千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その11
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2009-05-01 14:02:00
 

既に1211戸が完売しましたが、年明けには内覧会や入居説明会、そして3月の引渡しと、
まだまだイベントが目白押しです。
引き続き良い情報交換を続けて、春の入居を皆さんで楽しく迎えましょう。

千葉板では1スレ1000レスシステムとなって初めてのスレ更新です。
またまた千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/

[スレ作成日時]2006-11-14 23:06:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その11

807: 匿名さん 
[2006-12-28 00:18:00]
>>806さん
そういったレスをして相手にしない方がよいのでは?

>>803さん
家具探し、楽しいですよね。
でも内覧会で実際に寸法を測ったり、下がり天井の印象を見たりしないと
最終決定ができず、候補ばかりが増えてしまって困っているところです。
家具などは搬入は、引越し予定の土日に次々とやってくるように依頼する予定。
土日に加えて休暇を取らないと整理できないかも。
810: 匿名さん 
[2006-12-28 01:26:00]
>>805
私の場合、部屋(鍵)の引渡しから引越日までほとんど間が空かないと思います。
それでもその数日間のうちに、家具屋から家具を搬入したい場合、その日が他の方々の引越日に該当していても、家具だけ搬入することはルール上OKなんでしょうかね。
>>807
そうなんですよね。特に大物についての最終決定は内覧会のあと。
811: 匿名さん 
[2006-12-28 07:09:00]
↑多分OKだと思いますが。。。搬入OKにしないと全員の引越しが終了してからになるという
途方もない日になりますよね。引越し業者と搬入のどちらが優先になるかはわかりませんが。
搬入業者も先着順とか・・・
812: 匿名さん 
[2006-12-28 09:05:00]
入居する頃にローソンは開店してるのでしょうかね?開いてないと、引越しトラックの搬入待ちしている間にちょこっとお昼ごはん食べたいなと思ってもごはん買えないしね いつ搬入が始まるかわからなないのでららぽーとまでごはん食べに行ってる気分でもないだろうし こういうときに開店してなきゃ意味なーい
814: 匿名さん 
[2006-12-28 17:11:00]
たまご1円ですか。
サザン住民であふれかえりそうですね
http://www.maruei.info/cm/shiroi.htm
815: 匿名さん 
[2006-12-28 23:18:00]
>>814さん
まだサザンの住民はマルエイのバーゲンには参加してませんよ。
でも、安売り時には現在でもお客が溢れています。
春以降はさらに混雑するんだろうね。
816: 匿名さん 
[2006-12-29 01:37:00]
GE購入者です。家具選びなかなか決まりませんね。
ゼクシィのインテリア版なんかを見て研究しています。
先日は、「ノーチェ」という家具専門のお店を見てまいりましたが良かったですよ。
皆さん知っていたらごめんなさい。
817: 匿名さん 
[2006-12-29 01:48:00]
>>816
ノーチェですか。確かにそこそこの価格で雰囲気は出せそうですね。
(ただ、個人的にはちょっと趣味が違うんですよね)

でもノーチェのお店って千葉方面にはありましたっけ?
関東だと横浜方面が多いような。あと都内にもあったと思うけど。
818: 匿名さん 
[2006-12-29 12:59:00]
>>817
先日、ららぽーと柏の葉で初めてBoConceptを知りました。世界23カ国に170以上のインテリアショップを展開するデンマーク生まれのインテリアブランドのようです。
ACTUSと隣り合わせにありましたが、ACTUSより断然良かったです。
青山、新宿、銀座、近場では柏の葉と幕張のROOMDECOにもショップがあるようです。
819: 匿名さん 
[2006-12-29 13:49:00]
BoConceptは好きなお店ですが、お値段が張りますね(^^;
820: 匿名さん 
[2006-12-29 15:01:00]
公庫での返済の為、公庫指定の銀行の中で一番のメガバンク(三○○○)船橋支店に口座を開設に行きました。
その銀行のオオヘイなこと。びっくりしました。
ちゃんと本人確認書類を持って行っても、なかなか口座って作れないんですね。
メガバンクは庶民を相手にしないんでしょうか?
公庫から指定されていると言っても、SAZAN購入者で口座開設が必要といっても信じず、
三井不動産に確認を取るから連絡先を教えてくれと言われました。
メガバンクは預金が1億くらいないと、相手にしてもらえないとわかり、
即効、他に公庫から指定されている地方銀行に替えました。
821: 匿名さん 
[2006-12-29 15:11:00]
>>820さん
今は口座ひとつ作るのも大変なようですよ。
作った後も、来年からは振り込み額に大きな制限も設けられますしね。

ウチも入居説明会までに必要となる管理費引落口座(兼ローン用口座)を千葉銀行に作りましたが、
住民票の原本など複数の本人確認書類が必要でちょっと面倒でした。

>メガバンクは預金が1億くらいないと、相手にしてもらえないとわかり、
それは大げさでしょうが、銀行員って横柄な方が多いですよね。
今の時期は特に忙しいという事情も分かるのですが・・・。
822: 匿名さん 
[2006-12-29 20:46:00]
ボーコンセプトで家具買うくらいなら、
頭金に回して少しでも返済。
我が家では、見分不相応でした。
ノーチェあたりがちょうどいいです。
825: 匿名さん 
[2006-12-29 22:21:00]
また釣りですか・・・
826: 匿名さん 
[2006-12-30 01:35:00]
>>820
災難でしたね。さくら銀行時代に破綻スレスレの所まで行った時に投入された公的資金が我々の血税で成り立っていることなんて行員(やパート)はこれっぽっちも意識してないんでしょう。しかしながら、今後も私達小口預金者がますます冷遇されることは確実なことと思われます(客ひとりからの収益よりも、その客の口座維持コストの方が高くつくため)。できればネットバンキングは使えるようにしておいた方がよいと思います。同じ銀行でも窓口やATMでは手数料がかかっても、ネットならタダというようなことが増えていきそうだし、1月からの10万円以上の振込み制限に関してもネットなら旧来の上限に変更はないようです(少なくとも三井住友はそう)。
>>822
船橋近辺でノーチェの実物を見られるところはありますか?
うちは今回、良く言えば「欧州の田舎風」、悪く言えば「質素」な感じでまとめようと思っていて、モダンなデザインの家具はほぼ排除です。それでも、近場ならケユカやアクタスで比較的質感の良い家具を見ると心が動くのですが、我が家のコンセプトから言うと個々の家具よりも全体の調和が大事なので、それにかこつけてコストもセーブしようかと思っています。船橋の目ぼしい店は一通り回ってみて、結局イケア中心になりそうな情勢。もう少し選択肢が欲しいのですが・・・。
827: 匿名さん 
[2006-12-30 10:34:00]
>826
残念ながらノーチェは千葉にはお店を出していないようです。私は実家が横浜なのでノーチェの商品を購入したことありますがIKEAと同様、欧州の輸入家具が中心だったと思います。価格やターゲット層も大体同じ(価格はIKEAより若干高いくらい)ですがIKEAほど大きな店舗は持ってなく、その代わりネットで注文ができるようです。URL→http://www.noce.co.jp/home.html(カタログ請求もできそうです)。
我が家もモダンインテリアではなく、北欧家具中心の温かみのある部屋に仕上げたいと思っています。家具もほとんど購入しなければいけないので、高いものを買い揃えるわけにもいかず、やっぱりIKEAが中心になりそうです。826さん同様、高い家具をポツンポツンと置いても全体的にバランスがとれてなければかえっておかしくなってしまいそうですし、どうせ高い家具を買う時はインテリアデザイナーを入れて本格的にやりたいと思っています。なにせマンションのすぐ隣ですからね、IKEA・・・。でもサザン住人がみんなIKEAで購入したら、「あの家具あそこの家でもみた!」なんて現象が起きることもあるのかも。
828: 匿名さん 
[2006-12-30 13:38:00]
823へ
カッシーナのホームページ見てみれば
行く気をなくしますよ
829: 匿名さん 
[2006-12-30 18:47:00]
>828
行く気をなくしますよ

意味不明なんだけれど?
家は家具はカッシーナ、ベッドはシモンズ、照明はyamagiwaからチョイスする予定。
830: 匿名さん 
[2006-12-30 23:40:00]
>「あの家具あそこの家でもみた!」なんて現象が起きることもあるのかも。
これは起こるでしょうね。
そもそも、ただでさえどの店にもあるような規格品も多いし、
カッシーナはともかく、近場のOKEYやACTUS、東京インテリアなどで買う人も多いので、
同じ時期に家具探しをしたなら、被ったり覚えていたりなんてことはありそうですね。
831: 匿名さん 
[2006-12-31 02:28:00]
話はそれるけど大塚家具は必ずキングスダウンを薦める、あれだけは買わない方がいい。
832: 匿名さん 
[2006-12-31 03:02:00]
>>827
ご丁寧にありがとうございます。やはり家具は実物を見たり触ったりしてみないことには決め難いので(たとえそれがサンプルに過ぎなくても)、ノーチェは保留にします。
>>816さんは別の人でしょうか。ご新婚で入居ですか?(誰からもツッコミなかったので遅ればせながら・・・)、だとすればおめでとうございます。
>>829
HPが死んでるってことでしょう。
カッシーナやシモンズにはとんと縁がありませんが、ヤマギワではかつて家具や照明でお世話になりました。特に照明に関しては、ナショナルと東芝との電球の光の違いについての薀蓄から始まって、光をいかにコーディネートするかといった私にとっては斬新なお話を聞け、さすが専門店と感心したことを憶えています。
>>831
使ってみて良くなかったんですか?
そういう話題が出ると、なんだかベッドも買い替えたくなってきた。
833: 匿名さん 
[2006-12-31 10:53:00]
>831
キングスダウンの話題はすれ違い。こっちでやって。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15359/
一部アンチがいるんですよね、キングスダウンって。
ちなみにうちは愛用してますよ。
834: 匿名さん 
[2006-12-31 15:11:00]
購入者ですが、昨日、現場を見に行って来ました。
確かにブライト・バサージュやエレベーターが出来て
きていてエレベーターの薄いグリーンのガラスは、なかなか
いい出来ですね!
ちょっと、思ったんですが、GEの2階から3階辺りの外壁が
白が茶色っぽくなっているのは、工事上の汚れですかね?FWの東面にも
茶色になっていた所があったんですが、その部分は、工事終了後に
洗浄してくれるのかな?
835: 匿名さん 
[2006-12-31 17:33:00]
東京ベイ船橋ビビットに、最新の写真と動画が出ていますね。
http://blog.livedoor.jp/vivit2006p2/archives/50660171.html
836: 匿名さん 
[2006-12-31 23:43:00]
832さんへ

キングスダウン買わされるのはもちろんのこと大塚家具になります。
ベット構造だって年々進化しています。いろいろな角度からどういうベットを選ぶか決めるべきだとおもい
ます。キングスダウンの構造はコイルスプリングですがほぼ進化のない構造です、挙句にマットレスダブル
とは子供でも思いつく安易な考えです。へたり出せば間違えなく腰を痛めます。寝ていて寝返りの時起きて
しまう、もしくは朝の目覚めが悪いと感じたらかなりやばい状態になっています。

確りとベットを選ばせて貰えるようなお店で買いましょう!
(大塚家具はこの単一流通ルートを使って儲けてるだけだと考えます)
837: 匿名さん 
[2007-01-01 00:14:00]
SAZAN購入者のみなさん
あけましておめでとうございます。
今年は待ちに待った入居の年ですね♪
みなさんどうぞヨロシクお願い致します!!
838: 匿名さん 
[2007-01-01 00:17:00]
あけまして(゜ρ゜)オメデトーございます
こちらこそ宜しくお願い致します
もうすぐ内覧会ですね 待ち遠しいです♪
839: 匿名さん 
[2007-01-01 02:44:00]
あけましておめでとうございます。
本年からどうぞ宜しくお願い申し上げます。
もう直ぐにでも引越ししたくて堪りません。
ほんとに内覧会が待ち遠しいですね☆
840: 匿名さん 
[2007-01-01 07:31:00]
あけましておめでとうございます。
今年の元旦は天気の良いところが多く、初日の出もキレイでしたね。
来年は新居で新年を迎えることになるのですね。
今からとてもワクワクします。
841: 匿名さん 
[2007-01-01 08:49:00]
工事中ブログも2006年最後の更新をしていましたね。
アミティスガーデンもほとんどできているようで、あとは木々が育つのみです。
一番早い方は、あと2週間後には中に入れるんですよね。
ちょっとうらやましいです。
842: 匿名さん 
[2007-01-01 18:42:00]
あけましておめでとございます。
もうすぐ内覧会ですね! ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
2007年、良い年になりますように・・・
843: 匿名さん 
[2007-01-02 22:11:00]
とてもキレイだと話題になっているエレベータの緑色のガラスですが、
ひょっとしてシースルーエレベータかな?と思いましたが、
資料を見ると、エレベータホール側がガラス壁になっているんですね。
エレベータ待ちの際も、特に高層階だと外の景色が見れていいかも。
844: 匿名さん 
[2007-01-03 09:09:00]
834ですが、誰も外壁の汚れ部分は現地で見てないのでしょうか?
スルーされちゃったかな(泣
845: 匿名さん 
[2007-01-03 10:02:00]
>844
汚れかどうかは見ていないので判断つきませんが、入居後もそのままということはないでしょう。
ただ、まだ竣工前ですし、もう少し様子をみましょうよ。
846: 匿名さん 
[2007-01-03 16:44:00]
>>844
外壁の汚れってGEのどの辺ですか?北の方ですか?現地へ行ったのですが気づきませんでした。
工事中ブログの写真でも分かるようなものでしょうか?

まあ、外壁の多少の汚れは工事中の現在に洗ってもまた汚れてしまうので、
全部の網をはずす際にでも全体をチェックして、目立つところは内覧会までには掃除するでしょう。
それに内覧会時に気づいたら指摘すれば良いと思いますしね。
(外壁は共用部だから、自室内でなくても指摘していいですよね)
847: 匿名さん 
[2007-01-03 21:27:00]
もうすぐ入居説明会ですね。人によっては内覧会と前後するんですよね。
内覧会へのコメントは多いですが、みなさん入居説明会の準備は終わっていますか?
管理費用の口座開設や、印鑑証明や住民票を用意しなければいけません。

ウチは平日に役所に行く時間がないので、明日に役所に行く予定です。
4日まで会社が休みでよかったです。役所は4日から仕事始めだそうでご苦労様です。
848: 匿名さん 
[2007-01-03 21:30:00]
>846
GEのベランダ(真ん中の部屋辺り)の2階〜3階
にありますよ。
FWのGE側にも、大きく茶に変色してますよ。
おそらく、現地に行けば誰でも、すぐ分かるはずです。
次回、見に行く時に見つけて下さい。
849: 匿名さん 
[2007-01-03 21:52:00]
>>848さん
>FWのGE側にも、大きく茶に変色してますよ。
工事中ブログのこの写真の、下のほうの茶色い横線のことかな?
 http://image.blog.livedoor.jp/w_sazan/imgs/6/e/6e6fc57d.JPG
確かにちょっと気になる汚れだけど、
この辺って、まだこれから土を盛って植栽するところなので、
作業が全部終わってから清掃するでしょうから、気にすることないと思いますよ。
846さんが書いていますが、内覧会時にも気になったら指摘すればいいと思います。
850: 匿名さん 
[2007-01-04 01:18:00]
入居説明会ですが、うちも明日まで休みなので住民票と印鑑証明とってきます。
管理費の口座って、そのために新規に作らないといけないんでしたっけ?
今使っている既存の口座でもいいんでしょうかね?
あるいは提携ローンの申し込みで新規口座開設してるけど、同じ口座でもよいのでしょうか?
みなさまは管理費用の口座って新規で作りましたか?
851: 匿名さん 
[2007-01-04 11:12:00]
うちは京葉銀行さんに暮れの最終日に口座の開設に行きましたが
サザンの入居とお話しただけで、免許書のみで口座の開設出来ましたよ。
最終日だったので時間は30分以上かかりましたが(その間に何処かに確認して
いたのかは分かりませんが)外で待機している銀行員の方も凄く気を使って下さり
色々な質問にも明確に回答して頂きスムーズに開設出来ましたが。
ま〜都市銀行は地方銀行と違い、地域密着ではないのでそのような対応を招いて
しまうのかもしれませんね。
いずれにせよ、どんな些細な事にでも気持のいい対応をして頂きたいですよね。
852: 匿名さん 
[2007-01-04 13:23:00]
>管理費の口座って、そのために新規に作らないといけないんでしたっけ?
>今使っている既存の口座でもいいんでしょうかね?
管理費の引き落とし口座は普通の都銀や地銀だったら大丈夫ですよ。
郵便貯金口座や信用金庫とかだと、引き落し手続きが違うかもしれないので要確認かも。

ウチはローン口座と管理費用口座は一緒にする予定です。
その方が自分も管理しやすいと思いましたので。
853: 匿名さん 
[2007-01-04 13:38:00]
入居手続き会ですが、公庫も提携ローンも使わず、財住金の財形1本なのですが、
その場合は、住民票も印鑑証明もいらないんですよね。
説明書にそういう人のための説明が一切ないので不安になりました。
一応、電話で問い合わせてみるつもりですが。。。
854: 匿名さん 
[2007-01-04 15:43:00]
>>853さん
>公庫も提携ローンも使わず、財住金の財形1本
ということは、「全額自己資金&当社提携外ローン」のカテゴリですよね。
ちゃんと資料に記載してありますよ。(持参資料の一覧の一番最初の項目です)
855: 匿名さん 
[2007-01-04 16:44:00]
>851さん
本日、京葉銀行にて口座の開設に行ってきました。
851さんの書き込みがなかったら忘れている所でした。
ところで、ローンの開始にあたって他に何かする事はありましたっけ?
銀行の担当者と、いつ最終契約を交わすのかも、よく分かってない馬鹿な俺ですが、
誰か教えて下さい。。。
みなさんは、担当の方と連絡してるんでしょうか?
856: 匿名さん 
[2007-01-04 16:52:00]
>>855さん
お引渡しまでのスケジュールご案内という冊子を読めば全部書いてありますよ。
ローンも引越しも提携を使うのであれば、冊子の通りに準備すればOKです。
書いてある通りに手続きを進めれば、必要なときには向こうから連絡が来ます。

もし提携外の銀行などを使うのであれば、自分から動かないと何も始まりません。
手続きが遅れると、入居まで遅れてしまう可能性もあるので気をつけましょう!
857: 匿名さん 
[2007-01-04 17:01:00]
>856さん
ありがとうございます。
提携を使うので、冊子の通りに進めばいいんですね。
早速のレスありがとうございました!
858: 匿名さん 
[2007-01-04 17:17:00]
>>857
初めてマンションを買う人が多いと思うので、色々大変だと思いますが
みんな同じですから、頑張って進めていきましょう。

ちなみに、ウチは駐車場の申込みのときに提出期限をすっかり忘れていたら
締め切りの日に担当の方から電話で確認がありましたよ。
(完全に私のミスですね。すいません・・・)
何かあればちゃんとフォローしてくれるようなので、
こちらもちゃんと冊子などを読んで抜けがないよう頑張りましょうね。
859: 匿名さん 
[2007-01-04 17:19:00]
>854さん
ありがとうございます。
家に帰ってから見直してみます。
860: 匿名さん 
[2007-01-04 17:33:00]
>>859さん
ちなみに、この一覧表には間違いがあって、先日の案内に訂正通知が入っていましたよね。
ローン関連とは関係ない箇所ですが、気をつけないと「そんな書類ねーよ!」とビックリします。
861: 匿名さん 
[2007-01-04 21:26:00]
850です。
852さん、ありがとうございました。
うちも一緒の口座にしようと思います。
抜かりなく準備したいと思います!
もうすぐですね、楽しみです。
862: 匿名さん 
[2007-01-04 21:29:00]
インテリアオプションでバルコニータイルを申し込んだ方、
セキスイのHPにBalconyStyle.netというサイトが最近オープンしていて、
各種製品を利用した場合の室内外の印象をシミュレーションできますよ。
http://i-front.sekisui.co.jp/kenzai/html/cregare_02/simulation.html

オプションを選ぶ時にあればよかったんですけどね。
ウチはオプションでお願いしたので、これで入居時をイメージしてニヤニヤしています。
バルコニータイルは確認会までには設置されるんですよね。楽しみです。
863: 匿名さん 
[2007-01-05 10:01:00]
内覧会のときって、電気や水道のチェックはできるんでしょうか。
普通はしないものですか?
864: 匿名さん 
[2007-01-05 17:27:00]
>863さん

水道のチェックは普通出来ますよ。
汚れるからNGと言われても確認すべき内容です。
一般的には水を溜めてから一気に流して水漏れチェックです。
865: 匿名さん 
[2007-01-05 20:21:00]
南船橋駅の汚損の鳩とかはSAZANのアミテスに紛れ込んでくるのでしょうか??
何か対策は??今からこんな心配してもしょうがないかな・・・

http://app.blog.livedoor.jp/vivit2007/tb.cgi/51507415
866: 匿名さん 
[2007-01-05 21:12:00]
>>865
ハトが来るとしたら屋根があって、休める高い場所があるところでしょうね。
アミティスガーデンにそういうところはなさそうだけど、
屋外に屋根だけ作った一部の駐輪場がアブナイかも。後は屋上かな(高過ぎ?)。
でも、ららストリートほどハトに適した場所ではないですよね。
867: 匿名さん 
[2007-01-05 21:34:00]
>>863さん
864さんの書いている通り、普通は電気も水もガスも一時的にでも利用できるはずですよ。
そうしないと設備関係のチェックが出来ないですから。
逆に設備関係の確認が出来なければ、引渡しを受けることは出来ないですよね?
内覧会か確認会、どちらかでの電気や水、ガスのチェックは必須だと思います。
868: 匿名さん 
[2007-01-06 01:20:00]
手続き会、内覧会共に平日ですよね 手続き会はご主人が出なきゃ仕方がないとしても、皆さん内覧会もお休みをとりますか?うちは主人の仕事の都合上休めなさそうなので、内覧会は私が子供を連れて行かなきゃ行けません 私で対応できるかすっごい不安です 最低限のチェックポイントってありますか?奥さんだけじゃなめられちゃいますかねえ
869: 匿名さん 
[2007-01-06 10:32:00]
>>868さん
ご主人は休みを取れないんですね。
せめてお子さんをどこかに預けるか、親族の方など助っ人を頼むなどしないと
ゆっくり見たり、設備の説明を聞いたり出来ないかもしれませんね。

施工の不備などのチェックも大切ですが、設備の説明も一通りあると思いますので、
それがゆっくり聞けないと、あとで自分で説明書を見たりする必要が出てきて面倒です。
旦那さんがそういった方面に強ければなんとかなると思いますけど。
870: 匿名さん 
[2007-01-06 10:42:00]
>>868さん
ちなみに素人がパッと見で見つける基本的な施工関連の項目以外に
こういった点をチェックするらしいです。
 http://www.mansionlife.net/0608check.html

正直、旦那さんがいてもそこまで網羅できるかというと、そうでもないですし、
生活に影響のあるような不具合なら、入居後でも普通はすぐに修繕してくれますので、
まずは選択した図面通りに出来ているか、水や電気などは問題なく、日常生活できるかを
最低限ご自身の目で確認することが出来ればいいと思いますよ。

どうしても不安だったり、人と話すのが苦手だったりするのであれば、
最終手段として親族や内覧会業者の同行をお願いするのが良いかと思います。
871: 匿名さん 
[2007-01-06 10:51:00]
>868さん
不安はよくわかります。私はシングルマザーなので、会社を休んでひとりで行きますが、ひとりで対応できるか不安です。ましてお子さん連れでは厳しいですよね。
お子さんを預けられないなら、業者に同行をお願いするという手もあるのかもしれませんね。
また、ネットで「内覧会」で検索するといろいろなサイトが出てきて、チェックポイントが書かれているものもありますから、もろもろプリントアウトして持参されるといいかも。
女だからとなめられることはないと思いますが、事前準備は自分でしっかりやって、頑張りましょ!
872: 匿名さん 
[2007-01-06 11:05:00]
私は内覧会業者の同行をお願いしようと考えています。
3万5千円払うのは痛いですが、機材を使って見えない所も含めて細かいところをチェックしてくれるそうです。
入居してから不具合発覚したら悲しいですもんね・・

ところで、内覧会での時間はどのくらいとれるか知ってる人いますか?
色々なチェックを考えると3時間弱は欲しいところです
873: 匿名さん 
[2007-01-06 11:27:00]
872さん
デベからの連絡によると1時間だそうですよ。短いですね。
874: 匿名さん 
[2007-01-06 11:38:00]
>>873
売主側からの説明や手続きが1時間程度とのことでした。
採寸などについては、当日であれば自由に時間をもらえるので、
初入室にうかれていないで、まずは事前に整理した確認事項のチェックをしないとですね。

その後にゆっくりと自室で入居に備えて採寸や家具配置を考えましょー!
877: 匿名さん 
[2007-01-06 13:31:00]
>875、876
書き込みの意味不明・・
わかりません(>_<)
878: 匿名さん 
[2007-01-06 13:35:00]
「会社休んで」って書いてあるでしょ。本当に実力があればサラリーに男女差はないよ。
子育ても、仕事もきっちりして、家も買える。きっと素敵なお母さんですね。
879: 匿名さん 
[2007-01-06 13:38:00]
内覧業者を使うかどうかは、実際の効果より、心理的安心感と関係が深いので、
自分でチェックするには知識が不十分との自覚があって、不安な方は使ったほうが良い。

自分でのチェックい自信がある人は、使う必要はない。

それだけのことでしょ。安心料で3万5千円なら、私は安いと思います。
880: 匿名さん 
[2007-01-06 13:47:00]
>>877,879
釣り師か内覧業者も使えない人の僻みでしょ。
休日なのに天気悪いから暇なんでしょう。
881: 匿名さん 
[2007-01-06 13:56:00]
内覧業者ごときで僻む人はいないだろ。
いろいろ調べて勉強すれば業者を使うべきかどうかは自ずと答えは出る。
882: 匿名さん 
[2007-01-06 14:35:00]
まあ、色々調べて勉強する時間がない(またはもったいない)人もいるだろうしね。
そんな人には数万円で精神的安定が得られるなら十分有用だと思いますよ。
少なくとも、業者を頼んで(金銭以外で)損をしたという話は殆ど聞いたことがないですし。
邪魔だったら引っ込んでいて貰えばいいしね。

今まで決めてきた色々なオプションなどよりも安価なんだし、
そんな無理に良し悪しを決めるようなことでもないと思います。
883: 匿名さん 
[2007-01-06 16:53:00]
自分で色々調べたとしても、素人だし限界ってもんがあるし
機材使わないと分からないところとか、見えないところとかはチェックしようがないし
と思って業者に頼むのは変な事なのかな??

まー私は業者に同行願おうと思ってます
884: 匿名さん 
[2007-01-06 17:00:00]
いや、変じゃないよ。
実際、私の知り合いも業者に頼んでよかったと言ってる人いるし

反応を面白がって書き込んでる人もいるから
気にすることはない
885: 匿名さん 
[2007-01-06 18:14:00]
必ずしも業者に依頼する必要はない..というところでしょうが、
専門家に見てもらえると安心ですよね。3万5千円ならいいですね。
業者さんは普通では気がつかない所もいろいろ見つけてくれるそうですよ。
私は建築をやっている友人に同行してもらいます。
できれば、どう言った所に問題があったか情報交換をしたいですね。
点検も2回くらいではなかなか終わらないと聞いています。とても1時間じゃ
無理でしょうね。どのくらい時間がかかったかも教えてくださいね。
886: 匿名さん 
[2007-01-07 00:37:00]
同行業者に依頼をしました。
自分で勉強すれば云々ってこともわかりますが、何度もやることではないのでそんな時間とれないし、その時間を考えるとお金を払って同行してもらったほうが安いのではないかと思います。
マンションギャラリーに同行サービスを使う旨も電話したのですが、嫌がるそぶりもありませんでした。
あと、立会い1時間っていうのは建設現場の担当者が一緒についていてくれるのが1時間ってことのようですので、いなくなるからタイムアップってことはないようです。
わからないことがあったらマンションギャラリーに聞くと結構親切に教えてもらえますよ。
890: 匿名さん 
[2007-01-07 15:33:00]
やっと引越しの見積もりがきました。うちは3LDKでしたが、18万ちょっとでした 24万位を想定していたのでホッとしました 荷物少ないし、電気工事は含まれてないからかな でも資材の購入(ガムテープ、クレープ紙その他もろもろ)で8000円っていうのは断れるのかしら あとで見積もり見てサービスだと思っていたのでびっくり!この分をエアコンの取り外しにまわしたいし みみっちい話ですみません
891: 868 
[2007-01-07 15:48:00]
回答ありがとうございます シングルマザーの方も大変ですよね 私もだんなが休めないくらいで悩むのはやめて、チェックポイントでもまとめることにします 30歳越えた大人なんだからしっかりしなくちゃいけませんね 当日は目を皿にしてギンギンチェックすることにします お互いがんばりましょうね!
892: 匿名さん 
[2007-01-07 16:06:00]
共用部は貴方の財産ではないので、指摘できないよ。
何か激しい勘違いをしているようだけど、
指摘できるのは、専用部分だけだよ。
893: 匿名さん 
[2007-01-07 16:36:00]
共用部の指摘も出来ますよ。共用部も共有財産ですから。
不具合があれば治すのが当然です。
894: 匿名さん 
[2007-01-07 18:19:00]
シングルマザーが子供ほって働かなくていい様に父親が頑張ってくれるといいんですけどね。
サザンは子供多そうなので、子供同士、親同士も仲良くしましょう。
895: 匿名さん 
[2007-01-07 18:20:00]
多分892さんは何か別のものと勘違いされているのだと思いますが、
以前からのレスにもあるとおり、共用部分は全員の共有財産なので当然指摘はできます。
所有者である自分達が確認しないと他に確認する人はいませんので重要です。

みなさんそれぞれが自宅の前の廊下周りだけでも確認すれば、
それだけで住居棟は殆ど確認できてしまうことになりますので、
共用部でも気がついたところは指摘していきましょう。
896: 匿名さん 
[2007-01-07 18:26:00]
先日現場を見てきましたが、外壁のタイルがはがれている箇所があったり、以前の書き込みにもありましたが、壁が明らかに汚れていたり。自分の部屋の部分でなくても見た目が悪いので内覧会で指摘しようと思います。皆様もそうしてください。それにしても、タイルって簡単にはがれてしまうものなのですね。入居後の維持費が気になりますが、新築なのに解せないですね。落下してきて危なくないのでしょうか。
897: 匿名さん 
[2007-01-07 18:27:00]
そういえば、今日の昼間に現地を見に行ってきたんですが、
ブライトパサージュのガラスを嵌め込む準備をしていましたよ。
足元にガラスが用意してあったので、今頃はもういくつかは嵌っているかも。

あと、若松団地側の歩道との境にはフェンスが出来ていましたし、
反対側のオート側の敷地境の足元にはブロックタイルが敷いてありました。
建物周辺の整備も進んで来ましたね。
898: 匿名さん 
[2007-01-07 20:10:00]
若松団地との間のフェンスは残念です。子供の保育園が若松団地の中にある若松保育園に決まったら通園が不便になるなと思いました。ぐるっとまわって団地の正面の方まで回らなければいけなくなるのでしょうか。それともフェンスに入り口のようなものはできないのでしょうか。お互いのセキュリティを守るためには仕方ないとは思いますが・・・。明日、時間があったら直接見に行ってみようと思います。
899: 897 
[2007-01-07 20:45:00]
>>898さん
自分も小中学校やビバホームへの近道として、南東側からの出口があるかを気にして見たんですが、
今日見た感じでは全体がコンクリ土台と合わせて高さ2m程度のフェンスで囲まれていました。
(一箇所フェンスが切れていましたが工事作業用の出入口のようでした)

まだ横を通る歩道まで完全に出来ているわけではないので、
どんなルートで駅や小中学校などへ行くことが出来るかわかりませんが、
適度に利便性を持ったルートが確保できるといいですよね。
900: 匿名さん 
[2007-01-07 21:33:00]
>>890
引越し18万は安いですね。アートですか?距離が近いとか?
901: 匿名さん 
[2007-01-07 21:43:00]
>>900さん
890さんとは違いますが・・・
ウチはアートで3月下旬の土曜引越。現在は都内2LDKで2人ですが引越し費用は19万でした。
その内の5万は家電取付取外費用なので、それらを抜くと14万です。
ダブルベッドや桐たんすもあって2人の割には荷物が多いと思っているんですが。
ちなみに890さんと同じく、ガムテープやエアキャップ資材で8000円也。
これは一律同じ価格みたいですね。ガムテープ位は自分で買ったほうが確実に安い。
数百円の話なのでスルーしてあげましたけどね(笑)
902: 匿名さん 
[2007-01-07 22:33:00]
アートさんの見積りの基準がよくわかりませんね。我が家は1LDKでそんなに荷物も多くないはずですが15万でした。過去レスを見るとすっごく高い見積りが出ているところもありますし・・・。「高い高い」と言われて価格を下げてきたとか?
903: 匿名さん 
[2007-01-07 22:41:00]
皆さん、引越し後の電話はNTTを使う予定でしょうか?
現在はKDDIのひかりoneを使っていますが、引越しすると使えないのでNTTに切り替えるしかないようです。IP電話会社のいろいろありますが、いい会社はありますか?
みなさんはどう考えていますか?
904: 901 
[2007-01-07 22:43:00]
>>902さん
どうなんでしょうね。ウチは12月上旬に見積もってもらったので
みなさんが高いと苦情(?)を言うよりも前だと思うのですが・・・

荷物が多くても少なくても、ある程度は基本料のようになっていて、
この時期であれば、ほとんどが15万〜20万なんでしょうね、きっと。
で、電化製品などが多ければプラスされていくといった感じでしょうか。
905: 匿名さん 
[2007-01-07 22:49:00]
903さん
マンション内はプライベートIPアドレスを配布するようなので
IP電話は指定のところしか使えないと思います。
http://www.pps.ne.jp/index.html
のところだと思います。
うちは、IP電話だけをまず設置してみて、生活していくうえで
どうしても必要になったらKDDIメタルプラスを検討してみて、
それがだめだった場合だけNTTにする予定です。
906: 匿名さん 
[2007-01-07 23:13:00]
905さん、有難う御座います。
私はNTT電話加入権を持っているのでIP電話のみはちょっともったいないなーと思っています。
今はKDDIに変えましたが、(基本料金がゼロ)先週KDDIに問い合わせした結果サザンにはKDDIのひかりoneなしで電話のみの設定は出来ないみたいです。なのでNTTに切り替えるしかないかなと思っています。
NTTに変更するとその基本料金が気になるので別の方法がないかと皆さんのご意見を聞きたかったです。
907: 匿名さん 
[2007-01-07 23:25:00]
906さん
私もNTTの加入権を持っていますが、売却は価格がつかなさそうですね。(6000円くらいのようです。)
KDDIへの問い合わせでメタルプラスは聞かれませんでしたか?
NTTより基本料金が若干安くなりますが...
908: 匿名さん 
[2007-01-07 23:27:00]
optionのフロアコーティングは高いので自分でやろうと思っています。
通販の業務用ビーナスコートと市販のホームセンターなどで販売するリンレイのウルトラタフコート、防水タフコートなどがありますが、どちらの方がいいでしょうか?
ご経験が有る方はアドバイスお願いします。
909: 匿名さん 
[2007-01-07 23:28:00]
本日アートの見積もりが来ました。4人家族3LDKで約30万円でした。エアコンの工事費は入ってませんよ。もちろん他で見積もりしますけどね。でもダックとアークはサザンの一斉入居と言ったら断られてしまいまいた。アートの割引はたったの10500円でした。これ以上は値引きできないとのことです。
910: 匿名さん 
[2007-01-07 23:32:00]
皆さん、ここ最近まったくローン関連の書き込みがないですが、
1月や2月の入居説明会でローンの契約を終えてしまうのでしょうか?
ちなみにそれは変動?長期?ミックス?フラット35?
今年の金利は利上げが待っているのでかなり厳しい状況だと思います。
私は3月の金利がわかるまでローンの契約を待っていただこうかと迷っているのですが、
皆さんの状況を教えてください。
911: 匿名さん 
[2007-01-07 23:37:00]
設置されるIP電話を調べてみると・・・。

「050」から始まるIP電話番号をご提供いたします。
なお、このIP電話番号では、提携事業者以外の他社IP電話サービスからの電話を受けることはできませんのであらかじめご了承ください。

ということですので、IPだけでは電話が着信しない場合もありそうです。(提携先を見る限り通じないところは少なそうに思いますが・・・。)やはり905さんと同様にNTTかKDDIを考えることになるでしょうね。
912: 匿名さん 
[2007-01-07 23:43:00]
911さん

IP電話からの着信は確かに受けられないケースもあるでしょうね。
IP電話を利用している側がNTTあるいはKDDIを利用していれば、NTT経由で着信できると思うのでそんなに心配する必要はないのではと考えています。
また、携帯電話も併用しているので携帯電話の電波状態次第ですがIP電話だけでも大丈夫かなと考えています。
0570や0120などの特殊な電話番号への発信ができないのが気になっていますが、生活してみてからと考えています。
913: 匿名さん 
[2007-01-07 23:51:00]
>>909さん
電気工事(エアコンや洗濯機等)が一つも無しで約30万は高いですね。
提携割引は車両費/人件費の10%なので、逆算すると車両費/人件費で10万位ですよね。
それ以外の費用って、上にも出ている梱包資材や梱包作業費、保防費くらいしか
項目がないのですが、それらも高くても数万円で収まるようなものです。
何が高いのでしょうか?参考までに教えて貰えませんか?
もしかして特殊作業があるのですか?梱包開梱お任せとかクレーン利用とか。
914: 匿名さん 
[2007-01-07 23:51:00]
>>912さん
私も同じ考えです。携帯がうまく通じるといいですが。それにしても余ってしまう
NTTの加入権はどうしようか・・・貧乏学生時代に苦労して手に入れたのに、もったいない。
915: 匿名さん 
[2007-01-08 00:03:00]
>>910さん
私は、ほぼ予定どうりで契約するつもりです。利上げといっても、これから先、1-2ヶ月で金利が急上昇(1%とか)することはないと考えています。逆に手続きが遅くなり、引越し日程に影響が出るのがイヤなので。微修正は、ミックスにしているので割合を変更したり、短期の年数を変更したりで、対応しようかと思ってます。
916: 匿名さん 
[2007-01-08 00:04:00]
>>898
工事写真ブログが更新されていて、件のフェンスの写真もありますよ。
まずは写真で確認してみましょう。
917: 匿名さん 
[2007-01-08 00:07:00]
>>913さん
車両費105000円 人件費5人100000円 保防費55000円 養生費10000円 梱包作業5500円 資材7600円 作業基本料5500円 それに消費税です。ちなみにエアコン2台+梱包作業付だと434000円だそうです。
918: 匿名さん 
[2007-01-08 00:16:00]
>>910さん
ウチも915さんと同じく、現状の予定通り(短期&フラット)で行こうと思います。
これから2ヶ月で金利は動くでしょうが、上がるとすればそれは日銀の利上げによって動くので、
上がっても下っても、どの銀行も同じ程度上下するため、大勢に影響は無いと考えます。
(特にフラットはそうですね。今月も殆どの銀行が0.11%の下げで一緒でしたよね)

一般的な金利動向と、各銀行の金利の動きの相関性はこれまでで分かっていると思いますので、
その傾向にプラスして、金利以外のサービス(各種手数料とか)などによって
使う銀行を決めたら良いと思いますよ。
919: 匿名さん 
[2007-01-08 00:37:00]
>>917さん
情報ありがとうございます。
せっかくなのでウチの情報も出しますので参考にして下さい。
車両費41000円、人件費3人60000円、保防費10000円、梱包作業23500円、資材5500円、
作業基本料7000円で、提携割引−10100円。それに消費税です。電気工事は割愛です。

想定ですがいくつかコメントすると、
・荷物が多い?
 人数が多いので荷物が多そう。車両費も距離ではなく台数が1,2台多いのでしょうね。
・値引きが1万とありましたが、提携値引きルールでは2万値引きがあるはずですよ。
・ウチは養生費はありませんでした。1Fで出口に近いから養生距離が短い(数m)からかな?
 保防費も同じ考え方で、ウチの方が安いのでしょう。
・梱包作業費と作業基本料がウチの方が結構高い。何故だろう?家具に拠るのかな?

トラックと作業員のところが大きいので、他社に見積りを取られるときには、
その部分の数量に気をつけて見ればいいのではないでしょうか。
他社でトラック1台で済む、と言われたらアークにも1台で出来るでしょ、と言えば
値段も下げてくれるでしょうしね。他社でも同じ規模だと判断されたら・・・しょうがないですね。
920: 890 
[2007-01-08 00:46:00]
アートですよ 3月平日引越しで車両費7万、人件費8万、その他(養生費とか)3万ちょっとってとこです 距離は他県からなので遠いですけど見積もりには何も書いてないですね 30万とかの方はお任せサービスとかエアコンの脱着数が多いのですかねえ 高いですよね
921: 匿名さん 
[2007-01-08 00:56:00]
今日、ビビットスクエアに行ってきました。
大分様変わりして来ましたね。入口にも屋根ができちゃったりして。
一番びっくりしたのは、入ってすぐのところに大きなフラットタイプのエスカレータが
4Fまで続きいていることです。(まだ完成してないので動いてないですが)
大型カートやベビーカーのまま上階に上がれるようになるんですね。

あと、ラオックスが閉店セールをやっていましたが、
これで2Fのあのフロアの南側はまるごと空店舗になるんですよね。
かなり大きなスペースですが、何が入るんでしょうね。
1F南側はTSUTAYAとのことですが、2Fも期待したいですね。
922: 匿名さん 
[2007-01-08 01:07:00]
919さん
引越し業者はどこでしょうか?
ウチのアートの見積もりだと提携割引という項目がありません。
車両費55000円、人件費3-4人80000円、養生費10000円、保防費35000円、基本作業費24000円、資材費3570円
という具合です。
923: 919 
[2007-01-08 01:18:00]
>>922さん
ウチもアートで同じですよ。なので見積項目も同じです。
提携割引は私が勝手に付けた名前です。スイマセン・・・
実際は、見積書右上の「基本料金 小計」の1つ上の欄の「( )の割引」という欄を指しています。
ここに値引きの10%を△(マイナスの意味)で記載してもらっています。

最初の長谷工ナヴィエからの案内にも、提携を使えば車輌運賃の10%を割引くって
書いてありましたよね。そのことだと思っているのですけど。
他の欄に書いてあるのでしょうかね?
どこにも10%の割引が記載して無いなら、記載漏れかもしれないので、
長谷工ナヴィエからの案内片手にアートの営業さんに問合せたらいいと思います。
924: 匿名さん 
[2007-01-08 01:44:00]
923さん
情報ありがとう。
ウチの見積もりにはマイナスの金額が入っていませんね。
アートの営業に問い合わせてみます。
925: 匿名さん 
[2007-01-08 08:14:00]
みんな固定電話置くのですか?子供の連絡網とかがあるなら仕方ないけど、
それ以外って必要なくないですか?
926: 匿名さん 
[2007-01-08 08:49:00]
925さん
電波の状態がいいなら携帯電話だけでもいいかもしれませんが
自分は(無料対象の)IP電話宛にかけることが多いのでIP電話は設置しようと思います。
927: 匿名さん 
[2007-01-08 12:23:00]
926さん
IP電話について詳しくなかったので簡単に調べてみたら、低料金だしこれなら設置して
みようと思いました。よく考えるとFAXなども無いと不便ですしね・・・
ありがとうございました☆
928: 匿名さん 
[2007-01-08 13:42:00]
927さん
926です。IP電話でFAXの送受信はうまくいかないことがありますので、
その点を了解されたほうがいいかと思います。
929: 匿名さん 
[2007-01-08 14:15:00]
携帯電話について、9月にMRに行ったときに営業担当者にキャリアによって電波が
届くかどうかなどを聞いてみたのですが、よくわからないとのことでした。
私は3Gじゃないソフトバンクなんですが、今住んでいるところや友人宅など(どち
らも戸建)でも入らない場所があるので、内覧会の時に隅々までチェックしようと思
っています。
auとFOMAを持っている友人と一緒に行くので、状態によってはキャリアの変更
も検討します。そのためにまだMNPを使ってないので^^
特に高層階は注意が必要かもしれませんね。
930: 匿名さん 
[2007-01-08 14:58:00]
購入者です、
今後、皆さん千葉県民(船橋市民)になるわけですが、
養育費、教育費、私立教育関係補助金、その他の補助金など、
船橋市民になることで、これは必ず申請すればお金的に
うまみになる事ってあったら教えてください。
宜しくお願い致します。
931: 匿名さん 
[2007-01-08 15:32:00]
>>930さん
船橋市のサイトに分かり易くまとめてありますよ。
子育て関連であれば下記のURLです。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kenkoseisaku/kefutop/kosotop.htm
932: 匿名さん 
[2007-01-08 19:21:00]
898です。
フェンスの偵察がてら見てきました。
天気もよかったので緑のガラスが日光に反射してとてもきれいでいた。
フェンスですが、私が思っていたのは若松団地側にサザンと隔てた囲いができているのかと思いましたがフェンスはサザン側にあるのですね。団地への行き来は私が心配しているような不便さはなさそうでしたが今後どこからどこまでが隔てられるのかは様子をみたいと思います。ところで、マンションの出入り口ってメインのブライトパサージュしかないんでしたっけ?
フェンスよりも気になったのがやはりバルコニーのガラスです。相当透明でした。
高層階は見上げる形になるのでそうでもないですが、低層階は部屋の中まで見えてしまいそうです。
しかしそれはそれで開放感があって、コンクリバルコニーの我が家にしてみればうらやましい限りです。気にならない方は大丈夫だと思いますが、部屋によってはカーテンを閉めていないと気になる方もいるかもしれないですね。
933: 匿名さん 
[2007-01-08 20:18:00]
>>932さん
見に行かれたんですね。ブライトパサージュにガラスは入っていましたか??

>今後どこからどこまでが隔てられるのかは様子をみたいと思います。
サザンの南西端〜南東端〜北東端までは繋がりそうですよね。
これは安全面、防犯面からしょうがないかなとは思います。
ポイントは北東端からIKEA入口前の道路までもフェンスが続いてしまうかどうかです。
続いてしまうと、南側(小中学校など)に行く為に一旦IKEA前まで行く必要があります。
マンション出入口の北東端にフェンス切れ目があればいいのですけど。
934: 匿名さん 
[2007-01-08 20:39:00]
>ところで、マンションの出入り口ってメインのブライトパサージュしかないんでしたっけ?
車の出入口にもなっているところからは徒歩や自転車でも敷地外に出れますよね。
あとは西側と北側には何ヶ所か階段&スロープがありますよ。
935: 匿名さん 
[2007-01-08 21:04:00]
929さん
自分はau使いですが、auを選択したのは800MHz帯で電波の周波数が低く建物の内部まで
通りやすいからでした。DOCOMOも800MHz帯を使うサービスがありますが2Gのサービスが
メインですね。
ソフトバンクの2Gは1.5GHz帯を使っているのでサザンでは使いにくいかもしれませんね。
以上、参考になればと思います。
936: 匿名さん 
[2007-01-08 22:06:00]
なるほどね。周波数によって壁の抜けやすさはあるでしょうね。
でも、高周波の方は強い電力で出力してませんでしたっけ?

いずれにしても実際に現地にいって使ってみた感触が知りたいですよね。
携帯電話って表示上はアンテナ3本立っていても、何故か使えない場合がありますよね。
内覧会では通話確認は忘れないようにしないと。
まずは来週からGE入居の方からですね。楽しみです。
937: 匿名さん 
[2007-01-08 22:18:00]
936さん
高周波だからといって強い電力での出力は許されていないはずです。
また基地局側は強い電力を出力していたとしても、携帯機側が送信する
電波が強い出力でないとだめですよね。強い出力の電話を頭のそばで
利用するのは抵抗感があります。どうでしょうか?

現地で試すなら通話までしてみたほうがいいですね。発信だけではな
く着信のテストもするべきです。結果がわかったらレポートしていた
だけると参考になります。
938: 匿名さん 
[2007-01-08 22:32:00]
>>937さん
そうですね。発信着信両方とも試す必要がありますね。
携帯2台(両方FOMAですが)持っていますので、自分から自分にかけてみます。
ウチはSWの高層階なので、高層の電波状況もレポートできると思います。
日程は1月の下旬になりますけどね。
937さんはどの棟でいつ頃内覧予定でしょうか?
939: 匿名さん 
[2007-01-08 22:38:00]
938さん
ウチはFWの高層階です。2月のはじめに内覧予定です。
ウチも携帯2台(両方auです)持っているので、自分からかみさんに
かけてみます。
こちらも電波状況をレポートできると思います。
940: 匿名さん 
[2007-01-08 23:10:00]
>933さん
932さんではないですが、
今日、見に行ってきました。他に2組ほど見学に来ている方を見かけました。
完成が近づいてきましたしね。

フェンスですが、このフェンスはサザンと若松団地の間に、サザン2につながる通路があり、
その通路とサザンの敷地の仕切りです。このフェンス自体は、ブライトパサージュを
降りたところで終わっていますので、通路にはそこから出られます。
ただ、その通路と若松団地の中の道路との間の仕切りはずーっとIKEA入り口前の
道路にまでつながっています。ですので、現状では、小中学校やスーパーなど若松団地方面
に行く場合は、かなり遠回りしないといけないです。

期待としては、サザン2までの通路がそのまま南まで抜けてくれることです。
そうすれば、小中学校や若松公園まで行くのに、IKEA入り口まで回らなくて済みます。
941: 匿名さん 
[2007-01-08 23:31:00]
>>933
ブライトパサージュにガラスが入っていたかどうかは定かではありませんが、FW自体がまだ未完成で上層階のガラスは入っていないところがいくつか目立ちました。それでも夜にはFW全体がライトアップされていてとてもきれいです。(FW以外はライトアップされてないようでした)

>>934
そうでしたね、車や自転車の出入り口があるってことは人も通れるということですよね。

>>940
通園や通学は毎日のことなので少しでも便利になることが重要ですよね。
我家はとくに仕事前後の保育園送迎に関係するので1分1秒でも早く目的地に行けることが重要です。
942: 匿名さん 
[2007-01-08 23:46:00]
>>941さん
>FW自体がまだ未完成で上層階のガラスは入っていないところがいくつか目立ちました。
そうでしたよね。そもそもFWは躯体も一番立ち上りが遅かったですしね。
GEは一番初めに内覧会があるだけに、もう殆ど完成済みっぽかったですね。
SWも作業用に通路だった箇所以外はバルコニーもすべてガラスが入っていますよね。
943: 匿名さん 
[2007-01-09 00:03:00]
929です。
携帯関係のレス、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私はSWの中層階です。確認した後には報告するようにします。

かなり前の話題になりますが、内覧会の指定日に外せない仕事が入っていたので
日程の変更をお願いしにマンションスクエアに電話をしたら、なぜか土曜日での
調整になりました。(3日ほど待たされましたが)
結果的には会社を休まないでラッキーだったんですけど、堂々と会社を休める日
がなくなったのが・・・^^;
一応、そのときに聞いた情報を。
①内覧会は、工程の関係上、前にはずらせないけど後ろにならずらせる
 (全部できてからやってほしいけど、大規模物件だとしょうがないですね)
②同行サービスを使う旨を話したけど嫌がるような感じではなかった
③1時間というのは現場の人がついてくれる時間であって、延びても問題ない
④冬なので、早く日が落ちるのが心配と話したら、当日は簡易照明をつけてく
 れるので大丈夫とのこと
15時からになったので、昼の顔と夜の顔が見られるいいチャンスかもです。

やること目白押しで大変ですが、入居が楽しみです。
ところでガスって電気や水道と違って現地立会いですよね。
一斉引越しの時にガス会社の人もちゃんと対応できるのでしょうか?
944: 匿名さん 
[2007-01-09 00:31:00]
きっと土日は予備日なんでしょうね。
どうしても、という方だけを対象にして対応者も最小限にするのでしょう。
(できるだけ社員の休日出勤を抑えよう、というのはどこも同じですね)

>ところでガスって電気や水道と違って現地立会いですよね。
>一斉引越しの時にガス会社の人もちゃんと対応できるのでしょうか?
そういえばそうですね。ガスの開栓は要立会いですよね。
普通だと個別にガス会社に連絡して立会いをお願いするのですが、
こういう大規模入居の時には担当者がしばらくは常駐するのではないでしょうか?
開栓対応以外にも、入居当初の不具合対応も必要ですしね。
(ガス以外にも施工会社担当者がしばらく常駐するのが通常だと聞いたことがあります)
945: 匿名さん 
[2007-01-09 09:29:00]
>>943
うちは入居手続会の日程を変更してもらいました。こちらはローンの契約もあるので土日というわけにはいかないらしく平日での調整になりました。ただし変更日によっては内覧会より前に手続会が先になってしまうと言われ、物件を確認する前に手続きだけするのはどうかなと思いなんとか内覧会の後に変更してもらいました。
946: 匿名さん 
[2007-01-09 09:59:00]
ネコは高いねやっぱり。でも安いとこもあるから「?」です。

内覧会は楽しみですね。
それまでに、工事はどの程度進んでいるのでしょうか?
私は買い替え組で、前のマンションを購入した際に、内覧会時は共用部分、植栽を含めて全て終了していたのですが、SAZANはそれと比べると少し遅いかな?
ガラスが所々入ってない所もありますし、共用部分もまだな部分も有るようですね。

内覧会の時には仕上がっていて欲しいのですが、急いで雑になるのも嫌ですし、難しいところです。
947: 匿名さん 
[2007-01-09 10:40:00]
この辺でドコモですが、入りづらいです。基地局??が幕張と競馬場駅にあるらしく、それを意識して電話するとマシです。
948: 匿名さん 
[2007-01-09 10:48:00]
話は変わりますが、皆さんダイニングの照明はどうされますか?
間取りにもよりますが、ダイニング照明のコンセント位置が部屋の中央にある場合、カウンターキッチンの中央にダイニングテーブルを置くと、照明の位置とかなりズレてしまいます。
照明の真下にテーブルを置くと通路にはみ出してしまいます。
ダクトレール&スポットライトで対応しようと考えているのですが、そういう方はいませんか?
949: 863 
[2007-01-09 11:08:00]
>864さん、867さん
遅くなってすみません。
お返事ありがとうございます。
水道チェックをしたい場合、予め連絡をしなければいけないようなことを聞いたので
色々考えてしまいました。
うちは今月の終わりに内覧会です。
もうすぐだー。
950: 匿名さん 
[2007-01-09 11:40:00]
947さん
ドコモが入りにくいのですか?
FOMAそれともPDCのどちらでしょうか?わかれば教えてください。
auに関しても情報をお持ちであれば教えてください。
951: 匿名さん 
[2007-01-09 19:30:00]
マンションスクエアに電話しました。
手直し会の日程、鍵の引渡しの日程両方都合が悪いので、日程変更をしてほしいとお願いしたところ
鍵の引渡しはすぐに別日程を組んでもらえました。
手直し会は、手直しの内容次第なので、内覧会の後に現場の人と直接日程を詰めてほしいとのこと。

要望として、点検口は事前に開けておいてほしいこと、水道のテストをしたいのでことを伝えたので
すが、両方とも現場に伝えますって話でした。

内覧会同行業者を使うと話したら、びっくりした声で会社名を聞かれました。
断られなかったのですが(当たり前ですけど)、イヤそうな声が気になりました。

いつもと違う、ちょっと態度の悪い男性スタッフでした。
952: 匿名さん 
[2007-01-09 20:51:00]
922,924です。
アートに問い合わせたら車両費の10%相当の値引きが別の欄に書かれているのが
わかりました。
ですのでこのような結果です。
車両費55000円、人件費3-4人80000円、養生費10000円、保防費35000円、基本作業費24000円、資材費3570円、提携値引き-5500円
953: 匿名さん 
[2007-01-09 23:36:00]
>>948さん
そうなんですよね、私も同じことを考えていました。天井の構造さえもてば、ローゼットの移動等リフォームや自力で施工することもムリではないような気がします。これって、契約の際の注文(有料)とかで変更できたのでしょうか?
954: 匿名さん 
[2007-01-10 00:07:00]
>948さん 953さん
私もまったく同じです。
とりあえずダクト+スポットライトを想定していますが、
しっくり来なかったらコンセント位置の変更or吊り下げ式照明の工事を業者に頼もうかと
考えています。
955: 匿名さん 
[2007-01-10 00:33:00]
>>945
内覧の前に入居手続き説明会があるんですが・・・
956: 匿名さん 
[2007-01-10 08:21:00]
全然気にしてませんでしたが、我が家は手続き会の2週間後に内覧会です。
みなさんが言われる様に先に手続会は変だと思い始めましたが、日程の
調整が面倒なのでこのまま行ってしまいます。
ちなみにFWですがみなさんそうなのではないでしょうか?
957: 匿名さん 
[2007-01-10 08:36:00]
>>955-956さん
入居手続会は入居するための手続きをするのであって、
ローンや残金の確認、管理関係の手続きをするんですよね。
で、内覧会/確認会/引渡は、当初契約した通りのものかどうか確認して、
問題なければOKを出して引渡しを受けるという流れですよね。
別に両方を平行して行っても違和感はないような気がするのですが・・・
958: 匿名さん 
[2007-01-10 08:44:00]
>>955,956
945です。お部屋によっては手続き会の後に内覧会のところもあったのですね。大変失礼しました。
入居手続会=最終的な手続きというイメージがあったので、手続きを終える前に建物を先に見ておきたいというだけのものです。あくまでも個人的なイメージですので誤解をさせるようなことがありましたら申し訳ありません。ちなみに我が家はSWです。
959: 匿名さん 
[2007-01-10 08:53:00]
>>958
マンション購入の最終手続きは「引渡し」になります。
このときに残金の振込みなどの確認をして、鍵をもらえて、マンションが自分のものになります。
入居手続き会は、引渡しの準備と、鍵を貰った後にすぐに入居するための準備ですね。
960: 匿名さん 
[2007-01-10 10:28:00]
>955さん
うちもFWです。
手続き会は来週、内覧会は月末になります。
順番はあんまり気にしてませんでした・・・。
理由は、957さんが書かれているのと一緒です。
961: 匿名さん 
[2007-01-10 10:32:00]
私はSWです。
内覧会と手続き会の2日間も旦那が会社を休めないとのことで、1日に纏めてもらいました。
かなりのハードスケジュールになりますが、チャレンジしてきます。
ちなみに我が家は、1/22の週です。
962: 匿名さん 
[2007-01-10 12:17:00]
>>961
945、958です。
うちも変更の依頼を受けた時に一日にまとめるというのも進められ、その方が楽かなとは思いましたが(夫婦共働きなので・・・)私は一日でも早く部屋を見たいので内覧会だけは予定通り来週にしてもらいました。ハードだとは思いますががんばって下さい。
963: 匿名さん 
[2007-01-11 00:01:00]
今日、ブライトパサージュのガラス片面(右側)入ってましたよ
階段を目の前にすると結構、急な感じはしましたけど。
GE前も舗装して屋外平置駐車場も駐車枠と駐車番号が入ってました。
あとローソンも自動ドアなどの設置も終わってました。
964: 匿名さん 
[2007-01-11 00:59:00]
>>961さん
1日で両方やるんですね。
午前中に説明会、午後に内覧会といったところでしょうか。
内覧会も採寸などを別の日(確認会)にするようにすれば何とか大丈夫だと思います。
忙しい日になると思いますが頑張って下さい。
でも、頑張り過ぎて、結局翌日休むことにならない程度にして下さいね。
965: 匿名さん 
[2007-01-11 21:26:00]
そういえば組合の理事はいつ決めるんでしたっけ。
入居後に総会開くのかな?
966: 匿名さん 
[2007-01-11 22:18:00]
>>963
遂にブライトパサージュにガラスが入ったんですね。
水曜で片面だったらもう明日には両面ガラスが入って完成していることでしょうか。
ローソンも自動ドアまで出来ているんですね。店舗は電気などの設備関連はまだでしょうか?
引越し当初から開店していると嬉しいですよね。
967: 匿名さん 
[2007-01-11 22:25:00]
内覧会の集合場所って、案内には「メインエントランス」って書いてあったけど、
ブライトパサージュのことですよね。エスカレータは動いているのかな?
あそこを昇って入っていくと、ついに・・・という実感が沸くんだろうなー。
すごく楽しみです。
968: 匿名さん 
[2007-01-11 23:04:00]
>>965さん
入居手続会の項目の中に、管理組合の役員の抽選というのがあるので、
初回の役員はその時に決まるんでしょうね。
(ひょっとしたら立候補するかどうかを聞かれるのかな??)

理事長などの役職は、入居後の最初の理事会で決めて、総会で承認されるというのが
自然の流れのような気がします。
969: 匿名さん 
[2007-01-12 00:44:00]
イケア前にあるフェンスの件不便に感じている方が多くてよかった。
どんないきさつで設置されたのか気になるところではありますが、サザンに近い位置で切れ目ができてくれるように働きかけたいです。うちも保育園に通わせる予定なので。
サザン2側にも切れ目が出来れば公園に行くときにも便利ですしね。
970: 匿名さん 
[2007-01-12 00:58:00]
>>969さん
そうですよね。確かにフェンス自体は必要だと思うんですよ。
部外者の侵入を防ぐという目的もあるし、
若松団地側がURの駐車場なので子供が簡単に飛び出せる作りでは危ないですからね。

ただ、IKEAやサザン、サザン2の敷地の端のところくらいは、
フェンスの切れ目を作ったり、ドア付きのフェンスに出来ればいいな、と思います。
今はまだサザン2も工事中だし、サザンの側道も完成形が見えないのでなんとも言えませんけど。
971: 匿名さん 
[2007-01-12 01:24:00]
管理組合の役員決めは入居手続会でくじ引きです。
くじ運悪いけどそーゆう時には当たりそう…。
972: 匿名さん 
[2007-01-12 10:01:00]
フェンスの件ですが、私も切れ目はあった方がいいと思います。
ただ、フェンスに沿って若松団地の駐車場がありますよね。
だから結局駐車場の南船橋側の端までは行かないといけないと思うんですが。
サザン2の南端から抜けられれば便利ですけどね。
973: 匿名さん 
[2007-01-12 12:30:00]
サザン2の南端だと完成までの後一年はムリっぽいですね。
うちは小学生がいるのですが、通学路って若松団地の駐車場の横の道なのかな?
入学説明会の時通りましたが、あそこ歩道が狭くて結構危ないような気がします。
青少年会館?のところまで行けば安心ですけど。
974: 匿名さん 
[2007-01-12 15:06:00]
若松団地側のフェンスは、団地の駐車場があるから難しいのではないかな。
危ないし。
975: 匿名さん 
[2007-01-12 15:22:00]
引越、クロネコ「すでにご予約で満車です」と断られました。
やっぱ幹事会社しかないかな?
976: 匿名さん 
[2007-01-12 15:27:00]
975へ
気合と根性で捜すべし。私はアンチ幹事会社です。
977: 匿名さん 
[2007-01-12 21:58:00]
>>975さん
それは3月下旬や4月上旬の週末を指定したのではないですか?
それだと確かに満車というのも仕方が無いかもしれませんね。
この時期は個人や会社など、物流業者は本当に人手が足りません。

平日も選択肢に入れて検討した方が可能性が高いと思いますよ。
978: 匿名さん 
[2007-01-12 22:17:00]
幹事会社さえ(ネコ型ロボット)、早めに決めてくれないと車を押さえられないと言っていましたよ。
979: 匿名さん 
[2007-01-12 22:36:00]
アートでさえ車を日によっては車を押さえられないんですね。
さすが一年で一番引越しトラックが動く時期ですね。
大手はこういったマンションの一斉入居や、企業と提携しての転勤対応や
オフィスそのものの引越しなども請け負っているだろうから大変でしょうね。
サービスの質は落ちるかもしれませんが、小さい業者を当たれば
この時期でも安く請け負ってくれる業者が見つかるかも。
980: 匿名さん 
[2007-01-13 00:03:00]
サービスの質が落ちるのは間違いない。
バイトの経験あるけど履歴書も見ないで
当日集まった人を適当に振り分けるだけだった。
1週間ぐらい経験しただけで現場のリーダーやらされたし。
1日3現場ぐらい行って日当7000円だったかな。
最近はモバイトとかで集めるのかな。
まあ家具に傷を付けられたら弁償を主張することだね。
会社も保険に入っているだろうし。
981: 匿名さん 
[2007-01-13 00:46:00]
作業員がバイトばかりでも、リーダがしっかりしていれば良い仕事をしてくれますよ。
ただ、リーダまでもバイト君だとレベルがガクッと下りますね。
982: 匿名さん 
[2007-01-13 01:08:00]
そろそろ1000レスも近くなってきたので、新スレを立てておきました。
来週からは内覧会も始まりますので、ますます書込みが多くなると思います。
新しい話題から順次移行していきましょう!

ワンダーベイシティ「サザン」その12
 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/
983: 匿名さん 
[2007-01-13 10:52:00]
今日は内覧会前最後の土日です。
もう現地は大分工事が進んでいるのでしょうね。
少なくともブライトパサージュやGE周辺は終わっているはず。
ウチの内覧会はもうちょっと先だから見に行って見ようかな。
984: 匿名さん 
[2007-01-14 00:32:00]
工事中ブログも更新されていますね。http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
完成間じかで楽しみです。
985: 匿名さん 
[2007-01-14 02:26:00]
工事中ブログ更新されていますね。
今回は、昼と夜の写真が並べてあって、とてもきれいです。
FWは外廊下の電気が灯くとあんなにキレイなんですね。
正面からだとちょっとIKEAが邪魔だけど、京葉線からもとても目立ちますね。
986: 匿名さん 
[2007-01-14 11:30:00]
jgb [\7
987: 匿名さん 
[2007-01-14 12:28:00]
工事中の写真をみると、バルコニーなどの清掃をしていますね。
バルコニーガラスの外側の清掃も行っているところを見ると
以前話題になったバルコニー外側タイルの汚れもキレイになっていそうですね。
988: 匿名さん 
[2007-01-14 18:32:00]
まだ次のスレ逝くの早いんじゃない?
まだまだ書き込めるのに。
もうちょいこっちで盛り上がろうぜ!同士達よ。
989: 匿名さん 
[2007-01-14 18:45:00]
>>988さん
988さんはいつごろ内覧会ですか?
最近は現地に行ってみましたか?
もし情報あれば教えてください。
990: 匿名さん 
[2007-01-14 20:17:00]
いよいよ明日から内覧会やら手続き会が始まりますね
どきどきです
991: 988 
[2007-01-14 22:01:00]
>989さん
うちは今月末ですね。
と言っても自分が休めないので相方にお任せですが。
992: 匿名さん 
[2007-01-14 22:16:00]
>>991さん
今月末なんですね。ウチは来週に内覧会です。

明日からはFWの方が入居手続会が始まりますし、
明後日からはGEの方の内覧会がスタートします。
行かれた方にはぜひ様子を書き込んで欲しいですよね!
993: 匿名さん 
[2007-01-16 12:13:00]
>987さん
昨日みてきましたけど、外壁のタイルはまだでした。
GWのとこですよね?
今週中に直すのかなぁ。
994: 匿名さん 
[2007-01-16 13:50:00]
いよいよ入居手続会、内覧会始まりましたね。
どんな風に出来上がっているか楽しみです。
995: 匿名さん 
[2007-01-16 14:59:00]
入居手続会行ってきましたが、段取りが悪いのと、今更銀行との手続きで悩んでいる人がいたりして、
予想以上に時間がかかります。引越しの日程もまだ全く決まっておりません。ご注意を。
996: 匿名さん 
[2007-01-16 21:56:00]
最初はやっぱり段取りが悪いんですね。
来週くらいからうまく回るようになってくるんでしょうか。

銀行の手続きで悩む気持ちは良く分かりますが、
そろそろ腹を決めてしまわないといけないですよね。
997: 匿名さん 
[2007-01-17 00:50:00]
>>993さん
GWではなくて、GEを清掃していました。内覧会の前の清掃でしょう。
GWの汚れはGWの内覧会の前でしょうから、来週位に清掃するのでは?
998: どんぐり 
[2007-01-17 01:22:00]
>995さん
私は今日17日が入居手続会です。休むためにまだ会社で仕事中(哀)。。。
段取りが悪いのはいただけないですねえ。
引越しの日程が手続き会の日に決まらないのはナヴィエに聞いていましたが・・・
自分の引越し希望日は40軒以上の希望が出ており驚愕しました。
でも抽選はせず、個別のお願いと調整に徹すると言ってました。
最大でも1日15軒くらいまでしかできないとのことでしたが、
軒数減らす調整ができなかった場合はいったいどうするのでしょうか???
999: 993 
[2007-01-17 09:46:00]
>997さん
汚れではなく、GWの外壁タイルがはがれていたんですよ。
内覧会のときに聞こうと思って写真もとりましたが。
2Fのところだったので結構見えます。SWとの連絡通路付近のところは、まるごとはがしてあるようでした。
1週間そこそこで直せるのでしょうか。
1000: 匿名さん 
[2007-01-17 10:35:00]
みなさん。新しいスレッドへ行きましょう。
1001: 星野 
[2007-01-17 13:51:00]
気の早い人が新スレ作ったから1000レスまでに時間が掛かっちゃったね。
さぁ、次のスレでも盛り上がろう。
1002: 匿名さん 
[2007-01-17 23:23:00]
>>1001さん
勘違いですよ。ここでは1000レスに達する前に次スレに移行することが推奨されています。
オーバーすることなく上手く移行できたように思えますけどね。
それこそ1001さんが書き込まなければ、規定違反の1000超過も無かったのに・・・
(かく言う自分も1002レス目になってしまいましたので次スレに行きます)
1005: Sonja Dejesus 
[2009-05-01 14:02:00]
1t41o5z71e24ul16

ワンダーベイシティ「サザン」その
1t41o5z71e24ul16ワンダー...
1006: 管理人 
[2010-07-18 13:20:38]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる