は持ってない、
お金も持ってない、正面玄関から家族を呼んでも応答なし、っていう目に
あってしまったんで。
1018: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 12:56:00]
390世帯のうち、いったいどれほどの人がこの掲示板を見ているのでしょうかね。私は一部の人と結論が出ないことを議論し続けるよりも、情報交換の場として活用したいです。
さて、この近辺には飲食店が沢山ありますが、皆さんどちらかに行かれましたか?私は一人で静かに飲めるバーを探しているんですが、もし良い店があればご紹介ください。中央駅近辺は客引きがいる系統の店が多いみたいで、なかなか探索し難い雰囲気です。
1019: 物件比較中さん 
[2007-09-05 16:30:00]
ルールやら規約やら言ってますけど、検討板のルールも守って頂けませんか?
一覧で上がっているのでキャンセルでも出たのかと見てみるとヒステリックな書き込みばかり・・・
住民板に行くかMixiか何かでコミュニティでも作れば良いのでは?
1020: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 19:26:00]
1000&1013です。

1018さんがおっしゃる通りですね。

最近になって初めてこの掲示板を拝見したので、思わず投稿してしまったのですが…一歩ひいてみたら確かに不毛な議論ですよね、すみません。
スルーすればいいんでしょうけど、自宅からか勤務先からか知りませんが、朝っぱらから最高に頭の悪い発言してくれるヴァカもいるみたいですし。多くの方々は参加せずに静観してるんでしょう。私も今後そうすることにします。
1021: マンション住民さん 
[2007-09-05 19:58:00]
↑賛成!
1000さんこちらへどうぞ!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47080/
1022: こまったもんだ 
[2007-09-05 20:02:00]
外部の人が見ても、この掲示板おかしいですよね?
インターネットの件、夜間の洗濯やピアノの件、蛍族の件、そして新聞配達の件など、意見が違うのは仕方ないけれど、相手をねじ伏せようとするような文章が多くて、だんだん感情的にエスカレートして行く。(外部からの荒らしもあるのかもしれませんが・・・)
ベランダの布団や放置自転車など悪いと思うことを書くのもいいけれど、もう少し有意義な情報交換の量が増えれば気持良いですね。
1023: 猿田小助 
[2007-09-05 22:44:00]
1017さんへ

>いや、この間たまたま夜中に鍵を持たずにゴミを捨てに行ってしまい、〜

に近い状況(?)いやそれ以上の状況に先日遭遇しました。

その時、他の家族は実家に帰省しており、鍵が開かず困りました。
想像以上にパニくりますよね。

冷静に考え直し、正面エントランスに回ってお隣さんを呼んで開錠してもらった経験があります。今度そのような状況に陥った時、参考にしてみて下さい。

最も、そんな状況には二度となりたくないでしょうけどね。
1024: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 23:44:00]
こんばんわ。入居済みのものです。気になることがあり投稿しました。
港が近いせいなのかバルコニーに出ると生臭い匂いが充満しています。皆さんのバルコニーも同じですか?かなりの異臭ですが、皆さん気になりませんか?
1025: 入居済み住民さん 
[2007-09-05 23:49:00]
結構この掲示板荒れてますね。
(結構いろいろな面で参考にはしていますがw)

匿名の掲示板では、各種問題の結論は出ないですね。
また、匿名掲示版の特徴もモロ出てますね。
(重箱の隅突付き、極論での反論、建設的な意見の欠如等)
管理組合で話したほうがよっぽどいいですね。

1018さん
情報交換、いいですね〜。そういった内容増やしたいですね♪
(10年以上前は千葉駅近辺通?だったのですが、
 すっかりお店の顔ぶれも変わってしまっていて...。
 未だ提供できる情報は持っていません^^;)
1026: 猿田小助 
[2007-09-06 19:57:00]
台風の風、強くなってきましたね。

家に帰ったら、玄関がモノで一杯になってました。

強風対策で我妻が外にある全てのものを片付けたためです。
物干し竿まで・・・

「そこまでやる?」と思いつつも「安全サイドだからまいっか」。
ベランダ等に出していたモノが万一飛んだら怖いですものね。

これからさらに強くなる様です。皆さんは何か対策されましたか?
1027: 入居済み住民さん 
[2007-09-07 18:59:00]
ずらっと拝見していましても、管理組合で話したほうがよさそうですね。

私は「買った時の規約が全てで未来永劫変わらない」なんて変だと思って
います。
最初は凸凹のある規約になっていて仕方ないですし、時代や環境によって、
それを埋めた方がいいなら管理組合で議論して合意の上、埋めればいい。

有線LANの話の時はついエキサイトしてしまいましたけど。
他者の人格を疑うコメントは差し控えるべきです。
何をどうしたいためのコメントか、意味が分かりません。

よりよい住環境を追求する事はお互い目的としては同じだと思うんですけど、
掲示板でこういうこと発言してもあまり意味がないのかなぁ。
1028: 入居済み住民さん 
[2007-09-07 21:14:00]
そうですね、もうやめて管理組合で話し合いましょう!

台風やっと過ぎましたね。
明日は暑そうですが天気もいいしどこに行こうか・・・。

みなさんは週末どのように過ごされていますか。
お勧めの場所とかあれば教えて下さい。
1029: 入居済み住民さん 
[2007-09-08 01:07:00]
骨董好きとしては、毎月第3週は千葉寺境内に出かけますが、
来週ですね。

台風一過で明日は過ごしやすそうですね。
1030: 入居済み住民さん 
[2007-09-08 22:47:00]
骨董ですか!
なかなか趣があっていいですね。
千葉寺境内でそのような催しをしているとは知りませんでした。
ぜひ今度行ってみたいと思います。

骨董といえば、パルコ近くに骨董品などをディスプレイしている
雰囲気の良いカフェがありましたよ。
1029さんにお勧めかもしれませんね。
1031: 入居済み住民さん 
[2007-09-09 00:18:00]
こんばんわ。

皆様、上階の音はどうでしょうか?
我が家の上階からほぼ毎夜、何かを引きずるような音というか、足音ではない結構大きな音がするのです。
もしかして掃除機かけてるのかなぁ?とも思うのですが、その音はいつも22時半すぎや24時近くなのです。

もし掃除機なのだとしたら、オール電化マンションだし深夜は電気代安いのだから仕方ない、と言われてしまえばそれまでですが、それにしてもあの音はちょっと・・・、て感じなのです。

別の部屋にいても聞こえるので、今はその音が唯一の悩みです。
ちなみに我が家はある程度の時間過ぎたら、様々な音を出すことに関しては周囲に迷惑にならぬように気をつけてはいます。

もしや皆様の所もこういう音するのなら、仕方ないものなのかなぁ、と諦めるしかないですが。
1032: 猿田小助 
[2007-09-09 08:26:00]
うちは幸運にも全く気になりません。
というより、逆に不気味なくらい音が聞こえてきません。
直床+LL45なので、音がする方が普通と思っておりましたが・・・

もしかすると、窓を明けている時の道路の音がうるさいので、単純に鈍くなっているだけかもしれませんが。
1033: かめこ 
[2007-09-09 11:24:00]
確かにここの掲示板は建設的な書き込みがあまりないですね。
ここで話したからといって解決にはならない。
管理組合で話し合われる際に「こう提案しよう」とか
そういうのならわかるけど。
騒音とかの他の個人的マナ-に対して言いたいことがあれば、
直接言わないとっておもいますよ。
直接いえないなら、我慢するしかないでしょう?
騒音なんて人によって気になるならないの基準が違うし、規制はできない
と思いますよ、規約を作ってもね。
「○○時以降家事はしちゃいけない」とか無理でしょう?
どうしても気になるなら自分の頭を絞ってあとは相手への
伝え方でしょうね。

新聞配達も玄関までの配達するかどうか議論してますが、このサイトに
来てるは住人のほんの一部でしょ?
いずれ管理組合で話し合われる事だろうし、そのときのために意見を
(反対も賛成も)まとめて誰がそれを発言するか決めたほうが
建設的だと思いませんか?
結果として話し合いの場でなにも意見されず・・みたいなことあるんじゃ
ないでしょうか?
1034: 入居済み住民さん 
[2007-09-09 12:11:00]
こんにちは。

上階の音の件ですが、何の音なのでしょうね?
フローリングのお宅で、そんなに毎夜掃除機をかける必要があるのかな?
(うちがズボラなだけでしょうか?)

音の正体が分かると、少しは気持ちが落ちつくかもしれませんよ。

トレーニング機器とか、、、ワンちゃんとか?
もしくは、引っ越したてで、ダンボールの荷物を片付けているとか?

私の上階さんは、(想像ですが)小学校にあがる前くらいのお子さんがいらっしゃるようで、ドタドタドタ、、、と走り回っている音が聞えます。
A地点からB地点へと、動線まで分かります(^^;
23時くらいまで続くので、一時期は本当に気が休まらず、新居が嬉しいというより、怒りというか、困惑というか、後悔というか、、、ホント暗かったです。

幸い、今のところお子さんも落ち着いてきたのか(?)前ほどの騒々しさは無くなって来たので、気にしないようにしています。

どうしても辛いようでしたら、直接やりとりされるより、管理人を通しての方がいいかもしれませんよ。
どうぞ平和的解決されるよう願っています。
1035: 周辺住民さん 
[2007-09-09 12:24:00]
BTにお住まいの方々に質問があります。幹線道路沿いですが、うるさくありませんか?
1036: 入居済み住民さん 
[2007-09-09 12:36:00]
我が家も猿田子助さんと同様、
上下左右全く音は聞こえません。
音の感じ方には個人差があるとは言いますが、
感じ方どころか聞こえないので。

よっぽどの高級マンションでない限り
音は響くものだと覚悟していただけに、
嬉しい誤算でした。

あまり窓は空けないので、外の音もほとんど聞こえません。
1037: やっと部屋が片付いた 
[2007-09-09 16:36:00]
1035さんへ
BTは、やはり車の騒音がかなりかうるさいです。サッシを開けなければ気になりませんが、エアコン付けっぱなしなので、電気代が心配です。
ところで、携帯変えようかと思っているのですが、BTの方でソフトバンクの携帯使っている方がいらっしゃれば、電波状態はどうか教えてもらえませんか?
1038: 入居済み住民さん 
[2007-09-09 18:06:00]
1031です。
かめこさま>
確かに私の書き込みは建設的ではないし、提案でもないです。
ここで何を書いたって解決するとは思いませんが、皆さんの所ではどうなのかなぁ?と現状をお聞きしたかったのです。
もちろん、あまりに常識の範囲を逸脱するような事があれば、ここに書くより管理会社かご本人さんに言うつもりもあります。
気分害されたのなら申し訳なかったです。

猿田小助さま>
不気味なくらい音が聞こえてこない、とはそれはそれで凄いです!

1034さま>
>>音の正体が分かると、少しは気持ちが落ちつくかもしれませんよ。
本当にそうだなぁ、って思います。
今の私も以前の1034さんのように、新居が嬉しいという気持ちもありますが、困惑状態でもあります。
でも優しいお言葉、ありがとうございました!
1039: 購入検討中さん 
[2007-09-09 18:17:00]
聞いた話ですが、線路沿いの緑色のマンションが将来20F建てになるって知っていましたか?
1040: 入居済み住民さん 
[2007-09-09 23:33:00]
線路沿いの緑色のマンションって線路はさんで向かいですか?

私は音に関しては無頓着なほうなので、あまり気になりません。

電車の音、車庫から車が出る時の音、バスの誘導の笛、、そんなところですけど、
あまり静かすぎると、逆に不安になるので、、、

というか、音は人がいる以上、あまり神経質になるのもどうかと、、、
1041: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 09:03:00]
以前も集合住宅に住んでいたことがあります。ちょっと思い出したんですけど、その集合住宅のAが上の音がうるさいうるさいと言っていたんですが、その下に住むBが上のAの音がうるさいと言っていて、自分の音は大丈夫だと思っちゃうんだなあって、、。気をつけているつもりでも、周囲の感じ方によってうるさいと思われちゃったりもするんですよね。
私は生活音は集合住宅を選択したからには、覚悟の上です。
足音等聞こえますがそういう環境での生活を選んだわけですから、気にしませんし、性格上まったく気になりません。
昼間の中庭の子供の声も、ほほえましいなあと思いながら聞いています。
夜じゃないと家事のできない方もいらっしゃるでしょうし。
真夜中でもとか、異常にうるさいとかは確かに困りますけどね!
1042: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 18:40:00]
1039さんへ
線路沿いの緑色のマンション?
ミラマーレの駐車場との位置関係的には?
線路沿いの部屋なので気になります。
教えてください。
1043: ご近所さん 
[2007-09-10 19:55:00]
色々な方が書かれていますが、集合住宅なので「団地」的な部分はある
と思います。
でも団地的なものを払拭する方法かはあると思います。
例えば布団、洗濯物を干さない(既出かもしれませんが)
あとは、大人、子供の躾・・・・モラルある行動をとりましょうよ。
アンテナとかは子供はた建てられませんよね?大人のやる事ですよね?
1044: ご近所さん 
[2007-09-10 19:59:00]
言葉がみつからないので不適切な言葉なら削除して下さい。

貧乏かもしれないけど、でもモラルを守ってください、品位を保つ事は
必要です。
1045: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 20:38:00]
1031さんの音の正体ですけど
掃除機みたいな音ということで、
移動しないのであれば、想像ですが
洗濯機の音じゃないでしょうか?
さすがに掃除機は毎晩かけないと思うので
どのくらい響くかは、気をつけている人でも
わからないことがあると思うので
直接話してみてもいいようなきがしますね〜
自分の音は大丈夫か下の方に聞いてみようかな
1046: テレビっ子 
[2007-09-14 17:33:00]
最近CMで夜やりましょう 洗濯は!って
やってますよね 
ご存知でしたか?

夜用洗濯洗剤 

笑えますよね!
1047: 入居済み住民さん 
[2007-09-14 21:02:00]
テレビっ子さん、私もそのCM見ました。
気になったので、サイト(http://www.kao.co.jp/stylefit/)も見てみたのですが、
マナーとして、なるべく21時、遅くても22時までに終わるようにしましょうって書いてありました。
1048: 入居済み住民さん 
[2007-09-14 23:43:00]
1041です。まったく関係ないかもしれませんが、1041で書いた話は、やはり分譲マンションでの話です。
団地だろうが、社宅だろうが、マンションだろうが持つべきモラルは変わらないと思っています。社宅にもマンションにもいたことがあったので、集合住宅と書かせていただきました。

1043さんのおっしゃるとおり、タイムズアリーナではこうしようという約束ごとはしっかり守るべきだと思います。大人が模範とならないとですよね。

まったく個人的な意見として、昼間の子供の大きな声や物音、普通に生活していてする音はマンションを選んだからには許容しないとかなと思っています。
どちらかというと、エレベーターなどで会った時に挨拶のやりとりがもっとスムーズにできればなあと思っています。
1049: 入居済みさん 
[2007-09-15 00:18:00]
いい加減に住民板に移りましょうよ。
1050: 入居済みです 
[2007-09-17 09:40:00]
最近マンション入り口の公園の違法駐車が減ったと思ったら、自分の部屋前に置いている方がいるんですかね?

たしか、ベランダ等にも自転車禁止になっていたと思うのですが、この前エレベーターから自転車を乗ったまま降りてきた小学生がいました。

常識では考えられませんでした。

せっかく駐輪場があるんですから、しっかり契約してそこに止めてもらいたいですね。
1051: 匿名さん 
[2007-09-17 17:48:00]
>>1050
部屋の中に置いている可能性だってあるでしょう。
駐輪場はありますが、『セキュリティゆるゆるの場所において
心配だ』って人が、部屋で大事にするのかもしれませんよ。

他人に迷惑を掛けるのは問題ですが、そうでなければ、
考え方は人それぞれでしょう。

それよりも、「駐輪場があるから、契約して止めてもらいたい」と
面と向かってその子供に言えず、ネットの掲示板に憂さ晴らしして
どうするの?
1052: 匿名さん 
[2007-09-18 11:31:00]
1051さんへ

1050さんは別に憂さ晴しをしている訳ではないと思いますよ〜。
自転車をエレベーターで移動することは危険ですし、内装を傷つけたりすることもあるのではないですか。
確かに考え方は人それぞれですが、常識がある方なら1051さんの様な
言い方にはなりませんね!
1053: S 
[2007-09-18 12:38:00]
1051さん

言葉遣いには気をつけましょう。
またこの板が荒れますよ。
1054: 入居済み住民さん 
[2007-09-18 20:44:00]
性格悪そうなオバサン連中の書込みばかりでウンザリですね。

うちは まだN○Kの契約の方が来ないのですが、皆さんのお宅はいかがでしょうか?
(週末しか居ないから、契約しに来てもなかなか会えないので仕方ないけど)
1055: ご近所さん 
[2007-09-19 20:30:00]
オバサンとは限らない。姫の不倫告発からみても最近はオジサンのほうが
やたらうるさいからねー。
1056: 管理担当者 
[2007-09-21 19:52:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

このスレは規定の1000レスを超えております。また、既に入居も完了しているようですので住民板のスレをご利用ください。

↓住民板スレは、こちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47080/

なにとぞよろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる