千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2016-02-17 21:21:38
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】総武線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉県最大の幹線である総武線とその沿線で熟成された街並の中の物件情報とさらなる総武線のアクセスの将来の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-02-11 23:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。

330: 匿名 
[2012-11-06 13:38:49]
ニートみたいに無限に時間使える訳でないから徒歩圏内20分で決定
331: 匿名さん 
[2012-11-06 15:08:29]
徒歩20分とかマンションのメリットが無くなりますよ…。徒歩12分までにしましょう。
329さん、行政サービスを見ると千葉市が強いです。施設の充実度だと市川と船橋ではないでしょうか。
332: 匿名さん 
[2012-11-06 17:57:50]
徒歩12分って微妙過ぎ。普通は徒歩10分でしょう。不動産では、徒歩10分が検索の壁と聞くし。

・総武線駅から、徒歩10分以内、かつ
・快速本数確保されている津田沼まで。
333: 匿名 
[2012-11-06 18:40:39]
徒歩15分までとしよう
とぼとぼ10分は理想論であまり現実的ではないから
早期情報とアクセスだから徒歩15分でOK
334: 匿名 
[2012-11-06 18:45:37]
都心20㎞圏内の船橋駅まで
不動産業界では都心から半径20㎞圏内がアクセスしやすさの目安とされる
20㎞超えるとアクセス良いとは言えないから
335: 匿名 
[2012-11-06 18:48:10]
ついこの前まで残っていた定期借地の三菱のタワマン、徒歩20分くらいだけど、あれも船橋総武線物件で良いの?
あともっととおい市場前のタワーもどきも同じ?
336: 匿名さん 
[2012-11-06 18:53:21]
市場前のタワーもどきは14分だったはずだけど‥
やっぱり徒歩14分の距離って、凄く遠く感じてるって事だね。
337: 匿名さん 
[2012-11-06 19:03:53]
プレシアタワーは記憶では10分だったはず。
それが20分かかるというなら、
仮に15分表記の物件だったら30分だね。
338: 匿名さん 
[2012-11-06 20:03:47]
若い人なら20分、年寄りは10分が相場観?
339: 匿名さん 
[2012-11-06 20:08:52]
徒歩20分とか戸建の感覚だよ。
マンションはやはり駅から徒歩10分ですよ。
340: 匿名さん 
[2012-11-06 21:01:20]
匿名は自滅したね。

若い人だと通勤などは毎日の事だから20分歩くマンションは事情でも無ければあえて選ばないのでは?
逆に時間のあるお年を召した方だと健康の為に歩くのかな。
341: 物件比較中さん 
[2012-11-06 21:02:19]
三井タワーと市場のタワーもどきの両方を検討しましたので実際歩いてみましたが信号の数や道の狭さを考慮すると時間は意外と市場の方が早く着きますね。たぶん今売ってるクレアなんかも目の前の信号さえ渡っちゃえばあとは信号無だから早いはず。
信号や道の広さが駅までの時間にだいぶ変わりますからね
342: 住まいに詳しい人 
[2012-11-06 21:30:06]
やっぱりマンションは駅1分に限るよ。
電車発車時刻の5分前に玄関出れば余裕。
雨の日も傘要らず。駅から会社までも徒歩5分程度だから長傘なんてここ最近持ち歩いたことない。
電車の中で邪魔だしね、あれ。

乗り換え2回と駅徒歩15分なんて物件に住んでたら乗車時間が30分でも実質1時間コース。
こんな無駄な話ないよね。
343: 匿名さん 
[2012-11-06 21:39:23]
あなたの心には傘が必要のようだ。
344: 匿名さん 
[2012-11-06 21:44:12]
某スレの駅近定義の話題で徒歩5分を否定してうるさく駅1分を叫び続けた1分君かな。
最後は「だったら駅に住め」で追い出されていたけど。

総武線で1分限定では話題の広がりようがないね。
345: 匿名さん 
[2012-11-06 21:48:10]
駅前に住んだことない人には分からないだろうね。もう二度と徒歩5分以上のところには住みたくない。
346: 匿名さん 
[2012-11-06 21:50:12]
総武線駅で徒歩15〜20分の立地は価値無しですね。何の為の住まいか。このスレッドで誰もそんな物件求めてませんから。中古のセグウェイでもお買い求め下さい。
347: 匿名さん 
[2012-11-06 21:58:43]
345、個人差はあるが駅徒歩10分以内なら大多数は許容範囲だと思うよ。1分とか確かにいいかもしれないが絶え間なく微かに聞こえる電車の騒音や鉄粉被害や排気ガス等が気になる人も中にはいるのだよ。
348: 匿名さん 
[2012-11-06 21:59:07]
あなたが求めていないだけでしょ。何でも自分を基準にしないようにしましょうね。
349: 匿名さん 
[2012-11-06 22:04:17]
>347さん
なるほど、一度住んでみて駅前は住めないと思うのであれば10分位のところがいいでしょうね。
350: 物件比較中さん 
[2012-11-06 22:32:07]
県内の徒歩1分(駅直結)のマンションリストが欲しい。
築5年程度の築浅も含めて欲しいな。
351: 匿名さん 
[2012-11-07 10:22:56]
スレ違いだし県内などと言うアバウトな情報は要らないでしょ。それにここを見る人は総武線以外あまり興味ないと思います。
総武線沿線駅で徒歩1分圏内なら良いけど皆無だな。なので10分以内。それに準じると目立った物件やプロジェクトでは、市川、本八幡、津田沼、稲毛が該当。
352: 匿名 
[2012-11-07 11:16:53]
一分くんの住まいから大手町まで一時間強。
353: 匿名 
[2012-11-07 12:44:38]
震災時に自力で歩いて帰れるのは都心から半径20㎞圏内で総武線なら船橋までになる
従って津田沼、稲毛は対象外で除外

ここは歩く距離が検討材料ですので
354: 匿名さん 
[2012-11-07 13:02:00]
災害時に会社にいる確率のほうがすくないでしょ。それより複数路線つかえるほうが現実的。
355: 匿名さん 
[2012-11-07 13:47:50]
>353
震災時、大企業は事情がある人以外は会社で待機する様になっている所が多いと聞くけど。
夫の会社もそうだから、もし勤務中の災害の場合は数日は帰ってこないものと思っている。
356: 匿名さん 
[2012-11-07 13:55:01]
震災直後は会社に泊まりましたし都内から徒歩と言っても勤務先が何区かによるし20km以上歩くのは無理と判断。私の場合、あの時はJRが全く動かそうという気配すら無かったので明け方動き出した私鉄に乗り、最後は都営新宿線の本八幡から14号をひたすら歩き津田沼へ昼にたどり着きました。それでも途中船橋駅を横目に見たが、まだJRは動いてなかった。ですので落ち着くまで会社で待機がベストです。


そして354さんのおっしゃる通り、複数路線が使える立地が災害時に非常に有効かと思い知らされました。あれ以来マンション検討の一つとして考えてる方々が急増してると昨年のニュース番組でも取り上げられてたのを良く覚えてます。
357: 匿名さん 
[2012-11-07 14:02:21]
そう考えると、錦糸町には半蔵門線。市川には京成。本八幡には都営新宿線。西船橋には東西線、武蔵野線。船橋には京成線、野田線。津田沼には京成線、新京成線。稲毛には京成線。

あえて上に書いてませんが総武線の駅って何気に「京成線」が近くにあるんだよね。
358: 匿名さん 
[2012-11-07 14:05:44]
あえて書いて無いと言うのは本八幡や西船橋にも徒歩圏にあると言う事であります。
360: 匿名さん 
[2012-11-07 14:11:21]
災害時は徒歩で帰宅するなら国道14号も重要ですね。湾岸は357を歩いた(歩けた?)んだろうか。
361: 匿名さん 
[2012-11-07 14:22:20]
距離を言うなら船橋まででしょうね。でも、スレタイはそういうテーマでないので。
スレタイにそうなら千葉駅まで、徒歩10分以内は話題にしたっていいのでは?
津田沼(稲毛)以降はダメっていうのも個人的な話だし、そもそも価格に反映されるんだから
問題ないはず。やな人は選ばない。
362: 匿名さん 
[2012-11-07 14:25:04]
359の言ってる意味が全くわからない。都内からタクシー帰宅が多いのに船橋から徒歩圏内?普通自宅までじゃないの?
ここら辺だと花輪ICだから、多分逆に津田沼の方が早く着くよ。墓穴掘りました?
363: 匿名さん 
[2012-11-07 14:29:04]
東京駅まで最速34分の稲毛駅を外す理由が無い。
始発にしてホームライナーの停まる駅力のある千葉駅を外す理由も無い。
ここで論外は総武線以外の輩。
364: 匿名 
[2012-11-07 14:40:34]
いろんな意見ありますが、距離は関係ないなら徒歩10分も関係なくしたらどうでしょう?
そもそもがこのスレタイに徒歩10分て規定はないですし

とは言え震災時は東西線より海側は路線バスも津波の危険性があるので降ろされたので、湾岸線沿いは避けて歩いたのは現実
やはり歩いて帰れるルートは14号線が間違いなさそう
震災時は家にいる可能性が少ないのと、各鉄道はストップして歩くことを想定すべきだと思いました

そうすると都心20㎞圏内も検討材料かなと私も思いました
365: 匿名さん 
[2012-11-07 14:47:02]
マンションは徒歩10分がやはり目安なので、総武線沿線の千葉まで、徒歩10分以内でいいですよ。
366: 匿名さん 
[2012-11-07 14:54:54]
私もそう思います。徒歩10分以上も選ぶ人はいるだろうけれど、このスレでは横に広く沿線で見ているのだから、
10分程度はいいでしょう。総武線なんだから、千葉駅までもちろんOK、あとは値段・条件の差で。
各駅もありだと思うけど、話題としては自然に減るのでは?
367: 匿名さん 
[2012-11-07 16:05:57]
>>362
都内からなら船橋IC利用なら船橋駅付近の方が早いでしょう。
但しタクシー帰宅する夜間限定。
368: 匿名 
[2012-11-07 16:33:56]
>362

震災の時は高速道路は全て閉鎖でしたよ
都内もタクシーは大渋滞で歩いている人が早い位でした
369: 匿名 
[2012-11-07 16:39:31]
人それぞれ駅近、また駅から少し離れた環境を選ぶ方もいるので多くの方が議論出来るのが良いですよ
それがこのスレタイの主旨ですからね
370: 匿名さん 
[2012-11-07 16:49:38]
>367
船橋駅北口(船橋IC利用)、津田沼南口(花輪IC利用)のそれぞれ徒歩10分圏に住んだ事あるけど、高速利用だとかかる時間はほぼ同じ。
船橋の方は距離を短縮しようとしたら細い道を使う事になるからドライバーに説明するのが少し面倒だったかな。
371: 物件比較中さん 
[2012-11-07 20:07:33]
総武線沿線にこだわり中古も視野にマンションを探しています。
予算の関係で中古になりますが下記物件の中で最もおすすめの物件はどれですか?

 ① ザ・クイーンズガーデン稲毛
 ② インプレスト稲毛
 ③ サンクレイドル稲毛
 ④ ホーリウッド稲毛

やっぱり千葉県内なら総武線沿線がピカイチですよね。
372: 匿名さん 
[2012-11-07 20:19:10]
中古なら稲毛よりももっと都内寄りの本八幡はどうですか?
ガレリアは中古数もかなりありますし。
373: 不動産業者さん 
[2012-11-07 20:31:32]
察するにご予算が1千万円台でしょうね。
まぁ新築でも大幅値引きで実質2千万を切る価格で捌いていた物件ばかりですが。
新築価格が限界値だったせいか案外中古でも下がってないので買った人は正解かもしれませんね。
大手町まで座れずに1時間半コースですが・・・。
374: サラリーマンさん 
[2012-11-07 21:37:05]
総武線大人気なり
375: 匿名さん 
[2012-11-07 21:59:57]
貧乏暇なしですね
376: 匿名さん 
[2012-11-09 19:15:06]
中古ならせめて、

ブリリア稲毛
プラウドタワー稲毛
レクセル稲毛
パークシティ稲毛の杜
あたりの徒歩圏が。。

中古売り出してればの話しですが。
377: 物件比較中さん 
[2012-11-09 20:20:46]
>>371です。総武線沿線にこだわりとありますが県内はひと通り探したつもりです。
で、>>373氏のおっしゃるとおり予算の関係上、先述の物件にたどり着いたわけです。

ヒューマンスクエアグランロマーニャ(TX・おおたかの森 徒歩18分)
ウィズ勝田台(東葉高速・東葉勝田台 バス6分 停歩3分)
なども見ましたが価格が稲毛より高いのでは・・・。これなら総武線がいいですよね。

おかげさまでいい契約ができそうです。シャトルバスもあるとのことなので安心です。
コミコミ2千万予算でしたが余った分でボロ車を買い替えるか頭金にあてるか悩むところです。

379: 購入経験者さん 
[2012-11-10 06:44:53]
総武線沿線はこういうリーズナブルな物件も多くていいよね。
“稲毛バス便”って言葉、懐かしいな。
当時千葉ニューより安いって話題だった。
380: 匿名さん 
[2012-11-11 17:42:24]
クイーンズガーデン…
山王町行きのバス、通勤帰宅時のラッシュ知ってますか?
クイーンズガーデン止まりのバスも増便されましたが、
バス内だけでなく道も(夕方から夜は特に)相当込んでいます。
車通勤の人ならいいんでしょうが、草野車庫前やクイーンズガーデンの
バス停で降りる塾帰りの小学生や、部活帰りで疲れた中高生なんかを
見かけると、本当にかわいそうになります。
ラッシュ時は、バスの中でもみくちゃになりますからね。
382: 匿名さん 
[2012-11-13 23:25:05]
↑マンションネームを直訳されると何か恥ずかしいです。
383: サラリーマンさん 
[2012-11-13 23:40:24]
シャトルバス廃止派と存続派で掲示板で揉めてた物件あったよね。結局どうなったんだろ。
というか納得して購入しているはずなのに廃止はないもんだと思う。
これだけ駅から離れた大規模物件なら特になおさら・・・。
総武線って意外と珍物件多いよね。
384: 匿名さん 
[2012-11-20 03:40:38]
よいしょっと、
385: 匿名さん 
[2012-11-20 03:47:32]
横須賀線直通の便利さを噛み締めよう。グリーン車の極楽感を味わおう。通勤だけが全てでは無いってことを。
386: サラリーマンさん 
[2012-11-21 20:27:16]
稲毛バス便を買うくらいならば築年数はいってるがシャルム稲毛とかの方がいいぞ。
俺の元カノも住んでたし。今から25年くらい前の話だけど・・・。
稲毛は浅間神社もあるし駅前にはサティもあるし住みやすいとこだよね。
稲毛ソープランドってまだあるのかな?

387: 周辺住民さん 
[2012-11-24 01:00:28]
イナソーはまだあったぞ、こないだ看板見かけたw
誰が行ってるんだろ?
388: 匿名さん 
[2012-11-28 09:26:19]
SATYはイオンになってません?稲毛は住み良し区です。バス便は市内勤めや戸建なら有りだけどあまりお勧めしない。
389: 匿名さん 
[2013-01-14 21:14:35]
稲毛の千葉女子校横にマンション&戸建の計画。
西千葉にはSEIYU裏にマンションの計画。
あまり情報でてこないけど、どーなってんのかな?
390: 匿名さん  
[2013-02-12 11:45:57]
現在、検討できる駅徒歩10分以内の新築物件は、

市川駅  市川 ザ・レジデンス

本八幡駅 クレアホームズ本八幡

津田沼駅 ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
     パークホームズ津田沼奏の杜

稲毛駅  ウェリス稲毛

でいいでしょうか?
他にもありましたら教えてください。
391: 匿名さん  
[2013-02-12 12:10:31]
すみません、追加します。
現在、検討できる駅徒歩10分以内の新築物件は、

市川駅  市川 ザ・レジデンス

本八幡駅 グランドターミナルタワー本八幡
     クレアホームズ本八幡

西船橋駅 エクセレントシティ西船橋

船橋駅  クレアホームズ船橋

津田沼駅 ザ・パークハウス 津田沼奏の杜テラス
     パークホームズ津田沼奏の杜

稲毛駅  ウェリス稲毛

でしょうか?
392: 匿名さん 
[2013-02-24 14:21:52]
総武線は年々、混雑が酷くなっている。
錦糸町で快速から各駅停車への乗り換え客が多いと最悪。
393: 匿名さん 
[2013-02-24 16:28:10]
かつての常磐線状態ですね。
もう電車の本数や車両の長さのキャパがないし、どうするんですかね。

あちらは、TXや北総が便利になって楽になったと聞きますが、こちらは不便な京葉から住民が流れてくること多々。


中央線なんかみたいに、市川以東は全部各停とかになんなきゃいいですが。

改善策は、全車津田沼折り返しで、千葉方面直通なしとか。

394: 匿名さん 
[2013-02-24 17:22:38]
京葉が使え無さすぎ。
以上。
395: 匿名さん 
[2013-02-24 20:48:09]
>>394
>>京葉が使え無さすぎ。

原因はJR東の取り組みだろう。
この3月から朝夕ラッシュ時の京葉快速が全廃される。
その時、時間的効果を狙って総武快速に乗客が流れ込むかは知らない。
この間の大雪予想でダイヤを間引き運転して、実際は積雪は大した事も無く逆に混乱を逆に招いた。
それに対して、通常の平常運転をする民鉄会社があったのは事実である。
396: 匿名 
[2013-02-24 21:46:07]
総武線と京葉線利用者はそもそも最終目的地が違うから総武線利用者は京葉線には流れない。津田沼発の快速や東西線の一部を千葉発にすればかなり分散する。また、京葉線は京葉線内の乗客を全く乗せない不思議な通勤快速が混雑の原因です。
397: 匿名さん 
[2013-02-24 21:58:04]
津田沼始発の総武線快速や東西線を千葉始発にすることが混雑緩和につながるの?
この措置によって総武線から京葉線に人が流れるということ?
>393を実施すれば、津田沼より東側に住む東京通勤者が京葉線にシフトするかもしれないけど、
>396では逆に、更に総武線に流れ込みそうだけど・・・

もしかして、京葉線の混雑解消案なのか?
398: 匿名さん 
[2013-02-24 23:02:11]
>>395

>>また、京葉線は京葉線内の乗客を全く乗せない不思議な通勤快速が混雑の原因です。

今度の3月のダイヤ改正でも通勤快速を廃止させないでしょ?
それがJR東の取り組みが理解不能と思える。

全く顧客の声をあまり聞いていない様に思え、会社主導の取り組みに思える。

旧国鉄時代の『乗せてやる』思想が殆ど抜けていない感じ。
これは千葉○労と関係する?
400: 匿名 
[2013-02-28 00:40:03]
398に同感
真剣に混雑緩和を考えるならば総武線の通勤快速は稲毛に止めて津田沼始発がある船橋は通過すべき。京葉線の通勤快速はいらない、なぜか?存続したいなら少なくとも海浜幕張には停車すべき。と思います。
401: 匿名さん 
[2013-02-28 05:44:01]
京葉線の通勤快速はそのうち無くなるよ。不要だから。
402: 匿名さん 
[2013-02-28 05:48:08]
総武•横須賀線快速はすべて津田沼終点にすれば? 津田沼より東は、すべて津田沼乗り換えにする。
403: 匿名さん 
[2013-02-28 06:45:38]
津田沼厨ばっかだな。いっその事津田沼停車をやめたら混雑緩和になるんじゃない?
404: 匿名さん 
[2013-02-28 06:55:43]
高度成長はもう無いんだから、遠方までの通勤電車は時代に逆行している。都市と行政のコンパクト化を進める。

通勤電車は津田沼あたりまででOKでしょう。
405: 匿名さん 
[2013-02-28 07:05:25]
不動産やマンション関連の記事では「資産価値を落としたく無いなら、東側の地域なら荒川まで、出来るなら江戸川まで、悪くても武蔵野線の内側までにする」と言うのを見た事があります。

武蔵野線の内側と言っても、乗り換え必要な支線や、駅から徒歩10分以上かかるような物件ならば、津田沼または津田沼の先の総武線快速停車駅徒歩5分のほうが便利とは思います。でも基本的には「武蔵野線の内側」には同意します。
406: 匿名さん 
[2013-02-28 07:12:16]
>405
分かり易い営業ありがとう。
407: 匿名さん 
[2013-02-28 12:19:36]
そもそも千葉に住む時点で資産価値とか住み替えとか考えている人っているの?
408: 匿名さん 
[2013-03-02 01:26:03]
武蔵野線なんて総武線とも常磐線とも各駅停車駅としか接続してないから基準になりえないと思う。考えたこともない。
409: サラリーマンさん 
[2013-03-02 02:10:40]
あと10年もすれば通勤という概念も変わってくる。
うちも来期からは自宅勤務を大幅に導入。
身体を動かす仕事の人はそうはいかないだろうけど、頭を使う仕事ならば毎日会社に行く必要性って
もはや薄いからね。
通勤時間がモノサシにならなくなる時代もそう遠くない未来来るんじゃないかな。
410: 千葉人 
[2013-03-24 12:26:58]
この3月ダイヤ改正に伴い、総武快速、各停の混雑状況は、どう変化しました?
411: 匿名さん 
[2013-03-24 13:08:58]
410さん
噂通り総武線快速は、津田沼止り津田沼始発が増えましたね。都内通勤者には、稲毛と津田沼の差が大きい感じます。
412: 匿名 
[2013-03-24 13:43:55]
やはり市川、船橋が都内へのアクセスは抜群ですよ。
船橋から30分台で行けるのは東京、日本橋、大手町、銀座、新宿、品川と本当に便利です。
(新宿は馬喰町乗り換えで上手く接続すればギリ38分)
413: 匿名さん 
[2013-03-24 14:18:14]
津田沼がすべてにおいてパーフェクト。

なんとかが丘とか、ニュータウンとか、高額運賃とか、放射能とか液状化も他人事。そんなとこにわざわざ住む人
の気が知れない。

津田沼が一番人気だし。
414: 匿名さん 
[2013-03-24 15:25:59]
>412
先に言わせてもらうけど船橋ならね。JR船橋駅から実質徒歩8分以内くらいまでだね。ただ船橋駅周辺に立ってる集団の外国人が怖い。雰囲気悪いよ。
くれぐれも新船橋は、話にならないよ(笑)

市川は、駅近マンション文句ない。ただし都内通勤者にとっては。地元在勤者には、関係ない話になるから。
415: 匿名さん 
[2013-03-24 15:30:17]
市川は、江戸川周辺の高線量スポット問題や、断層が直下にあるからパス‼
416: 匿名さん 
[2013-03-24 15:35:42]
津田沼(特に船橋市側)が最強。

地方出身ミーハーは幕張や浦安へ。
417: 千葉人 
[2013-03-24 15:42:42]
スレ主だが、沿線住民同士でケンカを売るな!

そんな争い鉄道会社は、全く気にしていねぇよ。
折り返し駅を決めるのも、鉄道会社の勝手な裁量だから。
418: ビギナーさん 
[2013-04-16 23:17:18]
市川って、断層が直下にあるのですか?
何を見て確認したらよいのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2013-04-16 23:45:16]
はーい、新船橋が最強でーす。習志野…はいはい。
421: 匿名さん 
[2013-04-17 00:42:03]
沿線の話や物件の話題をしてるのに「習志野」がだめとか
いろんなスレッドで書き込んでるやつ

お引取りください。
424: 匿名さん 
[2013-04-17 10:08:57]
市川の駅前物件は治安悪いの?
そもそも駅前で治安がいいとこのほうが都心も含めて少なそうだけどね。
425: 匿名 
[2013-04-17 10:30:19]
>423
勝手に快速停車駅から徒歩5分以内と定義して、そんな物件あるかと自己ツッコミ。
新船橋が否定されるとあとはどうでもいいといった感じだね。
427: 匿名さん 
[2013-04-17 11:12:08]
稲毛よりは良いと思いますよ。
自分は新船橋ではありませんが。
429: 匿名さん 
[2013-04-17 16:55:01]
リタイア世代なら新船橋もいいけど、子供を育てるなら稲毛のほうがいいかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる