千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2016-02-17 21:21:38
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】総武線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉県最大の幹線である総武線とその沿線で熟成された街並の中の物件情報とさらなる総武線のアクセスの将来の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-02-11 23:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。

484: 匿名さん 
[2013-04-19 12:34:53]
スレ主さま
いくら説明しても何だかんだ言って退室してくれない某エリアの方たちの為にも、総武線沿線とは駅から徒歩何分以内か定義してはいかがでしょうか。
不満があれば自身で新しいスレを立てればいいのだし。
余計なレスが目障りですよね。
486: スレ主 
[2013-04-19 13:06:16]
>>484

例の野村の物件は、広告で最寄り駅が基準になるのでは?
総武本線が最寄り駅ではないようなので、対象外だと思います。
しかし、その劣等感からこのスレに噛み付いているのでしょうか?
適当な土地があったからと言って、デベが売りこもうとしているのも問題だと思います。
488: 匿名さん 
[2013-04-19 14:13:33]
まぁ総武線沿線というお題なので、現実的には徒歩5分くらいですかね。
奏は7分なので沿線物件ではないということで。
490: 周辺住民さん 
[2013-04-19 16:59:55]
一般的には「徒歩10分」だね。だから奏は総武線沿線物件の仲間入り。新船橋は除外。
491: 匿名さん 
[2013-04-19 17:16:13]
>>490
沿線物件の定義って駅徒歩10分なの?
根拠は?
492: 匿名さん 
[2013-04-19 17:42:04]
では最寄り駅が総武線の駅という事で。

新船橋さんさようなら。
494: 匿名さん 
[2013-04-19 19:19:25]
総武線徒歩圏内、プラウド船橋ランキング1位!
495: 匿名 
[2013-04-19 20:04:06]
はじめて覗かせてもらいました。
プラウド船橋に入居したものですが、すごく目の敵にされてますね。

高層階ですが3分前に玄関出れば十分電車乗れますので、玄関出て5分後には船橋駅に着いてます。
徒歩10分が対象なら電車で5分はもっと近くて楽なのに、乗り換えるという理由だけで排除しようとしていることに理解出来ません。

今日も日経新聞ではプラウド船橋の写真でてたり、プラウド船橋は次世代マンションとしてあらゆる面で目標とされる存在になっていることは否定のしようがありません。

4/21には船橋市よさこい祭りがイオンモールとプラウド船橋で行われます。
既に各種サークルやイベントも企画されており、新しい街を作り街を発展させていく大きな力を感じています。
環境省支援のグリーンカーテン講習会も土曜日から行われますし、フリーマーケットも5月に行われるなど、25社以上で作るスケールの大きい街作りがわくわくしてたまりません。

ネガやヤジばかりせず、建設的で前向きになり、皆さんが成長されることを願ってやみません。
497: 匿名さん 
[2013-04-19 20:41:13]
いくら言っても分からない人がいて乗っ取られてる様なものだから、スレ主さんには申し訳ないけどいっそのことここは明け渡して、逆にまともな方々が新スレに移動した方が早そう。
そして船橋徒歩10数分の物件を勝手に身内で崇めさせておけばいいんじゃない?
498: スレ主 
[2013-04-19 21:56:57]
>>497

長期的には船橋の例の物件は、あくまで現時点で大規模物件であるもののNTのような開発ではないので、喉元過ぎれば忘れ去られると思います。

そんな事よりも総武本線のアクセスの将来ですが、現在上野駅から東京駅まで東北縦貫線が施工中であり、宇都宮新宿ラインが東京駅経由になると、そこから東海道線を経由して横浜に向かうことが推測されて、横須賀線の余裕が出るかもしれない。
総武快速のダイヤ編成が変わるんじゃないか? と。
499: 匿名さん 
[2013-04-20 08:55:00]
>495の理論だと、塚田や馬込沢のそれぞれの駅近でも総武線沿線になってしまう…
500: 匿名さん 
[2013-04-20 09:06:21]
それはない。一番至近の駅が総武線で、それ以外の線のないところだけ。
それにしても、新船橋物件、なんで人気なんだ?
地元としては理解に苦しむ
501: 入居済み住民さん 
[2013-04-20 09:17:22]
かみさんの実家がパンドラ入ってしばらく行ったとこなんだけど、最近車が増えて不便になったと言ってます。
新旧住民が仲良く楽しく暮らせる様になるといいですね。
503: 匿名さん 
[2013-04-21 07:44:09]
うーん、でも名前がプラウド船橋なんだから、総武線物件でいいんじゃないの?プラウド新船橋だったら違うと思うけど。
504: 周辺住民さん 
[2013-04-21 07:49:35]
プラウド新船橋と坪単価が倍半分違うプラウドタワー船橋は、誰がみても総武線沿線物件だね。同じプラウドとはとても思えない。
505: 匿名さん 
[2013-04-21 08:39:52]
何故安いの?
506: 匿名さん 
[2013-04-21 10:47:02]
敷地の半分以上が液状化地域に指定されているせいで、地価が安いんじゃないかな。他の津田沼以東の物件はとにかく土地の価格が高い。だからマンションも高い。
507: 匿名さん 
[2013-04-21 10:56:18]
津田沼以東は問題外ですね。総武線とはいえ本数は半分。
他路線で言えば京葉線並み。常磐線で言えば取手より遠方。
東葉高速の方がずっと便利ですね。
508: 匿名さん 
[2013-04-21 10:58:06]
506は以東ではなく、以西の間違いです。
509: 匿名さん 
[2013-04-21 11:01:10]
ですよね。

また稲毛さんがゴリ押しかと思いました。
510: 匿名さん 
[2013-04-21 11:27:21]
津田沼より東に行くとガクッと不便になるけど、快速が止まる千葉・稲毛なら流石に東葉高速より不便ってことはないと思う。
特に千葉なら鈍行始発だし快速も始発があるし。
それと、津田沼以東が取手より遠方と同等なんてあり得ない。

まあ価値観は人それぞれだけど、地価を見れば客観的な評価は明確。
511: 匿名さん 
[2013-04-21 11:31:37]
駅からの距離にもよるけど、稲毛だと
八千代緑が丘・千葉ニュータウン中央、取手か我孫子あたり、と同じくらいだよね。
まあ周辺の発展度は違うけど、それなら自分は新船橋の方が魅力だな。
513: 匿名さん 
[2013-04-21 13:32:31]
>506

間違いですよ。
事業主である三菱商事のグループ会社だから仕入れが安く出来たことが要因。

土壌汚染は洗浄対策済だから関係ない。
516: 匿名さん 
[2013-04-21 14:12:46]
>515

やばいと言う根拠は何?
言えないなら名誉棄損ものだ。
519: スレ主 
[2013-04-21 14:45:06]
>>510

ガクっと不便になるなら、成田空港への旅客輸送が成り立たなくなる。

まず、JR東は地価の操作みたいなことはしない。

旅客輸送が芳しくなくなると、JR東はダイヤ編成を操作し始める(ダイヤ改正)。
521: 匿名さん 
[2013-04-21 16:18:55]
>519
言いたい事が不明だけど、津田沼とそれ以遠の利便性に大きな違いがあるのは事実。
津田沼止まりの電車の本数調べれば簡単に判る。
1割2割じゃないよ。

成田空港への旅客輸送?
JR東日本の地価操作?
>510のレスと何の関係があるの?
522: 匿名さん 
[2013-04-21 17:16:06]
津田沼以遠は総武線として同じくくりにするべき?
それなら佐倉まで入れても良くない?

自分も津田沼以遠の不便さはわかる。

人気も地価も知名度も総武線は津田沼まで。
それ以遠は総武本線というイメージ。

自分のまわりは千葉市ってどこ?稲毛ってなに?というレベルの人が多い。

できることなら、内外房じゃなくて成田方面をふやせばいいのに。

523: スレ主 
[2013-04-21 19:02:40]
>>人気も地価も知名度も総武線は津田沼まで。

千葉県庁に行ったことがなのですか?
あまりにも東京都に偏りすぎ。
千葉駅前の街並みを田舎と言うなら、悪いけど東京都へ帰った方がいい。

>>それ以遠は総武本線というイメージ。

『本線』と言う意味がわかっていない様ですね。
かつては、両国駅が始発駅だった事を。
そして千葉駅までが総武本線です。
緩行各停は、あくまで総武中央緩行線です。
524: 匿名さん 
[2013-04-21 19:15:59]
スレ主さん

総武線は津田沼より東はガクッと不便になるよね。
津田沼止まりの比率を見たらわかるよね。

成田空港への旅客輸送が成り立たないとかJR東は地価操作しないとか意味不明なことはいいから。
人の事より、まず自分の誤りを修正したら。
525: 匿名さん 
[2013-04-21 20:17:11]
総武線沿線住民でも、千葉市民でもないけど大学が西千葉だったけど
千葉市って大都会ですよ。千葉駅前なんてモノレールは乗りいれているは、
船橋や津田沼なんて足元にも及びませんよ
538: スレ主 
[2013-04-22 08:24:38]
>>524

車両基地の関係で津田沼折り返しをしている事も考慮すべきです。
543: 匿名さん 
[2013-04-22 20:14:45]
いや本当船橋プラウド当たりだわ。15分しないで船橋駅使えるし。
547: 匿名さん 
[2013-05-09 08:50:24]
うん。
市川生まれだけど、千葉駅って何処?って
思ってた。
津田沼も以前はガラ悪いイメージでしたが、
今は結構便利だと気づきました。
津田沼までかな。
その先は殆ど行ったことがないよ。
千葉は遠いイメージです。
友人が駅前開けているよ!と言いますが、
駅まで行くのが遠い。
548: 匿名さん 
[2013-05-09 09:34:53]
千葉が都会とか(笑)
北や西は歩けばすぐ戸建ての住宅街。東は寂れたシャッター通り。
モノレールがないとただのあか抜けない汚い街だけど。
By千葉市民
549: 匿名さん 
[2013-05-09 09:43:38]
>547

そりゃ千葉の遠方の田舎の人から見たらすごい都会に見えるけど、それなら新潟も金沢も
青森も都会ですよね。八王子なんて千葉の比ではないし。

でも、そう考えると千葉駅は千葉の八王子と言われているのが少しわかる気がします。

千葉駅の乗降客は千葉県で1位ではないですよね?
私鉄入れたらさらに順位下がりますよね。

都会というのは千葉市お得意のハコモノありきではないんですよ。

千葉北西部民は津田沼なら行くけど、千葉は行ったことがないのがほとんどでは?
県庁なんて千葉駅周辺のどこにあるかもわかりません。
550: 匿名さん 
[2013-05-09 09:47:37]
都会を自慢している時点で田舎だということ。

実際代官山や恵比須なんて東京から見たら住宅地のド田舎。
でも田舎扱いはされていないが、住んでいる人たちは地方出身者が多い
土地柄のコンプレックスか、都会だおしゃれだと自慢する。
551: 匿名さん 
[2013-05-09 10:54:33]
自分の周りで都会だとか田舎だとか言う葉っ子は居ないかな。

地元は市川だけど周りは東京嫌いが殆ど。とゆうか皆地元が大好き。

東京に憧れたことは一度もない、働きに行く場所という感覚。

程よくのんびりしてる場所の方が落ち着きます。

その感覚が田舎者と言われればそれまでですが。

千産千消ができる千葉がすきです。
552: 匿名さん 
[2013-05-09 11:21:20]
>551
それは市川だからでしょう。
津田沼あたりになると「都会アピール」「おれがおれが」精神がすごいですよ。
現にこのマンコミもそうですし。

その点市川は昔ながらの人が多く、千葉の上がりでもなく、上京人でもない方が昔から多いから
自慢はしないのでしょう。
松戸なんかもそうですね。
553: 匿名さん 
[2013-05-10 14:11:01]
東京が嫌いなら、地元で就職してよ。
総武線の混雑緩和になるから頼む。
554: 匿名さん 
[2013-05-10 14:36:14]
出来るものならしたいですよ。

自転車で通勤なんて夢だなぁ。
満員電車に乗りたい人なんていないでしょ。

仕方なく乗ってるんですー
555: 匿名さん 
[2013-08-03 21:26:47]
夏休みになって、御茶ノ水や水道橋で下車する学生が乗っていない分、空いてきたね。
556: 匿名さん 
[2013-08-16 07:40:03]
千葉駅も、津田沼駅も、市川駅も住んでる人しか行かないだろ。
557: 匿名さん 
[2013-08-16 08:38:46]
プラウド船橋最強伝説☆
558: 匿名さん 
[2013-08-16 13:22:53]
東京も下町の人は昔から代々住んでいるとか、地に情があって住むから「おれがおれが」「うちは都会」とかいうこと言わないよね。


むしろ、地方上がりの親にコンプレックスで「下町はどうだこうだ」と植えつけられ教えられた2世3世は、もとから住む人をバカにする傾向は東京にも千葉にも神奈川にもある。


さしてイメージだけで、日本人なんてどこも変わらないし、下町(自然に発展した街)は観光地化されているからよそからの人も多いのにね。

559: 匿名さん 
[2013-08-16 13:25:39]
どこかの地域は、いまだに自然をつぶして発展発展させろという田舎もありますね。

住みやすさで言えば山口県でしょう。政治で手厚く優遇されますよ。
560: 不動産業者さん 
[2013-08-16 13:26:50]
新船橋がやっぱり千葉で一番ってことですね。
561: 匿名 
[2013-08-16 14:43:12]
>559
住みやすさ一番は、昔から富山県と決まっている。
562: 匿名さん 
[2013-08-16 15:09:30]
富山って入るのにパスポート入りますよねw
564: 匿名さん 
[2013-08-16 20:30:45]
>562
日曜の甲子園で木更津をギタギタにしてやるぜ

>563
スレチ
東武野田線板建てて勝手にやってろ
567: 匿名さん 
[2013-08-17 02:20:16]
>564
下半分は至極当たり前だけどな
569: 匿名さん 
[2013-08-17 07:43:18]
プラウド船橋最強伝説さんいつもご苦労様。
あちこちのスレッドへのレスが夜中あり朝方ありで大変ですね。
睡眠時間を惜しんでまで。

571: 匿名さん 
[2013-08-17 21:03:34]
もう十分だよ。
飽きたから。
573: 匿名さん 
[2013-08-18 09:09:50]
これからの最強マンションの条件
国内・海外出張のために羽田・成田に乗り換えなしで行けること。
新船橋はどうですか?京成船橋・新鎌ヶ谷までタクシー使えば可能?
574: 匿名さん 
[2013-08-18 09:16:31]
プラウド船橋の公園…言うほどではないですよ。
住民ですが。やはり、建つ前の青田買いを変更して欲しいな。買ったあとって一方的に仕様変更ばかり言ってきますよね…業界的にも。
なんとかして欲しい。これはどこのデベも同じですよ。
575: 匿名さん 
[2013-08-18 09:57:49]
もはや総武線スレでもなんでもなくなってきている。

ただ総武線と言ってもピンきりで、私の様な市川駅利用者と西千葉や稲毛などでは状況が全く違う。
勤務先が御茶ノ水だけど、新検見川から通っているのと某ニュータウンから通っているのいるけど、ドアtoドアでの通勤時間がほぼ同じで、前者は駅から歩いて立ちっぱなし、後者は駅前かつ毎日座って通勤。
こうなると何のための総武線か分からないよな。

総武線と言っても船橋までとそれ以外では分けないと。
本来ここは津田沼(東過ぎる)や新船橋(もはや総武線でもない)が登場するようなスレではないはず。

まぁ、そういう空気すら読めないからそんなとこに住むようになるんだろうけど。
578: 匿名さん 
[2013-08-18 12:34:20]
>577

プラウド新船橋への憐れみが凄いですね(嘲笑)
581: 匿名さん 
[2013-08-18 17:17:43]
私も総武線快速通勤なら市川を選びますね。

私の勤務先は都営線だったので、本八幡を選びました。
毎日駅まで3分、行きも帰りも座って通勤はとても快適です。

でもGTTができたので今後都営線が混みそう。
582: 匿名さん 
[2013-10-03 22:28:25]
本八幡南口の京葉銀行の向いに三井の分譲ができるようです。
まだ、かなり先の情報ですが、早期情報ということで。
583: 匿名さん 
[2013-10-04 10:55:18]
千葉県最大の幹線!といいながら、船橋以降はダメとかいうなら、スレタイ変えなきゃいけないと思うんだけど。
まあ、どちらにせよ新船橋は野田線スレたてなさい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる