千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. プラウド新浦安マリナテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-24 22:01:00
 

プラウド新浦安の重要事項説明での言葉どおり?野村不動産の新プロジェクトが動き始めました。

先週、工事がはじまりました。
社宅に居住している方たちがいる中での工事、なかなか大変なことも多いと思いますが、これからどう進捗していくのでしょう?
周辺マンションでは地中40〜50メートルまで杭を打ったりしていますが、
ここではさすがに無理?低層だから必要ない?
価格帯はどのくらい?

などなど、いろいろお話しましょう。


【物件正式名称がすでに決まっているためタイトルを変更しました(副管理人)2008.4.20】

[スレ作成日時]2007-06-24 21:38:00

現在の物件
プラウド新浦安マリナテラス
プラウド新浦安マリナテラス
 
所在地:千葉県浦安市日の出4丁目16番2の一部、16番3の一部(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩19分
総戸数: 179戸

プラウド新浦安マリナテラス

701: 匿名さん 
[2008-09-06 09:44:00]
あんまり良いホテルこの辺にはないですよね、宿泊専用っぽいところばっかり。
702: スティツチ 
[2008-09-06 10:59:00]
浦安の中古にするかマリナテラスにするか、
今日の抽選6時まで決めかねてます。
中古マンション坪190万のほうが魅力的。
だれか、野村の社員の方でも結構、
アドバイスください
703: 匿名さん 
[2008-09-06 11:21:00]
安い中古にするか高い新築にするかは、結局何を一番重要視するかについて、ご本人とご家族の総合判断になります。
ただ中古の場合、リフォーム費用・ローンを借りる場合の不利・ローン減税期間の不利なども考慮しなければいけませんね。
704: 匿名さん 
[2008-09-06 12:03:00]
うちも18時までに申し込みをするか迷ってます。
行って、申し込まず帰るのもまずいし。
どのくらいの倍率になってるんだろう???
705: スティツチ 
[2008-09-06 12:20:00]
KS電気側のところは、人気あり十数倍の倍率、その他は数倍〜2倍程度?
1Fのある部屋は最近まで申し込みがなかったらしいですよ。
まぁ、みんな悩んでるみたいですから、意外とね。。。?
706: 匿名さん 
[2008-09-06 12:20:00]
そういうフラフラした考えで抽選に臨むなよ
ホント迷惑だよ

ジックリ考えて二期にしてくれ
707: 匿名さん 
[2008-09-06 12:26:00]
706さん
そんなこと言われる筋合いないっっすから。
708: 匿名さん 
[2008-09-06 12:36:00]
浦安は賃貸王国といっても建物が新しいうちは入居者も多いが、古くなると誰も入りませんよ。また浦安の分譲マンションが安い時代は浦安の賃貸はかなりガラガラだったしね。
709: 匿名さん 
[2008-09-06 12:55:00]
最近は、浦安の築浅のマンション、築浅戸建、古い戸建てがけっこう売りにでているが、暴落前に今値段が高いうちに手じまおうとしているということでしょうか?やはり、マリナは坪単価が高く狭いからみなさん悩んでいる方も多い感じですね。
710: 匿名さん 
[2008-09-06 13:14:00]
その通り!!!!!!!
高くても広けりゃ、絶対に買ってる。
間違いないよ(笑)
711: 匿名さん 
[2008-09-06 13:27:00]
701 ブライトンなどはどうですか。いいホテルと思うけど。エミオンのオープンエアレストランも気持ちいいし。他の町にくらべてよいと思いますが。どんなとこイメージしてます?
712: 匿名さん 
[2008-09-06 13:29:00]
本来この街はサラリーマンが通勤するための街でしょ。
基本は4000万台。ブームが去ったらデベは次の街へ、つまり使い捨ての街なんですよね。
所詮湾岸の埋立地ですから長期にわたって安全に相続できるかどうか、数多くの疑問符のつく土地です。
だから本当のの富裕層には見向きもされない。
彼らは儲かった金を確実に次の世代に渡すことを考えますから。
ただ、街並みはきれいだから、ぱっと見が今のところはいい。それが人気なのは分かる。

ゴミやらガレキやら地下に何が埋まってるのか保障なんかはないでしょうけど、
液状化の時はどんなものが噴出すのでしょうか?
温暖化海面上昇や水害時の排水の問題もあるでしょう、
埋立地は30年後どうなってるかそれが心配。

ホテルで言えば、例えば埋立地というのは同じでも台場や品川/天王洲、みなとみらいのほうがはるかにいいですよね。
プチバブル前なら坪230万の部屋も十分ありました。仕様も上でした。
今その価格では無いですけど、ここまでレベル下げて同じ坪230出すのは正直どうかと?
もう既に価格は下がり始めてますし。
本当にいいところが高いのなら許せるのですがね。とりあえず様子見かな。
713: 匿名さん 
[2008-09-06 13:53:00]
マリナは本当にこの物件とこの地域を気に入った人だけが購入してほしい。
気に入らない人は当然ながら無理に買うことはないです。本当に購入したい人に譲って下さい。

またマリナイーストの未来を正しく予測できない人は、その程度の判断力しかない人ですから、きっと後悔続きの一生を送られるのでしょうね。
714: 匿名さん 
[2008-09-06 15:49:00]
でもプラウドがここまで苦戦しているのは東京ではないんじゃない?千葉県だから苦戦中なのでしょう。プラウドタワー稲毛も掲示板を見る限り閑散としてる感じだし。千葉の土地下落、浦安も例外なく、を考えるとマーケットは千葉の将来性に否定的なことを表している。鉄鋼団地にリーマンブラザーズを誘致するとか、もっと頑張らないと。
715: 匿名さん 
[2008-09-06 15:54:00]
実需でマンション欲しい人間にとっては、
自分が買った物件が売れ残ってようが、
全然、関係ないから・・。
むしろ、倍率下がって嬉しい。
716: 近所をよく知る人 
[2008-09-06 17:25:00]
>>712
残念ながらゴミやらガレキやらは埋まっておりません。
ここは遠浅だった沖の海底を掘り返した土砂で埋め立てました。
その時の掘った跡の窪みに硫化水素等がたまって発生するのが所謂「青潮」です。
まあ地震が来たら貝殻でも噴出するんじゃないですか(笑)
717: 匿名さん 
[2008-09-06 17:30:00]
ワクワクもうすぐでマリナーゼが決まる。

倍率が3倍だから多分大丈夫。
私ジャンケン強いから。
あ〜早くお日さま公園を愛犬とお散歩したいわ。
718: 匿名さん 
[2008-09-06 21:13:00]
109邸即日完売だってさ!
719: 匿名さん 
[2008-09-06 21:17:00]
電話無いんですが‥
申込者の方、どなたか連絡ありましたか?
720: 匿名さん 
[2008-09-06 21:28:00]
無事当選の連絡来ました。
第1期即日完売だそうです。
営業さんも興奮気味でした。
721: 匿名さん 
[2008-09-06 21:38:00]
なんと、一期分完売とはっ!、本当ですか?
この不景気なご時世にもかかわらず、郊外の高価格マンションなのに即日完売とはね〜。
マリナイーストのブランド力は大したもんだ。

大量に売れ残るとか、ここに書き込んでいた人たちは何なんでしょうね〜
結局、単なるおバカさんたちかな?
722: 匿名さん 
[2008-09-06 21:41:00]
>>718
釣りとは思いますが念のため。

抽選当日に完売は確定しません。翌日とか次の週末に「完売御礼」の広告を打つのは定石ですが、実際には抽選後に当選者の登録期間が2週間ぐらいあります。
その期間の経過後になって「再登録受付」とか「1期2次」とか突然発表される(すなわち実際には完売しなかった)のはよくあることです。そのような発表がなければ、本当に1期は完売確定の可能性があります。
ただし、1期の売れ残りは2期でフツーに売るのも定石ですので、結局、真実は売主のみぞ知る、ということですね。
723: 周辺住民さん 
[2008-09-06 22:03:00]
結局モデルルームには行きませんでしたが、郵送されてきた価格表を見たら、全体的にかなり安くなりましたね!(ただし、住戸の広さは感覚的には周辺物件の2/3程度のイメージですが)最も高額な部屋も、思い切って当初発表価格より500万円ぐらい下げたんですね。これならいけるかもしれません。
少なくとも最近5〜6年、マリナイースト内で売れ行きの悪かった新築マンションはひとつもないので、マリナテラスにもぜひ頑張っていただきたいです。
724: 718ですが 
[2008-09-06 22:11:00]
釣る意図なんてありませんよ。売り主曰く、ということです。
725: 匿名さん 
[2008-09-06 22:32:00]
高洲の第一期のときも、
「完売」だって野村は言ってたね。
726: 匿名さん 
[2008-09-06 22:59:00]
完売って事じゃなく、申し込みで埋まっただけでしょ?これから審査の方もいるはず。まぁ、キャンセル待ちの方もいるわけだから、一応、完売って事なのかな?ちなみに外れました(笑)
727: 匿名さん 
[2008-09-06 23:13:00]
二期販売の残り4割もこの人気なら楽勝でしょうね。低層・日の出アドレスはやはり伊達じゃないね。ネガキャンお疲れさまでした
728: 匿名さん 
[2008-09-06 23:21:00]
全戸引渡しが完了するまで、本当の意味の完売ではない。
ましてや、今日は抽選が終わっただけで、「売買契約」すら交わしてないでしょ。
「完売」という表現は完全に虚偽の表現だな。

せいぜい「一期109戸分は優先商談中に付き、完売する予定。」という表現にすべきだな。
729: 住まいに詳しい人 
[2008-09-07 00:44:00]
>>726 >>728
完売だよ。

だって、厳正なる審査は事前に済んでいて、
審査にとおらない人や、様子見の人はなぜか決して
当選しないらしいからね。

それでもどうしても出てしまう、キャンセル分は、
キャンセル待ち数人が繰り上がって
それでおしまい。
730: 匿名さん 
[2008-09-07 00:59:00]
「完売」のからくりを知りたい人は↓これです。日経ネットの記事。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html
731: 匿名さん 
[2008-09-07 01:13:00]
まあまあ鼻息があらいですよー(笑)。竣工後になって明かりが全部屋に灯ったらスタッフさんで乾杯したらいいじゃないですか。契約を予定しているお客さんに気が変わらないうちに松坂牛ステーキか花束でも送っくた方がよいですよ(笑)。
732: 匿名さん 
[2008-09-07 01:26:00]
>>731
(笑)なんて書いている段階でハズ(さ)レ確定。ご愁傷様。
733: 匿名さん 
[2008-09-07 01:27:00]
要するに嘘だらけということですね。
734: 匿名さん 
[2008-09-07 01:28:00]
私の分析では総戸数の3割程度は30〜50戸ぐらいは竣工後に残ると考えているのですが。野球でいえば5回裏が終わったぐらい。オリンピック野球でも日本は終盤に韓国に負けたでしょ。本当に完売したかどうかは竣工後に初めて言えること。ただ居住者の快適性を犠牲にして価格帯を下げたからある程度までは売れて当然だよね。
735: 物件比較中さん 
[2008-09-07 01:35:00]
>>730 勉強になりました。
ここ面白いね。第67回とかもなるほど〜と思いました。
736: マンション投資家さん 
[2008-09-07 02:25:00]
私は、新浦安の経済的価値は今がピークで20年後の人口は50%ダウン推定8万人ぐらいと考えています。従って、資産価値の保全や換金性及び生活の利便性の下落リスクを考えるとマリナは買う気になれませんでした。現在でも浦安&千葉の不動産価格はダウントレンド。浦安マンションに出してもいい価格は4500万円ぐらいまでなら下振れリスクも低いが。ではここで僭越ながら、入居する普通のサラリーマン奥さんには一言アドバイスをさせて頂きます。人生の一寸先は闇です。マリナを転売しなければならない時もあるかもしれません。その時売り出し価格はいくらになるでしょうか?おそらく想像はつくと思います。そこで株式投資の勉強をされてネット投資内職をされてみてはいかがでしょうか。不動産の損は株式投資で穴埋めできる可能性があります。たいがいのご主人は株式投資には興味ないでしょうが、最近は女性が増えています。ちゃんと勉強すれば元本数百万で年率50%も夢ではありません。例えば三井物産は今、1株1500円台です。年初来高値は2700円台でした。大きな価格変動があるということはチャンスがあるんです。しかし、信用取引はやると危ないですよ。あとはご主人と相談されて自己責任で。では最後になりましたが、購入された方は、マリナーゼおめでとうございます。野村さんも御苦労さまでした。
737: 匿名さん 
[2008-09-07 08:41:00]
高洲のプラウドとは何か様子が違いますね。
この分だと、いきなり転売で出しても高値で成約するかも・・・
738: 匿名さん 
[2008-09-07 09:45:00]
736
20年後に新浦安の人口が半減するという根拠は?
匿名とはいえ、記述した内容には責任を負ってもらいますよ。
私の妄想でした、というのなら結構ですがね。
739: 匿名さん 
[2008-09-07 11:42:00]
>738 
別に736の個人的推定だって書いてあるんだから別にいいんじゃない。
20年以内に東海大地震が起きて、その刺激を受け同時に関東大震災も起きて、新浦安が壊滅的なダメージを受ける可能性だってあるわけだ。
少なくとも、東海大地震はいつ起きてもおかしくない。
新浦は大規模マンションが多いから超長周期の影響も受けるかもしれない。
そもそも埋立地だから地盤が弱いし、津波の可能性だって無いわけじゃない。

少なくとも、736の言う「一瞬先は闇」 これだけは確かな情報。
いまどきマンション買うのにリスクを考えられない奴はどうしょうも無い奴だろ。
たとえばこういう人↓

>この分だと、いきなり転売で出しても高値で成約するかも・・・
740: 匿名さん 
[2008-09-07 12:17:00]
そうですね。
その理論だと、大地震で都内全域は火砕流のため、丸焼けで焼け野原になっているかもね。
741: 匿名さん 
[2008-09-07 12:59:00]
では、妄想という結論でOKストア?
742: 匿名さん 
[2008-09-07 13:09:00]
これから重説に行ってかま〜す!
ルルル〜ルン♪
私はマリナーゼ♪
入居者のマリナーゼさんとお友達になりたいわ〜♪
743: 匿名さん 
[2008-09-07 16:14:00]
737です。
すべては事実で証明されるでしょう。
744: 購入検討中さん 
[2008-09-07 16:34:00]
マンションは耐震構造なので、地震の時はマンション内に居た方がきっと安全です。シンボルロードを歩き、お日さま公園の芝生からマリナテラスを眺めていると、自然とここに住みたいという気持ちになってしまいます。
745: 物件比較中さん 
[2008-09-07 20:01:00]
今どきのマンションなら、
すぐに倒壊して圧死なんてことは
ないでしょうね(もちろん大きな家具は
きちんと耐震対策立てましょう)。
埋め立て地ゆえライフラインなどには影響
出るでしょうが、それでも、ごみごみと
住居が隣接して建っていないので、火災などの
二次災害の危険性は都内と比べるとはるかに
安全でしょう。

そういう私も、都内から脱出を図ろうとしている
者ですが。
746: マンション投資家さん 
[2008-09-08 02:15:00]
736ですが、まず738さんはミスター80円と愛称される榊原先生は知ってますか?サブプライムの影響でちょっと前に米ドルに対して円高100円あたりになりましたよね。その時にその先生がテレビニュースに出てきては「ガハハ、ガハハ、円は80円にもうじきなるね。」と発言されていました。でも最近は106〜110円ですよね。その先生はその後、責任を負っていません。特に投資家や企業経営者に対して。ある情報によって損失を被ってもそれは、情報発**に責任があるのではなく情報選択者に責任があるのが社会通念だからでしょう。ですから、私の場合も責任うんぬんという点では勘弁して下さい。
747: マンション投資家さん 
[2008-09-08 03:30:00]
736ですが、20年後の浦安市推定人口が8万人ぐらいになると書いた私の理由をいくつか箇条書きします。但し、この情報によっていかなる不利益を被っても私は責任を負いません。情報選択と判断は自己責任で宜しくお願いします。勘違いされては困りますが、私は千葉県が好きだし、私が在住してます浦安市も大好きな街の一つです。
1)現在の人口約16万人。50歳以上約5万人。20歳以下約2万人。20年の間には50歳以上と20歳以下  は浦安市に居住していない可能性が高い。お年寄りは寿命や介護、若者は独立により。従いま  して16万ー7万=9万。
2)新規中高層マンションは野村さんの次の高洲で最後の予定。新規戸建計画は多少ありますが、  大型マンションでの人口増加はこれ以上は望めない。
3)老朽化が進むUR賃貸におそらく1万人〜1万5千人ぐらい居住しているが、20年の間の老朽化によ  り半分ぐらいに賃貸者が減る可能性あり。UR価格が下落したらアジア労働者の方が入る余地は  あるが。
4)イトーヨーカドーやOKストアーなどが賃貸営業しているのもニュータウンリスクからでは。
5)浦安は東京の都心城南城西都下と比べて人気がないのもあるが、戸建土地の一区画が50坪以上  が多く世帯数が増えない原因になる。相続で分割販売も多少はあるが、アパートや30坪以下の  戸建てがどんどん増える傾向がない。
6)20年後は東京とて人口減少の影響で土地価格が下落すると、会社員の多くは東京都に住みたが  る傾向が強まる。
だいたい以上のことをふまえますと、1)で書きました9万人から増える材料がありません。むしろ減少材料が多いと感じます。デズニーランドは人口を増やす効果はないと思いますし。現在の20〜50歳までの高齢化と元会社員年金受給者の増加、外国人等の低所得者の増加によってスーパーやバスの運行は撤退やリストラを余儀なくされて海側生活利便性の低下により、経済的に余裕のある方は他に移られるのではないでしょうか。そのため推定8万人ぐらいと予測しました。みなさんは、いかがお考えでしょうか?特に不動産のプロがいらっしゃいましたらご意見を伺いたいです。
748: 匿名さん 
[2008-09-08 06:34:00]
人口減になっても、一律に減るわけではなく、魅力的な町は減りにくいだろうし、条件がよくないところは平均以上に減るでしょう。

747さんは浦安の不安点ばかりを挙げていますが、他の町もそれぞれ固有の問題をかかえているはずで、もしかしたらもっとひどいかも知れない。東京一極が進むなら、むしろ浦安はその流れに乗る可能性のほうが高そうです。

浦安市の強みは今後もそれなりに維持されていくでしょうし、行政も市民も意識レベルはそれなりに高く(市民会議に200人も参加とか)対策も考えるでしょうから、今より増えているとは言いませんが半減するなどということは正直言ってあり得ないと思います。

市が出している資料でも人口は今後、横ばいか若干減だったような記憶があるのでご興味があれば問い合わせてみてください。
749: 匿名さん 
[2008-09-08 09:09:00]
747は滅茶苦茶な理論ですね。
世界中みても、また歴史的にみても、大都市近郊の環境の良いエリアは、人口が減少していくなどということは決してありません。
そういう場所は人が転出しても、すぐに転入してきて補充されます。新浦安は子育てにもベストの街です。(環境の良さ・公立小中のレベルの高さ、24HRオープンの小児科...)
若いファミリーがどんどん転入してきます。
UR賃貸が老朽化したら、立て直しするだけのことでしょう。

人口半減などという予測はどこからでてくるのか、たんなる無知からくるのか疑問です。
750: 匿名さん 
[2008-09-08 09:47:00]
心配ないわよ、マリナーゼの私がベイビーちゃんを沢山産んじゃうから!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる