千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン ブエナテラーサ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン ブエナテラーサ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-28 23:20:00
 

ついにオプション会のパンフレットが郵送されてきて、これから
忙しくなりそうですね。

購入者限定のBBSが他で立ち上がっていますが、限定なせいも
あるのか今ひとつ進みが悪いようなのでこの掲示板で入居までの
間、有意義な意見交換出来ればと思います。

[スレ作成日時]2006-07-29 19:35:00

現在の物件
幕張ベイタウンブエナテラーサ
幕張ベイタウンブエナテラーサ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-1-3
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩10分

幕張ベイタウン ブエナテラーサ

300: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 21:19:00]
>>297
主人の出勤時刻と重なりますが、先週全く同じことを言っていました。

>>299
上の方々と一緒で家も音が聞こえないですが何故なのでしょう・・・・?
ちなみにサウス低層です。
構造上の違いがあるとは思えないのですが。
偶々だとしたら、近隣の住民の方にひたすら感謝です。
301: 入居済み住民さん 
[2007-11-14 00:37:00]
298です。中層階です。

大人のかかとのドスドスという歩く音。
子供の走りまわる音。
ものすごく、響きます。

うちの子供が暴れたと思って叱ったら、上階の音だった。という程響きます。

   深夜では無いから、
   子供だから、

なんて理由があったとしたら、閉口です。
騒音に気を配らないのは、マンション生活において困りものです。
302: 匿名 
[2007-11-14 20:39:00]
私以外にも上の階の音に悩んでいる方がいて
ちょっと心強くなりました。

音は相変わらずで、今度はお手紙を入れておこうかと思っています。
それで駄目なら主人が言いに行くそうです。
それでも駄目ならどうしたらいいのか・・・
暗くなります。
303: 入居済み住民 
[2007-11-14 23:43:00]
そうですね。
我々も、今、どう対策するか考え中です。

階下近隣に配慮しない振る舞いで、平静でいられるなんて
同じ価値観の方ではないように、お見受けできます。

どう申し入れたら理解してもらえるか、  悩みます。


互い、円満に解決できるといいですね。
304: 入居済み住民 
[2007-11-14 23:45:00]
↑すみません間違えました。
×互い
○お互い
305: 入居済み住民さん 
[2007-11-15 14:22:00]
構造上の違いはあるはずですよ。
戸境の壁がコンクリではなく乾式の場合もあるという説明(または記載)だったのを覚えています。
まだ購入検討段階で乾式壁だから購入を見送るという書き込みもどこぞやであったかと思います。
うちも気に入った間取りの部屋が乾式かコンクリかを確認しようかと思ったのですが、結局間取り優先にしてしまってたずねませんでした。

乾式壁についてはこちらをどうぞ
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_2e54.html

ちなみに我が家も上下左右の音は全然聞こえません。
306: 入居済み住民さん 
[2007-11-25 10:09:00]
302番さんへ
>私以外にも上の階の音に悩んでいる方がいて
>ちょっと心強くなりました。
>音は相変わらずで、今度はお手紙を入れておこうかと思っています。
>それで駄目なら主人が言いに行くそうです。

せっかくだから管理組合のアンケートに書きましょう。ゼネコンにも伝えたほうがいいでしょう。今後、騒音で悩んでいる人たちのためにも、マンションは生活共同体であって、自身がどれだけ他の世帯に迷惑をしているか、騒音を出してても全く気にも留めない人たちには理解してもらう必要がありますね。
構造の問題もあるでしょうが、やはり住民一人々々が、一つ気を遣うだけで、躾をきちんと行うだけで気持ちよい近所付き合いができるのですから。
307: 匿名 
[2007-12-06 19:29:00]
上の階の子供足音で悩んでいると相談した者です。
1回直接お願いをしに行き、それでも駄目だったので
先週ポストにお手紙を入れておきました。
でも相変わらずなのです(涙)


これから一体どのようなことをすれば良いのか途方にくれております。
昨日も夜10時半ごろまで運動会のようでした・・・
308: 匿名さん 
[2007-12-06 22:19:00]
>夜10時半ごろまで運動会
モラルの問題ですな。
常識のない人はどうすればよいでしょうか?
309: 匿名さん 
[2007-12-07 09:00:00]
騒音の件、ものすごくストレスを感じていらっしゃると思います。最近のマンションは遮音性に優れていると思っていましたが、やはり思い切りドンドンされては効果がないのでしょうか。管理組合を通して話し合いをした方がよいかと思いますよ。個人では、こじれた時により状態が悪化します。
310: 匿名さん 
[2007-12-07 18:22:00]
私も、個人では対処しない方が良いと思います。
311: 匿名 
[2007-12-07 18:29:00]
307です

皆様有難うございます。
でも管理組合に伝えても動いてくれるのでしょうか?
主人に管理人さんか組合にでも言おうかと言ったところ
「きっと張り紙くらいでの注意喚起しか出来ないよ」と言うのですが・・・
312: 匿名さん 
[2007-12-07 20:21:00]
すみません、通りすがりのものですが・・・理事会で話してみて、理事長さんや管理会社の社員に力になってもらってください。管理会社は、色々なケースを知っているので対処法があると思います。しかし、お手紙をだしても反応が無いなんて、いったいどうなっているんでしょうね!頑張ってください!!
313: 匿名さん 
[2007-12-08 15:54:00]
立場が分かる方に相談するのが一番ですよ。
ゼネコン・管理会社に相談してみてはいかがでしょう?
何が一番の問題かというと、上階の方が下階の住民に迷惑がかかっているとは思っていない「想像力のなさ」なのですから。自分さえ良ければ良いと思う心情は自分以外にゴミ・吸殻を捨てるようなものですからね。

お互いが気持ちよく生活するって難しいと思いますが、上階の方とじっくり話せて、相手が分かるように(家族構成・趣向等ができるよう努力されることがよいのではないかと思います。
 ご主人にはもう少し積極的になっていただき、解決するには話し合いしかないんですから。このまま何もしないと時間だけが過ぎていくだけです。
 毎日留守番されてる奥様の気持ちを考えると気が気でないのが分かります。
314: 匿名さん 
[2007-12-12 23:53:00]
ベランダの田舎くさい電飾やめてくれ!
一部の方のセンスの無さがマンション全体に影響してるよ。
ベイタウンも数年前と違ってるでしょ?みんな何故止めたのか?考えた方がいいよ
316: 匿名 
[2007-12-13 16:56:00]
みんな何故やめたんですか?
317: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 22:17:00]
個人の趣味やセンスについて何とかコメントするのは、
何と言うか、品がないと思うので避けませんか?
色々な価値観を認め合ってこそ、大人の器量だと思うのですが。

余談ですが、
私はブエナがとても好きで住んでいますし、価格に見合った保守管理
してもらっていると思っています。
今週末実施されるイベントも、有志の方、実行委員の方、管理組合の方
さまざまな力人の善意でより良いマンションコミュニティを作ろうと
尽力してくださっているとも思います。

実生活で思うところがあれば、匿名掲示板ではなく
何かしら伝えられる別の方法を選んだほうが、お互い気持ちよいのでは?
318: 周辺住民さん 
[2007-12-14 23:52:00]
住民の方の半数以上が電飾しているなら、
「ブエナ=電飾が多いマンション」
というイメージになるのかもしれませんが、
数件の電飾でブエナのイメージには影響しませんって。
他のベイタウンマンションも、ほとんど例外なく
何件か電飾していますし。

ちなみに、私は電飾否定派ではありませんが・・・
319: 匿名さん 
[2007-12-15 00:54:00]
空気が読めない方はどうかと思うね
320: 匿名 
[2007-12-15 06:00:00]
うちはやりませんが、別に飾り付けしている部屋を見ても
なんとも思いません。


そんなことで目くじら立てなくてもいいんじゃないですか?
321: 入居済み住民さん 
[2007-12-16 08:55:00]
314さん、ベイタウンの住民が電飾を止めた理由を
知ってらっしゃるのであれば、教えてください。

確か、メインエントランスの掲示板に「電飾をしましょう」
という内容のものが貼ってあったような・・・
数年前と比べれば、確かに少し減ったかもしれません。

個人的には、この時期のベイタウンの雰囲気がとても
好きなので、電飾は続けて欲しいと思っています。
322: 匿名さん 
[2007-12-16 19:21:00]
近所のスレッドで電飾否定発言あったけど、みごとに自爆したからねぇ・・・
気にしなくていいんじゃないでしょうか
323: 入居済み住民さん 
[2007-12-25 13:22:00]
冬休みになり、お子さんたち元気ですね。
足音がひどくうるさい時があります。(飛んだり、スキップしたり)
大人と一緒の時は、静かにしているのかな。

小さい子供だけでのお留守番は、怪我や火事の原因になることが多いです。
子供にお留守番はさせないで。

マンションライフ 快適安心ノートのP15(抜粋)
●さまざまな音への配慮
子供の遊ぶ音/子供がたてる床の衝撃音は階下に響きます。
住戸内では騒がない、走り回らないなどといった
しつけが大切です。
324: 入居済み住民さん 
[2008-01-07 17:41:00]
「住宅ローン減税」の確定申告の時期になって来ましたが、説明会とかここは無いのでしょうか?
325: 入居済み住民さん 
[2008-01-12 11:32:00]
X'mas〜〜〜お正月〜〜〜〜〜〜〜ずっと(それ以前からも・・・)
上階の子供&大人の足音がひどく響きわたり、とても迷惑しております。

それなりに、意志表示しているつもりなのに気付かないのか?!!!

昼間でも、騒がないでいただきたい。
326: ご近所さん 
[2008-01-13 17:13:00]
メインエントランス前の歩道にある自転車、何とかなりませんか。
強風で倒れて、点字ブロックを塞ぐわ、歩道に引っかき傷をつけるわ、
見苦しいのみならず、通行に危険です。
おそらく来客の方がとめているのでしょうが、住民の方からご注意いた
だくようお願いします。
327: 入居済み住民さん 
[2008-01-13 18:06:00]
私もメインエントランス前の駐輪は、本当にやめていただきたいです。
管理人さんに言ったこともあります。
訪問先のサイクルポートにでも停めさせたら良いのに。

あとサウスの西街側エントランスに、平日の18:00頃
中学生の野球部が地べたに座って集まっています。
もし親御さんがこの掲示板をご覧になっていたら、注意してあげてほしいです。

一度ふざけてだとは思いますが、オートロックの開閉と一緒に2名ほど入ったり出たりを
していました。その時点でフロントの女性に注意してくださいとお願いしましたが
一向に直りません。
小さな子供をつれているので、怖くて中学生に直接注意することができないです。
学校に電話なりするべきなのでしょうかね?
328: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 17:33:00]
本日夕方エントランス〜ロビーで男の子がボールを蹴って遊び始めた。
連れのおじいさんが注意するかなーと思ってたけど静観してるので
「ぼく?マンション内でボール蹴って遊ばないでね〜」と言い
おじいさんに向かって「注意していただけます?」と一喝しといた。
謝罪の言葉はどちらからもなかった。

年配だからって礼儀がなってるとは限らない…。
これからもガツンガツン注意していきますよー。
(ケンカ腰じゃないですよ)
329: 入居済み住民さん 
[2008-01-17 23:10:00]
ホント、非常識モノに出くわしだすと多く感じるね。

今日、午前11時半ごろD棟エレベーター前にママチャリが置いてあって唖然とした。
風の避けれる場所だからか・・・
数時間の放置だったみたいだけど、ブエナはまだまだ・・・・・・・ですね。
330: 入居済み住民さん 
[2008-01-18 07:25:00]
>>329
そんなときは管理人さんかフロントへ言ったらよいと思います。
ブエナの住人だとしても、お互い直しあって
良いマンションにしていけば良いのだと思いますよ。
331: 入居済み住民さん 
[2008-01-18 13:42:00]
>330レスありがとう。
もう、ただくだらない用事で管理人さんに連絡するのも飽き飽きしました。

「マンション内でやってはいけないこと」を他人に注意されるまでわからないなんて、
ヴァカとしか言いようがない。

1年前は、ここでの楽しい生活を夢見ていたのに、ブルー気持でイッパイさ。
332: 入居済み住民さん 
[2008-01-23 23:54:00]
以前掲示板に注意文が張りだされていましたが、相変わらず住人が出入りするA棟エントランス他を平気で?自転車で出入りしている人たちに管理人に注意してもらっても効果ないのでは?
かといって、そういう人たちは自分たちの身勝手な言い訳を主張してきそうで正直こわくてその場で注意する気にもなれないですが。偶然エレベーター前で出くわしても下むいてじっとハンドルを持っているので、挨拶したこともない。
333: 入居済み住民さん 
[2008-01-24 12:34:00]
あんなりっぱな駐輪場があるんだから、そこに置くべきだし、エントランス内、エレベーターに乗せるのはやめていただきたいのですが。以前マンション内掲示板にも、管理人からその点の警告は貼りだしてあったし、この場でもA棟女性の自転車は話題になっていましたね。全国ネットで話題になっているのに、当人は・・・・・・知らない?
334: 入居済み住民さん 
[2008-01-25 18:35:00]
エントランス及びロビー等を自転車に乗って通行するのは危険だし、禁止されるべきだと思うけど、押して通るとかいうことであれば別に良いと思うけど。
エレベーターに乗り合わせて不快と言うのなら、他の荷物、ペット等も規制すべきだと言うのかな?ベビーカーなんかも駄目、必要なら折畳んで乗れと?
まあ、泥だらけの自転車だったとかなら自分でも迷惑に思うだろうし、332・333さんの遭遇した状況も判らないでの発言ですが。
335: 入居済み住民さん 
[2008-01-26 00:23:00]
私の経験では、皆さん譲り合うような方々ばかりで、良いマンションだと感じております。匿名掲示板の常で、批判めくことが多いですが実際お会いすると良い方なのでは?とも思います。
生活用の通路やエレベーターなのですから、自転車、荷物、ベビーカー(もちろん赤ちゃんを乗せて)多いに結構、但し「譲り合いの心を持って」と思います。
かく言う私もスーツケース、旅行用品等大量に持ち運びをする機会が多いのですが、自戒の念を持って気をつけて行こうと思います。
336: 入居済み住民さん 
[2008-01-27 11:53:00]
> エントランス及びロビー等を自転車に乗って通行するのは危険だし、禁止されるべきだと思うけ
> ど、押して通るとかいうことであれば別に良いと思うけど。

私は別に良いとは思えません。駐輪場の出入口は別に設けられています。
何故両者が分けられているのか、お考えいただければと思います。
337: 入居済み住民さん 
[2008-01-27 13:47:00]
私も当事者(自転車をエレベーターに乗せてます)なので、書き込みます。

【1.自転車に乗っての通行及び出入口付近への放置は反対です】
まず、332さん以前のコメントにあった、出入口付近の自転車の放置及び自転車での通行については現に慎むべきだし、私もしておりません。私も自転車に乗る当事者として今後も注意しますし、他の方にも注意します。

【2.自転車のエレベーターでの運搬については許容されるべきだと思います】
333さん及び336さんのように不快に思われる方がいらっしゃることは判りますし、以下を守ることを前提に許容されるべきだと考えています。
(1)必ず押して歩き、周囲に注意をする。
(2)汚い状態では乗せない。
(3)他の方を優先する。
全てマナーというか常識であり、自転車のみならず、大きな荷物を運ぶ際や、大きめのベビーカー等利用される誰もが(私も含めて)実践されていると思います。

【3.なるべく駐輪場に自転車を置こうという努力をすることには賛成です】
私も通勤用や練習用の自転車は駐輪場を余計に借りて置いております。使用頻度の高く、汚れ易いものを極力駐輪場に置くという考え方は賛成です。ただ、一部の自転車は私のような庶民には比較的高価なもので、部屋等で保管しております。

以上のように考え、私なりにブエナの環境を良くすることにも貢献したいとの思いも持っております。
直接お話しすることも大歓迎ですので、是非お声を掛けて頂ければと思います!より良いやり方もあるかも知れませんし。
338: 337 
[2008-01-27 14:05:00]
337です。若干修正です。
336さんのコメントを誤解していたかも知れないことに気がつきました。
336さんは個別住居への自転車の運搬ではなく、駐輪場への動線についてのコメントでした。
私も駐輪場へ行く際にロビーを(押してでも)通行するのをやめるべきだという意見には賛成です。(実際に自分も必ず大回りしてますよ!)
339: 入居済み住民さん 
[2008-01-27 15:27:00]
”自転車をエレベーターに乗せてます方”への疑問

自転車置場使用細則
第3条(自転車置場への駐輪義務等)
 使用者は、その保有する自転車をサイクルポートおよびラック式自転車置場以外の敷地及び
共有部分に駐輪してはならない。

 上記により、管理規約別紙2−1における、共有部分(バルコニー、テラスバルコニー、ルーフ
バルコニー、ポーチ、コートテラス、バスコート、トランクルーム)への駐輪が禁止されています
ので、必然的に、専有部分(部屋、廊下等)に駐輪(保管)されているのだと思います。

 しかしながら、下記の記載もあります。

第13条(細則事項外)
 本細則が定めない事項で問題が生じた場合には、規約又は他の細則の定めるところによるほか、
理事会および利害関係人の間で協議し、誠意をもって解決するものとする。

 とのことから、専有部分への駐輪に定めがありませんので、第13条の適用も考えられます。
 
 現時点では、専有部分への駐輪があいまいな為、エレベータの利用もあいまいになっています。
 利用されている方は、一度、理事会に判断を仰いだ方がいいのではないでしょうか??

 ちなみに、私は、自転車のエレベータの使用は、可能な限り禁止と思っています。
340: 匿名さん 
[2008-01-27 19:03:00]
自転車って言っても千差万別で、3桁万円するような完全に趣味の世界のものもあるけど、まさかそんなものを駐輪場に止めろと?
契約前にあらかじめ占有部/EVに自転車持ち込み禁止ってなってりゃともかく、そうでない以上個人の自由だと思う。規則に無い以上、自転車をダメにするなら釣り道具からゴルフやスキーの道具、テントみたいなものも全部禁止にされても文句は無いってことですよね?まさか自分に興味の無い自転車だけ禁止にするなんてことは言わないですよね?
『モノ』がダメなのか『行動/マナー』がダメなのかは明確にしないと、極めて住みづらいマンションになってしまいますよ。
341: 匿名 
[2008-01-27 19:04:00]
先日階段を使用して上から下りて来たら
玄関前に自転車を置いているお宅がありました
アレはいけないことなんですね。


まぁ見た目は美しくないので
お隣の方は可哀想かも・・・
342: 337 
[2008-01-27 19:54:00]
339さん

コメントありがとうございます。細則についてはおっしゃるとおりですね。
私も確認してから投稿しております。オープンなネットの場ですし、禁止じゃないから良いなどと言うつもりもありませんので、あえて触れませんでした。ちなみに先程の書き込みの際にネットで他マンションの事例も検索しましたが(当掲示板の他のスレッドにもありますね)、見解は分かれており、なおかつ荒れているようですね。(ブエナの板は余り荒れない良スレだと思いますので、私も荒れさせないよう心掛けます)

○私も「可能な限り禁止」には賛成です。
「可能な限り」の度合いが違うのだとお怒りになるかも知れませんが(339さんは「疑問」や「可能な限り」といった冷静な表現をお使いですし、「お怒り」というのは失礼かもしれませんが、他の方のことだとお考え下さい)、具体的に賛成していることを示すために以下に考えを述べさせていただきます。
・(上記の他の荷物等も含めて)ルールや努力規定を定めることを検討しても良いと思います。
・混雑回避のために大きな荷物等の持ち込み制限時間(例えば朝の通勤時間帯でしょうか?)を作っても良いと思います。(無論緊急時や管理人さん等の許可を得ればこの限りではないと思います)
・ブエナのエレベーターの壁等の養生はしっかりしている気がしますが、これを強化しても良いと思います。
・受益者負担ということで、専有部分での保管者に保管料を課することを検討しても良いでしょう。

○必要に応じて検討を深めましょう!
実は現在までのところ、私が他の方と乗り合わせたのは一度のみです。(可能な限りご迷惑がかからないよう努力しているつもりです)ご夫婦と思われましたが、その際は一緒に乗りましょうと言っていただき、同乗してきました。従って現状では他の方の受忍限度を超える事態にはなっていないと考えており、問題だと思われる方が多ければ定時総会で議題にすれば良いのではないかと思っています。
もちろん他の方で現に被害が生じているようであれば緊急に議論すべきでしょう。その実態については、他の方のご指摘を待ちたいところですが、できればファクトベースで直接管理人さんや理事さん等を通じて情報の集積を図りましょう。他のスレを見ると、このトピックは荒れやすいようなので、私のこのようなコメントに対しても(内)外から様々なコメントを呼びそうですので。私も今後引き続きモニタリングし、問題があれば管理人さん等に問題提起します。
343: 339 
[2008-01-27 22:17:00]
340の方が言われるように、高価な自転車をお持ちの方もいらっしゃるので、盗難、保管等の為
に当然、専有部分に(駐輪)保管されていると思います。

しかしながら、現実には共有部分に駐輪されている方もおり、上記の方と区別できないのも事実です。(自転車を見れば判別できる場合もありますが・・・)
理想は、専有部分への駐輪を示すシールとかがあればいいのですが・・。シールが貼ってあれば、エレベータの利用もいいのではないかと思います。

管理規約はすべての住人がお互いに気持ちよく生活する為のルールですから、キチンと守るのが原則かと思います。
しかし、無理やりにルールを当てはめていてはとても窮屈になってしまいます。
結果的にルールが守られれば良いので、特例も認め、お互いが住みやすくなればと思います。
344: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 00:59:00]
339さんが書かれている通り規則により”駐輪する場所”は玄関前やベランダは禁止ですが
部屋内に入れる事は可能なのですから、必然的にエレベーターの使用は許容されると判断します。

あとは汚れたままとか同乗者に迷惑が掛かる時などの対応はマナーの範疇ですよね。
ただし敷地内、ましてやエントランスは乗ったままであろうと押してであろうと禁止されるべきだと思います。…というとA棟の方が困るのか…。難しいですね。

ちなみに我が家はサイクルポートに停めていた自転車を盗難されました。
ショックこの上ないです。
345: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 19:49:00]
初めまして、こちらの掲示板を初めて拝見させて頂きました。
そうしたら、自転車をエレベーターに乗せる事が大変な問題になっている事を知りました。
そうとも知らず、私は今まで堂々とエレベーターに自転車を乗せていました。
大変、不愉快な思いをさせていた事に対し、大変申し訳ございませんでした。
本日から、きちんと自転車置き場に置くようにしたいと思います。

引越しをする前のマンションでは、普通に玄関の前に自転車を止めていた為、このマンションでは大問題になっていた事とも知らず・・・非常にお恥ずかしいです。
ただ、買い物をした際に荷物が非常に重い時は、自転車置き場から自宅まで荷物を持ち運ぶのは非常に辛いです。この場合、一時的に自転車で運ぶ行為もいけない行為なのでしょうか?
346: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 19:56:00]
> 345さん
一度にまとめて運ぶのではなく、何度かに分けて運ばれては
如何でしょうか。
347: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 20:23:00]
あと、台車を使うとか、
こまごましたものが沢山あり、持ちづらい時もありますが、
大きめのショッピングバッグを用意されて、1つにまとめて持って行かれるとすっきりされるのでは、ないでしょうか?
348: 匿名さん 
[2008-01-28 20:30:00]
345さん..みんなそうですよ。買い物したら重いです。マンションの宿命です。
駐車場からだって遠くて、せっかく車で買出しに行っても最後は手で運ぶのですから。

部屋で保管するその何百万もする自転車以外は、やはりきちんと駐輪場に停めませんか?
自転車置き場で盗難・はじめて聞きました・ショックですね。
お隣のマンションは自転車置き場はオートロックの外なので盗難もあるかと思いますが、オートロック内で盗難となると・・すごく不安ですね。
友達のところに遊びに来た子供が乗って帰っちゃうなんて・・これは決め付けすぎですね。
349: 管理担当者 
[2008-01-28 23:20:00]
☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

このマンションは入居から相当の期間が経過しているとのことですので、住民板に移動させていただきました。

↓こちらになります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47141/

今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる