三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-02-15 15:17:00
 

掲示板もついにPart8になりました。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、10月末からいよいよC棟の入居もスタートします。D棟E棟のご検討者の方々、購入予定の方々、パークシティ柏の葉キャンパス 一番街のご近所の方々、契約済みの方々、そして入居済みの方々、みんなでいろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
もちろん煽りはスルーです。

よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米

[スレ作成日時]2008-10-11 16:16:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8

987: 匿名さん 
[2009-02-07 21:19:00]
追伸

土日のレジャーもTXにしましょ^^
988: 匿名さん 
[2009-02-07 21:33:00]
>986
世間知らずでかわいそうです。
だれか助けてあげて下さい。
南流山は、土地が広かったけど元田んぼだし、徒歩13分では・・・・
989: 匿名さん 
[2009-02-07 21:57:00]
保留地の入札がなかったのは事実ですが、そこがどんな場所か調べてから発言された方
が良いと思いますよ。

TXの中では利便性の高い南流山駅が最寄駅ですが、988さんが仰るとおり、徒歩10分
以上、周りは田んぼだらけでは・・
これまでなら、駅からの距離も気にせず、新興デベがマンションを建設していたかもし
れませんが、この経済状況下では無理でしょう。

TX沿線に限らず、一部地域を除けば、千葉県内のマンション開発の主力は、供給戸数
だけは多いデベか、新興デベですから、何処も開発のスピードが落ちるのは間違いない
と思います。
990: 匿名さん 
[2009-02-07 23:28:00]
>>986
>TXが廃線なんてことはないですか?
>使ってる人すごく少ないように感じます

何時くらいのどんな列車ですか?日中の守谷行き下りは空いてることもあるでしょうが、後は上りも下りも、朝も昼も結構な人数が乗っています。沿線マンションの入居もぞくぞく増えているし、早めに8両化を実現してくれないと、通勤時はもっと辛い状態になりそうです
991: 匿名さん 
[2009-02-07 23:38:00]
他の路線とTXでは置かれている立場が違いますよ。
インフラ整備等の担保は住民の人口です。
保留地が売れなければ利子が増えます。
新線開通でこれからという時にこの調子ではね。
992: 匿名さん 
[2009-02-08 00:03:00]
お金出してる自治体が意地でも支えるから廃線なんかにはならないと思います。
でも税金払ってる住民は、たまったもんじゃないですね。都営みたく大きな所なら住民の負担も少ないでしょうが。JR、京成とかなら住民負担なんて無いから平気ですが、TX沿線はその点を考えると非常に危険でしょう。
993: 匿名さん 
[2009-02-08 00:10:00]
予定していた住民税も入ってこなくなる。
ふんだりけったりの状態になりかねない。
994: 賃貸住まいさん 
[2009-02-08 01:09:00]
今度は鉄道で慎重に悩んでいるようですね
つくば線全ホーム8両化にするための工事入札が始まっている程
今のところ順調ですよ
目標としている27万人に届いているんじゃないかな?
東京駅への延伸への期待が膨らみます

http://www.jrtt.go.jp/organization/tender/koukoku_new/ekimu/pdf/208067...'つくばエクスプレス%208両%20工事'
995: 匿名さん 
[2009-02-08 01:19:00]
たしかにTXは順調だったと思うよ
今のところ心配はないかと思います
996: 契約済みさん 
[2009-02-08 07:34:00]
流山市議会の流政会だよりに、つくばエクスプレスの東京延伸の状況が紹介されていましたよ。
丸の内側だそうです。
まだまだ時間はかかるでしょうが、期待できますね。
997: 匿名さん 
[2009-02-08 08:11:00]
なんで南流山の保留地は入札はいらなかったんでしょう?
徒歩10分強とはいえ、秋葉原にも南船橋方面にもいちばん出やすいTXの
中でも交通の便は一番いい駅ですよね。
998: 匿名さん 
[2009-02-08 09:16:00]
ココがダメならこの沿線の奥はもっとダメですかね?
999: 匿名さん 
[2009-02-08 10:42:00]
TXがメジャーじゃないから人が来ないからだけでしょ?
赤字覚悟では入札できないよね
1000: 匿名さん 
[2009-02-08 11:39:00]
↑そう言ってる君はどこの沿線のどこの住民?まったく意味のない事実と異なるただのTX貶しをやめてください。
1001: 匿名さん 
[2009-02-08 11:41:00]
休日なのに秋葉原行きで座れないTX…
1002: 匿名さん 
[2009-02-08 13:57:00]
1000さんは入札なかった理由をどう分析?
1003: 匿名さん 
[2009-02-08 14:02:00]
順調なのは常磐線からの流入であって
沿線開発は暗雲が立ち込めていますね。
東京延伸も最終的に常磐線東京延伸で相殺されるので
35万はないと厳しいでしょう。
27万ではお話にならないです。
このような甘い見込みなら東武伊勢崎線や京成も余裕で延伸できます。
千代田区が反対しているのは賢明な判断です。
1004: 匿名さん 
[2009-02-08 14:59:00]
1002 あなたはどんな立場で質問してるの?検討者でもなんでもないでしょ?
1005: 匿名さん 
[2009-02-08 20:50:00]
検討者じゃない人はここに来ないでしょ?
候補としてはかなり下だけど検討にかかってるからここに来るのでは?
1006: 住民でない人さん 
[2009-02-08 22:18:00]
南流山の保留地ってこの不景気で入札入らなかったんじゃないの?
TXがメジャーとかそうでないとか関係ないです
だって南流山は武蔵野線の駅でもあるでしょ?
レイクタウンやIKEAの出来てる沿線でもあるし
TXや柏の葉キャンパスを貶す理由には
ちと苦しいですね…
1007: 匿名はん 
[2009-02-08 22:31:00]
常磐線東京延伸で相殺ってのはどうかな?
常磐線の快速電車が皆東京駅に乗り込むのは無理かと
東京駅はホームが満杯ですから
せいぜい特急ぐらいだろうね…
不便だな
TXは地下ホームだから気にせず各駅列車も乗り入れられるし
そもそも常磐線はTXに対抗するたの東京延伸なんだよね
それだけTXが驚異なんじゃない?
TXを否定する材料としては説得力ないね
1008: 購入検討中さん 
[2009-02-08 22:46:00]
TXの27万はあくまで最低条件です。
まだまだハードルはいくつかありますが
開通3〜4年で考えれば順調に進んでますね。
また35万あれば東武伊勢崎線や京成も東京延伸できるというものでもないです
TXは今後もまだ乗客は増えるでしょうから
東京延伸頑張ってほしいものです。
1009: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 09:23:00]
なんか、インフラの話ばかり。TX東京延伸は慎重にしたほうが、TX経営は永続します。常磐線延伸は数年と数百億以上掛かるでしょう。工事延期も考えられます。武蔵野線との比較も意味ないでしょう。乗ってみたり、住んでみたら判ります。あの線は直ぐに止まるし、レイクやIKEAは少し期待はずれでした。それより、この不況を3年後脱するときの希望のもてる話題にしましょう。
1010: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 09:46:00]
TX東京延伸に1,100億円だから、常磐線の上野〜東京間は、地下トンネルの場合はそれより数倍掛かるね。JR東日本ならお金あるし、内需関連開発でやりかねないけど、TXはいくら内部留保金あるからって、今は投資を控えるべきかな?それだけ、JR東は目の敵にしているって証左ね。でもインフラの話って、これ以上は住み心地とは余り関係ないのでは?
1011: 匿名さん 
[2009-02-09 10:11:00]
期待はずれって
ららぽーと柏の葉だよね。
1012: 土地勘無しさん 
[2009-02-09 11:09:00]
確かに少し期待外れだったけど
よくこんな柏の葉に作ってくれたって感じもします。
ららぽーとが出来てとても便利になったし
イオンモールが代わりに出来ても期待外れだったとか
言われてたと思います。
ららぽーと増築に期待しましょう。
1013: 匿名さん 
[2009-02-09 11:48:00]
単にマンション売るためでしょ。
シネコンは撤退するかもね。
大赤字らしいから。
1014: 匿名さん 
[2009-02-09 11:55:00]
レイクタウンや三郷に比べたら期待はずれっぷりは少しどころの話じゃないな。
船橋の3分の1以下
三郷の半分以下
1015: 匿名さん 
[2009-02-09 12:47:00]
三郷はコストコが半分取っているから純粋なららぽーとの面積で考えれは
柏の葉と変わりませんね…
まぁ三郷やレイクタウンも賛否ありますし
比較しても意味ないので
ららぽーとの増築に期待しましょう!
1016: 匿名さん 
[2009-02-09 13:02:00]
柏の葉に船橋ららぽーとの規模を期待していたの?!
1017: 匿名さん 
[2009-02-09 13:27:00]
そもそも期待しすぎなのでは??
1018: 匿名さん 
[2009-02-09 13:35:00]
三郷の店舗数知らないの?
1019: 匿名さん 
[2009-02-09 13:45:00]
新三郷も柏の葉も200店舗クラスですが…
1020: 匿名さん 
[2009-02-09 13:47:00]
柏の葉は100台
1021: 匿名さん 
[2009-02-09 13:48:00]
昨夜に国道沿いを通ったら、A棟B棟の電気はあまり点いていなかったようでしたが、
完売しているし入居も終わっているんですよね。 そんなに電気点けてないのかな?
1022: 物件比較中さん 
[2009-02-09 13:57:00]
ときどき電気の話題が出ますが、時間帯とか時期とかの条件が必ず影響するので意味のない議論です。
さて、この掲示板はそろそろパート9に突入ですかね?
1023: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 14:09:00]
IKEAはまだ良かったけど、レイクタウンは、広すぎて疲れました。正直もう一度行こうとは思いません。まだイーアスつくばのほうが良かったかな?でもイーアスもTXアクセス料金高いし、柏の葉とおおたかと柏駅で充分です。定期が使えるからです。余り贅沢できないですし、今後数年は。皆さんよっぽどお金が余っているんですね。節約志向で小じんまりいきましょう。移動範囲はそんなに拡げられないはずでしょう?
1024: 匿名さん 
[2009-02-09 16:19:00]
>>1020
店舗数にこだわってるけど
柏は確か187店舗、新三郷コストコ区画入れてほぼ同じ店舗数ですよ
つまり200店舗クラスとなりますが…
柏が増築すれば店舗数も増えます
でも店舗数が多いとか少ないとか関係ないし
住民の方は気にしてないかと思います
三郷は私も期待してますが
船橋みたいに期待しすぎると期待外れになちゃいますよ
これ以上はスレ違いなので…
1025: 周辺住民さん 
[2009-02-09 19:29:00]
柏のステモ新館に新店舗が出来ますね。そうそうたるメンバーのようです。本当はららぽーとにこんな店舗が出来たらよかったけど…でもららぽーとは子育て世代の店舗、ステモには高級ブランド、というように分けられて近隣住民は色んな店舗での買い物が可能になるから嬉しいです
http://blog.goo.ne.jp/kashiwa-mochi_2005/e/5c3c07dcfcf4354a20dc2cb889f...
1026: サラリーマンさん 
[2009-02-09 20:45:00]
ステモ頑張ってますね
1027: 匿名さん 
[2009-02-09 20:59:00]
ずっと読みましたが、まとめると、
レイクタウンが期待はずれで、三郷のららぽが期待はずれで、柏の葉のららぽも期待はずれ。
となると、結論としては、昨今できたSCは総じて期待以下ということでしょうか?
やはり乱立が原因でしょうかね。。
1028: 匿名さん 
[2009-02-09 21:02:00]
>>1010
やりかねないって、5月着工だから決定してますよ。2013年開通。
これも大幅に遅れたうえでですが・・・
あと地下を掘るのよりは工事費は少ないのでは?
1029: 匿名さん 
[2009-02-09 21:49:00]
電気があまり点いていないって恐くないの?
狐とか狸とか化けて出てくるとかないの?
1030: 購入検討中さん 
[2009-02-09 22:31:00]
狐とか狸とか化けて出てくることないので
大丈夫ですよ
安心してくださいね
1031: 購入検討中さん 
[2009-02-09 22:39:00]
確かにSCはあまり期待しすぎると
出来てからガックリする事もあるかもね
しかし柏の葉が出来るまで船橋クラスだと思って
期待してたとは可笑しかったです(笑)
船橋も増床を繰り返して今の規模になってますからね
1032: 匿名さん 
[2009-02-09 22:44:00]
船橋クラスを期待していたって、だれもそんなこと書いてない気がしますが・・・
1033: 匿名さん 
[2009-02-09 23:02:00]
船橋の床面積と比較して嘆いているヤツいなかったっけ?
SCの話題はこの辺で終わりにしませんか?
マンションの1階にクリーニングが出来ますね
ちょっと便利かも
1034: 匿名さん 
[2009-02-09 23:34:00]
クリーニングやできるの嬉しいですね。
ただ、この物件宅配ポスト使って、クリーニングの依頼や受け取りも可能です。時間関係なく依頼できるので助かります。
宅配の集荷もポストで依頼できます。
荷物が宅配ポストに届いていた時部屋の中のインターホンに「荷物が届いています」と表示されていてへーとびっくりしました。
あと、携帯電話使った遠隔操作も意外と便利ですよ。お風呂の湯はりも床暖房オンオフも可能なので帰宅時間に合わせられますし、子供が使ってる鍵が使われる(帰宅したかどうか)と通知メール受け取ることができます。
1035: 匿名さん 
[2009-02-09 23:36:00]
ここ花粉がすごいですね。
1036: 匿名さん 
[2009-02-10 00:11:00]
もう、花粉が来てますか?
1037: 匿名さん 
[2009-02-10 00:58:00]
クリーニング、Yシャツ1枚90円だといいな〜
ららぽのクリーニング高過ぎ!
松葉町のクリーニング屋は平日75円なのに〜
1038: 購入経験者さん 
[2009-02-10 03:57:00]
>>1028
400億円って書いてあるのをどこかで見ましたね。
1039: サラリーマンさん 
[2009-02-10 12:24:00]
ららぽのクリーニングと同じ店じゃなかったかな?
そうなると値段は期待できないね(T_T)
1040: 匿名さん 
[2009-02-10 19:48:00]
A〜C棟、再販始まりますね・・・
1041: サラリーマンさん 
[2009-02-10 20:21:00]
D・E塔の入居はいつからですか?
1042: 匿名さん 
[2009-02-10 23:27:00]
次スレ、まだですか?
1043: 匿名さん 
[2009-02-11 00:43:00]
D・E棟も4月には、部屋に明かりが灯るはずです。
5月までにはほとんど引越しは完了するでしょう。
8割方明かりが灯れば理想ですね。
1044: 匿名さん 
[2009-02-11 14:36:00]
クリーニングはららぽーとと同じでしたね
1045: 匿名さん 
[2009-02-11 16:39:00]
ポニークリーニングは千葉県内では大手のクリーニング店です。おおたかの森の白洋舎と使い分けをすればいいと思います
1046: 匿名さん 
[2009-02-11 16:41:00]
クリーニング1つでこんなクロウするとはね。
ラッセルクロウ
1047: 匿名さん 
[2009-02-11 23:15:00]
この物件宅配ポスト使って、クリーニングの依頼や受け取りも可能です。時間関係なく依頼できるので助かります。
宅配の集荷もポストで依頼できます。
荷物が宅配ポストに届いていた時部屋の中のインターホンに「荷物が届いています」と表示されていてへーとびっくりしました。
あと、携帯電話使った遠隔操作も意外と便利ですよ。お風呂の湯はりも床暖房オンオフも可能なので帰宅時間に合わせられますし、子供が使ってる鍵が使われる(帰宅したかどうか)と通知メール受け取ることができます。
1048: 匿名さん 
[2009-02-12 01:41:00]
でも宅配BOXのクリーニング使っていない人がいるのはなんで?
高いんじゃないの?
1049: 匿名さん 
[2009-02-12 08:04:00]
価格は高くないですよ。
依頼した時Yシャツ130円でした。事前に決済方法の登録が必要ですけど。
ららぽーとのポニークリーニングで依頼すると、ららぽーとのポイントが貯まるメリットはありますね。
1050: 匿名さん 
[2009-02-12 08:45:00]
どっちを使うか迷いますね。
1051: 購入検討中さん 
[2009-02-12 09:41:00]
148街区のツインタワー凍結って…
http://blog.goo.ne.jp/kashiwa-mochi_2005/e/cf4b62ec0fabd49e4b2cb55ea8e...
1052: 匿名さん 
[2009-02-12 10:45:00]
北斗の拳みたい。荒野の中に建物があって。
1053: 契約済みさん 
[2009-02-12 13:46:00]
147街区は工事進んでますよね。
そこが800戸超。
この景気だし一番街がまだ完売していない状況ですから、ツインタワーは厳しいんでしょうね。
でも、体力のある三井なんだからツインタワーも凍結などせずにららぽ2とともに
がんがん建ててしまえば自ずと売れ行きも伸びると思うんですけど。
ツインタワーまで待とうかとも思ってたんですけど、一番街を契約しておいてよかったです。
1054: 匿名さん 
[2009-02-12 18:04:00]
ツインタワー計画白紙撤回なんて、単なるプログからの情報でしょう。
何の根拠もない。
もし廃止になったとしても、147街区で長谷工マンションを作っており、
高規格のタワマンはここだけになり、
ここの希少価値がアップするのは間違いないでしょう。
三井が駅前の一等地を放棄するとは考えられないけれど
1055: 匿名さん 
[2009-02-12 20:05:00]
要するに延期ということでしょ?
この経済情勢では、計画より遅れるのは仕方ないと思いますが‥
考え方によっては、三井だからできることなのでは?自転車操業のデベなら、勝算がなくても無理矢理建てるか、早々に土地を手放すのではないかと。
1056: 匿名さん 
[2009-02-12 21:57:00]
延期はいつまでなんでしょう?
ここが延期されるなら147街以外の開発がとまるということはないんでしょうか?
ららぽーと2の建設も、なんてことはないでしょうか?
1057: 入居済み住民さん 
[2009-02-12 22:50:00]
なくなってもOK。
ここの価値が上がるだけです。
希少価値として。
1058: 匿名さん 
[2009-02-13 00:42:00]
計画とか予定は、大きくしておくのが世の常。
作るときの情勢に合わせて、縮小すればいいだけ。
今時は、無理すると会社本体が危ないから。

最初は一応、最大を確保しておかないと。
最終形態は壮大に見せ掛けておいて、そこまで出来なかった。というのはよくある話。

結果、最初に建てちゃったココが目立つ。
それは良いこと。
1059: 匿名さん 
[2009-02-13 10:46:00]
白紙ではなく延期だそうです。建築材料が高騰しているので下がるのを待つとか。今朝の新聞にも資材高騰のため北陸新幹線の工事費が予想を大幅に上回り、国が地元に220億の負担増を申し入れたと書いてありました。九州新幹線などのように現在建設中の鉄道は予想外の出費増になって大変なようですね。つくづくTXはいいタイミングで建設が終わって良かったと思います
1060: 匿名さん 
[2009-02-13 11:05:00]
三井も民間の営利団体であって慈善事業を行っている訳ではありません。今後の事は全くの白紙ですって言ったら・・・。
これで会社の言いたい事は分かるでしょ?察してあげて下さい。
1061: サラリーマンさん 
[2009-02-13 18:45:00]
ツインタワー狙ってたのにショック!
パークシティ1番街にしておけばよかった…
1062: 匿名さん 
[2009-02-13 22:32:00]
こんな所で4000万円天って少し高い気がしますが・・・。
そう思うのは私だけ?
1063: 匿名さん 
[2009-02-13 23:05:00]
ららぽーと2の建設はどうなるんでしょうか?
1064: 匿名さん 
[2009-02-13 23:08:00]
円天なら安いだろ〜、打出の小槌だからな。
日本国の円なら、あなたの感覚は正常だと思うよ。
ブランド料+将来性に寄せるプレミア分かね。ただ、スピーディーかつスマートな開発は停滞感漂いつつあり、割高感はより高まったかな。
でも、今売り出してるTXマンションでは一番よいと思うよ。
1065: 匿名さん 
[2009-02-13 23:41:00]
↑ちょっとふざけた質問にしましたが、返答ありがとうございます。
ちょっと気になっていたし、あまり否定的な意見でもないので、明日は暇だしカミさんと見に行こうかな?クオカード貰えると有難いが・・・。
1066: 匿名さん 
[2009-02-14 11:06:00]
赤字店舗ばっかりで、特に平日の集客力は最悪。親会社の収益を酷く圧迫している
MOVIXの撤退も秒読み段階。しかも148街区の計画は白紙撤回。これでどうやって
ららぽ2の事を考えろっての!?
1067: 入居済み住民さん 
[2009-02-14 12:16:00]
今年中にはららぽーとの臨時駐車場を閉鎖して148街区は本建築に入るそうです。
やはり建築コストが下がるのを待っているとのこと。
147街区の低層棟は今年中に販売開始していくらしいです。その後は徐々に・・・
全国的に開発が頓挫する傾向にある中、柏の葉は全体竣工が遅れることはあっても
白紙撤回はないとのこと、三井社内では優先順位の高いプロジェクトらしいです。
そういえば東大の海洋研究所や第2キャンパスの外国人向けのロッジも予定通りに
建築開始になりましたよね。
ららぽーとの売り上げは同月の前年比で順調に伸びていると関係者に聞きました。
ただし映画館の赤字については関係者の方も素直に認めていました。
1068: 1067ですが 
[2009-02-14 12:31:00]
147・148街区とも土地の購入費用がかかっている分、一番街より高くなるそうです。
また何年もかけて値引きもせずに、小出しに着々と売っていくのではないでしょうか?
真剣に検討されているかたはD/E棟のほうがいいてすね。なにしろ地上12階建ての
自走式駐車場で各世帯に1台分の割り当てがなく、抽選となるらしいですよ。色々な意味で
一番街の方が便利そうです。
1069: 匿名さん 
[2009-02-14 12:39:00]
地上12階建ての自走式駐車場!?トミカのタワーパーキングみたいに
グルグル回って昇り降りするんでしょうか?
1070: 匿名さん 
[2009-02-14 12:49:00]
↑言い方うまいね
1071: 匿名さん 
[2009-02-14 13:24:00]
駅から遠くなるのに高くなるんですか?
ららぽーと2もとりあえずは凍結ってことですか?
1072: 匿名さん 
[2009-02-14 13:33:00]
土地取得が高かったというのは本当ですか?
でも、もし高くてもそれを値段に添加できるなら不動産会社は普通の企業のような
苦労はないってことになるんでしょうか。
1073: 匿名さん 
[2009-02-14 13:42:00]
↑だから売れなかったり、計画の冷凍保存が起きます。
1074: 匿名さん 
[2009-02-14 13:44:00]
白紙撤回はないよ。
とりあえずは駅前で売れるからね。
でも全体計画は縮小するし開発は遅れる。

東大は住民に関係ないよね。
1075: 匿名さん 
[2009-02-14 15:26:00]
スレッドが1000をとっくに越えてますね。どなたかパート9の開設をお願いします
1076: 匿名さん 
[2009-02-14 18:03:00]
東大ね海洋研究所と外国人向けロジはどのあたりですか
1077: 匿名さん 
[2009-02-14 18:31:00]
ここは土地購入費用はかかっていないようですよ。
明治維新に三井さんが新政府から払い下げられたようです。
だから、あれだけの仕様で最上階以外は4〜5千万円台でお買い得
みたいです。
1078: 小売業界関係 
[2009-02-14 22:22:00]
SCにとってこれだけ不都合な立地という事が「ららぽーと柏の葉」という
実験台で明白になった今、拡張案などというのは論外な話。せいぜい現存店舗を
つなぎ止めておくので手一杯でしょう。ここは***SCの代表格と言われています。
1079: 匿名さん 
[2009-02-15 02:56:00]
>>1077
その通り。
ここの適正価格は6〜7千万円台ですから、
4〜5千万円台は超お買い得。
それなのに売れ残ってるのは、皆さんご存知ないんですかね?
1080: 匿名さん 
[2009-02-15 03:20:00]
興味ないのでしょう。
1081: 購入検討中さん 
[2009-02-15 04:06:00]
実際にモデルルーム&現地を見た印象で、4千万くらい払って買う他のマンションよりは、
セントラルパティオやエントランス、室内にお金がかかっている印象はうけます。
確かにつくばエクスプレスの中のマンションの中では良い方なのでは?
高級感のないららぽーとでも、無印やKALDIとかあれば、生活するには便利ってことも
ありますよね。
1082: 匿名さん 
[2009-02-15 04:09:00]
便利ではないのでしょう。
相場は正直です。
1083: 匿名さん 
[2009-02-15 04:59:00]
何をもって便利というか?はそれぞれ個人の尺度によりますからね。
でも、ここが誰が見ても便利な状態であったら、5〜7千万円という値をつけたのでしょうね。
SCのテナントにこだわらず、駅近、都心へのアクセス、周囲の環境等総合的に判断すれば
4〜5千万円は十分お買い得でしょう。
1084: 契約済みさん 
[2009-02-15 05:07:00]
>>1078
>SCにとってこれだけ不都合な立地

駅の真ん前、ICのすぐ側にあり、他県からも集客を期待できる
ららぽーと柏の葉より都合のいい立地ってどんな場所ですか?
1085: 匿名 
[2009-02-15 06:49:00]
ここのマンションは小さなお子さんを持つ若いファミリー世帯が多いです。
その世帯の人は、映画館に行くような時間の余裕や経済的な余裕は無いと感じます。
むしろ柏の葉公園、手賀沼公園、あけぼの公園などに行って、自然を感じながら時間を過ごすのに時間と価値を感じます。
おそらくその世帯としては、映画館や高級店舗より庶民向け店舗の方が賛成です。
価値観は人それぞれですが、映画館での費用と家族での外食費用を比べたらファミリー世帯
としては外食となってしまいますし、家族揃って映画館に行けるような世帯は決して多いとも
言えないでしょう・・・・。
映画館の店舗スペースがファミリー世帯向け店舗になってくれればとも思います。
また、モラージュの新館にはキッズスペースがララポとは比較にならない広いスペースがありますし、新館にはファミリー世帯向け店舗ばかりですし。ロイヤルは助かるお店です。けど、モラージュのフードコートはララポのフードコートより寂しいです。まぁーモラージュの1階レストランは高くないので助かりますが。
この先、ララポはどうなるのでしょうか?
東急も悪くは無いけど、わざわざ江戸川台のイトーヨーカドー系列スーパーや柏のジャスコ、松葉のマルエツの方が良いと感じる人も多いと思いますし、このマンションから徒歩で行けるスーパーがもう1店欲しいですね。
1086: 匿名さん 
[2009-02-15 09:58:00]
映画館がなかったらますます他地域からの集客は見込めなくなるのでは?
あとその辺のSCとの差別もますますなくなる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる