千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

627: 周辺住民さん 
[2008-11-03 08:40:00]
>>618

またまた、頭のショボイ発言。
浦安沖の埋め立ては東京の中央防波堤あたりのゴミ捨て場と違う。
浚渫で埋め立てられたもの。
そこまで浦安沖の埋め立て地をゴミ捨て場と言うならTDRにも来れないですね。
相変わらず、自分の契約したマンションの街を明かさないのは凄く卑怯者!

>>土地って言うのは、伝統や文化があってはじめて評価されるもの。

爆笑! であれば何で地価が決まるの?
説明したまえ。どうせ頭がショボイ様では…。
アクアラインも通らないでもらいたい。
628: 周辺住民さん 
[2008-11-03 08:44:00]
ここの板親さんは、911でWTCビルが崩壊したメカニズムの理解は無理な様ですね。
そんな方の戯言など信用できませんって。
630: 周辺住民さん 
[2008-11-03 08:47:00]
>>623

この様な事を書くから『新町の後発住民は自分勝手が多い』と言われる由縁です。
あちらは戸数も少なく、JALの処分地で元々計画住宅地では無かったですから。
同じ市民としてこの様なことを書くのは恥ずかしいです。
631: 匿名さん 
[2008-11-03 08:52:00]
都心に近いから地価が高いだけ
調べればわかる
埋め立て地のマンション被害について
住民の負担
意見も分かれて、話し合いもまとまらない。
632: 匿名さん 
[2008-11-03 09:00:00]
>>630

>>623が言っているのは、JALのテニスコート跡でなく高洲のことと、普通は読むでしょう。
読解力つけようね。
633: 購入検討中さん 
[2008-11-03 09:35:00]
TX線沿いのおおたかあたりはどうでしょう?
634: 匿名さん 
[2008-11-03 10:02:00]
>>631 フォローありがとうございます。

>>630  わかりづらくて申し訳ないです。高洲の物件はそれまでのおせおせムードで強気で値つけし、たまたま販売が景気下降時にあたったため今は売れ残っていますが、いいマンションですし住んでいる方も実際買えたわけですから、それなりの方々だと思います。

新浦安で初めて売れ残ったので、心無い人たちからスケープゴートみたく集中放火?あびていますが、ローン減税などで遠からず完売するでしょう。
635: 匿名さん 
[2008-11-03 10:15:00]
埋め立て地は本当は安心な部類の地域なんですけどね。
阪神大震災で一部液状化した画像なんかは使われましたけど、埋め立て地以外の市街地でも液状化してるんですよね、実際はポートピアの被害が殆どなかった事はあまり語られないので、埋め立て地が安全だというのはなかなか浸透しないですね。
まあ、安全だと言う事は知る人ぞ知るでも別にいいですけど、
わざとらしく危険性を振りかざす人もいるので、鬱陶しいですね。
636: 匿名さん 
[2008-11-03 11:36:00]
>>635
>阪神大震災で一部液状化した画像なんかは使われましたけど、埋め立て地以外の市街地でも液状化してるんですよね、実際はポートピアの被害が殆どなかった事はあまり語られないので、埋め立て地が安全だというのはなかなか浸透しないですね。
それでも修繕費に一世帯ウン百万からウン千万かかってますけどね。
浦安の埋立地は神戸よりも遥かに状況悪いですよ。
637: 周辺住民さん 
[2008-11-03 11:51:00]
>>632

そうでした。スミマセン。m(_._)m

さて埋め立て地が危険(新木場や中央防波堤辺りのゴミ処理埋め立て地を除く)と言うのは、
沖合の水深が深く断層が動き出す様な津波来襲の恐れのある地帯は別としてそれほど
神経質になる事は無いと思いますね。
海底トンネル等の地質改良工事は我が日本が世界に先駆けて先行しており、水平ボーリング
で地質改良していき、TBMで掘削していった青函トンネルの技術が応用されているのは聞
いておりました。
そして関空も愛知空港も神戸空港も日本が世界に誇る港湾技術を手に入れた事もありま
しょうし。しかし、そこには人が居るので完璧を求めるのにも無理があると思いますね。
問題は震災後の復興ですけど、東京湾沿いは被災者に対する災害援助やインフラの復旧
に対する物資の輸送に関しても、道路や鉄道が不通になっても被災していない都市から
物を運びやすいか…と思われます。
埋め立て地の建物は不同沈下対策に頭を悩めていて日々技術開発で邁進しているのを御
存知? ここの板親さん。
638: 匿名さん 
[2008-11-03 12:19:00]
>>636
分かってないですね〜。
一番お金がかかったのは戸建てですよ、家財全部無くした人多いですから、命はお金では買えないし。
古くないマンションは家財もちゃんと残ったし、修繕ですんだマンションの人は避難もしなくてすんだし。
修繕積立金が有るので、急に個人で大金を捻出しなきゃいけないところばかりじゃないですよ。
家を建替えられない戸建ての人が一番長く仮設にいなきゃいけなかった。

埋め立て地のマンションは基礎杭が深いので頑丈だし、液状化対策で敷地建物の部分を地盤改良してるから、他の所よりも建物の被害が少ないんですよ。

認めたくない人の相手は疲れるので適当にしておきます。
639: 匿名さん 
[2008-11-03 12:29:00]
戸建てで全焼したり倒壊多発地域はまた別の話になりそうな気がするんだが。
640: 匿名さん 
[2008-11-03 12:30:00]
最近の地震は湾岸が多い。埋立地に分譲で賃貸で住んでたからわかるのだが、とにかく海が見えるマンションは壁に亀裂が入ってるのが大半だった。住民の負担がすごい。
641: 周辺住民さん 
[2008-11-03 12:31:00]
>>638

液状化対策…実は青函トンネル掘削で水平ボーリングで岩盤の中に浸透してくる
海水圧を特殊なセメントガラスで掘削する周辺固めて行き掘り進んでいった世界初
の土木技術とも関連もあるらしいです。
しかし、断層破砕帯を貫いているのでそれが動き出したら人智ではどうにならず
立ちすくむだけで、異常出水事故が発生し海水の排水が間に合わなければトンネル
は水没してしまうとかですけど。
浦安では震災時に多くのリゾートホテルを倒壊した家屋の被災者を収容して
もらえる可能性もあると思います。
それ以上に問題なのが、TDRに訪れている数万人と言われる帰宅困難者をどう
帰すかなんですね。
642: 周辺住民さん 
[2008-11-03 12:42:00]
>>640

これは塩害対策では?
塩分を含む潮風や雨水がコンクリート躯体に年月をかけて浸透し、内部の鉄筋が腐食して
膨張、コンクリの中性化を防ぐために外壁などの長期修繕計画は重要と言われているのでは?
そうした問題は今に始まったことではなく、海岸地帯を走る公共に供する土木構造物の
高速道路や鉄道などのインフラで大昔からあったはずです。
しかし、防水塗装が塗られておらず打ちっ放しが殆どなのはコンクリのかぶり厚がかなり
厚いためとも聞いておりましたが。
644: 匿名さん 
[2008-11-03 13:44:00]
造りの悪い建物は、どこに建てようが問題が生じる。
壁に生じる亀裂の原因は、コンクリートの品質・施工法や鉄筋不足、地盤沈下など色々あるけれど、周囲の環境を考慮して丁寧に造られた建物では補修費用が極端に嵩むことはない。

同じ埋立地ということで、造りの悪い建物と良い建物を比較するのは意味がない。
建築技術は常に進歩しているので、良い建物は過去の被害に対して何らかの対策を施しています。
645: 匿名さん 
[2008-11-03 15:26:00]
地震によるマンションの資産価値目減りについてこんなデータがありました

被災によるマンション資産価値の目減りは「耐震基準」と「被災状況」によって大きく異なる
阪神・淡路大震災後における神戸市内の中古マンション売出希望価格を70㎡換算した上で四半期毎に集計し、価格推移を世代別・被災状況別に区分けして検証を行った。その結果、
①震災後は一時的な住宅不足に起因するマンション特需などによって耐震基準に関係なく「損傷なし」マンションの資産価値は上昇するがその期間は限定的である、
②被災したマンションの資産価値は必ずしもゼロにはならない、
③被災状況が「軽微」程度であれば補修することで「損傷なし」マンションの資産価値と概ね同程度となる、
④被災状況が「小〜大破」程度のマンションであっても耐震基準(築年数)によって価格推移は大きく異なる、といったことが分かった。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/57TRhisai-syuto.pdf
646: 匿名さん 
[2008-11-03 16:11:00]
637さん

 元関西在住のものです。
 関空が完成したときは技術力の進歩に
 驚嘆したものですが、
 年々地盤沈下が進み補修に追われている
 印象があります。

 あれを見ていると、埋立地には
 あんまり住みたくないなと思いますが。
647: 匿名さん 
[2008-11-03 16:26:00]
埋立地でアスファルトから水がちょろちょろ
仮の電柱も倒れ…とにかくこれからマンションに住む予定だった人はかなりビビったはず
新聞にも載りましたが〜市の事業だったため、揉み消されたような
最近あった地震の話
648: 入居済み住民さん 
[2008-11-03 16:31:00]
埋立地に住むなんてこのリスク管理の叫ばれる中論外でしょう。
やはり、それなりにメリット(買い物施設の近さ、小中学校の近さ、駅の近さ)が揃っていないものは将来的には順調に価格が下がるでしょうね。
649: 周辺住民さん 
[2008-11-03 19:13:00]
>>646さん

関空の建物の補修とは、最初から不同沈下対策で施工時にあらかじめ建物に設置されていた
ジャッキを定期的にジャッキアップして水平を保つ補修との事なのでしょうか?
NHKテクノパワーで触れられていましたので。

サンドドレーン工法で地中の水分を排水したとしても、まだ残っている水分とかで
沈下は完全に停止していない事もあるのでしょうか?

その面、羽田のDラン施工は桟橋方式と埋め立て方式の合成なので今後の技術
革新が見物ですね。
震災時にランウェイの段差が出来て使えなくなってしまうのでは意味が無いですし。
どちらにせよ埋め立て地にしても地質が古く強固な内陸にしても実際に巨大地震に
遭ってみないとわからないところが多々ある様ですね。
問題は、EデフェンスのHPに書かれているとおり『減災』対策を進めるしかないので
しょうか。

>>644さん

>>壁に生じる亀裂の原因は、コンクリートの品質・施工法


ひび割れが起こる原因に

・コンクリートそのものの施工不良
・大きな地震で強い力が加わった場合

と聞いていますが。
650: 周辺住民さん 
[2008-11-03 19:18:00]
減災特別プロジエクトに関しては以下、

http://www.bosai.go.jp/hyogo/syuto-pj/index.html
651: 契約済みさん 
[2008-11-04 11:00:00]
で、色々まとめると、
千葉県で資産価値が一番さがるのは、埋立地の新浦安でいいの?
652: 入居予定さん 
[2008-11-04 11:16:00]
まあ、山だろうが海だろうが何処に住んでも購入後はこの板を見ない事が一番ですね。
653: 匿名さん 
[2008-11-04 11:44:00]
>>651
絶対額としてはそうでしょうね。
654: 匿名さん 
[2008-11-04 11:47:00]
>>651
補足です。
特にバス便の下落傾向は今後顕著になるでしょう。
658: 契約済みさん 
[2008-11-04 15:38:00]
何でそう思うのかね?
埋立地なんて、人が居住する所じゃないって。
おれはそう思うから、千葉県で資産価値が一番下がるのは新浦安って言ってるだけじゃん。
663: 匿名さん 
[2008-11-04 16:04:00]
> 別に、資産価値向上を狙って買ったわけじゃないでしょ?
>↑
>それだったら、千葉県で資産価値が一番下がるのはプラウドでOK?

 資産価値向上はしないだろうけど、それほど下がらないと思う。
 まぁ、千葉県はどこもかしこも、これから大幅に下がるだろうけど、
ここは、それらと同程度までは下がらないと思う。
664: 契約済みさん 
[2008-11-04 17:13:00]
>ローンでギリギリ購入の低価格地域を購入または検討中の人

そんな人が無理して新浦安なんか買ったら不憫でしかたないよ・・
余裕あるひとが買えば良いってのはある意味正解だよね。
損してOKって気楽に言えるから。

これから三年後に千葉県で資産価値の一番下がるのは、
バブル崩壊直通便の新浦安だ。
と、やっぱり思う。
665: 購入検討中さん 
[2008-11-04 17:40:00]
>これから三年後に千葉県で資産価値の一番下がるのは、
>バブル崩壊直通便の新浦安だ。

千葉県内はどこも、五十歩百歩じゃない?
まあ、今の状況だと短期的(3年?)なら、新浦安は下落率のトップに来そうだけどね。
10年後はわかりませんが。

 でも、資産価値を気にするなら他に行った方が良い。
少なくとも23区内、東京市部、横浜(神奈川県)の方が下落率は小さいはず。

 千葉と埼玉は、買値と利便性のバランスで選ぶべき地域だと思う。
東京市部や神奈川県より利便性が良いのに安い様な地域を探すべき。

って言うか自分はそのつもりで探している。
668: 購入検討中さん 
[2008-11-04 19:01:00]
まあ、焦らずとも結果は出るよ。
新浦安はそうそう下がらんよ。

良く震災震災と吠える輩がいるが、
そんな時は関東一円が影響を受ける。
ダメージを受けるのは、何も新浦安に限ったことではない。

例え経済状況のトレンドに乗って下落したとしても、
地の利で上がるのも速い。

逆に人口の減少で16号以遠のエリアは壊滅的状況になる。
まさか、そんなところに住んでいて、
新浦安をこき下ろしているわけでなないだろうが。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
669: 契約済みさん 
[2008-11-04 19:06:00]
>>668
震災震災と吠える輩がいるが
分かってないな〜。そもそもが埋立地だからダメなんだって。
地震でどうのこうのってのは、たくさんある理由の一つでしかないんだよ。

で、たまたま今が不景気で、バブル崩壊=新浦安直結便。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
670: 匿名さん 
[2008-11-04 19:15:00]
>>662
おつかれ。

http://www.walkerplus.com/newlife/ranking/

>>669
土地としての価値が0の埋め立て銀座も今では日本一の時価。たしかに怖いね。
671: 購入検討中さん 
[2008-11-04 19:17:00]
おもしろいこというね。
埋立地の価値がゼロ、へぇ〜、初めて聞いたよ。

何で?ゼロ?論理的に説明してみ。
「もともと海だから」とか「地歴がない」
なんていうのは理由にならんからね。

今が、バブル崩壊か?はどうでもいいけど、新浦安は下がってないね。
下がっている、というか下げないとどうしようもないのは
南船橋、幕張、TX、CNT。

もしかして、そこら辺に住んでる?
672: 匿名さん 
[2008-11-04 19:18:00]
おっと、時価→地価 失礼!
675: 匿名さん 
[2008-11-04 20:01:00]
新浦安でも駅近はいいが、バス便は将来暗いでしょう。
そんなの分かりきってるのにまだ買うおパカさんがいるとは吃驚です。

あの距離だと戸建てであっても意味が無いですね。
676: 物件比較中さん 
[2008-11-04 20:05:00]
なにやら大人気ない幼稚な書き込みが増えてますねぇ。

下がるかどうかは判りませんが、確かに新浦安は高い理由が判りません。
駅近は古く新築は駅から遠い!同じことが海浜幕張にも言えますね。新浦安ほどではありませんが…

TXやCNTは将来的に上がる要素は多いものの、安くても買う気がしない…
主婦や子供は別にして、やっぱり通勤は安くて近くて便が良いに越したことは無い。
毎日の事だしね!

そう考えると駅に近いだけ南船橋は救われるけど今後の発展次第ですよね。

私の予想は下落率で言うと、これらの何処も変わらないのではないかと?
新浦安、幕張は地価が高い分、下がってもTXやCNT程ではないでしょうし
TXやCNTは安い分、下がってもねえ…
1億が5千万、4千万が2千万てな具合で変わらない気がします。

しかし都心に近くTDLの恩恵を受ける新浦安は不安材料が少なく、税金も安く人気が下がらない為、救われそうな気がしますが…
それでも電車通勤の私は駅から遠い新築は買う気はしませんがね!
677: 匿名さん 
[2008-11-04 20:12:00]
公費でTDLで成人式までやって税金安いんですか?浦安市民のご意見は。
678: 匿名さん 
[2008-11-04 20:15:00]
常磐線
北総線

とりあえずこの二つは避けましょう
679: 周辺住民さん 
[2008-11-04 20:19:00]
収入源がある街は良いよね!
船橋は競馬場やら色々あるけど自分の所の持ち物じゃないから
途中でお金を落としてくれないと意味ないし。
680: 購入検討中さん 
[2008-11-04 20:49:00]
>常磐線
>北総線
>とりあえずこの二つは避けましょう

常磐線は何故?
松戸、柏、我孫子とかを検討しているのですが…

 開発中で今後の見通しが不透明なTXや北総線よりも地価というか資産価値も
安定していると思うので、急に下がったり上がったりはしないと思うのですが。
681: 匿名さん 
[2008-11-04 20:56:00]
>常磐線は何故?

常磐線は田舎っぽくてイメージが悪い。
上野始発の電車で通勤なんて・・・どこに旅行に行くのかって感じ。

今その辺の地域を選ぶなら、TX沿線以外は考えられないのでは?
682: 物件比較中さん 
[2008-11-04 20:56:00]
確かに松戸や柏は便も良く街も安定してるから良い気がします!
我孫子は知識が無いので判りませんが、都心通勤者で千葉県を検討してる方は常磐線は総武線と共に侮れませんよね!
683: 物件比較中さん 
[2008-11-04 21:02:00]
あ、常磐線はTXに対抗して2009年度に東京駅に乗入れるらしいですよ!
684: 匿名さん 
[2008-11-04 21:05:00]
松戸はなんですが、柏と我孫子はいい街ですよ
685: 物件比較中さん 
[2008-11-04 21:09:00]
CNTが何故だめか。
東京から遠いし、時間がかかることです。
東京駅から千葉ニュータウンと同じぐらいの距離の駅は、
蘇我、取手、守谷、上尾、豊田、東戸塚等となるが、
東京駅に8時に着くためには、
千葉ニュータウン  6:56 1200円
蘇我 7:21 740円
守谷 7:08 930円
取手 7:01 690円
上尾 7:04 650円
豊田 6:56 690円
東戸塚 7:13 620円

と圧倒的に高くて時間がかかる。
茨城より高く時間が掛かる。
これが駄目な理由です。
686: 匿名さん 
[2008-11-04 21:22:00]
南船橋なんて・・比較対象で出してもイミガナイ
687: 物件比較中さん 
[2008-11-04 21:29:00]
何年も経った埋立地で地震経験したことあります?
内陸は被害が少なかったが、埋立地のマンションは被害がすごかったですよ。
ああ・・・やっぱりか
と思いましたよ・・・。
地震が起きなければいいけどね。
経験した者は、埋立地には住みません。
688: 匿名さん 
[2008-11-04 21:41:00]
内陸部だって埋め立て地はあるよ。
知らないだけでね。
例えば某NTの中央駅周辺なんて昔は小川が流れていたような低地。
廻りの土砂で均したからそうな風に見えないだけ。
689: 物件比較中さん 
[2008-11-04 22:23:00]
埋立地ならどこもアウト
690: 周辺住民さん 
[2008-11-04 22:28:00]
>>689

それが真実ならば、日本の港湾技術は世界一に躍り出るはずがない。
あえて挑戦している土木技術関係者に対して非常に失礼。
埋め立て地がアウトならば幕張メッセも無かった。
もちろんお台場もだ!
691: 申込予定さん 
[2008-11-04 22:38:00]
>686
陸の埋立て地(?)と海の埋立て地を同等に扱うってどういう知識からそうなるの?
692: 周辺住民さん 
[2008-11-04 22:39:00]
埋め立て地に非常に嫌悪を持つ人は江戸時代の埋め立てよりも以前の昔に戻っていくのか?
日本の国土は欧州より造山運動が比較的新しく地質も欧州や北米大陸の様に古くて強固ではない。
太古の昔、姶良火山の超巨大カルデラからの火山灰が関東平野まで達していたこともある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%B6%E8%89%AF%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%8...

人類の尺度で見れば太古であるが、土木・建築に関わっている事はボーリングで地質調査
をしている筈・
海有り河あり谷ありと変化に富んだ地形を高速道路や高速鉄道を通した日本人の技術力を
否定する様に思えてならない。
そして埋め立て地と言う複雑な地質に挑戦した日本人の技術力には頭が下がらない人は
本当に頭が弱すぎる。
693: 匿名さん 
[2008-11-04 22:40:00]
阪神大震災では、住宅密集地よりも埋立地の方が人や建物の被害が少なかった。

問題は、埋立地と言う事ではなく、埋立地で便利であるべきなのに、非常に駅も遠いうえ、
相場からしてもかなり割高なマンションを、情報操作をしてまで販売促進しているという
ことでしょう。
694: 匿名さん 
[2008-11-04 22:40:00]
>都心通勤者で千葉県を検討してる方は常磐線は総武線と共に侮れませんよね!

 千葉から都心通勤の場合、資産価値が上がりそう下がりそうという観点では、
古くからある路線の総武線や常磐線は話題にする必要はないですね。
 すでに価格が安定していて、すでに評価が固まっている。

 ここで話題にすべきは、新しく開発されている地域ですね。特に千葉県には
大きく変動しそうなところが幾つか有りますので・・・
695: 匿名さん 
[2008-11-04 22:48:00]
だから
マンションの話ですよね
お台場とか幕張の話ではなくて
被害を見たんだから怖いって言ってなにが悪いの?
地震がきて建物をなおすのは住民なんですよー。
国がなおしてくれるわけではないんですよー。
696: 匿名さん 
[2008-11-04 22:50:00]
>>695
論点がずれている。
697: 匿名さん 
[2008-11-04 22:52:00]
この板全体で論点ずれてるからいーんだよ
698: 匿名さん 
[2008-11-04 22:52:00]
>常磐線
>北総線
>とりあえずこの二つは避けましょう

これは、某地域から話題を移そうとした某地域の住民さんの書き込みでしょ。

特に千葉県内の常磐線沿線なんて、このスレで話題にする様な路線じゃない。
松戸、柏、我孫子の資産価値なんて、そう簡単に動くわけ無いでしょ。
景気変動で多少は動いても、振れ幅は小さいよ。

北総線は大いに盛り上げてくれてるけど・・・
699: 周辺住民さん 
[2008-11-04 22:53:00]
>>693

まさにそうですね。
ここで散々言われている『埋め立て地』と言うリスクは現代の科学技術の
進歩からすると戯言の様に思えますね。

某スーパーゼネコンが『X-SEED 4000』をSF的な絵空時と考えずに真面目に
研究していた事から不可能に挑戦する事は凄いと思います。
津軽海峡大橋構想ですら、水深100m近くまでケーソンを打設し橋台を作る
事すら考えていましたから。しかし、いずれにせよ人智では大自然のパワー
には勝てないと思います。中越沖地震ですら埋め立て地ではないところで、
地質が緩かったため斜面が崩れ落ちましたし。
日本は世界有数の火山・地震国ですし…。
700: 周辺住民さん 
[2008-11-04 22:56:00]
>>695

地震・火山国に住む貴方ならスーパーボルケーノって知らんですか?
どうしても安全なところに住みたいというならオーストラリアでも行った
方が良いかも。
701: 匿名さん 
[2008-11-04 22:56:00]
東京湾もっと埋め立てれば千葉県に土地が増えていいのでは?
702: 物件比較中さん 
[2008-11-04 23:00:00]
北総線
東葉高速線
TX

次いで京葉線

他にマークする沿線あります?

京成や新京成、東武野田線等割と歴史ある私鉄沿線は総武線や常磐線同様にもう落ち着いてるのでしょうか?
703: 物件比較中さん 
[2008-11-04 23:08:00]
まあ、新浦安と幕張以外は自然回帰をコンセプトに観光客誘導してください。
もう、論じる事自体不毛なんですよ。負の力などそんなもん。
現実に小金持ちは集まる所に集まっているのですよ。
哀しいかな、どんなに煽っても荒らしてもリアルの世界は
掲示板のようには行きません。
でもね、一生懸命仕事して評価が上がれば皆さんも住めるのです。頑張れ!
704: 購入経験者さん 
[2008-11-04 23:17:00]
いやいや、どっちも住みたくは無い!
メリットが想像できないよ!
705: 周辺住民さん 
[2008-11-04 23:40:00]
>>哀しいかな、どんなに煽っても荒らしてもリアルの世界は
>>掲示板のようには行きません。

まさに仰る通り!
707: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 12:16:00]
>東京湾もっと埋め立てれば千葉県に土地が増えていいのでは?

新浦安のような埋め立て地増やしても仕方ないよ。
708: 匿名さん 
[2008-11-05 12:22:00]
幕張に一度は住んでみたいけど、生涯住みたいとまでは思わないかもなー
新都心なのはいいけど、そんなのは若いうちのときだけで、年取ったらそこまでいらないし。
713: 住まいに詳しい人 
[2008-11-05 18:22:00]
あなた方、あんまり虐めるとLocoライダーに言いつけて退治してもらうぞ!!

http://picsong.tv/picsong/delivery.php?picsong_id=37
714: 購入経験者さん 
[2008-11-05 18:55:00]
ここのスレ主は、少しでも話題が新浦からずれると、
新浦に戻そうとしているが、
新浦に七か恨みでもあるのだろうか。

By the way,
常にプラウド新浦が、NO1にあがるが、
これより条件が悪く、高額でボッタクリの
ブリリア稲毛海岸岸が候補に上らないのはなぜだろう。

京成の支線や野田線、モノレールは新浦バス便以下なのに、
話題に上らないのはなぜだろう。

ここは新浦とCNTに恨みを持つスレ主の怨念の板なのだろうか。
718: 匿名さん 
[2008-11-05 20:50:00]
ブリリア稲毛海岸は高いままだと売れ残るから
最終的には結局安くなって落ち着いた金額になるのでは?

だから資産価値も特別落ちることは無いでしょう!

周りと同じように落ちるでしょうね。
719: 物件比較中さん 
[2008-11-05 20:51:00]
確かに駅から遠くても売れてると言えるのは新浦安位でしょう。
理解は出来ませんが???
720: 匿名さん 
[2008-11-05 20:56:00]
常磐線、北総、TX

触らぬ不動産に評価損なし
721: 匿名さん 
[2008-11-05 21:02:00]
企業の収益悪化、自治体財政直撃 取手市、法人税大幅減

 景気後退による企業収益の落ち込みから自治体の財政にも深刻な影響が出始めている。大企業の工場や事業所を抱える自治体では減産や工場の撤退による法人住民税の減少が避けられない。米国発の金融不安が企業の業績悪化に拍車をかけるおそれがあり、2008年度は税収の予算割れを予想する自治体が相次いでいる。09年度予算編成も難航必至で、歳出見直しを迫られるところも出そうだ。

 「米国発の“暴風雨”が自治体までやってきた」。茨城県取手市の藤井信吾市長は4日の臨時記者会見で、08年度の法人市民税が当初予算を約10億円下回る38億円まで落ち込む見通しになったと発表した。

 取手市では歳入の15%を法人市民税が占める。特に市内に事業所を置くキヤノンの大幅減益が響いた格好だ。同社は08年12月期の連結純利益を23%減、売上高も5%減に見通しを下方修正した。
723: 匿名さん 
[2008-11-05 22:39:00]
読む価値0って読んでる人が辛いですよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる