千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-24 12:31:00
 

さあ、渡辺謙だ。意見交換合戦開始!


新浦安だ。かかってきな。

[スレ作成日時]2006-09-07 19:29:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安

1082: 匿名さん 
[2006-11-12 00:35:00]
だから、グランデのシアターにジローラモが出てたんだ。
さすが三井。何も言わないところがにくいね。
1083: 匿名さん 
[2006-11-12 01:22:00]
私も関西出身なので、関西の方が増えたのはうれしいです。これまでは横浜方面が多かったのですが。私も横浜からの移動組です。
1084: 匿名さん 
[2006-11-12 02:30:00]
>>1073
やっぱりそう思いますよね。関西の人は地元より首都圏に住みたいという願望があるんでしょうか?
1085: 匿名さん 
[2006-11-12 02:43:00]
関西経済の地盤沈下。
1086: 匿名さん 
[2006-11-12 10:09:00]
浦安は昔から、外国人が多いです。
私は入船中学校に在籍していましたが、正面(グラウンドでないほう)
は外人たくさんいて、箒で銃撃する真似をすると、撃たれて死んでくれる
パフォーマンスなんかしてくれて、良い思いでになっています。
東京タワーは外国にツアーの観光コースに昔らか入っていますので、
昔から外人は多いです。朝は外人がランニングしてますし。
大使館が近所に多数あるせいだとおもいます。バイトも良く見ると
結構、外人いますよ。ネームプレートよく見てね。
アルバイトも外人がいます。(大使館で
1087: 匿名さん 
[2006-11-12 20:25:00]
東京タワー????
1088: 匿名さん 
[2006-11-13 00:20:00]
>>1084
やはりTDR効果ですかね?関東から関西に転勤になったらUSJの近所に
住むのかな?
1089: 匿名さん 
[2006-11-13 22:24:00]
関西人は西に住みたいから横浜方面が多かったのだけど、新浦安も東京が近いとわかったので範囲に入りだしったて感じ。これから増えそう。逆(USJ)は無いね。
1090: 匿名さん 
[2006-11-14 02:45:00]
価格帯が広範囲のマンション内のコミュニケーションって上手く行ってるんでしょうか?
プラウドも価格帯が広範囲になると想像してるんで・・・参考までに・・・
になみに、エアレジなんか良い例だと思うんですが事情に詳しい人いたら教えてください。
1091: 匿名さん 
[2006-11-14 06:11:00]
渡辺謙さんも住むんでしょうか?
1092: 匿名さん 
[2006-11-14 06:52:00]
>価格帯が広範囲のマンション内のコミュニケーションって上手く行ってるんでしょうか?

価格帯とコミュニケーションに因果関係はないと思いますよ。
1093: 匿名さん 
[2006-11-14 07:50:00]
仮に、1千万円台と1億円overの部屋があるマンションが実在すれば、生活様式の違いを
前提に、近所づきあいなど成立しがたいと思うが
(A.元ヤンキーの若い配管工・高校時代に知り合った茶髪の妻<ミキハウスとか着てたりす
 る>・襟足の長い子供多数と、
 B.年がいってから子供を作った渉外弁護士や外資系コンサルタントの夫・上司から勧めら
 れた見合いで知り合った妻・四谷大塚に通う子供<一人っ子>
 に、共通する話題があるとは思えん)、

5千万overのマンションであれば、そんなこともないだろ。
1094: 匿名さん 
[2006-11-14 14:05:00]
№1093>
面白い!!!!しかし、毎日がどきどきだろうね。カルチャーショックの連続だと思います。
以前住んでいた地域でやっぱりヤンママが居たんだけど、子供にコラテメーなんて叫んでいました。
正直、この地域で子供を公立学校に通わせるのは教育上良くないと思いました。
保護者会とかどんな話しになるんだろうって思いませんか?私はあんまり関わりたくないです。
1095: 匿名さん 
[2006-11-14 14:12:00]
まあ隅田川を越えないことだね
1096: 匿名さん 
[2006-11-14 14:32:00]
 建築家で多摩大学経営情報学部の望月照彦教授は、住まい選びの観点が変わってきたのではないか、と次のように言う。
 「以前は、会社に近い、通勤に便利などの理由で会社中心に考えて住まいを選ぶ傾向が強かったが、このランキングを見る限り、自分の生活を中心に考えている傾向が顕著になっている気がします。海のそば、病院が多い、教育水準が高い、街並みがきれいなどの基準で選ぶという、『コミュニティーを買う』発想に切り替わってきているのではないでしょうか」
 そして、こう続ける。
 「不況で厳しい時代が続くと、ごく身近な環境に注意深くなるものです。恵まれた環境を維持しようとすれば、居住者は自発的に地域に貢献しようという意識が芽生えます。こうした動きが各地で広まれば、街がキャラクターを持つようになり、パッチワークのように、地域固有のブランドが各地で育つようになる。あと5年か 10年もすれば、いままで考えられなかったような地域に、『名所』が出てくるでしょう」
「世代別・年収別「住みたい街」人気ランキング(2003年週刊朝日)」

 同調査によると新浦安地区の平均推計年収は924万円
1097: 匿名さん 
[2006-11-14 15:17:00]
新浦安は金持ちだ♪
公営住宅に住む人たちとの格差は広がる一方だね。
低所得のひとはそれで何とかやっていけるけど、中間層はほんとうに住みにくいな。
1098: 匿名さん 
[2006-11-14 15:47:00]
特に東京寄りの近隣地区との差も開く一方。
浦安市明海・日の出・高洲は特別地区なので、
中間層の方にはこちらがおすすめです。

平均推計年収
江東区  木場  622万円
江東区  南砂町 613万円
江東区  大島  562万円
江東区  東雲  530万円

江戸川区 葛西臨海公園 584万円
江戸川区 船堀  567万円
江戸川区 葛西  518万円

浦安市  北栄  600万円
浦安市  富士見 549万円

「世代別・年収別「住みたい街」人気ランキング(2003年週刊朝日)」
1099: 匿名さん 
[2006-11-14 16:56:00]
明海・日の出・高洲は新浦安の中でも敷居が高い地区なのですか?
1100: 匿名さん 
[2006-11-14 18:17:00]
そんな敷居が高いなんてうちは年収700万弱ですがすんでますよ。
平均924ならそらくきっと上は1500〜2000マンとかの方が意外と多いだけなのでは。
1101: 匿名さん 
[2006-11-14 19:26:00]
ってか明海・日の出と高洲じゃ全然違うでしょ
1102: 匿名さん 
[2006-11-14 20:10:00]
そうかなぁ、、別にそんなにかわらないよ。
1103: 匿名さん 
[2006-11-14 21:51:00]
マンションの値段が高い、って所は変わらない。
住環境は違うけどね。
リゾートっぽくて活気の有る明海・日の出。
海沿いの閑静な住宅地が高洲。
1104: 匿名さん 
[2006-11-14 21:56:00]
閑静な住宅地・・・・物はいいようですね(失笑)
1105: 匿名さん 
[2006-11-14 23:18:00]
ほほう、なんとなく明海・日の出・高洲の特徴はつかめました。
でも、高洲はこれからいろいろ立つ予定なんですよね?
1106: 匿名さん 
[2006-11-14 23:27:00]
新浦安は全般に閑静なところでなかったか?
(明海、日の出、高洲)
1107: 匿名さん 
[2006-11-14 23:47:00]
場所によるけど、大規模スーパー、温泉ランド、ホテル、結婚式場や大学の近くは
閑静とは言えないかもしれない。でも猥雑さが無いから、大多数の人は気にしない。
高洲のプラウドの辺りは学校、マンション、公園とグラウンドしか無いので、かなり静か。
域外の人もあまりいない。
もっとも、子供の歓声やTDLの花火をうるさく感じる人には向かない。
また、夏は暴走族が隣の鉄鋼団地に時々来る。夜中にクーラーをかけて窓を閉めて
いると気にならないけど。
1108: 匿名さん 
[2006-11-15 00:16:00]
大規模スーパーはともかく、温泉ランド、ホテル、結婚式場や大学.いずれも全然うるさく無い。スーパー近辺も適度の賑わいでうるさいというようなものではない。高洲は今のところ静かというより寂しすぎる。
1109: 匿名さん 
[2006-11-15 00:29:00]
行政は埋め立て時期が同じとして、
明海・日の出・高洲が同じ新町グループとしたが、
新浦安地区の生活観・土地勘・近所づきあい観から言えば、
(明海・日の出)+(入船・美浜)のシンボルロード沿いのグループと、
高洲・今川・富岡の境川沿いのグループに分かれるよ。

1110: 匿名さん 
[2006-11-15 02:26:00]
>>1109
納得。
それは感じますね。
1111: 匿名さん 
[2006-11-15 07:04:00]
このエリアって海風による建物の劣化ってそんなに気にしないで大丈夫なんでしょうかね。
1112: 匿名さん 
[2006-11-15 08:25:00]
友達が自転車錆びるの早いと言って多様な・・・
1113: 匿名さん 
[2006-11-15 13:01:00]
入船・美浜地区の公団は、ほとんど築25〜30年
みてくれば
1114: 匿名さん 
[2006-11-15 21:15:00]
自転車錆びるかどうかは、内陸か海かではなく、値段(品質)による。
トイザラスとかのオモチャのような自転車は内陸でもすぐ錆びる。
ブリジストンとかの普通のメーカーなら防錆してあるので錆びづらい。
ちょっとだけ高級なアルミボディとかならもっと錆びづらい。
1115: 匿名さん 
[2006-11-15 21:46:00]
塩害・・・今もささやかれる伝説。
塗装技術の進歩で、国内メーカーの自動車やエアコンのほとんどは錆びにくい。
ところが輸入品は塗装技術も未熟で高級品でも錆び易い。
塩害・・・。末端の営業マントークでは今もささやかれ、なにもしらない消費者はだまされる。
1116: 匿名さん 
[2006-11-15 22:01:00]
1117: 匿名さん 
[2006-11-15 22:05:00]
京葉線の近くは鉄粉被害もあります。
私は以前、高架下の駐車場を借りていたのですが
車体に鉄粉がつきまくってました。
風で飛ぶんでしょうね。
1118: 匿名さん 
[2006-11-16 00:49:00]
>>1117
そりゃ、高架下はダメでしょう。
50mも離れれば飛んで来ないよ。
1119: 匿名さん 
[2006-11-16 00:50:00]
招待状が届きました。いざ参らん。偵察してきます。
1120: 匿名さん 
[2006-11-16 06:13:00]
地球温暖化による海面上昇は、1メートル上昇ぐらいまでは耐えられるのでしょうか。
1121: 匿名さん 
[2006-11-16 08:42:00]
建設中の写真(上空からのもの)を掲載したいのですが、どうやればいいのですか?
1122: プラウド新浦安 その2 
[2006-11-16 09:29:00]
このスレッドは規定の1000件以上の投稿があったため次のスレッドに移りました。
書きこみはこちらへどうぞ。

プラウド新浦安 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
1123: あわわ 
[2007-04-13 09:48:00]
高洲の平面は平均海面+1m、堤防の高さが公団の一階の床より50cm高い。
現地に来て一望すればすぐわかる。
逆に言えば水が堤防を越えたら1階は水没する
1131: 管理担当 
[2008-11-24 12:31:00]
いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。

こちらのスレは規定の1000レスを超えましたので、
クローズさせていただきます。

下記URLに移行をお願い致します。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる