三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-02-15 15:17:00
 

掲示板もついにPart8になりました。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、10月末からいよいよC棟の入居もスタートします。D棟E棟のご検討者の方々、購入予定の方々、パークシティ柏の葉キャンパス 一番街のご近所の方々、契約済みの方々、そして入居済みの方々、みんなでいろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
もちろん煽りはスルーです。

よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米

[スレ作成日時]2008-10-11 16:16:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8

896: 匿名さん 
[2009-02-02 19:14:00]
何だか利害関係ある人のヤラセみたいだね。
TX沿線をそんな持ち上げても褒めれば褒めるだめ哀しいスレになってしまいますので程々に。
897: 匿名さん 
[2009-02-02 19:17:00]
↑あなたはどこの利害関係者ですか。
898: 匿名さん 
[2009-02-02 21:10:00]
東大の図書館には、流行りの小説とかレシピ本、児童書などは置いてあるんでしょうか?
899: 匿名さん 
[2009-02-02 22:14:00]
>>898
東大の図書館はこちらで調べられます。ガラス張りのとても素敵な図書館ですよ
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/
900: 匿名さん 
[2009-02-02 22:29:00]
>>898さん
ありがとうございます。ちょっと検索してみましたが、あまり普通の本はおいていない
みたいですね。やはり学術的な調べ物に向いているという感じなんでしょうか。
でも、一般雑誌は少しありそうですね。
901: サラリーマンさん 
[2009-02-02 23:30:00]
きっと郵便局、交番は駅前に出来るだろうけど
時間かかりそうだね
町が出来てからになりそうですね
都市銀はららぽーとの増築と共にできたらいなぁ〜
902: 匿名さん 
[2009-02-02 23:48:00]
ココは市の図書館が近くに無いの?
903: 契約済みさん 
[2009-02-03 06:19:00]
図書館は徒歩圏にはないですね。
でも、大きな本屋さんがららぽにあるから全然困らないです。
ツタヤは宅配もあるし、スカパーにも入る予定だし、ららぽにHMVがあるし。
交番は、まあ出来たら嬉しいかなという程度で。
第三機動隊や科学警察?が近所にあるので、なんとなく治安が良さそうな気が。

でも郵便局がないのは本当に困ります。
不便だと思います。

あと近所に欲しいのは動物病院ですね。
かなりの需要があると思うんだけどな。
904: 匿名さん 
[2009-02-03 06:25:00]
柏の葉公園横の県民プラザにも図書室が有りますよ。雑誌とかもいろいろ置いてあったと思います。
905: 匿名さん 
[2009-02-03 10:49:00]
徒歩圏に色々、というのは新しい街なので難しいと思いますが、既存の色々な施設が利用できるので新線開通3年にしては恵まれた環境だと思います。柏駅の近くに新しい中央図書館の建設が決まりましたし、郵便局・都市銀行も人口が張り付いていけばいくつか出来るのではないでしょうか
906: 匿名さん 
[2009-02-03 15:08:00]
マンション街には出店しにくいんですよ。
しばらくすると高齢化しますからね。
907: 匿名さん 
[2009-02-03 18:59:00]
>>906
ここは子育て世代の同じような年齢層が住み始める、いわゆるニュータウンと違って様々な年齢層が入居してますのでその心配は無いと思います。また駅近なので空いたところには若い方達が入居して、世代交代はうまく行くと思います
908: 匿名さん 
[2009-02-03 19:56:00]
空いたところに高齢者が入居する可能性は無視ですか?
そんなに甘くないと思いますよ。
909: 購入検討中さん 
[2009-02-03 20:12:00]
>>908
はKYか。
貴殿の言っていることは高齢者差別。
国会でいったら議員辞職だよ。
907の言っている事は、色々な世代がここにはいて、
将来にわたってもNT症候群にはならないだろうと言っているの。

貴殿は無邪気に書いていると思うがその差別意識、非常に問題。
910: 匿名さん 
[2009-02-03 20:23:00]
確かに定年になると駅近のマンションに移る人多いよね
911: 土地勘無しさん 
[2009-02-03 20:55:00]
高齢の方の入居だって大歓迎じゃないですか!
なにか問題あるのかな?

でも若い夫婦が圧倒的に多いですよね
912: 匿名さん 
[2009-02-03 20:59:00]
確かに両親の住む築30年のマンションは場所は便利ですが全体には高齢化して
さびしくなっています。
でも、義両親が住む戸建て群も多少ましでも全体には高齢化しています。
今後日本ではそういうところがもっと増えていくだろうので、ここだけの
問題ではないのではないですか?
913: 匿名さん 
[2009-02-03 21:02:00]
>>903
図書館で借りるよりも本屋で買ってあげたほうがいいですよね。
それ以上にまずはツタヤとりもららぽの映画館で見るというのもできれば!
万一映画館がなくなったらさびしいですから。
914: 匿名さん 
[2009-02-03 21:05:00]
差別?公的な人間・公的な施設じゃなきゃ宗教その他、自分の信条で好き勝手に発言、行動出来ますよ。
女性専用のワンルームマンションがある様に年寄りお断りのマンションがあったって何ら問題ありませんから。
差別なんて言う人は偽善者かい?好きなものは好き、嫌なものは嫌って言えない方が大問題だよ。日本国憲法を読んでみよう!
道徳的にいい発言かどうか?って事はありますが。
915: 匿名さん 
[2009-02-03 21:09:00]
909サン
あなたが議員辞職すべきです。自由な討論が阻害されます。
隣に死期が近い老人いるより素敵な若奥様いた方が嬉しいでしょ?好きに発言させなよ。
916: 匿名さん 
[2009-02-03 21:14:00]
うーん、映画館、もっと安ければいいんですけどね。。。
917: 匿名さん 
[2009-02-03 21:51:00]
ここの映画館は赤字で会社のお荷物らしいですよ。
918: 周辺住民さん 
[2009-02-03 22:45:00]
>>910
確かにこの辺りの戸建てに住んでいた人も、定年や子供の独立を期に駅近のマンションに移ることが多く、TX開通後はおおたかの森や柏の葉のマンションに移った人がずいぶんいます。そしてその空いた古い戸建てが壊され新しい住宅が建てられて若い夫婦や家族が移り住んできて高齢者ばかりだった街が見違えるように若返ってきました。そういった風景を見ると子供夫婦と同居せず老夫婦だけで老後を過ごす場合は街が高齢者ばかりにならないよう先住民は他の場所に移転する方がいいのではないかと思うようになってきました。街が高齢化し衰退しないよう、住んでいる人たちはその街の未来もきちんと考えて行く必要があるのかもしれません
というのがこの辺りに40年近く住んでいる親たちを見ている私の感想です
919: 匿名さん 
[2009-02-03 23:53:00]
高齢者ばかりにならないようにするには、賃貸の充実が必要不可欠ですね。
分譲は大なり小なり高齢化は避けられないですから。
920: 近所をよく知る人 
[2009-02-04 09:19:00]
お隣のおおたかの森周辺は賃貸マンションや賃貸アパートがどんどん建設されていますが、需要増で完成前から満室状態とのことで、賃貸物件を探している人たちがなかなか見つけられず困っていると言う話を聞きました。つくばエクスプレスの知名度が高いため都内や埼玉などから転入しようと思っている人たちが多いようです。どんな形にしろ若い人たちが増えていくのはいいことだと思います
921: 地元不動産業者さん 
[2009-02-04 14:15:00]
賃貸の充実といってもね、常に家賃というものがつきまとうんですよ。
家賃とは基本的に、坪単価と広さで決まります。
広すぎる部屋は、学生さん1人とかだと家賃高すぎて無駄になります。
夫婦2人でも無駄に思う借手さんもいます。

特定フロアが賃貸用に狭い部屋ばかりたくさんあるのなら、賃貸で充実できるでしょうけれど。
都心にはそういうマンションもありますが、最初からそのように設計していないと難しいでしょう。
922: 匿名さん 
[2009-02-04 14:22:00]
都内や埼玉からでなく茨城からじゃない?
923: 近所をよく知る人 
[2009-02-04 18:01:00]
>>922
私の知り合いは都内・埼玉在住の人間ばかりなので茨城の人たちが移住しているかどうかはわかりません。でも移住した人はみな、TXでの通勤や沿線の生活が非常に快適だと喜んでいて、そういった人たちの口コミが広がっているのか、人気は上がっているようです
924: 匿名さん 
[2009-02-04 19:03:00]
3月柏ステーションモール新館にLV直営店が開店します。銀座の旗艦店が白紙になり、どうなることかと心配してましたが柏は計画通りのようです。柏もなかなか注目されてる街なんだなあと思いました
925: 柏の葉で賃貸探し 
[2009-02-04 20:08:00]
柏の葉で賃貸を探しているものです。
柏の葉かおおたかのもりがいいと思ってますが、ほんとによい賃貸物件がなかなか見つかりませんね。
特に柏の葉駅周辺はアパートタイプの賃貸か、狭いワンルームのマンションしかなくて、しかもワンルームマンションはすでに満室状態です。
都内と比べ交通費が高い分、家賃を低く抑えたいのでそこそこ設備のよい少し広め賃貸を割安の家賃で借りられたら借り手が着くと思います。
個人的にはクレアやオーベルから賃貸が出れば借りたいと思ってます。
ちなみに10万前後で2LDKを考えてます。
926: 匿名さん 
[2009-02-04 20:19:00]
>>925
「流山おおたかの森 お散歩日記」というブログに賃貸物件の情報が出ていましたが、良い物件は募集しなくてもすぐ埋まってしまうので、実際に現地周辺に行き建設中の物件を押さえるか、地元の不動産屋何軒かに行き情報を提供してもらった方がいいかもしれません
927: 匿名さん 
[2009-02-04 20:34:00]
↑今までだったらこの時期にマンション購入してた層がこの景気で買えなかったりしてるだけ。賃貸はみな好調ですよ。分譲はこの地域も含めてどこもダメ。
あんまり賃貸作ると安っぽい街になるから考えものです。
ニート・学生の街、柏の葉なんてキャッチコピー出来ちゃうよ。
928: 匿名さん 
[2009-02-04 20:59:00]
でも25年後に老齢な街になるのもね・・・
実際一生の買い物ととりあえず思っている人が多数なのは事実なんだし。
街づくりとしては、賃貸マンションや戸建ても織り交ぜる必要はあるでしょう。
計画ないのかなあ。
929: 匿名さん 
[2009-02-04 22:41:00]
250戸程度の賃貸の計画ありますよ。千葉県から発表された柏の葉の街作り計画調べてみてはいかがでしょうか。
ブログに載せている方もいらっしゃいますが…
930: 匿名さん 
[2009-02-04 22:59:00]
おおたかの森に賃貸を造っているのは地元の土地持ちです。固定資産税対策のためには仕方ないでしょう。でもどれも綺麗でオシャレなアパートやマンションですから若い人たちが好んで住むと思います。これで人口が増え周辺が活性化すれば店舗も充実し街として発展していきます。分譲住宅や分譲マンションばかりの地域になるとそれこそ住民の流動性が失われ高齢化まっしぐらになってしまいますが、民間の賃貸が適度に入り込んだ街は時代のニーズに適応しやすく流行も取り入れた魅力のある街になると思います。まずは人口増加。沿線開発に必要なのはそれが一番だと思います
931: 匿名さん 
[2009-02-04 23:14:00]
それって柏の葉は賃貸作りにくいってこと?
932: 匿名さん 
[2009-02-04 23:19:00]
東葛高の奥にある(公団の?)賃貸マンションに行ってみな。老人ばかりだから。一部建て替えが住んで新しい住民も迎え入れてますが新住民も高齢者ばかりですよ。柏駅から少し離れただけでもこの有り様です。分譲だろうと賃貸だろうと、若い世代が流入する魅力ある街にしないと高齢化は避けられません。
TXは常に若い世代に受け入れられる街かどうか考えると、残念ながらこの沿線の魅力では5〜10年以内に急速に高齢化が進んでしまいます。
柏・茨城あたりの高齢者が少しだけ便利で少しだけ静かな環境を求めこの沿線に住み着く様になり、上で書いていた賃貸を捜していた様な人はお金を貯めた後に他の都市にて住宅を購入する事となる。
公立小中校の学級数も数年後にピークを迎えた後、国の高齢化以上のスピードで高齢化が進むだろうこの沿線では学校の統廃合も始まる。当然、ららぽーとのテナントも高齢者向けの店が多くなる。全てが悪循環です。
933: 匿名さん 
[2009-02-04 23:25:00]
老齢化が避けられているマンションって都心のマンションくらいじゃないの?
TXでは比較的古い街の南流山のマンションも高齢化にはなってますよね。
ただ、建てられた年代が長期にわたればおのずとずれるけれど、一気に建つ
から問題なのではないかと。
934: サラリーマンさん 
[2009-02-05 00:13:00]
「5〜10年以内に急速に高齢化が進んでしまいます」
いくらなんでも5〜10年はないです。
935: 匿名さん 
[2009-02-05 00:33:00]
↑じゃあここの沿線の新築マンションを買ってみれば? 自分が頭で考えていたより高齢者世帯が意外に多い事に気付きますよ。(高齢っても65歳〜の人たちで、子供が独立して夫婦2人)
何もこの沿線だけでないが、実際の高齢化は本当に早いです。街が新しいので住む人はまだまだ先だろうと楽観的に考えてる節があるが、古い街は住民と共に徐々に高齢化するが、逆に新しい街の方が入れ替わり立ち替わりであっという間ですよ。賃貸あるから平気みたいな楽観的な考え方は問題を先送りしたい役所や市議の連中だけで結構です。
936: 匿名さん 
[2009-02-05 00:41:00]
↑買ってみれば分かると言うのなら、貴方も買ったってこと?
それとも想像?関係者?
937: 匿名さん 
[2009-02-05 06:32:00]
高齢者よりガキの方がうざくない?^^;
938: 匿名さん 
[2009-02-05 07:45:00]
東葛高の奥の賃貸マンション(確か公団)なんて老人だらけ。一部建て替えが済んでるが、新しい住民も高齢者ばかりです。
街の高齢化については、分譲だとか賃貸だとかは関係無く、若い人に受け入れられる街かどうかの方が大事です。つまり街の魅力。その点TX沿線は厳しいと言わざるを得ない状況です。今は様々な年代の流入があるが、数年後には陳腐になってしまう様な事ばかりなので、都内、柏周辺、茨城の高齢者が少しだけ便利で、少しだけ静かな街を目指してこの沿線にやって来る事となる。
939: 匿名さん 
[2009-02-05 08:36:00]
DMきました。
E棟
82で3600万
92で3900万・・・値引きしてます?
940: 匿名さん 
[2009-02-05 09:38:00]
92で3900って安いですよね!?
何階のどの辺りでしょうか?
941: サラリーマンさん 
[2009-02-05 11:17:00]
>>935
柏の葉キャンパス駅を通勤で利用してますけど
パークシティやその周辺に出来た賃貸マンションは若い夫婦が
圧倒的に多いかと…
147街区の間違いなく若い夫婦の入居者が多いと思います。
148街区も賃貸物件や東大・ホテル・業務ビルですから
5〜10年で高齢化はないと思います。

30年後に高齢化ならまだ解るけどね…
942: 購入検討中さん 
[2009-02-05 11:29:00]
ららぽーと行ってみれば高齢者より若い子供連れが多いと
感じるんじゃないかな?

日本が高齢化ですから「高齢者世帯が意外と多い」というのは少し解りますが
943: 契約済みさん 
[2009-02-05 12:15:00]
>>939さん
本当ですか?
82なんて部屋はE棟にはありませんけど…。
944: 購入者 
[2009-02-05 13:14:00]
二階のバルコニーがアストリウムになっている変則的な間取りだと思いますよ。
945: 匿名さん 
[2009-02-05 13:49:00]
938さんの意見には全く賛成しかねますね。
街づくりが始まったばかりなのに、30年後の姿がわかるなんて
ある意味すごいお方だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる