三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街
 

広告を掲載

習志野 [更新日時] 2008-12-23 22:03:00
 

これからも色々と情報交換をしましょう♪

特徴  :駐車場100%/ペット可/保育施設あり/駅5分以内/タワー(20階以上)/
     大規模マンション(200戸超)/宅配ロッカー/インターネット対応(ブロードバンド)/
     バリアフリー/24時間有人管理/100平米以上住戸あり/スーパーまで5分以内

過去スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46843/

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

[スレ作成日時]2007-02-03 23:27:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街

869: 匿名さん 
[2007-03-30 22:07:00]
これだと思います。導入されているモバイルセキュリティ。
http://www.mfr.co.jp/news/2007/pdf/0329_01.pdf
870: 匿名さん 
[2007-03-30 22:17:00]
確かにPS(パイプスペース)が、室内ではないところに設置されている(=スケルトンという仕様)と、後々のメンテナンスが容易なんですよね?
その点についてはポイント高いですね。
この仕様もこの辺りではあまり見たことがありません。
でも、こういう点から見ると、将来の修繕費用(工事費)を抑えられそうですが・・・。どうなんでしょう。ほんとうにこの物件は迷わされます。良い点はものすごく良いけど、悪い点も完全無視ができないし。
871: 匿名さん 
[2007-03-30 22:46:00]
管理費って、新築時も、10年後も、20年後も、そんなに変わらないと思ってました。
管理費の項目で使われるお金の用途は、日常的にかかる経費・費用だと思うんですけど、違うのかな?

例えば、24時間警備監視、敷地内清掃、廊下照明の電気代、エレベーターの点検費、など。
設備がある限りかかる経費はそんなに変わらないのが、管理費だと思いました。

修繕積立金は、配管交換、監視カメラ交換、エレベーター改修、などのリニューアルみたいな内容でいいんですよね?
872: 匿名さん 
[2007-03-30 23:02:00]
家のマンションは今、非常階段が外付けなので、錆止めとペンキ塗ます。
また、内階段のマンションもも同じ系列の建物にありますが、内階段は修繕は必要無いのこと!
873: 購入考え中・・・ 
[2007-03-30 23:14:00]
今住んでいるマンションは10年目の大規模修繕で
屋上の防水・塗装
外壁タイルの洗浄補修
給水・排水・換気・電気・消火設備等の補修をやり結構な金額になりました。
一ヶ月の修繕積立金は今マンションの方が柏の葉より高いです。
874: 物件比較中さん 
[2007-03-30 23:47:00]
修繕積立金の額が心配な方へ
販売センターに長期修繕計画の案が備え付けられているはずですから頼んで見せてもらってはいかがでしょうか?
計画期間中(25年か30年が多い)にかかる費用の総額と積立金の総額がグラフになって表現されているはずです。
また、その基になる年度ごとの修繕予定項目と費用、タイプ別の金額の明細もあると思います。
(これだけ販売時期が遅れていて未だにこの資料が無いとすれば単なる怠慢です)

上昇の割合は物件によって違いますが、今まで検討した物件では5年ごとに上がっていくものが多かったと思います。

なお、管理費は管理内容が変わらないのであれば人件費や光熱費に大きな変動がなければ大きな変化は無いはずです。
875: 匿名さん 
[2007-03-31 00:25:00]
家のマンションも築17年でボロちっくですがココより修繕金断然高い!
又、もっと大規模です。
876: 匿名 
[2007-03-31 02:58:00]
駐車場代は管理会社に入るんですか?それとも駐車場の修繕費として積み立てられるんですか?
877: 匿名さん 
[2007-03-31 11:57:00]

やっぱり柏の葉が環境面で一番だと思いまっす!

おおたかの森にしなくて良かった!
878: 匿名さん 
[2007-03-31 13:38:00]
>877
っていうか、あんた、まだ一番街の住人じゃないしw。
そういう言う事は買えてから言うもんだよ。また、おおたかみたいに買えないかもしれないよ(爆)。
879: 匿名さん 
[2007-03-31 14:24:00]
876さん
以前検討したマンションで、駐車場権利付き、というものがありました。
駐車場の利用料を修繕積立金として積み立てるのだと説明を受けました。
こちらもそうかなと思っています。
今所有しているマンションは、築10年前後ですが、
管理費修繕積立金を含めて、エレベーターの管理費が無いにもかかわらず、
こちらの物件の2倍以上ははかかっています。

管理など、マンションに住み始めてから気になるお金の問題は、営業の方にお聞きすると、
詳しく話してくれると思います。
私は大事なことだと思いますので、出向いた時に納得するまで聞いてくるつもりです。
長期の修繕計画書なども見せてくださるはずですし。
私たちはそれを先ず見せていただいてから、購入するかどうか検討に入りたいと思っています。
事情で手放さなければならなくなった時、買いたいと思う人も、気になる事ですから。

管理規約なども見せていただいて、
何が決まっているか、調べたいと思います。
特にベランダの使い方、喫煙、ペットの事などです。
ベランダの手すりに布団干し、などありえないと思いますから。

どなたか、管理規約について、お聞きになられた方いらっしゃいますか?
880: 匿名さん 
[2007-03-31 15:25:00]
柏の葉近辺にはまだ大規模マンションができる土地が余っているのでしょうか?
金利上昇の心配はありますが何だか急がなくても良いような気がしてきました。
でも新浦安のグランデは販売前「高い高い」と言われていましたが、
結果後発のプラウドよりかなりお買い得だったと。
入居も始まってなんだか楽しそうです。

ここも数ヵ月後には笑ってオプションの相談とかできているといいですね。
881: 匿名さん 
[2007-03-31 17:52:00]
ららぽーとの屋上駐車場から工事している現地を見ると、タワーだけあって
さすがに一棟がでかいですね。
公式HPにある「敷地配置完成予想CG」よりもかなり中庭の部分が小さく
なるような気がするのですが、気のせいかな?
あくまで※図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。とあるが(笑)

しかも5棟も周りに建ったらせっかくの広場が薄暗〜くなりそうですね…
照明とか昼間から点くのかな?
882: 入居予定さん 
[2007-03-31 22:03:00]
FRを購入したものです。
FRも販売前には、さんざんなレスが飛び交ってました
買う気になっていた私はそれをみてゲンナリしていたものです。
でも販売開始したらなんだかんだで売れてしまった
こちらもそんな感じになるのでは
柏の葉、おおたか共に良い街になっていくと良いですね!
883: 匿名さん 
[2007-04-01 11:28:00]
結局周りがあーだこーだ言っても決めるのは自分。なんですね。
884: 匿名さん 
[2007-04-01 15:35:00]
セブンイレブンの隣にできるマンションの広告が入ってた。
そっちに興味が出てきた。 はやくこちらも情報が欲しい。
885: 匿名さん 
[2007-04-01 17:27:00]
A棟のオプションの選べなさすぎには、ぼーぜん。
あそこまで出来上がってしまっていれば、カラーや部屋プランが選択できないのは仕方ない。
でも対応できるオプションが、食器棚設置orバルコニーのシートだけってどうなの?
せめてキッチン周り(カウンター高さの選択、吊戸棚の有無、浄水器設置、ガスからIHへの変更)くらい選べるようにならないの!?
だからってC棟はまた高くなるし、前に何建つかわかんないし・・・。
886: 匿名さん 
[2007-04-01 18:05:00]
885さん>
えっ?C棟は予定価格よりまた高くなるのですか?
予定価格より少しでも安くならないものかと淡い期待を抱いていたのですが。。
887: 匿名さん 
[2007-04-01 19:05:00]
>885さん、A棟のオプションは、食器棚orバルコニーしか選べないのですか?!
本棚を造り付けしようと思っていたんですが・・・(ノ_・、)。
888: 匿名さん 
[2007-04-01 22:13:00]
>>887さん
すでに付いてしまう部分に関して、思い通りに出来ないのは残念ですが。
これから個々のニーズによって付ける物があるのであれば、オプションで選ぶよりもリフォーム業者を探して作ってもらう方が、安くて良い物が付けれますよ。
ガラスフィルムや床のコーティングもそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる