千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

700: 周辺住民さん 
[2008-11-04 22:56:00]
>>695

地震・火山国に住む貴方ならスーパーボルケーノって知らんですか?
どうしても安全なところに住みたいというならオーストラリアでも行った
方が良いかも。
701: 匿名さん 
[2008-11-04 22:56:00]
東京湾もっと埋め立てれば千葉県に土地が増えていいのでは?
702: 物件比較中さん 
[2008-11-04 23:00:00]
北総線
東葉高速線
TX

次いで京葉線

他にマークする沿線あります?

京成や新京成、東武野田線等割と歴史ある私鉄沿線は総武線や常磐線同様にもう落ち着いてるのでしょうか?
703: 物件比較中さん 
[2008-11-04 23:08:00]
まあ、新浦安と幕張以外は自然回帰をコンセプトに観光客誘導してください。
もう、論じる事自体不毛なんですよ。負の力などそんなもん。
現実に小金持ちは集まる所に集まっているのですよ。
哀しいかな、どんなに煽っても荒らしてもリアルの世界は
掲示板のようには行きません。
でもね、一生懸命仕事して評価が上がれば皆さんも住めるのです。頑張れ!
704: 購入経験者さん 
[2008-11-04 23:17:00]
いやいや、どっちも住みたくは無い!
メリットが想像できないよ!
705: 周辺住民さん 
[2008-11-04 23:40:00]
>>哀しいかな、どんなに煽っても荒らしてもリアルの世界は
>>掲示板のようには行きません。

まさに仰る通り!
707: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 12:16:00]
>東京湾もっと埋め立てれば千葉県に土地が増えていいのでは?

新浦安のような埋め立て地増やしても仕方ないよ。
708: 匿名さん 
[2008-11-05 12:22:00]
幕張に一度は住んでみたいけど、生涯住みたいとまでは思わないかもなー
新都心なのはいいけど、そんなのは若いうちのときだけで、年取ったらそこまでいらないし。
713: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 18:22:00]
あなた方、あんまり虐めるとLocoライダーに言いつけて退治してもらうぞ!!

http://picsong.tv/picsong/delivery.php?picsong_id=37
714: 購入経験者さん 
[2008-11-05 18:55:00]
ここのスレ主は、少しでも話題が新浦からずれると、
新浦に戻そうとしているが、
新浦に七か恨みでもあるのだろうか。

By the way,
常にプラウド新浦が、NO1にあがるが、
これより条件が悪く、高額でボッタクリの
ブリリア稲毛海岸岸が候補に上らないのはなぜだろう。

京成の支線や野田線、モノレールは新浦バス便以下なのに、
話題に上らないのはなぜだろう。

ここは新浦とCNTに恨みを持つスレ主の怨念の板なのだろうか。
718: 匿名さん 
[2008-11-05 20:50:00]
ブリリア稲毛海岸は高いままだと売れ残るから
最終的には結局安くなって落ち着いた金額になるのでは?

だから資産価値も特別落ちることは無いでしょう!

周りと同じように落ちるでしょうね。
719: 物件比較中さん 
[2008-11-05 20:51:00]
確かに駅から遠くても売れてると言えるのは新浦安位でしょう。
理解は出来ませんが???
720: 匿名さん 
[2008-11-05 20:56:00]
常磐線、北総、TX

触らぬ不動産に評価損なし
721: 匿名さん 
[2008-11-05 21:02:00]
企業の収益悪化、自治体財政直撃 取手市、法人税大幅減

 景気後退による企業収益の落ち込みから自治体の財政にも深刻な影響が出始めている。大企業の工場や事業所を抱える自治体では減産や工場の撤退による法人住民税の減少が避けられない。米国発の金融不安が企業の業績悪化に拍車をかけるおそれがあり、2008年度は税収の予算割れを予想する自治体が相次いでいる。09年度予算編成も難航必至で、歳出見直しを迫られるところも出そうだ。

 「米国発の“暴風雨”が自治体までやってきた」。茨城県取手市の藤井信吾市長は4日の臨時記者会見で、08年度の法人市民税が当初予算を約10億円下回る38億円まで落ち込む見通しになったと発表した。

 取手市では歳入の15%を法人市民税が占める。特に市内に事業所を置くキヤノンの大幅減益が響いた格好だ。同社は08年12月期の連結純利益を23%減、売上高も5%減に見通しを下方修正した。
723: 匿名さん 
[2008-11-05 22:39:00]
読む価値0って読んでる人が辛いですよね
736: 匿名さん 
[2008-11-06 12:00:00]
新浦安は綺麗な街並と自然が調和したいいところですね。
739: 契約済みさん 
[2008-11-06 17:07:00]
反論あるならキチンと言えばいいのに・・なさけないな〜
741: 匿名さん 
[2008-11-06 19:35:00]
新浦安の一番安い中古は千葉ニュータウン中央の高値より高いのですね。

新浦安
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...

千葉ニュータウン中央
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...

県内格差がますます広がっているようです。
ディスカウントストアやアウトレットや三流ビジネスホテルが出店してくる地域と
シェラトンや成城石井や千疋屋やillyの地域を比較することは不毛ですが
同じ千葉県でこうも差が広がってしまうと差別につながりかねませんね。
差別は嫉妬をうみますのでこういったスレが良く伸びるのでしょう。
742: 契約済みさん 
[2008-11-06 19:38:00]
だからこそ!千葉県で一番資産価値下がるのはどこでしょう?
743: 匿名さん 
[2008-11-06 19:40:00]
えーと、バブル価格で新浦安のバス便マンション買ったら、中長期で想定される資産の目減り額は
千葉県で1番というのなら、おそらく正しいでしょう。

ここでは、値下がり後の資産価値が高いか低いかではなく、値下がり、つまり資産価値の下落幅
が重要なのですから。

こんな事小学生でも分かりますよね。笑
746: 匿名さん 
[2008-11-06 19:48:00]
下落幅の絶対額とも相対額とも書いていないよ。

資産価値が絶対的に低い地域はこれから更に下がる。
1000万が800万に下がって20%ととるか200万ととるか。

流動性を考えればCNTなんて買えないよ。
747: 匿名さん 
[2008-11-06 19:49:00]
数字は正直だなぁ
748: 契約済みさん 
[2008-11-06 20:05:00]
資産価値が一番下がるだろ?下落率が妥当じゃない?
749: 匿名さん 
[2008-11-06 20:49:00]
そう、下落率のほうがしっくりきますね。
下落額ということになると例えば
1億5000万円の物件→1億1000万円に下落(下落率27%、下落額4000万円)と
5000万円の物件→2000万円に下落(下落率60%、下落額3000万円)を比較した場合
5000万円の物件のほうが資産価値が下がっていない、ということになり
かなり不自然に感じます。
750: 匿名さん 
[2008-11-06 21:12:00]
今、都心の下落率は高く、でも上がるときもすぐ高く上がる。

新浦安もほぼその線でいってる。

今資産価値は多分さがっているのでしょうが(それでも都心にくらべて健闘)、次あがるとき千葉で最初に上がるでしょう。

すなわち、資産価値の下がりそうなマンションはすぐに上がりやすいマンションでもある。

ところが、その他の千葉の地域はその土俵(原則)に乗らない。下がりやすく上がりにくい。
751: 匿名さん 
[2008-11-06 21:21:00]
湾岸もマンションがたくさんあるところは軒並み下がっているというか売れないみたいだし。
これから土地が上がっていくということがあるんでしょうか? 人口も減るのに・・・
もちろん千葉全体にいえることとして。
752: 匿名さん 
[2008-11-06 21:22:00]
一つ言えるのはマンション街は
30年スパンだと一気に高齢化が進むので
世代間流動性が低いので足元が弱い

流行り廃りに勝てるだけの魅力がないと厳しい

浦安はTDRとホテル、都心近接なのでOK

CNTやTXは・・・
荒れそうなのでやめておきましょう
753: 匿名さん 
[2008-11-06 21:25:00]
不動産の価値を気にするなら100年たっても
変わらないであろう動脈上に買わないとな!
千葉は総武線、東西線、京葉線以外ははっきりいって厳しいぞ
754: 匿名さん 
[2008-11-06 21:31:00]
柏の葉。
何もなさすぎ。
快速も止まらないし。
発展するのかね、こんなところ。。。
755: 匿名さん 
[2008-11-06 21:34:00]
売れる売れないというのは全て価格におりこまれる。

安いのに売れないというのが終末期状態。
新築であれ中古であれ価格が低いほどスラム化が進む。

CNTはすでにボーダーラインに近い。
テナントリーシングを見れば一目瞭然だが
マルエイ、ドンキ、トライアル、・・
企業はきちんと住民を見ている。
756: 匿名さん 
[2008-11-06 21:37:00]
マルエイ、ドンキ、トライアル、・・の駐車場に、一番多く止まってる車は
野田・柏ナンバーですよ。遠くからはるばるご苦労さまですよね。
マルエイなんかは柏の外れからわりと近いので、近所にまともなスーパーがないから
ここまで来ているというご婦人がいましたよ。
757: 匿名さん 
[2008-11-06 21:46:00]
>755さん

CNT中央のイオンモールや印西牧の原ビックホップは、
都内にしかない店舗が入ってたりして、そこは繁盛してますよ。地元民で。

逆にドンキホーテなどは、野田や茨城ナンバーの方をよくみかけますね。
私もほとんど利用しませんね。イオン本館から少し離れているので。
他地域からも集客力があることは、とてもいいことだと思っています。

イオンモールは南船橋ららぽーとに入ってる店がよくあり、綺麗だし雰囲気が好きです。
私のお気に入りは、ローラアシュレイです。
758: 匿名さん 
[2008-11-06 21:56:00]
なら千葉じゃなくて、東京か神奈川にしたほうがいいんじゃない?
759: 周辺住民さん 
[2008-11-06 21:59:00]
>>755さん
推測で書くからこうなる・・・。

>>757さん
ローラアシュレイは我が家というか妻のお気に入りです。
確かに雰囲気がいいですよね。
1Fの雑貨屋さんもお値段もいいですがモノもいいものが多くて重宝しています。
760: 匿名さん 
[2008-11-06 22:05:00]
>757さん
でも客層が違うよ。NT中央のイオンモールを歩いている人たちとTOKYO-BAYららぽを歩いてる人たちを比べてみてごらん。休日は広域からも集客があるから平日の方がわかりやすい。歩いている人たちの着ている服も持っているバッグも雰囲気も全然違うし、お店の活気も扱っている商品の量も種類もほんとに違うよ。柏や野田ナンバーの人たちは柏周辺のデパートやショッピングセンターなどに気楽にいける距離だからわざわざ千葉NTに来るのは安い店があるからでしょう。髙島屋やおおたかの森、柏の葉ららぽよりいい店があると思って来てるわけではないと思うよ
761: 匿名さん 
[2008-11-06 22:12:00]
なるほど。マルエイ、ドンキ、トライアルの需要は野田柏方面が多いということか。
762: 匿名さん 
[2008-11-06 22:14:00]
店舗数が圧倒的に違うTOKYO−BAYを除き、その程度のSCなんてどんぐりの背比べ。
だいたい実需じゃなく投資運用で乱立したから、これからが大変だよ、どこもね。
763: 匿名さん 
[2008-11-06 22:55:00]
平日でも柏、野田、土浦、千葉ナンバーばかりですよ。464は平日でも            このナンバーで溢れています
764: 匿名さん 
[2008-11-06 22:58:00]
>761
柏、野田ナンバー、特に常磐線の南側住民は千葉ニュータウンを利用するよ。安い店が多いからね。反面髙島屋やステモももちろん利用するよ。こっちは通勤・通学の帰りに気軽に使えるからね
765: 匿名さん 
[2008-11-06 23:10:00]
千葉ニュータウンの安売り店に野田、柏ナンバーが多いと言うが、このナンバーをつけてるのは松戸、柏、流山、我孫子、流山の住民で全部合わせれば140万人位いるんだよ。人口10万人もいない千葉ニュータウンから見れば多くの人が買い物に来てるように見えるかもしれないけど多分10人に1人も行ってないと思うよ
766: 匿名さん 
[2008-11-06 23:12:00]
765です
ごめん、流山が二つになってる。松戸、柏、流山、我孫子、野田の住民ですね
767: 匿名さん 
[2008-11-06 23:50:00]
どんまい
768: 契約済みさん 
[2008-11-06 23:59:00]
まとめると。新浦安は遊園地にぶら下がってる店舗ばかりって事でOK?
769: 匿名さん 
[2008-11-07 09:03:00]
平日のららぽなんて、暇そうな**とか田舎ヤンキーみたいなスエット着た若夫婦多いよな。さすが船橋って感じ。確かに、服装のセンスが違うw
770: 周辺住民さん 
[2008-11-07 09:54:00]
埋め立て地が資産価値が下がる理由にはならない。
要は千葉県企業庁とデベロッパーがグルになって再入札で高額なバブル価格で入札されただけの事。
景気が悪くなれば下がるのは当たり前。
埋め立て地・バス便がマイナスポイントになっているわけではない。
浦安の場合、バス便で駅とR357から距離が離れて東京湾に近付くほど夜空が急激に澄んでくる。
これは海岸地帯に主要道路が無く、市内を通過する車両が無いためだと思う。
三番瀬も海の浄化で自然が回復しつつある。
関東西部でも見たこともない巨大な二重の虹、夏場に見られる東京湾に浮かぶまるで田舎みた
いな巨大な入道雲。
この環境の良さはお金に換えられない。
今後、下がっても地価の底になればそれ以上は下がらないだろう。(事実2002年が地価の底であった。)
772: 周辺住民さん 
[2008-11-07 10:06:00]
へ? 埋め立て地って東京都中央区もあるよ。
『埋め立て地』と名指しで書かれるだけで、日本の港湾技術の進歩を否定している様な事を感じます。
独りよがりが世界有数の港湾技術の進歩に繋がります?
773: 匿名さん 
[2008-11-07 10:08:00]
さすがにバス便マンションは決定的に駄目だろ。
場所がどこであれ。
774: ご近所さん 
[2008-11-07 10:10:00]
千葉県を見れば、京葉工業地帯、海浜幕張、稲毛海岸、千葉みなと、南船橋…全部埋め立て地ですが…。
1979年、アジア最大のSCとしてデビューしたらら○ーとも船橋ヘルスセンターの跡地に出来た
埋め立て地。
千葉県内では京葉線沿線の物件を避けた方が良いのでは?
775: 周辺住民さん 
[2008-11-07 10:13:00]
>>773

そのバス便の概念が浦安市には通用しない。
事実、海へ向かうほどマンションの価格は上がっていった。
今は地価が下がって適正価格に近付いているが…。
776: 匿名さん 
[2008-11-07 10:30:00]
>柏、野田ナンバー、特に常磐線の南側住民は千葉ニュータウンを利用するよ。安い店が多いからね。
>反面髙島屋やステモももちろん利用するよ。こっちは通勤・通学の帰りに気軽に使えるからね

 うちも柏(常磐線の南側)ですが平日の買い物はJR柏駅の前を使います。
 週末のまとめ買いは、時々(月に1回くらい)千葉ニュータウンに行きます。
意外と近いのと駐車場が広いので。
 一番の理由は、千葉ニュータウンは物価が安い。

 でも、柏ナンバーの車が遠くから買い物に行くのって、ちょっと、迷惑がられている
ような雰囲気が…(道が混むから???)
 確かに、車で遠くまで買い物って環境にも良くないから、少し控えた方が
良いかも知れませんね。

 でも、何で、千葉ニュータウンって物価が安いのでしょう???
 柏市内にもそういう店が出店してくれれば良いのにって思います。
777: 匿名さん 
[2008-11-07 10:53:00]
>>775
それ幻想ですよ。
単に新浦安駅から遠い海側だけに新築のマンションラッシュがあったことと、それが今回の
プチバブルと重なったために、分譲価格が跳ね上がったのが実状。

駅遠新築マンションが終息し、販売側によるメディアを抱き込んだ大宣伝がなくなれば、
中古市場でそれなりの評価をされるだけ。そこにバス便という条件が致命的に効いてくる。

だから、あの辺りは今はまだバブル価格であり、今後、潜在的に相当に下がる可能性が非常に高い。
それを幻想にとらわれて買ってしまうのはリスクが高いという状況を通り越して、もはや間違い。
許されるのはそれなりの覚悟を持って永住する場合だけ。
779: 購入検討中さん 
[2008-11-07 11:09:00]
平米単価で言ったら、どこがバブルかね?
むしろ安すぎるぐらいじゃないの。
780: 匿名さん 
[2008-11-07 11:20:00]
>776
私も野田ナンバーですがローラアシュレイやタルボットがあるので千葉ニュータウンのイオンには半年に1-2回ほど行っていました。でもなんだか千葉ニュータウンの方に野田ナンバーは見下されているようですね。16号線が混んでいるため我が家から千葉ニュータウンまで1時間近くかかるのですが、わざわざ買い物に来てくれてありがとう、といわれるならともかく野田ナンバーの車は安売り店ばかり、と思われてるんですか。でもどうぞご心配なく。我が家はこれからは越谷レイクタウンのイオンを利用するつもりです。レイクタウンのローラアシュレイの方が千葉ニュータウンより大きいし、ブティックも入ってるし、タルボットもありますから。レイクタウンは空いてる道だけで30分もかからず行けますし電車でも南流山から10分。10月末に三郷松戸有料道路も無料になり更に行きやすくなりました。千葉ニュータウンのイオンにはもう行かないと思います
782: 匿名さん 
[2008-11-07 11:57:00]
>779
駅から遠いの中古のマンションを買った価格以上7000万以上?とかで買う人は
どのくらいいるかってことなのでは? ただ、あまり資産価値がどうのとは言わない
人が多い気はしますが・・・
783: 住まいに詳しい人 
[2008-11-07 12:24:00]
>>777
少し違うな。住環境としてだけのベットタウンだけならいつかは地価がさがるだろう。。
だけど、巨大温泉やホテルなどの施設に加え、BBQや多目的広場を設けた巨大な公園や総合病院の建設計画。
また、震災時の帰宅困難者や救援物資の輸送拠点と運河観光コースに水上バスや東京湾クルーズなどが発着する
船着き場計画。さらにラムサール条約登録申請に力を入れ環境保護に努めながらも
新しい観光スポットとして三番瀬が今後注目されていくでしょう。

まだまだ混沌としてはいるが新浦安に関して言うとプチバブルとか駅遠とかそんなレベルではなく
住みやすく活気があり人々が集う場の地価は下がりにくい。そんな感じだよ。
784: 匿名さん 
[2008-11-07 13:46:00]
ということは埋立地ではないのに激安マンションのばかりの
千葉ニュータウンは、ダメダメだということですね。
785: 住まいに詳しい人 
[2008-11-07 14:12:00]
>>784
ダメダメかどうかなんて調べてもいないし知らないよ。
知らない土地には興味はないよ。荒らすつもりもないしね。
ダメダメなのは君の心だよ。
786: 匿名さん 
[2008-11-07 14:13:00]
784の心は本当にダメダメだな。
787: 匿名さん 
[2008-11-07 15:08:00]
景気下降の共に地価下落と共に郊外の範囲は確実に狭くなります。
789: 匿名さん 
[2008-11-07 17:50:00]
安物買いの銭失い

日本の格言です
790: 匿名さん 
[2008-11-07 17:51:00]
新浦安
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...

千葉ニュータウン中央
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...

現実を直視しましょう
数字はわかりやすく正直で嘘をつかないですよ
791: 匿名さん 
[2008-11-07 18:01:00]
新浦安の駅遠で、'70年代後半から2千万円半ばをキープしているのは素直に凄いと思う!
約30年間でしょ。

いたちっぺさんも、こういったデータを挙げないと何をふざけた発言しても小学生以下の。。。まあいいや。
792: 匿名さん 
[2008-11-07 18:07:00]
だから埋立地でもないのに激安タウンCNTは
ダメダメだと何回いったらわかるんですか?
793: 匿名さん 
[2008-11-07 18:08:00]
>>785

君の意見は別に聞いていないよ
795: 契約済みさん 
[2008-11-07 18:19:00]
資産価値=下落率。
公民館がこれから出来るからって下落率は変わらんよ、
残念だけど。。他の追随を許さない新浦安。
796: 匿名さん 
[2008-11-07 18:32:00]
JR常磐線沿線でも、柏駅利用のプレミアムフォレスト柏なんか
1798万〜2898万円で売り出しているな。
常磐線もこれからは価値が下がる一方だろうな。
古くて狭くて汚い地域はこれから淘汰される。
新浦安やCNTやTXのように、都市計画がなされ暮らしやすい地域が
今賑わっているのは当然の事。それをどう維持できていくかが問題。
797: 匿名さん 
[2008-11-07 18:34:00]
>さすがにバス便マンションは決定的に駄目だろ。
>場所がどこであれ。

 これも結構微妙だと思いますよ。決定的ではないです。
 お調べになった事有りますか?

 同じ路線で電車で15分下って徒歩5分(計20分)と、バス+徒歩で10分だと、
新築の時はバス便マンションは安いんですが、中古だと同じくらいになる。
(自分が中古を探していた時の例なので、具体名は伏せますが。)
 それなら10分短い時間で通勤出来る方が良いかもって思います。

 通勤時間じゃなくて、バスに乗る行為が嫌っていう人はいますけどね。

 さすがにバスで20〜30分だと一戸建て以外は厳しいでしょうが。
 資産価値っていう話だと、バスがすべてダメっていう訳では無い様です。
特にファミリー向けの物件の場合は、近距離のバス便だと結構いい勝負をします。
798: 匿名さん 
[2008-11-07 18:36:00]
>796
それじゃ総武線も東西線もだめだめになるってことか・・・
799: 匿名さん 
[2008-11-07 18:43:00]
>新浦安やCNTやTXのように、都市計画がなされ暮らしやすい地域が
>今賑わっているのは当然の事。

新浦安の人 かなわないと思ったのかCNTとTXに擦り寄って、
一転、常磐線沿線を攻め始めましたね。
意地でも自分のところより下を作らないと気が済まないんですね。

常磐線や総武線の様な古いJRの路線は、下がってもしれてますよ。
上がりもしませんけどね。

>柏駅利用のプレミアムフォレスト柏なんか1798万〜2898万円で売り出しているな。

 ネットで調べて柏駅からバス便の安い物件を、頑張って見つけたみたいですが、
この規模の物件なら、以前からこの程度の価格ですよ。
イメージとか雰囲気じゃなくて、よく調べてから書きましょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる