千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安−その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-11 19:53:00
 

その10スレになりました。
入居まであと少し! 楽しく情報交換しましょう(^^♪

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 −その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/
パークシティグランデ新浦安 −その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46537/
パークシティグランデ新浦安 −その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46576/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/

新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2007-01-16 21:49:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安−その10

601: 匿名さん 
[2007-02-09 09:18:00]
みなさん、三井に上階で音出しをしてもらう場合、事前にお願いしましたか?
それとも当日その場でお願いしてできるものなのでしょうか?
602: 匿名さん 
[2007-02-09 09:33:00]
マンションで派手に暴れたら当然音は響くと思いますが。

ほとんど音が聞こえないから入居後は安心なんですか?
なんだか真意がよくわからないです。
603: 匿名さん 
[2007-02-09 10:00:00]
重低音、コツコツ音、フローリングに硬い物を落とした音、
聞こえ方は違いますよね。一部の音をテストして安心できますか?
お互いに静かにするように気をつけるしかないですね、集合住宅なんですから。
604: 匿名さん 
[2007-02-09 10:14:00]
子供が走ったり 飛んだり。。。ってそれって・・・
家庭のしつけの問題のような気がします。
子供だから しかたないっていうとられ方はどうなのでしょうか?
一般的に生活する上ででる音がうるさいという ものだったら
マンションとはいえないのでは?
605: 匿名さん 
[2007-02-09 10:24:00]
公園天国なんだから、家以外で跳ぶようにすればよい。
遊び場がなくて〜なんて言い訳するな。
全天候型も周辺にいくらでもある
606: 匿名さん 
[2007-02-09 10:49:00]
上下の音に関して。小さい子供がいる家庭はしつけとして気にかけて欲しい。内覧会で大人が飛び跳ねても音がしなかったからいって思う存分飛び跳ねてもらっては困る。くれぐれもそこのところよろしく。
607: 匿名さん 
[2007-02-09 11:06:00]
男の子だから 女の子だからって
関係ないでしょ
子供さんがいる方は 最低限のルールは教えておく必要がある。
608: 匿名さん 
[2007-02-09 11:31:00]
うちの上階なんてガキ2人が走り回って死ぬほどうるさい。1時間でも2時間でも平気
で走り回る。
そこで怒鳴りこんだら信じられない光景が!
玄関ピンポンしたら合計4匹のガキが運動会の徒競走のように駆け寄ってきたよ、
ズドドドドーって。
609: 匿名さん 
[2007-02-09 11:40:00]
直接 いいにいかれたの?
私は いくら 横から音が(音楽)の音がうるさくても
我慢してます
でも すっごくイライラします
610: 匿名さん 
[2007-02-09 11:51:00]
直接ね。好んで行ったわけではないけれど。
ちなみに怒鳴り込む前はほぼ毎日運動会状態だった。我慢に我慢を重ねたがそれも限界だった。
611: 匿名さん 
[2007-02-09 12:05:00]
>>609さん、
言わないと気付かない人いますよね、
でもそういう人に限って言っても無駄。
612: 匿名さん 
[2007-02-09 13:09:00]
子供の音もだけど、ピアノの音も気をつけて欲しいな。
きれいな音色でも人によっては騒音に。
とくに夜間のピアノは絶対にやめて欲しい。
子供が気になって寝れないのです。
613: 匿名さん 
[2007-02-09 14:26:00]
音よりも気をつけて欲しいのは、ベランダでたばこ吸う人。もろに、煙が入ってくるんだよね。。換気扇の下で吸いましょう!!
614: 匿名さん 
[2007-02-09 16:19:00]
換気扇の排気口がベランダ側か玄関側についてれば、ベランダや玄関前に立ってたばこ吹かしているのと変わりません。部屋を閉め切って空気清浄機の前で吸ってもらうしかないですね。
615: 匿名さん 
[2007-02-09 16:40:00]
空気清浄機の前でタバコ吸うと匂いはきえるのですか?・・・ダンナが禁煙してくれないのでホトホト困っております。匂いが大嫌い。トピずれでしたね〜。
616: 匿名さん 
[2007-02-09 17:58:00]
ベランダからハンガーとかちょっとしたものあやまって落としたら
一階住居って車庫つきだから、車へこむかも。
庭にベビィがいてもこわいね。
吸殻とか落ちてきそうだし〜
617: 匿名さん 
[2007-02-09 19:13:00]
棟から駐車場まで距離があるから大丈夫。
上から物が落ちて、そこに人がいてあたる確率から言うと、
時間、位置、風向き、物を落とす自体を
考えると、数万部の一でしょう。
618: 匿名さん 
[2007-02-09 20:55:00]
皆さんは小さい子供のいらっしゃらない方々ですか?小さい子供たちのいる身にとって耳の痛い話です。気をつけますので宜しくお願いします。憂鬱になってしまいました。
619: 匿名さん 
[2007-02-09 21:08:00]
うちもやんちゃ盛りの男の子2人いますが、室内ではしつこいほど「走るなー」と
叫んでます。日中はほとんど外に遊びに出してますし、就寝は8時です。防音カーペットも敷いてます。できるだけのことをしても、苦情言われちゃうと憂鬱になりますが、まずはできる範囲のことをしっかりやっていこうと思ってます。
というのも、実家の上階のこどもの走り回る音がうるさいのなんの。夜の11時過ぎまで園児の走る音が聞こえてきて、子持ちの私でもストレスを感じます。
我が家も最初マンション住まいを始めたときは気にしすぎて精神的につらい時期もありましたが、
ようやく乗り越えられました。マンション住むからには覚悟決めないとですね。
お互いの思いやりで隣近所の方とうまくやっていけたらな、と思ってます。
620: 匿名さん 
[2007-02-09 22:44:00]
走るな、といっても走っちゃうんですよね、子供は。
でもそれも数年のこと、ある程度の年齢になればわかるようになってくれます。
うちもチビがいて、とてもやんちゃでダメ!といってもベッドからフローリングの床に
飛び降りるのを止めなくて参りましたが、上の階の運動会がかなりうるさかったせいか、
反面教師?!になり「うるさくしちゃいけない」と自分で言うようになりました。
621: 匿名さん 
[2007-02-09 22:51:00]
うちもやんちゃな男児がおります。
今のマンションで下の階に気を使う生活に疲れきってしまったので、1階を購入しました。
本当は皆さんのように眺望のよい部屋がよかったですが、子持ちはしょうがないです。
622: 匿名さん 
[2007-02-09 22:53:00]
うちは子育てが終わって夫婦だけです。とても静かに生活していますので、小さいお子さんのいらっしゃるご家庭がたくさん入居されると知って、にぎやかでいいなと思います。
みなさん子どものしつけはきちんとされていると思いますので、子どもの走り回る音が8時くらいまでなら我慢します。いずれ子どもって成長して部屋で運動会はしなくなりますので。
でも夜遅い時間は住宅では睡眠時間だと心得させる(というよりも夜遅くまで起こしておかない)のがしつけの基本かもしれませんね。転居をきっかけに生活の基本を今一度考えるのもいいですね。なかなか難しいかもしれませんが。
623: 匿名さん 
[2007-02-10 13:51:00]
ベランダタバコ。上階騒音。次は管理組合の話題になるはずだが・・・
まだかな?
624: 匿名さん 
[2007-02-10 16:12:00]
トレードポート1Fの店舗の1つは、学習机・輸入子供家具のストロベリーキッズだそうです。
http://www.ichigokids.com/staff.html
私としては正直微妙なところですが、皆さんどうでしょう?
625: 匿名さん 
[2007-02-10 16:17:00]
もともとPC新浦安の中にある会社ですよね。
趣味が微妙・・・でも好きな人もいるかもです。
626: 匿名さん 
[2007-02-10 18:14:00]
上島珈琲店みたいなコーヒー屋さんに入ってほしい〜。
627: 匿名さん 
[2007-02-10 18:26:00]
トルコ家具屋と聞いていたので、エキゾチックな物を期待してたのに、がっかり。
私、個人的には趣味じゃない。
なんと言ってもベーカリーとカフェが欲しいっ!
628: 匿名さん 
[2007-02-10 18:29:00]
上島珈琲店いいねえ。あそこ量は少ないけれど
すごく美味しいよね。
629: 匿名さん 
[2007-02-10 19:15:00]
グランデ売り出てます。
3SLDK 118.10㎡ 9階 南東 6880万
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
630: 匿名さん 
[2007-02-10 19:29:00]
1400〜1500万位乗っけてるね。
高いから待ってる人が誰も買わず、
表に出てきたのかな?
631: 匿名さん 
[2007-02-10 19:31:00]
シーパレIIには9階に118Vの部屋はないからシーパレIかな?
とすると910号の5490万円か、912号の5520万のやつかな。
9階とはしかし微妙な階ですなー。
632: 匿名さん 
[2007-02-10 20:35:00]
一階の庭や車庫にいて、うえからものが落ちてきて怪我した場合
なんらかの罰則とか、保険がきくとかあるんですかね?
友人宅で、上からスキューバの道具みたいなものが落ちてきて植木鉢が割れたという話を聞き
気になりました。
633: 匿名さん 
[2007-02-10 20:45:00]
634: 匿名さん 
[2007-02-10 20:48:00]
ストロベリーキッズのホームページ見ました。
教えてくださった方ありがとうございます。
すべり台つきの子供ベッド、子供がウケてます。
キッズルーム、広くなるので置いてあげようかな。
我が家にとってはトルコ家具よりも身近かもしれません。
皆様の意見みましたが、コーヒーやパン屋さんいいですね〜!
635: 匿名さん 
[2007-02-10 21:08:00]
9階とはしかし微妙な階ですなー。>
9階と10階で200万位の違い、理由は正面の海ビュー。しかし、MRで海ビューいける感触、速攻、要望書提出。結果、正面海楽勝。ME21に住んで11年、ダテニ住んでいませんぜ、ダンナ。
636: 匿名さん 
[2007-02-10 21:39:00]
で、635さんは9階買ったの??
9階で海ビューなら、これ買いですね!
637: 匿名さん 
[2007-02-10 21:43:00]
5490万の物件ですね。1390万アップか。バブってますね〜。
638: 匿名さん 
[2007-02-10 21:49:00]
そんな値段で売れるんですかね、明和地所さん?
しかしどうやって仕入れたんだろう。
639: 匿名さん 
[2007-02-10 21:52:00]
すごいね、6,880万円か、新浦安は異常ですね。PCTBのSOLの角部屋で10F以上だと
どの間取りかわかりませんが、今回の売値プラス1,000万円だそうです。恐ろしい・・・
でも買いたい人がいるんだからすごいの一言。
碧浜も1億円の中古が即成約御礼です。
640: 匿名さん 
[2007-02-10 22:01:00]
H19年3月完成のマンション!

プレミアムダークブラウンを基調とした内装になります。

オプション内容:リビングのダウンライト・人口大理石天板の食器棚・シェル型の浴槽
ですと。
641: 匿名さん 
[2007-02-10 22:05:00]
でもシーパレの9階の眺望って正直どうなんでしょうかね〜。
公園の地平線は見えないとは思いますが。
642: 匿名さん 
[2007-02-10 22:05:00]
音の事であまりにも神経質な人が多いのでビックリしました。
そこまで気になるならば、初めからマンション中層階を買わずに戸建か上層階を買えば良かったのに・・・。 生活していて出てしまう音はお互い様の事なので、少しワリキルことも大事かなと思うのですが。
643: 匿名さん 
[2007-02-10 22:13:00]
誰も生活音に対してなんて文句言いませんよ。
644: 匿名さん 
[2007-02-10 22:15:00]
プラウドも恐ろしく売れているみたいですね。(少々驚きですが)
新浦安強いですね。しかしお金がある人っていくらでもいるものなのですね。(貧乏人の戯言)

 プラウド新浦安は、おかげさまで多数のお客様にご来場頂いております。
 つきましては、ご好評にお応えして第1期の販売予定戸数をこれまでの
 200戸弱から、320戸へ大幅増させていただきます。
645: 匿名さん 
[2007-02-10 22:16:00]
子供が歩く「ペタペタ」、「ドタバタ」は普通に生活している音ではありませんぞ。
646: 匿名さん 
[2007-02-10 22:19:00]
でもシーパレの9階の眺望って正直どうなんでしょうかね〜。
公園の地平線は見えないとは思いますが。>

635だけどね。そりゃ階数は上に行くほど気持ちよか〜に決まってんじゃん。さっきも言ったけど正面海見えますよってこと。で、買いましたよ。ただ、ホテルが、あそこまで雰囲気壊してくれるとは思わなかったけど・・チックショー!(古っ)ところで公園の地平線って、な〜に〜?
647: 匿名さん 
[2007-02-10 22:21:00]
バス便マンションに7千万も出すのはバクチですね。
648: 匿名さん 
[2007-02-10 22:31:00]
仲介だろうよ
649: 匿名さん 
[2007-02-10 22:31:00]
検索の仕方が間違っているのかな、ヤフーの不動産ページからグランデの物件消えているんだけど。さっきまでPCTBの物件もあったのに。う、売れた?
650: 匿名さん 
[2007-02-10 22:35:00]
再内覧会って今日からでしたよね。
行かれた方、いかがでしたか?
651: 匿名さん 
[2007-02-10 22:36:00]
649です。検索方法が間違っていました。ありました。失礼しました。
652: 匿名さん 
[2007-02-10 23:33:00]
>650
再内覧会(確認会)はもっと前からやってますよ。
うちは2月2日でしたが、もっと早い人もいましたよ。
数箇所気になったところを指摘しただけでしたから、まあまあ直ってました。
653: 匿名さん 
[2007-02-11 00:36:00]
再内覧会行ってきました。
前回の指摘事項で今回もまだ気になる部分があって残念でした。
他にも新たに直してほしいところがいくつか見つかったので、うちは再々内覧会に行きます。
前回あまりにもクリーニングが手抜きだったので指摘したところ今回はちゃんと綺麗になっていましたが、最初からそれくらいやるべきですよね。
654: 匿名さん 
[2007-02-11 02:02:00]
ドコモのケータイが繋がらなくてお困りの方
https://www.docomo113.com/fomaarea/index.html
に、ケータイの電波状況が悪い旨を連絡しましょう。
みんなで要求すれば、改善するかも?
655: 匿名さん 
[2007-02-11 09:01:00]
ナンバーポータビリティも利用できるようになったし、
ドコモにこだわらなくてもいいのでは。
656: 匿名さん 
[2007-02-11 09:23:00]
グランデの中古を狙っています。
個人的に南東が良いのですが、海は何階くらいから見えるのでしょうか?
今の住戸も前は海が見えたのですが、他マンションで見えなくなってしまいました。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いできませんでしょうか?
657: 匿名さん 
[2007-02-11 10:36:00]
653さん、再々内覧会ってしてもらえるんですか?
うちは先週、再内覧会で気に入らない所があったので、また直してもらうのですが
そのチェックは引渡し後になりますと言われました。
658: 匿名さん 
[2007-02-11 12:14:00]
657さん。
再々内覧会は希望があればという感じでした。
『確認に来られますか?』と聞かれたので、やっぱり自分の目で確かめたいので行くことにしました。
3月3日と4日が再々内覧会の日程になっていると思います。
(この日程は確かかどうか不明ですが、うちはこの二日で希望を聞かれました。)
一度聞いてみてはいかがですか?
実際うちのように行く人がいるので断られることはないと思いますよ。
659: 匿名さん 
[2007-02-11 13:17:00]
我が家も3月3日に再々内覧会、確認来るように、三井から言われました。引渡し後と言うのは
よほど直す所が多いのですか?
660: 匿名さん 
[2007-02-11 14:08:00]
手直し確認会、行ってきました。
とても綺麗に仕上がっていました。
この掲示板でエレガンスコンビネーションのタイルの仕上げに関する
書き込みがありましたが、うちはとても綺麗に仕上がっていました。
施工担当の方の説明では、「腕のいい職人にやり直させました」とのこと。
クロスも綺麗に張り替えられていて、指摘してよかったと思いました。
ラナイの隙間についてもここで話題になっていましたが、気になりませんでした。
ちょっと聞いてみたところ、ネットで話題になっていましたねと
施工担当の方も見ているようで、工程等もきちんと説明していただけました。
全体的にとても満足のいく仕上がりでした。
661: 匿名さん 
[2007-02-11 21:39:00]
日通から調整の電話ありましたか?
662: 匿名さん 
[2007-02-12 08:15:00]
再内覧会行きました。
前回気づかなかった、または、なかった傷とかあって、ややむっつり。柱に傷なんかなかったぞ。
また、指摘箇所のマスキングをはずすから、どこが指摘箇所かわからない。
最後に女性の人。勉強不足。今頃になって「新聞は1Fまでとりにいってもらいます」だって。
「モデルルームでは、朝刊は大手新聞社はOKだといったではないか」といって確認させると
「勘違い」だって。

天気がよく、東京湾の眺めもよく、出来自体はまあまあでしょうか?
663: 匿名さん 
[2007-02-12 10:31:00]
引越し会社、連絡ないですね。
664: 匿名さん 
[2007-02-12 12:14:00]
>>662
・「前回なかったキズ」というのは、修理に来た施行業者が、工具を投げ置い
 たりする等、部屋を粗雑に扱うために付いてしまうキズと思われ。何のため
 にわざわざ確認会にまで出向き、キズを指摘し、修理を依頼しているのか意
 味がわからなくなる。厳重に抗議すべし。

・「内覧レディ」は関連会社から来ている派遣パート。何にも分かってないと
 考えてよい。彼女らが分からなければ販売に確認させるべし。
665: 匿名さん 
[2007-02-12 12:20:00]
ところで、「ラナイ(バルコニー)の戸境の隙間」問題はどうなったのですか?
666: 匿名さん 
[2007-02-12 16:02:00]
販売はもうありません。すべて売主レジの社員です。
667: 匿名さん 
[2007-02-12 18:16:00]
いや〜びっくりするほどキレイになっていましたよ、ウチは。
満足満足。
ただ、新しい傷が一箇所増えていましたね。
快く指摘事項を記載してくれましたけど。
668: 匿名さん 
[2007-02-12 22:41:00]
新聞は各戸に配達ではないのですか?
内覧会の時に新聞販売店の人が上まで上がるって行ってましたよ。
そうでなきゃ契約しなかった。
今さら1階まで取りに行けだなんて、それが本当なら約束違反です。
669: 匿名さん 
[2007-02-12 22:56:00]
大手の新聞ならという話だったはず。
670: 匿名さん 
[2007-02-13 00:07:00]
新聞は本来契約なんか不要なはず。電話すれば明日から持ってきてくれるし、替えるときも電話でOK。ああやって契約させるのは、拡販競争のせいで、景品につられるこちらも悪いのかもしれないけれど、あの胡散臭い販売員を内覧会にウロウロさせるのも問題あり。三井も承知の上と誤解してしまう。裏面をよく読むと「クーリングオフ期間」云々と書いてあり、その期間経過後は法的に立派な契約成立。こちらの都合でA社からB社に替えようとすると契約を振りかざされてもう大変。でもそんな説明は誰も受けてないだろうし、詐欺的ともいえる。要注意です。
671: 匿名さん 
[2007-02-13 05:47:00]
667 さん
内覧会の時は大手の新聞販売店しかいなかったよ。
朝日、読売、日経、産経・・・毎日は気が付かなかった。
672: 匿名さん 
[2007-02-13 09:08:00]
>>586

遅レスですが、「高層建築物」は対象だと思いますよ。
673: 匿名さん 
[2007-02-13 12:44:00]
新聞配達の件は朝刊だけ(当方は日経と読売ですが・・。)各戸に配達と聞いています。配達員はマンション内に入れるってわけ。疑ってはいけませんが、セキュリティー上ちゃんと信用のおける人に配達してもらいたいです。
674: 匿名さん 
[2007-02-13 13:38:00]
配達目的で入って、共用廊下などを歩き回り、新聞の勧誘をしていた販売員が
住民からの通報により出入り禁止になった例があります。
675: 匿名さん 
[2007-02-13 15:06:00]
その例、私も聞いたことがあります。
676: 匿名さん 
[2007-02-13 15:09:00]
引越し日の連絡、三連休中にありましたよ
677: 匿名さん 
[2007-02-13 19:03:00]
今日日通に確認したのですが、
引越し日程の文書を、15日には届くように
今日から発送しているそうです。
678: 匿名さん 
[2007-02-13 19:20:00]
郵送で早ければ明日届くと日通から言われましたが、さんざん待たされていきなり第3希望でなんてかかれてたら、やっぱりショックです。年明け早々に日通に決めましたが、関係無いのでしょうか?
679: 匿名さん 
[2007-02-13 19:25:00]
№676さんへ
どうして連休中に連絡あったのですか?聞けば教えてもらえるのですか?
うちも早く知りたいです。
680: 匿名さん 
[2007-02-13 21:00:00]
日通からの連絡は郵送のみですよね。
電話等で連絡が来ることはないですし、電話での聞き違いを防ぐために郵送にしていると聞きました。

うちは引越しが集中する日しか引越しができないので渋滞覚悟してます・・・。
681: 匿名さん 
[2007-02-13 21:08:00]
うちにも連休中に電話がきました。
人気が集中している日だったようで個別に調整しているようでしたよ。
ただ希望日で出した以外は都合が悪い旨伝えると、
第二希望の日でその場で決定としてくださいました。
文書は後で送りますとのことでした。
682: 匿名さん 
[2007-02-13 21:50:00]
調整の電話いただきました。
我が家も早めに日通に決めましたが、それは日程決めには関係ないと思います。
日通からの連絡をさんざん待ったとは思いませんし、予定通りだと思いますが。
引越し日の希望には皆さんそれぞれ大事な理由があるのだし、早い者勝ちではないので
日程は希望がかなえばラッキーくらいに思っていたほうがいいですよ。
いつも自分に一番に連絡がくるわけではないし、いつも希望どおりとはないですから…
683: 匿名さん 
[2007-02-13 22:01:00]
引越1日に各棟10件まで、1件あたり2時間と言われました。朝8時からスタートして最後は何時までいくのでしょうか?本当にそんな夜に引越がありえるのですか?初めての引越です。
684: 匿名さん 
[2007-02-13 22:16:00]
引越しの件、日通に確認しました。希望日にどうしてもと言えば深夜になろうともその日にやっていただけるということでした。ちなみに我が家は第一希望のみでしかもそれが最も込む土曜日でしたで、さすがにいつ搬入できるか判らないのはあまりに辛いので変更をしました。やれやれ。
685: 匿名さん 
[2007-02-13 22:26:00]
現時点で何も連絡の無い場合、第一希望が通ったと言う事なのでしょうか?そんな甘くは無いですね。。すいません。
686: 匿名さん 
[2007-02-13 22:28:00]
・・・つまり、第一希望日にならなかった方に調整お願いの電話が来たのでしょうかね。うちには電話、今の所来ていないので。
687: 匿名さん 
[2007-02-13 22:42:00]
身内の話ですが、マンションの一斉入居で、夜中になってしまった引越し経験あります。
引越し幹事会社に夜の八時に搬入設定されてたが、深夜12時過ぎにずれ込んで…。
手伝いに行ってましたが、気分的にヘトヘト。
子供がいると、無理な話ですよね。
688: 匿名さん 
[2007-02-13 22:44:00]
電話きましたが結局は第一希望でした。
689: 匿名さん 
[2007-02-13 23:09:00]
ここは一斉入居なのに8時半から受け付けとは悠長ですよね。
某マンションは朝6時から引越開始だそうです。
一般常識では?ですが、500世帯の引越ともなれば仕方がないと思います。
お互い様です。
もう少し開始時間を早くして貰えれば、希望が叶う人が増えるのに。
690: 匿名さん 
[2007-02-13 23:33:00]
話題遅れですみません。うちも再々内覧会組です。特にリビングの床・・直しを頼んだところ以外がキズだらけでした。業者さんが直しに着た際に工具やらでつけられたと思われるキズが30以上。細かいキズではなくスーッと引っかいたようなやつ。ショックでした。
691: 匿名さん 
[2007-02-14 00:23:00]
不動産取得税の軽減措置があると思うのですが、あれって市川税務署に軽減申告をしないといけないと思うのですが、ここの平均的広さだと、税金ゼロになりますか?
それから軽減申告をしないといけない税務署でしょうか?
お分かりの方教えてください。
692: 匿名さん 
[2007-02-14 07:39:00]
不動産取得税は県税。船橋県税事務所に行く。

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_zeimu/taxtype/hudousan.html

なお、普通は免税だと思うが、営業から貰った概算の資金計画表を見りゃいいんじゃないの?
693: 匿名さん 
[2007-02-14 08:54:00]
あれって多少多めに出てますので、オーバーすることはないようですよ。
取得税は忘れた頃にやってくるので、半年後にびっくりしなように
覚えておかなきゃ。
694: 匿名さん 
[2007-02-14 09:00:00]
ここは広いから、数十万かかるでしょう。
695: 匿名さん 
[2007-02-14 10:51:00]
>No.690さん
新しい傷が増えたなんてショックですね。
うちも同じような経験をしました。
もっと誠実に仕事してほしいものです。
696: 匿名さん 
[2007-02-14 10:52:00]
人が出入りすればこすり傷はつきますよ。
引越ししたら一発です。
697: 匿名さん 
[2007-02-14 10:58:00]
養生生活♪
698: 匿名さん 
[2007-02-14 13:39:00]
調整は第三希望まで以外の日程でだめですか?という調整でした。
なので電話がこない人は一応第3希望までで決まるということではないでしょうか
699: 匿名さん 
[2007-02-14 17:43:00]
引越、日程は届きましたが、荷出しの時間はどうやって決まるのですか?
荷入れは到着順ですよね?
700: 匿名さん 
[2007-02-14 17:49:00]
うちも日程表来ました。それにしても1日1エレベーターで17件ってどうなるんでしょう?
我が家は一応ピークはずして10件以内の日なのでちょっとは安心したのですが。
それでも遅くなることは覚悟しはいますが。。。
701: 匿名さん 
[2007-02-14 18:54:00]
タワーじゃない分良かったね。
702: 匿名さん 
[2007-02-14 21:20:00]
17件じゃ調整した意味があるのでしょうか?近所迷惑です。
703: 匿名さん 
[2007-02-14 21:52:00]
文句は日通へ。
ここで近所迷惑とか言われても〜。
704: 匿名さん 
[2007-02-14 21:56:00]
自分らだって入居する時に望海の街の住人とかに迷惑かけたろうに。
705: 匿名さん 
[2007-02-14 22:34:00]
17件なんて、次の日の朝一搬入にも影響でないのかしら?
思わず前の日の件数もチェックしてしまった。
引越し当日さえ乗り切れれば。。。
新しい家具の搬入日も一応、日通に連絡したほうがいいのかな??
706: 匿名さん 
[2007-02-14 23:16:00]
購入した家具の搬入を25日までに希望するのって無理なのかな?
この引越件数、家具屋の割り込む隙がなさそうだ
707: 匿名さん 
[2007-02-15 00:44:00]
抽選外れて悔し涙を流した方、チャンスですよ。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
708: 匿名さん 
[2007-02-15 03:12:00]
ま、なんとかなるんじゃないですか(無責任の立場からですが…)。
709: 匿名さん 
[2007-02-15 03:14:00]
引越しにせよ、家具搬入にせよ、受け側送り側がそろった順というのが建前のようですね
710: 匿名さん 
[2007-02-15 12:34:00]
グランデのすぐ近所です。
聞いちゃって大丈夫なのかわかりませんが、グランデの入居予定日はいつ頃から何日間ですか?
小学生の子供が横断歩道を渡ったりする機会が多いのでその期間はトラックなども相当多いでしょうし気をつけさせたいのですが・・。(もちろん普段から車には気をつけるように言い聞かせてありますが) もし差し支えなければ、教えてください。
711: 匿名さん 
[2007-02-15 15:32:00]
新築一斉入居を狙って引越しの荷物の盗難が多く発生するそうです。
皆様もお気をつけ下さい。
712: 匿名さん 
[2007-02-15 15:50:00]
そうですね。
No.712には回答しないでおきましょう
713: 匿名さん 
[2007-02-15 16:02:00]
書き込んでまで日程把握したい?
子供に「○日から○日までグランデ一斉引越しだから気をつけて!」っていうため?
プラウドスレに、グランデ内覧会でもめてるのをみて癒されたとか言ってる人いたし
いろいろ細かいこと書くのは外野も増えますねぇ。
そろそろ住民登録の掲示板に移行ですかね。
714: 710 
[2007-02-15 16:13:00]
>>711 712
おそらく712さんは710と書きたかったのでしょうね。
望海住人ですよ、確かにここで聞くのは間違っていたかも知れませんね。すみません。
あらためて事情を説明して三井さんに問い合わせてみます。
疑われも仕方ないかも知れませんが、
本当に搬入のトラックなどの交通事故が心配だったのにいきなり犯罪者扱いとは新しいご近所さんの対応に少しがっかりしました。
715: 匿名さん 
[2007-02-15 16:27:00]
セキュリティのこともありますので公開している掲示板では
お答えしかねますので、三井レジデンシャル千葉支店に
直接お聞きになってはいかがでしょうか?
http://www.31sumai.com/pid/branches/
716: 匿名さん 
[2007-02-15 16:28:00]
三井まで聞いちゃう?そんなこと教えるかな〜
望海住人なら、知り合いにグランデ引越し組いるでしょう。
お友達に聞いたら?
「いきなり犯罪者あつかい」「搬入トラックの交通事故が心配」ってアナタ…
引越し後も、グランデのこと気になるんでしょうね〜
717: 匿名さん 
[2007-02-15 16:32:00]
別に710さんを疑って犯罪者扱いしたわけではないと思いますよ。どこで犯罪者がみているかわからないから、返事しないでおきましょう、というだけです。実際に書き込まれてからでは遅いですからね。どうか、がっかりなさらないで、仲良くしてくださいね。
718: 匿名さん 
[2007-02-15 17:32:00]
入居予定の方はこちらで情報交換しませんか?

パークシティグランデ新浦安(入居予定者限定版)
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=967&disp=1
719: 匿名さん 
[2007-02-15 19:09:00]
今日は新浦安も強風でしたか?内覧会時、風で窓を開けるのに力を要したので今日はさぞかし大変だったのでしょうね。神奈川県でもベランダの植木鉢がひっくりかえりました。
720: 匿名さん 
[2007-02-15 19:25:00]
引越し日の決定、まだ来ないなぁ。
721: 匿名さん 
[2007-02-15 20:05:00]
>719
今日は電車も動いてました。そういう意味では昨日の方が強風だったようです。
722: 匿名さん 
[2007-02-16 01:14:00]
引越しの日程通知来ました。
そこで気になったのですが、全日程を足し算しても324戸にしかなりません。
あとの226戸は引っ越ししないのでしょうか???
723: 匿名さん 
[2007-02-16 02:19:00]
226戸は日通扱いじゃないのでしょう。
724: 匿名さん 
[2007-02-16 07:20:00]
リバーパレスとシーパレスは別々の紙できてますよ。
我が家はリバーなのでリバーⅠ、Ⅱのみ載っています。
それにしても3月中と4月では件数がえらく違いますね。
前の家の引渡しが迫ってるので3月になってしまいましたが、そうでなければ
4月が良かったー。
3月に集中というのは賃貸買い替え組の方がかなり多いということなのでしょうか?
725: 匿名さん 
[2007-02-16 11:03:00]
学校の転校もあるんじゃない?
726: 匿名さん 
[2007-02-16 14:01:00]
引越し日の通知まだ来ません。
3月21日から引越しが出来るのは地元の買い替え、住み替えが多いということですね。
727: 匿名さん 
[2007-02-16 16:25:00]
確か三井から3月中に新しい住民票を郵送してくださいという指令があったと思います。
我が家は遠方からの引っ越しなので、住民票云々の手続きをするには・・・と逆算して引っ越し希望日を提出しました。
本当は混んでる時期をさけてゆっくり4月に引っ越しをしたかったのですが。
728: 匿名さん 
[2007-02-16 18:47:00]
>727さん
三井さんももうちょっとスケジュールに余裕を持たせてくれれば良かったのにね。
お互い大変ですが頑張りましょう。
729: 匿名さん 
[2007-02-16 19:37:00]
引越しの通知こないなら確認した方が良いのでは?
我が家は都内ですが一昨日きましたよ。時間の件でプランナーから電話来た方おられますか?
730: 匿名さん 
[2007-02-16 19:40:00]
グランデ賃貸に出てますね。明和地所です。

4LDK 113.1m2 270000円 敷2,礼2 7階 キッチンやリビングから海が望めます

だそうです。
731: 匿名さん 
[2007-02-16 23:17:00]
今日ようやく携帯に引越しの連絡がありました。
でも通知はまだです。日にちは第一希望でしたが、
時間は何も言われていません。
732: 匿名さん 
[2007-02-16 23:20:00]
>730
同じく明和の広告に「未入居でお引越し」NEW!という文字も。
例の9Fの部屋で内装はプレミアムダーク、6,880万。
733: 匿名さん 
[2007-02-17 09:25:00]
引越しの日にちは指定でも、時間までは指定されないのでは?
うちは荷物、人の着いた順と言われてます。
なので純粋、早い順なのではないのでしょうか?
なので、当日すばやく搬出してグランデで搬入待ちってことではないのでしょうか?
事前に日通が時間を調整してくれるのかな?
734: 匿名さん 
[2007-02-17 09:57:00]
近隣の住民はあらかじめ時間調整するといってましたよ
735: 匿名さん 
[2007-02-17 18:22:00]
日通に確認しました。先着順ということです。後から着いた搬入トラックが追い越して搬入を始めることがない!という認識です。
736: 匿名さん 
[2007-02-18 13:48:00]
引越しは1日3回に分かれるらしいよ。日通に聞いた。
朝、昼、夕方の3回で、夕方だったら引っ越し終わるの深夜だよ。
2月末くらいに通知がくるみたい。
737: 匿名さん 
[2007-02-18 18:28:00]
再内覧会の時に共用棟を見学しました。
シャンデリアなどの雰囲気も素敵で入居が楽しみになりました。
でもキッズルームは狭くてガッカリです。
遊具は外にあるハンドル1つだけだし、これじゃ遊ばせずらいなと感じました。
友達作りが出来る場所だと思うので頻繁に利用したかったのですが。残念です。
738: 匿名さん 
[2007-02-18 19:07:00]
本日、冷たい雨の中、確認会に行きました。室内の手直し部分に関してはちゃんと直してあり良かったのですが、共用部分で気になることが。

雨だったからわかったことですが、シーパレスのエントランスからリバーパレスのエントランスにかけての自動車置き場と自転車置き場の間の通路はタイル面になっていますが数々の水溜りがありました。キッチンスタジオの前(南東側)は池のようにすごい水溜りになっていました。排水やタイルの張り方等詳しいことは専門家ではないのでわかりませんが・・・これって良くないんじゃありません?
739: 匿名さん 
[2007-02-18 21:20:00]
我が家は自分の住居でいっぱいいっぱいで、共用棟等まったく見学しませんでした。
入居してから探検に行かないと右往左往しそうです。
キッズルームも10畳程度なら意味ないですよねー。いっそミニ体育館&図書ルームみたいな
のを作ってくれれば雨の日とか有効活用できそうなものを。。
740: 匿名さん 
[2007-02-18 23:11:00]
天気のよい日は公園でいいけど、天気の悪い日に遊ばせられる場所があるといいですよね。
神奈川出身ですが、個人的には、みなとみらいにあるボーネルントのような施設があればいいな、
と思います。
741: 匿名さん 
[2007-02-18 23:43:00]
あ、いいですね、ボーネルンド。我が家も時々行きます。
おもちゃもいいものが多いし、遊びも面白いですね。うちのこはあのハムスター
みたいに大きな輪の中でぐるんぐるん回るのが大好きです。
ただ夢中になると時間がたってしまい、あとでびっくりみたいな。
これだけ子供の多い地域ならボーネルンドやいい子供向けの本を大量に扱った本屋など
需要は多いと思うのですが。
商業棟にこういうお店が入ってくれれば、いいのですけど。
私も神奈川県からの引越し組みなので、みなとみらいのようでもうちょっとファミリーな
感じのする街に浦安がならないかなあと期待しいるのですが。
みなとみらいの雰囲気は大好きなのですが、子育てしにくそうなので新浦安に決めた次第です。
742: 匿名さん 
[2007-02-18 23:58:00]
キッズルームはちょっと残念でしたね。
本に関しては浦安は図書館がすごく充実しているのでぜひ活用してみてください。
ボーネルンドの遊び場とまではいきませんが、雨の日は東急やシェラトンの遊び場もなかなかいいですよ。
あとは交通公園も川沿いの緑道ができれば近くなりますしね。
この街は本当に子育て中のお友達がたくさんできるところなので、
マンションの中だけでなく外にでていくことぜひお勧めです。
743: 匿名さん 
[2007-02-19 07:41:00]
川沿いの緑道って、駅のほうまで続いているのですか?
どこかで途切れたりしてはいないのでしょうか?
744: 匿名さん 
[2007-02-19 12:39:00]
話は違いますが、トイレのオプションのカウンターのガラスボウル
家は白にしたのですがHPにあったのと違ってグリーン色のきれいなガラスでした。
うれしい誤算?でした。
(186Tのジャングルトイレにあった手洗いみたいな色です)
オーナーズスタイリングのページでは白の陶器みたいなイメージだったのですが。。
(私はMRにあったオレンジ色の方がいいかなーと思っていたのですが妻が絶対白だと言うもので)
745: 匿名さん 
[2007-02-19 19:15:00]
>743さん
高洲側は確か浦安郵便局のほうまでつながっていたように記憶しています(途中で橋を渡れば駅の方向に行くことが可能)。
明海側は、線路より東はほぼ工事中であり、線路からダイエーあたりまでを除いて利用できません…。
746: 匿名さん 
[2007-02-19 19:30:00]
第二湾岸予定道路の下にすでに道もできており、緑道がつながるのも時間の問題かと思います。
747: 匿名さん 
[2007-02-19 20:51:00]
確かに、できたらあっという間でしょうね。
完成すれば駅までほぼ一直線ですね(モナあたりの駐輪場にとめられれば)。
748: 匿名さん 
[2007-02-19 21:02:00]
743です。
みなさん、情報ありがとうございます。
内覧会のときに周りを散策しようと思っていたのですが、内覧会で疲れてしまい
早々に帰ってしまいました。
グランデの前の緑道は入居前に完成するのでしょうか?
あと、緑道は自転車も走行可なのでしょうか?
主人も駅まで自転車で緑道一直線を考えているようなので。。
749: 匿名さん 
[2007-02-19 21:04:00]
>>746
その前に、一戸建て群が出来てからだな。
でもシンボルロード以外に駅方面へ出れる道がないと、もう飽和状態じゃない?
750: 匿名さん 
[2007-02-19 23:09:00]
No.744
トイレカウンターガラスボウルは、もともと白じゃなくて薄いグリーンでしたね。
パンフレットは白く見えるので聞いたことがあります。モデルに見本が置いて
ありましたよ。
確かに真っ白は病院みたいで嫌ですね。私もあの色が好きです。
751: 匿名さん 
[2007-02-19 23:10:00]
川沿いの緑道は未定のようです。
公団所有地でいつ着工完成するか分からないです。役所仕事ですから。
752: 匿名さん 
[2007-02-19 23:45:00]
入船橋アンダーパスは完成しているように見えるがまだ開通していませんね
いつ開通するんでしょうか?
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2006/irifune_under.html
753: 匿名さん 
[2007-02-20 10:22:00]
トイレカウンターのガラスボウルだけど俺は白のほうが良かった。
754: 匿名さん 
[2007-02-20 10:28:00]
>753
あのお方ですか?
755: 匿名さん 
[2007-02-20 10:40:00]
もともと白じゃないんでしょ?
赤があればもっとよかった。黒もいいね。
756: 匿名さん 
[2007-02-20 10:42:00]
集まり始めたぞー。
購入者ご一同、退避開始!
757: 匿名さん 
[2007-02-20 15:53:00]
え?どこ?
ぜんぜんじゃない?
758: 匿名さん 
[2007-02-20 19:33:00]
引越しの時間早く連絡してほしいです。他者にしましたが、何となくせかされている気がして。。。
759: 匿名さん 
[2007-02-20 19:47:00]
幹事会社でも、他会社でも、先着順の運び込み?
幹事会社使う人優先にしてほしい。
有利だと思ったからこそ少々のお金なんて仕方ないと
さくっと決めたんだから。
他社を使う人は、早朝か深夜にやってください。
一番いい時間帯に、目の前でのろのろ運び込まれたり
ぶつかったりしたら迷惑。
760: 匿名さん 
[2007-02-20 21:30:00]
幹事会社を選んだ人はただ他に頼むのが面倒だと労力をしぶった人ばかり。
他社に頼んで不利になることは全くありません。
幹事の方が高いということもありません。
そこに優先枠などないのです。
日通に問い合わせたら「先着順」ということに変わりはないそうで、日通であろうが他社であろうが現地についた順らしいです。
ひとつ気になるのは、日通が近隣住民の引越しはピストンするということ。
そのために料金が格安になっているらしいです。
ピストンで2便、3便になってしまう場合は相当遅い時間になりそうですよね。
我が家はそういう理由で他社で朝からやってもらうことにしました。
761: 匿名さん 
[2007-02-20 21:31:00]
>758
そういうわけで他社には時間指定はないそうです。
好きな時間にはじめてください。
762: 匿名さん 
[2007-02-20 21:34:00]
前にもでていましたし、ずうずうしいお願いだと承知で書き込みます。
カーテンの採寸のサイズを確認したいのですが。
うちは貧乏なので自分で採寸したのですが、大幅に狂っていたらどうしようと不安でなりません。
そんなのお金かけた人に聞いてはいけないとは承知してますが、
どなたか親切な方がいたら教えてほしいです。

部屋は127です。
リビングの窓なんですが、ドレープ(カーテンレール下〜床)の場合丈は254で大丈夫でしたでしょうか。
シェードの場合は天井〜床になりこちらは256だったと思うのですが。
幅は315くらいだったと思うのですが。
詳しいサイズは書いていただかなくても結構ですが、
私の計り方が大幅に狂っているなど、ご教授願えればと思います。
すみません。
763: 匿名さん 
[2007-02-20 22:08:00]
日通に電話して聞きました。他者なら日程さえ決まれば時間はこちらから言えるのに
どうして幹事の日通に頼んだがゆえに2月末まで時間決まらないのですか?と。
日通側が言うには他社であろうとすべて日通側で時間調整しますとの事。それなら仕方無いかと
あきらめ電話切ったのですが。やっぱり何かおかしいですよね。他社の方で時間決められた方
おられますか?他社さんで自分で時間きめれるなら本当に日通に頼んだ意味ないです。
引越し件数の調整だって結局オーバーしてるし。
764: 匿名さん 
[2007-02-20 22:16:00]
カーテンやエアコンなども時間調整の電話来ています。この時期はやはり混んでいるそうで
とりあえず作業してもらえる人をおさえておいた方がいいと言われました。
とは言え、我が家も日通の為、時間わからず返事出来ません。遠方の為出来ればある程度時間合わせたいのですが。。書き込み見てもバラバラでどれが正しいのでしょうか?いずれにしても1月上旬に締め切りなのに、何でこんな遅いのでしょうか?
765: 匿名さん 
[2007-02-20 22:17:00]
>762
うちは127ではないので、違うかもしれませんが。。。
書き込まれているサイズとほぼ同じです。
(デザインテックから見積もり取りました。)
少なくとも大幅に狂っているということはないと思いますが、
階数によっても多少相違があるかと。。。
766: 匿名さん 
[2007-02-20 22:42:00]
まあ3月末の土日の引越しだと順番まちで深夜までまたされるって話よく聞くよ
トラックは道路で待ってるけど、入居者は部屋に入れるから最低限必要なものは
自家用車に積んどくといいよ、お風呂セットとかねw
広いビューバスを満喫してね!
767: 匿名さん 
[2007-02-20 22:52:00]
日通が時間調整するのは、日通取り扱い分の旧居の搬出作業時間ですよ。
搬入は先着順です。
日通が浦安周辺で使用できる車&作業員の数に限度があるため
日通で頼んだ人は順番になるのです。
もう一つ、遠方からでも日通で直行で依頼されたかたは搬入もすんなりいくでしょうが
車の載せ替えがあったり、作業員だけ浦安を使う場合は時間割り振りが
発生する場合があります。
かと言って、他社に依頼したくても、断っても断っても仕事が入るこの時期は
他社は一斉入居と言うだけで見積もりすら受けてくれず、見積もりすれば絶対依頼が
こないようにわざと法外な金額を提示してきたりするのですから、結局幹事会社の
言うなりにするしかないのですが。この時期他社も仕事いっぱいで面倒な仕事は断る
方向でいます。「当社でしたらこの金額で」と安い金額を出してくる会社があったら
逆に警戒した方がいいですよ。
768: 匿名さん 
[2007-02-20 22:55:00]
いまさら引越しの時間調整するというのは納得がいきません。
我が家は何度も「先着順です」と確認をとったため、高いお金を払って前日搬出の早朝搬入を選びました。(他社です)
769: 匿名さん 
[2007-02-20 23:17:00]
だから、日通で引越作業する人の搬出時間だけで
搬入は先着順。よって他社の人には関係なし。
770: 匿名さん 
[2007-02-20 23:46:00]
762です
765さん、ありがとうございます。
実は一度デザインテックで見積をとったら幅が350だったのに
自分で計ったら315だったので????というところもあり自信がなくなっていました。
こんな自分勝手な質問に親切にお答えいただいてありがとうございました。
さっそくカーテンの注文をネットでしたいと思います。
771: 匿名さん 
[2007-02-21 08:34:00]
そうなんですか。。ショックです。一斉入居初めてで、よくわからないのでとりあえず幹事会社の日通の方がいいのかな?と思い、たいして安くもない日通にきめました。それなら見積もり、契約時にちゃんと言ってくれれば良かったのに。むしろ日通でないと色々不便がでますよみたいな言い方されたのに。。内覧会でいきなり「どこの引越し業者でも一緒です」と言われ、さらに今だ、時間すら決まらず、「いつ決まるのですか?」と聞いても「なるべく2月末には」との返事です。騙された気分です。勉強不足でした。。そうですよね。他社さんの時間まで日通が調節するなんて
おかしな話です。あーでもショックです。ヤ・・さんとかかなり安かったのに。
772: 匿名さん 
[2007-02-21 09:37:00]
我が家も日通から同じような事いわれたので、みなさんまだ時間決まって無いと思ってました
773: 匿名さん 
[2007-02-21 10:35:00]
それは単にあなたの調査不足でしょう。
こちらのサイトだけでも幹事会社でも何も特典はないという書き込みはあちこちみかけました。
774: 匿名さん 
[2007-02-21 13:28:00]
日銀追加利上げ決めてしまいましたね。あ〜あ。
4月実行の金利ですよね。どれくらいになるでしょうか?
775: 匿名さん 
[2007-02-21 14:56:00]
>>770
127購入ですが、幅は329cmでした。
カーテン屋さんから、左右10センチ程度のゆとりを持たせます。と言われましたので
デザインテックの見積もりとほぼ同じ幅になりました。

今さら遅いかな?
776: 匿名さん 
[2007-02-21 15:36:00]
>774
4月??
777: 匿名さん 
[2007-02-21 17:49:00]
>> 774
3月でしょう。
既に1月から2月でも金利UPされてイライラしているので、不用意・不十分なINFOは腹立たしい限り。
778: 匿名さん 
[2007-02-21 18:53:00]
金持ち喧嘩せず。
779: 匿名さん 
[2007-02-21 19:31:00]
さぁ3月の銀行の金利はどうなるでしょうか!
780: 匿名さん 
[2007-02-21 19:47:00]
>>775
770です。
遅くなかったです。
329ですか?これは余裕をもたせてない(もたせて350)幅ですよね・・・・
私の計り方はかなり間違っていたのでしょうか・・・
どうしよう・・・低層階なのにこのままではオーダーは入居後になってしまいます(涙)
やはりお金かけなきゃだめですね・・・
781: 匿名さん 
[2007-02-21 20:35:00]
うちも、入居後オーダーしますよ。
とりあえず、今使ってるやつを持っていってぶら下げときゃ、なんとか生活に支障ない程度の
目隠しになるかもと思ってます。
倹約倹約。
782: 匿名さん 
[2007-02-21 20:38:00]
住宅ローンの新規受付の金利は4月から利上げとNHKの19:00のニュースで言ってましたね。
3月実行は影響ないですねラッキー。
783: 匿名さん 
[2007-02-21 20:48:00]
うちも781さんと同じことをしようと思ってます。
ホテルの開業は入居より後だから慌てずに
ゆっくり決めても大丈夫ではないでしょうか。

それにしてもカーテンボックスがサッシより
上にあり過ぎですよね。
サッシの高さと同じにしてくれれば、既成で
選べてラクチンだったのに、、、と思うと
ちょっと悔しいです。
オーダーは手間がかかるので。
784: 匿名さん 
[2007-02-21 20:49:00]
うちは127じゃないからお力になれないんだけど、
縮図を定規ではかってみると、カーテンボックスの幅自体が329くらいだから
770さんの315っていうのはカーテンレールのフックの幅としてはあっているんじゃない?
多分775さんはボックス全体を計ってシェード?にするのでは?
785: 匿名さん 
[2007-02-21 21:04:00]
>>782
まじで?全銀行がそうなの?
むしろこれを口実に上げてきそうな悪寒がするが。
786: 匿名さん 
[2007-02-21 21:24:00]
4月なんですか?21時のニュースではわかりませんでした。
787: 匿名さん 
[2007-02-21 21:49:00]
770(762)さん、
765ですが、デザインテックで見積もりをとったと書きましたが、
ドレープとシェードと両方見積もり作ってもらいました。
127ではないので、具体的な幅は775さんが書かれている幅と
違っていて申し訳なかったのですが、ドレープでもシェードでも
幅はほぼ同じでした。誤差5センチです。
シェードの場合は広い方の窓を1台だと大きすぎるので
2台に分けるということで全体で5センチ短くなっています。
ご参考までに。
788: 匿名さん 
[2007-02-21 22:49:00]
782さん、グランデの場合は引渡し月が3月だから四月からが住宅ローンの金利上げとしたらギリギリセーフ!と解釈していいの?だとしたら本当に私たちラッキー!!
789: 匿名さん 
[2007-02-21 23:03:00]
いやあ都銀はこれを口実に一斉に利上げするでしょう。
でもおそらく0.1%から0.2%くらいでしょうね。
790: 匿名さん 
[2007-02-21 23:05:00]
うむ。
789に一票。
一応、悪い方に考えとく。
791: 匿名さん 
[2007-02-21 23:23:00]
悪い方に考えておいた方が心の準備ができていい。
楽観視していて悲惨な結果になった場合、落胆も大きい。
それじゃせっかくの引越しもなんか暗くなりそう。。。
早く確定してくれないかなー金利。。。
792: 匿名さん 
[2007-02-21 23:34:00]
長期固定の場合、住宅ローンの金利は長期金利に連動するから、
政策金利が0.25%上がったところでたいした影響ない。
そんなことより、10年国債の表面利回りを気にしたほうがいい。

ちなみに、上がるときは3月から上がる。
別に4月まで上げないなんてことはない。
793: 匿名さん 
[2007-02-21 23:42:00]
昨年の3月4月ごろは、平成19年3月には貸付金利がもっと上がっていることも覚悟していたので、個人的には予想の範囲内におさまりそうかな〜と思っています。さすがにここでドカンと上がるとは思われませんので…。
794: 匿名さん 
[2007-02-22 00:03:00]
変動金利なら0.25%分が上がると考えた方が無難ですね。
795: 匿名さん 
[2007-02-22 00:37:00]
しかしこのシステムにずっと納得いかなかったのですが、
申し込む時に金利が決まってなくて、
その後金利を決めるのは銀行の胸先三寸とはいったいどんな商売。
796: 匿名さん 
[2007-02-22 07:46:00]
申し込むときに金利を決めるということは、それは
「先物」取引です。
797: 匿名さん 
[2007-02-22 12:38:00]
申込時に確定ということは、
銀行側はリスクを削減する為に通常より高い金利にしてくるだけだと思います。
798: 匿名さん 
[2007-02-22 12:48:00]
金利よりも、三井の請求の中に「提携ローン事務手数料:31500円」とあるのがなんとも腹立たしい!
提携じゃないと必要ないの??なぜ、提携だと必要なの??全然わかんなぁ〜〜〜い!!
799: 匿名さん 
[2007-02-22 13:11:00]
銀行も個人相手のせこい手数料収入で稼ぐのどう思ってんだろう?
もっと大型案件のアレンジとか投資銀行への道歩んだらどうなんだろうと
就職活動の頃から(10年以上前)思っていたんだよね。
住宅ローンがおいしいだなんて、国家国益のために一肌脱ごうとか思わないんだろうな。
もっと金を使って新たな価値創造することできないのかな?
両替の手数料とか振り込み手数料とかATMの手数料とかちょっと悲しいよね。
800: 匿名さん 
[2007-02-22 13:19:00]
あ、銀行にお勤めの人を非難してるわけではないですからね。
(銀行マンの入居予定の人多いと思われるし)
ただ、優秀な人材があんなに集まってるのにもったいない、という思いが大きいだけです。
ポートフォリオ的に手数料収入で固定収入を得、大型案件のアレンジやプロジェクトファイナンスなどそうそうあるわけでもない変動収入の部分ばかりでも、というのはわかりますけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる