千葉の新築分譲マンション掲示板「アドバンスシティ市川ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 田尻
  6. アドバンスシティ市川ってどうでしょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-19 19:14:47
 削除依頼 投稿する

市川市で新築マンションを探しています。
駅近で100平米3800万台からとお買い得な感じなのですが
周辺の環境などはどうなのでしょうか?
外環道路が出来ると便利になりそうですか?

[スレ作成日時]2006-10-06 10:47:00

現在の物件
アドバンスシティ市川
アドバンスシティ市川
 
所在地:千葉県市川市田尻4丁目881番1(地番)
交通:東京メトロ東西線原木中山駅から徒歩7分
総戸数: 54戸

アドバンスシティ市川ってどうでしょう

22: 匿名さん 
[2006-11-10 20:57:00]
たとえ構造的に問題がないとしても
いわば、キズモノでしょ、
どんなに価格の割りに広いといっても普通ちょっと手が出せない、
家電の展示品でちょっとキズがあるから格安、というのとはわけが違う。
ありえないよ。
23: 匿名さん 
[2006-11-10 21:43:00]
どこにキズが?

キズというより因縁でしょう。
ありえないひとにとっては、ありえない。
途中でデベロッパーが交代するようなマンションは嫌だ、
元ヒューザーなんてとんでもない
そういう人はいる。
一方で気にしない人もいる。そのおかげで安く手に入るわけで。

そんな話よりも、周辺環境とか、もともと何が建ってたとか、そっちを気にしたほうがいい。
24: 匿名さん 
[2006-11-10 22:28:00]
周辺は工場、前はダンプががんがん通る抜け道。
元々立ってたのは不二家の工場ですよ。
25: 匿名さん 
[2006-11-11 19:02:00]
26: 匿名さん 
[2006-11-13 23:14:00]
仕上がり注意ね。なるほど。内装だったら内覧で思い切りケチつけるだね。
専門家連れて行くのも手かな。

ダンプはぶんぶん通っていますな(何せ工業地域)。不二家の工場だったということでマイナスは特にないみたい。
27: 匿名さん 
[2006-11-14 17:05:00]
広くて安くて環境が良くて仕上がりも完璧な物件なんてどこにある?
何が必要かじゃないんですか?
そういう点ではっきりメリットデメリットがわかる物件で
魅力を感じますけどね。
28: 匿名さん 
[2006-11-14 17:23:00]
近辺に住んでいる者です。
問題が起きる前に申込金、10万円を払う予定でした。

近辺に住んでいるせいか、ここらへにでは ヒューザーのマンションと
まだ言っている人もいます。
未練があるわけではないですが・・・プライドと精神的に強い自分であれば
購入していると思います。

また、工業地帯なので大型トラックは頻繁に通るのは仕方ないですね。
29: 匿名さん 
[2006-11-15 00:19:00]
> はっきりメリットデメリットがわかる物件で

そう思うわー。
広いリビングと圧倒的な坪単価の安さ、外断熱、駅にも近い。
道が狭くてトラックが多く、共用施設はほぼ全くなし、因縁がついていて、内装がひょっとしたらよくない?

どっちをとるかはそれぞれですなあ。見極めつく人にとってはお買い得ってことですよ。
30: 匿名さん 
[2006-11-16 19:19:00]
不二家の工場だったということでマイナスは特にないみたいとありますが
掘削している近くを通るだけで土壌はかなりの悪臭のようでした
歩道を歩いていると聞こえてきましたが
いいいい適当で?何の話かまでは確認出来ませんでしたが、そう話している会話が
聞こえてきました

31: 匿名さん 
[2006-11-16 20:21:00]
奥さんへのアリバイ電話を部下に頼んだのかもしれませんね。
32: 匿名さん 
[2006-11-16 20:37:00]
座布団、1枚。
33: 匿名さん 
[2006-11-17 00:51:00]
> 不二家の工場だったということでマイナスは特にないみたいとありますが

いちおう役所が調べて問題なしと。
34: 匿名さん 
[2006-11-17 19:21:00]
外断熱の断熱材、康和地所とかより相当薄いですよ。
樹脂サッシも使ってないし、本格的外断熱とは言いがたいと思う。
35: 匿名さん 
[2006-11-18 09:34:00]
まあ康和地所とか明豊ほど打ち出してもないしね。
36: 匿名さん 
[2006-11-19 14:28:00]
この物件の外断熱はこれ。
http://new-breeze.org/rcb-soto/
37: 匿名さん 
[2006-11-20 09:58:00]
所詮素人の戯言・・
38: 一応構造を知っている人 
[2006-11-21 15:03:00]
一般的な外壁材は発泡プラスチック系で、コンクリート壁に接着剤で貼り付け、その上にタイルを貼ります。これを乾式と言うそうです。RCBは、炭酸カルシウム系と言い、ようは石灰です。コンクリート材と同じなので、コンクリート壁を作る際、一緒に入れて融着させられます。これを湿式と言うそうです。よって、難燃性ではなく不燃性であり、火に炙られた際有害ガスを発することもありません。
39: 契約申し込みしました 
[2006-11-22 00:16:00]
いろいろな価値観は理解できますが、ようはどういう考えで物件を取得するかが肝要かと思います。

 物件のモデルルーム見学時点で、早々にヒューザー物件であったことを説明されました。実は私自身もヒューザーの100m2メンバー登録をし最新情報を常に送ってもらっていたため、この物件のことも知っていました。が、あえて知っていることを伏せて見学に行きました。非常に真摯な説明を受けています。過日には建築説明会もあり、構造上の説明などを受けています。再検査結果報告からも物件と保有水平耐力(Qu/Qun)も1以上(正確には、1.007)であり、問題になった他のヒューザー物件とは比べものにならない数値でした。2倍前後ありますね。
土壌についても売却した不二家が第三者機関を使ってダイオキシンや有害物質の有無証明をしています。
 よく飛行機事故が多発した後は、航空会社の整備・監査が強化されるなどし、直後は非常に安全といわれるものと同じだと感じています。
 外断熱の件もそうです。どなたかが仰っていた樹脂サッシ+Ecoガラスではないのが気になりましたが、康和地所さんなどが使用している断熱材より良いものであると感じました。
 私たち家族は、風評は無視しました。それより現在での構造上の評価を優先しました。永く住むつもりで購入をしますので・・・
 物件そのものの内装はいたってシンプルです。床暖房があるわけでもなくミスト付きの浴槽乾燥機やディスポーザーがついているわけでもありません。一方、扉は一枚板の無垢材を使用していたりしてます。そのほか、どこかの物件ようにタレントを起用したり、豪華なパンフレットを作成するなど宣伝にコストを掛けているわけでもなく非常に質素です。だから気に入りました。付帯設備は耐用年数を換算すると7〜10年です。それよりも広さや収納能力を優先しました。恐らく100m2以上の旧価格物件では最後だと思います。勿論房総などまで引っ込むのであれば別ですが。他のマンション業者からよく聞く話しですが、これから100m2以上の物件は価格が上がり過ぎ、買い手がつかなくなるリスクがあるため、棟全体でも一部の間取りに限られるだろうとのことです。ましてや150m2以上となると特にそうでしょうとのことです。

 ご質問の周囲の環境面ですが、原木中山は、市川市において再開発から取り残されている感があります。本八幡、市川駅周辺、妙典、行徳といったところの狭間になっているがためでしょうか。恐らく再開発の波は10年以上先でしょう。小学校も田尻にあるわけではありません。
 ただ、私たちが選んだのは子供が既に大学生であったり、中学生の子も都内私立に通っているため、特に子育て面での支障を感じませんでした。買い物も高速を挟んでSHOPSが有りますし、ニッケコルトンプラザもあります。また、東西線で都心に直行できますので、通勤・通学に便利であることから契約に踏み切りました。

不評を気にするのか?
子供の教育の場をどこに求めるのか?

で、判断なさってはいかがでしょうか。
40: 匿名さん 
[2006-11-25 12:35:00]
耐震性能については、行政の幾重にもわたる厳しいチェックを経ているから安心できるし——。

100m2超、2重天井・2重床構造など、本来的には十分な永住性能を有しているので、工業地域に建つがゆえのトラック騒音と、旧F社物件である風評さえ気にしない人にとっては、お買い得かもしれない。

ttp://d.hatena.ne.jp/flats/20061124
41: 匿名さん 
[2006-11-25 22:08:00]
直天井のはずですけど。
42: 匿名さん 
[2006-11-25 22:54:00]
旧F社ってどの会社?
H社は有名ですけど...
43: 匿名さん 
[2006-11-28 11:15:00]
>>41
直天井です

>>42
まあまあ。
44: 匿名さん 
[2006-12-07 22:50:00]
照明が点灯してました
完成間じかなようですね
内覧が楽しみです 内覧で決めようかと思います
45: 匿名さん 
[2006-12-20 10:55:00]
内覧会の通知って届きましたか?家にはまだこない〜〜〜〜〜〜いつなんだろう〜
46: 匿名さん 
[2006-12-20 19:50:00]
15世帯が売れたようです
内覧してまいりましたが やはり広いです 圧巻でした・・
47: 匿名さん 
[2006-12-22 15:43:00]
今頃で、スミマセンがヒューザー物件とはどういう意味ですか?
場所や間取り的にかなりきになるのですが。

構造上は問題はないんですよね??
48: 匿名さん 
[2006-12-22 16:16:00]
>>47
旧GS原木中山。過去レスを読みなさい。
去年あれだけ話題になってテレビにも出たのに、
構造上の問題を解決せずに販売できるはずが無いでしょう?
1年経てば、忘れる(知らない)人って出てくるんですね…。
モデルルームへ行って詳細を聞くべし。
49: 匿名さん 
[2006-12-22 18:13:00]
>>45
いちおう電話したほうがいいと思います。うちはきました。
50: 迷い人 
[2006-12-27 20:51:00]
 原木中山のヒューザー物件と聞いて、少々ビックリしましたが、姉歯元一級建築士が絡んでいるいないで、構造が全く異なるんですね。
最初は、
http://www.mlit.go.jp/kozogiso/list.pdf
に載っているの「グランドステージ下総中山」と勘違いしていました。
 原弘産のホームページや住宅情報の内容を見る限りなかなか良いですね。いくら日本の住宅事情が良くないから言って、60〜70m2の空間じゃ、少子化を抑制できませんよ!
 100m2以上のマンションは、本来あるべく姿だと思います。その意味で姉歯元一級建築士やヒューザーの問題がなければなあと思わざるを得ません。
 でも、アドバンスシティ市川って、姉歯元一級建築士は絡んで無いんですよね?構造計算上も問題ないんですよね?・・・モデルルームに行ってこようと思います。
51: 匿名さん 
[2006-12-27 21:57:00]
この間取りとても良いですよねヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
リビングを通らなくては各部屋に行けない。
こういう間取りってなかなかないので、魅力を感じます
52: 匿名さん 
[2007-01-09 13:58:00]
見てきました。
・部屋でかい
・フローリングと扉が無垢材
・余計なものなし
ということで
>>35
さんのおっしゃるとおりでした。
53: 匿名さん 
[2007-01-20 00:28:00]
不二家の跡地か・・・。
なんかついてない物件。
広くて安くてよいと思ったんだけど。
54: 匿名さん 
[2007-01-30 10:18:00]
購入者です。内装、凄く良くできてました。

つか、出来てるんだから興味あるひとは見てみたらよろし。ちょっと珍しいタイプの物件なので、刺激にはなると思いますよ。広いのが好きな人は特に。
55: 匿名さん 
[2007-01-31 07:46:00]
それにしても、坪単価でみても高すぎ。ヒューザーが売ってた時の値段と比べて
安くなっているのでしょうか?フツーに考えると、今の売り主が買い叩いてるはず
であり、買い主が将来転売する際にもディスカウントされてしまうリスクも考える
と、もっと安くなってしかるべきだと思いますが・・・
56: 匿名さん 
[2007-01-31 13:13:00]
以前、ヒューザーが売っていた頃にこの物件の購入を検討したものです。
はっきり言って、ヒューザーの頃を比べ、高くなっています。
我が家が検討した部屋で500万以上は高くなっていたので、
正直とても驚きました。

モデルルームもチラシの写真もヒューザーの頃のまま。
安く買って、高く売る。って事なのでしょうか?

とはいえ、広いのがとにかく良い!って方には良いのでは。
冷暖房費がどの位になるのか、ちょっと心配ですが。
57: 匿名さん 
[2007-02-01 15:16:00]
地価が上がっているからしょうがなくね?
近隣物件に比べたら坪単価は圧倒的に安い。
58: 匿名さん 
[2007-02-01 15:17:00]
冷暖房費は、広い分かかる。外断熱なのでかからない。さてトータルでどうでしょう。
59: 匿名さん 
[2007-02-01 19:42:00]
>>57
市川市とはいっても、原木中山だと、やっとこさ地価下落が止まったくらいじゃないの?
60: 匿名さん 
[2007-02-01 23:29:00]
工業地帯だからねー。どうなんだろ。
坪単価115-120万くらい?
62: 匿名さん 
[2007-02-19 08:46:00]
住んでます。いやあ快適快適。
やっぱ広いのはいいわ。
耐震強度は役所がめちゃめちゃ厳しく再チェックしたらしいですよ(そりゃそうだね)。
内装も満足です。ただカーテンレールだけはちょっとしょぼいので付け替えようかと思います。
63: 匿名さん 
[2007-02-20 01:38:00]
モデルルーム見てきました。
姉歯以外の物件はひとつも問題が出ているものはないので、
いい買い物だと思います。
耐震の検査もどこの物件よりもしっかりしているのではないでしょうか。
購入を検討中です。
64: 匿名さん 
[2007-02-20 01:54:00]
そうなると小嶋は本当に被害者だったのかもしれませんね。
たった一軒の偽装マンションの対処をきちんとしていれば
罪には問われなかったわけですしね。
65: 匿名さん 
[2007-02-21 01:12:00]
小島社長は被害者から始まり、
社長の責任から加害者にさせられたようなものだと思います。

このように、ヒューザーでも問題のない良い物件も多数あるのですから、
この物件は大いに結構だと思いますね。
(間取り、部屋の作り方、いまどきのマンションでは考えられないほど、使いやすそうだし、すごく魅力を感じました。)
66: 匿名さん 
[2007-02-22 01:29:00]
広いことに魅せられ購入した者です。
既に引き渡しは済んでいますが、本格的は引っ越しはこれからです。
今は生活環境を一新しようと、新しい家具・家電をせっせと運び込んでいます。そして、毎回、訪れるたびに広さの重要性を感じています。
家具や家電を設置する業者さんも作業し易そうでした。運び込む際、ドアの幅を考えずに作業できたり、設置場所に余裕があるため調整がし易かったり。今の居住場所とは全く違います。

家具・家電は出来るだけゆったりしたものを買ったつもりです。購入物は確かに大きいはずなのですが、実際設置してみると部屋のスペースに負けており、ちんまりとしてしまってます。
今の居住空間が狭いため、私たちも貧乏性が染みついてしまったようです。

外断熱効果ですが、まだ実際生活をしていないので何とも言えませんが、寒い日に訪れても従来のような部屋に入った瞬間ヒンヤリといった感はありません。下手すると暖房は殆ど要らないかもと思うくらいです。
67: 匿名さん 
[2007-02-22 13:09:00]
No.66さん、ご購入羨ましいです♪
私もこちらの物件を検討していますが、やはり広い分お値段も高価なので・・★
あれだけ広い物件には中々めぐり合えないので、
頑張って買えたら良いなぁ。。と思います。
68: 入居済み住民さん 
[2007-02-26 11:10:00]
66さん

>実際設置してみると部屋のスペースに負けており、ちんまりとしてしまってます。
そうなっちゃいますよね。(笑)うちもです。ま、IKEAも近いので、ゆっくり家具を増やしていこうかと思います。
69: 購入検討中さん 
[2007-02-26 18:12:00]
購入を検討している者ですが、坪単価が120万強と周囲から比べると30万前後下回っていますよね。
広いのは判りますが、仕上げ具合はどうですか?モデルルームだけだとよく分からないので、実際住んでいる方の感想をお聞かせ頂ければと思います。
隣との壁厚は20cm、床も二重床10cm+20cm。実際隣の音はどうですか?
その他、表からは見えにくい細かい仕上げ具合はどうですか?
70: 入居済み住民さん 
[2007-02-27 00:05:00]
うちの部屋の仕上がりは悪くないです。
内覧会では専門家を呼んでかなり丹念に見てもらいましたけど良い出来だとほめてもらいました。音は、隣りと上下がまだ住んでいないので分かりません。

ただ、どこの物件を買うにしても内覧会同行サービスは使ったほうがいいですよ。
71: 近々本格入居予定さん 
[2007-02-27 01:20:00]
No.69さんのお役に立つか判りませんが、状況をお知らせしておきます。
土日せっせと家具などを運び込んでいる近々本格入居予定者ですが、物件の隣と上下は既に入居中のようです。しかし、音は全くしません。遮音能力が高いための聞こえないのか判りませんが、東西線の走る音も含め外の音も殆ど聞こえません。
隣と上下の音が伝わってこないのは、居住空間が互いに広いため届かないのかも・・・(笑い)

仕上げの件ですが、一カ所瑕疵がありました。エアコンのダクト用スリーブが少々傾斜していました。デベに連絡したところ、直ぐさま責任者と工事担当者が入れ替わりで尋ねてきてくれ、関連の業者に対策検討を至急依頼することを約束してくれました。
まあ、瑕疵なので当たり前かもしませんが、現段階ではデベの真摯な対応に満足しています。
72: 購入検討中さん 
[2007-02-27 01:27:00]
No.70,71さん
情報ありがとうございました。

なんだか、元ヒューザー物件とは思えませんね。

永住する気なら、お買い得って感じですね・・・再度家族で相談してみます。
73: 入居済み住民さん 
[2007-02-27 17:20:00]
あー、外の音はしないですねー。
うちもちょっとした瑕疵がありました。ですがデべがあっという間に対応してくれました。
基本的には誠実な会社だと思いますので、質問や要望はどんどんぶつけたほうがよいかと思います。
74: 入居予定さん 
[2007-02-28 23:30:00]
かなり多くのモデルルーム(建物内を含む)を見てきましたが、この物件の間取りには驚きました。勿論億単位の物件ならこのような内容のものがゴロゴロしているのかもしれませんが、背伸びして手がなんとか届く範囲では最も納得がいく物件です。部屋はとにかく広いです。子どもたちが広すぎで戸惑ってます。昔は大きすぎた3人官女までの雛壇も、5人囃子まで加えたくなるような広さです!

まあ、欲を言えば、ディスポーザーやIH対応であって欲しかった・・・また、No62さんも仰ってたように、カーテンレールが・・・せめてインナー構造だったら・・・・きりがないですね。
駐車場も100%自走式平置きですから、機械式のようなメンテナンスコストが掛からず良いですね・・・・・
75: 入居済み住民さん 
[2007-03-01 10:39:00]
ディスポーザーは流行ってますけど故障が心配だし、IHは費用かかりますけどあとからでもつけられますよ。私はコンセントにLANコネクタを入れて欲しかったです。まあ、それほど気になりませんけど。

カーテンレールのインナー構造は確かにやってほしかったですね。木の感じがあの部屋のデザインにははまるはずだし。
76: 入居予定さん 
[2007-03-01 12:17:00]
IH工事について業者に見てもらったら、内部配線ではなく外配線になるって言ってました。
食洗機の準備ができているのであれば、IH用200vの事前配線して欲しかったなと思ってます。
てなこと、当家はIHをあきらめが、ヘルシオで奥さんを納得させました・・・・なんて事が自由になるのも部屋が広くゆとりがあるためだと思います。
77: 購入したいなぁぁ♪ 
[2007-03-02 00:01:00]
うちの実家もディスポーザーついていましたが必要ないし、壊れたので、
結局取っ払っちゃいました。。。
私は経験上、ディスポーザーの必要性はないと思うのですが。。。

食洗機も自分の使いやすいものがベストだと思っていますので、
最初からついているのもどうかなぁ?と思っています。

内装に関してもシンプルですごくいいなぁ、と思います。
私は華美な装飾が好きなほうではないので・・・
(逆に自分好みに仕上げていける楽しみがありそうな物件ですよね!!)
78: 購入検討中さん 
[2007-03-02 00:14:00]
そうですよね。
珍しいくらいシンプルで、なんか真っ白なキャンパスを預けられたようですね。
一軒家で言うと、建て売りじゃなく、注文住宅って感じで、嬉しくなっちゃいますよね。
80: 購入検討中さん 
[2007-03-06 01:30:00]
お復習いです。
周辺の環境はどうですか?
原木中山という駅周辺は、各駅停車しか停まらないためか、何となくひっそりした感がありますが・・
治安とかはどうでしょうか?特に夜など・・・
81: 入居済み住民さん 
[2007-03-06 18:55:00]
駅周りは割と静かです。
治安はよく分かりませんが夜の人通りはそんなに多くないです。駅までの道は近道をしなければ開けています。
82: 匿名さん 
[2007-03-17 20:00:00]
住み具合はどうです?
83: 入居済み住民さん 
[2007-03-18 04:13:00]
引っ越ししてきたばかりで、荷物(段ボールなど)が散乱しています。が、広いお陰で何とか生活を開始できています。
また、クーラー1機で十分なくらい断熱効果は高そうです。
84: 入居済み住民さん 
[2007-03-21 10:57:00]
住み始めています。
かみさんが「ビルトインタイプ食洗機導入」に積極的なのですが、水道配管スペースの都合上でシンク下への設置が難しそうです。

すでにご入居の方で食洗機を設置した方、どのように設置していますか?
住み始めています。かみさんが「ビルトイン...
85: 入居済み住民さん 
[2007-03-26 22:55:00]
 オプション会の業者は「シンク下は無理です」と言っていたので「シンク下設置」あきらめていたのですが、コーナンのリフォームコーナーに上記写真を持って行って相談したら、「奥行き48センチすか?まず大丈夫ですよ。一度採寸に行かせてください」と、担当が前向きな回答をしてくれたので採寸してもらい、フロントオープンタイプで設置可能な商品があったので、本日設置してもらいました。

・設置機種 リンナイ RKW-452SA-ST
http://www9.rinnai.co.jp/product/chubou/dishwasher/lineup/rkwr_front.h...

・価格 15万円(工事代込み)ぐらい

 価格はよくわかりませんでした、かみさんが今回の件では仕切ってましたので。

 機能としては今はやりの「スライドオープン」タイプに比して劣っています。(残り時間表示無しなど)

 が、シンク下に設置できたことで床が汚れにくくなりますので、良しとします。
 オプション会の業者は「シンク下は無理で...
86: 匿名さん 
[2007-03-31 08:06:00]
このマンションは性能評価書が取得していますか?
87: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 12:17:00]
「性能評価書」は取得していないと思います。
88: 匿名さん 
[2007-03-31 12:53:00]
設計・建設性能ともに取得してないですか?
であれば何でこのマンションにすることになされたか?可能であれば教えてください。
89: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 22:14:00]
電気代は12000円でした。
暖冬の影響もあり、強烈に暖房エアコンをがんがん作動させていませんでしたが、想像を超えるほど電気代はたかくなかったです。
この冬に作動させていたエアコンはリビング用のエアコン1機でした。

・機種 東芝 RAS−716GDR
・設定温度 20度

 他の部屋の寝室にも2.2KWのエアコンを設置していましたが、一度も作動させませんでした。
 思ったよりも外断熱効果はありました。
90: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 12:38:00]
この物件の場合、その建築から販売までの特殊な経緯から設計・性能評価書は取得できなかったみたいです。だからといって劣るとか危険かというとそんなこともないなーと判断しました。専門家にも相談しました。

あえていえば設計・性能評価書があると、トラぶったときに住宅専門の指定紛争処理機関を使えるということで、そこは覚悟の問題でしょうね。
91: 入居済み住民さん 
[2007-04-03 12:40:00]
エアコンなんですが、そこそこに寒い日の夜でも、ある程度部屋が暖まったあとはスイッチ切っても大丈夫だったりします。
92: 入居済み住民さん 
[2007-04-19 12:37:00]
エアコンですが、当家は設計通り6台を設置しています。洋室・和室は広さに応じて2.2kw、2.6kwの合計4台、ダイニング・リビングには3.6kwを2台を設置しました。が、実働はリビングの3.6kw1台でほぼ足りています。以前住んでいたマンションは西向きだったせいもあり、冬寒く夏暑い状態でした。造りはしっかりしていたのですが・・・でも、このマンションに引っ越してきてからは、東南と外断熱のお陰??で、以前のようなことは無くなっています。
93: 入居済み住民さん 
[2007-04-21 23:19:00]
鯉のぼりをベランダに設置したいのですが、このベランダの手すりは難しいですね。
94: 匿名さん 
[2007-05-03 17:37:00]
原弘産のHPにはまだ物件情報がでていますが、無事完売したのでしょうか?
95: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 18:46:00]
住宅ナビでは残り8戸と出ています。が、最近また引っ越しが盛んで、GWを利用した見学で成約が幾つかあったとのことです。そろそろ秒読みってところでしょうか?
・・・モデルルームの家具が欲しい・・・
96: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 22:17:00]
だいぶエレベーターで乗り合いになることが多くなってきましたね、最近は。
入居率が高くなってきた証拠でしょうか?

「モデルルーム家具」って、部屋に合わせて調達していることもあってか、僕も結構気になっています。
97: 物件比較中さん 
[2007-05-05 20:01:00]
見学時の対応。
1)受付・・・アンケートに住所など連絡がわかるものは現時点では差し控えさせていただきたいといったら、「見学できません」ときっぱり断られたものの、モデルルーム内の担当に連絡し、一応了承。
2)担当者・・・かなりむすっとした表情および対応。中に入る。内装は種類少なく使っており相当経済的に仕上げている気がします。ドアや床はムク材と説明されました。

私はこの担当者の方たちとは相性が悪いと思いすぐ退散しました。対応としては良くないと思います。
マンション自体には特に魅力を感じませんでした。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
98: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 21:48:00]
 「連絡がわかるもの」ってのは、個人情報ですからね。未記入だからって「見学できません」はないですよね。
100: 物件比較中さん 
[2007-05-06 21:49:00]
販売はどこかに委託だしていて別の会社なのでしょうねか
知らない人は原弘産の人だと思ってしまいますね。
それとも原弘産の人でしょうか。

まぁ、相性っていうこともあるのでこういう態度のほうが
いいという方もいるかもしれません。
ただ、私にはこの方の接客姿勢についてはあまり印象よく
感じられませんでした。

その他:
近くにゴルフの打ちっぱなしがあって、ゴルフ好きな方は意外とメリット高いのでは(^^)ないでしょうか。残念ながら私はゴルフはしないので周辺環境としても特にメリットを感じませんでした。
101: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 23:57:00]
そうですか・・・残念ですね。
担当が代わってしまったんですかね?
半年前になりますが、私たちの担当営業はよく勉強しており、対応も心地よいものでした。
また担当に会うようでしたら伝えておきます。
103: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 23:15:00]
うちの担当も良かったですよ。
104: 入居済み住民さん 
[2007-05-17 01:23:00]
一部削除されてしまったレス・・・。
うちは心当たりがあります・・・。
愛想のあまりよくない販売担当・・・。
ハヌマーンに似た段取りのよくない業務担当・・・。
どちらもどこかこちらを見下してるような雰囲気が感じ取れました。
腹に据えかねるものがあったのは確かです・・・。
しかし物件自体はこの地域に住もうと思っている人ならば
魅力的な物件であると思うので、そういった態度を根本から改めて
早期に完売することを望みます。
物件自体は、実際のところ住み心地は快適です。
頼みますよ!原弘産さん!!!
GWでいくつか契約はとれたのでしょうか?
削除依頼出してる暇があったら販売&入居後のケアを強化して下さい!
以上、愛の鞭でした。

これも削除されるかな??
105: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 22:33:00]
組合総会が6月にあるようです。

先日管理会社の合人舎から「役員になってもらえませんか?」と連絡ありました。
答えを留保していたところ翌日に「他の方に了承していただけました」と合人舎から連絡ありました。

輪番制のようですので、いずれ私が任命されることになると思いますが、今回了承していただいた方へは協力を惜しまずにお手伝いできればと思います。
106: 入居済み住民さん 
[2007-06-04 02:02:00]
うちにも連絡が来ました。とりあえず最初はちょっと…と断ってしまいましたが。協力しないといけませんね。うん。
107: 購入検討中さん 
[2007-06-05 00:37:00]
残り少ない物件の購入を検討している者です。既に入居された方々のご意見を読み、不安が少しずつ払拭されておりますが、今一度ご存知の方乃至は入居前に調査された方がいらっしゃればお聞きいたしたく、宜しくお願いいたします。

1)当該マンションの耐震強度に関する専門家のご意見
2)床・壁等の遮音・遮熱性能
3)小学校通学に対する感想
108: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 07:13:00]
1)の耐震強度はNo38,39のレスをご覧下さい。
有水平耐力(Qu/Qun)も1以上(正確には、1.007)です。私も担当営業を通じて確認しています。また、問題になっている姉歯物件では0.5以下です。知人が昨今共有した国領のかなりセレブなマンションでも1.12と聞いています。(この物件は坪単価250万前後です)よって、1.007は一般的です。特に問題有りません。
http://www.mlit.go.jp/kozogiso/list.pdf

2)床・壁等の遮音・遮熱性能
1フロアに3〜5世帯しか居ないので上下を含め、音は気になりません。これも他のレスで書いてありました。
109: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 10:54:00]
2)床・壁等の遮音・遮熱性能について

 遮音、振動はほぼ無いと思います。

 お隣に小さなお子さんがいるようですが、特に感じることはありません。
 上の階にはお子さんがいるかどうか不明なのですが、上からの音は感じたことは今までありません。

 外部からの音ですが、寝室で寝ている場合に東西線の陸橋(江戸川放水路・原木中山<>妙典間)の音は感じます。

 ただ、僕の寝室が南がわで、頭が窓際でもあり、条件が悪いといえば悪いです。

 部屋の向き(*01号室)などの西端の部屋の場合には東西線の影響はないかと思ったりしています。 断熱についてですが、結構効果あると思います。
 ココの外断熱はあまりグレードの高くないモノらしい(うわさ)ですが、うちにとっては十分かな。
 リビングが広い分、リビング用は能力高いモノを設置した結果かもしれません。

 他の「入居済み住民さん」の冬の電気代の考察を聞きたいモノです。
110: 購入検討中さん 
[2007-06-05 16:05:00]
壁は二重配筋ですか?ご存知の方がいれば、教えてください。お願いします。
111: 入居済み住民さん 
[2007-06-05 16:30:00]
『二重配筋』かどうかわかりません。

デベのハラコーに聞いた方が正確に回答あるかと。

ちなみに各部屋との壁はチャチィです(軽くたたけば裏の部屋に伝わる)。

でも各戸との壁はしっかりしてます(たたいたことは無いが)

とりあえずこんな感じです。
112: 入居済み住民さん 
[2007-06-06 21:56:00]
109です。

騒音ですが、目の前の道路(東側)が大型車の往来が多いのでそばを通過する際にはきっと気になると思います。

往来の激しい理由は、県道179号線(船橋行徳線)が一部分を大型車通行禁止にしているため当物件東側の一般道へ流れてくるためです。

特に東側の部屋(*05号室)だと、ダンプ通過の音の方が東西線の陸橋通過音よりも気になるのではないかな、と思っています。
113: 購入検討中さん 
[2007-06-06 23:26:00]
107です。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの後押しもあって、かなり買う意思を固めつつあります。
今後、もし一つ屋根の下でご一緒することになりました暁には、
宜しくお願いいたします。
重ねてありがとうございました。
114: 入居済み住民さん 
[2007-06-11 00:53:00]
遅レスですが

配筋や外断熱についてはここに出てますよ[構造]
http://www.harakosan.co.jp/city_ichikawa/structure/index.html

外断熱ですが壁の部分は優れています。
ガラスも二重でよいものです。
ただサッシが金属なのが惜しい。

総じて効果は高いと思われます。


111,112については私も同意見です。
115: 購入検討中さん 
[2007-06-19 17:16:00]
二重配筋ではないとのことですよね。
116: 入居済み住民さん 
[2007-06-20 22:19:00]
ホームページ上の概略図は二重配筋ではないような気がします。
念のために納得がいくまで、ハラコーに聞いた方がいいと思います。
117: 入居済み住民さん 
[2007-06-20 22:26:00]
転居してきてから4ヶ月になりますが、思った以上に快適です。

 なんと言っても広いので快適さが格別ですね。


 3)の学校ですが、周辺に小学校中学校がないので、将来の子どもたちには不便をかけてしまいそうです。

 これだけ当物件一帯にマンションが建っているので、行政サイドには何とかしてもらいたいですね。


 あと、原木中山駅について。
 もう少し駅ロータリー近辺になんか店ができんでしょうかねぇ。

 なにやら原木中山駅って東西線の駅のなかでも乗降客数は下から2番目らしいです。
118: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 13:04:00]
我が家も入居後、約4ヶ月。
広さが気に入っており、やはり快適です。
価格と広さ、駅からの近さを考えればいい買い物が出来たと
喜んでます。
買い物にも特に不自由はありませんし。
早く完売になるといいですね。
119: 匿名さん 
[2007-06-23 20:56:00]
掲示版に騒音に留意してくださいとの張り紙がありました。なにかお気に障るようなことでもあったのでしょうか?
120: 入居済み住民さん 
[2007-06-24 00:56:00]
集合住宅ではよくある上階の足音です。
LL45でも必ず上階の足音は気になります。素足ではなくスリッパを履いていれば下に響かないんですけどね。お子様がいらっしゃる場合は難しいですよね。まあ、お互い様ですから。

当家も、引っ越ししてから4ヶ月近くになりますが、快適です。
妻ともしみじみ話してます。本日から、2度目のワックスがけを始めてますが、楽ですよね。モノを空いている場所に移動するだけで良いんですから。

買い物ですが、駅前のY'sマートって、他のY'sマートより品物、良いような気がすると妻が言ってました。確かに二俣のY'sマートより品物が良い感じがします。
121: 入居済み住民さん 
[2007-06-24 10:44:00]
この間の総会で、ある人が自分の上階に文句を言ったんですよ。
騒音!?というか足音がうるさい!と。
それで張り紙がされたんでしょうね。

総会は何か管理会社を責めるような、感じの良いものでは
なかったですね。文句も皆の前ではなく、個人的に管理会社なりに
相談した方がトラブルもないんじゃないかな・・と思いました。

あまりにも非常識な騒音でない限り、やはり生活音は多少なりとも
ありますからね。。。せっかく住み心地が良いマンションなので
ちょっと残念でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる