千葉の新築分譲マンション掲示板「フェアテラス下総中山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 東中山
  6. フェアテラス下総中山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-20 07:09:00
 削除依頼 投稿する

フェアテラス下総中山はどう思いますか?周辺環境等、なんでもかまいません情報お願いします。

[スレ作成日時]2006-05-25 12:42:00

現在の物件
フェアテラス下総中山
フェアテラス下総中山
 
所在地:千葉県船橋市東中山2丁目12番1の一部(地番)
交通:総武線下総中山駅から徒歩14分
総戸数: 160戸

フェアテラス下総中山

182: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 01:31:00]
地元の住民向けなのでほとんど宣伝されませんが、8/5(日)に
中山競馬場で花火大会があります。

競馬に興味が無くても、近所の名所(?)ですから行ってみても
面白いかと思います。

ウチの廊下から見えるかな…

>177さん

浄水器は正会員にならなくても電話すれば都度注文できるはずです。
内覧会の時だったか説明を受けましたが、今日電話で聞いても
出来るという回答でした。
183: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 01:00:00]
> No.182さん、

え、そうなんですか!私はDMに書かれてあった「カートリッジの交換には正会員になる必要があります」みたいな文章をそのまま鵜呑みにしてました。恥ずかしながら、「電話をすれば会員になれというセールストークが始まる」と決め付けていました。どうもありがとうございました。

確かに花火シーズンですね。今週末は隅田川だし、その翌週は江戸川ですよね。各戸の階数、位置、向きによってはベランダから見える方もいらっしゃるかと思います。中山競馬場の花火も地元では有名ですよね。間近で迫力満点でしょうが、ベランダ側でないっていうのがちょっとだけ残念ですね。(ベランダ側だったら「特等席」みたいに友人に軽く自慢出来たんですけどね。)
184: 入居済み住民さん 
[2007-07-30 20:09:00]
私は正会員になりました。4ヶ月に一度という事ですが、うちもそんなに使っていないので
2回に1回は送ってもらうのをやめて半年に1回の交換で様子をみようかと思います。
(そういうやり方もできるそうです。)
大丈夫そうなら3回のうち1回だけ送ってもらって1年に1回でも何とか平気かなあと
思っていますが、皆さんはあのカートリッジをどのくらい使用しますか?
あと、正会員になると本体も交換してもらえるし、調達しに行く手間もないし、と
まあいいかなあって思ってしまったのですが・・・。
正会員になってない方のほうが多いのかなあと思って少し考えてしまいました。
185: 匿名さん 
[2007-08-10 16:40:00]
先週の江戸川、中山競馬場の花火には部屋から見れて感動しました・・・
来年がまた楽しみです!!
186: 入居済み住民さん 
[2007-08-14 01:22:00]
>No.184さん、

No.177です。レスが遅れてすみません。ありがとうございました。そうですか、あそこもパンフに書いてあることとは違って実はいろいろ対応してるんですね。実は私は2〜3個まとめ買いして、1本を出来れば半年持たせようかなと考えています。いずれにしても想像していたよりは柔軟な会社のようですね。
187: 入居済み住民さん 
[2007-08-18 02:22:00]
ここのところずっと深夜1時過ぎてもどこからか床に何かをドスンと置く音、突然「ドン」という足音、何か重いものをグググーと引きずる音に悩まされています。昨夜、今夜と午前2時に起きてしまいました。子供ではなくて大人の方が何か作業をされているようです。感じでは普通の生活音なのでご本人は多分気付いていらっしゃらないと思いますが、結構大きい音です。同居人曰く、すぐ上の階ではないようだと言っており、私もどこから響いてくるのかわからないのですが、ちょっと悩んでます。二重床や壁でも音の種類によっては結構響いてきていますので、どうか周囲への配慮をお願いします。
188: 入居済み住民さん 
[2007-08-21 18:52:00]
>187さん

午前2時には寝ていたのでウチではないと思いますが、それはともかく床は直床じゃないですか?二重は天井だけのはず…
189: 入居済み住民さん 
[2007-09-03 22:42:00]
奥村組東中山寮の解体工事が始まりましたね。目の前に真っ暗な廃墟がなくなるのは良いことです。しかも今はベランダ出ても白い壁が目の前に見えるだけというお宅にとっては視界がぐんと広がるのでは。

でも跡地はどうなるんだろう、もっとデカイ建物になったらどうしよう…と思っていたら、今日跡地のビラが郵便に入っていましたね。どうやら6つに割譲して、一戸建て6件分として切り売りするようです。(ビラを見ると、約100平米ずつに分けて、真ん中に行き止まりの道路を6件の家専用に通すようですよ。区画によっては「別会社」による販売となっているところもありました。)

一戸建てならこのマンションのどのお宅からでも視界が広がるでしょうし、1〜2階の方々でも今までのような圧迫感はずいぶん解消されるのではないでしょうか?奥村組と当マンションの間の船橋市の緑地指定土地も15年間は手をつけられないし、ちょっと安心しました。(今はこの緑地から聞こえてくる鈴虫やらこおろぎの鳴き声が心地よくて気に入ってます。)
190: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 20:55:00]
>189さん

最近うるさいと思っていたら、チラシが入っていたのですね。
思いっきり見過ごしていました。情報ありがとうございます。

暗い中見ると怖いくらいの殺風景な建物に比べれば新築の一戸建ての
方が全然マシですね。当分うるさいでしょうが長期的に見るとすごい
良かったです。

しかし土地の値段結構高いですね。土地だけで3000万超えるなんて…
191: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 22:50:00]
あの建物、かなり古いですよね。飲食店や古い建物には必ずといっていいほど
いるあの黒い虫が解体する際にこちらのマンションに移動してこないか不安です。
ここに引っ越して来て一度も見てないだけに、ちょっと不安です。
192: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 00:09:00]
最近、リビングで寛いでいると、バルコニーからタバコの臭いが入ってきます。おそらく隣か上の住民だと思うのですが皆さんは、同じように臭ってくることはないですか?
193: 入居済み住民さん 
[2007-09-11 20:46:00]
N0192さん>

匂ってますよ〜!!
うちは横の方が、ベランダ喫煙者で、夜にお仕事から帰ってきてからは、夜中まで何度となく就寝までずっとですよ〜。
ライターのカチッって音から始まるから分かります★

ただ、それは仕方がないかな〜と。
それがイヤなら、集合住宅諦めるしかないですしね。

ちなみにウチは、夫婦共に喫煙者ですが、キッチンの換気扇のみでしか吸いません。やはり、上下左右にイヤなヒトがいるかもしれないという遠慮からです。
でもヒトに強要することでもないので・・・。

イヤなヒトはイヤでしょうね。やっぱり。
194: 入居済み住民さん 
[2007-09-12 00:34:00]
193さん
レスありがとうございます。

よく読んでいないので分からないんですが、管理規則ではタバコなど火を使用することは禁止だったと思うのですが、張り紙等で注意を促してもらいたいと思います。193さんのように、マナーを守って生活する方ばかりではないと思う今日この頃です・・・。
195: 入居済み住民さん 
[2007-09-13 10:27:00]
こんにちは。
タバコに関しては、知人のマンションでも取り上げられてましたが、あくまでプライベート空間での行動なので・・・ということで、ベランダ喫煙を
禁止することまでは至らなかったようです。確かに空気中を仕切ることはできませんからね。じゃあ、料理の匂いはどうなんだ!というムチャクチャな反論もあったようです。火気うんぬんでは引きかからないということでした。
正直匂いは不快ですが(主人も喫煙者)、喫煙も嫌煙も個人的なことなので、譲り合うしかない、と私は割り切っています。

ちなみに、タバコの煙に関してですが、ベランダに乗り出さない限り、基本的に煙が上から下の階に流れることはないようです。下階か隣ということになりますね。
うちもダンナに気をつけてもらうことにします。
196: 入居済み住民さん 
[2007-09-15 00:35:00]
なるほど、勉強になりました。
プライベート空間ということで、割り切るしかないですね。
レスありがとうございました。
197: 匿名さん 
[2007-09-15 22:03:00]
駐車場の暫定運用ルールの紙を見て疑問なんです。
使用料金が1h100円ってどうなんでしょうか?

1日停めたら、2400円。近隣のパーキングと変わらない
ですね。あと、このお金は何に使われるのでしょうか?
管理会社に支払う?管理組合の積み立てとしてマンションに
対して使われる?

後者ならまだいいのですが、こういうのって集会とか無しに
決まってしまうのでしょうか?それとも集会あったけどきづか
なかったのかな??
198: 匿名さん 
[2007-09-19 20:30:00]
私も来客駐車場で料金を取るとは意外だなと思いました。
他のマンションでもこういう規則が一般なのでしょうか?
よく見かける敷地内の一時駐車は減らない気がしますねぇ。
199: 匿名さん 
[2007-09-20 11:07:00]
駐車場の件は議事録で回っていましたね。
毎回ポストに入っていましたので。
理事会の方に一任してしまっています。

料金を取るのは普通かどうか解りませんが、
近場で南船橋にあるマンションは駐車料金取られます。
皆さんの敷地を有効利用し、利益が得られ、マンションの運用に使えれば賛成です。

とりあえず仮ということで議事録にも書いてありましたし、
使ってみて初めて解ることもあると思います。
金額設定とか、色々皆さんの意見が出て、徐々に良い方向に決まっていけば良いですね。

一時駐車確かにあります。
ただ、実際に荷物の出し入れだけとか、本当に一時的の方もいらっしゃいますし…
どこまでが許容範囲かは難しいですかね。
200: 入居済み住民さん 
[2007-09-21 10:10:00]
こんにちは。
お尋ねしたいことがあるのですが、夜10時から12時くらいに窓を開けると、外から薬品のようなニオイがするのですが、気のせいでしょうか?
シンナーとまではいきませんが、何か塗料のような(決して近隣住居から流れてくる柔軟剤とか生活臭とは違う)独特のにおいです。具体的に
上下からとか横からとかではなく、漂ってくる感じ。結構、私的にはキツ
くて、気分が悪くならないようすぐに閉めています。
気がついたのが、1週間くらい前で、毎日ではないのですが、昨夜は臭かったです。
もし、誰も気になったことはないというのであれば、私の鼻がおかしいのか、やはり近隣住居から出ているものなのかな??
201: 入居済み住民さん 
[2007-09-30 13:51:00]
> No.200さん、

うちは特別そんな匂いがしたことはないですけど、もしかして解体工事によるものという可能性はないですか?よくわからないですけど、それが風向きによってそちらへ行ってしまっているとか?そろそろ解体工事も終わりそうということで、最近はどうなんでしょう?うちもシンナー臭ではありませんが、時間や風向きによっては何かしら匂ってくるものってありますよ。土とか、料理とか、牛フン(?)らしきものとか。そりゃあさすがに牛フンなんていやですけど、一時的だし、高台に立っているんだから仕方ないと考えてます。それだけ風通しのいいマンションなんだな、と前向きに考えるようにしてます。それに今日から一気に寒くなって、これからは窓を開ける機会も減るかなぁと。

> 来客用駐車場について、

私も最初は「え、100円!」って思いましたけど、よくよく考えてみればその方がちょうどいいかも。無料だといつもふさがっちゃってる可能性も高いですよね。「とりあえず長めに予約しておこう」って、私だっていけないと思っても、ついやってしまうかも。でも有料だったら、適度な時間に他の方へ譲れるようにするでしょうし。
202: 匿名さん 
[2007-11-25 21:45:00]
携帯電話のアンテナ設置の件が議題に上がっていましたね。
わたしは、体に害がありそうなので、導入してほしく
ないですね。

こういうのって、理事会だけで決定してしまう
のでしょうか?心配です・・・業者さんのお話って
信用できないので。。
203: 携帯電話用アンテナ無線基地局設置の件 
[2007-11-26 20:42:00]
私も反対です!!
目に見えない電磁波の害は必ずある怖いものです!!
アンテナ塔の害や危険性を訴えた本やネットでの情報もたくさんあります!
我が家の場合、鉄塔のそばの物件をやめて、このマンションに決めた意味がなくなってしまいます・・・。
近隣のマンションでの検討が難航しているというのは、そういった理由も含まれるのではないでしょうか?
最終的にはどなたが決めるのか?
入居者全員の意見は聞いていただけないのか?
役員の方か管理室の方に一度確認してみたほうがいいですね・・・。
204: 匿名さん 
[2007-11-27 14:33:00]
私も反対派です!!
ずっと気になっていたので、先程、管理員の方にお話を聞いたところ・・・ほぼ決定の方向性で動いているようで、納得出来ません!!
既に5トン分のアンテナの一部が屋上に上げてあるそうです。
過去の議事録を読み返してみたら、総重量は10トンにもなるそうですね。
ネットで見てみたら設置反対運動や撤去要請しているマンションも多いようです。
建物の劣化や価値の低下、健康被害も有り得るかもしれない不安をこれからずっと頭の上に抱えるのは嫌です!
来客駐車場の件どころか、こんなに大切で重大な事をたった10名の役員の方達の理事会だけで決定されてしまう事に、私も納得が出来ないのですが、そういうものなのでしょうか?
アンケートを取るなどして残り150世帯の意見も聞いてはいただけないのでしょうか?
数名でも反対意見があれば、無理に設置する必要もないものだと思うのですが・・・。
206: 匿名さん 
[2007-11-29 00:22:00]
こんばんは。
本当に有り得ませんね。
事業用マンションやシングル向マンション(若者や学生は携帯が主の通信ツールですから)ならいざ知らず、ファミリー向けマンションに、そんなもんいりません!今でも十分、携帯通話にそれほど支障は出てないですし。

すでにアンテナが運び込まれているとは・・・ちゃんと議事録を読んでいなかった私も悪いのですが、審議せずに設置とは納得いきませんね。
設置反対運動もなにも、私のように、既に決定していることさえ知らないんじゃないでしょうか?!
張り紙でもしようかしら、と少々興奮してます。
207: 入居済み住民さん 
[2007-11-29 15:42:00]
まだ、調査の承認を理事会がしただけではないのかな?

もちろん、私もアンテナ設置に反対です。

メリットがないですしね。

お金が入るといっても、年120万円じゃ、1世帯あたり1月当たりは600円くらいでしょ。。。

年明けの総会で少しは話が出るんですかね。
208: 携帯電話アンテナ無線基地局設置の件 
[2007-11-29 22:08:00]
お話を聞いた管理員の方から、訂正の連絡をいただきました。
きちんと確認してみたところ、まだ検討段階で、最終的には入居者全員にアンケートを実施し、総会にて審議しますとの事・・・。
ホッとしましたし、我が家と同じ意見の方が何人もいらっしゃるようなので安心しました・・・。
前回の総会は出席出来なかったので、次回は必ず出席したいと思います!
209: 入居済み住民さん 
[2007-12-03 00:58:00]
管理員に話を聞いたり、積極的に動く方がいるマンションに越してこれて本当に良かったです。管理組合の皆さんも輪番制でたまたま一年目に当たったわけで、入居時期は皆一緒なので、皆で協力して物事を決めていける機会があればいいですね。アンケートで発言できる機会を設けてくれたのも一安心かな。

アンテナの件って、1月20日の臨時総会で話し合えるんでしょうかね?もし出来たらいいですよね。(議案は「下水道接続工事」になってますけど。)  

ご参考までに読売オンラインの相談コーナーで、携帯基地局の設置に関するQ&Aがわかりやすく(&中立的立場で)書かれていたので、ご参考までに以下にリンク貼りしておきます。(抜粋:「お住まいのマンションが分譲でしたら、屋上は居住者全員の共有部分です。入居者全員で作る管理組合で協議を重ねて、決定する事柄です。」)

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20060223hg04.htm

正直言って、私はこの問題はこのサイトで議論になる前は安易に考えていて、「うちは携帯が入りづらいからいいかも」程度に思っていましたけど、これだけ反対されている方もいるなら、別になくてもいいかもという気がしてきました。(とりあえず窓際に行けば電波入るし。)
210: 匿名さん 
[2007-12-10 14:00:00]
理事会からアンケートの依頼が来ましたね。
12月10日付けで補足説明の用紙が入っていましたが・・本当にあきれてしまいました。
設置を進めるとまではいかなくても、健康被害については大丈夫という企業側の説明を丸飲み。ここのマンションって小さいお子さんたくさんいらっしゃいますよね。うちも子供がいますので、今は大丈夫と言われていても今後どうなるかわかりませんし、家の上に8トンもの重たいものが乗ると考えただけでゾッとしませんか?
計算上大丈夫と書いてありましたが、大丈夫であっても重みで建物自体の劣化はどうでしょうか?地震が来たらどうでしょうか?
アンテナを設置した事でマンションの資産価値も下がると言われていますよね。
年額144万円が魅力なのもわかりますが、安易に考えすぎない方が良いと思います。
臨時総会ではっきり反対を唱えてくれる方がいらっしゃるでしょうか?!不安です。
それにしても理事会のかたがたは何でも勝手に決めてしまいますね。
211: 匿名さん 
[2007-12-10 17:10:00]
『それにしても理事会のかたがたは何でも勝手に決めてしまいますね・・・』
本当にそうですね〜!!
理事会の議事録をいただく度に私も感じていましたが、マンション購入が初めてで、私自身よく分らない事だらけなので、どこのマンションもこんなものなのかなぁ〜と不満には思っています。
今回アンケートと一緒に頂いた、電波の冊子のコピーをしっかり読みましたが、やっぱり私は100%安心出来ずに・・・賛成は出来ません!
そちら側にどんなに安全性を主張されても、目には見えないものに対しての不安は大きいです。
どんなに危険性がないと言われても、本当に危険性がないとしても・・・私のように気にしてしまう人にとっては、この事を日々気にしてしまうネガティブな思いを心の中に持ちながら生活するのが嫌だというか・・・。
メリットは、たった月額12万円の賃貸料だけですよね〜
10年もの間には必ずそんなものでは済まされないデメリットが発生するような予感もします・・・。
とにかくこれから先、問題が起こるかも知れないものをあえて頭の上に乗せる事ないと思います!
屋上は全世帯共有のスペースだと思うので、反対派が少数でも多数決で決めるような事は理事会の方々にして欲しくないなぁと願います!!
212: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 22:30:00]
マンション購入のときから、ここの掲示板におじゃまさせていただいておりましたが、今回初めて書き込みをさせていただきます。

私も理事会の進め方には非常に不満を持っています。
まず、住民の承諾なしに調査を行なったこと。これにはとても不信感を抱いております。
また、健康被害のことは前回の議事録では触れず、今回初めて触れています。
アンケートも配ってからの回収日も早すぎ、討論する余地も与えてくれていません。
近隣のマンションでなぜ難航しているのか、それも知らされていません。

1月20日の総会で当初議題にあげてなかったのに、今回、急に議題に上げました。なぜ最初に議題にあげていなかったのか動きが非常に不自然です。アンケート結果をもとに、過半数賛成を得て、総会で即決定の予定だったのではと思えてくるのです。
大事な財産なのに、これから、どのような段取りで決定していくのか、きちんとした説明もありません。
理事会の判断で決まることのないようしっかり見ていかなければなりませんね。
213: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 22:54:00]
私はアンテナ設置に賛成です。
純粋にメリットが大きいからです。
入りにくかった電波が入る上に、管理組合としての収入もあります。

健康上や建築上の不安要素があると声をあげている方もいますが、
今まで何十年もの実績から一度も問題になっていないものに対して、
また、理論的にも安全が証明されているものに対して
神経質になりすぎなのだと思います。

また、理事会の進め方も全く問題ないでしょう。
 理事会にて検討→住民の意見を聞く→総会で議論・決議
極めて一般的です。
また、総会の議案は2週間前に配布すればよいと法律で決まっています。
(当然規約にも書いてありますよね)

いたずらに理事会を運営していただいている方々に対して
非難をするようであれば、自分達が理事をやってみたらよいと思います。
文句を言うのは簡単です。
214: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 23:19:00]
私もアンテナ設置賛成です。
携帯電話のもたらす便利な生活を享受しているのに、それを支えるインフラが「なんとなく不安だから」とかいう理由だけで、「自分の近くには置きたくない」「よその人に背負わせればいい」というのは身勝手に思えるからです。もちろん、携帯電話を使っているからアンテナ設置に協力しなければならない、というわけではないですが。
結局、反対されている人は設置業者がどんな資料をもってきて説明しても批判的にしか受け取らないので、最終的には総会での多数決できまることになるんでしょうね。
215: 匿名さん 
[2007-12-10 23:25:00]
賛否いろいろあっても良いと思います。

何十年の実績があって一度も問題になってないという事ですが、このマンションが初めて問題が出たマンションになったとしたら誰が責任を取るのでしょうね。

KDDIはどこまで面倒を見てくれるのでしょう?

今まで問題がなかったことも重要かもしれませんが、何かあったときにどうするのか(してもらえるのか)きちんと確認しないといけませんね。何かあったときに大変です。

問題があったときに、アンテナとの因果関係があるかどうかを調査するのも大変でしょう。裁判になったらもっと大変でしょうね。

ここでのやりとりはごく一部でしょうから、可決されるにしても否決されるにしても、もっと皆さんに関心を持って欲しいです。

私も安易に考えていた一人ですが、今はいろいろ調べています。
216: 匿名さん 
[2007-12-11 00:57:00]
そもそも携帯のアンテナをなぜマンションに入れなければ
ならないのでしょうか?まして、反対している人がいるにも
関わらず。根本的な問題ではないでしょうか?

私も皆さんも管理組合へ管理費・修繕積み立て金を支払いしています。
お金がなくて、運営が不可能なのでしょうか?

アンケートの前に、なぜ設置を検討
しなければいけないのか教えてほしいです。
217: 匿名さん 
[2007-12-11 01:11:00]
WHOは、健康被害について現在は因果関係が認められないとしているが、
見解を訂正しようと、電磁波制限値基準を各国に設けようとしております。
当然、日本政府も訂正を検討しております。
読売新聞よりの情報です。

>発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分
>の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波
>に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」と
>する米国や日本などの研究者の調査結果を引用。


送電線や家電製品などから放出される電磁波が健康に与える影響を調べている世界保健機関(WHO)は、電磁波対策の必要性や具体策を明記した「環境保健基準」の原案をまとめた。

 電磁波に関する初の本格的国際基準で、WHO本部は「今秋にも公表し、加盟各国に勧告する」としている。日本政府は電磁波について「健康被害との因果関係が認められない」としているが、基準公表を受け、関係各省で対応を協議する。

 原案は、電磁波による健康被害の有無は「現時点では断言できない」としながらも、発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」とする米国や日本などの研究者の調査結果を引用。科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、対策先行への転換を促す。

 具体的な数値基準については、各国の専門家で作る「国際非電離放射線防護委員会」(本部・ドイツ)が1998年に策定した指針(制限値=周波数50ヘルツで100μT以下、同60ヘルツで83μT以下)を「採用すべき」とし、強制力はないものの、日本など制限値を設けていない国に、この指針を採用するよう勧告する。

 また、各国の事情に応じ、送電線などを建設する際の産業界、市民との協議を求める。対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置などを挙げている。

 政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。

 電磁波研究に携わっている財団法人・電気安全環境研究所(東京都渋谷区)は「電力会社や家電メーカーも対応を考えざるを得ない。電磁波防護の費用が価格に跳ね返る可能性もあり、消費者に十分説明して理解を求める必要がある」と指摘している。

 90年代以降、欧米の疫学調査で「送電線付近の住民に小児白血病が増える」などの報告が相次いだことから、WHOは96年、「国際電磁界プロジェクト」をスタート。日本を含む約60か国の研究者らが影響を調査している。
(参考=1月12日 読売新聞)
218: 匿名さん 
[2007-12-11 01:26:00]
私も設置には反対です。

例えば、フェアテラスに設置になったとしましょう。
電磁波の問題は、近隣のマンションにも影響するかと思いますが、その時、
後ろのマンションの方は賛成してくれるのでしょうか?

逆に、後ろのマンションが勝手にアンテナ設置したなら、私は抗議したいところです!!
219: 匿名さん 
[2007-12-11 06:18:00]
>電磁波の問題は、近隣のマンションにも影響するかと思いますが、その時、
>後ろのマンションの方は賛成してくれるのでしょうか?
>逆に、後ろのマンションが勝手にアンテナ設置したなら、私は抗議したいところです!!
今の日本にあなたの住めるところは少ないですね。

>アンケートの前に、なぜ設置を検討
>しなければいけないのか教えてほしいです。
携帯電話の電波状況は悪いから。至極明快です。

頭ごなしに反対するのではなくて、設置することのメリットを認めた上で、
そのメリットを享受するためのデメリットとの天秤にかけて議論すべきでしょう。

反対と仰っている方は皆さんヒステリックな意見ばかりですね・・・
(同じ人が何回か書き込んでいるものもあるでしょうが)
220: 入居済み住民さん 
[2007-12-11 09:25:00]
携帯アンテナ基地の設置は私も反対です。

理事会の勧め方としては不満は無いですが、やっていただいていることにも感謝しています。

調査を承認したことに関しても色々と材料を増やそうとしてやられたことだと思います。ただ、昨日、携帯アンテナ基地設置を推奨するような回覧が入っていたことには疑問が残ります。

後、電波が入りにくいなら室内アンテナを個人で設置すれば良いだけと思いますが。
それにマンション住人が全員AUだと思えませんし。
221: 匿名さん 
[2007-12-11 13:58:00]
本日、ポストに住人の方の、とても丁寧な意見書&資料が入っており、とても参考になりました。おそらく、今件に対して詳しく書き込みされている住人の方からのものだと思われ、個人的にとても心強く感じ、お礼申し上げます。

さて、私個人としては、理事会の働きに関し、今現在、このように検討の場を提供してくれている時点で、不満はありません。
アンテナ設置に限らず、何かを決めるに賛否両論があり、多数決というカタチになるのは致し方ないわけですが、一方で、健康被害や住宅評価に繋がる重大事となると、情報公開も不十分のまま安易に多数決で決められるのも納得いかない気もしています。

電磁波被害は、確実に存在していると思います。ましてや自マンションにその発信元が設置されるのであれば、そのリスクはさらに高い。
賛成の方の書き込みにもあったように、電磁波被害を避けたいのであれば、もはや今の日本に住むところはないのかもしれません。
携帯という便利なツールを利用しまくっている私にして、とても利己主義な考え方ですが「できれば自分の近くには置きたくない」というのが本音です。
そして、反対の声を上げることで、そのリスクが少しでも低くなるのであれば、声を上げ続けたいです。

うまく書けませんが、(私個人の残りの人生、今更電磁波でもなんでもあまり気になりませんが)子供を持つ身として、子の健康を案じ、反対に票を投じます。
222: 匿名さん 
[2007-12-11 14:44:00]
本日ポストに資料を入れてくださった「フェアテラスの一居住者」さん、本当にありがとうございます!
前のかた同様、私も大変心強く感じ嬉しく思いました!
私も皆さんに、強い関心をもって真剣に考えていただきたいと思っています。
そもそも、どうしてこんなに不安で悩みの種になるようなものを背負い込まなければならないのでしょうか?
それでなくても、今は日常的に電磁波を浴び続けている状態なのに・・・。
これ以上多少だとしても、どうしても賛成は出来ません!
我が家は全員auで、どの部屋でも電波状況は悪くありませんが、お部屋によって入りにくい所があるような書き込みもありました・・・。
どの程度のお部屋の方が不便に思っていらっしゃるのか分りませんが、それに対する別の形での対処法を総会等で検討する訳にはいかないのでしょうか?
我が家は、マンション購入時点で基地局が屋上に設置されていたならば、絶対に購入はしませんでした!
まさかこんな事で不安に思い悩む事になろうとは・・・。
223: 匿名さん 
[2007-12-11 14:45:00]
本日、資料を入れてくださった方、ありがとうございました。
とても大変な作業だったと思います。

もし、私がこのサイトを見かけなかったら安易に賛成していたかもしれません。軽い気持ちでした。


>(私個人の残りの人生、今更電磁波でもなんでもあまり気になりませんが)子供を持つ身として、子の健康を案じ、反対に票を投じます。

すごく気持ちわかります。愛しい存在ですものね。
224: 匿名さん 
[2007-12-11 19:19:00]
本日ポストに資料を入れてくださった方、大変だったと思います。
ありがとうございました。

重要事項説明書(23.承認事項⑱)に「本物件の一部においては携帯電話およびPHS等の電波の受信状態が悪く、つながらない場合があります。」と記載されてあります。どれだけの方が、この重要事項の内容を知って購入されたかわかりませんが、私は、少なくとも携帯電話が利用できなくなるリスクもあるのだな。と理解したうえで購入をしました。

☆個人的にですが、後日、アンテナ基地が設置される、なんてことがあるならば、あらかじめ重要事項に記載しておいてほしいくらい重要な内容です。

私は、設置にはとても反対ですが、あまりにも多くの方が不便な思いをしているのなら、少しは考えてもいいのかなと思っています。
どのくらいの方が不便な思いをされているのかが知りたいです。

私たち家族は、AUを利用していますが、ほとんど問題なく使用できます。
225: 匿名さん 
[2007-12-11 23:49:00]
健康被害が気にならず、携帯の電波が悪い方へ。
室内携帯アンテナ 価格¥4,305(税込)です。
これで、解決ですね。

http://www.k-tai.com/antenna/au_c.html?Submit=%8F%A4%95i%8F%DA%8D%D7%8...
226: 入居済み住民さん 
[2007-12-11 23:55:00]
なんだか同じ方の連続投稿が目立ちますね。

携帯電話のアンテナについては、ほぼ設置の見通しだそうですよ。
理事会や管理会社への要望もたくさん来ているそうです。
(逆に反対の方は数名だそうです。
 ただ、反対の方はかなりキツイ言い方で異を唱えているそうです。)

今度の総会で多数決による決議で決まるんでしょうね。

>☆個人的にですが、後日、アンテナ基地が設置される、なんてことがあるならば、あらかじめ重要事項に記載しておいてほしいくらい重要な内容です。
総会決議における共用施設の改修は、法的にも問題ないことです。
既に法律に書かれていることなので、重要事項にはあたりません。
227: XYZ 
[2007-12-12 00:05:00]
結局、反対派は、よく分からないものに対する恐怖心が異常に強いのだろう。マンション管理は共同の利益が原則である。要望としてあげる者がいて、強く反対するものが少なければ、声の大きさは関係なく、それはその組織として実現すべき課題と考えられましょう。
228: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 00:42:00]
私は反対派ですが、「一居住者さん」が決起してくれたことは素晴らしいとは思う反面、同時に冷静さを欠いた行動だと思いました。反対派としてあれを見たとき、「あちゃー、やってくれちゃったよ」というのが第一印象です。私には単なる「ビラ巻き」にしか思えませんでした。

なぜ一人で突っ走ってしまうのですか?もっと水面下で仲間を募るとか、自分の主張を通したいときこそ、物事の順番を考えて行動していただかないと、例え柔らかな文章で書かれてあったとしても「煽り」と取られるだけで、かえって状況を不利にしますよ。

「理事会は勝手に物事決めてる」って盛り上がっているけど、じゃあ反対派はひとりひとり好き勝手な行動をしてもいいんですか?!明日今度は賛成派が同じビラ巻いたら、それはそれで腹立ちませんか?!インターネットの参照記事にもウンザリ!「健康被害はない」って記事だって巷に溢れてますよ。

もしこれが「実はアンテナ建てることにしました。もう決めました」なら「一居住者さん」の勇気ある行動にはおおいに賛成します。きっとこれが大きな力になると思います。でも理事会は「アンテナ建てる」ってまだ決めてないじゃないですか!!行動が早すぎですよ!せっかくアンケート配られて発言する機会もらったのに、それこそ今後物事が決め辛くなりますよ。

ああいうビラ巻きするならしっかり名前名乗るとか、数名の有志を募ってから行動するとか、署名を集めるとかくらいの覚悟でお願いしたいです。皆さんは理事会のメンバーがどなたかご存知なのに、ビラ巻く側は匿名だなんて、ずるいですよ!
229: 住民A 
[2007-12-12 02:06:00]
皆さん、こんばんは。私は設置反対で考えています。
一応断っておくと、購入後初めての書き込みで、他の方とは別人です。

理事会も我々と同じ住民で構成されています。強引に進めてしまおうとまで思っているわけではないのでしょうか。一年目で慣れない中で良いと思った事をやろうとしてがんばってくれてるのだろうと思うようにしてます。

Webで色々見た印象は、安全性に問題があるかどうか結局何も分かっていない、です。賃料を考えるとわざわざ不安要素を増やす事もないだろうと思いました。

マンション購入前、他マンション掲示板で基地局設置の事は話題になっていたので、いずれはここでも起こる問題ではと思ってました。まさか一年目から議題に挙がるとは。。
230: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 03:58:00]
No.225さん
室内アンテナは違法のはずです。悪質業者にだまされないよう気をつけましょう。

「携帯電話会社以外の方がこれらの装置を設置し、運用した場合には、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる場合もあります。(電波法第110条第1項)」

参考: http://www.kanto-bt.go.jp/re/info/chukei/i150114.html
231: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 04:10:00]
どうしても設置反対とか、理事会に不満のある人は、つぎの日曜日にある月例理事会に飛び入り参加されてはどうでしょうか?参加が認められるかは私には分かりませんが、心の広い理事がいれば、話を聞いてもらえるんじゃないですか?

たんなる悪口でなく、マンションの住民全体のことを考えてよい方向に向かわせたいと思っているんでしょうから、こんな掲示板に匿名でごちゃごちゃ書いているのではなく、理事の方々に直接話をされるのがフェアでいいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:フェアテラス下総中山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる