千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-09-26 19:59:10
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

[スレ作成日時]2008-08-14 16:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?

166: 匿名さん 
[2008-08-20 21:24:00]
資産価値が下がりにくい(ブランドイメージが高い)マンションは三井不動産、野村不動産なら、資産価値が下がりにくい地域・駅はどこか。

今週の週刊朝日の記事「マンション、売っていい駅、悪い駅」によれば、マンションPBRという指数(10年前に比べてどれだけ値上がり、値下がりしたか)ランキングがあり、千葉で一位は、やはりというか当然というか新浦安で1.10とある。10年前買った物件が平均10%高い値段でうれるということだね。

新浦安は48位なのだが、それより上位も前後も都心がほとんど。千葉の第2位はやっと102位に南船橋。1.02だ。3位に海浜幕張1.00。とりあえず損はしない。いずれも京葉線。ちなみに1位は銀座1丁目と神保町の1.40.

新浦安に圧倒的に多いのが先にでた三井と野村のマンションなので鬼に金棒みたいな。この地域は今後10年でさらに海岸線の整備や施設の開発が相次ぐので今後も下がることはないでしょう。
167: 匿名さん 
[2008-08-20 21:55:00]
やはり、前のレスにもあったとおり、
千葉だと、新浦安や南船橋あたりがいいんでしょうね。
海浜幕張はこれからのポテンシャルと言う意味でちょっと劣るんでしょう。
とはいえ、現時点でいい街なんで、上がり幅を期待しなければ良い選択でしょうけど。
168: 物件比較中さん 
[2008-08-20 22:28:00]
阪神大震災クラスの地震が来ても評価はたもてるのでしょうか?
169: 匿名さん 
[2008-08-21 00:06:00]
新宿、東京駅直通30分始発駅でこのクラスの開発は首都圏の他にないのですから
すべてを勘案すると津田沼が無難なところではないでしょうか。
津田沼は湾岸エリア開発の恩恵を受けるエリアですし埋立地でもなく
これこそ鬼に金棒なのでは。

新浦安は10年前にUR物件裁判の前科があるので
10年物件の取引の数値化は手前味噌な感がありますね。
ただしここの底値が堅調なのは確かだと思います。
170: 匿名さん 
[2008-08-21 00:17:00]
東京ディズニーランドという絶対的な収入源がある限り、新浦安が千葉で存在感を発揮するのは当然とおもうが?
171: 匿名さん 
[2008-08-21 00:19:00]
>>169さん
>津田沼は湾岸エリア開発の恩恵を受けるエリアですし埋立地でもなく

津田”沼”ですけどね。
172: 匿名さん 
[2008-08-21 00:22:00]
早くも完成在庫が積み上がる程度の影響力です。
173: 匿名さん 
[2008-08-21 01:05:00]
千葉の貧弱な税収基盤見てると、新浦安は飛び抜けてる。しかし、このままだと将来、千葉は市町村で行政サービスにとんでもない格差つく可能性あると思う。
174: 匿名さん 
[2008-08-21 07:19:00]
阪神大震災ねぇ、あの時は灘区に住んでいたけど、半年は仕事にならなかったな。
震度6強クラスが首都圏に起きたら、運命は神のみぞ知るという状況となる。
六甲アイランドのマンションはそれほど被害は大きくなかったと記憶している。
本当に怖いのは密集地での火災。
消防もてんてこ舞いで、自分所に来てくれるとは限らない。
恐らくは自分の家が燃え尽きてしまうのを茫然と見ているだけだろう。

地震のことを考えると、人口が密集している国道14号や道路事情が悪い市川周辺はリスクが高そうな気がする。
175: マンコミュファンさん 
[2008-08-21 09:39:00]
知らなかった。削除依頼でわざわざ解説ありがとう。
知らない人にまで広めちゃってるんだけどなw匿名さん 2008/08/20(水) 20:11

こんな差別用語を繰り返し書き込むのを許しても良いのでしょうか?
アクセス禁止をお願いいたします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
池沼とは知的障害者を意味する。知的障害者(ちてきしょうがいしゃ)を略した「ちしょう」をパソコンで漢字変換すると出てくる文字が池沼であることから、掲示板サイト2ちゃんねるで使われるようになる。2ちゃんねるでは知的障害者の隠語。

URL:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46695/res/163-163

理由:差別的発言

お立場:eマンションファン
177: 匿名さん 
[2008-08-21 13:01:00]
新浦安も千葉駅前も千葉港も下落基調鮮明だったな。
千葉駅、浦安なんて騒いでるやつも高値掴みして必死だったって事だな
178: 匿名さん 
[2008-08-21 13:25:00]
>>173サン
その通りですね、鼠国や空港や産業基盤があり確固とした財源がある町を選ばないと
○○年後大きい格差がつくでしょうね。
179: 販売関係者さん 
[2008-08-21 13:43:00]
千葉県で今後上昇するところなんて無いと思います。
下がり幅が大きいそうなところは近年急上昇した新浦安辺りじゃないですか。
180: 匿名さん 
[2008-08-21 15:00:00]
新浦安あたりはかなり上がったので、多少下がる傾向はあっても、あれだけの景観とリゾートイメージの街は千葉にはないですね。専有面積100M2を超えるマンションを千葉県内で探したら、やはり新浦安になる。
都内にも通勤圏だし、同じく景観の良い海浜幕張と対をなして県内優良住宅地として君臨しますよ。

県内では、もう少し千葉市中央区がリニューアルしてほしい。
商業施設は多いけど、古いビルやマンションばかりで華やぎが無い・・・。
空きテナントも目立つし、あの辺りがパリッとしたら千葉のイメージが画期的に良くなるんだけど。
でもセンプラ跡地にマンション建ったり、周辺のビルの建替え計画も進んでますね。
ちょっと楽しみです。

津田沼もあの駅のそばの広大な畑、ずいぶん前から開発されるらしいと聞くばかりで一向に動きが無いですね。
地主はどうしたいのかな。
駅に歩ける距離のいい土地ですよね〜。
181: 匿名さん 
[2008-08-21 15:15:00]
津田沼はいま工事中ですよ。道路などのインフラを作っている最中です。
182: 匿名さん 
[2008-08-21 17:00:00]
千葉は懸念材料豊富で払拭むつかしい。
県庁がすたれすぎなのに加え、周辺の過疎化や高齢化によるゴーストタウン化に歯止めがかからない。
千葉は首都圏で一番モメンタムが悪化していると思う。
市町村合併も寧ろマイナス効果が大きく、有効な対抗策がない。
収入面から考えると行政サービスの悪化は避けられないと思う。
千葉に住むなら消去法で新浦安とかになっちゃう。
183: 匿名さん 
[2008-08-21 17:31:00]
新浦安は過剰供給の上に価格が高い!
一時的なマンションバブルがなくなった今は他地域同様苦戦している。
新浦安のプライドが許せないから下がるような意見に対して過剰に否定的意見が多い。
どうしても新浦安に住みたい人以外は若干価格が低めな他地域の広い住居も検討するので殿様商法もそろそろ限界だろう。
景観や利便性重視でもあの高価格を出してまで住みたい人はこれ以上はいないのでは?
そうなると価格下落は避けられない。新浦安に限っては今が一番高いので売るのなら今のうちだし買うなら新築、中古どちらももう少し待った方がいいだろう。
千葉県内では下がり幅が少ないのは当分続くだろうが上がる事はないと見える。
184: 匿名さん 
[2008-08-21 18:28:00]
主要都市の高度利用地地価動向報告〜地価LOOKレポート〜
平成20年8月20日

新浦安地区 
3%以上下落(H20.1.1〜4.1)
3%以上下落(H20.4.1〜7.1)

したがって、6%以上下落(H20.1.1〜7.1)
マンション用地などの大規模画地の取引価格については、
建築資材高騰、個人のマンション需要の落ち込み、
業者の資金調達難などにより、需要が減退し、下落傾向にある。

マンション賃料は横ばいで推移しているが、個人のマンション需要、
デベロッパーのマンション開発需要が低下しているため、
地価動向は下落傾向にある。
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/pdf/20080820a.pdf

マンション分譲価格は維持されているが、いずれさがりそう。
185: 匿名さん 
[2008-08-21 18:32:00]
そんなにいきり立たなくても・・・。
別に新浦安を選ばなくても、千葉は@100以下の物件も沢山あるのでまだまだ選べます。
首都圏なんだから特定な高い地域が有っても自然な話ですよ。
一時は幕張ベイタウンも高かったし、上がったり下がったりするのが不動産市場ですよね。
千葉県民としてはディスーニーランドを有する浦安、大手企業を抱える幕張新都心には千葉の顔として頑張ってもらわないと、あまりにも地味すぎて悲しい。
観光地にしても房総はいい旅館等少なくて地味ですし・・・。
不動産関係や週刊誌に、幕張や浦安がいい記事で出るとちょっと嬉しい。
ちょっと前は印西牧ノ原の開発のニュースをちょこちょこ見かけてちょっと嬉しい。
186: 購入検討中さん 
[2008-08-21 21:29:00]
千葉はだめでしょう
きぼーる見ました?
そこにあるのは税金の無駄使い閑古鳥施設です
187: 匿名さん 
[2008-08-21 21:34:00]
今度きぼーるのプラネタリウムに行ってみようと思っていたのですが、行く価値ないですか?
188: 匿名さん 
[2008-08-22 08:08:00]
津田沼は区画整理地周辺の社宅や官舎も再開発に入っています。
財務省住宅とJR東海は着工、次は住友コンクリート。
社宅は新浦安の日本航空などもそうですが教育系インフラを下支えし
世代人口の高齢化を抑え街の価値を一定に保ちます。
社宅や富裕層入居賃貸のない新興分譲マンションエリア(東葉八千代系、北総、TX)は
将来的に高齢化で苦しくなると思われます
189: 匿名さん 
[2008-08-22 08:11:00]
住友コンクリートではなくセメントでした。
失礼しました。
190: 匿名さん 
[2008-08-22 08:26:00]
日本航空も保有資産を順次売却するって話だけどね。
まだ新浦安に社宅あるから、また売地出るかもね。

今更、日本航空って、大丈夫かよ。
191: 匿名さん 
[2008-08-22 09:31:00]
>>188さん
津田沼の再開発良くなりそうですね。
津田沼は大学も有り商業地も有るのに今の状態ではもったいないです。
旧エキゾチックタウンの衰退も津田沼のパワーダウンを如実に表していましたし、再開発で盛り返して欲しいですね。

>社宅は新浦安の日本航空などもそうですが教育系インフラを下支えし
>世代人口の高齢化を抑え街の価値を一定に保ちます。

仰る通りだと思います。
あと津田沼は大学が有る街、という点も自分は評価しています。
その点ではTX沿線も有望だと思っています。
192: 匿名さん 
[2008-08-22 12:46:00]
大学っていってもなあ〜!
193: 匿名さん 
[2008-08-22 13:07:00]
>192
郊外の場合、レベルがある程度以上の大学がある住宅地はいいですよ。一般的な住宅地はアパートが出来るとその住民によって住環境が悪化することになりますが、偏差値の高い大学が近くにあるとその大学に通う学生が入居し、かつ4〜6年の周期で転出をするので比較的良い住環境が維持できます。日吉や新川崎の住宅地は慶應の学生のお陰でなかなか良い雰囲気ですし、江戸川台や柏の葉近辺も理科大や東大の学生がたくさん住んでいるため、アパートが建築されることに対する近隣住民の反対も少ないです。共に理系の大学で真面目な学生さんが多いため近隣のお店でたくさんの学生がアルバイトをしていますが、賢いし仕事の覚えもいいし真面目だし、そういう意味でも周辺の環境をよくしてくれています。
194: 周辺住民さん 
[2008-08-22 13:15:00]
津田沼の千葉工業大学ってどうなんですか?
自分の受験時の経験からすると偏差値50切ってないですか?
千葉県で優秀っていったら西千葉の千葉大ぐらいしか思いつかないないですね。
195: 匿名さん 
[2008-08-22 13:41:00]
柏の葉キャンパスも、東大と言っても学部がくるわけでない。留学生の研究生って、隣国あたりなんすかね〜。
196: 匿名さん 
[2008-08-22 14:09:00]
きぼーるにわざわざ時間作って行く人って、あんまりいないような。本当に税金の無駄。
ポートスクエア?ポートタウン?みたいに数年でゴースト化しそう。今はきれいな建物だけどね。
でも、きぼーるのあたりは生活に便利そう。お店も病院も公共施設もいろいろ選べていいよね。
197: ご近所さん 
[2008-08-22 14:17:00]
キボールが繁盛しようが寂れようが、どっちにしろ収益もなく税金使うんだから関係ないんじゃない。
198: 匿名さん 
[2008-08-22 14:42:00]
津田沼は千葉工業大学、東邦大学、日大理工学部&生産工学部
199: 匿名 
[2008-08-22 14:56:00]
柏の葉のららぽーとでよく外国人(欧米見かけます。なぜかと思ったら、東大の留学生研究施設があったんですね。子供の英会話家庭教師が見つかりやすいかもしれないと思ってたりして…東大の留学生なら教育レベルも高そうで…
200: 匿名さん 
[2008-08-22 15:29:00]
2流大は沢山あり選り取りみどり、下宿生より周辺居住の自宅通学が主流です。
201: 匿名さん 
[2008-08-22 15:34:00]
津田沼の官舎は500戸らしいね
202: 匿名さん 
[2008-08-22 16:47:00]
やっぱり納得のここだな。資産も教育も環境も通勤も交通も遊びも。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46596/
203: 匿名さん 
[2008-08-22 17:02:00]
202さん、駅から遠すぎ。その辺りが資産価値維持となると微妙ではないですか?
既に結構お手頃な値段でベイタウンで中古が買えるので、その新築を買って資産価値維持となるとどうなんでしょう。
今あるベイタウンの中古なら値段も良く、造りも非常に良いので資産価値維持で考えると良いのかも。
204: 匿名さん 
[2008-08-22 17:08:00]
稲毛、開発がすごいよね。

人気あるの?
205: 匿名さん 
[2008-08-22 17:29:00]
稲毛。。。。。確かにブリリアやパークハウス、駅至近のプラウドと徒歩圏にこぞって大手がやってきましたね。都内通勤で総武線快速停車駅の利用ギリギリってとこでしょうか。駅徒歩圏の土地も限られてきてるし。もう快速停車駅では津田沼の大規模開発が最後かもしれない。都市誕生にして最後の大規模開発。
206: 匿名さん 
[2008-08-22 17:43:00]
東洋経済のマンションの記事では、日本一の値崩れしてたね。
その分、今はよそよりは高値掴みの可能性は低いのかね?
207: 匿名さん 
[2008-08-22 17:46:00]
逆に、今かったら高値掴みな物件を考えた方がわかりやすいかもね。
208: 匿名さん 
[2008-08-22 18:16:00]
206.

それは稲毛海岸だったですよね。

稲毛といっても稲毛区は広範囲だから。

穴川も資産価値を謳える所とは言えないし。

稲毛はJR稲毛駅徒歩15分圏内までかな。
209: マンション投資家さん 
[2008-08-22 18:27:00]
グランドホライゾントウキョウベイは下がりにくいというよりも上がるでしょ?
統計的には相場全体が下がっているが、交通の便が間違いなく良くなる要素がある立地は
統計的な相場に係らず上がるはず
210: 匿名さん 
[2008-08-22 21:43:00]
>>209
念のためつっこみます。ネタですよね?

というわけで、次いきましょう。
211: 匿名さん 
[2008-08-22 21:47:00]
天然でしょう。
212: 匿名さん 
[2008-08-22 23:48:00]
【慣用句辞典】
・聞いて呆れる(きいてあきれる) 呆れる。真面目に聞いていられない。
 例:「投資家が聞いて呆れる」 
★(明和頃から江戸で用いられたはやり言葉で、
「何々が聞いて呆れる」の形で用いられる。
他の人の言葉を受け、それを否定したりからかったりする意に用いる)
<国語大辞典(小)>
213: 匿名さん 
[2008-08-22 23:49:00]
というか、南船橋・新浦安案件を異様に持ち上げるレス多いよな。
声が大きすぎて余程アレなんだろと思ってしまうよ。
捌かなくてはいけない戸数も多そうだし、まぁ頑張ってねとしか言いようが無い。
214: 匿名さん 
[2008-08-23 00:02:00]
ベイエリアは環境はとても良いけど、地盤とか海面上昇のこととか考えるとちょっと・・・
実家は新浦安の海側では無いほうだけど、いろいろなリスク考えてとても近くに買う気にはなれなかった。
ほんと良いところなんだけどねー
215: 匿名さん 
[2008-08-23 00:49:00]
209
知ったかぶりはやめた方が良いですよ。
頭の程度がわかりますから。
216: 匿名さん 
[2008-08-23 01:38:00]
湾岸線をトラックがバリバリ走って、毎日渋滞のベイエリアって環境に良いの?
南船橋なんて少し動くだけでも結構時間かかって大変だよ。
マンションのある地区内だけの狭い区域の話なら別だろうけど。
217: 匿名さん 
[2008-08-23 01:54:00]
南船の物件って、もしかして、設計・施工がZ社で販売F社?
こりゃあすごいわ。高騰する可能性は高いですね。
管理会社も設計・施工会社と同系列っぽいから、将来的にも安心ですね。
218: 匿名さん 
[2008-08-23 05:15:00]
オートレース場に競馬場に倉庫街。
219: 匿名さん 
[2008-08-23 06:23:00]
僻み妬みが渦巻いていますね
220: 匿名さん 
[2008-08-23 06:46:00]
僻み妬みの対象になるようなモノあったか?
221: 匿名さん 
[2008-08-23 13:07:00]
南船橋は高速のICができるから将来的に渋滞は解消されます!!

って言ってる人がいるけどホンマかいな?14号や大神宮下の渋滞は緩和されそうだが
ららぽ直近の道路は逆に混むんじゃないのか?
迂回路の無い閉ざされた倉庫街になんて住みたくないね。
222: 匿名さん 
[2008-08-23 13:22:00]
安いからついつい買っちゃう人がいるのよ。
223: 匿名さん 
[2008-08-23 15:28:00]
南船橋の話題、増えてきましたね。優良エリア候補として「新浦安、海浜幕張、津田沼南口の再開発エリア」までは納得だけど、なんでそこに南船橋の南側エリアまで入ってくるのか、はっきり言って、まったくわからん。

私もそこそこご近所だし、ららぽーとには長いことお世話になっているので南船橋のことはかなり良く知っているつもりですが、私なら、南船橋の、特に南側だけは、決して選ばない。

・北側は、東関東自動車道とJR京葉線の高架、
・東側は、高い防音フェンス、
・南側は、工場と倉庫街、その先は殺風景なコンクリート護岸の海、
・そして西側はオートレース場、開催日は甲高いバイク音と焼けたタイヤゴムの匂い。

ごめんね、でも素直な感想。
224: 匿名さん 
[2008-08-23 15:37:00]
だよね。
選ぶ意味がわからない。
225: 匿名さん 
[2008-08-23 15:39:00]
津田沼の開発っていつくらい売り出しになりますかね?
226: 匿名さん 
[2008-08-23 15:55:00]
223の北側住人であろう必死さに乾杯!
南船橋はどこも不便で住む気にはならん
227: 匿名さん 
[2008-08-23 16:08:00]
若松団地はもう川下の市場にはまわってこないよ
業者間で手がついてしまう
なぜかわかるよね?
228: 匿名さん 
[2008-08-23 16:19:00]
>223の北側住人であろう必死さに乾杯!

223です。
「北」の方面であることは当たってるけど、南船橋ではないです。そこそこ遠いです。

>南船橋はどこも不便で住む気にはならん

そんなに不便とは思わないけど、でも南船橋なら南側・北側にかかわらず残念ながら住環境として魅力はとても感じられない。JR南船橋の北側を表現すると、

・北側は、京葉道路のドーム状の防音壁、
・東側は、船橋競馬場、
・南側のららぽーとの先は、東関東の高ーい高ーい構造物、
・そして西側は、ちょっと臭う船橋港。

あのエリア、うるおいというものがない、緑がない、公園がない。谷津干潟まで行くととってもいいんだけどね。
229: 匿名さん 
[2008-08-23 16:23:00]
緑も公園もありますよ
230: 匿名さん 
[2008-08-23 16:25:00]
今後3−5年で、高層ツインタワーマンションも建つだろう津田沼南口の大規模再開発を見越して、今のうちに駅近の築浅中古物件を仕入れておくってのもありかも。

ちなみに私、津田沼駅近のマンション住人ではないです。念のため。批判しても応援しても、すぐに勘ぐられちゃうから、やだね。
231: 匿名さん 
[2008-08-23 16:26:00]
将来を考えたら駅前に広大な私有地を抱えている南船橋は
読売ランドの決断でどうにでもなりますね。
収用の問題もないですし。
232: 匿名さん 
[2008-08-23 16:29:00]
しかも80/400の商業地ww
233: 匿名さん 
[2008-08-23 16:31:00]
>「北」の方面であることは当たってるけど、南船橋ではないです。そこそこ遠いです。

結局、もっとごみごみしてて不便な所に住んでるんだね。
単なる妬みか。
234: 匿名さん 
[2008-08-23 16:33:00]
>緑も公園もありますよ

えっ、どこに? 散歩したりして和めるエリアって、あったっけ?

・競馬場または、競馬場関係者住宅エリアの中? 一般人、気軽な散歩などでは入れないんだけど、、、
・プリズムやミッテの敷地内? そこも一般人には入れないんだけど、、、 第一、プリズムやミッテの住人だとしても、敷地内って、それじゃあ気疲れして散歩にならない。
・まさかららぽーと内の緑地のことじゃあないよね?
・京成超えて、宮本まで行けってこと?
235: 匿名さん 
[2008-08-23 16:37:00]
まず、自分の住んでいるところを書いてから
他所を非難しなさい。
話はそれからだ。
236: 匿名さん 
[2008-08-23 16:40:00]
馬脚を晒したね
その程度の知識なら書かなければいいのに
237: 匿名さん 
[2008-08-23 16:42:00]
南船橋に住む気がしない点でおおいに共感する。
238: 購入検討中さん 
[2008-08-23 16:47:00]
ここは資産価値を検討する場。
南船橋が千葉県下で有望なのはデータが示すとおり
239: 匿名さん 
[2008-08-23 16:51:00]
将来的には多少ありなのかもね。
240: 匿名さん 
[2008-08-23 17:36:00]
>>238
何のデータやねん?
「ホラー依存」 **が紛れ込んでるみたいね。
241: 匿名さん 
[2008-08-23 18:13:00]
脳内データ。
242: 匿名さん 
[2008-08-23 18:52:00]
>緑も公園もありますよ

でもマジな話、南船橋の北側のどこに緑や公園があるんですか? 知りませんでした。教えてください。
243: 購入経験者さん 
[2008-08-23 19:57:00]
私もららぽはよく利用するので南船橋も候補としては上がっていました、しかし
現状では自然が少なく、またちょっとダーティーな雰囲気があり南船橋は却下となりました。
もしホライゾンやウェリス徒歩圏内でくつろげる緑地があるのであれば後学のために
教えて頂けると幸いです。
244: 匿名さん 
[2008-08-23 20:11:00]
>>229さん
>緑も公園もありますよ

お願いします。北側の(南側でもいいですが)どこに緑と公園があるのでしょうか、教えてください。
245: 匿名さん 
[2008-08-23 21:19:00]
若松団地とウェリスの間は若松公園だよ。芝生や木々もありくつろげるよ。
そんなに大規模ではないけどね。
246: 物件比較中さん 
[2008-08-23 22:59:00]
印西牧の原はきれいな街ですね。
定期代を気にしなくていい我が家は候補に入れています。
毎日の通勤も日本橋まで座ったまま乗り換えなしで運んでくれるのも魅力です。
資産価値も北総線の延伸で極端な下がりはしないでしょうし。
247: 契約済みさん 
[2008-08-23 23:28:00]
246さん

同感です。

私も本日、ローン相談会に行って来ました。

何回行っても飽きない町です。

駅の改札口を出ると、駅前の景色は何とも言えない、癒される町です。
248: 匿名さん 
[2008-08-24 01:31:00]
ここは自分の選んだ所は資産価値がある、と言い張るスレになってしまいましたね(笑)

津田沼の再開発、まではリアリティ有ったんですが・・・。
249: 匿名さん 
[2008-08-24 02:59:00]
なんか、印西牧の原の駅西側、今は南国風の公園作ってるね。
その横は京成のマンション?

印西牧の原は街は綺麗だね。
街並みとか、街の区画を重視すると、県内だとCNTしか選択肢はないような。
とはいえ、東京迄の通勤時間・電車賃・街の成り行き等を考えると、マンションを買うには他の面で色々と問題点はあるんだろうけど。

北総沿線は、戸建てだと、それなりに人気路線として顔出すようになってきたらしいけど
マンションだとどうなんでしょ?

中央の築15年位の中古マンションが1500〜2000万円位、新築で2500〜3500万円位。
新築価格が安い分、率で言うと、それ程は値落ちしないのかな?
250: 匿名さん 
[2008-08-24 07:36:00]
CNTの話はこのスレッドには不向きでしょう。

活況であった2007年の市況ですら
白井のプリスタの下落率は目を覆うものでしたね

新高速はすでに折り込んでいるので
2010年以降の相場は悲観的ですね
251: 匿名さん 
[2008-08-24 07:48:00]
中古を購入時と同等かそれ以上で売りつけようなんざムシがよすぎ。
資産価値とか売り抜くこと考えるエネルギーを労働に向けたら、差益くらいあっと言う間に稼げる。
252: 販売関係者さん 
[2008-08-24 08:20:00]
プリスタはCNTの中でも・・・なマンション。先日ニュースに出た件もあるし。
CNTの中心は今や千葉NT中央以東の3駅。
資産価値的には千葉市〜市原市のおゆみ野・ちはら台とほぼ同じか。
どちらにしても県内で中古市場を見越した資産という点では無理がある。

その点では新浦安から県内では市川の湾岸沿いに絞られてくるが新浦安はあまりに値付けが酷く、市川湾岸沿いは環境と、幼稚園の待機児童、小学校の学区の問題等子育てには不向き。
253: 販売関係者さん 
[2008-08-24 08:21:00]
よって>>251さんが正解
254: 匿名さん 
[2008-08-24 09:40:00]
マンションを初めて購入するのは年齢三十—三十五歳の団塊ジュニアが中心。年収五倍が目安とされてきたマンション価格だが、三井不動産レジデンシャルによるとこの世代を中心に「『年収の三倍』という線を絶対に超えない傾向が強い」(松本光弘社長)。

 不動産経済研究所の調査では〇五年に首都圏で四千百八万円だったマンションの発売価格は〇七年までに一三・〇%(五百三十六万円)値上がりした。

 欲しい価格と現実の価格差は広がったが、「自分の年収や買った不動産の価値が将来どうなるか、団塊ジュニアは保守的にみる。バブル崩壊に苦しんだ親の姿をみている影響か、大きなリスクは冒さない人が多い」(大手不動産販売会社)。
255: 匿名さん 
[2008-08-24 10:12:00]
稲毛いい感じで開発が進んでいる気がする。
256: 匿名さん 
[2008-08-24 11:21:00]
マイナーな地元目線多すぎです・・・。

>>254さん
面白い記事ですね。

>この世代を中心に「『年収の三倍』という線を絶対に超えない傾向が強い」(松本光弘社長)。
年収の三倍、全国平均とかで見てしまうとかなり低い価格帯になってしまいそうですね。
地方ならいいんでしょうが、予算低すぎて首都圏で探すには厳しい状況になりそうです。
257: 周辺住民さん 
[2008-08-24 11:22:00]
稲毛の開発??
ダメマン乱立してるだけやん。
魅力的な施設の計画あるの?
まあ千葉市は財政難なんで無理でしょう。
258: 匿名さん 
[2008-08-24 11:38:00]
西白井・白井・小室と、中央・牧の原は同じCNTと言っても街の造りが全く違うからね。
さらに、日本医大になるとまた違う。

千葉市といっても、駅前、稲毛、幕張って色々なエリアがあるのと同じで。
259: 購入検討中さん 
[2008-08-24 11:40:00]
気持ちはわかりますが相場は同じですよ
直通路線では首都圏最低です
260: 匿名さん 
[2008-08-24 12:19:00]
投資ならともかく居住するなら安いに越した事は無い。
千葉県の住宅関連と聞いてきたが、この程度なのは他のスレと同じレベルか・・・
261: 匿名さん 
[2008-08-24 14:44:00]
何かというとCNT・・・・専用スレがありますよ。
262: 匿名さん 
[2008-08-24 17:19:00]
新築相場が高い=1の条件を満たす訳ではないよね。
逆に新築相場が安い=駄目とはならないよな。
中古相場と新築相場の乖離が低ければ1の条件は満たすでしょ。

現時点で新築物件の相場が高いにもかかわらず、供給がだぶついてて、完成在庫有りなんてのが、
1の条件では一番避けるべき物件ではないかな?
263: 匿名さん 
[2008-08-24 18:03:00]
CNTはすべてあてはまっているのでこのスレではNGワード
264: 匿名さん 
[2008-08-24 18:09:00]
265: 匿名さん 
[2008-08-24 18:10:00]
つーか、目くそ鼻くそ。
千葉っていうだけで、資産価値なんて考えるべきではない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる