野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-09 00:29:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-18 23:26:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その4

886: 匿名さん 
[2007-11-07 23:24:00]
鉄筋不足な高層階のみ壊して、強度がある階までに高さを変更して売ればいいんじゃない。

高層階の人はキャンセルだけど、中低層階の人はOK♪
ってゆーか、通常よりも強度あったりして。
887: 匿名さん 
[2007-11-07 23:24:00]
免震って書いた人がいるけど、
ここは制振なので少しは揺れます。
888: 匿名さん 
[2007-11-07 23:25:00]
>>881
なんか勘違いしてません?ここは免震などではありません。
889: 匿名さん 
[2007-11-07 23:27:00]
なんか、ここのレストランや展望台も魅力ないな。

今度はTBSで放送しますよ!コマーシャルあけ!!

すごいね、このマイナスの宣伝!!
890: 匿名さん 
[2007-11-07 23:30:00]
スレの伸びが すごいなー!

次を早めに用意したほうがいいぞー
891: 匿名さん 
[2007-11-07 23:33:00]
あのー、

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

をあらため、

T-ekinタランいちかわ ザ タワーズ ウエスト スゴクザンネンデス

となるってことはないですよね?
892: 匿名さん 
[2007-11-07 23:36:00]
25Fが一番危険だとニュースで流れていました。
ただ、25Fが危険な状況になる時は当然その上も、また下も危険を通り越した状況になっているでしょう。
みなとみらいのMMMみたい(又はもっと酷い)状況になってきましたね。
893: 匿名さん 
[2007-11-07 23:43:00]
第三者が発見した、ということが重大です。
要するに清水は何も自主管理をしていなかったことになりますので。
柱の鉄筋だけではなく、他にも隠れた施工ミスがあると思ったほうがよいと思います。
894: 818 
[2007-11-07 23:49:00]
>>887 >>888
完全な勘違いです。申し訳ございません。
895: 匿名さん 
[2007-11-07 23:50:00]
大惨事につながりかねない事案です。
監督当局の検査、県警の捜査を要望します。
896: 匿名さん 
[2007-11-07 23:53:00]
消費者をなめてるのか?
一流と呼ばれていることへの驕り?
どちらにしても大変だ。部外者でも何か力になれたらと思う。
897: 匿名さん 
[2007-11-07 23:55:00]
ゼネコン 清水建設を徹底糾弾しましょう。

下請けに責任を押し付ける前に、自らの管理責任を明確にしろよ!
898: 匿名さん 
[2007-11-07 23:55:00]
こんなみっともないことで一躍有名になってしまったマンションンに住み続けるのって辛いですね。

>不具合箇所については、設計図書どおりの性能を確保する修復工事を当社が全責任をもって実施してまいります。 −by清水建設−

要するに、設計図書どおりにはもうならないということを言っているわけですよね。

中古マンションで、傷んだところは全部直しましたと言っているようなものですね。
899: 通りすがり 
[2007-11-08 00:03:00]
構造的に問題が無い様に補強することは、それほど難しいことではないでしょう。例えば柱を鉄板で補強するとか。
でも、こうすると建物の内空が減りますよね。
「設計図面通り」の建物を作るためには、壊して作り直す以外ないですね。
どなたかも書いておりましたが、打設済みのコンクリートに鉄筋を2本入れる、なんてことは現実的に不可能です。
900: 住まいに詳しい人 
[2007-11-08 00:04:00]
今年の6月20日以前に確認申請が下りている物件はほぼ全て既存不適格建物になる。
既存不適格建物は、将来、改修しようと思っても法的に改修できなくなる可能性がある。
(特にRC造)
他人事などではないということ。
901: 住まいに詳しい人 
[2007-11-08 00:06:00]
ニュースで見ました。
清水建設は、柱を削り鉄筋を埋め込む補強を行うということを発表しています。
もちろん設計監理を請け負っている日建設計も確認した上での対応方法だと思われます。
この対応で工期も守られ、補強も図られると思われます。
今回は工事途中段階での発覚です。
技術的な裏づけの無い情報をもってして、
購入者の不安をあおるような書き込みはいかがなものかと思います。
鉄筋の拝金検査は施工者だけでなく、監理者もおこなっているはずですから、
今後は、設計監理者と施工者が力を合わせ、より厳重なチェックを行い品質の確保をしてくれるはずです。
一流の設計事務所と一流の施工会社がやっているのです。
信頼して良いと思いますが、いかがなものでしょうか。
902: 匿名さん 
[2007-11-08 00:09:00]
>>900
どゆこと?詳しく説明を希望します。
903: 住まいのプロ 
[2007-11-08 00:12:00]
901さん
「一流の設計事務所と一流の施工会社がやってい」ながら、なぜ
第三者の指摘を受けるまでミスを発見できなかったのでしょうか。
答えはひとつ、「ミスではなく、故意に行っていた」ということ
です。それを世間は問題視しているのです。技術的な問題では
ありません。
904: 匿名さん 
[2007-11-08 00:13:00]
基本構造部を設計図書通り施工しないのは売主の債務不履行となります。
905: タワーマンション所有者 
[2007-11-08 00:15:00]
一流という言葉に惑わされてはいけないと思うけど。

25f〜30fだけが問題で、他の階は問題がないという明確な証拠をまずみせて貰わないと。
それから、原因の報告と補修方法の詳細の説明は必須ではないのかな?
補修後の強度のシミュレーション結果についての報告も必須だと思うよ。

すべて文書で貰うこと。それが誠意というものではないのかな?
それができて一流でしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる