千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-14 08:17:00
 

過去スレ

part1

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46916/

part 2

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/

HPは完売のため閉鎖されました。

[スレ作成日時]2007-07-14 22:28:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス Part3

817: 匿名さん 
[2008-01-14 19:43:00]
3月末で柏市からの4人家族の引越のA社見積ですがなんと50万でした。3月は割り引きが効かないという認識はあったもののいかがでしょうか。引越料金の情報を教えてください。
818: 契約済みさん 
[2008-01-14 22:47:00]
>817さん

我が家の見積りも高かったですが、817さんは法外ですね・・・。
歌舞伎町のボッタクリバーも真っ青です。(・Θ・;)アセアセ…

私は今日、提携で見積りしました。
同じ我孫子市内、距離にして3キロ程、夫婦2人分の荷物・・・で見積りしましたが、
余りの高さに開いた口が塞がりませんでした・・・。(*゜○゜)んあ!?

余りに高いので、料金の内訳を聞いた所、教えて貰えませんでした。
明らかに足元を見据えた料金提示に、腹立しささえ感じましたね・・・。

新築マンションなので、出来たらすぐに引越したいと思って3月末で見積りしましたが、
子供も居ませんし、夫婦2人だけの引越しなので、4月中旬に変更検討中です。

皆さんもこれから見積りを取る方が増えてくると思います。
私が言うまでも無くご存知かと思いますが、引越し屋の殆どは、
2t車ならいくら、3t車ならいくら、作業員1人いくらとそれぞれ単価が決まっています。
それに加え、特殊品(ピアノや金庫等)のオプション、特殊作業(エアコン脱着等)のオプション、
時期的な割増・値引等が加わり、総額になります。

3月(特に中旬〜下旬)は割増で高いシーズンに間違い無いですが、
今回σ(・・*)アタシが見積もったように、
適当にそろばんを弾き、内訳も言えないような引越し業者はd (>◇< )アウトです。
提携と言えども、信頼に値しません。

見積りに金を取る業者は居ません。
皆さんも、大手から中小まで、いろいろ見積り取った方が良いですよ。
819: ビギナーさん 
[2008-01-14 23:21:00]
そうですね。色々な業者の話を聞いた方がいいですよ。
幹事会社は人件費は正社員1人アルバイト3人で10万円。
(引越しするバイトはオリンピックの選手か?)
3トントラックレンタル代が7万。
(レンタルはロールスロイスか?)

足元見すぎ。
820: ぱにっくさん 
[2008-01-15 10:09:00]
今週末に、幹事会社の見積りを依頼します。

大きなものが、冷蔵庫(しかも単身者用の高さ130センチのもの)と、洗濯機のみなので上記レスを読んで自分達でやろうかとも考えはじめました。
やはり3月は高い+幹事マージン取りすぎって感じがいなめないですね。

それからローンですが、C銀行20年固定ローンでお願いするつもりだったのですが、保証料をローンには入れず、ローン開始時に支払うという方向でお願いしたところ、今度の契約会時には契約せず別途やりましょうと言われてしまいました。
19年度の源泉徴収票の提出も求められています。

こちらとしては、保証料をローンに組み込まないことで0.2%の金利優遇幅を最大に取りたいと思ってるのですが、今になって色々提出書類を求められるのがなんだか嫌な感じです。
(1.7%のところ、保証料をローンに組み込むと優遇が1.5%になるとのこと)

皆様はスムーズにローン契約会にのぞめそうでしょうか?

K銀行の方の説明があまり丁寧でなかったので、丁寧なC銀行にしてしまいましたが、皆さんのレスを読んでK銀行を今からでも再度聞いてみようかとも考えています。
821: ぱにっくさん 
[2008-01-15 11:48:00]
C銀行、金利優遇間違ってました。
2.2%か2.0%ですね。。。

K銀行が、保証料なしで2.7とか。(20年固定だと。。。)
822: 契約済みさん 
[2008-01-15 15:00:00]
15年以上の長期固定で、繰上返済手数料半額ができるようであれば京葉銀行がお勧めですね。
そうでないのならば保証料なしであっても千葉銀行の返済額指定方式を用いて少しずつであっても返済していった方が、
総返済額はある時期に逆転します(私の場合は+2.5万円ぐらい月々多く返す予定です)。
繰上返済を多用したり投資するなど様々なパターンありますが、繰上返済手数料半額が受けられないのであれば
単純に京葉銀行とは言い難いと思います。
両行を行き来して試算した結果(利率は同じとして)、千葉銀行に決めました。
できたら千葉銀行ももう一踏ん張りして当初に競っていた優遇金利0.2差を維持して欲しかったです。

しかししかし今はそれよりも引越ですね。
我が家も再来週に幹事引越業者の見積があるのですが戦々恐々です…。
他社も尻込みする大型物件&年度末のスケジュール、、、
また情報(見積結果)が入りましたら書き込みします。
823: 契約済みさん 
[2008-01-15 18:42:00]
引越の提携会社の見積りしました。
それほど法外な額という印象はありません。まあちょっと高いのかなと。
もう1〜2社見積りとりますが、提携だとやっぱり待たされたりせずに引越がスムーズなようです。
824: 契約済みさん 
[2008-01-15 19:37:00]
823さん
10万より高かったですか?
825: 契約済みさん 
[2008-01-15 22:21:00]
提携の引越し会社で見積もりを取りました。

引越し日は4/5、3人家族、松戸からの引越しで22万円でした。
単価は2tトラック5万円×2台、運び出し・入れ作業員2万円×3人など、(割と?)リーズナブルなようです。
不動産業界に勤務する親類に聞いたところ、この時期では標準的な金額だと言われました。

ただし、かなり希望者がいるため、運び入れは何時になるか分からないそうです。前日積みをすれば朝一から運び入れができるが、+6.3万円だそうです。

金額は孫受け会社によって違うんでしょうか?
826: 匿名さん 
[2008-01-16 00:23:00]
建物を見てきました。道路側の出入口って、車は横付けできないんでしたっけ?
引越のトラックは、坂道を登ってエントランスに行かないと荷物が下ろせないみたいですよ。
そうだったら、引越幹事会社のトラックだけで常に満車になりそうですよ。
他社のトラックだと、建物に近づくことも難しいかもしれませんよ?
だって、東西道路にトラック止めて荷物下ろせませんから‥‥
1回きりと思ったけど、意外な盲点でした。
827: 契約済みさん 
[2008-01-16 00:53:00]
ローンがこんなに条件が良くなってラッキーですよね。
我が家は最終千葉銀行にしました。
当初は金利はちょと高いけど会社提携の都市銀行で借りて、繰上返済をしていけば変わらないかなと思っていましたが、提携の金利がかなり下がったので鞍替(○MBC・三菱・○生銀行でもお手上げといわれました)。
最初から大手都市銀行の話を聞いていたので千葉銀行と京葉銀行を比べたときに、千葉銀行のほうが安心かなと... それに対応も千葉銀行のほうが良かったので。

あと火災保険は提携ではなくて銀行で入ったほうが安いと、保険会社で働く親戚に言われました。
銀行のほうが団体割引っていうのが大きいらしく同じ保険でも安く入れるらしい、あと我が家は床暖房をつけたので、故障も保障する保険もあるからできればそういう保険に入ったほうがいいと言われました。火災保険もよくわかってないので来週の金消会で聞いてこようと思います。

あとは引越しですよね。我が家はまだ見積もりを頼んでいないんですが引越しは3月中希望なので提携になるかなぁ
828: 匿名さん 
[2008-01-16 01:17:00]
引越しの荷おろしは提携であろうとなかろうと引越し当日の受付順ですよね。幹事会社が優先ということは無いようですよ。問題なのは、そのあと、受付順で待たされるから、他の会社は二の足を踏むということだと思います。待ち時間も追加料金が必要な場合もあるでしょうし。一応、引越しの注意事項を書いた紙を業者に見積りを依頼する業者には見せますが、まともに見せてそのままの条件ででは、なかなか、難しいでしょうね。安く上げるなら、少し工夫が必要になると思います。
829: ぱにっくさん 
[2008-01-16 10:19:00]
>827さん
 火災保険は銀行の方に入られるのですか?
 ちなみに、地震保険はどうされました?
 保険業者の方に、以前聞いてみたところ
 『地震保険を使うほどの建物の破損がある地震があったら、死者もでるだろうし、それならば生命保険の方に入ったほうが良いですよ。(つまり火災と医療だけで良いと)』
 と言われました。

 結婚したばかりなので、医療保険の方も考えないといけないので地震保険は入ったほうが良いのか検討中です。最近、地震も多いですし。心配は心配なのですが。。。

グランレジデンスの引越しは、線路から見える入り口(建物正面中央)に引越しトラックがずらっと並んでましたよ。

なので、アクアも中央入り口道路にずらっと並ぶのかな〜と思ってました。

また、別の大型マンションを購入した友人のところはいっせいに3月末、4月頭に引越しがあったので24時間順番が決まっていて、引越しを行ったようです。
友人のところは、業者指定だったようなんですが。
なので、違う業者や自分達で引越し手配を行う場合は、順番的に後に回されてしまうのかしら?と思ったりしています。

今週末の見積の際に聞いてみようかと思います。
830: 入居予定さん 
[2008-01-16 11:50:00]
アクアの近くにコインラドリーってありますか?
831: ご近所さん 
[2008-01-16 13:38:00]
近いかどうかはわかりませんが…
駅の反対側の356沿いを天王台方面に行ったところ(T字路の信号)にあります。
ごく近辺ではコインランドリーは見たことないです。
832: 入居予定さん 
[2008-01-16 14:13:00]
引越しの車ですが、B棟の人は正面エントランスから入り、左側に有る2基のエレベーター。
C、D棟の人は、駐車場入口から車寄せに入り、そこで荷降ろしをして
正面エントランス側の3基のエレベーターを使用との事でした。
提携・非提携関係無く、このように搬入するそうです。
833: 入居予定さん 
[2008-01-17 00:23:00]
鍵の引渡し後すぐに入居予定です。先日提携引越し業者に見積もりしてもらいましたが、
アクアまで車で5分、家族3人、家電製品はほとんど新品購入のため2トントラックのショート
でエアコン1台設置も含め12万ちょっとでした。高いとは思いますが、時期が時期なので妥当かな・・・と。自分たちでも出来る荷物量ですが、自分たちでレンタカーしたり順番を待ち続けたりする労力を考えると提携でいいかもと思っています。搬入の1時間前ぐらいに連絡をしてくれるそうなのでその間引き払う賃貸の掃除などをしようと思っています。ちなみに数社に見積もり依頼しましたが、2月にならないと出来ないところが殆ど、大手A社には「大型マンションの一斉入居はお断りしています」とアッサリ言われました。
834: 契約済みさん 
[2008-01-17 00:56:00]
>829さん
火災保険はちゃんと聞いてないので来週聞いてから決めようかなと思ってます。
いちおう会社関連で見積もりはたのんでおいたので比べてみたいと思います。

それと地震保険は入る方向で考えています。
ローンも結構な額なので、まず倒壊することは無いとは思いますが、万が一地震で倒壊してローンだけが残ったらと思うと... 

でもいろんな意見があるんですね、地震保険より生命保険に入るとは。
私はちょっとピンときませんが
835: 入居予定さん 
[2008-01-18 21:33:00]
>830さん
コインランドリーはアクア東側の道路(エスパぞいの広い道路)をずーっと駅南口も通り過ぎていくと右側にあります。
アクアからだと車で5分もかからないくらいです。となりはガソリンスタンドです。
836: ご近所さん 
[2008-01-18 22:46:00]
コインランドリーの件
↑それって813さんと同じとこだよ・・・
837: 周辺住民さん 
[2008-01-18 23:15:00]
834さん
地震保険をもっと調べたらいいですよ。勘違いしているようですよ。
838: 入居予定さん 
[2008-01-19 00:44:00]
駐車場の申込書っていつくるんでしょうか?
去年来たのは事前審査ですよね。申し込み書は12月下旬から1月上旬発送って書いてありましたが家だけまだってことはないですよね・・・

アクアは1階のお庭やメインストリートの植栽がすすみとっても素敵になってきました。
内覧会ももうすぐですし楽しみです。

銀行は千葉銀にしました。対応の丁寧さと返済額指定方式が魅力なので・・・
本当、京葉と0.2パーセント差を維持してほしかったですね。もう一押しだめかな〜
839: 匿名さん 
[2008-01-19 08:13:00]
千葉銀そんなに丁寧でした?窓口の対応は酷いものでしたよ。
お金を貸していただくわけですが、向こうは借りていただくお客に対しての対応ではありませんでした。
ちなみにアクア最寄支店の髪もじゃもじゃのおばさん行員。
840: 匿名さん 
[2008-01-19 11:53:00]
C銀の柏ローンセンターの対応は常識の範囲内。Kのローンセンターは人によってばらつきあり。
841: 契約済みさん 
[2008-01-19 12:18:00]
引越は提携に決めました。
不要品処分を除くと都内からで10万円を切ったので。
不要品処分だけ近くのリサイクルセンターにお願いするつもりです。
提携以外だと、順番待ちで夜になったりすると延長料金が発生するみたいですね。
それを考えると朝からスムーズに引っ越せる提携を選びました。
842: 匿名さん 
[2008-01-19 13:39:00]
引越しの見積もりとりましたが、これから他の業者もよんで比べる予定です。
確かに大手の業者など数件断られました。来てくれるところもあるので
やれるだけがんばってみるつもりです。いろんな意味で条件のいいところをえらびたいですしね

あと話はかわりますが駅前のスポーツクラブはできるみたいです。 耐震か何かの検査に時間が
かかっていたみたいです。二月頃から着工するみたいです。個人的にはとてもうれしいです。
843: 入居予定さん 
[2008-01-20 00:43:00]
838さん

>駐車場の申込書っていつくるんでしょうか?
>去年来たのは事前審査ですよね。申し込み書は12月下旬から1月上旬発送って書いてありましたが家だけまだってことはないですよね・・・

うちにもまだ届いていません。
届いた方いますか?
844: 入居予定さん 
[2008-01-20 01:48:00]
駐車場の申込書ですが、うちは金曜日に届きました。
1月末必着で返信とのことです。
845: 入居予定さん 
[2008-01-20 17:04:00]
844さん

843です。
ご報告ありがとうございます。
本日届きました。
846: トクメイ 
[2008-01-20 21:52:00]
841さん
えぇ〜都内からで10万切ったんですか?3月引越でですか?!
うちも3末平日見積もりですぐ近くからの引越で13万ですよ!信じられません。。
トラック2トンロングです。
847: 入居予定さん 
[2008-01-21 04:30:00]
駅前のスポーツクラブってどこら辺に建設予定ですか?

B棟の隣りは商業施設と書いてありましたが、ここなんでしょうか?
だとしたらすごく嬉しいです。
848: 入居予定さん 
[2008-01-21 10:44:00]
>847さん
駅前のスポーツクラブは、以前モデルルームが建っていた場所です。
駅前郵便局の隣の空き地ですよ。

B棟の隣りは商業施設は、コンビニと歯科医が既に開業済みです。
849: 契約済みさん 
[2008-01-21 11:57:00]
スポーツクラブの建設、今度こそ本当ですか?
すっかり、頓挫したものとあきらめていたので、本当だとしたら大変うれしいです!
どの会社なんでしょうか?
よ〜し。今度こそ運動を始めるぞ〜。
(スポーツクラブは、いつも入会後半年で幽霊会員となり、1年後には退会している退会常習犯です。。。今度こそ続くかな?)
850: 入居予定さん 
[2008-01-21 16:25:00]
徒歩2分でスポーツクラブに通えるなんてうれしいですね。
私も長続きしないほうなんですが、この距離なら気軽に通えそうです。

でも過去レスで東武ストアーの話がありましたが、それは無いということ
になるんでしょうか? スーパーも来て欲しかったんですが。


今は、火災保険・引越しのことで頭が混乱しています。
皆さんはどうですか〜!!
851: 匿名 
[2008-01-21 18:44:00]
徒歩2分は無理でしょうけど、近くていいですよね。セントラルなんでしょうかねー
852: 契約済みさん 
[2008-01-21 19:13:00]
単刀直入で申し訳ありませんが、京葉って2.7なんですか?
853: 契約済みさん 
[2008-01-21 23:58:00]
>852さん

何が2.7?
854: 入居予定さん 
[2008-01-22 00:07:00]
一番有利なのがKだと、私は決めました。
855: 入居予定さん 
[2008-01-22 07:53:00]
852さんは、きっと他の物件の購入者なのでしょう。
856: 入居予定さん 
[2008-01-22 08:07:00]
>852さん
京葉は2.7Bです。
千葉は2.8Aです。

比較すると2.8>2.7ですが
B>Aなので迷っています。
857: 入居予定さん 
[2008-01-22 08:37:00]
アクア契約者ですが2.7と2.8ってなんですか?
B,Aの意味もわかりません。
858: 契約済みさん 
[2008-01-22 16:51:00]
>857さん

2.7と2.8はきっと20年固定の優遇金利だと思います。
また、B,Aは保証料の話しでしょう。

わかりにくい表現しますね。。。
859: 契約済みさん 
[2008-01-22 17:12:00]
金消会、行って来ました。
銀行、火災保険、ゆとり保険の案内、インターネット、血流認証、登記、NHK&最終図面確認、管理会社 等を順に回っていく感じです。
約3時間ほどかかりました。
ローンの手続きが一番時間がかかり、その他は比較的短時間でした。

私の場合は、ミックス(2口ローン)なので、書類も同じことを2回書くので
途中、手が震えるほど疲れました。(笑
860: 入居予定さん 
[2008-01-22 22:50:00]
>858さん 
教えていただきありがとうございました。

私も金消会行って来ました。
丁寧でわかりやすかったです。

世界同時株安で3月の実行金利は下がりそうですね。
手持ち株は無残な姿ですが・・・

ところでIP電話はみなさんどうされますか?
月額基本料や通話料の安さに惹かれますが110番、119番がつながらない。FAXが使えない。ってことで不便かなとも思います。
引越しのついでで電話番号変えるなら今しかないし悩み中です。

引越し会社も決めないといけないし駐車場の場所も熟考中だし頭から湯気出そうです・・・
861: ぱにっくさん 
[2008-01-23 10:29:00]
K銀行の「保証料なし」って言葉は結局、C銀行のローン組込型と同じ意味なのではないかと思うのですが、詳しい方いらっしゃいませんか?
同じ条件(毎月の返済額、ローンの形)で試算してもらったら、借入れ金額が保証料分K銀行の方が高かったような感じです。
(金利部分での差異なのでしょうか?)


それからIP電話って070から始まる電話番号になるんですよね?

私はまだ子供はいませんが、母に
「(子供の)連絡網に070って良くないんじゃない?FAXって意外と使うわよ」
と言われて普通回線を薦められています。
やっぱり学校関係はFAXが必要なのか?
とかお子様のいらっしゃる方のご意見いただけたらうれしいです。

860さんのおっしゃるように、私も安さでそうしようかと思ってたんだすが。
スカイプ電話とかウェルコムとかも考えちゃってます。

今は夫婦で携帯電話のみなので、引越しを期にそろえないといつまでも買わなそうです。
862: 他MS入居済み住民さん 
[2008-01-23 11:34:00]
>それからIP電話って070から始まる電話番号になるんですよね?

050・・・かと思いますが。

子供の学校の連絡手段はよく分りませんが、我が家での使い方はこんな感じです。↓

以前、NTT回線の利用休止手続きをしました。
解約ではなく、また使える手段は残しました。
そして現在、2年経過。。。何の問題もありません。
使ったことはありませんが、110等の緊急電話はケータイから、
0120番号は会社の公衆電話から掛けていますので。

私はソフトバンクユーザなのですが、電話掛ける相手はソフトバンクが多い
(というかオンリー)ので、(もちろん)ケータイで掛けると通話料金は無料。

最近、通信費に掛けるお金が大幅に削減できています。

ソフトバンク以外では、スカイプを使う方法もありますね。(使ったことはありませんが)

スカイプ:http://www.skype.com/intl/ja/

あまり参考にならない特殊ケース(笑)かもしれませんが、以上ご紹介まで。
863: 契約済みさん 
[2008-01-23 20:02:00]
すみません、金消会に行った方に質問です。
銀行の手続きの中で団信の告知書をまた書きましたか?
告知書の有効期限って90日だから、やっぱりもう一回書くんですよね・・?
すみませんが教えてください・・。
864: 契約済みさん 
[2008-01-23 20:06:00]
>863さん

団信の告知書は再度書きましたよ。
865: 入居予定さん 
[2008-01-23 20:52:00]
金消会で、K銀行契約してきました。
やっぱりC銀行よりK銀行の方が多かったように見えました。
管理費の振込日は、申込用紙では1日と20日を選べるようになっているので、20日にマルをして提出したところ、若い女の人に1日しかダメですと冷たく言われました。
それなら最初から振込日を選べるような紙を送ってこなければいいのに・・・
あの管理会社で大丈夫でしょうか・・・
866: サラリーマンさん 
[2008-01-23 22:31:00]
No.861 by ぱにっくさん
>「(子供の)連絡網に070って良くないんじゃない?FAXって意外と使うわよ」
>と言われて普通回線を薦められています。
>やっぱり学校関係はFAXが必要なのか?

FAXの必要性は感じませんね。
私の場合、電子ファイルは無論ですが、
手書きの文書は、スキャナーでとり、jpeg(画像)かPDFにして
メールに添付して送受信しています。
867: 入居予定さん 
[2008-01-23 23:19:00]
金消会では、ご近所さんになる方々が気になって、何気なくウォッチングしてました。
結婚したばかりのような若いご夫婦・30代くらいご夫婦がほとんどでしたが、
60代くらいの年配の方も何人か見ました。
2ヶ月後には、同じマンションの仲間になれるのが楽しみです。
868: 863 
[2008-01-24 02:48:00]
864さん、どうもありがとうございました!
869: ぱにっくさん 
[2008-01-24 11:20:00]
>862 by 他MS入居済み住民さん
 ありがとうございます。
 050からですね。
 知り合いにスカイプ電話の方がいて便利だと言ってました。
 インターネット検索して、クリックで電話がかけられますし。
 考えてみます。


>866サラリーマンさん
 ありがとうございます。
 母がPTAに参加していたのは20年以上前ですから。。。笑
 今はFAXではなくメールなのかもしれませんね。
 結局のところ、入居してから順々に買っていくことになるのかな〜。

実は、C銀行でローンを組む予定でしたが、色々資料の提出を求められK銀行にも試算してもらいました。まだ決まってません。
K銀行のほうが多そうですね。
2月半ばまでローン契約にかかる方も結構いらっしゃるようです。
うちはそっちグループになってしまいました。
870: 入居予定さん 
[2008-01-24 12:30:00]
昨日金消会行ってきましたが、C銀行優遇率2.3%になってました。。。
うちは返済額指定方式で早くに返してしまう予定なので、こちらにしました。

地震保険と引越をいつにするか今猛烈に悩み中。
地震保険は付けてない人のほうが6:4で多いようですが・・・
引越は土日はやはり多いようで、価格も高かったので平日で検討中。
871: 契約済みさん 
[2008-01-24 12:52:00]
先日も担当者が、どうにも含みを持たせた言い方をしていたので
気になっていたのですが、千葉銀の優遇金利2.3%来ましたか。
0.2差であれば、保証料なしの不利さがなくなりましたね。
これで返済指定方式を利用すれば総返済金額は一目瞭然です。
過去ログで京葉は自動的に0.1差にするといっていたようので、
それがここにきても有効ならば2.2%になるかもしれませんね。
(…といってももう無理かなぁ)
872: 匿名さん 
[2008-01-24 21:16:00]
我が家が金消会に行った時は圧倒的にC銀行が多かったですよ。
来週からいよいよ内覧会が始まりますね!楽しみです。
873: 入居予定さん 
[2008-01-24 21:58:00]
No.861 by ぱにっくさん

昨日の金消会でTEPCOの方に聞いておきました。
FAXは使えるっぽいですよ。
ただ、100%じゃないらしいですが。
874: 入居予定さん 
[2008-01-24 23:09:00]
引越の話はありましたか〜。うちは明日金消会です。3月入居なのに引越日が決まるのが遅いねって皆に言われます。。旦那も仕事の予定たてたいし早くしてくれって言ってます。。

3月に引っ越す友人がありさんで、6万でエアコンも混みで決まったそうです。
やっぱり大型マンションっていうだけで10万になっちゃうんでしょうか。。
うちも同じような条件なのに、納得いかない〜ってかんじです。
875: 入居予定さん 
[2008-01-25 23:22:00]
すみません、くだらない質問で。

石油ストーブは禁止ですか?最近の新築マンションは禁止が多いと聞きましたが。

今持っているのは処分しないとダメかな・・・。


あとC銀行の2.3%とは決定ですか?

だとしたら嬉しいです。
876: 購入検討中さん 
[2008-01-26 18:15:00]
遠くからアクアの北側の廊下の外灯が点いているのが見えます。
いよいよですね〜

フロアコーティングなんですが、グラレジではサービスでやってもらえたみたい
です。アクアはやってもらえないんでしょうか!?

双日さん、お願いします。
877: 448 
[2008-01-27 00:52:00]
>875
良いんじゃないですか?石油ファンストーブ。暖かいですよね。
878: ご近所さん 
[2008-01-27 04:40:00]
>876さん
グラレジはフロアコーティングではなく、ワックスを無料でかけていただきました。
もちろん希望しなければノーワックスも選べました。
879: 入居予定さんby874 
[2008-01-27 06:04:00]
>877
ありがとうございます。

皆さんフロアコーティングされますか?

私はウン十万と聞いて悩み中です。
どうせ15年もすれば張り替えするだろうから、ワックスでいいかな〜なんて。
アジアンブラウンなんですが、やっぱり輝きが全然違うんでしょうか?

せめて数万なら良いんですが・・・高いですね。
880: 入居予定さん 
[2008-01-27 14:12:00]
我が家はいよいよ来週が内覧会です。
これまでも何度か話題になっておりますが、皆さん内覧会はご自分のみで臨みますか?
それとも同行業者を依頼しますか?

自分だけで臨むのは不安だらけだし、プロに頼むのはいいけど料金が・・・

皆さんどうされますか?
881: 匿名さん 
[2008-01-27 15:29:00]
みなさーん、おまたせしました!
道路側入口に、マンションの表札が付きましたよ。是非みてください。
というか、内覧会で「ここが自分の家なんだぁ」って実感してください。
あんまり感動して、チェックを見逃さないでください。

道路側玄関も結構立派です。そうなると、中庭の正面入口エントランスはどうなんでしょう?
中庭の水盤は、どんな感じに出来上がっているんでしょうかねぇ
過剰な画像掲載はあれかもしれないですけど、ポイントだけならチラッと見たくありませんか?

そうそう。内覧会はものすごく寒いらしいです。しかもここ最近の気温も低いし。
あったかーい格好していくのがよさそうですね。
882: 入居予定さん 
[2008-01-27 16:55:00]
>875・877さん

石油ストーブ・ファンヒーターはダメでしょ・・・。
ちゃんと管理規約集を読んでいますか?

この管理規約集の全体使用規約第4条(2)に

【引火・発火の恐れのある物を持ち込んではいけない】

と書いてあります。

灯油は【引火・発火の恐れのある物】に該当します。
灯油が持ち込めないのですから、当然、石油ストーブ・ファンヒーターもダメですよ。
883: 入居予定さん 
[2008-01-27 18:46:00]
No.875 by 入居予定さん、 
ホントにくだらない質問ですね・・・
No.877 by 448 のように、無責任な発言を期待されてたんでしょうか?
 
石油ストーブやファンヒーターが温かいとかの問題じゃないでしょう?

No.882 by 入居予定さんの仰るとおりです。
 
隠れてコソコソしてでも、どうしても使いたいのでしょうか?
 
もし火事になったら…という危機感が全くないのでしょうね…。
新築物件を購入しての入居は、全世帯同じですよ。
 
引越しされたら、是非、「モラル」という言葉を、
生活の一部に入れていただきたいものです。
884: 契約済みさん 
[2008-01-27 19:20:00]
さて話を変えまして…

引越見積もりの件ですが、3月末の超繁忙時期に同市内から家族3人(乳幼児含)の引越で約20万強でした(2tロング1台&2tショート1台)。また4月中旬に時期をずらすと13万円前後になるとのこと。
ただしこの金額以上に、3月末の引越日当日入居時間が全く読めないことが辛いです。しかも同日に家電製品・家具の搬入も重なると、こちらは断られるかも知れません。今のところ4月中旬にずらそうかと考えています(そうすればそれまでに自力で少しぐらいは運べるでしょうし)。もちろん他の引越業者さんにも見積もりをお願いするつもりです。

ちょっと入居が遅れますが、皆さんよろしくです(^^ゞ


P.S
正論だからといって鬼の首を取ったような物言いは感心しません。
せめて目の前に相手がいると思って書き込んだ方が、
他の読み手の方々を含めて伝わるような気がします。
885: ビギナーさん 
[2008-01-27 21:00:00]
K銀さんC銀さんは頑張ってくれて、有利な条件で融資を受けることができそうですね。
この競争での優遇幅には大変満足しています。
また、3月の金利次第では、更に有利になる予測もあるようでいい時期に融資が実行されそうでなによりです。

内覧会はプロに同行をお願いしています。
確かに高額ですが入居してから手直しでは、手間もかかるし、
いくら保証の期間とはいえ物件の引き渡されたあとでは、責任の所在が
不明確になる事案も出てくることも考えると、うちはプロに同行をお願いすることにしました。

引越しは、3人家族で、隣接も町からで、2tと3tが必要なようですが、いろいろ工夫して、10万円前後で済ませる算段を立てています。
886: 匿名さん 
[2008-01-27 22:05:00]
内覧会の立会いをプロに頼んでも素人と変わらないような場合も多々ありますので委託先を十分検証されたほうが良いですよ。
887: 匿名さん 
[2008-01-27 22:09:00]
内覧会の立会いをプロに頼んでも素人と変わらないような担当者もいますので十分委託先を検証されたほうが良いですよ。
888: ご近所さん 
[2008-01-28 01:25:00]
この時期に竣工して引渡す物件は多いから、今から内覧会立会い業者を頼もうとしても、いいところは見つからないかもしれませんよ。
適当に連れてきても、実際に来た人はアルバイトに毛が生えた程度だったということもあるそうです。
たくさん指摘してくれる人がいいとも限りませんし、頼めば安心という訳でもないし、難しいです。
889: 入居予定さん 
[2008-01-28 07:39:00]
>883さん

正論だとは思いますが、そういう言い方はいかがなものでしょうか?
同じマンションにあなたのような方がいらっしゃる方が気になります。

ネットの書き込みにも「モラル」は必要ですよ。
890: 匿名さん 
[2008-01-28 09:56:00]
モラルが無いのは、石油ストーブを使おうとした人であることは間違いないと思うのですが、
注意したほうが悪いってこと?
丁寧に言われないと聞き入れない人がいるの?なんでわざわざ気を使って注意するの?
子供じゃあるまいし、知らない大人に注意されたら泣いたりするのと同じですか?逆切れする親もいるっていうし。
「うちの子が何をしたっていうんですか!怒」とか言われてもねぇ‥‥ ヤレヤレ
891: 匿名さん 
[2008-01-28 10:24:00]
てんぷら油だって思いっきり「発火の恐れのあるもの」だけど、てんぷら油も持込不可ということになってしまいますね。
892: ぱにっくさん 
[2008-01-28 10:29:00]
おはようございます。
882さん、883さんありがとうございます。
私も「たぶん、ダメなんだろうなぁ」くらいにしか思っていなかったので、入居説明会の時にきっと説明があるか、なければ聞いてみようくらいな感じでした。

管理規約集、読み直します!
入居前にこのようなコミュニティで色々聞けるから本当に助かります。
(自分でちゃんと読めって感じですが。。。スミマセン)
このコミュニティでは、そういう入居後に「ダメだったの〜。知らなかった〜」と問題にならないように意見交換ができる場であれば良いと思います。
くだらない質問でも入居後に問題になるのであれば、ここで解決しちゃえば気持ちよく入居できますよね。
私は実際に助かってます。

873by 入居予定さんありがとうございます!
私も聞けばよかったのですが、旦那さんに任せちゃいました。
FAXって今後必要なのか、ママさん友達に聞いてから考えてみます。

内覧会は、プロの方にお願いしました。
10月に別のマンションを買った友人がお願いしていたプロの方を紹介してもらいました。
過去実績を調べてみたら去年のグランの内覧会もやっていたようです!
うちは1/30を予定していますので、今からプロを頼もうと思われる方は、ご紹介しますよ。
ちなみに価格は、広さによってですが85㎡で50,000円くらいだったかな。
確認会も別料金でありますが、とりあえず内覧会だけ頼みました。

さて、お引越しの件ですが実は私は3/30を予定しています。
我が家は単身者用、冷蔵庫と洗濯機くらいが大きくそのほかはそれほどでもないので2tで大丈夫そうです。親戚で協力して行う予定です。
ただ、確かに何時間待つかわからないようなんですよ。
朝到着したときには前日土曜日から待ってるトラックがまだ並んでいるだろうとのこと。
新規購入物はやはり4月下旬にしたほうが良いみたいですけどね。。。
強行で行うか、ずらすか考えちゃいます。
ただ、今賃貸なので両方の家賃は払えないな〜と。。。

長くなっちゃいました。
もう少しで入居ですね。楽しみです!
893: 入居予定さん 
[2008-01-28 12:24:00]
石油ストーブやファンヒーター、ベランダでバーベキューをします、といった火気ネタは
どの掲示板でも出てきて、そのたびに荒れたりしているので、
今回も、アラシ目的さんかと思っちゃいました。
ごめんなさい。892さん。。。。


さて、金消会も無事終わり、内覧会ですね〜。
内覧会が済んだ方、ぜひぜひ情報をお願いしますね。
寒いから厚手のスリッパが必要だ、とか。。。

我が家は引越しは空いてからすることに決めました。
家賃は確かにもったいないのですが、
混雑ヤダ>家賃もったいない
の順番となりました。
あの部屋、空いているけど、キャンセルしたのかな?と思わないでくださいね。
早く入居なさった方、実際に住んでみての情報もお願いします!
894: 入居予定さん 
[2008-01-28 13:01:00]
引越については、3月に集中するのを間引く対策?として、4月にゆっくり引っ越してもらう代わり、引っ越し代、(日割代金ほど肩代わりするとか)考えてますって言ってました。ナビエさん。
そうなればみなさん4月にずらして、安くなって、いいですよね。

内覧会に必要なもの、私も知りたいです。
今のところ思いつくのはスリッパ、セラミックヒーター、メジャー、デジカメ、ビデオ、脚立、ですかね。ほかにあったら提案してください。
895: 契約済みさん 
[2008-01-28 13:10:00]
>882
>灯油は【引火・発火の恐れのある物】に該当します。
>灯油が持ち込めないのですから、当然、石油ストーブ・ファンヒーターもダメですよ。

灯油が引火・発火の恐れのある物である根拠は?
灯油は、常温で引火・発火の恐れがないから暖房用燃料として使用できるんですよ。
灯油は引火点40℃以上です。発火はしません。
【引火・発火の恐れのある物】と言う表記は非常に曖昧です。
通常、石油ファンヒーター禁止の場合は、その旨はっきりと規約に明記されます。
また、火事の危険性から、だるまストーブは禁止と考えるのが妥当であり、
石油ファンヒーターの危険性は、煙草に比べれば無いに等しいです。
よって、石油ファンヒーターの使用がモラルに反するという考えは根拠なしです。

ちなみに、私は甲種危険物取扱免状所有者です。(灯油は危険物です)
896: 契約済みさん 
[2008-01-28 13:15:00]
ここで灯油の話しをすると、掲示板が荒れる原因になりそうなので
入居説明会の時に確認することにしませんか?
897: 入居予定さん 
[2008-01-28 14:37:00]
878さんありがとうございます。フロアコーティングではなくてワックスだったんですね。
アクアもワックスかけてくれるといいな〜 双日さん、お願いします。

内覧会は我が家も業者を頼みました。業者もチェックしてくれることだし、
部屋をゆっくり眺めてきたいです。

明日が内覧会の方は、雨マークの天気なので寒さ対策をしっかりして
内覧会に挑んできてください。


引越しは、混雑を避けて4月の中旬を予定してました。
でも最近のレスをみていると、4月中旬でもまだまだ混んでいる
ような気がしてきました。順番待ちはできれば避けたいです。
898: 匿名さん 
[2008-01-28 14:47:00]
引越しの混み具合を見せてもらいましたが、まだ半数しか回答がなかったようで
今は空いてるからと言って本当にその日が空いてるか分かりませんでした。
事前に引越し日を指定するといっても当日アポなしで引っ越してきてしまう人いるんでしょうね・・。
1日20件の引越しが可能でも20日は確実にかかりそうだから落ち着いた生活になるまでには相当かかりますね。
899: ぱにっくさん 
[2008-01-28 16:59:00]
893さん
 最初の質問は私じゃないのですが、便乗してお礼してみました。
 
このコミュニティは私にとってほんと良い、相談場所なんですよ。
些細な質問、くだらない質問って入居前にわかっておくと良い情報が多いと思いますよ。

内覧会は、私はプロの方にお願いしたのですが
①スリッパ
②おにぎり
③メジャー、デジカメ、筆記用具
のほかに
④売主とやり取りした書類(間取り変更がある場合)

ということでした。
脚立もって行かれる方いらっしゃいますか?

友人は、ビー玉を持っていったそうです
⇒ベランダの水はけ具合らしいです。
900: 契約済みさん 
[2008-01-28 17:23:00]
おにぎりって何ですか?
室内は飲食禁止ですが…
901: ぱにっくさん 
[2008-01-28 19:12:00]
900 by契約済みさん

失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。

おにぎりは、マンションの外観から共有部分、室内まで見るのに1日はかかるだろうとのことで、準備したほうが良いものに入れておりました。。。
902: 入居予定さん 
[2008-01-28 20:10:00]
共有部分は内覧会ではあまり見れないようです。駐車場工事と中庭工事やってますね。今日玄関初めて見て感動〜!ただ道路から奥行きがあまりなく、いきなりエントランスっていうイメージでした。
グラレジのが立派かな?

ビー玉ね!そうですね。

今日外から初めて近くで見て、気づいたんですが、煉瓦にところどころ、汚れ?傷のようなものがありましたが、あれは内覧会で指摘するんでしょうか。。
うちは上の方なので、外側をしたから眺めることができませんので、そういうことは指摘しずらいなぁっって思って見てました。

明日内覧会の方、、感想など書き込んでいただけたら嬉しいです!いいなぁ!うちも内覧を待って買いたいものが色々あって、そわそわしています。
904: 入居予定さん 
[2008-01-28 21:33:00]
うちは今日水平器買いました。
明日から内覧会の皆様情報載せてくださいね。楽しみにしています。
905: ご近所さん 
[2008-01-28 22:13:00]
戸建じゃないんだから、いくら何でも水平は大丈夫じゃない?
907: 入居予定さん 
[2008-01-29 00:25:00]
水平は大丈夫と言ってもらえるだけ、少しほっとするというか、あんまり気張らずに済むというか、、、、とにかくよかったです。でも、分かっていても、水平器を持参して、「ん、よし。」と実感できること、なんだかむしょうにやってみたいなぁと思うところです。私だけでしょうかね・・・。
908: 入居予定さん 
[2008-01-29 00:29:00]
>No.903さん
895さんの言われてるとおり、灯油の引火点は40℃以上です。
なので、常温(25℃)だと自然発火の確立はかなり低いです。(ほぼ無いに等しい)
もちろん、灯油は危険物なので自然発火の確率が低いといっても
取り扱いには気をつけてくださいね。
(当方も甲種危険物取扱者です)

また、本当に使用できるかできないかが気になるなら
入居者説明会で聞いてみてはいかがでしょう?
909: ビギナーさん 
[2008-01-29 00:34:00]
内覧会のもちもの
うちは
水平器
懐中電灯
付箋・・不良箇所にマークする(先方でテープも用意してくれてるようではあるが)
デジカメ
ビデオカメラ
巻尺(先端を布で傷防止の加工したもの)
スリッパ、厚手の靴下・・・スリッパをはかないで板の感覚を確かめるため。ただ、ずっとスリッパをはかないと寒いだろうし。
図面
チェックシート・・・あらかじめ本などで項目をピックアップしたもの

ご参考になればと思います
910: 契約済みさん 
[2008-01-29 09:00:00]
>>883,890,903
折角の一アドバイスも結局はあなたの気分をも害することになったでしょうが。
相手を打ち負かすことが本意ではないのでしょ?
逆ギレでもありません。ヤレヤレなんて末尾に必要ないです。

趣味で集まったネット上の掲示板以上に、
ここは共同で生活する者が集まっているのですから気を遣うことは不自然ではありません。

「情けは人のためならず」…ですよ(よく間違った意味で捉えられていますね^^;)
※情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ。〔補説〕 近年、誤って本人の自立のために良くないと理解されることがある


>内覧会
エレベーター(幅1050ミリ*奥行1520*高さ2250(過去ログからの再掲))や
階段のサイズも把握しておいた方が、いいと思います。
大型の家具搬入時に提示しないといけない場合もありますので。
911: 入居予定さん 
[2008-01-29 10:03:00]
883です
 
私の書き込みで、多くの方が気分を害されたようで、
誠に申し訳ございません。
 
どうかお許し下さい。
 
灯油問題も、寛容される方が多くいらっしゃるのであれば、
それはそれで仕方がないことだと思いますので、
私も異論は唱えません。 
 
ただ、現在の住まいも大型の集合住宅で、
灯油の暖房は禁止です。
実際、石油ストーブを処分して入居しただけに、
禁止項目を無視される方がいらっしゃると、
やはり不愉快です。
 
私の記憶では、重説時に細かく質問・説明があり、
灯油禁止だと認識いたしておりましたが、間違いのようですね。
大変失礼いたしました。
912: 入居予定さん 
[2008-01-29 10:09:00]
910さん
 
883です。
890さん、903さんは書き込みも、
私のように思っていらしゃる様ですが、別の方です。
 
883は、890・903ではありません。
どうかご理解くださいますよう、宜しくお願いいたします。
913: 入居予定さん 
[2008-01-29 12:59:00]
やっぱり。。。。
火気ネタはアラシさんから発生したもののようですね。。。。。
どの掲示板にも出没しています。
それが原因で必ず荒れています。

皆さん、今後、火気ネタに関しては一切スルーしましょう。
アラシさんが喜ぶだけですから。
どうしても質問がある方は入居説明会で聞きましょう。

内覧会のビー玉情報ありがとうございました。
持って行くことにしました。
友人が住んでいるマンションの話なのですが、入居後にベランダの水はけの悪さに気が付いたそうなんです。もちろん、入居後でも修繕してもらえたそうですが、入居前に見つかった方がいいですよね。水はけ具合、ビー玉でチェックします。
914: 契約済みさん 
[2008-01-29 17:03:00]
>内覧会
さてさて当方本日が内覧会でして以後の参考になるのかこんな一日でした。

お昼前に、私と妻と施工会社立会者と3人で部屋を見ました。
採寸も今日の大事なイベントでしたが、先ずは検査を玄関から全ての室内を含めてベランダまでチェック(我々が指摘し、指摘箇所にテープを貼り立会者が検査シートに記録していきます)。大凡14〜5項目で20カ所ほどを素人目で指摘しました。殆どが汚れで一部に傷、ささくれ、ゆがみ等々がありました。その場で消しゴムやスポンジで汚れを拭き取ってくれたものもあったりと概ね小さな指摘事項ばかりでした。時間的には1時間30ぐらい室内でチェックしていました。
プロの立ち会いを連れていらっしゃる方々もいましたが、上記以外にどのような指摘をされたのか興味ありますね。

その後検査シートに確認の押印し終わりです。その後宅配ボックスの使用説明、あとロビーでダスキン(レンタル掃除具の4週間の無料貸出あり)、千葉コープ(クロワッサンの手土産あり、評判の一品とのこと)、新聞屋(朝日、読売、サンケイ他)のブースがありそこで商品紹介がありました。ロビーでの説明は必須ではありませんが、それぞれ5分も掛からなかったので一通り話だけは伺いました。新聞は入居後依頼しようかと考えています(その場で決めるとなにか特典があるようです)。

最後の最後に、再度室内に戻り採寸をしました。
あとエレベータと階段を採寸しました。

エレベータ:幅80cm*奥行153cm*高さ200cm
階段:幅118cm
※これは大凡の採寸ですので、ご自身で確認願います。

駐車場は一階の駐車スペースが無料で利用できます。

持参物としては、水平計、メジャー、デジカメ、防寒対策でホッカイロ、メモ帳、スリッパでしたが、スリッパとメモ帳とメジャーしか使いませんでした^^;
メモ帳とメジャーは採寸時だけでしたから内覧時はスリッパ履いてウロウロしていただけです(デジカメで記録残すことも忘れていました、次回の内覧会では少しは押さえておこうとは思っています)。

本日は小雨降るような天気だったので、居間と和室の電気がなかったせいもあってか懐中電灯はあった方が良かったかも知れません。

皆さんの指摘事項はどんなものがありましたか?


>912さん

910でもあり884です

そうでしたか、それは失礼致しました。
またお返事頂き恐縮であると同時にありがとうございました<(_ _)>
今後も有意義な意見交換できると良いですね。
915: 入居予定さん 
[2008-01-29 17:54:00]
今日内覧会に行ってきました。とても寒かったです。床は予想以上に冷たかったです。ただ、スリッパをはかないで歩くと床のクッション具合など、確認できます。思っていたより、床がやわらかい感じでした。冬はスリッパなしでは歩けないなと思うほど、床が冷たく床暖房必要だったかと思いました。特にうちでは指摘する点ありませんでした。3人で見ましたが、見落としたかな・・・?
窓や食器棚の採寸したり、ビデオカメラ撮影しましたが3時間で終えました。D棟低層階なのですが、予想よりベランダからの景色見晴らしよく満足。お部屋も予想以上に素敵でした。入居がまちどうしい!気になったことは・・・リビング以外のドアのドアストッパーがなかったこと。床にわずかながら隙間があること。担当の方はわざとクッション性と見た目をよくするためと言っていました。全体的には丁寧に説明してくださいましたし、水周り、照明などすべて実際に水流したり、つけたりして確認できました。和室も照明ついてました。内覧会同行業者さんを頼んだ方、ぜひ情報教えてください!
916: 匿名さん 
[2008-01-29 18:59:00]
日没すぎても部屋の電気が付いてるところがありますね。
この時期、日が傾くと照明がないだけですごく暗く感じます。
懐中電灯といわず、白熱灯みたいなのを持っていったほうがよさそうです。
ホームセンターで安いの買えば十分なくらいのを。

ビー球コロコロってやるとあからさまに初心者みたいに思われてしまいますよ。
部屋の中でも外でも。どのくらい転がればいいのでしょう。それはお好みと自分の納得でね。

フローリングは元々が下にクッションが入ってるので、フワフワまでじゃなくても柔かい感触はしますね。
扉の金具がギコギコしたり、建て付けが悪いクローゼットとか見逃さないように、
動くものは動かしてみたほうがいいみたいです。

忘れがちなのは、エアコンの穴です。エアコン取付け位置はデジカメで撮っておくといいですよ。
配管カバーの追加工費とかもあとでわかりやすいですから。
917: 匿名さん 
[2008-01-30 16:06:00]
本日、内覧会行ってきました。
思っていたよりもしっかり出来ていて安心しました。
北側の部屋には電球がついていたので、案外見やすかったです。
918: 入居予定さん 
[2008-01-30 19:47:00]
内覧会行ってきました。
まずは、とにかく寒かったです。特に足元。
共用施設は建設中でしたが、エントランス前方の中庭はできていました。
ただ、そこの噴水?はちょっと期待外れでした。水がちょぼちょぼ出ていたので、もう少し噴水らしく勢いよく出してほしいです。
それと、1階の駐車場に続く廊下には、防犯のため血液認証付きの自動ドア?がありましたが、2階の駐車場に続く廊下にはありませんでした。これから作るのでしょうか。
内覧の指摘は4つです。全体的には作りはしっかりしていて満足いくものでした。ベランダが広いのでリビングが広く見えると思います。
また、マンションを出てからフロアコーティングの営業がありました。
40%オフで、油性シリコンが14万円、水性が9万円とのことでしたが、みなさんはどうされますか?
油性なら10〜15年、水性なら7年もつそうで、キッチンなどの防カビコーティングがサービスだそうです。
919: 入居予定さん 
[2008-01-30 20:21:00]
内覧会に行ってきました。
指摘箇所は、40箇所でしたが、概ね満足でした。
致命的な欠陥も無く、仕上げの部分だけでしたので、合格点です。

寒いとはいえ、日差しが入り、うちは寒いというほどでは無かったです。
駐車場は少しせまい感じがしました。なれれば、問題は無いでしょう。

うちはコーティングはなしでいきます。
考え方としては、フローリングそのものの張り替えるコストと、コーティングの
価格差を考えてです。
ある意味、中長期的に見て、フローリングやクロスは消耗品という考え方もありかなと思います。
また、フローリングの柔らかい質感がどの程度残るかも疑問なためです。

いまのところ、まずまずの買い物ができたのかなというのが、率直な感想です。
920: 入居予定さん 
[2008-01-30 22:59:00]
内覧会では、クロス、壁・床の傷の補修、引戸ストッパーゴムを短くすること、納戸内の傷の補修、長尺シートの接着剤の除去など20項目ありましたが、私も思っていたよりきれいに仕上げてくれたと感じています。内覧会行かれる方は、温かい服装で懐中電灯、水平器、メジャー位は持っていくことをお勧めします。

うちはオープンキッチンにしたのですが、バルコニーも広く開放的でよかったです。ただ、和室の襖が多少チープに見えたのと、グラレジからの視線が慣れるまでは気になりそうです。
まぁ、全体的に評価して、うちもいい買い物をしたと思います。
921: 入居予定さん 
[2008-01-30 23:45:00]
内覧会行ってきました(昨日)。午後2時半からだったのですが、2時間以上かけて時間切れになってしまいました。洗面、浴室、トイレを十分見られなくて残念。

指摘箇所は12箇所。いずれも些細なもので、クローゼットの内側の壁とか、カウンターの下とかの目立たない場所が多かったです。(手抜きしたくなる場所?)

当日の朝、ホームセンターで水平器や養生用テープなどを買い込んで気合い入れて行ったのですが、水平・垂直は完璧(当たり前ですが)、養生用テープは業者さんが持っていました。

一番残念だったのが駐車場の狭さ。ドアは人がギリギリ出られるぐらいしか開けられません。
チャイルドシートに子供を乗せる時には大変だろうな。隣の車に当てちゃいそう。
これは何とかして欲しいな〜。無理か。今更。
922: 契約済みさん 
[2008-01-31 16:40:00]
内覧会行って来ました。
ダスキンが1ヶ月無料貸し出しだそうです。
フローリングがきずつくので、掃除機はかけないほうがいいとの事。
あと、痛む&腐敗の原因になるため、水ふきができないとのことでした。
ダスキンをエンドレスで借りてフローリングの輝きを守るか、
シリコンコーティングをして、10年持たせて水ふきをするようにするか
迷いどころです。。。

みなさんどうされますか?
フローリングコーティングしますか?
923: 匿名さん 
[2008-01-31 16:53:00]

ダスキンを売り込むためにはそのくらい言うでしょう(笑)
すべて真に受けちゃいけませんよ。

コーティングしなくちゃ10年ももたないフローリングっていったい・・・
個人的にコーティングのテカテカが嫌いです。
それにコーティングしたって傷や凹みはつきますよ?
924: 入居予定さん 
[2008-01-31 19:45:00]
みなさん内覧会の報告ありがとうございます。
我が家は来週なので今からワクワク心待ちにしています。
でもみなさんの文章を拝見すると冷静ですよね。
私は舞い上がってしまいそうです・・・
バルコニーが広いですがリビングの明るさはどうですか?
外から見ると大きなエコキュートもあるのでちょっと暗そうかな・・とも思っています。
まぁ来週自分の目で確かめればいいだけの話ですが・・・
925: 匿名さん 
[2008-01-31 20:35:00]
内覧会してきました!最初は初めて見る我が家にぼーっと舞い上がってしまいました。
仕上がりは想像以上に綺麗で、双日の方も誠実な対応でした。
我が家も部屋の暗さを懸念していましたが(ダークブラウンかつ窓が小さい)お天気だった
こともあり明るかったです。他の部屋と見比べない限り満足な部屋でした。
駐車場はエスパ程度だと思います。
926: 匿名さん 
[2008-01-31 23:38:00]
ダイソンの掃除機を使うとフローリングに傷が付くという話は聞いたことありますよ。
ほかにも先端がローラーブラシ式の掃除機は、どれでも同じだと思います。
コーティングしたら傷が付かないってことは無さそうですから、予算と見た目に効果があるかなぁ
って感じです。
927: 契約済みさん 
[2008-02-01 10:43:00]
922です。
皆さんありがとうございます。
そうですよねー。ダスキンさんの営業にまんまとはまっておりました。

でも普通フローリングだと水ふきはだめなんですか?
掃除機はダイソンだから掃除機はかけられない&水吹きもだめで、からぶきだけなんて
きれいになった気がしない・・・。。

水ふきできるように、シリコンやっぱりやろうか迷い中です。。
フローリングは水ふきしていいのでしょか・・・?
928: 契約済みさん 
[2008-02-01 12:12:00]
ここにきて京葉銀行と千葉銀の2月の住宅ローン店頭金利に差異が出てきましたね。<逃げる千葉銀!
まさか「超」優遇金利を3月の金利で調整しないよね!?

我々にとっては3月の金利が勝負なのですから^^;

〜2月度〜
           千葉銀行   京葉銀行
変動金利     2.875%     2.875%
固定金利(2年) 2.700%     2.800%
固定金利(3年) 2.900%     3.050%
固定金利(5年) 3.100%     3.250%
固定金利(7年) 3.200%     −
固定金利(10年) 3.350%     3.400%
固定金利(15年) 4.200%     4.300%
固定金利(20年) 4.600%     4.650%
929: 契約済みさん 
[2008-02-01 14:46:00]
ローンは既に申し込み済みなので、今更どうなろうと関係ないのでは・・・
930: 契約済みさん 
[2008-02-01 15:21:00]
いや、確かに決めた者としてどうしようもないですよね、私も千葉に決めたので、はい、確かにどうにもなりませんが金利自体は気になるではありませんか?
優遇金利を争った両銀行の住宅ローン金利は、これまで殆ど横並びでした。
1月の金利そのまま若しくはもしかしたら若干下がるかも…と両行から聞いていましたが、まずは2月度に千葉銀が
動いたなあ…思ったまでです(だって少しでも下がって欲しいではないですか^^;)
(ちなみに本日現在で、ローン先が決まっていない方とかいらっしゃいますか?上に2月中旬までずれこむ方もいるとありましたので(これは書類関係のみという意味かな))

以前の書き込みの中にも冗談で、「この優遇金利も3月度の実行金利がドーンと上がったら意味ないですよね」なんてありましたから。
まあ京葉は上げてきたわけではありませんがね。

建設的ではない書き込みといわれると、うーむ(汗)ごめんなさい
931: 契約済みさん 
[2008-02-01 16:06:00]
928さん

これまでの流れを見ていると、京葉銀行の店頭金利は月曜日あたりに千葉銀行と
同じになりますね。


優遇幅は差をつけられたままなのかな?これは分かりません。
932: 契約済みさん 
[2008-02-01 19:49:00]
うわぁ〜千葉銀の方が金利いいですね。
うちは京葉銀行にしたのでちょっとショックです。
申し込みの2万円の証紙を駄目にしても3月の実行金利がいい方を選択したほうが長い目で見れば得ですよね。
手間隙かかりますが直前まで金利動向に注視していたいと思います。
実際千葉銀さんに3月に入ってから契約しなおしていいですか?と聞いたところ苦笑いしながら契約いただけるなら駄目とは言えませんよ。とおっしゃっていました。
933: 契約済みさん 
[2008-02-01 21:18:00]
京葉銀行の優遇金利のページに2月4日までの金利と出てますよ。931さんの通り月曜日あたりには、千葉銀と並びますよ。
934: 契約済みさん 
[2008-02-01 22:23:00]
そうでしたか、このタイミングで合わすのですか。
以前後追いの金利変更の書き込みがありましたが、このことだったんですね。
ついに横並びが崩れたのかと思ってしまいました。

しかし先に動いた千葉銀に合わせるのですか、ならば先方が動かなければ動かないと。
これだけであっちいったりこっちいったりするのはやや早計だとは思いますが、金利が下がってくれること自体は助かりますよ。

あとは少し待ってもらっている火災保険の申し込みと引越の日程決め(現在数社見積もり依頼中)が直近の課題です。
935: 入居予定さん 
[2008-02-02 09:52:00]
これから内覧会を控えている者です。
皆さんの内覧会情報、参考になり、大変有難いです。ありがとうございます。

>>921さん「2時間以上かけて時間切れになってしまいました。」
内覧会に2時間制限があるのでしょうか?

>>914さん「最後の最後に、再度室内に戻り採寸をしました。」
担当者同行の内覧が終わったら、鍵を預かって、再び室内に戻れるってことでしょうか?

変な質問ですみません。限られた時間で効率的に確認したいと思いまして。


もうすぐ入居ですね、皆さんよろしくお願いいたします。
936: 契約済みさん 
[2008-02-02 10:13:00]
内覧会は16時半までと言われますので、午後からだとあまり時間がありません。
また、内覧が終わったら、鍵を預かって、再び室内に戻れます。

ローンの実行時金利とは、3月1日ではなくて、3月25日の金利ということでよろしいんでしょうか?
937: 契約済みさん 
[2008-02-02 11:34:00]
駐車場抽選会に参加される方はいらっしゃいますか?
立会のみとのことですし、平日昼間ですし、うちは不参加のつもりです。
938: 935 
[2008-02-02 17:05:00]
>>936さん
なるほど、そうゆうことですね、分かりました。ありがとうございました!
939: 入居予定さん 
[2008-02-02 18:10:00]
936さん

実行金利は3・25現在でいいと思います。
以前京葉の方に聞いた時は確かに千葉銀より金利が確定するのが遅いけれど
実行日が25日なので関係ないですと言ってましたよ。
940: 匿名さん 
[2008-02-03 12:45:00]
金利って、アクアの団体申込みとかで一括にはならないのでしょうか?
京葉でも最終的には千葉と横並びにするとか、店頭金利とは別にアクア金利を設定するとか。

購入者としては、いいタイミングでサブプライム問題が起きたので、結果的に低金利継続だと思います。
941: 匿名さん 
[2008-02-03 13:00:00]
内覧会は、施工の不具合などを確認して、一応2時間を目安に終わるといいですね。という感じ。
汚れは次回の後回しにして、初回は大きなミスを一通りチェックしましょう。そうすれば2時間で納まります。

次回も来るように手配すれば、そのときに細かい汚れなどを指摘して、最後に掃除してもらうと効率的です。
でも結局は入居までの間に埃が溜まるので、自分でバケツを持込んでの掃除は必要になりそう。
引越のトラックが来る直前に、硬く絞った雑巾で床や壁や扉とか全部拭いたり。
フローリングも硬く絞った雑巾なら普通に拭けます。乾拭き限定と説明書に書いてある、乾拭き指定のフローリングなのでしょうか?

内覧会で施工不具合が分からないとか見落としても、入居後にも不具合点検があるから困ることはありません。(手直してしてくれます)
入居してるのに工事の人が部屋に来るのは絶対嫌という人は、よく確認したほうがいいですけど。
942: 契約済みさん 
[2008-02-03 16:02:00]
>引越について
提携の三共引越センターには3月末前後の超繁忙期での引越で、我孫子市内からだと金額的に21万ぐらいの見積を頂きました(2tロング&2tショート)。その為現在住んでいる賃貸マンションの日割り賃料を払い、4月中旬までずらした方が得策と諸事情のない我が家は回避することとしました。その場合では、13万ぐらいとのこと。

他社さんの見積は、提携引越業者よりも下がると踏んでいましたが、あまり芳しい見積は出てきませんでした…。ヤマト運輸さんは、4月中旬でも20万を超える額とのこと。市内でも前日に荷物を搬入して引越当日の早朝に搬入というのがワンセットだそうです。一番気にしているのは、長谷工ナヴィエさんの一斉入居解除だったかな?要は入居の際の「2時間以内の枠」、これがなくならない限りは、4月の末でも20万円前後の設定金額にならざるを得ないとのこと。市内からの引越希望者からの同見積依頼には全て同じように答えていると仰っていました? ← ホントですか?市内引越組の皆さん

またアリさんマークの引越社は、引越希望が4月中旬ならば、一ヶ月前の3月中旬までは見積すらしていただけませんでした…(見積をされた方いますか?)。仮の話で、どうしても3月末の引越を希望するなら40万円とのこと…(丸一日のチャージ代だと)。

また各社は、昨年のグランレジデンスの引越(かなり大変だったと)を経験しているので、それが金額に上乗せされているとも述べていました。遠方からの引越では、逆に昨年のこの状況を知らないがために、意外と低い見積が出ているケースもあるといってました。

あとはアート引越センター、引越のサカイさんにも後日見積に来て頂く予定になっていますが、ゴールデンウィーク前ぐらいまでは繁忙時期になってしまうんでしょうかね?残りの2社に期待、あとは提携の三共さんにするかも。

兎に角他社さんは、4月各日の引越状況が分からないと繁忙期価格にせざるを得ないといっていますが、長谷工ナヴィエさんからその情報は頂けるんでしょうか?また引越に掛かる「2時間枠」、こちらもいつ頃解除されるとかご存じありますか?今日は日曜で長谷工ナヴィエも休日ですので、来週聞いてみようかなと思っていますが、事前にご存じの方がいないかなと思い書き込みしてみました。

うーむ、同市内引越でもこんなにかかるのですか…(遠方ならば高くなるけど、近いからといって安くはならないそうです)。
943: 入居予定さん 
[2008-02-03 16:02:00]
先週内覧会へ行ってきました。長谷工の担当者の対応も良く、指摘点は約20点でしたが、
フローリングのキズや壁紙のキズ中心で、完成具合はとても良かったです。
水も出せるしお湯もわかせるので全てチェック可能です。ちょっと気になったのは和室の
大きさが今の自宅の大きさよりも小さく感じたのですが、畳の大きさって違うものなので
しょうか?同じ6畳なのですが。
944: 契約済みさん 
[2008-02-03 17:37:00]
>>943

畳の大きさは、違うそうです。
私も内覧会時に、実家の6畳とどうみても小さく感じたので、
伺ったところサイズが違うとのことでした(タテ×ヨコ未確認)。

サイズは、世界基準というか画一された基準があると思っていたんでちょっと吃驚。
こりゃ12畳なんていわれてもサイズ確認しないといけませんね。


引越ですけど、10万円を切るなんて不可能なんでしょうかね。
私も市内引越で18万円ぐらいですよ。
945: 入居予定さん 
[2008-02-03 20:48:00]
いよいよ引越しの日が近くなってきましたね。我が家は初め3月26日に希望していたのですが、あまりの多さでB棟だけで20件以上あるとお聞きしたので、4月中旬に変更しました。三協運輸さんで見積もりしてもらい、当初予定の引越し見積もりの半額位になりました。4月の平日になるので比較的安かったです。ピーク時だと三協運輸しかないと考えていましたが、4月平日なら他社でも大丈夫かと思い大手引越し業者Sに見積もってもらて交渉したら、なんと三協運輸さんより安かったです。おまけに色々無理もきいてもらったのでS社に決めました。誤解しないで頂きたいのですが、S社の回し者でも関係者でもありません。ピーク時以外で考えている人は一度色々な会社から見積もるのも良い案ではないでしょうか?三協運輸さんには申し訳ないとは思うのですが、4月中旬ならすぐに返事出来ないと言うととても感じ悪く、他社がいいならどうぞと威圧的な態度でした。提携会社だからと言って全て受けてもらえるものとしての態度には怒りを感じました。管理会社に引越し日の予定世帯を教えてもらい考えると意外と安くすみそうです。
946: 入居予定さん 
[2008-02-03 22:03:00]
うちも一日に内覧会終えました。D棟ですが想っていたよりも明るく、見晴らしが良かったです。
キッチンの収納も充分にあったので、オープンにすれば良かったと少し後悔してます。
小さな傷などはありましたが全体的に丁寧な仕上がりで、再内覧会が待ち遠しいです。
947: 匿名さん 
[2008-02-04 07:04:00]
引越については、去年のグラレジで各社とも失敗してることは分かっているので、遠方から来るトラックは知らずに安い見積が出ていると思います。
現地について、荷物も下ろせず困ることになるんじゃないかな。

畳の大きさって、部屋によっても違ったりもしますよ。見た目四畳半の敷き方でも面積は五畳ということもあるし。
同じ6畳の床面積でも短辺が少し短かったりとか。それでも敷き方は普通に6畳だから気が付かなかったりとかね。
948: 入居予定さん 
[2008-02-04 07:06:00]
我が家も先日内覧会が終わりました。
ダークブラウンだったので、部屋の明るさを気にしていましたが
思ったほど暗くなくてホッとしています。

そしてまだ家具を検討中です(遅いですよね・・・)
ダークブラウンの方、建具は何色にしましたか?
ナチュラルな色にしようと思っていたのですが、部屋をイメージすると家具だけ
少し浮いてしまうような気がしました。
あまりシックで暗くなりすぎないようにしたいのですが(まだ小さい子供がいるので)
何色が合うんでしょう・・・。悩みます。
949: 契約済みさん 
[2008-02-04 09:03:00]
我が家は今週内覧会です。
部屋のイメージを見てからと思っているので家具どころかカーテン、照明も決めていません。
松下、小泉、NEC、東芝、ODELICと探しましたがなかなか良い照明がありません・・・
グラレジでとても素敵な照明を使っているお宅があるのですがどこで購入したんでしょう?
(覗き見したのではなくカーテンをしないお宅のようなので外から見えるんです・・・)
いっそ直接聞いてしまいたい衝動に駆られてしまします。

引越しは4月中旬に市内からを予定しています。3社ほど見積もりとりましたがどこも15万円以上でした。
距離は関係ないといわれましたが時期をずらしても結構かかるんですね・・・ショック!
950: 契約済みさん 
[2008-02-04 11:13:00]
大手と言われている引越し業者の場合、その見積もりの仕方は、もちろん業者により違いがありますが、ちゃんとした計算式(マニュアル)があります。発着での待機時間もマニュアルに従って計算されます。ですので、よほどの遠方か物量でない限り40万という見積もりは出ません。EVもあるし。高いと思うのであればその内訳(計算方法)を聞くべきです。単に一日作業になるから何十万というのはいい加減な業者だと思います。今回の場合、マンションの規模、世帯数を正確に伝え、待機時間の割り増し料金を問いただしてみてはどうですか??ぼったくられるより集中期には出来ないと言ってくれる業者のほうが親切なのでは。出来る出来ないは料金よりその業者の作業戦力による方が大きいと思います。
951: 匿名さん 
[2008-02-04 12:11:00]
944さん、どうやらそうらしいですよ。リビングも15畳だとしても形が違うし、実際に有効に使える大きさを計るそうです。 できるなら、室内の正確な寸法も計っておいたいいらしく、なんでかというと、売るときは壁の中心から中心だけど、登記簿では壁の内側から内側だからそうです。
6畳って、9.9m2 になるのか、違うのかもあるらしいですよ。1.8×0.9×6=9.72 ですけど。

948さん、まだ急ぐことありませんよ。引渡し後すぐに住むなら必要でしょうけど。
カーテンはカーテン屋さんに注文して、サンプルをいくつかもってきてもらって、吊るしてみて、いい感じのを選べばいいと思いますよ。 上手な注文方法は、明るめの色とか、柄が大きめのをとか、質感はツルツルのとか、完全な遮光のとか、って言うと店も困らないそうです。内覧会のとき室内をデジカメで撮影しておくと帰って思い出せていいですよ。
952: 入居予定さん 
[2008-02-04 17:41:00]
今日内覧会でした。
3箇所汚れがあっただけでした。
とてもきれいに仕上がっていて大満足で帰って来ました。
これからカーテンや照明や家具などいろいろ決めなくてはなりません。
忙しくなりますが楽しくもありますね。
入居が待ちどおしいです。
953: ぱにっくさん 
[2008-02-05 14:54:00]
2/1に内覧会に行ってきました。
(しかも、その後風邪で寝込んじゃいました)

私は内覧会確認業者の方に同行をお願いしました。
夫婦でも頑張ろうって意識はあったものの、1時間くらいで集中力は切れちゃいました。
寒さで、私達夫婦だけだったら「もういいか」となってしまいましたね。
後半は見晴らしがいいだの、お風呂が広いだのそういうところばっかりワクワク見てました。

その間、同行をお願いした方は黙々とテープ(修正依頼するところ)を貼られていて、私達のような夫婦は頼んで良かったとしみじみ思います。

(事前情報としてあったのかもしれませんが)畳がい草でなかったことと、ベランダ側の窓はてっきり障子だと思っていた部分にカーテンレールがあったので、ビックリしました。
最近マンションはい草じゃないらしいですね。

大きな傷や修正部分はありませんでしたが気になった点が何点かありました。

①和室の畳からベランダへ出る窓の間の部分の木が裂けてました。
 取り付け後に、割れちゃったんだろうとのこと。畳に寝転んだので気がつきました。

②洗面所で、栓をして水をめいいっぱい出したところ、あふれないようについてある穴が小さすぎて、結局はあふれてしまうという事実
 出しすぎない使い方をすれば、大丈夫なんですが・・・気になりました。
 →これはメーカーから返事がもらえるとのこと

③洗面所の下の真ん中と右との仕切りが途中までしかない点。こういう物なのでしょうか?
 切りっぱなしの部分が丸見えだし、右に沢山入れたら真ん中になだれ込みます。
 真ん中は掃除用具入れにしようと思っていたので、出来たら仕切りは上まで欲しいな〜と。
 →こちらもメーカーから返事がもらえるとのこと

洗面所について同様に思われた方いらっしゃいますか?
取り付けちゃった後だからどうなるんでしょうかね。
いずれにしても大きな問題はなかったので、後はカーテンとか家具をワクワク考えたいです。

それから928さんローン情報ありがとうございます。
実はまだ、ローン契約終わってません。。。
内覧会は終わったのに。
C銀行で、保証料を先に一括で支払いたいと言ったら19年度の源泉徴収票の提示を求められ、返事なしです。。。ダメならダメで早く手続きしてしまいたいです。
K銀行にしてしまおうかと思ってたんですが。。。
954: 入居予定さん 
[2008-02-05 17:36:00]
本日、内覧会行ってきました。全体的にクロスの貼り方が雑で指摘箇所が多数ありました。掲示板を見ていると「仕上がりが綺麗だった」という方もいらっしゃるので、やはり部屋によって差があるようですね。
各部屋の広さも、現在居住中の賃貸マンションより、アクアの方がコンパクトな造りで、ちょっとがっかりです。
でも、収納の多さには感激しました。日当たりもまあまあだし、お風呂は広々、キッチンも使い勝手が良さそう。引越しが楽しみです。
955: 入居予定さん 
[2008-02-05 22:07:00]
各部屋のつくりはとても広くて想像以上でしたよ?
それぞれ感じ方がちがうのですかね?

私もフロアコーティング迷っております
光沢がそんなに違うのでしょうか?
956: 入居予定さん 
[2008-02-05 23:12:00]
今日 内覧会を済ませました。
この掲示板を参考にして、ホカロンに厚着でがっちり寒さ対策を
して行きましたが 今日は暖かくて助かりました。
晴天のお陰で 部屋の中は思ったより明るく、懐中電灯も全く不要でした。
ゆっくり見て回りましたが、思いのほか綺麗に仕上がっていて
指摘個所は それほど多くありませんでした。
ベランダの床はタイルを敷こうかと思っていましたが
模様のついた塩ビ仕上げで、見栄えも良く、そのままでも充分かな?
北側の部屋も以外に明るく、上から見下ろす中庭が素敵でしたよ。

いよいよ引越し準備ですね。
我が家は先日ダックで見積りをしてもらいました。
市内からの4月上旬の引越しで、4トン+3トントラックが必要とのことで
値引きして22万と言われました。(値引き前は45万)
夫婦2人だけで 家財は普通だと思うけれど高すぎると思いませんか?
他にも見積りをお願いしようと思っていますが、一斉入居ってどこも高いんでしょうか。
ちょっと見込み違いでがっかりしています。
引越しの見積りをしていただいた方が いらっしゃいましたら
参考にさせていただきますので 情報を教えてください。お願いします。
957: 契約済みさん 
[2008-02-06 00:14:00]
引越し代、高いですね。

時期が時期ですからしょうがないのかもしれませんが・・・

我が家では長谷工ナヴィエの提携会社の三協さんと、大手のネコとペリカンから
見積もりをとりました。

市内から4人家族ですが、三協が27万、あとは29万、30万と相見積もりをした
割には全く安くはならず、仕方なく三協にたのもうかなと思っています。

あとは荷物を出来るだけ整理して3t1台ですめば、もっと安くなるようなので
家財の整理に励みたいと思ってます
958: 入居予定さん 
[2008-02-06 02:12:00]
今日、内覧会に行ってきました。担当者のkさんがとても丁寧で親切に対応してくださいました。私達夫婦でかなり頑張って見たのですが、指摘箇所見当たらず広さや間取りばかり話していました。ある程度の時間になると、kさんが順番に各部屋を検査して下さり、14箇所指摘箇所がありました。会社には内緒(ばらしごめんなさい)と言う事で無事終わりました。一戸建てからの転居なので、やはり広さが気になりました。6畳は、皆さんも感じているとおりとても狭く感じました。これなら、夫婦二人でも4LDKにすればよかったかなと思いました。全体的には満足いく出来上がりでした。問題は、いかにして現在の荷物を減らすかにかかってきそうです。
引越し業者は、大手引越し業者s社に決めました。アクアまで車で30分弱の隣の市で4トン2台、一台夜積み、ダンボール120個サービス(他社は50までサービスでした)、4月中旬引越し、その他色々サービスを付けてもらい20万円ちょうど契約しました。三協さんより安かったです。しかし、いっせい入居マンションで3月下旬から4月上旬の引越しでは受け付けてもらえませんでした。料金も安くなり、皆さんの引越しがある程度完了してると予測される4月中旬にしました。
959: 入居予定さん 
[2008-02-06 05:22:00]
記憶違いだったらすみません。

引越しの時は3トントラックという制限はありませんでしたか?
960: グラレジ住人 
[2008-02-06 14:09:00]
こんにちは、グラレジ住人です。
アクアレジデンスも綺麗に仕上がり、みなさんの入居を楽しみにお待ちしております。

さて、引越しの見積もりについて、私が以前グラレジ検討板に書いた情報がありますので
こちらでもご紹介します。


-----
条件(各社共通):

・松戸市→我孫子市
・2トンロング+軽トラック
・作業員4名
・引越し日は4月中旬の平日午前中
・エアコン1台分の着脱作業+化粧カバー付き
・ダンボールは無制限

◎サカ○さん 約15万円
◎幹事会社さん 約15万円
◎012○さん 約28万円
◎ア○さん 約10万円

家具は買い換えるものが多くて持ち運びに注意すべきものも少ないので、
値段が決めてとなりア○さんにお願いすることにしました。

-----

ア○さんのスタッフの方は皆さん非常にテキパキ・丁寧に作業を進めてくれて、
途中すれ違う住人にも挨拶を欠かさない様子でした。
また、想像以上にテキパキと作業が進んだので、午前9時に元住居での搬出作業を開始
して14時には新居への搬入が全て終了しました。

もちろん、どの業者さんでもスタッフの方によって作業の進め方が異なるでしょうが、
私の場合はア○さんにして正解でした。
961: 入居予定さん 
[2008-02-06 15:00:00]
960さん、情報ありがとうございます。
うちもパンダさんで見積もりをお願いしているので幾らくらいか楽しみです。

ところで、これまでの引越情報を見ていると??な事がいくつかあります。
それはうちが見積もりしてもらえたところを断られている人がいたり逆の場合も
あったりで・・営業所によって対応が違うのでしょうか?

うちは四月一週目の平日、隣市からの引越しで三協さんが約27万円でした。
(2トンロングX2、4人、エアコン2台移設)
他社の状況は
クロネコ・・4月10日以降でないと不可(もう一杯)
ペリカン・・同上
ゾウさん・・同上(一斉入居のため)
ドラえもん・・4月13日以降でないと不可(もう一杯)
ダックさん・・4月の引越しは3月に入ってから見積もりするので再度電話してくれとのこと
アリさん・・見積もりOK
パンダさん・・見積もりOK
です。
かろうじて見積もりしてくれるアリさんとパンダさんに期待です。
見積り後にまた情報載せます。
962: 入居予定さん 
[2008-02-06 17:57:00]
961さん

家は車で20分くらいの所からで、4月中旬の平日の引越しを予定しています。
今日初めて見積もり依頼の電話をしましたが、アリさん(柏支店)から
見積もりを断られました。逆にゾウさんは見積もりOKでした。
他はまだ依頼していません。
なぜ同じ様な境遇なのに、家は断られるのでしょうか!?
ちなみにアリさんに断られた理由は、去年三協さん幹事の物件に携わった時に、8時間待たされた
経験があるからと言ってました。
963: by956 
[2008-02-06 19:57:00]
>957,958,960,961,962さん
956です。

情報ありがとうございました。
昨年のグランレジデンスの引越し情報まで お教え頂きありがとうございます。
引越し時期や、家財の量、作業員の人数などがそれぞれ違うでしょうから 
金額も違って当然とも言えるかもしれませんが、一斉入居ということで最初から
断られたり、提示金額がとんでもない金額だったりすると不安になりますよね。
たくさんの引越し業者から見積りをして頂いたほうが 安心でしょうか。
その場合でも待ち時間による超過料金が発生する可能性があるので
確認をしておいたほうがいいようです。
私も、あと何社か見積りをして頂こうかと思います。

>959さん
金消会の日に引越し幹事会社の方が4トントラックOKとおっしゃってました。
聞き違いかもしれませんのでもう一度 ご自分で確認してください。
964: 961 
[2008-02-07 01:05:00]
>962さん

不思議ですよね〜!
なぜ同じ会社内で対応がまちまちになるのでしょうね??
ちなみにありさんは一週間ほど前に電話してアクア、幹事は三協と伝えた上で
見積もりしてくれるということだったのですが・・・。
見積もり終わったら結果をお知らせいたします。

>963さん
私もトラックは3トンまでと思っていたので、明日三協さんに電話してみます。
4トン一台で済むなら少しは安くなりそうですよね・・・。
965: 入居予定さん 
[2008-02-07 06:06:00]
>963さん

そうなんですか、ありがとうございます。
4トンだとありがたいですね。
966: 入居予定さん 
[2008-02-07 11:15:00]
4tトラックまでOKとの訂正文書が配られていると思いますよ。
ただし、C・D棟の場合は搬入口の関係で3tまでになっていました。
967: 契約済みさん 
[2008-02-07 12:16:00]
市内引越でも総じて高いですね。

私の場合は4月中旬の金曜日で、2tロングと2tショートで三協は、13万ぐらい、他提携外では15〜20万ぐらいでした。ただアリさん(柏市店)は、4月の見積は、引越日の1ヶ月前からということで断られています。我が家は夫婦と新生児で個人差はあると思いますが、そんなに荷物もないのにこれですから…。あと2社ほど見積予定ですが、このまま三協さんになると思われます。

あと前に自分で質問しました「No.942 一斉入居解除(2時間枠撤廃)はいつ?」ですが、4月の集の真ん中の平日や21日以降だと引越もかなりポツポツとなっているそうです。ですのでそういう日ならば他社さんの見積も多少は安くなるかもしれません。ただ金曜日を含めての週末は4月一杯そこそこ混んでいるようです。

もう3月末前後の引越の検討も諦めましたが、他社すべて三協以上の見積もしくは断られましたし、当方の4月中旬の金曜日希望は変わらないので(一斉入居解除にはならなそうな日取り)、上記の通り三協さんになりそうです。
968: 契約済みさん 
[2008-02-07 12:50:00]
フローリングの件ですが、内覧会の時に確認したところ、
すでに、ワックスがけはしてあるとのことでした。
施工会社としては、フロアコーティング等してしまうと、
フローリング自体が呼吸出来なくなってしまう(ヒビ割れ等の原因になる)ので、
半年〜一年に一回ワックスがけをおすすめするとのことでした。
水ぶき等しても構わないが、徐々にワックスははげてしまいますよとのこと。

詳しくは、入居後に部屋においてある注意事項を読んでほしいとのことでした。

我が家は、入居後にワックスの二度塗りをするか、そのままでいくか検討中です。
皆さんどうされますか?
969: 入居予定さん 
[2008-02-07 14:49:00]
誰も触れてませんがトイレのあの配管は何ですか!?MRであんな変な管見ませんでしたよね。
流山の物件でも話題になってましたがあれはちょっと・・・。
もう仕方ないですしどうしようもないから諦めますが。
ちなみに我が家のトイレはペーパーホルダーが変な位置に取り付けられていました。こちらも見た目はかなり悪いのですが、ドアの位置の関係で致し方ないようです。
970: 入居予定さん 
[2008-02-07 16:35:00]
うちもトイレが一番不満です。形も変だし、タオル掛けが上すぎませんか?
ホルダーも下すぎませんか?それに狭いですね。オプションしなかったので便器がイマイチ。
標準だとイケてませんね。。あとはまぁまぁかなー
971: 匿名さん 
[2008-02-07 18:29:00]
「C、D棟では搬入ルートが立体駐車場からも可能なため3トン車を利用した方が待機時間が少なくすむ可能性があります」という記述ですので、待機時間ばかりはどうなるか分りませんのでC、D棟でも4トン車で1台にしたほうが安く済むと思いますよ。待機時間ばかりは読めません。
972: 入居予定さん 
[2008-02-07 20:35:00]
みなさんの内覧での指摘数の少なさにびっくりしました。私の場合、汚れとかキズとか
結構ありました。トイレの便座の裏側にはゴミがいっぱいあって、あわてて工事したん
だろうなと思わせる状態でした。

969さんが触れていたトイレの変な木箱ですが、私も気になりました。あれは目立ち
ますよね。カッコ悪いです。(-_-;)

引越しは提携の業者に決めました。エアコンの移設も含めてお願いしました。ただ、
配管の化粧カバーにかかる料金が良くわかりません。1台当りいくらかかるんでしょう
かね?ご存知の方いますか?
973: 契約済みさん 
[2008-02-07 21:28:00]
2/6、雪の振る中、内覧会へ行きました。
はじめは、(結構動き回ったので)それほど寒くなかったのですが、内覧会後の各種説明が外(エントランス)だったので、そこで一気に冷えました。

内覧会は、40箇所くらいの指摘でした。
アルミサッシや壁の傷が多かったです。

969さんが言っているトイレの配管ってのが、どのことかピンッときてませんが、
うちは、洗面台の蛇口を伸ばしたときに付くしずく受けみたいなものが洗面台の下にあることに気づき、そのしずくを抜くのは手作業になるとの説明を受け、愕然としました。

あとは、キッチンの換気扇を入れると、窓側の壁に取り付けられていた排気口?から冷たい風が入ってくるという点ですね。せっかく暖まった部屋が一気に冷えそう。

その他では、皆さんと同じように部屋が狭く感じたというところでしょうか・・・
974: 入居予定さん 
[2008-02-07 22:45:00]
本日、内覧会に行ってきました。

指摘は、30箇所程度で終わり、思ったほどなかったのですが、キッチン天板
延長の足元のパネルの凹があり、これは「交換してください」とお願いしました。
その他は、リビング側のサッシに細かい傷が多数有り、これも「交換してほしい」
とお願いしました。

家のチェックは、それで終了しましたが、問題は駐車場です。
何人かの方は、既に”狭い”と言われていましたが、本日計ったところ、
横幅が225cm又は、大きいところでも230cmしかありません。
例えば、両端に柱があり3台駐車できたとして、両端は230cmですが、
中央よりは、225cmになっています。

グラレジの駐車場は、確か238cmだと聞いていますがこの差は、いったい
何なのでしょうか?
双日に聞いたところ、このサイズは変わらないはずだと言っていましたが、
ちょっとこれは納得いきません。

グラレジの方、もしよろしければ横幅のサイズについて、教えていただく事は、
可能でしょうか?

荒らすつもりは、ありませんが同一系列のマンションと認識しており、
駐車場スペースなどは、共通と理解していたので非常に残念です。

実際に乗り降りも、あまりスペースが無いので隣の車に相当気を使う必要があります。
すみませんが、教えてください。
975: 入居予定さん 
[2008-02-07 23:18:00]
トイレの件、私も狭いと思いました。
ウォシュレットを付けていないからでしょうか。かなり、ちゃっちい・・・
確かに、手を拭くタオル掛けの位置が高すぎるし、後ろの収納棚?箱?がひどいですね。
建築士の方を連れて、タオル掛けの位置等、沢山指摘しましたが、「これが標準ですから!!」の一点張り。

しかも配管の説明は、間違っているし・・・。謝罪はなし。
最悪な方に当たってしまいました。

うちは、85.72平米ですが、確か、それ以上の部屋だと広くて手洗いカウンターも付いているはず。

確かにトイレはがっかりでした。
976: 入居予定さん 
[2008-02-07 23:32:00]
雨降りの中、内覧会に行きました。あまりにも雑だったのでショックでした。
浴室の扉のネジが抜けていたり、壁には黒く何ヵ所も汚れていたり傷もたくさんありました。
窓枠や、扉のネジが斜めに入っていたり、飛び出ていて雑すぎて悲しくなりました。
次回の内覧会までにきちんと直っているかが心配です。
977: 入居予定さん 
[2008-02-08 01:05:00]
トイレの配管、、トイレの小ささばかりに気を取られ、気づかなかったです。うちの担当は
割といい方にあたりました。
割と小さく感じたので、子どもが小さい今はいいけど、大きくなったら手狭になりそうで、
どのくらい住めるか早くも心配です。80㎡以上あると広いね、いいねって皆に言われていたので、
意外とそうでもないじゃんって思いました。

それから窓も小さいです。玄関側。。夏とか暑くないか気になります。
978: 入居予定さん 
[2008-02-08 06:31:00]
そんなに駐車場スペースが狭いんですか・・・。
グラレジに比べても狭いんなら、今からでも少しずつ広く作り直して欲しいのですが。

ってやっぱり今更無理なんでしょうか?
子供がいるので、乗り降りが心配です。
979: 入居予定さん 
[2008-02-08 16:50:00]
内覧会でうちは指摘箇所少なかったのですが、皆さんのを見ているうちに見落としたのかな・・・と不安になってきました。
内覧確認会でもう一度チェックしてきます。
浴室の壁の黒っぽい汚れはうちでも言いましたが模様だといわれました。
マーブル模様とでもいうのかちょっとまぎらわしいですよね。
あとキッチンの換気扇を回すと壁から外気が入るというのは音がしないためではないでしょうか?
今の住まいではキッチンの換気扇を回してリビング側に行くと風が鳴っているような変な音がします。ベランダ側の戸を少し開けると音はしません。
素人考えで勝手にその対策だと解釈していましたが違いますかね?
どなたか詳しい方お教え下さい。
980: 入居予定さん 
[2008-02-08 21:51:00]
>972さん

トイレの木の箱は私も気になりましたが、内覧会で聞くのを忘れました。
この次の確認会で聞こうと思います。とても変ですよね。

>973さん

台所の換気扇を回すと 壁の換気口から冷気が入ってくるというのは
換気扇を作動させることで部屋の空気が流れ、24時間換気の換気口から外気が
室内に流れ込むからだと思います。
換気口の蓋を回して閉じることも出来ますよ。
ただ、マンションは機密性が高いので、全部の換気口を閉じたままにしておかないほうが
いいといわれますけど・・・オール電化だとその点はどうなんでしょうか。
(酸欠にはならないでしょうね)
981: 入居予定さん 
[2008-02-09 01:14:00]
我が家の内覧会は、チェック箇所約50と少し多めでした。
大半はキズ・汚れの類なので大きな問題にならずにすみそうです・・・が、
非常に気になった点が一つ。

北側(廊下側)の部屋のエアコンスリーブの位置です。
トランクルームとの位置関係でどうしてもスリーブが窓の下になってしまう・・との説明までは
渋々納得しましたが、よく見るとコンセントが窓の上(スリーブの対角線上)にありました。
つまり、コンセントが窓の右上、スリーブが窓の左下・・・これっていったい???

長谷工さんの担当者も、「設計に確認する」とのことで明確な返事は出ずじまいでした。
このようなことは我が家だけ?皆さんはいかがでしたか?
982: 匿名さん 
[2008-02-09 08:00:00]
トイレの木箱とはどんなものですか?そんなもの信じたくない。。
983: 契約済みさん 
[2008-02-09 08:55:00]
>981さんへ

エアコンスリーブの件、うちもそうでした。
とっても変だよね。。。

あと、玄関のシューズボックスの棚板が一枚足りなかったりもしました。。。
984: 981 
[2008-02-09 09:37:00]
>>983 さん、返答ありがとうございました。
我が家だけでないと知って、少しホッとしております。この件に関しては、再度長谷工さんへ質問してみたいと思います。
(実は内覧会同行業者と一緒だったのですが、同行業者の担当者も「これはおかしい・・」と言っておりました。)

引越は三協さんで決めました。
移動距離約100km、小学生2人の4人家族(2tロング×2)ですが、3月末の見積で、
アヒル・・・見積45万円→値引いて25万円位
ブラックキャット・・ちょっと高く、28万円位
(両社とも見積はしたものの、一斉入居だと・・・と、口を濁しておりました)
引越のサ○イ、ハー○引越センター・・・2月以降でないと見積もりしない(当時1月中旬)
                   ただし一斉入居でもOK、とのこと
アリ○んマーク・中○引越センター・・・一斉入居を伝えた段階でNG

最後に三協さん・・・約24万+高速代   ナント最安!
(その他、地元の小規模運送会社にて17万+高速代というのもありましたが、一斉入居に慣れていない様子だったのでパス)

と言った具合でした・・・皆さんはいかがですか?
985: 981 
[2008-02-09 09:43:00]
>>983 さん、書き忘れました

シューズボックスはおろか、ウォークインクローゼット、リビングのクローゼット、棚という棚、全て棚板が1枚足りませんでした。
担当者さん曰く、「こういう仕様です」とのこと。
986: 入居予定さん 
[2008-02-09 10:46:00]
エアコンスリーブとコンセントの位置は、私は気がつきませんでしたが
スリーブとコンセントが右と左に分かれているのは、明らかにおかしいですね。
スリーブが下についているのは、トランクルームとの関係ではなく、
天井下の梁との関係だと理解していました。
我が家のベランダ側の和室は、エアコンスリーブがリビングとの境の壁に
ついていて、リビングから外にパイプを出すようになっていました。
ややこしいので、和室にはエアコンは付けないでおこうと思います。

シューズボックスやクローゼットの棚板が足りないのは 長谷工の方に
質問しましたら、棚板を移動して大きい物を入れられるようにとのことでした。
(棚板は可動式になっています)

我が家はキッチン吊り戸棚の中の耐震ラッチが、扉につくべき金具がついていませんでした。
洗面所リネン庫の扉の取っ手のつけ方が 間違っていました。

又、玄関の扉の上下に隙間があり指摘したところ、「こんなもんですよ」と言われましたが
直してくださいとお願いしました。

各部屋の扉の下の隙間も気になって聞きましたら、24時間換気をしている関係で
密閉しないようになっているとの答えでした。

ベランダのシンクの配水管の締め付けが悪く、水漏れしていたので直してもらうよう
お願いしました。

ディスポーザーや、食洗機などは動かしてみないとどんな具合か分からないし、
入居後になって気が付くこともありそうですね。
987: 入居予定さん 
[2008-02-09 12:46:00]
Yahoo不動産の仲介物件にアクア1階住戸が4700万円で出てますね。
まだ引渡しが済んでいないのに売ることができるんでしょうか?
全額代金を支払って 引渡ししてからでないと自分のものにならないと思うけど・・
988: 入居予定さん 
[2008-02-09 16:19:00]
ほんとですね。ビックリです。
これって広さを考えるとB17タイプでしょうか?
売り出し価格ってどれ位だったか覚えていますか?
来月入居なので、急いでいる方はいいかもしれませんね。
989: サラリーマンさん 
[2008-02-09 18:41:00]
1階の110平米は多分4250万ぐらいだったと思います。
450万も上乗せですか。
私も売ろうかな。
990: 入居予定さん 
[2008-02-09 22:55:00]
以前にも話題になったかもしれませんが、カラーセレクトみなさんは何にされました?
うちはナチュラルですが、洗面所やトイレの扉等、全体的に白すぎた様にも感じています。
好みは人それぞれだと思いますが、選ばれたカラーの決め手などあったら教えてください。
991: 契約済みさん 
[2008-02-10 07:21:00]
>990さん
ナチュラルですか?白すぎたりはないと思いますが・・・
ヨーロピアンじゃないですか?
うちはナチュラルですがまあ満足です。
ただ玄関が狭くてせっかくの黒い大理石?部分が少なくてちょっと残念。
992: 入居予定さん 
[2008-02-10 11:09:00]
うちはアジアンブラウンでした。
内覧会で確認しましたが、思ったとおり満足でした!
黒い洗面台もどうか?!と思いましたが、予想以上によかったです。

ダスキンモップにもひかれました、4週間お試ししてから継続するか決めたいと思います。
月のリース料、700〜800円台とは、絶妙な価格設定だと感じました。

コープ、入居者の約半数がすでにお申し込みです・・とのことでしたが、本当なのでしょうか?
こちらもとりあえず試してみてから継続するか決めたい、って方が多いのでしょうけれど。
993: 入居予定さん 
[2008-02-10 15:04:00]
うちも内覧会行ってきました。ベランダのガラスにキズがありました。
これって交換してもらえるのかな?あと、風呂場の扉が開閉時に少し変な音がしました。
これは確認してくれるとの事です。
それと集合ポストの場所が我が家からはかなり遠いです。ポストのサイズも小さく感じました。
我が家のポストの位置が気になります。奥の方だとやだなー・・・

エントランス入ってすぐの段差も微妙です。こけて怪我する人がでるんじゃないかと心配になります。
あと、引越し日に家具や家電を配達してもらうのは可能なのかな?
情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
994: 契約済みさん 
[2008-02-10 16:31:00]
■カーテン
オーダーカーテンをどこで買おうかと画策していましたが、「無印良品」で買いました。居間&和室&洋間2室で各カーテンと内側のレースと併せて6万5千円ぐらいでした。シンプルで飽きの来ない点とまずまずの価格で満足です。ベッドもこちらにお願いすることにしました。

>無印良品→カーテン・ブラインド
http://www.muji.net/store/cmdty/section/T00006


あとアクアの前にもチラッと通ってきましたが、エントランス側はやはり日当たりがよく先週の雪はすべて溶けていました。ただ北側の敷地内の陰のある部分は凍った雪が残っていると思います(回りでも日当たりの悪いところには残雪がまだ部分的に残っています)。我孫子駅まで平坦な道が少ないだけに残雪がすぐ溶けてくれるのは助かります。
995: 契約済みさん 
[2008-02-10 18:01:00]
次スレ立てました。
引き続き、意見交換の場にしましょう
996: 契約済みさん 
[2008-02-10 20:05:00]
994です。

995さんがPart4への掲示板開設をして頂きましたが、そろそろ住民板を立ち上げませんか。
僭越ながらこのタイミングに【検討板】から【住民板】への掲示板開設をしてみました。
今後も皆さんでよりよいマンション生活ができるよう情報交換・意見交換していきましょう。
(スレッド名は、兄弟マンションのグラ・レジにならってみました)


埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanto/

アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/

以後はこちらで引き続き意見交換の場にしましょう。
(995さんのフレーズをいただきました^^、【住民板】いかがでしょうか)
997: 入居予定さん 
[2008-02-11 01:34:00]
昨日内覧会に行ってきました。雪降ってて寒かったです。
若い人見掛けませんでした。結構ご年配ばかりでしたね。
ちなみにうちは主人が20代半ば、私は20代前半です。4LDK購入しました。
このマンションは広さのわりに値段が物凄く安かったので即決状態でした。
駅も近いのに5000万やそこらなんてビックリですよね。オプションや諸々かかる費用も合わせるとそんなもんじゃ足りないですが・・・。
アジアンもいいけど乳幼児がいるのでヨーロピアンベージュにしました。
早く住みたいです。
998: 匿名さん 
[2008-02-11 13:56:00]
餃子の件もあり、生協には少し慎重になりました。やっぱり地元の素材のほうが安心かなって。
子育てや仕事などの都合もあるので、様子を見ながらにします。
「みなさんやってますよ」っていうのは営業口上なだけで信じるのはいかがかな?と思いますが。

今考え直しても、まだまだ割安感はあると思います。
駅前、上野まで30分、建物もよくできてる感じしますし、共用部も余計も無駄もほどほどだし。
安心して住めると思います。
内覧して不安になるほどの人っていますでしょうか?あればどんなこと?ってくらいです。
999: 入居予定さん 
[2008-02-11 22:50:00]
>997さん

20代半ばで5000万のマンションを安いと即決で買える人はごく限られた人
でしょうね。あなたにとって5000万はかんたんに出せる金額かもしれませんが
そうでない人もたくさんいることでしょう。
アクアは 購入した人の年代が20代から60代くらいまでばらつきがあり、
現役でローンの支払いに追われるかたもいるでしょうし、定年後のゆとりのある暮らし
の方もいるでしょう。
424もの世帯ですから いろいろな人がいて、それぞれ考え方も違うでしょうが
あなたが乳幼児のお母さんならなおさら 周りの人との協調性はとても大事なことですよね。
私は60代で孫もいますが、あなたが私の娘だったら 子育ては決して一人でできる
ことではなく 大勢の人の協力が絶対に必要なこと。そのためには他人への思いやりや
謙虚さも必要なことを言って聞かせます。
あなたの書き込みは高慢で 反感を買いますよ。
1000: 入居予定さん 
[2008-02-12 01:21:00]
内覧会に行ってきました。
価格相応の出来でこんな物かなという感じで大きな指摘部分はなかったんですが、和室の押入れとリビングとの間のふすまがペラペラでがっかりしました。
和室を選ばれた皆さんはどう思われましたか。
1001: 入居予定さん 
[2008-02-12 01:51:00]
>999
傲慢って…
収入だって人それぞれなんだしいいんじゃないですか?
収入が20万しかない人もいれば200万ある人だっている。
金銭感覚だって家庭によって違うんですよ?
私のおばあちゃん位の年齢の人がその考えって、なんか悲しいですね。
上から目線て感じでロムってて久しぶりに凄く嫌〜な気持ちになりました。
20代で余裕をもってそこに住める人に対する嫉妬でしょうか。
一緒のマンションになるのかと思うと怖いです。
1002: 契約済みさん 
[2008-02-12 09:25:00]
>1001さん
そういう言い方はないと思いますよ。
999さんの仰るとおりです。
997さんの書込みは決して感心できるものではないと思います。

>1000さん
私もあの和室の襖にはガッカリでした。
子どもの力でもあっという間に壊れそうです。
1003: 入居予定さん 
[2008-02-12 11:41:00]
>1001さん
 確かに金銭感覚はその人の育った環境や価値観によって異なると思います。しかしその様々な境遇の人へ配慮が及ぶかどうかはその人の想像力次第です。どの世界でも人を思いやる想像力は必要だと思います。ありきたりな言い方ですが、相手の立場に立って・・考えてみてください。
 同じマンションに住むのですから、住む前から「怖い」だなんて偏見を持つことが悲しいと思います。999さんの言葉はおそらく1001さんを思って言葉を選んだのであろうと感じさせる、厳しいなかにも愛のある言葉だと私は感じました。
 999さんのような方が同じマンションのにいたら私は心強いと思ってしまいました。

 はじめて書き込みしますが、私の言葉が1001さんの気分をわるくさせてしまったらごめんなさいね。アクアは本当に素敵なマンションだと思います。入居が楽しみです。
1004: まるお 
[2008-02-12 14:01:00]
997さんへの攻撃が集中してますが
私は999さんの指摘の仕方が悪いと考えます

1003さんも書いているように相手の立場に立って考えましょう
自分の書き込みを見て、この人はどう思うだろう・・・と

指摘するということは、とても勇気が必要で立派なことだと思いますが
「高慢」という言葉を使ってしまっては、喧嘩を売ってると思われても仕方ありません
1001での発言は999さんが引き出してるんですよ

荒らし好きなネット住民のためにネタを提供するのではなく
同じマンションの住人同士、有意義な情報交換をしていきましょうちなみに私は997での書き込みを見たとき
「5000万は安くねーだろ」と画面に向かってつっこみ入れましたが
特に嫌な思いはしていません
そういう層の人も同じマンションに住んでいるんだなーと思っただけでした
1005: 契約済みさん 
[2008-02-12 14:30:00]
1004さんに座布団1枚!!
1006: 匿名さん 
[2008-02-12 21:27:00]
997さんの言うように収入も経済状態もそれぞれ違うのは当然だし、5千万のマンションが
安いと思う人もいるでしょうけど それをこの掲示板で言うのはどうでしょうか。
999さんが言っているのもそこだと思います。
私の周りにもお金があることを自慢して嫌われている人がいますが、それと同じに思えます。
999さんの「高慢」の言葉はちょっときついかもしれないけど、997さんが言うような
「嫉妬」ではないのでは?
もうすこし周りの人に配慮したレスをしましょうよ。
1007: 契約済みさん 
[2008-02-12 21:42:00]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今後も皆さんでよりよいマンション生活ができるよう情報交換・意見交換していきましょう。
(スレッド名は、兄弟マンションのグラ・レジにならってみました)

埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kanto/

アクア・レジデンス【我孫子】AQUA RESIDENCE [Part1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47219/

以後はこちらで引き続き意見交換の場にしましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1010: 匿名さん 
[2008-02-13 01:03:00]
こっちで、もう1つ最後のスレッドを立ち上げてくれればなぁ  と思うんですけど。
1013: 匿名さん 
[2008-02-14 01:58:00]
あれっ!パート4がなくなってる?
1014: 契約済みさん 
[2008-02-14 08:17:00]
>1013
有るよ(笑)
頭に《我孫子》が付いてないから、見つけにくいのかもね・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46825/
1016: 管理担当 
[2012-12-10 23:28:16]
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
今度とも、宜しくお願いいたします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46825/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる